...

Page 1 Page 2 %世紀の新しい知 ドイツ自然哲学者バーダーに学ぶ

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

Page 1 Page 2 %世紀の新しい知 ドイツ自然哲学者バーダーに学ぶ
\n
Title
Author(s)
Citation
ドイツ自然哲学者バーダーに学ぶ「生命エネルギー」理論
伊坂, 青司; ISAKA, Seishi
人間会議, 2003年冬号: 192-195
Date
2003-12
Type
Journal Article
Rights
publisher
KANAGAWA University Repository
哲学の最前線- 環境哲学
p
...
y
.︼
ノ
ー
.
■
.
'
P
L
1∫
V
f
︰
∵
▲ 2t世紀の新しい知
神奈川大学外 国語学部教授 伊 坂 青 司
ドイツ自然哲学者バーダーに学ぶ
「
生命エネルギ⊥ 理論
ドイ ツ ・イギ リ スの産 業革命と ロ マン主義
し かも 哲 学 の問題 と し て問 おう と した のであ る。 最
采を 予見 し っ つ、自 然環境 と 人 間 の関係 を根 本的 に、
にお いて であ る。 と いう こと は、 そ れ はす でに20
0年 以 上も前 、 しかも 工業 化 社 会 に入 る前 のこと で
と であ ろう か。 そ れ は 18世紀 の末 、 と り わ け ド イ ツ
近代 にお いて考 察 の対象 にな った のは、 い つ頃 のこ
し た のは他 でも な い石炭 であ って' 石炭 を 燃 やし 、
ま った イギ リ スの産 業 革命 があ る。産業 革命 を推 進
「
自 然 哲 学 」 形 成 の背 景 に は ' 18世紀 半 ば か ら 始
が含 ま れ て いる。
伺 い知 る こと が でき るよう に、 現代 にも 通 じ る知 見
近年 のドイ ツが環境保 全 の先進 国 であ る こと からも
初 の環境 哲 学 と も いう べき こ の 「
自 然 哲 学 」 には、
あ る。 そ の時期 の ヨー ロ ッパ に ロ マン主 義 の思想 文
そ の熱 エネ ルギ ー で蒸 気 タ ー ビ ンを 回 し動 力 を 得
そも そも 環境 と し て の自 然 が、 哲 学 の問題と し て
化潮 流 が現 れ、 と - わけ ドイ ツに ロ マン主義 的 な色
て、 そ れま で の手 工業 は機 械 制 工業 へと 転換 し て い
った。輝 かし い産業 革 命 は、 し か し同時 に石炭燃 焼
彩 の濃 い 「
自 然哲学 (
Na
t
ur
phi︻osophie)」 が形 成
さ れ た。 そ の 「
自 然哲 学」 は、 ヨー ロ ッパが科 学技
術 の時 代 に入- つ つあ った時 代 に、 工業 化社 会 の到
1
9
2
近代理性の限界 と自然哲学の復権
も に' いち 早- 環 境 問 題 に直 面す ること にな った の
であ る。
る。 イギ リ ス の産 業 都 市 は、生 産 の飛躍 的 躍進 と と
によ る大 気 汚染 な ど影 の部 分を も 生 み出 す こと にな
フラ ンツ ・バーダ ーの自然哲学
ギ リ スの産業 都市 のな か に垣 間 みた はず であ る。
さ れ る こと にな る であ ろう 工業 化 社会 の未 来 を ー イ
そ のう ち の 一人 で、後 に帰 国 し て 「
自 然哲 学」 を
の共感 を 詩 的 言語 で表 現 し た。魂 を癒 し てく れ る湖
- る。彼 ら は都市 を 逃 れ て湖水 地方 に住 み、自 然 と
れ る シ ェリ ング に隠 れ て影 が薄 いが、 そ れ でも イ ギ
と にし よう。彼 は ドイ ツ自 然哲 学 の代 表者 と見 な さ
von B
提 唱 す る こと にな るF ・バー ダー
こう し た な か で、 18世 紀末 のイ ギ リ スに ワ-ズ ワ
ー スや コウ ルリ ッジな ど の ロ マン派 詩 人 が輩 出 し て
水 地方 の 「
自 然」 は、彼 ら によ って産 業 都 市 の背 理
(
Fr
an
zXae
vr
iJし て再 発見 さ れた のであ る。 イ ギ リ ス ・ロ マン派
リ スで の体 験を 踏 まえ た独自 の自 然 哲 学 には、今 日
(
W州i
am Wor
ds
wor
t
h:17701850)
d
ワ-ズワース
a
aer:1765- 1841) を 紹介 す る こ
の形成 と 時 期 を 同 じく し て、 いま だ 産業 の後 進 国 ド
レ
の環 境哲 学 を考え る上 でも 見 る べきも のが少 な- な
ヽ
一〇
2
0
0
3
人 間会議 ・
冬号
1
93
イ ツから 先端 技 術 を 習得 す るた め にイ ギ リ スに渡 っ
(
『もうひとつのイギ リス史』 (
中央公論
新社) よ り)
た知 識 人 たち が いた 。彼 ら は遠 か らず 自 国 にも 形 成
ランカシャー県の工業労働者住宅
こと にな る。
こ のよう な 「
生命 エネ ルギ ー」 理論 の基礎 には、
バーダー の自然全体 に ついての哲学構想 があ る。 そ
で、水 ・火 ・地 ・空気 によ って構成 さ れ る。冷 の元
れ は古 代 ギ リ シ ア の自 然 四元素 説 を 踏 ま え た も の
素 であ る水 の凝集力 と熟 の元素 であ る火 の膨張力 の
スに渡 った。 しかし環境 汚染 など 工業化社会 の現実
鉱物 学を 学 んだ後 、採 鉱技術 の習得 のた め にイギ リ
ーダーは、当時と し ては最先端 の学 問分 野 であ った
ミ ュン ヘンの清浄 な空気 のな か で生 ま れ育 った バ
ギ ーを供給す る元素 であ ること によ る。 そう だとす
そし てまた人間身体 の活 動 にと って不可欠 な エネ ル
こ のよう な高 い位 置 づ け は、 そ れ が生命 体 一般 に、
し ての空気 だと いう わけ であ る。空気 に与え られた
な生命 の活動 に活力を付与 す る のが'神的な元素と
さまざ まな形態 を産 み出 し てゆく 。 そし てそ のよう
均衡 のもと で、地 の元素 は生命 の形成を促 し生命 の
を体 験 し て哲 屈と した気 持ち で帰 国 した彼 は、自 然
体 は健康を 阻害 され、生命 の流動性を失 って病気 に
な ると いう こと にな る。
ると' こ の空気 が汚染 され ること によ って、人間身
環境 と人 間身体 の関係を改 め て考え直 し て、自然哲
学を構想 し て い った のであ る。彼 の自 然哲学 の特徴
は'熱学 を基礎 にし てそれを生 理学と結 び つけ、 さ
ら に人間 の身 体を 「
生命 エネ ルギ ー」 から捉え よう
とす ると ころにあ る。 人間身体 の自 発的 で能動 的な
人間を取り巻く自然環境と人間 の身体生命
人間を取り巻-自 然環境と人 間 の身体生命 は不可
活 動 が 、 外 部 的 な 力 か ら では な く 、 「カ ロリ ック」
と呼 ば れ る身 体内 の熟素 と 「
空気」 の結合 から理解
され'燃焼作 用 によ って発生す る 「
生命 エネ ルギ ー」
はじ め' ロ マン主義 的な自 然哲学 にはそ のよう な基
本 的視点 が貫 いて いる。 しかしそれま での自 然科学
分 に結 び つき、有機的 に関連 し て いる。 バーダ ーを
に基づ けられ る のであ る。 こう し て燃焼 に不可欠 な
元素 であ る 「
空気」 に、身体 生命 に 「
自 発性」 の エ
ネ ルギ ーを供 給す ると いう 特 別な役割 が与え ら れ る
1
9
4
環 に支 障 が生 じ れば 理性 の働- 部位 であ る脳 は、 そ
らず 、生 理学 や医学 の知 見 によ って明 ら か であ ろう 。
て規定 さ れ る こと は、 私 たち の日常 的 な経 験 のみな
な か った 。 し か し 理性 の働 き が身体 の在 -方 によ っ
いるかぎ- 、 理性 にと っては外 部 にあ るも のでし か
と し て理解 し てき た。 人 間身 体 も ま た自 然 に属 し て
って解 明 さ れ、 そ し て人 間 のた め に利用 さ れ るも の
は自 然 を 、 人 間理性 の外 部 にあ って、 理性 の力 によ
を構 想 す る にあ た って、 こ のよう な知 恵 が格 好 の手
忠 ) が豊 富 に含 ま れ て いる。 現代 にお いて環境哲学
自 然 の知
然哲 学 には、科 学技 術 が見 落 と し てき た (
か し バー ダー に みら れ るよう に、 ロ マン主義 的な自
理性 的 な幻 想 や懐古 趣 味 のよう に蔑 ん でき た が、 し
る こと であ ろう 。 近代 理性 は ロ マン主 義 の運動 を非
境 の関係 を根 本 的 に捉え 直 す 倫 理 的視 点 を身 に つけ
と 工業 化 社 会 の在 -方 を自 ら 反省 し、 人 間と自 然環
と す れば 、 そ れは近代 理性 が推 進 し てき た科 学 技 術
1 94 8年 三重 県生 ま れ。東 北 大 学 文 学 研究 科博 士 課 程 哲 学 専 攻 終 了
(
文学博士 )。主著 に、﹃
市 民 のため の生命倫 理≡ 御茶 の水書 房 、2001
年 )﹃ヘーゲ ルと ドイツロマン主義 ﹄(
御茶 の水書 房 、2000年)0
いさ か ・せいし
がか- を提 供 し て- れ る にち が いな い。
身 体 が病 気 にな れば 理性 の明 断 さ は失 わ れ、 血液 循
の機 能 を喪 失 す る。 そう だ と す ると 、 理性 も じ つは
身 体 の生命 活 動 に依存 し て いると考え ら れ、 近代哲
学 にお いて与え ら れ てき た特権 的 な (
「
超 越 論 的 な」)
地位も 怪 し- な って- る。
む し ろ現代 にお いて果 たす べき役 割 が 理性 にあ る
Fly UP