Comments
Description
Transcript
-1- 4 学習形態は (1)習熟の程度に応じて個別学習をする場合 ① 単元
4 学習形態は (1)習熟の程度に応じて個別学習をする場合 ① 単元を通して個別学習をする場合 診断的評価 ② 個別学習 形成的評価 個別学習 総括的評価 個別学習 総括的評価 単元の終末に個別学習をする場合 診断的評価 一斉学習 形成的評価 -1- (2)習熟の程度に応じて学習集団を編成する場合 学習集団の編成にあたっては、児童生徒が自らの学習状況をふり返り、自分 でコースを選択・決定できるようにすることが重要です。 診断的評価の結果を分析する <児童生徒の学習状況に応じた指導方法の工夫> 習熟の程度に差がある場合 診断的評価テスト (人) 10 8 6 4 2 0 0∼ 10 11 ∼ 2 21 0 ∼ 3 31 0 ∼ 4 41 0 ∼ 5 51 0 ∼ 6 61 0 ∼ 7 71 0 ∼ 8 81 0 ∼ 91 90 ∼ 10 0 コース別学習を取り入れる 診断的評価 コース別学習 (%) 形成的評価 コース別学習 総括的評価 全体的に習熟の程度が低い場合 診断的評価テスト (人) 8 7 6 5 4 3 2 1 0 復習の時間を設定する 0∼ 10 11 ∼ 2 21 0 ∼ 3 31 0 ∼ 4 41 0 ∼ 5 51 0 ∼ 6 61 0 ∼ 7 71 0 ∼ 8 81 0 ∼ 91 90 ∼ 10 0 ① 診断的評価 復習 (%) コース別学習 -2- 形成的評価 コース別学習 総括的評価 ② 児童生徒が、自分でコースを選択・決定できるようにする コース別学習を取り入れる場合、例に示すアドバイスカードなどをもと に、児童生徒が自分で判断し、コースを選択・決定できるようにするこ とが大切です。 (例)5年「分数」の学習における「診断的評価テスト」とアドバイスカード 名前 アドバイスカードの□囲みの番号は、「診断的評価テスト」の番号と 対応しており、当該単元での重点を踏まえて選択している。 -3-