...

色彩学

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Description

Transcript

色彩学
色彩学
デザイナーやアーティストのための色彩理論と演習
専門 / 講義 / 2単位
ながなわ久子
◆授業の到達目標およびテーマ
この授業では、①∼③を目標およびテーマとする。
① デザインや創作活動に必要な色彩の基礎知識を習得する
② 生活環境にある様々な色彩の調査分析手法を知る
③ 目的にあった色彩表現ができる力を養う
使用する教科書がデザイナーやアーティスト向けの色彩士検定に対応
しているため、希望者は資格取得を目指すこともできる。
◆授業の概要
1回目∼3回目は、配色カードを用いて色感トレーニングを行いなが
ら色彩の基礎を学ぶ。4回目∼7回目は、講義を中心に色彩理論を学
ぶ。
8回目以降は、講義や事例紹介とともに演習を行い、色彩分析の手法
や、カラーイメージ、配色技法を学び、色彩設計の応用へつなげてい
く。
カラーカードの他にパステルを使った配色演習も行う。
(配色カード・はさみ・のりは1回目から使用するので必ず持参する
こと。)
◆授業計画と内容
1回目
2回目
3回目
4回目
5回目
6回目
7回目
8回目
9回目
10回目
11回目
12回目
13回目
14回目
15回目
色の基礎① 授業ガイダンス、色感トレーニング
色の基礎② 色の三属性、色感トレーニング
色の基礎③ 色立体、トーン、色感トレーニング
色彩の物理 色と光
色彩の知覚 目の機能と色覚
色をつくる 混色理論と色再現
色の表示① 表色系
色の表示② 色名、色彩分析
色彩の心理 色のイメージ、連想
色の知覚効果 色の相互作用
色の知覚効果 色の伝達効果
色彩調和① 調和の原理と考え方の基本
色彩調和② 色相とトーンを基準にした配色
色彩調和③ カラーカードやパステルを使った配色演習
色彩調和④ カラーカードやパステルを使った配色演習、
まとめ
◆履修にあたっての準備学習(事前学習)
事前学習より事後学習を大切にしてほしい。授業後は必ずテキストを
熟読し、理解を深めるとともに疑問点があれば質問してほしい。色彩
表現力や配色センスを身に付けるには日々トレーニングが必要であ
る。授業内でできなかった演習プリントは、ほぼ毎回宿題となるので
翌週までに必ず仕上げてくること。
◆成績評価の方法と基準
期末試験(作品課題)60%、提出用演習プリント(4種類)40%
◆教科書
Color Master BASIC(NPO法人アデック出版局)、
配色カード158b(日本色研事業㈱)
、
配色カード158用演習台紙(日本色研事業㈱)
※テキスト以外に演習用画材として300円程度必要。(授業時に指示、
各自で購入)
◆参考書・参考資料等
授業時に紹介。
Fly UP