Comments
Transcript
Postscript codes converted from Printdata
フロントで来意を告げる 流れている。 を受けて、ゆったりと時間が かな午後。駅前は春の日差し り口に向かう。風のない穏や る駐車場に車を止め、正面入 スイン勝田﹂。その裏手にあ ーに面して建つホテル﹁テラ JR勝田駅東口のロータリ ﹁ひたちなか市にはさまざ 目を請け負っているのだ。 の美味しいお米を仕入れる役 を受けて、2週間ごとに全国 だわりたい﹂という強い意向 というと、お店側の﹁米にこ た。なぜ、近藤さんがいるか さん 星お米マイスター、近藤利夫 男さん が待っていてくれ 魚の焼き方です﹂と言う。 よ。昔ながらの最も美味しい ッと香ばしく仕上がるんです 地元出身の藤咲さんは﹁パリ どの一夜干しを焼き上げる。 で、サバやホッケ、キンキな 焼く﹁原始焼き﹂という手法 ニューが焼き魚。炭で囲んで 米寿のもうひとつの人気メ 使われている。 を使いランチは大釜で炊き、 んどが特A品。竈 かまど ね﹂と近藤さん。お米はほと りかなど、反響がありました 年以上が過ぎた。﹁あっとい 昨年2月末オープンから1 囲気づくりにも気を配る。 ことを心掛けています﹂と雰 ホールと厨房がよく会話する 水戸市・市立西部図書館 ひたちなか市 と、すぐに1階にある和食レ まな地域から仕事で人が来て 藤咲さんは東京やつくば、 蔵で使われていたという入 ディナーは土鍋で1合、2合 う間でしたね。美味しかった 漆工芸作家 辻徹さん 手前 ストラン﹁米寿﹂に案内して います。全国のお米を提供す 笠間などで修業を重ねた。 り口の扉。酒造りで搾る時に 炊きをしている。出来上がっ よと言われると嬉しくなりま シ ネ マ 百 景 魚の一夜干しを炭火で焼く藤咲さん くれた。店内に足を踏み入れ ることで、ふるさとの心を持 ﹁修業中に、板場のチームワ 使用していたどっしりとした たご飯は、文字通りお米が立 す﹂。夜は団体客などの予約 い文句通りだ。 M y T a s t e 2個セット ハ ー ブ で 癒 や し T i m e 季節のハーブ 美白のハーブ 石岡鈴木牧場 ヨーグルト い ば ら き の 元 気 な 食 材 アイスプラント(東海村) ていることが分かる。 た瞬間、時間が逆戻りしたよ ったお店になっています。山 ークの大切さを学びました。 板のテーブル。柱なども古民 っていた。 でいっぱいになる。藤咲さん た 天才言語聴覚士・遠藤尚志君逝く と日立市の五ツ うな錯覚に陥った。至る所に 形のつや姫や北海道のゆめぴ 家風に工夫が施されている。 注文から炊き上がりまで たちスタッフは、今夜も料理 揚げる・揚げ餅 歴史の古さを漂わせた木材が ﹁どこか懐かしさの漂う和モ 分ほどかかるが、お代わりは づくりに忙しく立ち働く。 う 自由。お客さん目線が徹底し ダンな空間﹂という謳 店内には、調理長の藤咲武 リ ハ ビ リ 忍 法 帖 (提供 全農いばらき) 石岡鈴木牧場 石岡市 が作る牛乳本来の味が楽しめるヨーグルト2 個セット プレーン1個 加糖1個 です 牧場では健康な牛を飼うため に土作りを大事にしています。プレーンは料理との相性も抜群です。 【応募方法】ハガキに必要事項を記入し郵送してください ■記入事項 住所 氏名 年齢 職業 性別 電話番号 意見 要望 ■応募先 〒310−0842 水戸市けやき台3−42−1 茨城新聞社編集センター テイスト編集室 4/ 付プレゼント 係 ■締め切り 4/ (火)当日消印有効 ■当選発表 引換券の発送をもって代えさせ ていただきます 【賞品引き換え】ポケットファームどきどき (茨城町下土師字高山1945 029− 240−7777)、引換券持参 ※応募による個人情報は、当選者への通知と 紙面作りの参考のみ使用させていただきます 極 め る 日 日曜日 月 年 平成 年 第三種郵便物認可 ( ) l.oV 和食レストラン米寿 カマド炊きご飯と魚の原始焼き サクサクとした揚げ餅はおやつに最適だ。米どころの稲 敷市では﹁稲しきのあげ餅﹂として地域の名産品づくりに 力を入れている。毎年開催している﹁あげ餅自慢大会﹂で れまして、赤飯や草餅、餅などを るものを持ってきてほしいと頼ま 餅歴 年 。 ﹁ 直 売 所 か ら 何 か 食 べ が手伝っている。ふくさんは揚げ くさん。それを長男と長女の2人 揚げ餅を作っているのは田宮ふ で訪ねて行っ た 。 作り方をしているのか、興味津々 たいどんな揚げ餅なのか、どんな 2回と好成績を収めてきた。いっ 年を含めてグランプリ2回、金賞 主催の﹁あげ餅自慢大会﹂では今 古渡 し だ ふ っ と に あ っ た 。 市 ほど入った稲敷市信太 ﹁タミヤ食研﹂は国道125号 ふくさんの揚げ餅のもうひとつの けて行い、1日100袋を作る。 揚げる作業は午前中いっぱいか ます﹂と、ふくさんは言う。 げないように注意する必要もあり くするかが大事です。それと、焦 いかに油に入れておく時間を少な こと。﹁油っこくしないために、 感になる理由は﹁企業秘密﹂との まで楽しめる。サクサクとした食 軟らかくて、子どもからお年寄り サクサクと食べられる点にある。 ふくさんの作る揚げ餅の特徴は、 せ、いよいよ揚げる作業に入る。 乾かしたものをレンジで膨らま タイミングが難しいのだそうだ。 す。それを餅にして青のりや昆布 作り方は、まずもち米をふか った。 ほどしか作れません﹂という言葉 ﹁納得できるものは年に数える られ、食べ応え十分だ。 い。﹁ビック・りもち﹂と名付け アイスプラント1P、ツナ缶100g、玉ねぎ1/4 、塩、こしょう少々 つくり方 ツナは包丁でたたきペースト状にする。そこへ、みじ ん切りした玉ねぎとマヨネーズを加えよく混ぜる。 1へ軽くホイップした生クリームを加えて軽く混ぜ る。塩、こしょうして味を調える。 2を器に盛り、アイスプラントをのせる。オリーブオ イルをかける。 アドバイス アイスプラントは塩気を含む野菜です。またプチプチ感 の歯ごたえもあります。ツナを柔らかくすることで食感 いなかったので、ネットで情報 だが、﹁周囲に育てている人も 分からなかったという藤戸さん すよ﹂。最初は種まきの時期も ますね。固定ファンもいるんで を栽培している。﹁珍しがられ 5年ほど前からアイスプラント 藤戸隆幸さん。イチゴと共に、 松にある﹁ふじといちご園﹂の す﹂。そう話すのは、東海村村 塩分を吸い上げているためで ﹁塩味がするのは、土の中の 議な食感が楽しめる。 で食べる感じとは違った、不思 る歯切れのよさ。葉物野菜を生 茎までシャキシャキと食べられ チとはじける。みずみずしく、 生で食べられ、噛むとプチプ いる。 賀大学農学部が先駆けとされて 多肉植物。日本での栽培は、佐 る。南アフリカが原産とされる ついており、ほのかに塩味がす や茎の表面に水晶のような粒が アイスプラントの特徴は、葉 に出している。 ーズマーケット﹁にじのなか﹂ JAひたちなかの東海ファーマ いちご園で販売しているほか、 5月ぐらいまでが収穫となる。 ス栽培を行っており、 月から 藤戸さんのところでは、ハウ たりしています﹂ 焼きに入れたり、味噌汁に乗せ 生で食べることが多いです。卵 べやすいので、サラダに入れて ﹁青くささがなく、筋もなく食 藤戸さんに食べ方を聞いた。 った。聞き慣れない野菜の生産者を訪ねた。 ントという野菜を最近、直売所などで見かけるようにな キラキラと水晶がついたような葉が特徴のアイスプラ 材 料(4人分) を集めるなどして研究しまし を楽しんでください。 g、オリーブオイル 、マヨネーズ 個、生クリーム 今年、グランプリに輝いた揚げ餅を取材してきた。 作ったんですよ。その餅を揚げて 特徴は、その大きさにある。長さ をミキサーで粉にしたものを混ぜ から、揚げ餅への強いこだわりが から数十 みたら、とても喜ばれましてね﹂ る。次に適度な大きさに切って乾 伝わってきた。タミヤ食研の揚げ ほどもあり、かなり大き は かすのだが、乾き過ぎると割れて 餅は稲敷直売所などで販売してい 取材協力:中川学園調理技術専門学校 アイスプラント 【東海村】 というのが揚げ餅作りの始まりだ しまい、乾き足りないとカビが生 る。 キロカロリー 1人分 揚げ餅 えてしまう。乾き具合を判断する こんがりとするまで揚げる アイスプラントとツナのディップ た﹂と話す。 東海村 アイスプラントを摘む藤戸さん サクサクとした食感の揚げ餅 油っこくしなように丁寧に揚げるふくさん 揚 げ る 地元産のもち米で作った餅 タミヤ食研 稲敷市 ( ) 第三種郵便物認可 日 日曜日 月 年 平成 年 サクサクの食感と大判サイズ 天才言語聴覚士・ 域に入ると忍者は思っていた。 1922年にはロンドンの失 語症者の会との交流会を企画 国に先駆けて始めた。 さらに失語症デイサービスを全 ための共同作業所を立ち上げ、 実行した。また彼は失語症者の の会を支援し、全国大会を企画 していた。また全国の失語症者 けたり、当事者の会を作ったり を受けられるよう行政に働きか 者が退院後も継続的に言語訓練 らのお付き合いだった。失語症 彼とは国家資格ができる前か リングをしていた。 読み専門文献を訳し仲間にメー いた。一時の間を惜しんで本を 亡くなった。数年間癌と闘って 言語聴覚士の遠藤尚志さんが 突然の訃報にさすがの忍者もが 経過はよいと信じていたので 覚士であった。 膨大なものだった。天才言語聴 はどこから来たのか。仕事量は う予定だった。そのエネルギー 8、9日沖縄で第6回大会を行 イサービスを起こし、この6月 語症者の会を開催し、失語症デ 失語症者を励まし、首都圏の失 共同作業所を立ち上げ、若い った。 の行動力は半端なものではなか 事者を連れて参加するなど、そ 来、世界中の失語症者の会に当 旅団を組んででかけた。それ以 て当事者や家族、関係者 遠藤尚志君逝く 彼は、重度の失語症者に一人 っ く り し た 。順 番 が 違 う 死 で あ し、イギリスからスイスにかけ ずつパートナーをつけ会場と一 る 。お 別 れ の 会 に 出 る と 魂 を 抜 人の 体になって当事者を励ます舞台 かれ、 連れて行かれる気がする。 の工芸ふれあいセ 大学院を修了した時に、旧美和村 たんです。4年前に 代半ばの男性 2008年から漆掻 か きも始め の職人さんから分けてもらっていた 一貫して行っています。漆は大子町 くり、漆の採取、塗りの仕上げまで 工房では原木の仕入れから木地づ るものですね。 と、そのよさがだんだん分かってく クリもしました。でも、住んでいる いきなり日が陰ってしまうのでビッ 笑 。午後の3時、4時になると ていて、息苦しさを感じましたね したが、来た当初は周囲に山が迫っ て来ました。指導員は5年間務めま ンターの指導員として、茨城に初め になっています。精神的にも心が落 って作品を作っていく上での原動力 考えていく楽しさがあり、自分にと 総合芸術だと思いますね。季節感を 茶道具の様式美など、お茶の世界は 茶道を始めて 年ほど経ちます。 のに凝縮していくわけです。 の作業なんです。そして、残ったも なものをそぎ落としていくマイナス 制約がある中で、それと戦い、余分 制作していますが、木という素材の 木漆工芸や茶道具、注文家具など きをやらずに済んでいます。 が漆掻きを始めまして、今年は漆掻 現常陸大宮市 んですが、職人さんが高齢化して減 ち着きます。 談 構成・中村勉、撮影・柳下知彦 が豊かになります。 います。漆器を使うことで生活や心 て県民の方々には知ってほしいと思 使う。地産地消の意味からも、せめ てほしいですね。地元の漆を地元で みなさんに大子の漆のことを知っ めには欠かせませんね。 美味しいお酒と食事。体を休めるた 絶やさないことが必要です。それと て一をやる。そのためには向上心を 材の幅が広がる。一から十まで知っ んです。木を使い漆を使うことで素 というのが、制作の始まりだと思う ってきた中で、漆がなくなってしま お酒と食事 自分の作りたいものを忠実に作る 向上心 ってからでは済まされないと思い、 茶道 これから いよいよ紫外線が強くなってきます 紫外線 はUVA波・UVB波がありPA・SPFでも表されま す。B波は表皮基底層で止まりシミ・くすみを、A波の 方はその下の真皮まで通してしわ・シミも作りますか ら、UVケアは、しっかりしないといけませんね。 ハーブでは、ハーブをパウダーにしてカオリンとフロ ーラルウォーターで混ぜてから、パックにする美白パッ クがあります。ルイボス、カモミールジャーマン、ヒー ス、ローズヒップ、マルベリーなどが美白ハーブとして 有名でおすすめです。 ヒースは化粧品などに配合されているアルブチンとい う美白成分が多く、肌にもやさしいです。マルベリーもクワノンという美白成分があ り、週に1、2回ミルでひいて粉にしたものをパックと して使うのもおすすめです。ローズヒップは、ビタミン Cが多く内面から作用するため、長く続けて飲むと良い でしょう。ルイボスは、抗酸化作用が強く紫外線にあた ったときは特におすすめです。これからの手ごわい季節 に力強い味方になります。 (薬剤師) 作りたいものを作ることが始まり 季節のハーブ 美白のハーブ つじ・とおる/ 年 北海道生まれ。東京藝 術大学大学院漆芸専攻 修了。 年、ウェアウ ッドワーク設立。 年、八溝塗工房「器而 庵」設立。日本工芸会 準会員、茨城工芸会会 員。常陸大宮市在住。 が得意だった。それは﹁芸﹂の 然乾燥させて使うそうだ。フロントで紹介 した「米寿」はひたちなか市勝田中央1丁 目、テラスイン勝田。午前 時∼午後2 時、午後5時半∼午後 時。日曜定休。4 月 日∼5月5日は営業。5月6日定休。 029(219)7436。 (中) マイテイストの辻徹 さんの取材で、常陸大 宮市上桧沢にある工房を訪ねた。漆をスタ ッフたちが採集しているという話を聞いて びっくりした。それだけ漆掻き職人が減っ ているということだ。木材は長い期間、自 辻 徹 ] [ 日 日曜日 月 年 平成 年 第三種郵便物認可 ( ) 漆工芸作家 超高齢社会の自助共助茨城県立健康プラザ管理者・医学博士:大田仁史 日の2日間行われた撮影に、 、 アン ービー 図書館mini戦争 その同館で、映画 図書館戦争 の撮影が昨年 日の休館日を利用して行 佐藤信介監督 月 われた。 人気作家、有川浩の同名小説 が原作。小説はシリーズ化され ており、アニメや漫画にもなっ ている。国家によるメディアの 検閲が正当化されている時代 に、読書の自由を守るために図 書館側から生まれた自衛組織 ﹁図書隊﹂の奮闘ぶりを新人図 書隊員の笠原郁と鬼教官の堂上 篤を中心に描く。検閲組織との 戦いや恋愛要素も盛り込まれて いるが、そのテーマは深い。原 作で笠原は茨城県出身の設定。 映画では堂上を岡田准一、笠原 っている。弧を描く書棚が円形 と、中央ホールは吹き抜けにな 2階建ての館内に入ってみる 五十八賞﹂を受賞している。 2年に開館した。翌年、﹁吉田 築家、新居千秋の設計で199 している人の姿も見られる。建 。散歩 ドーム型。建物を囲む屋根つき 中世ヨーロッパを思わせる円形 れた住宅地の中にある。建物は 立花郷子館長 は、緑に囲ま 水戸市堀町の市立西部図書館 の連休、本を読める自由につい スターなどを展示している。こ 際に撮影で使われた小道具のポ 撮影の様子を紹介した写真や実 わ せ 、同 館 で は 5 月 昨日 日からの映画公開に合 影が行われている。 の旧みつかいどうプラザでも撮 は、那珂市の県民の森や常総市 館で撮影が行われた。県内で ほかにも、全国の実在する図書 の一部として撮影に使われた。 の﹁武蔵野第一図書館﹂は、そ 同館は、作品に登場する架空 を榮倉奈々が演じている。 に配置され、本に包まれている て考えながら、図書館に出かけ たご飯を干し飯にして煎り、あめ、 きな粉でまぶしたのが始まりとされ ている。今は干したご飯ではなく、 もち米が使われている。歴史のある 素朴な味わいの菓子は、水戸市内の の回廊は全長約400 かのようだ。書棚やテーブルな てみようか。 文・佐野香織 のころ、吉原という御殿女中が残っ 日まで、 どはグリーンを基調にしてお 協力・いばらきフィ 『図書館戦争』 り、知的な雰囲気の中に、落ち 円形の落ち着ける空間 複数の菓子店で作られている。 ルムコミッション 水戸市 着きとくつろぎを感じさせる。 銘菓。第9代水戸藩主の徳川斉昭公 水戸市堀町 撮影 井上伸二良 円形が印象的な市立西部図書館 だったという。 ( ) 第三種郵便物認可 日 日曜日 月 年 平成 年 素朴な味わいの 銘菓 吉原殿中 水戸を代表する銘菓「吉原殿中」 映画「図書館戦争」の公式サイト から、アナザーストーリーのミニム グル・ピクチャーズ企画制作 を見 ることができる。本編と同じく佐藤 信介監督。 撮影場所は水戸市立西部図書館と 図書館に近い大塚池公園。同館の受 付や2階書架など、利用者にはおな じみの場所が使われている。3月 立花館長は 吉原殿中 を差し入れ た。出演者やスタッフなどから好評 「吉原殿中」は、水戸を代表する