Comments
Description
Transcript
アジア経済危機の歴史的変遷と今後の展望
z43 ア ジア経 済 危機 の歴 史 的変 遷 と今 後 の展望 HistoryandPerspectiveofEconomicCrisesinAsia 今 川 瑛一(経 済学部) EiichiIMAGAWA ア ジ ア が 直 面 す る経 済 危 機 は,ど は じめ に の よ うな 性 格 の も の とな る か を予 測 し よ う と し て い る. 1997年7月2日,タ イ ・バ ー ツ 貨 切 り下 げ か ら始 ま っ た 東 南 ア ジ ア 経 済 危 機 は,そ の後 す な わ ち こ の 論 文 は,東 南 ア ジア経 済 危機 の 歴 史 的 分 析 を通 じ て,今 後 発 生 し う る経 済 危 機 の 内 容 を 予 測 す る もの と な っ て い る.執 筆 東 南 ア ジ ア か ら東 ア ジ ア,さ らに ア メ リカ ま 者 の ア プ ロ ー チ が 有 効 で あ る か 否 か に つ い て, で 波 紋 を 及 ぼ し た 後,1999年 後 半 か ら,よ 読 者 各 位 の 批 判 を仰 ぎ た い. や く収 束 に 向 か い,2000年 ア の 大 部 分 の 国 々 で,経 う に 入 っ て東 南 ア ジ 済 改 善 が み られ る よ 1世 界 大恐慌 と東 南 アジ ア経済 う に な っ た. しか し最 悪 の 危 機 は 脱 した とは い え,東 南 最 初 の 危 機:東 南 ア ジ ア 経 済 を全 体 的 な 危 ア ジ ア 経 済 が 今 後 順 調 に 回復 して い くか 否 か 機 に 陥 れ た最 初 の 出 来 事 は,世 は,ア も な う経 済 危 機 で あ る. メ リカ や 日本 経 済 の 今 後 の 動 向,東 南 ア ジ ア 各 国 の 国 内 経 済 動 向 とい っ た 内 外 情 勢 に依 存 して お り,こ う し た 内外 要 因 が,東 南 界大 恐 慌 に と 東 南 ア ジア が そ の大 部分 を欧米 の植 民地 と さ れ,ゴ ム,ス ズ,銅,砂 糖,コ ア ジ ア 経 済 に と っ て プ ラ ス に 働 きつ づ け る か 一 次産 品の 輸 出地 域 とな った の は 否 か は,未 ち しば ら く前 の,第 だ 決 して 明 白 で は な い. 東 南 ア ジ ア 経 済 は今 後 も 回復 基 調 を維 持 す る か も しれ な い.し か し近 い 将 来 に お い て, メ とい っ た ,大 恐 慌 か 一 次 大 戦 前 後 か ら1920年 代 初 頭 に か け て の 時 期 で あ る. 東 南 ア ジ ア 諸 国 は そ の 一 次 産 品 を,欧 米, 東 南 ア ジ ア が 再 び 経 済 危 機 に 陥 る可 能 性 も否 日本 な ど先 進 工 業 国 に 輸 出 し,国 内 で 必 要 な 定 で き な い. 工 業 製 品 は 先 進 工 業 国 か ら輸 入 し て い た. こ の 論 文 は,東 南 ア ジア経 済 危機 が 再 発 す る可 能 性 を検 討 す る もの で あ る.そ 者 は,こ して 執 筆 の 可 能1生 を検 討 す るに 当 た り,1930 年 代 以 降,東 南 ア ジ ア が 直 面 した い くつ か の 経 済 危 機 の 内 容 を検 討 し た う え で,次 に東 南 しか し発 展 途 上 国 が 一 次 産 品 を輸 出 し,工 業 製 品 は 先 進 工 業 国 か ら輸 入 す る と い う,い わ ゆ る植 民 地 型 経 済 シ ス テ ム は,大 を 持 っ て い た.そ れ は,ひ きな 欠 陥 とたび先 進 工業 国 で 不 況 が 起 こ り,そ の 生 産 が 低 下,工 業用 原 144季 刊 創 価 経 済 論 集Vo1.XXX,No.2・3・4 材 料 や 食 品 な ど か ら な る輸 入 品 需 要 が 後 退 す 業 化 に 着 手 した の も,こ れ ば,発 展 途 上 諸 国 の 輸 出 が 減 少,発 独 立 国 タ イ と1935年 に 内 政 自治 を達 成 し た フ 展途上 諸 国 は 工 業 製 品 の 輸 入 不 足 に よ る物 価 高 と輸 ィ リ ピ ン が,こ 出不 振 に よ る不 況 とに同時 に見 舞 わ れ る とい 家 とな っ た. うこ とで あ っ た. の 大 恐 慌 期 で あ る. の輸 入 代 替 工 業化 の指 導 的 国 しか し東 南 ア ジ ア 諸 国 が 大 恐 慌 の 経 験 か ら こ の 植 民 地 型 経 済 シ ス テ ム の 欠 陥 を大 き く 表 面 化 させ た の が,1929年 に は じ ま っ た世 界 一 次 産 品 輸 出依 存 型 経 済 か ら ,輸 入 代 替 工 業 化 推 進 へ と そ の 経 済 政 策 を大 き く変 更 し た に 大 恐 慌 で あ り,そ の影 響 は 東 南 ア ジ ア を始 め も拘 わ らず,こ ほ とん ど の 発 展 途 上 国 に 拡 大 した. くゆ きづ ま り,第 二 次 大 戦 の 戦 火 の 中 で 終 結 1930年 代 前 半,ア メ リカ,ド イツ を中心 に 世 界 の 工 業 先 進 国 経 済 は 大 打 撃 を受 け,工 生 産 は 半 減,工 業 用 原 材 料,食 需 要 も半 減 し た.こ て は,輸 業 品 な どの輸 入 れ は発 展途 上 諸 国 に とっ 出 が 半 減 す る と い う こ とで あ っ た. 東 南 ア ジ ア の 場 合,オ ラ ン ダ領 イ ン ドネ シ ア で は 大 恐 慌 前 の1928年 と恐 慌 期 の1935年 を 比 較 す る と,砂 糖,石 油,ゴ ム,ス ズ な どか らな る輸 出 は,1935年 は1928年 の30%前 の 新 た な 工 業 化 政 策 は,程 な を余 儀 な くさ れ る. 東 南 ア ジ ア 工 業 化 へ の 動 き を妨 げ た 原 因 の ひ とつ は,1930年 代 後 半,第 二次 大 戦 の接 近 と と も に,先 進 諸 国 で 軍 事 産 業 が 拡 大,世 経 済 が 好 景 気 に 向 か い,東 界 南 ア ジアの一 次 産 品 輸 出 が 回復 し た こ と で あ っ た.こ の た め 東 南 ア ジ ア 工 業 化 の 必 要 性 が 後 退 した. 東 南 ア ジ ア 工 業 化 を 阻 害 し た 第 二 の 要 因 は, 後に 日本 の 工 業 製 品 の 東 南 ア ジ ア 向 け 輸 出 が 大 恐 激 減 し て い る.ゴ ム,ス ズ の 輸 出 国,英 領 マ 慌 期 に 急 増 し た こ と で あ る.日 本 商 品 は 欧 米 レ イ(現 マ レー シ ア)で は,1932,1933の 工 業 が 大 恐 慌 で 打 撃 を 受 け て い る ス キ を突 く 年 に お い て,そ な っ た.コ の 輸 出 は1928年 の50%以 メ輸 出 国 シ ア ム(現 タ イ)で 両 下 と 形 で 東 南 ア ジ ア に 進 出 し た が,そ も, 東 南 ア ジ ア工 業 が 生 み 出 す 工 業 製 品 に と っ て そ の1931年 の 輸 出 は1928年 の 半 分 以 下 と な っ た.フ ィ リ ピ ン,ビ ル マ,ベ トナ ム で も同 様 の 大 幅 輸 出 減 を記 録 して い る.(注1) こ う し た 大 恐 慌 期 に お け る輸 出 激 減 は,東 南 ア ジ ア 全 域 で,物 不 足,イ 農 民 暴 動 な ど の 形 で,様 ン フ レ,失 業 増, 々 な経 済 危 機 を もた も,大 れ は新 興 の き な 脅 威 と な っ た の で あ る. そ し て 最 後 に,大 恐 慌 期 に始 ま っ た東 南 ア ジ ア の 工 業 化 は,第 二 次 大 戦 に お いて東 南 ア ジ ア 全 域 を 占領 し た 日本 軍 が,東 南 ア ジア を 自国 の 工 業 製 品 の 独 占的 市 場 とす る た め に, そ の 地 域 の 工 業 を停 止 さ せ,工 業 製 品 を全 面 ら した.華 人 労 働 者 の 入 国 制 限,職 業制限 と 的 に 日本 か ち輸 入 させ る政 策 を 打 ち 出 し た こ い っ た,い わ ゆ る 反 華 僑 政 策 が は じめ て 東 南 とに よ り,全 面 的 な 崩 壊 を余 儀 な くさ れ る の ア ジ ア 諸 国 に 導 入 され る の も こ の 時 期 で あ る. また輸 出減 に よ る資金 不 足 で工 業 製 品の輸 入 が 減 少,物 不 足 とな る状 況 下 で,各 る い は 植 民 地 当 局 が,輸 国 政府 あ 入 削減 の ため 工業 製 品 の 国 産 化 に 力 を 入 れ,い わ ゆ る輸 入 代 替 工 で あ る. 以 上 の よ うに,東 南 ア ジ ア 経 済 を全 体 と し て襲 っ た 初 め て の 危 機 は,大 恐 慌 下 で起 こ り, そ れ は 東 南 ア ジ ア の 一 次 産 品 を 中 心 と した 輸 出産 業 に 大 打 撃 を与 え,東 南 ア ジ ア は,結 果 March2001今 エ45 川 瑛 一= ア ジア 経 済 危機 の歴 史 的 変遷 と今 後 の 展望 的 に は 不 成 功 と な っ た もの の,輸 入代 替工 業 しか し1953年7月 に 朝 鮮 戦 争 が,1954年7 化 と い う新 しい 政 策 を全 体 と し て 採 用 す る方 月 に は イ ン ドシ ナ 戦 争 が,そ 向 に 進 ん だ の で あ る. っ た こ とで,世 れ ぞれ 休戦 とな 界 的 に 軍 需 景 気 は 沈 静 化 し, 各 国 は 輸 出 不 振 に よ る景 気 後 退 に 見 舞 わ れ る II1950年 代 後 半の一次 産 品 こ と に な っ た. 一 次 産 品価 格 は値 下 が り し ,農 民 た ち の 生 不 況 と東 南 ア ジ ア経 済 危 機 活 に 打 撃 を 与 え,工 業 化 の 停 滞 は,都 市 住 民 第 二 の 危 機:第 二 次 世 界 大 戦 に お け る 日本 に 打 撃 を 与 え た.こ の1950年 代 半 ば か ら後 半 軍 の 東 南 ア ジ ア 占領 は,激 戦 地 と な っ た,フ に か け て の 一 次 産 品 不 況 は,東 南 ア ジ ア の 多 ィ リ ピ ン,マ ル マ(現 くの 国 々 に,経 レー 半 島,ビ ミャ ン マ ー 〉 の 経 済 に大 打撃 を与 え る と と もに ,激 戦 地 とは な ら な か っ た タ イ,イ ン ドネ シ ア も含 め て,東 不 足,イ 南 ア ジ ア 全 域 に,物 ンフレ とい っ た 深 刻 な 経 済 危 機 を も た ら し た.ま た 工 業 化 の た め の イ ン フ ラ の 多 くが 破 壊 さ れ た. 第 二 次 大 戦 後 か ら1950年 代 前 半 に か け て,東 南 ア ジ ア で は 英 領 マ ラ ヤ,仏 除 き,ほ 領 イ ン ドシ ナ を とん ど の 国 が 独 立 し た.フ イ ン ドネ シ ア,ビ こ の 時 期,政 ィ リ ピ ン, ル マ な ど の 新 興 独 立 国 は, 治 的 独 立 を確 実 に す る た め に, 経 済 的 な 自立 に 力 を 入 れ た.こ の 時 タ イ を含 む 独 立 国 の 多 くが 採 用 し た の が,大 恐 慌期 に 始 ま っ て い た 輸 入 代 替 工 業 化 政 策 で あ っ た. 先 進 工 業 国,す なわ ち旧宗 主 国の 工 業 製 品 済 不 況 と政 情 不 安 を も た ら した.(注2) こ の1950年 代 後 半 の 一 次 産 品 不 況 に と もな う経 済 危 機 に,各 国 が ど う対 応 し た か は,そ の 後 長 期 に わ た り,各 国 の 経 済 動 向 を左 右 し て い る. イ ン ドネ シ ア で は1956年 か ら57年 に か け て, ス カ ル ノ政 権 が,オ ラ ン ダ系企 業 の 国有 化 に よ っ て 経 済 不 振 を切 り抜 け よ う とす るが,こ れ は オ ラ ン ダ の 反 発 を招 き,ス カ ル ノ政 権 と 親 オ ラ ン ダ 勢 力 と の 軍 事 衝 突 へ と発 展 し,イ ン ドネ シ ア は 数 年 間 に 及 ぶ 大 混 乱 期 に 突 入 す る. タ イ で は1957年9月,経 済 不 振 に よ る政 情 不 安 を 打 開 す る た め に,サ リ ッ ト将 軍 が クー に 対 す る依 存 を減 ら し,一 次 産 品 と工 業 製 品 デ タ ー で 政 権 を握 る.サ の 両 面 で 自立 した 経 済 を建 設 す る事 が,新 そ れ ま で の 政 府 主 導 型 経 済 政 策 を 改 め,華 興 リ ッ ト政 権 は そ の 後, 人, 独 立 国 の ほ ぼ 共 通 し た経 済 的 目標 と な っ て い 外 国 資 本 の 経 済 活 動 を 自 由 化 す る こ とで,タ た. イ経 済 の 活 性 化 を 図 り,軍 こ の 工 業 建 設 は,1950年6月 鮮 戦 争 が,世 界 的 に 軍 需 景 気 を生 み,一 品価 格 を 急 上 昇 さ せ,東 次産 南 ア ジ ア諸 国 に 経 済 ブ ー ム を も た ら し た こ と で,大 た.各 に始 まっ た朝 い に 助 け られ 国 は 一 次 産 品 の 値 上 が りで 輸 出 を伸 ば し,工 業 建 設 に 必 要 な機 械 や 部 品 を輸 入 す る 事 が で き た の で あ る. ・華 人 ・外 資 の 三 位 一 体 に よ る タ イ 経 済 の 発 展 を もた らす. しか しフ ィ リ ピ ン の 場 合 は,1940年 代末 頃 か ら米 国 の 経 済 支 援 に よ り再 開 さ れ た輸 入 代 替 工 業 化 政 策 が1950年 代 後 半,一 次産 品 の輸 出 不 振 に よ りい きづ ま り,経 済 は 減 速,工 業 化 も ス ロ ー ダ ウ ン して い く. 1957年 に 独 立 し た マ ラ ヤ 連 邦 は,1950年 代 ・46季 後 半,ゴ 刊 ム,ス 創 価 ズ な どの輸 出低 迷 に悩 み なが 経 済 論 集Vo1.XXX,No.2・3・4 ス カ ル ノ政 権 とオ ラ ン ダ 勢 力 と の 内 戦 が ス カ ら も,パ ー ム 油 な ど新 輸 出 品 の 開 発 に 成 功, ル ノ政 権 の 勝 利 に 終 わ りつ つ あ っ た もの の, 着 実 に 経 済 を発 展 させ,輸 イ ン ドネ シ ア 経 済 は 内 戦 の 影 響 に よ る輸 出 不 め る一 方,イ 入 代 替工 業 化 を進 ン フ ラ建 設 を進 め,そ の後 の経 済 発 展 に備 え て い た. タ イ と同 様,コ イ ン ドネ シ ア 地 域 の 経 済 危 機 は,1963年9 メの輸 出不 振 に苦 しん でい た ビ ル マ は,1962年3月 に クー デ タ ー で 政 権 を握 っ た ネ ー ウ ィ ン将 軍 が,タ 政 権 と は逆 に,経 ン ド人,そ 振 と イ ン フ レ に 悩 ん で い た. イの サ リッ ト 済 を動 か して きた 華 人,イ して 外 国 資 本 の 経 済 活 動 を厳 し く 月 に 成 立 し た マ レー シ ア 連 邦 に 対 し,ス ノ政 権 が 対 決 政 策 を とっ た こ と で,マ カル レー シ ア とイ ン ドネ シ ア との 経 済 交 流 が 停 止 し た結 果,一 段 と深 刻 化 し て い た.イ マ レー シ ア は共 に 輸 出 不 振,イ ン ドネ シ ア, ン フ レ に 悩 み, 制 限,政 府 が 経 済 を全 面 的 に 管 理 す る"ビ ル 経 済 は 危 機 的 状 況 とな る.シ ン ガ ポー ル が こ マ 的 社 会 主 義"路 の 危 機 の 中 で マ レー シ ア か ら離 脱 す るの は, 線 を採 用,経 済 を全 面 的 に 1965年8月 停 滞 させ て し ま う. ビ ル マ 以 上 に 経 済 的 混 乱 に 苦 しむ こ と に な っ た の は,1950年 代 後 半 か ら政 情 不 安 が 再 発, の こ とで あ る. し か し1965年9月30日,経 イ ン ドネ シ ア で,ス 済不安 に ゆれ る カ ル ノ大 統 領 の 後 継 者 の 戦 火 が 拡 大 し た イ ン ドシナ 諸 国 で あ っ た.こ 座 を狙 う,イ の 地 域 は1960年 代,い 力 闘 争 が 高 ま り,ク ー デ タ ー に よ る権 力 奪 取 わ ゆ るベ トナ ム 戦 争 の ン ドネ シ ア 共 産 党 と陸 軍 との 権 に 動 い た 共 産 党 が 権 力 掌 握 に 失 敗 す る とい う, 舞 台 と な る. こ の よ う に1950年 代 後 半 は,全 体 と し て み る と,東 南 ア ジア の 大 部 分 の 国 が,一 次産 品 9/30事 件 が 起 き る. こ の9/30事 件 を 契 機 に,イ ン ドネ シ ア 共 産 不 況 に と も な う経 済 危 機 に 悩 ま さ れ た 時 代 と 党 は 崩 壊,ス カ ル ノ の 権 威 も低 下,イ ン ドネ い え よ つ, シ ア は ス ハ ル ト率 い る 国 軍 の 支 配 下 へ と移 っ て い く. m分 極化 す る東 南 アジア経 済 ス ハ ル ト政 権 の 登 場 と と も に,イ ア 外 交 は 親 西 側 政 策 に 転 換,マ 1960年 代 は,東 南 ア ジ ア 諸 国 の 経 済 が,明 と暗 の 両 極 に 分 解 し た 時 代 とい え る.も も そ の 二 極 分 解 が 明 白 と な る の は,1960年 っと 代 1960年 代 前 半 に お い て,経 済 が好 調 で あ っ イ で あ り,経 済 自由 化 を好 感 し た 外 資 の 流 入 と,ベ レ ー一シ ア 対 決 南 ア ジ ア の安 定 は 大 き く前 進 す る.西 側 諸 国 か ら の 経 済 支 援 と投 資 を受 け て,マ レー シ ア,イ ン ドネ シ ア,シ ンガ ポー ル の 経 済 は 着 実 に 前 進 し始 め る. 後 半 か ら で あ る. た の は,タ も中 止 さ れ,東 ン ドネ シ トナ ム 戦 争 支 援 の た め の 西 側 諸 国 か ら の 援 助 が タ イ 経 済 を 助 け て い た. しか しそ の 他 の 東 南 ア ジ ア は1960年 代 前 半 は,危 機 の 時 代 で あ っ た.イ ン ドネ シ ア で は か く し て1960年 代 後 半,東 タ イ,マ レー シ ア,シ 南 ア ジア経 済 は ン ガ ポー ル,イ ン ドネ シ ア が 力 強 く前 進 し,や や 遅 れ 気 味 に フ ィ リ ピ ン が そ れ ら4力 国 を追 う とい う姿 を見 せ る こ とに な る. し か し1965年 は 米 軍 が ベ トナ ム 戦 争 に 本 格 March2001 今 川..:ア 147 ジ ア 経 済 危 機 の 歴 史 的 変 遷 と今 後 の 展 望 的 に 介 入 し た年 で あ る こ と で分 か る よ う に, 価 格 の 大 幅 上 昇 に と も な うイ ン フ レ と需 要 後 1960年 代 後 半,イ 退 に よ る 不 況 に 直 面 し た.し か し東 南 ア ジ ア ン ドシ ナ 諸 国 は 戦 乱 の 地 で あ り,そ れ に 経 済 低 迷 の 続 く ビ ル マ を合 わせ 諸 国,特 て,ベ トナ ム,ラ う ま く切 り抜 け た.そ の4力 国 は,経 オ ス,カ ン ボ ジ ア,ビ ルマ 済 的 に は 暗 い 道 を歩 き続 け る こ とに な る. 以 降, に 東 南 ア ジ ア 諸 国 連 合 を結 成 し た フ ィ リ ピ ン,イ ン ドネ シ ア,シ マ レ ー シア,タ イ の5力 発 展 させ る一 方,ビ ン ガ ポ ー ル, 国 が,好 調 に経 済 を ル マ と イ ン ドシナ3力 国 国 は,こ の 理 由 は,石 上 昇 に つ られ る 形 で,石 価 格 も上 昇,こ か く して 東 南 ア ジ ア 経 済 は,1965年 1967年8月 にASEAN5力 の 不況 を 油価 格 急 油 以外 の一 次産 品の れ がASEAN諸 国 を助 け た か ら で あ る. イ ン ドネ シ ア,マ 石 油,天 レー シ ア は 主 力 輸 出 品 の 然 ガ ス の 値 上 り と,ゴ ム,ス ズ,パ ー ム 油 な どその他 の一 次 産 品 の輸 出 好調 で大 き な 利 益 を あ げ た.フ が 経 済 不 振 を続 け る と い う,二 極 分 解 状 態 を 砂 糖,木 示 す こ と に な る の で あ る. 好 調 で あ り,タ ィ リ ピ ン も鉱 物 資 源 や 材 とい っ た 様 々 な一 次 産 品 の 輸 出 が イ も コ メ の 他 に ゴム,ス ズ, そ の 他 の 一 次 産 品 輸 出 が 増 加 し た. IV石 油危 機 と逆 オ イ ル さ ら にASEAN諸 ・シ ョ ック不 況 代,加 工 食 品,木 国 の 場 合,こ の1970年 材 加 工 品,雑 貨 な ど,一 次 産 品 以 外 の 軽 工 業 製 品 の 輸 出 が 伸 び は じめ た 1970年 代 は 世 界 的 に 石 油 危 機 の 時 代 と して 知 られ て い る.し か し東 南 ア ジ ア 諸 国 に とっ て は,こ の石 油 危 機 は各 国 の 経 済 に 破 滅 的 な 結 果 と な っ た. した が っ て 第 一 次 石 油 危 機 に と もな う経 済 不 況 の 中 で,ASEAN諸 危 機 を もた ら す に は 至 ら な か っ た. 1973年1月,ベ こ と も,各 国 経 済 の 発 展 と不 況 克 服 を助 け る トナ ム 戦 争 は 親 米 勢 力 と共 出 好 調 に 基 本 的 に助 け られ,危 産 勢 力 の 和 解 に よ り休 戦 とな り,米 軍 の ベ ト し た と い え る.し ナ ム撤 兵 に よ り,ひ 南 ア ジ ア 諸 国 は,こ と ま ず 終 結 し た. ベ トナ ム 戦 争 の 終 結 は,ベ トナ ム 戦 争 か ら の 経 済 的 刺 激 を終 らせ る こ とで,タ 米 諸 国 で の"ベ トナ ム特 需"の イ な ど親 終 了 と,そ れ に よ る不 況 を も た らす の で は な い か との 懸 念 を ひ き起 し た. ドシ ナ3力 機 脱 出 に成 功 か し 当 時 の 非ASEAN東 の 石 油 危 機 の 時 代,イ ン 国 全 て が 共 産 化 す る状 況 下 で,社 会 主 義 経 済 路 線 が 全 体 と して 強 化 さ れ,国 内 経 済 が 逆 に 混 乱 し,一 次 産 品価 格 の 値 上 り と い う利 点 を生 か す こ と が 出 来 な か っ た. ま た1978年 末 か らベ トナ ム 軍 の カ ン ボ ジ ア しか し この ベ トナ ム 戦 争 終 結 に よ る不 況 が 表 面 化 す る前 に,東 国は一次 産 品 の輸 南 ア ジ ア 諸 国 は,1973年 10月 に は じ ま っ た 中 東 戦 争 と,そ れ が 惹 き起 した第 一次 石 油 危機 の大 混 乱 に対 応 す るこ と イ ン ドシ ナ 経 済 に大 打 撃 を与 え た.ビ ルマ の 社 会 主 義 経 済 も依 然 と し て不 振 で あ っ た. こ の よ う に み る と,ASEANを 中心 とす る東 南 ア ジ ア 諸 国 に とっ て 第 一 次 石 油 危 機 に を迫 られ る こ とに な っ た. 1974年 か ら75年 に か け て,世 侵 攻 と い う新 た な 戦 争 が は じ ま っ た こ と も, 界 経 済 は石 油 と も な う世 界 不 況 は,そ れ ほ ど大 きな 打 撃 と 14$季 刊 は な ら な か っ た こ とが わ か る.カ 争 は,ポ 創 価 経 済 論 集 Vol.XXX,No.2.3.4 ン ボ ジア戦 ル ・ポ ト政 権 対 ベ トナ ム 共 産 主 義 者 V初 の工業製品輸 出不 振不況 との 対 立 と い う非 経 済 的 要 因 か ら発 生 し た も の で あ っ た. 第 四 の 危 機:一 東 南 ア ジ ア 経 済 がASEAN諸 1930年 代 以 降 で は 第3番 国 も含 め て, 目 とな る,全 体 的 な 経 済 的 打 撃 を受 け る の は,1980年 代 前半 にお 次 産 品 輸 出 の低 迷 に 見 舞 わ れ た 東 南 ア ジ ア 諸 国 は,加 工 食 品 な ど軽 工 業 製 品 の 輸 出 開 拓 で 危 機 の 打 開 を図 っ た.し し各 国 は よ り即 効 力 の あ る対 策 を と る 必 要 に け る,い わ ゆ る 「逆 オ イ ル ・シ ョ ッ ク不 況 」 迫 られ た.こ の 時代 に お い て で あ る.こ 貨 切 り下 げ で あ り,タ イ,フ 済 は,1930年 て 第3回 代 前 半,1950年 の 時東 南 ア ジア経 代 後 半 につづ い 目 の全 般 的 経 済 危 機 に 見 舞 わ れ る が, そ の 原 因 は 前2回 と同 じ く一 次 産 品 価 格 の値 下 りに よ る輸 出 の 不 振 で あ っ た. 月 に イ ラ ン で,い こ れ と1980年9月 わ っ て,世 ラ ン革 命"が 起 こ り, の イ ラ ク ・イ ラ ン 戦 争 が 加 界 的 に 石 油 価 格 が 急 上 昇,世 界的 に 大 イ ン フ レ を 惹 き起 した こ とか ら 始 ま る. 石 油 価 格 の上 昇 は,第 と同様,そ 一 次 石 油 危機 の場合 の他 の 一 次 産 品 価 格 も上 昇 させ た. 一 次 産 品 価 格 の 値 上 りは ,先 進 諸 国 に,石 ィ リ ピ ン,イ ン か ら86年 に か け て,そ の 通 貨 を大 幅 に 切 り下 げ た. ア セ ア ン諸 国 の,も うひ とつ の 抜 本 的 対 策 れ ま で の 輸 入 代 替 工 業 化 で は な く,輸 出 志 向 の 工 業 化 を推 進 す る こ と で あ っ た.当 わ ゆ る 原 理 派 イ ス ラ ム教 徒 の 政 権 が 成 立 す る"イ の即 効 力 あ る対 策 の 筆 頭 は,通 ドネ シ ア は,1983年 は,こ この1980年 代 前 半 の 経 済 危 機 は,1979年2 か 油 然 外 国 か ら の 資 金 導 入 が 必 要 で あ り,各 国 は 外 資 導 入 促 進 の た め,1983年 て,タ イ,マ レー シ ア,イ か ら86年 に か け ン ドネ シ ア 等 で, 輸 出 志 向 の 工 業 分 野 へ の 外 資 の参 加 比 率 の 拡 大 な ど,様 々 な 対 策 を 導 入 し た. しか し東 南 ア ジ ア 諸 国 に と り,極 め て 幸 運 な事 態 が 発 生 し た.そ れ は1985年9月22日 ニ ュ ー ヨー ク,プ の ラザ ・ホ テ ル で の 先 進5力 の 消 費 を節 約 し,ま た 一 次 産 品全 体 の 消 費 を 国 に よ る ドル の 大 幅 切 り下 げ 合 意 で あ っ た. 減 少 させ よ う とす る動 き を と らせ る こ と に な 周 知 の よ う に,そ っ た.こ げ が,日 の"省 高 ま りは,世 資 源 ・省 エ ネ ル ギー"運 界 経 済 に お い て,石 動の 油 を は じめ 一 次産 品 の消 費減 少 を もた ら し ,一 次 産 品価 格 を 急 落 させ る こ とに な っ た.当 然発 展 途上 の 後 の 日本 円 の 大 幅 切 り上 本 企 業 に よるア セ ア ン諸 国へ の大 量 の 工 業 化 投 資 を呼 び 起 こ し た の で あ る. こ の プ ラ ザ 合 意 後 の 日本 の 対 ア ジ ア 工 業 化 投 資 は,そ の 後 ア セ ア ン5力 国 か ら,ベ トナ 国経 済 は第 一 次石 油 危機 時 代 に大 い にかせ い ム,中 国 へ と拡 大,各 だ 反 動 と して,不 進,ア ジ ア の 経 済 地 図 を一 変 させ る こ と とな 況 に 突 入 す る こ と に な っ た. い わ ゆ る"逆 オ イ ル ・シ ョ ッ ク不 況"の で あ る. 到来 国 の工 業化 を急速 に推 っ た.シ ン ガ ポ ー ル を筆 頭 に,タ イ,マ レー シ ア,イ ン ドネ シ ア な どア セ ア ン 中 心 国 は, 一 次 産 品 の 輸 出 国 か ら工 業 製 品 の 輸 出 国 へ と 急 激 に 転 換 し た. こ うした全 ア ジア的 規模 の輸 出志 向 型工 業 March2001今 化 の 進 展 は,当 せ た.労 然 各 国 間 の 輸 出競 争 を 激 化 さ 賃 の 安 い ベ トナ ム,中 拡 大 は,生 149 川 瑛 一: ア ジア経 済 危機 の 歴 史 的変 遷 と今 後 の展 望 国製 品の輸 出 活 水 準 の 急 向 上 で 賃 金 が 上 が り, 業 の 復 活 は,次 の 経 済 危 機 も工 業 分 野 か ら始 ま る こ と を予 想 させ る. ア メ リカ の 景 気 後 退 に よ る東 南 ア ジ ア 工 業 輸 出 コ ス トを 高 め た タ イ な ど ア セ ア ン 創 立 国 製 品 の 輸 出 不 振,日 の 輸 出 市 場 を奪 う結 果 と な っ た. と の 競 争 で の 敗 北,と 1996年 に 入 っ て,ア セ ア ン創 立諸 国 での輸 出停 滞 が 目立 っ て く る.タ 出 は 前 年 を 下 回 っ た.こ イ で は1996年 の 輸 の タ イ 経 済 の 悪 化 が, 米 市場 な どでの 中国製 品 い っ た事 態 が,第5回 目の 東 南 ア ジ ア経済 危機 の原 因 とな るか も し れ な い. 世 界 的 な 工 業 製 品 の生 産 過 剰 状 況 の な か で, タ イに投 資 を して い た外 国 の金 融業 者 た ちに ア セ ア ン 工 業 の 輸 出 競 争 力 向上 が,今 危 機 感 を 引 き起 こす.タ 南 ア ジ ア 経 済 に と り,至 上 命 題 で あ ろ う. げ,タ イ か らの 資 金 引 き上 イ 通 貨 の 投 機 売 りが は じ ま る.こ た 中 で,タ うし イ の 輸 出 競 争 力 回復 を焦 っ た タ イ 政 府 は,1997年7月2日,バ ー ツ貨 の 切 り下 げ に 踏 み 切 る.し か し そ の 結 果 は,全 東南 ア ジ ア へ の 通 貨 危 機 拡 大 で あ っ た. こ う み て く る と,今 機 は,東 同 時 に 東 南 ア ジ ア に と っ て は,工 輸 出 依 存 を 減 ら す た め の,国 そ の た め の 労 働 者,農 後 の東 業 製 品の 内 需 要 の 活 発 化, 民の 所得 向上 とい った 内 需 刺 激 策 を今 後 も っ と重 視 す る必 要 が あ る. しか し こ の 労 働 者 の 所 得 向上 と工 業 製 品 の 輸 回 の東 南 ア ジア通 貨 危 南 ア ジ ア が 初 め て 経 験 す る,工 業 製 品 の 輸 出 不 振 か ら始 ま る 経 済 危 機 で あ っ た こ 出 競 争 力 維 持 と を,共 に 両 立 させ る こ とは 至 難 の 技 で あ ろ う. さ ら に様 々 な一 次 産 品 の 生 産 国 と して,東 とが 判 る.東 南 ア ジ ア の 輸 出 品 の 主 力 が 工 業 南 ア ジ ア は工 業 化 と同 時 に,一 製 品 と な っ た状 況 下 で,工 競 争 力 の 維 持 も,工 業 製 品 輸 出 後 退 へ の 備 え 業 製 品 の輸 出 動 向 が 各 国 経 済 を左 右 す るの は 当 然 で あ ろ う. 一 次 産 品 が 東 南 ア ジ ア 経 済 を動 か す 時 代 は 終 わ っ た よ う に み え る. 次 産 品の 輸 出 と し て,重 視 続 け るべ きで あ ろ う. か く して 東 南 ア ジ ア は 次 に 生 じ う る 経 済 危 機 が 工 業 製 品 の 輸 出 不 振 か ら生 じ る と想 定 し, そ れ を 回避 す る諸 方 策 を今 か ら検 討 して お く VI次 の経 済危機 第 五 の 危 機:東 べ き で あ ろ う. 原 因 と対策 南 ア ジ ア 経 済 は1999年 後 半 以 降 回 復 し初 め て い る.各 (注1)今 国 の 工 業 は,危 機 亜 紀 書 房,1999年4月 の 時 代 に 日本 や 欧 米 企 業 が 東 南 ア ジ ア か らほ とん ど撤 退 し な か っ た こ と も あ って,息 を吹 き返 し て い る.し か し東 南 ア ジ ア に お け る工 川 瑛 一 著,「 東 南 ア ジ ア 現 代 史 」, 項,参 (注2)今 刊,第1章 第3 照. 川 著,「 続 東 南 ア ジ ア 現 代 史 」,亜 紀 書 房,1999年6月 刊,第3章,参 照.