Comments
Description
Transcript
株式会社 タップファクトリー
株式会社 タップファクトリー ■地域の将来を担う若手集団 〈法人の概要〉 所在地:〒068-1215 岩見沢市幌達布 4631 番地 代表者:代表取締役 金田 佳記 構成員数:5名(構成農家5戸) 役員数:5名 従業員:― 資本金:50 万円 事業内容:水稲・畑作・野菜 水稲 5.45ha、秋小麦 7.18ha、春小麦1.98ha、 かぼちゃ 1.1ha、加工スイートコーン 1.13ha 景観ひまわり 0.69 (H25 年) 経営面積:17.53ha 農作業受託面積:115ha 売上高:3,500 万円(H25 年) 電話:0126-26-3100 〈法人のあゆみ〉 平成 17 年 将来的に法人となることも視野に入れ、前身となる営農集団がスタート。 機械は構成員が持ち寄り、稲刈り約 68ha から開始した。 平成 18~19 年 作業内容を麦、大豆に拡大。平成 19 年より共同で機械を持つようになった。 平成 23 年 7 月に法人設立。経営面積 7.87ha。 平成 24 年 農地 9.66ha 購入、経営面積 17.53ha。 〈設立の経緯・設立後の状況〉 構成員個々の機械が古くなってきており、補助事業があるうちに作業の共同化を進めるため、構成員の 2 名が中心となって声掛けをして、会社の前身となる営農集団が平成 17 年よりスタートした。 営農集団設立当初は機械を持ち寄って作業をしたが、故障が多かった。そのため、2 年目は多くがデモ機を 利用し、3 年目から共同で機械を持つようになった。 営農集団を組織した当初から法人化をにらんでいたが、構成員それぞれの面積が同じになったタイミング で法人化した。地域の農業委員さんも、構成員の面積が同じになるように取り計らってくれた。 法人化に至るまでは、どのような法人のパターンがあるか普及センターから情報提供を受けた。視察などを 行い、自分たちでも積極的に勉強した。 〈法人経営で生じた課題と対応策〉 〈法人経営のメリット・デメリット〉 会社の収入は償還で終わっているので、役員 報酬は無報酬。その代り、個人での機械投資 はない。 作業の節目と考えられるところでは、朝必ず集 まっている。 作業効率が非常に良い。 事業に乗りやすい。事業を利用して機械を更新 した。 機械は個人経営の時より、大型で性能が良い ものを変えた。 近隣の離農跡地を受け入れてきた。地域から の信頼も得られている。 〈法人が継続するためのポイント〉 構成員相互で、良くコミュニケーションが取れており、お互いがよく理解できている。 構成員の個人経営と会社の仕事とのバランスが取れている。 会社は個人の延長としての共通認識を持っている。 〈これから法人化を目指す農業者へのメッセージ〉 法人といってもいろいろあるので、地域性を見て組んだらよい。土地を持たないなら営農集団でも よい。 複数戸の仲間で、将来的な方向性の一致を図ってから共同化したほうがよい。 〈特徴的な活動や取り組み〉 〈経営目標と将来の展望 〉 構成員の平均年齢は 38 歳(H26)と非常に若い。 土地の受け入れ、作業依頼など、頼まれること は出来る限り受けたい。 効率的に作業を行うため、春作業はトラクターの 装着部分を固定化する。 会社での水稲栽培は、全面積が乾田直播栽培。 は種作業の受託も行っている。 将来的には個別経営を残さない法人となる方向 性で、構成員が一致している。どのタイミング で、どのような形で変化させていくかが課題。 構成員のうち二人は北海道農業士で、地域の農 業者のリーダーとして活躍している。 規模が大きくなったら従業員を雇う必要性も出て くる。作業としてもうすでに限界に近くなってきて いるため、土地が増えた時が個別経営を無くす きっかけとなる可能性がある。 施設も現状で受け入れ面積が限界に近い。新た な計画が必要で、これも土地が増えることがきっ かけとなる可能性がある。 〈視察等の受入〉 受入は可能。詳細については要相談。 連絡先: 0126-26-3100 (担当:金田 佳記)