Comments
Description
Transcript
ポパーにおける境界設定の問題
121 ポ パ ー に お け る境 界 設 定 の 問題 高 淳 山 司* TheProblemofDemarcationinPopper'sPhilosophyofScience JUriJITAKAYAMA (昭和56年9月30日 は い わ ゆ る 境 界 設 定(demarcation)の る.彼 は 科 学 と非 科 学 め に 問 題 は,ポ'パ 論 理 学 や 形 而 上 学,特 と の 間 に 境 界 を 設 定 せ ん と し,そ は 周 知 の と お りで あ る.そ じ 受 理) ー の 科 学 哲 学 の 中 心 問題 の一 つで あ に 占星 術 や 精 神分 析 な どの疑 似 科 学 の 基 準 と し て 反 証 可 能 性(falsifiability)を れ に 対 し て 多 くの 反 論 が な さ れ て 来 た が,と ン が"TheStructureofScientificRevolutions(1962)"に お い て,パ を 得 た 理 論 は 反 証 に 対 し て 高 度 の 免 疫 性 を もつ こ と を 主 張 し て 以 来,こ 提 案 し ナこの くにT.S.ク0 ラ ダ イ ムの 地 位 れ と類 似 の 角 度 か ら科 学 理 論 の 反 証 不 能 性 が 論 じ ら れ る こ と が 多 くな っ て 来 た.本 論 文 で はH.バ トナ ム の "The`Corroboration'ofTheories"1)に お け る ポパ ー批 判 を手 引 として ,境 界 設 定 の 基 準 と し て の 反 証 可 能 性 の 概 念 を め ぐっ て 二 三 の 考 察 を 行 い ア こい と 思 う.バ 反 証 可 能 性 の 問 題 以 外 に も,ポ トナ ム の 論 文 は, パ ー を 批 判 す る い くつ か の 論 点 を 含 ん で い る が,こ こで は 反 証 可 能 性 の 問 題 に 限 定 し て 論 じ る こ と に す る. 1 バ トナ ム と ポパ0の 間 に は,理 論 と基 礎 言 明 ない し予 言 との導 出 可 能 関 係 お よび 矛 盾 関 係 に つ い て の主 張 に くい ちが い が あ るの で,ま ず 反 証 可 能 性 を め ぐる ポパ ーの い くつ か の 概 念 の 正 確 な理 解 か らは じめ ね ば な らな い. 理 論 は0般 に普 遍 言 明 の形 で 表 現 され る.「 す べ て の カ ラス は 黒 い」 は,素 朴 な理 論 の 一 例 とみ な され るが,こ の理 論 は,単 称 言 明 「場 所aに 黒 い カ ラス が い る」 に よ っ て検 証 (verify)さ れ え な い し,こ の よ うな単 称 言 明 の有 限 個 の連 言 に よ って も確 立 され え な い. これ に反 して この理 論 は,「 この カ ラ スは 白い 」 とい う 単 称 言 明 に よ っ て反 証 され る.す な わ ち,普 遍 言 明 と単 称 言 明 との論 理 的 非 対 称 性 の ゆ え に,こ の理 論 は観 察 的 な単 称 言 明 に よ っ て,検 証 不 能 で あ るが,反 証 は可 能 で あ る.こ の よ うに普 遍 理 論 は決 して 経 験 的 に 実 証 で きな い の で,検 証 可 能 性 を科 学 と非 科 学 との境 界 設 定 の基 準 とす る な らば,自 然 科 学 の理 論 体 系 は 科 学 的 で な い こ とに な って し ま う.こ れ に反 して ポパ ー の 提 案 した反 証 可 能 性 の基 準 に よ る と,あ る体 系 は,経 験 に よ って テス ト可 能 あ るい は反 証 可 能 で あ る場 合 に の み,経 験 的 な い し科 学的 と認 め られ るの で あ る. 理 論 の経 験 的 反 証 の前 提 とし て役 立 つ個 別 的 事 実 の 言 明 は,ポ パ0に よ って基 礎 言 明 と 名 づ け られ る.基 礎 言 明 が み たす べ き条 件 と して ポ パ0は 次 の二 つ の もの を あ げ る. *哲 学研究室 122 奈 良 大 (1)初 期 条 件 な し の 普 遍 言 朋 か ら は,い (2)普 遍 言 明 と基 礎 言 明 は,互 学 紀 要 第10号 か な る 基 礎 言 明 も演 繹 し え な い. い に 矛 盾 し う る2). 普 遍 言 明tと 基 礎言 明bが 矛 盾 す る の は,tか らbの 否 定bが 導 出 で き る場 合 に 限 る. した が って この こ と と(1)とか ら,基 礎 言 明 の否 定 は憂、 礎 言 明 で は あ りTな い こ とに な る. 普遍 言 明 は,純 非存 在 言 明 と等値 で あ り,あ る もの の存 在 に つい て は一 切 述 べ て い ない か ら,そ れ か らは単 称 存在 言 明 を演 繹 す る こ とはで きない が,単 称 非 存 在 言 明 を演 繹 す る こ とは で き る.単 称 非 存 在 言 明 は,単 称 存 在 言 明 の 否 定 で あ る.そ は,上 記 の(1}(2)の 二 条 件 をみ た す.こ れ に も とつ い て ボ パ0は,基 れ ゆえ 単称存在言明 礎 言 明 は単 称 存 在 言 明 の形 式 を と る とい う規 則 を設 定 す る. ボパ ー は,基 礎 言 明 と基 礎 的 で な い言 明 との連1!が,時 摘 す る.理 論tを に は基 礎 言 明 を つ く る こ とを指 「す べ て の犬 は運 動 して い る」 とし,「 場 所aに0匹 の 犬 が い る」 とい う基 礎 言 明 をr,「 場 所aに 運 動 して い る犬 が い る」 をPと す る.「 場 所aに る犬 は い ない 」 とい う単 称 非 存 在 嘗 明 はPで 「場 所aに,静 期 条 件rか あ って,基 礎 言 明 で は な い が,連 言r・Pは, 止 して い る一 匹 の 犬 が い る」 と等 値 で あ り,基 礎 言 明 とな る.理 論tと 初 ら,わ れ わ れ は予 言Pを 演 繹 し うる.t・r⊃pす (r⊃p)はtか は運 動 し てい な わ ちt⊃(r⊃p)で ら演繹 され るの で基 礎 言 明 で は ない が,こ の(r⊃p)を な るか ら,上 記 の基 礎 言明r・pはtと あ る. 否 定 す る とr・ う と 矛 盾 し,理 論tを 反 証す る もの で あ る. い ま述 べ た よ うな,基 礎 言 明 の形 式 的 要 件 は,す べ て の 単称 存 在 言 明 に よ って 満 足 され るが,基 礎 言 明 は さ らに実 質 的要 件 と して,場 所aに お け る観 察 可 能 な事 象 に つい て われ わ れ に 告 げ る もの で な け れ ば な らな い.す な わ ち基 礎 言 明 は観 察 に よ っ て相 互 主 観 的 に テ ス ト可 能 で な け れ ば な らない:i). こ こに 理 論 と基 礎 言 明 とは 互 に 矛 盾 し うる こ とが確 立 され た.こ れ を用 い て ポパ ーは, 次 の定 義 を提案 す る4).理 論 は もしあ らゆ る可 能 な基 礎 言 明 の集 合 を次 の二 つ の空 で ない 部 分 集 合 に 分 割 す るな らば,経 験 的 ま た は反 証 可 能 的 とよ ばれ る.第0の もの は,理 論 と の ロ 両 立 し な いす べ て の基 礎 言 明 の集 合 で あ る.こ の よ うな基 礎 言 明 は,理 論 の潜 在 的 反 証 者 とよ ばれ る.第 二 の ものは,理 論 と矛 盾 し ない 基 礎 言 明 の集 合 で あ る.よ り簡単 にいえ ば,理 論 は その 潜在 的反 証者 の集 合 が空 で ない と き,反 証 可 能 で あ る. こ こに 理 論 に 対 して,そ れ と矛 盾 す る言 明,そ れ が 排 斥 し,禁 止 す る言 明 とし て の潜 在 的 反 証 者 とい う概 念 が現 わ れ る.そ れ は基 礎 言 明 で あ るか ら観 察 可 能 な事 象 に つい て 述 べ る単 称 存 在 言 明 で あ る.し か し0方,そ れ は潜 在 的,可 能 的 な基 礎 言 明で あ る.理 論 の反 証 可 能 性 は,そ れ が 潜在 的 反 証 者 を もつ こ とに よ り定 義 され,こ の潜 在 的 反 証 者 が 述 べ て い る観 察 可 能 な事 象 が,現 実 に 観察 され るか否 か に は 関 係 しな い.「 あ る 理 論 が 反 証 可 能 で あ る とは,そ の理 論 と衝 突 す る と ころ の観 察 可能 な事 象 が考r7Lられ うる(あ るい は可 能 で あ る)と い うこ とで あ る。」5)ここに われ われ は,潜 在 的 反 証 者 の概 念 に おい て,観 察 可 能 性 とい う現 実 的 契 機 と,思 考 可 能 性 な い し潜 在 性 とい う可能 的 契 機 との統 一 を見 る ので あ る. II バ トナ ム は ポパ0の 反 証主 義 を図 式的 に要 約 して,「 理 論 は 予 言(基 礎 言 明)を 含意す る.も し予 言 が 偽 で あ れ ば 理 論 は反 証 され る.も し十 分 多 くの 予言 が真 で あれ ば(そ の他 に も予 言 の み た す べ き条 件 は あ るが),理 論 は 高 度 に 験 証(corroborate)さ れ る」 と述 べ 高 山:ポ パーにおけ る境界設定の問題123 た6).つ づ け て バ トナ ム は,こ の 図式 の 中心 は,理 論 一 予 言 の つ なが りで あ り,ポ パ0は 「理 論 は演 繹 論 理 の意 味 で基 礎 言 明 を含 意 す るか ら理 論 は基 礎 言 明 に よ っ て反 証 可 能 だ 」 と主 張 す るが,実 際 に は多 くの重 要 な科 学 理 論 は全 く予 言 を含 意 して い ない と論 じ る. さ きに われ わ れ は,ボ パ0が(初 期 条 件 な し の)理 論 か らは基 礎 言 明 は演 繹 され ない と 明瞭 に 述 べ てい る こ とを見 た.し た が って バ トナ ムが 「理 論 は予 言(基 礎 言 明)を 含 意 す る」 とい う主 張 を ボ パ0に 帰 し てい る の は 明 白 な誤 解 で あ る.以 下 に述 べ る よ うに,バ ト ナ ム は理 論 に対 す る補 助 言 明(ポ パ0の い う初 期 条 件 と類 似 し た概 念 で あ る)の 必 要 性 を 強 調 し,ボ パ0は 補 助 言 明 の重 要 性 を見 落 して い る と考 えて い る.こ の こ とか ら上 の誤 解 も生 じた ので あ る と思 わ れ る. さて バ トナ ムの 論 点 は,(1)理 る補 助 言 朋(以 下ASで 論 は予 言 を含 意 し ない.予 言 を含 意 す るの は,理 論 とあ 表 わす)と の 連 言 のみ で あ る.(2)わ れ わ れ はASに ついては き わ めて 不 確 実 だ か ら,予 言 が あ や ま りで あ って も理 論 が 決 定 的 に反 証 され た とは み な しえ ない 。 す なわ ち理 論 は強 度 に反 証 可能 で は な い,と い うもの で あ る. そ の例 証 と して 彼 は,ニ ュ0ト ン の普 遍 重 力 の理 論(以 下UGで 表 わ す)を 用 い るη. 彼 のUGと は,ニ ュ0ト ン の力 学 の三 法則 と万 有 引 力 の 法則 とか らな る.こ の理 論 は た だ 一 つ の基 礎 言 明 も含 意 しな い し,た だ一一つ の予 言 もそ れ か ら演 繹 され え な い とバ トナ ム は い う.(上 述 の よ うに,こ の 点 に つ い て は バ トナ ムは 正 しい).彼 な 運 動 もUGと 両立 す る と主 張 す る.す な わ ちUGは は さ らに つ づ け て,ど ん そ れ だ け で は反 証 不 可 能 で あ る とい うこ とに な る. そ の理 由 とし て バ トナ ム は,こ の理 論 は重 力 以 外 の どん な力 が存 在 す るか に つい て 述 べ て い ない か らで あ る とい う8).(ま た す べ て の 物 体 の 位 置 を 知 って い るの で な けれ ば,ど の よ うな重 力 が 存 在 す るか につ い て も,わ れ わ れ は断 定 で きない で あろ う。) これ に関 し て海 王 星 発 見 の歴 史 的 物 語 りが し ば しば 用 い られ た が9),バ と りあ げ る:わ れ わ れ は近 似 的 に 次 の 仮 定 を行 う,(1)1846年 のみ が 存 在 す る.(2)こ トナ ム もそれ を 以 前 に 既 知 の太 陽 系 の天 体 れ らの天 体 は 真 空 中 を運 動 す る.(3)こ れ らの天 体 は 相 互 の 引 力 以 外 の他 の力 に 支 配 され ない,等 々.UGと これ らのASと 星 の軌 道 に 関 す る予 言 を導 出 し うる.UGだ け か ら で は 予 言 は 引 き 出 せ な い10)こ にASの こ 重要 性 が強 調 され てい る わ けで あ る. さてUGと(1)(2)(3)のASと の連 言 か ら導 出 され1'天 王 星 の軌 道 は,観 測 され た天 王 星 の デ ー ター と一 致 しな い.し か し この事 実 はUGの 論 とASと の連 言か ら,わ れ わ れ は天 王 反 証 とみ な され るで あ ろ うか.予 言 は理 の連 言 か ら演 繹 され る.こ こで もし予 言 が偽 で あ れ ば,こ の連 言 が偽 で あ る. しナ こが って理 論 とASの 少 く と も一 〇方 は偽 で あ る こ とに な る.い ず れ を偽 とみ な し,反 証 に 対 す る責 任 を と らせ るべ きか. バ トナ ム は,ASの 言 明 が偽 で あ るか も知 れ ぬ とい う事 実 は重 要 で あ る と論 じ る11):わ れ わ れ は太 陽系 のす べ て の天 体 を確 実 に は知 らない,わ に も無 視 し うるか ど うか を知 らない.UGは れ わ れ は非 重 力 的 な力 が どの場 合 ほ とん どす べ て の場 合 に圧 倒 的 な成 功 を お さ め た の で,一 二 の異 常 さは これ を拒 否 す る理 由 に は な らな い.理 論 が 偽 で あ るよ りはAS が偽 で あ る方 が 確 か らしい,UGの よ うな よ く験 証 され た 理 論 は,反 証 に 対 し強 度 の免 疫 性 を もつ とい うので あ る.た とえ ば 天 王星 の 軌 道 に お け る異 常 に つ い て,科 学 者 はUGが 反 証 され た とは み な さず,ASを (1)(2)03)の 上 に,さ 修 正 す る道 を選 ん だ.す な わ ちル ヴ ェ リエ と ア ダ ムズ は, らに一 つ の惑 星 が 太 陽 系 に 存 在 す る とい う補 助 言 明 をつ け加 え,天 王 星 の異 常 な軌 道 を説 明 す る よ うに この 惑 星 のデ0タ を計 算 し,次 に 彼 らの 新 惑 星 に つ い て の 奈 124 良 大 学 紀 要 第10号 予 測 が 観 測 に よ って肯 定 的 に テ ス トされ た の で あ る.ASの 惑 星 が 計 算 され た 位 置 に 発 見 され な い場 合 に は,た こ の修 正 が不 成 功 で,新 しい とえ ば天 王 星 の 運 動 す る空 間 が真 空 で ない な ど の他 の修 正 が企 て られ るだ ろ う12)とバ トナ ムは 言 う.科 学 の理 論 を確 実 に検 証 す る こ とは で きな い が,反 証 は 決定 的 に行 い うる とい う独 断的 な反 証 主 義 に対 して,科 学 的 理 論 の反 証 も,検 証 と同 じ く決定 的 で な い とい う主 張 が,さ ま ざ ま な理 由 お よ び程 度 に お い て な され て来 ナ こ.バ トナ ムの特 徴 は,ASが テス トされ る理 論 よ り もは るか に不 確 実 だ とい う理 由 を強 調 しだ こ とに あ る. バ トナ ムに よれ ば,こ の よ うに理 論 よ り もASの の で あ り,特 にUGの 水 星 の軌 道 は,ニ 方 が一 般 に は るか に 多 く改 訂 を受 け る ご と き高 度 に験 証 され た理 論 は ほ とん ど反 証 不 能 で あ る.た とえ ば ュー トン理 論 で は説 明 で きな い異 常 を 含 む こ とが発 見 され た.し か し こ の異 常 は ニ ュー トン理 論 を た だ ち に反 証 し,こ の理 論 を放 棄 せ しめ る もの とは な らなか っ た.一 般 相 対 論 の 出現 に至 るま で の百 年 間 に科 学 者 た ちが とっ た行 動 は何 で あ っ たか:水 星 の軌 道 は多 少 異 常 で あ る,天 王 星 の場 合 と同 じ くASを 変 更 し て水 星 付 近 の未 知 の惑 星 を要 請 す る試 み が な され る,こ の惑 星 を発 見 しよ うとす る努 力 にす べ て失 敗 に終 わ る.そ れ で も科 学 者 はUGが 反 証 され た とは認 め ない.「 異 常 の原 因 は未 知 で あろ う.そ れ ま で は こ の問 題 は 棚 上 げて して お い て よい 」 と彼 らは 考 え る]3). バ トナ ムに よれ ば,こ の よ うな考 察 は す べ て ポ パ ー の見 解 科 学 者 の 仕事 は 高度 に反 証 可 能 な理 論 を提 出 し,そ れ か ら予 言 を導 出 し,次 に この 予 言 を反 証 せ ん と試 み る こ とで ある を論 駁 す る.科 学 理 論 の 模 範 とい うべ きUGは が ってOパ0の 境 界設 定 の基 準 を適 用 す る と,UGは ま う.さ らに,科 学 者 た ち は二 百 年 以 上 の 間,UGを き出 す こ とな どは思 い つ き もしな か った.彼 か ら予 言 を引 き出 しナ こにす ぎな い.バ ほ とん ど反 証 可 能 で は な い.し た 非 科 学 的理 論 で あ る こ とに な って し 反 証 す るた め に,UGか ら予 言 を 引 らは天 文 学 的 な諸 事 実 を説 明 す る た め にUG トナ ムは以 上 の よ うに論 じて,ポ パ ー の見 解 は,科 学 理 論 の 本 性 の正 しい説 明 も,科 学 者 の社 会 の実 際 に つい て の説 明 も与 え ない と きめ つ け る14). UGが この よ うに(少 く と もパ ラダ イム の地 位 に あ る 問 は)事 実 上 反 証不 可 能 で あ る と す る と,ポ パ ー の,境 界 設 定 の基 準 とし て の反 証 可 能 性 とい う思 想 は 大 きな打 撃 を受 け る よ うに思 わ れ る.バ トナ ム は言 う:「 ポパ ーは 科 学 者 が す る 事 で な く,す べ きこ とを 自 分 は述 べ た の で あ る と答 え る だ ろ う.そ れ な ら科 学 者 はUGを か?ニ ュ0ト ン は悪 し き科 学 者 だ っナこのか?水 軌 道 を測 定 誤 差 の 限界 ま で も予 言す る以 上,こ 可 能 性 は排 除 し え ない.科 学 者 はUGを 提 出 す べ きで は なか った の 星 の異 常 に して も,UGが 他 の惑 星 の の異 常 が 未 知 の力 に よ る もので あ る とい う 拒 否 しな い で,水 星 の異 常 は説 朋 し えぬ もの と し て片 づ け る こ とに よ っ て なす べ きこ とを な した の で あ る」. しか し ポ パ0の 科 学 哲 学 が,一 般 に科 学 の 現 実 よ り も,そ の 理 想 に つ い て 語 って い る と い う印 象 を与 え る こ とは確 か で あ る15).そ れ に相 応 して,反 証 可 能 性 に つい て,「 論 理 上 の レベ ル 」 と 「事 実 上 の レベル 」 を区 別 す る こ とを提 案 した 高 島 弘 文 氏 の論 文lg)は注 目に 値 す る.次 節 て は,ポ パ ー の反 証 可 能 性 を論 理 上 の レベ ル の もの と解 し うるか ど うか を考 察 し よ う. III 高 島 氏 の 論 文 は,1.ラ カ トス の ポ パ ー 批 判17)を め ぐる も の で あ る.ラ カ トス は,あ で バ トナ ム と きわ め て 類 似 し た ニ ュ.一 一.トン理 論 の 反 証 不 能 説 を 打 ち 出 し た.ニ ュ0ト る面 ン理 高 山:ポ パ ー に お け る境 界 設 定 の 問 題 論 をNと し,天 rと す る.さ 王 星 を モ デ ル に し た 惑 星sの 関 す る 予 言Pを ュ0ト ラ カ トス の 指 摘 が 正 し い と し て も,そ ニ ュ0ト ン理 論 の 実 際 上 の レベ ル で の反 証不 能 カ トス の 議 論 に もか か わ らず 論 理 的 に な わ ち 理 論 と矛 盾 す る基 礎 言 明 で は な い と思 わ れ のc・r・ う が 単 称 存 在 言 明 と い え る か ど うか は さ て お く と 礎 言 明 と し て の 実 質 条 件 で あ る 第 二 の 条 件 を み た し て い な い の は 明 らか だ と思 あ げ ら れ た も の 以 外 に はsの 軌 道 に 影 響 を 及 ぼ す 因 子 は 存 在 し な い 」 とい 述 べ て い る事 態 は ど の よ うに し て 観 察 可 能 な の か?し さ れ た な ら ば,そ 在 的 反 証 者 と は,そ れ わ れ は 本 論 文 の1でr・pは 犬 が い る 」 と等 値 で あ り,基 最 大 の 目 的 と し て 提 案 さ れ た も の で あ る.ポ と も両 立 し,決 ル ク ス 主 義 で あ る.精 男 の 行 動 も,子 の 場 合 のr・PとC・r・pと パ0の 学 と疑 似 科 学 とを区 分 す る こ と を 考 える 疑似科学 の 代表 は 精神分析 と 神 分 析 を 例 に と る と,そ し て 反 証 さ れ る こ と が な い.考 イ トな りの 理 論 に よ っ て 説 明 で き る.た れ は 人 間 の い か な る行 動 え う る あ ら ゆ る事 例 は,ア と え ば 子 供 をt死 ドラ0な の 理 論 に よ る と,第 の よ うに す べ て を 説 明 し うる 理 論 で あ る こ と が 若 い 日 の ポ パ ー を し て 精 神 分 析 に 疑 問 を い だ か せ,そ 区 別 す る た め の 基 準 と し て 反 証 可 能 性 を 選 ば せ た の で あ っ た.と な わ ち 「あ る 男 か も 子 供 を 殺 す た め に 水 中 に 投 じ る 」 とい 上 述 のc・r・Pと 似 た 構 造 を も っ て い る.「 昇i華 を 達 成 し て い る 」 とい う言 明 は 観 察 不 可 能 な 事 態 に つ い て 述 べ て い る の で,b全 もか く もbは れ を真 正 の科 学 と こ ろ が こ の フ ロ イ ト理 論 島 氏 の い う論 理 上 の レ ベ ル で は 反 証 可 能 だ と い う こ と に な る.す す る な らば,bは ロ イ ト理 論 に よ 一 の 男 は あ る種 の 抑 圧 に 苦 しん で い る の で あ り,第 二 の 男 は そ の 昇 華 を 達 成 し て い る こ と に な る20).こ が コ ン プ レ ッ ク ス の 昇 華 を 達 成 し て い て,し りフ ロ させ よ うと して水 中 に投 げ こむ 供 を 救 お う と し て 自分 の 生 命 を 犠 牲 に す る 男 の 行 動 も,フ っ て 容 易 に 解 釈 で き る.こ あ り え な い が,と 止 して い る一 匹 の 察 可 能 性 に 関 し て は 全 く異 る の で あ る 。) と も と ポ パ ー に と り境 界 境 定 の 問 題 は,科 (二 十 世 紀 の)マ 全体 の を 実 際 に 観 察 す る とは ど の 「場 所aに,静 礎 言 明 で あ る こ と 述 べ た が,そ は 論 理 的 構 造 の 類 似 に もか か わ らず,観 第 二 に,も た が っ てc・r・Pの れ の述 べ る事 態 が もし実 際 に観 察 の 理 論 を反 証 す る も の で あ る が19),c・rや よ うな こ と な の か?(わ の で あ る. りに ン理 論 に 対 し潜 在 的反 証 者 と して存 在 して い るか らで 在 的 反 証 者,す 表 わ す 事 態 も観 察 不 能 て あ ろ う.潜 う言 明 をbと 島 氏 は,か よ れ ば,基 礎 言 明 は 単 称 存 在 言 明 で あ り,し か も観 察 可 能 な 事 象 の 生 起 を つ げ わ れ る.「rに が,高 矛 盾 す るc・r・P くつ か の 疑 問 を 抱 か ざ る を え な い. る 言 明 で な け れ ば な ら な い.こ うcの ナ こが っ てNと か し こ の よ うな 意 味 で の 論 理 的 レ ベ ル に お け る反 証 可 能 性 と い う概 念 に 対 第 一 にc・r・Pは,潜 し て も,基 「… は ど こ に も存 在 し な い 」 とい ン 理 論 は あ く ま で 反 証 可 能 で あ る と主 張 す る.な 矛 盾 関 係 に あ る こ と は,ラ し て わ れ わ れ は,い パ0に 導 出 され た と 否 定 はc・r・Pで ン理 論 は 反 証 不 能 で あ る が,高 れ は ニ ュ0ト 理 上 の レ ベ ル で は ニ ュ0ト 成 立 し て お り,c・r・Pは 軌道 に 偽 で あ る と決 定 で き な く な る と ラ カ トス は 論 じ て い る18). こ の よ うに ラ カ トス に よ る と,ニ る.ポ こ ろ がcは 察 に よ っ て 証 明 し え な い.し は 証 明 不 能 で あ り,そ の 結 果Nは ぜ な ら,Nとc・r・Pが 連 言 か らPが 成 立 す る.c・r⊃Pの 互 に 矛 盾 す る.と う非 存 在 言 明 で あ る か ら,観 よ ぶ)もsの ま,N,r,cの な わ ちN⊃(c・r⊃P)が あ る か ら,Nとc・r・Pは あ る と い う.し 軌 道 に影 響 を及 ぼす 因 子 は存 在 カ トス は これ をceterisparibusclauseと 導 出 す る た め に 必 要 で あ る.い す る.N・c・r⊃Pす を 意 味 し,論 軌 道 計 算 に 用 い られ る い く つ も の 初 期 条 件 を ら に 「rに あ げ られ て い る も の 以 外 に はsの し な い 」 と い う言 明c(ラ 125 フ ロ イ ト理 論 に 論 理 的 に 矛 盾 し,そ 体 も基 礎 言 明 で は れ を 「反 証 」 し て い る 126 奈 良 大 学 第 三 に ホ パ ー 自 身 「バ トナ ム は ニ ュ0ト 的 な デ0タ はUGを 紀 要 第10号 ン 理 論 の よ うな 理 論 は 反 駁 さ れ え な い,天 支 持 し う る が ほ とん ど反 証 し え な い と結 論 す る.こ 文 学 れ は私 の境 界 設 定 の 基 準 が そ れ と戦 うた め に 企 て られ た 見 解 を 明 瞭 に 定 式 化 し た も の で あ る 」21)と 言 い,ま た ラ カ トス の 「最 も讃 美 さ れ て い る科 学 理 論(ニ ュ ー トン 理 論)が,い な 事 態 を も禁 じ て い な い 」22)と い うテ ー ゼ に 対 し て 科 学 哲 学 は 全 く誤 り で あ る だ け で な く,全 か な る観 察 可 能 「も し こ の テ ー ゼ が 真 な らば,私 の く興 味 の な い も の と な る だ ろ う」23)と 述 べ て い る. こ の 二 つ の 発 言 は,ポ パ.一 一_がニ ュ ー トン理 論 が 単 に 論 理 上 の レ ベ ル で 反 証 可 能 で あ る だ け で は 決 し て 満 足 し な い こ と を 明 らか に し て い る. IV ボ パ0は 理 論 体 系 の さま ざ ま な タ イプ を分 類 した24).「す べ て の カ ラ スは 黒 い」 の ご と き素朴 な理 論 は,明 らか に反 証 可 能 で あ る.あ る時 空 点 に お け る 白い カ ラス の存 在 は こ の 理 論 を反 証す る.も ちろ ん どん な場 合 に も,「 言 い 抜 け」 ない し 「免 疫 化 」 は可 能 で あ る. 白 い カ ラス の観 察 はす べ て見 ま ちが い で あ っ た とか,臼 い カ ラス は カ ラス で は ない とい っ た免 疫化 戦 略 は つ ね に可 能 で あ るが,こ の言 い ぬ け は一 般 に不 誠 実 とい わね ば な らぬ.ケ プ ラー の 法則 も素 朴 な理 論 の うち に含 め る こ とが で きるだ ろ う とボパ ーは い う. 一 方 ,ニ ュ0ト ン理 論 は,よ り抽 象 的 で洗 練 され た 理 論 で あ る.こ の よ うな 理 論 の場 合,天 王 星 の軌 道 の異 常 の ご と き一 見 理 論 の反 証 とみTる 事 態 に つ い て も,免 疫 化 の よ う な不 誠 実 な方 法 に よ っ て で な く,正 当 な補 助 仮 説 の導 入 に よ って理 論 の反 証 を避 け うる こ とを ボ パ0も み とめ て い る25). しか しポ パ ー は,ニ ュ0ト ン理 論 の ご と き洗 練 され た理 論 で も,補 助 仮 説 を用 いず に反 駁 し うるよ うな粗 野 な事 態 が 存 す る こ とを指 摘 す る.ポ パ0は 多 くの例 を あ げ てい る26): 重 力 が 斥 力 に変 った場 合,あ る惑 星 が長 方 形 の軌 道 を え が く場 合,り に 木 の ま わ りを 回 る場 合,等 々27).こ れ らの例 は一 見 して 異 様 で あ り,起 こる はず が ない ん ごが 木 か ら落 ちず と思 わ れ るで あ ろ う.し か し この よ うな運 動 は観 察 可 能 で あ り,も し実 際 に観 察 され る な らば ニ ュー トン理 論 を反 駁 す る と考 え られ,し たが っ て ポ パ0の い う潜 在 的 反 証者 の資 格 をみ た して い る.潜 在 的 反 証者 は か な らず し も現 実 化 す る必 要 は ない ので あ る.ニ ュ0ト ン理論 は,「 す べ て の カ ラス は 黒 い 」 とい う理 論 と同 様 に 潜 在 的反 証 者 を 持 ち,ボ 意 味 で反 証 可能 で あ る.む しろ この理 論 は,ほ パ ーの とん どす べ て の観 察 可 能 な運 動 と矛 盾 し, そ れ を禁 止 して い る.そ の こ とは ニ ュ0ト ン 自 身,自 己 の理 論 が 観 測 デ ー タ と矛 盾 して 反 証 され る こ とを恐 れ て 公表 をた め ら った とい う事 実 に対 応 す る.ニ ュ0ト ン は反 証 可 能 な 冒 険 的 な 理 論 と して そ れ を提 出 しア こ.ニ ュー トン理 論 は お どろ くべ き説 明力 を示 した ゆ え に す な わ ち測 定 誤 差 の 限界 に至 るま で の 予測 に成 功 す るか否 か とい うきび しい テ ス ト に 何 回 とな く耐 え て 来 た ゆ え に む しろASに 観測 が一 見 この理 論 を反 証 す る と思 われ る場 合 に も, 責 任 が あ る と推 測 され るに 至 った に過 ぎな い.ニ ュ0ト ン理 論 は本 質 的 に反 証 可 能 な理 論 な の で あ る. ポ'パ0は バ トナ ム(あ るい は ラ カ トス)の ニ ュ ー トン理 論 は反 証 不 能 で あ る とい う主 張 に 対 し,も しそ うで あ れ ば 自分 の哲 学 に と って致 命 的 で あ る とし て,こ の理 論 の反 証可 能 性 を示 しナ こ.し か しポ パ ー は独 断的 な反 証 主 義 者 で な く,柔 軟 な反 証 主 義 者 で あ る.ポ パ ーに よれ ば,あ る理 論体 系(ASも 含 めて)が 反 証 され た と き,そ の責 任 は理 論 に あ る の かASに あ る のか(そ して それ ぞ れ の どの 部 分 に あ るの か)は そ の つ ど推 測 され るべ き こ 高山:ポ パーにおけ る境界設定 の問題127 とが らで あ る.し た が って 予 言 が 偽 で あ って も,理 論 は決 定 的 に反 駁 され た わ け で は な い と言 い,バ トナ ム と非 常 に 近 い 表 現 を行 って い る.理 論 を反 証 す る 目的 で きび し くテ ス ト す る こ とを要 求 す る ポ パ0は,同 時 に,反 駁 的 な批 判 に あ ま りに 感 じす ぎ るの も危 険 で あ る とい う注 意 も忘 れ ない.「 反 駁 に 直 面 して あ ま りに も簡 単 に 自己 の理 論 を断 念 す る もの は,彼 の理 論 に固 有 の可 能 性 を決 して 発 見 し ない だ ろ う。」28) しか し0-rパ0は,反 す る態 度 に 対 し,よ トナ ムは,ほ 証 に 感 じす ぎ る態度 よ り も,反 証 を どん な犠 牲 を払 っ て も避 けん と り強 く警 告 す る:そ の よ うな人 は 経 験 科 学 を 断念 す る もの で あ る。 バ とん どす べ て の場 合,理 論 よ り もASを って は,理 論 もASも 修il三 す べ きだ と考 えナこ.ポ パ ーに と と もに 批 判 され,反 証 の 可 能 性 を推 測 され ね ば な らぬ.ニ 理 論 に して も,た とえ ば惑 星 の軌 道 の異 常 に直 面 してASの 修 正 に よ って 異 常 を解 消 す る 試 み は許 され るに し て も,こ の よ うな試 み が 次 々に 失 敗 してASの 事 態(注12で ュ0ト ン 果 て し ない 修 正 とい う 触 れ た ラカ トスが 描 写 し た よ うな事 態 で あ る)に 至 った な らば,ラ カ トス の 主 張 とは反 対 に,反 証 を理 論 そ の もの に 向 け る こ と も考 慮 せ ね ば な らな い だ ろ う.理 論 に あ ま りに も固執 す る態 度 は危 険 で あ り,非 批 判 的 で あ る.大 胆 な理 論(高 度 に反 証 可能 な 理 論)を 提 出 し,テ ス トと反 駁 を待 ち うけ る用 意 こそ,そ の 理 論 を科 学 的 理 論 に す る もの だ とポ パ0は 主 張 す るの で あ る. 注 1.Putnam,H.:The`Corroboration'ofTheories,1969(in:ThePhilosophyofKarl PoPPer,1974,Bk.1,PP.221-240).バ 義 的 で あ り,特 す る が,ク ト ナ ム は こ の 論 文 で,ク ー ン は 意 味 と真 理 に つ い て 相 対 主 に パ ラ ダ イム の交 替 の プ ロ セ スに 関 し て極 端 な主 観 主 義 的 見解 を と っ てい る と批 判 ー ン の パ ラ ダ イ ム理 論 の 影 響 は こ の 論 文 に も明 瞭 に あ らわ れ て い る. 2.Popper,K.:TheLogicofScientificDiscovery,1968,pp.100-101. 3.Ibid.,p.102. 4.Ibid.,p.86. 5.高 島 弘 文:ニ ュ ー トン 理 論 は 反 証1∬能 か(哲 学,1981年5月 号211ペ ー ジ).傍 点 は 筆 者 に よ る. 6.Putnam:The`Corroboration'ofTheories,p.224. 7.Ibid.,p.225. 8.こ れ は ラ カ トス のceterisparibusclauseの 9.Putnam:The`Corroboration',p.232.お 概 念(後 出)と 類 似 し て い る. よ びLakatos,1.:FalsificationandtheMethod- ologyofScientificResearchProgrammes(in:CriticismandtheGrowthofKnowledge, editedbyI.Lakatos&A.Musgrave,PP.100-101)で と し て 用 い られ て い る.ポ Bk.II,P.986等 は,ニ パ ー 自 身 も,ThePhilosophyofKarlPoPPer,Bk.1,PP.32-33, で こ れ に 触 れ て い る. こ こ で は バ ト ナ ム の 記 述 を 多 少 ア レ ン ジ し た が,論 10.Putnam:The`Corroboration',P.225で は,バ の 法 則 の ご と き予 言 を 導 出 し う る と 述 べ て い る.ポ を さ し,ケ ュ ー トン 理 論 の 反 証 不 能 性 の 例 証 プ ラ ー の 法 則 の よ うな(素 た と え ば 天 王 星 の あ す10時 点 は 変 え て い な い. トナ ム は,理 論 と こ の 種 のASか パ ー が 予 言 と い う と き は,ふ 朴 で あ る に せ よ)理 の 位 置 を 導 出 す る た め に は,バ 論 を さ さ な い.UGか トナ ム が あ げ たASの ら ケ フoラー つ う単 称 存 在 言 明 ら単 称 存 在 証 明, 他 に,天 王星の 昨 日10時 の 位 置 の ご と き初 期 条 件 に つ い て の 言 明 が 必 要 で あ る. 11.Ibid.,p.227. 12.注9に ASの あ げ た 個 所 で ラ カ トス が 述 べ る 物 語 り も こ れ と 非 常 に よ く 似 て い る.た 修 正 が 不 成 功 な 場 合 のASの 13.Putnam:The`Corroboration',p.227. だ し ラ カ トス は 再 修 正 に つ い て 果 し な く物 語 り を 続 け て い る. 奈 128 良 大 学 紀 要 第10号 14.Ibid.,p.228 15.た と え ば0パ 頽 落 態 で あ り,正 ー は,ク ー ン の い う正 常 科 学 が 存 在 す る 事 実 は 認 め る が,正 常 科 学 の 期 間 に パ ズ ル 解 き に 従 事 し て い る 科 学 者 は,創 常 科 学 は 科 学 のい わ ば 造 的な 真 正 の科 学 に従 事 し て い る と は み な し て い な い.PoPPer:NormalScienceanditsDangers(in:Criticismand theGrowthofKnowledge,pp.51-58). 16.高 島 好 文:ニ ュ ー トン 理 論 は 反 証 可 能 か,219ペ ー ジ.私 は 高 島 氏 と結 論 を 異 に す る が,こ の論 文 に 触 発 され た こ と を 述 べ て お く. 17.Lakatos:FalsificationandtheMethodology,pp.91-196;PopperonDemarcationand Induction(in:ThePhilosophyofKarlPopper,Bk.1,pp.Z40-273). 18.高 島 弘 文:ニ ュ ー ト ン理 論 は 反 証 可 能 か,214ペ cationandtheMethodologypP.100-103)で ー ジ に よ る.ラ は,独 カ トス は,当 該 の 個 所(Falsifi- 断 的 反 証 主 義 者 に 対 し て 論 じ て い る の で, 9 1 そ の 主 張 に は あ る 種 の 制 限 が 必 要 で あ ろ う. Cf.Popper:ConjecturesandRefutations,1968,p.38,n.3. ThePhilosophyofKarlPopper,Bk.II,p.998. Lakatos:FalsificationandtheMethodology,p.100. ThePhilosophyofKarlPopper,Bk.II,p.1006. Ibid.,Bk.1,p.33. Ibid.,Bk.II,p.986. 0 2 1 2 2 2 3 2 4 2 5 2 6 2 7 2 Ibid.,p.35. Ibid.,Bk.II,p.998. Putnam:The`Corroboration'ofTheories,P.230で,バ 対 し て 高 度 に 免 疫 を も ち ,新 張 で あ る と し, ニ ュ ー ト ナ ム 自 身,「 し い パ ラ ダ イ ム に よ っ て し か 打 倒 さ れ な い 」 と い ト ン 物 理 学 は,新 し い パ ラ ダ イ ム が な く て も,世 パ ラ ダ イ ム は 反 証 に う ク ー ン の 主 張 は 誇 界 が 著 し く非 ニ ュ ー トン 的 ' に ふ る ま い は じ め る な ら ば ,お そ ら く 捨 て ら れ る で あ ろ う と 言 う.こ の 文 は バ り もか な り ポ パ ー に 近 い 見 解 を 抱 い て い る こ と を 示 唆 す る. 2$.ThePhilosophyofKarlPopper,Bk.II,p,984. Summary TheproblemofdemarcationisoneofthemostimportantproblemsinPopper's philosophyofscience.Popperwantstodemarcatesciencefromnon-sciencesuchas metaphysics,logicandespeciallypseudo-science.Heproposesthefalsifiabilityasa criterionofthedemarcation.Itisnecessaryforascientifistheorytohaveapossibility ofbeingfalsifiedbyexperience. ButHilaryPutnampointsoutthattheNewtoniantheoryofuniversalgravitation ishardlyfalsiffablebyanyobservablestateofaffairs.Evenifweobservesome non-Newtonianbehaviorofaplanet,weareboundtoascribetheresponsibilityofthis anomalousbehaviornottothetheoryitself,buttotheauxiliarystatementsintroducedtodeducethepredictionsaboutthebehavioroftheplanet.Ifso,themost admiredandsuccessfulscientifictheorywouldturnouttobeunscientific. Toevadethisdifficulty,Prof.KobunTakashimasuggeststhatweshoulddrawa sharplinebetween`thelogicallevel'and`thepracticallevel'.Hecontendsthat Newtoniantheoryisfalsiffableonthelogicallevel.Butthissolutionofthedifficulty isnotsatisfactory.PopperhimselfshowsthatNewtoniantheorycanbefalsifiedby someextraordinarysituations. ト ナ ム が,見 か け よ