Comments
Transcript
完全版をダウンロード - Nagoya International Center
月刊﹁ニック・ニュース﹂ 平成 年 月 1日発行 ●発行・編集 公益財団法人 名古屋国際センター No. 349 25 4 NIC NAGOYA INTERNATIONAL CENTER 2013 April No.349 愛称は NIC (ニック) です。 4 名古屋発国際交流通信 月刊ニック・ニュース NEWS 情報満載 http://www.nic-nagoya.or.jp/ 各種お問い合わせは、 3階情報カウンターまでどうぞ。 D(052)581-0100 1 名古屋国際センタービル内 TEL ︵052︶ 581 0100 FAX ︵052︶ 571 4673 ●製作・デザイン駒田印刷株式会社 e-mail [email protected] URL http://www.nic-nagoya.or.jp/ 〒450 0001 名古屋市中村区那古野一丁目 47 この印刷物は古紙パルプを含む再生紙を使用しています。 地球は私の家 施玖珩(南京 年長) 地球を考える 地域の国際化セミナー 2013 P1∼2 「おとなりさんは外国人? ∼外国人とともにはぐくむ地域力∼」 NICホットライン P3∼4 ブルーベリーの万歩計を見てみよう ∼フードマイレージから見えるもの∼ 避難所ってどんなところ? 「避難所運営ゲームHUG」で体験 名古屋市の姉妹友好都市の児童・生徒による作品です。 外国人防災啓発事業「防災サロン」 “地震・災害について知ろう! NICで防災ワークショップ”開催 フォーカス NICページ NICが行う催し・募集情報 P5∼6 国際留学生会館から 外国語を学ぶことは素晴らしい 外国人住民による母語教室を 国際交流・国際協力・多文化共生に 関わる仕事シリーズ 法律関係通訳 姉妹友好都市の広場 国際協力の窓 アンテナ ウルグアイ 日本語教育 名古屋国際センターへは、地下鉄桜通線 「国際センター」 駅下車が便利です。 P7 P7∼8 P9 「メキシコ交流会」 を開催しました P10 地域の国際交流・協力の催し・募集など 地域の国際化セミナー 2013 地球を考える 「おとなりさんは外国人? ∼外国人とともにはぐくむ地域力∼」 パネリスト び 古井地区多文化共生推進座談会座長 渡辺 勝則さん 岐阜県多文化共生推進員 久保田 義子さん 2月3日、当センターで 「地域の国際化セミナー 2013」 を開催しました。日本人・外国人あわせて みなみ み くり 静岡県磐田市南 御厨 地区 パネリスト 磐田市南御厨公民館館長 絹村 和弘さん 磐田市役所ポルトガル語通訳 茂田 クリスチアーネさん (ブラジル出身) (ブラジル出身) 98名が参加し、日本人と外国人が協働して地域づくりをしている事例から多文化共生を考えました。 平成 21 年に策定された「美濃加茂市多文化共生推進プラ 外国人が人口の 22%を占める南御厨地区では、公団での外 県内外の4つの団体から日本人・外国人1名ずつをパネリストに迎え、静岡文化芸術大学の池上重弘 ン」を現実に推し進めるため、外国人住民の割合が高い古井 国人をめぐるトラブルが多発。これを公団だけでなく地区をあ さんのコーディネートのもと、コミュニケーションのヒントや活動を継続させるコツなどについて意 地区で「座談会」を結成。「安心安全なまちづくり」 と 「多文化 げて解決すべき問題と捉え、2002 年から地区自治会として多 見が交わされました。その一部をご紹介します。 共生キーパーソンの育成」を目的に、日本人だけでなく外国 文化共生の取り組みをスタート。問題を洗い出し、市役所での さかえ ひがし 名古屋市中区 栄 東まちづくりの会 パネリスト こ 岐阜県美濃加茂市 古 井 地区 栄東まちづくりの会会長 臼井 秀明さん フィリピン人移住者センター代表 石原 バージさん (フィリピン出身) “楽 繁華街にある外国人集住地域。地域の活性化を目指し、 しいまち・住みよいまち・住みたくなるまち” をコンセプトに、 平成 15 年に 「栄東まちづくりの会」を結成。地元の事業者や 専門学校など地域資源の活用はもとより 「外国人の協力なし にはまちづくりは進められない」 と、フィリピン人団体を窓口 に外国人住民へ情報発信し、地域活動への参加を呼びかけ。 外国人との関わりを深める中で多文化共生の意識も芽生えつ <主な活動> ・消防・警察との連携による防災活動、パトロール活動 ・まちから落書き・ゴミをなくす美化活動 ◆入口は 「まちづくり」。多文化共生を前提としていないのが 他地域の取り組みと大きく違うところ。まちづくりの一環と して外国人住民との情報交換の必要性が生まれ、彼らとの関 わりをどう進めていくか模索を重ねてきました。警察や消防 との連携は、外国人には敬遠される要素でもありましたが、 祭りやイベントの場を活用し根気よく地域活動への参加を呼 び掛けた結果、現在池田公 園の清掃には多くのフィリピ ン人の姿が見られます。(臼 井) パネリスト 開設など行政を動かしてきた。また、財政面では、地元信用金 マーフェスティバルに参加するなど、日本人から歩み寄って 庫が社会貢献活動の一環としてバックアップ。その一方で、外 知立団地自治会長 高 笠原 晴美さん 関係づくりを始め、外国人に対する考え方が徐々に変化。 国人の自治会加入や交流事業の開催など、地域でできること 知立団地自治会役員 三浦 クミ子さん (ブラジル出身) 今では古井地区の影響を受けて他の地区でも活動が始まっ を自治会や公民館が主体となって実 1996年に建設された知立団地。当初は若い日本人も多かった が、近隣市に自動車関連会社が多く外国人入居者が増加。外国人 が住み始めると、言葉や文化の違いで住みづらくなった日本人の 退去が相次ぎ、現在は入居者の56%が外国人 (42か国) 、4割の ている。 施。特に子どもを入口にした大人へ の啓発が良い成果を生んでいる。 <主な活動> ・月に1 回の「座談会」開催(自治会関係者、民生委員、教育委 <主な活動> 員会、外国人支援団体など) ・公民館を利用した地域行事の開催 ・外国語でのあいさつ運動 ・日系人講師による日本語教室とボランティアによる会話教室 理解を促すとともに、高齢の日本人住民が外国人と助け合って暮 ・イベントを活用した交流 ・地元信用金庫による財政支援、職員の行事参加 らせる環境づくりを目指して様々な地域活動に取り組んでいる。 ・先進事例学習会・視察 ・行政・大学・地域が連携した外国人の子どもへの学習支援 <主な活動> ◆自治会は外国人にとって ・・ ・・ ◆会 社 人間だった私が、退職して公民館長となり社会人間に。 ・警察との連携による違法駐車への対応、パトロール活動 馴染みがなく、「会議」と聞くと難しく感じますが、楽しい 公民館には人と人をつなぐコーディネーターとしての役割があ ・外国人住民の自治会参加の促進 ことからなら始められます。必要なことは徐々に伝えてい ると思います。 (絹村) ・ゴミ出しルールの周知・徹底 (ゴミ出し場に有償の立ち番員を配置) けばいいのです。そして私たちからできることは、イベン ◆公民館での宿泊体験や近隣家庭への 「もらい湯」 体験など、 ・学校との共催による地域の運動会の開催 トでブラジルの料理をふるまうなど、地域の人が私たちの 子どもをキーとした活動により、外国人の子どもが地域の子ど 文化に触れることができ、かつ外国人が参加しやすいもの もたちと仲良くなれるだけでなく、付き添って行く親同士の交 を企画することです。(久保田) 流が持てるようになりました。 (茂田) 日本人は高齢者といった状況に。周辺の商店も衰退し治安も悪化。 過半数を超える外国人住民に対し自治会への参加や生活ルールの ◆日本語を学習したことがなく、日本人とのコミュニケーションの 地域の国際化セミナー2013﹁おとなりさんは外国人?∼外国人とともにはぐくむ地域力﹂ ・外国人のイベント参加による交流・共生活動 たか さ わら ポルトガル語通訳の配置や団地内での子育て支援センターの 地球を考える 地球を考える 地球を考える 地域の国際化セミナー2013 ﹁おとなりさんは外国人?∼外国人とともにはぐくむ地域力﹂ つある。 愛知県知立市 知立団地自治会 人にも参加を呼びかけ、意見交換会を開催。外国語のあい さつを練習したり、多くの外国人が就労する地元企業のサ 場を求めて自治会に入会。高齢の方と会話するためには下手でも 日本語で話す必要がありました。だんだん日本語も日本人の気持 ちもわかるようになり、地域活動にも積極的に参加してきました が、外国人の私が自治会に入ったことで日本人からは好奇な目で 見られ、外国人からは 「日本人 へのゴマすり」 と言われ辛い思 いもしました。しかし、続けて きたことで周囲の理解が得ら れ、今では多くの外国人が参加 するようになりました。 (三浦) 中間コメント − その2 (コーディネーター 池上さん) 古井地区の事例のポイントは外国人支援団体との連携。地元の「ブラジル友の会」は外国人 の子どもを対象とした語学支援や生活支援、職場体験など、地域の外国人と密接に関わって 活動している団体。このような団体と早い段階からうまく連携してきたことが成果の鍵とも言 えるでしょう。 南御厨地区では、子どもたちを多文化共生の担い手にしているのがユニークなところ。また、多文化共生を基盤に退職した人や 企業など様々なリソースがうまくつながっている良い例でもあり、「繋がるきっかけとしての多文化共生」 という見方のできる事例と も言えます。 中間コメント − その1 (コーディネーター 池上さん) “外国人の社会参加” とは ❖今後の課題と展望 知立団地自治会長の高笠原さんは最後に 「労働力不足の日本では、日本人・外国人関係なく活用していくことが必要になってきていま す。外国人の方(特に日本で育った子どもたち) には “デカセギ”労働者ではなく、ぜひ定住・永住してこれらの問題に関わっていってほしい」 いいことばかりではない。足を引っ張る人や陰口を言う人もいる。特にライン作業で働いている外国人から見た と期待の言葉を述べました。 日本人は決して好意的な存在ではない。そんな日本人と共に活動する同胞に辛い言葉をぶつけることは、日本人 これを受け、多文化共生に携わる人たちの多くが抱える担い手の問題について、池上さんはこのように締めくくりました。 には見えていないがよくあること。それを乗り越え、体を張って社会参加をする姿に敬意を表します。 「まず、退職しつつある団塊の世代。彼らの中には高度経済成長期に何らか海外と関わった経験のある方も多くいます。うまく口説けば、 また、栄東と知立団地に共通するのは警察の積極的な関与があること。特に知立団地の短期間での変化は、警察との連携による 今後多文化共生の分野に関わってもらえる可能性は十分にあります。次に学生。東日本大震災以降、学生たちの意識は大きく変わり、 ものでしょう。多文化共生の先進地区の中でも、知立団地のように警察とのコラボレーションを前面に打ち出している例は少なく、 生身の社会との関わりに重要な意味を見出している層が圧倒的に増えています。そんな彼らをこの分野につなげていきたいと思います。 興味深い事例と言えます。愛知県警職員の書いた論文では 「治安的観点からの多文化共生へのアプローチ」 として知立団地のケース がまとめられています。 3 つ目には、この国で育った外国にルーツをもつ子どもが確実に増えていること。その子どもたちが親になり、次につなぐ大きな役割を 果たす時が訪れたとき、地域づくりは新しい段階になるでしょう。その時まで、今の世代でがんばり、若い世代や元気な高齢者を取り込み、 みんなの社会参加の場にしていければと思います」 ※当セミナーの全議事録は、報告書完成後にホームページに掲載します。 01 2013.4 ニック・ニュース 2013.4 ニック・ニュース 02 ブルーベリーの万歩計を見てみよう ∼フードマイレージから見えるもの∼ 1月26日、名古屋国際センターで「国際理解教育セミナー in なごや 2013」が行われました。今年の テーマは食と地球環境。食が地球環境とどう結びついているか、ワークショップを通して考えました。 ここでは、分科会のひとつ「ブルーベリーの万歩計を見てみよう」で学んだ内容を紹介します。 * * * 避難所ってどんなところ?「避難所運営ゲームHUG」 で体験 災害時外国人支援ボランティア研修会から 災害時に言葉の壁のために必要な情報や支援を得るのが難しい外国人住民を支援する 「NIC災害語学ボランティア」の研修が1月20日、 名古屋国際センターで開催されました。 ❖避難所運営ゲーム HUGって? ❖ゲームを体験して 今年度は、主な活動場所になると想定される避難所について理 この日は 「なごや防災ボラネット」の岡田雅美さんの解説と進行 解を深めるため「避難所運営ゲーム」 (HUG=ハグ) を体験しまし のもと3チームに分かれてゲームを体験しました。トイレをどうす ❖フードマイレージって? ❖日本と外国、フードマイレージを比べてみると た。避難所は大勢の人の生活の場となるだけでなく、高齢、身体の る?ペットは?病気の人は?次々降りかかる課題に 「これでいいの フードマイレージという言葉を聞いたことがありますか?私たちの 日本、アメリカ、イギリス、韓国、 ドイツ、フランス。フードマイレージ 不調、日本語がわからないなど、さまざま事情を抱えた人が集まり か」 と迷いながら対処するうちに2時間が慌ただしく過ぎました。 食卓に並ぶ世界からの食べ物は、通常、飛行機、船、 トラック、鉄道等 が高い国はどこでしょう。 ます。そんな中で避難所の運営は地域住民が自分たちで行わなけ ふり返りでは 「避難所は地域で運営するということを初めて知っ の輸送手段を用いて運ばれ、その際に二酸化炭素 (CO2) が排出され 答えはで日本が断トツ1位。以下、韓国、アメリカ、イギリス、 ドイツ、 ればなりません。どんな問題が起こるのかをゲームを通じて知り、 た」 という参加者もあり、 「日ごろから地域レベルでの訓練が必要」 ます。フードマイレージとは、CO2が地球環境に及ぼす影響という観 フランスと続きます※3。私たちの生活は地球環境に大きな影響を与え 外国人がどういう問題に直面するのか、活動する上で何に配慮が との声が聞かれました。岡田さんは 「避難者はお客さんではない。 点から 「生産地から食卓までの距離が短い食料を食べた方が、輸送に ているのです。 必要なのかを考えました。 動ける人は動き、皆で運営することが必要。 NICのボランティアが HUGは静岡県西部地域防災局が開発した避難所運営を模擬体 外国人住民との橋渡し役に 験するゲーム。6人程度のチームに分かれ、模造紙に描かれた避難 なってくれることは心強い」 ❖参加者の気づき 所の図面に、一人一人の避難者に見立てた花札大のカードを配置 と、災害ボランティアとNIC していきます。カードには年齢、性別のほか、体調など避難者の抱 ボランティアとの協力を呼 参加者が考えた日本のフードマイレージが高い原因は 「食料自給率 える事情が記されています。進行役が次々とカードを読み上げ、プ びかけました。 伴う環境への負荷が少ないであろう」 という仮説を前提とした考え方 * * * です。食料の量×輸送距離=フードマイレージ。値が大きいほど地球 環境への負荷が大きいという考えです 。 ※1 一口メモ CO2が多すぎると何が起こる? 地球温暖化、気候変動、海面上昇、自然災害の増加 の低さ」 や 「食の多様化」 「輸送手段の発達」 「加工技術の進化」 など。 様々 や激化、干ばつや大規模な台風、生態系の破壊… な原因が挙げられました。 避難所運営ゲームの様子 避難所のどこに入ってもらうかを決めていきます。 を参加者が思いつくまま1枚の模造紙に書きました。 「地産地消」 「農業 ❖ブルーベリーの来た道 ―フードマイレージを考えると? をする人が増える」 「自給率が上がる」 「安全性が高まる」 「健康になる」 外国人防災啓発事業 「防災サロン」 ジャムや冷凍品、乾燥品、生のもの。様々な形態で市場に出回って 「普段から口にするものはこだわってきたが、 これからはできるだけ 等、実に多くのメリットが出されました。 いるブルーベリーの多くはチリ、アメリカ、カナダ等から輸入されてい フードマイレージ ます。CO2排出量は、輸送距離だけでなく、輸送手段によっても大き という視点で食 な差があります。1tの物を1km運ぶのに、鉄道では21g、船では38g、 材を選びたい」 と トラックでは167g、飛行機では1510gものCO2が排出されます。 参加者の一人は 実際に長野県産のブルーベリーとアメリカ産のブルーベリーの 思いを新たにし CO2排出量を比べてみると長野産が5.7gに対してアメリカ産が ていました。 2780g※2。その差は歴然です。 意識すること が地球環境を変 える一歩である “地震・災害について知ろう!NICで防災ワークショップ”開催 2月9日、外国人の方を対象とした防災ワークショップ 「防災サロン」 を開催しました。堅くて難しい印象の 「防災」 を少しでも楽しく学んでもら おうと、地域の災害ボランティア連絡会から講師を招き、防災ミニ講座、防災グッズ作り、炊き出し体験などを行いました。 ❖地震ってどんなもの? フードマイレージを意識する何が変わるか、 グループで考えました と感じたワーク 最小限の水で様々な調理が可能な 「パッククッキング」 を体験。スー 日本人なら当たり前に知っている地震でも、外国人の中には日本に パーにあるポリ袋に野菜や肉・調味料を入れ、結んで湯の中に入れる 来るまで地震を経験したことのない人もいます。東日本大震災を振り だけで、ご飯や肉じゃが、ホットケーキなどができあがり、驚きの声が 返り 「あの時は本当に怖かった」 と語る姿も見られました。ミニ講座で あがりました。 は、地震の基礎知識や、水や食料の備え方のほか、縦揺れと横ゆれの 違いを体を揺らして体験したり、 「助けて!」 と大声を出す練習などをし ました。 ショップでした。 ❖ワークショップを終えて 外国人参加者からは 「楽しく学ぶことができた」 という声や、 「津波に ついてもっと知りたい」 「避難場所がわからない」 などの意見がありま ❖ゴミ袋のカッパと新聞紙のスリッパ した。また、通訳をしたボランティアからは 「災害用語は特殊で戸惑っ 雨の日や寒い冬に災害が起こる場合もあります。そんな時に知って た。もっと勉強しなくては」 との感想が聞かれました。 おくと便利なのが、ゴミ袋を使った帽 * * * 子やカッパ、新聞紙でできるスリッパ 紙テープを使ってフードマイレージや CO2排出量を比べました あるグループが作った模造紙 など。指示どおりに袋を切ってみると この様な講習は、外国人への防災啓発と同時に、日本人にとっては、 あっという間に一式完成。想像以上 災害時にいかに外国人へ情報を伝え の保温力に汗ばむ姿も見られました。 ※1 農林水産省ホームページ www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0907/05.html ※2 フードマイレージ×CO2排出量 (輸送手段に値が異なります。 ) =実際のCO2排出量 ここでは、長野から東京までトラック、アメリカから東京まで飛行機を使って輸 送した場合の数値です。 ※3 農林水産政策研究所レビュー N0.11 食料の総輸入量・距離 (フード・マイレージ) とその環境に及ぼす負荷に関する考察 中田 哲也 http://www.maff.go.jp/primaff/koho/seika/review/pdf/primaffreview2004-11-3.pdf 03 2013.4 ニック・ニュース NICホットライン NICホットライン ワークショップの最後には、 フードマイレージを意識すると変わること レーヤーは避難所運営者の立場で避難者の個々の事情に配慮し、 ゴミ袋で作った帽子とカッパを試着 ❖非常時のパッククッキング 災害時に欠かせない乾パンや缶詰などの非常食。しかし、時に温か いご飯は人々のストレスを和らげ、また、ご飯を分け合うことで秩序が 保たれます。災害時などに日本で行われる 「炊き出し」 について学び、 るかを学ぶ場となります。今回の意 見を参考に、今後も日本人と外国人 が共に防災を学べる場をつくってい きたいです。 ご飯の袋、 おかずの袋を同時に湯の中へ 2013.4 ニック・ニュース 04 FOCUS フォーカス 外国人住民による母語教室を 国際交流・国際協力・多文化共生にかかわる仕事 法律関係通訳 鈴木 裕子さん 「外国人コミュニティ母語教育等支援事業」 通訳ガイド、医療通訳、会議通訳。グローバル化に伴い、通訳業も細分化され、語学力以外 母語は外国につながる子どもたちのアイデンティティの確立や 教室で違う表情を見せる子どもたち に様々なスキルが要求されます。今回は司法の分野で通訳をしている鈴木裕子さんにお話を 親子のコミュニケーションを円滑にするために必要です。また、 事業の終盤に差しかかった3月上旬、同プロジェクトの河村槙子さん うかがいました。 日本語を学んだり、学校の勉強をする上でも、重要な役割を果たす (NPO法人多文化共生リソースセンター東海) と川口祐有子さん と言われています。しかし、日本の学校に通っている外国人の子ど (NPOまなびや@KYUBAN) にお話をうかがいました。 ❖お仕事内容についてお聞かせください。 おき、仕事が入った時点で、単 本業は市内の法律事務所で事務職員をしています。その 語が反 射 的に出 てくるように もの中には、日常生活で母語にふれる機会がほとんどない子ども 母語教室に通っている子どもたちのレベルや背景、保護者のニー 傍ら、法テラス と愛知県弁護士会に通訳人として登録し、 何度も聞いて頭にたたき入れ もいます。母語を学ぶ環境も整っているとは言えません。このよう ズは様々ですが、多くの子どもたちは教室に行くのを楽しみにし 英語の通訳を行っています。法テラスでは外国人法律相談 ます。 な現状を踏まえ、愛知県は、 「外国人コミュニティ母語教育等支援 ています。スペイン語教室に子どもを通わせている保護者からは、 の通訳、愛知県弁護士会では、警察に捕まった外国人が弁 ※1 「教室に行くようになってから、家でもスペイン語を勉強するように 護士との接見を求めている時に通訳者として同行します。 ❖二足のわらじ パワーの素は? る子どもの母語支援プロジェクト」 (構成団体:NPO法人多文化共 なった。教室に楽しく通ってくれていてうれしい」 という声が聞か 依頼から接見まで時間の猶予はあまりありません。時には 外国人の被告人や被疑者が弁護士と接見するうえで、言 生リソースセンター東海とNPOまなびや@KYUBAN) に委託し、 れたそうです。母語教室は子どもたちに母語を学ぶ機会を提供す 当日仕事を終えてから出向くこともあります。 葉が障害となって不利益があってはなりません。自分が通 実施しました。 るだけでなく、子どもたちにとっての居場所にもなっているようで 事業の目的は、外国につながる子どもたちのアイデンティティ す。母語教室で学んでいる時や母語教室交流会に参加した時の子 の確立や親子のコミュニケーションを円滑にするために、外国人 どもたちの表情は、日 住民自らが、コミュニティにおいて、子どもたちに母語や母文化を 本語教室で学んでい 教えたりする教室を開催すること。そして、母語教育の重要性を る時 や 学 校に通って 示し、こうした取り組みを行おうとする外国人コミュニティの参考 い る時とは 違うと言 となるようなサポートブックを作成することです。事業では、愛知県 います。 内5カ所*で母語教室を開催したほか、家庭内で母語を育てる取り組 九番団地の教室で みや母語教室を作るためのQ&Aなどの情報を掲載したサポートブッ 子どもたちの 様 子を クをポルトガル語、スペイン語、中国語、韓国・朝鮮語、フィリピン語 見 ている川 口さんは 訳することで、不案内な日本の警察で身柄を拘束され取調 ❖この仕事のやりがい べを受けている外国人が、今後の手続き等について正しく 接見は弁護士と外国人被疑者・被告人との信頼関係が築 理解し、不安を軽減する一助になればという思いで続けて かれて初めてスムーズに進むので、誤解を生まないよう通 います。 訳には気を遣います。最初から不信感をあらわにしてケン アメリカ留学中、周囲から受けた親切のお陰で今の自分 カ腰の被疑者の通訳をした時は焦りました。弁護士の誠意 があります。通訳の活動はその恩返し。留学仲間には世界 が伝わるよう努力し、被疑者を落ち着かせるところからス 中を飛びまわり華やかな舞台で活躍する人もいます。それ タートした接見通訳でしたが、後日「起訴猶予 に比べれば地道な活動ですが、私はこれからも日本で身近 となった」 ※2 と弁護士から連絡が来たのは嬉しかったですね。役に立っ 九番団地の母語教室 「母語教室には日本の学校とは異なる、家族のような雰囲気がある。 通う子どもたちが集まりダンスや歌などを通して自分の国を紹介 子どもたちは、母語で自分の思いを受けとめ寄り添ってくれる人を 語学力以外に法律の知識、そして日本語の表現力が必要 する交流会も行いました。 身近に求めている。外国人住民自らが地域で母語支援に取り組む ことは、家庭やコミュニティにとって多くの実りがあるだろう」 と話 です。以前通った通訳のクラスでは、読み上げられた日本 ・・ ・ 語の記事を日本 語 で要約する、という練習をしましたがこ してくれました。 れができないと通訳はできません。今でも時に練習をして 教室 言語 ・ 名古屋市 九番団地こどもポルトガル語 スペイン語教室☆ ポルトガル語・スペイン語 フロンティアとよはし 豊 橋 市 (特活) ポルトガル語・スペイン語 ☆ 豊 川 市 豊川市国際交流協会 ラテンアメリカ部会 ポルトガル語・スペイン語 教育プログラム(PECLA) 豊 田 市 華豊の友 中国語 尾張旭市 国際子ども学校 フィリピン語 ☆今回の事業により新たに開設された教室 ❖求められるスキル います。 現場のニーズを受け止めながら この事業を委託した愛知県では3月に策定した 「あいち多文化共 生プラン2013-2017」 において、 「母語教育の推進」 を掲げていま す。また、同プロジェクトでは、事業終了後も、母語学習支援者のた めの情報などをまとめ、インターネットや冊子で発信したり、外国 につながる子どもを対象にした冊子の作成や講座も企画していき たいそうです。愛知県での母語教室の高まりに期待していきたい と思います。 ていますが、あわせて行政書士の資格も取りました。それ 2013.4 ニック・ニュース * * * が通訳をする上でも役立っています。 また、どの分野の通訳でも言えることですが、依頼が入っ 日本語でさえも難しい法律用語。法律関係の通訳として た時点で相手の外国人の出身国を事前に確認して準備を 活躍するには並々ならぬ努力の積み重ねがあってこそだと しています。英語といってもヨーロッパ系、アジア系等、出 感じました。そして、今や日本社会に必要不可欠なこの仕 身によって、アクセントや 言 葉 の 使 い 方が違 います。アフ 事は鈴木さんのように強い思いがある人たちに支えられて リカ系の人の通訳をした時には、その国の大統領のインタ いることを再認識しました。 ビュー映像を探し、ICレコーダーに録音して何度も聞いて いので、発音に耳を慣らすことも含め準備をしすぎるとい 母語教室交流会の様子 留学中、 成績優秀者として表彰されました 右端が鈴木さん 法律事務という職業柄、法律を勉強する機会には恵まれ 耳を慣らしました。捕まっている人はボソボソ話すことが多 愛知 外国につながる子どもの母語支援プロジェクト」 に関するお問 い合わせは下記まで。 NPO法人多文化共生リソースセンター東海 ☎052−228−8235 E-mail [email protected] な外国人の手助けをしていきたいです。 た思いがやりがいにつながっています。 の5言語で作成しました。また、母語教育に関する勉強会や教室に 場所 フォーカス フォーカス 事業」 を平成24年11月から平成25年3月まで、 「愛知 外国につなが 開催された母語教室* 05 短 大 英 語 科を卒 業 後、一 般 企 業に就 職。 数年後、奮起してアメリカの大学に編入学 し、コミュニケーション学を学ぶ。卒業後は 帰国し法律事務所で勤務。同時に、法律 知識と英語を活かした法律関係通訳者と しても活動。現在、中国語も勉強中。 うことはありません。 ※1 日本司法支援センターの愛称。国によって設立された法的トラブル解 決のための「総合案内所」。 ※2 検察官の判断により公訴が提起されない処分の一つ。 専門用語は法廷通訳ハンドブックや日本の法律の英訳版 で調べます。自分で単語集を作ってICレコーダーに入れて 2013.4 ニック・ニュース 06 NIC PAGE ニックページ 名古屋国際センター (NIC) が行う催し・募集などの情報をお知らせするページです。 メールでお申込の方へのお願い ─── イベント名、開催日時、お名前、電話番号を必ずお知らせください。──── 日本語ボランティア研修2013 開かれた地域社会をめざして 第1回お話を聞く会 「就学前の子どもにとっての言語・文化の多様性」 日本語ボランティア活動に関する学習、交流の場を提供し、外国人住民と共生 する地域社会のあり方を考えるシリーズ。今回は、文化や言葉の 「多様性」 を子ど もたちの豊かさにつなげる方法について、近年のヨーロッパの事例をもとにお話 します。東海日本語ネットワーク (TNN) との共催事業。 ●日時:4月13日 (土) 13:30∼15:00 ●場所:名古屋国際センター 3階 第二研修室 ●定員:50名 ●参加費:一般500円(TNN会員は無料) ●予約:不要 交流協力課 D052-581-5689 [email protected] 外国人ボランティアによる外国語の絵本の読み聞かせを開催します。 ※4月から第2日曜日も14時開始となります。ご注意ください。 ●日時:4月14日(日) 14:00∼14:30 (英語) 4月28日 (日) 14:00∼14:30(英語、フランス語) ●場所:名古屋国際センター 3階ライブラリー ●参加費:無料 ●予約不要 広報情報課 D052-581-0100 [email protected] 窓 国際 協力の 青年海外協力隊としてパラグアイで、シニア海外ボランティアとしてチリで活動した後、3度目のボランティ ア派遣ではウルグアイで活躍した中村さんの活動について、蒲美幸国際協力推進員がインタビューしました。 ともあり、日本語の勉強を続けたい気持ちはあっても時間がかけられず、 面 積:17.6 万平方キロメートル (日本の約半分) 人 口:337 万人 (2011 年,世銀) 首 都:モンテビデオ (約 140 万人) 民 族:欧州系 90%,欧州系と先住民の混血 8%, アフリカ系 2% 言 語:スペイン語 宗 教:キリスト教(カトリック) が多数。憲法で信 仰の自由を保障。 主要産業:農牧業 (牛肉,羊毛,米等) ,食品加工業, 製造業 (羊毛製品,皮革加工品等) ,観光,金融 (出典:外務省HP 各国・地域情勢) 試験で規定の点数が取れずにやめてしまう生徒もいました。そんな彼らの モチベーションを上げるため、日本語の授業の他に文化教室として折り紙 や習字、茶道などの日本文化も教えたり、日本の大学生とスカイプを使って 話したり、日本留学経験ののちウルグアイにある日系企業に就職した人の 講演会を開催したりしました。他にも 「言語と文化の祭典」 や弁論大会など、 ①NIC日本語の会 名古屋国際センターとJICA中部の連携事業。講演やワークショップを通して 「識字」 について考えます。 ●日時、場所: 第1回 ワークショップ 「読めない、書けないってどういうこと?」 4月28日 (日) 10:00∼12:00 名古屋国際センター 5階 第一会議室 し 第2回 講演会 「文字を識り、切り拓く未来」 4月28日 (日) 13:00∼15:00 名古屋国際センター 5階 第一会議室 第3回 青年海外協力隊OGの体験談 「無知との戦い∼ニジェールの識字教育∼」 5月18日 (土) 14:00∼16:00 JICA中部 セミナールーム ●定員:第1回 30名、第2回 50名、第3回 50名 ●参加費:無料 ●申込方法:電話、ファックス、メール、NICウェブサイトまたは来館にて予約受付 (先着順) 交流協力課 D052-581-5691 / FAX 052-581-5629 [email protected] http://www.nic-nagoya.or.jp/ 様々なイベントを実施し、ウルグアイの日本語教育の向上に努めました。苦 労もたくさんありましたが、3度目のボランティア活動でスペイン語もある 程度話せたこともあり、計画的に充実した活動ができたと思います。 ❖名古屋国際センターのご案内❖ ●開館時間:広報情報課 9:00 ∼ 19:00 月曜休 Q.今後の予定を教えてください。 国際協力の窓 Q.これまでのご経験を簡単に教えていただけますか。 帰国後は、外国で日本語を教えた経験や習得したスペイン語、自分自身 初めて海外ボランティア経験をした国は、約30年前に青年海外協力隊と も文化の違いから苦労した経験などを生かし、日系人就労準備研修の日本 して活動したパラグアイでした。私の専門は音楽教育でしたので、パラグア 語教室で日本語を教えるなど、多文化共生にかかわる仕事をしています。 イの日系移住地にある現地校で音楽を教える活動をしていたのですが、夏 そしてまたチャンスがあれば、シニア海外ボランティアにも再挑戦したいと 休みに移住地の日本語学校に頼まれて日本語を教えたのが初めて日本語 思っています。シニア海外ボランティアへの参加は、人生の様々な経験が 教育に触れた経験でした。協力隊参加後、結婚、出産を経験し、子どもが幼 生きてきます。多くの引き出しをもっているシニア世代の方が、国際協力 稚園に入り時間ができた頃に、日本語を教えるボランティアを始めました。 のハードルが高いからとあきらめてしまうのはもったいないと思います。日 またいつか南米で仕事をしたいと思っていたので、音楽に加えて日本語教 本語教師資格などシニア海外ボランティア参加に必要なものを準備して、 育の経験を積んでおこうと思ったからです。当時活動していた日本語教室 是非チャレンジしてもらいたいと思います。 の先生の勧めで受講した名古屋市民大学日本語指導者養成講座 (実習編) ※1 ※2:日本語教師としてJICAボランティアに参加する際や日本語学校で働く際に必要とされる日本 語教師の民間資格。 の仲間と、1998年に 「あいち日本語の会」 という日本語ボランティア団体を 小中学校や地域の団体に出向き、様々なテーマに沿って母国を紹介する国際 理解教育事業 「NIC地球市民教室」 で活躍していただける外国人講師を募集しま す。詳しくは募集要項でご確認ください。 ●主な条件 ①日本語で会話と講演ができること ②事前の面接と研修 (4/20 (土) 10:00∼12:00) に参加できること ●講師料:名古屋市内6,000円、市外8,000円 (税金・交通費込み) ●申込方法:所定の申込書を郵送 ●申込締切:4月15日 (月) 17:00必着 ●募集要項の入手方法:郵送、当センターのホームページからのダウンロードで 入手できます。郵送の場合は、返信用封筒 (80円切手貼付) をお送りください。 交流協力課 D052-581-5691 http://www.nic-nagoya.or.jp/ 〒450-0001 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号 名古屋国際センター4階 交流協力課 NIC地球市民教室講師募集係 地球の課題を見つめてみよう! ∼前期 「識字」 編∼ 中村春子さん(シニア海外ボランティア・ウルグアイ・日本語教育・2010.06. ∼ 2012.12.) 【ウルグアイ東方共和国ってどんな国?】 外国人 対象 NIC日本語教室 ●期間:5月19日∼7月28日の毎週日曜日 (全11回) ●対象:日本語を母語としない方 ●定員:各コース15∼20名 (定員を超える場合は抽選) ●受講料:2,500円 (11回分。別にテキスト代500円∼1,000円) ●申込方法:5月12日 (日) 11:30∼12:00 名古屋国際センター5階第一会議室で受付後、順次面接。受講料の支払いは13:00から。 ②子ども日本語教室 ●期間:5月19日∼7月21日の毎週日曜日 (全10回) ●対象:1998年4月1日∼2007年4月1日に生まれた日本語を母語としない子ども ●定員:30名 (定員を超える場合は選考) ●参加費:1,000円 (10回分) ●申込方法:5月12日 (日) 9:45∼10:15 長年の経験を南米で、 そして日本で生かす JICA 名古屋デスク発信 ウルグアイ東方共和国 外国語で楽しむ絵本の会 外国人 外国人講師募集 対象 「NIC地球市民教室」 交流協力課 9:00 ∼ 21:00 (行事の申込受付は∼ 17:30) 月曜休 ●住所:〒450-0001 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号 名古屋国際センタービル3・4階 ●最寄駅:地下鉄桜通線 「国際センター」 下車または 「名古屋」 から徒歩7分 ❖国 際 留 学 生 会 館 の ご 案 内 ❖ ●開館時間:8:45 ∼ 17:30 (月・水・金は∼ 20:20) 日祝休 名古屋国際センター4階第三研修室で受付後、順次面接 (保護者または引率の方 の同席が必要。 ) 参加費の支払いは11:00から。 ①②ともに、申込用紙は3階パンフレットボックス及び下記のホームページから入手可能 交流協力課 D052-581-5689 [email protected] http://www.nic-nagoya.or.jp 国際留学生会館 講座 ① 「留学生による外国語講座」 講座名 期 間 韓国語入門講座 5/20∼7/8の毎週月曜日 (全8回)18:30∼20:00 中国語入門講座 5/24∼7/12の毎週金曜日 (全8回)18:30∼20:00 ② 「留学生による母国紹介&外国語講座」 講座名 期 間 ドイツ語 (入門) とドイツ事情 5/22∼6/5の毎週水曜日(全3回) 18:30∼20:00 フランス語(入門)とフランス事情 6/12∼6/26の毎週水曜日(全3回)18:30∼20:00 ●場所:国際留学生会館 5階研修室 ●対象:県内在住・在勤・在学の方 ●定員:各40名 ●参加費 (全回通し) :①3,000円 (テキスト代別途) 、 ②2,000円 ●申込方法:往復はがき (1講座1枚) または当センターHP申込フォームより申込。 講座名、住所、郵便番号、氏名、電話番号、 Eメールアドレスを明記。申込締切4月 25日 (木) 必着。定員を超えた場合は抽選し、4月30日 (火) に結果通知を発送。講 座受講者は5月10日 (金) までに受講料支払。 国際留学生会館 D052-654-3511 名古屋市港区港栄二丁目2−29 (地下鉄名港線 「港区役所」 ) http://www.nic-nagoya.or.jp ●住所:〒455-0015 名古屋市港区港栄二丁目2-29 ●最寄駅:地下鉄名港線 「港区役所」 ●ホームページ http://www.nic-nagoya.or.jp/ 多くのお客様からご好評いただいています! 窓口の対応がとても丁寧 駅から直結しているので便利 立ち上げました。また、日本語教師養成講座420時間課程※1を修了し、日本 語教育能力検定試験※2にも合格した後は、日本語学校 「愛知国際学院」 で5 静かで、きれい 必要な設備が整っている 年間働きました。そして2007年にシニア海外ボランティアで日本語教師と 会議・研修会・展示会等には してチリに、2010年からは2度目のシニア海外ボランティアとしてウルグア イに派遣されました。 中村さんが日本から持参した浴衣を着てイベントの お手伝いをする学生と(左から2 番目が中村さん) Q.ウルグアイでの活動について教えてください。 首都モンテビデオにあるウルグアイ共和国大学の言語センターの日本語 コースで日本語を教えていました。学生の年齢は20 ∼ 50代で大半は仕事 を持っていました。その上、主専攻の勉強を優先させなければいけないこ 授業の合間に生徒の質問に答える (左が中村さん) *JICAボランティア春募集を開始しました! (4月1日∼ 5月13日) 詳しくは本誌裏表紙広告 またはJICAのHPをご覧ください。 http://www.jica.go.jp/volunteer/ 独立行政法人国際協力機構(J ICA)とは? 開発途上国の人々が、自国の抱える課題をみずからの力で解決し発展できるよう、研修員の受入や専門家の派遣等による技術協力の支援等を行っている。 J ICAの主な事業の一つとして、青年海外協 力 隊 や シ ニ ア 海 外 ボ ラ ン テ ィア 等 の 募 集・育 成・派 遣 が あ り 、相 手 国 か ら の 要 請 に 基 づ き 、100を 超 え る 国・地 域 で 隊 員 が 活 動 し て い る 。 ( 詳 し く はJICAホ ー ム ペ ー ジ http://www.jica.go.jp/volunteer/)名古屋国際センター内にある、 J ICA名古屋デスクでは、国際協力推進員が市民からの国際協力についての相談や情報提供に対応しています。 かば JICA 名古屋デスク 蒲 美幸 07 2013.4 ニック・ニュース E-mail:[email protected] TEL:052-581-5691(名古屋国際センター交流協力課内) 名古屋国際センターをご利用ください! ・和室 1年前から ホール(平日) 予約OK! 30%OFF実施中! (2013年12月迄) NICでは、会議室・ホール・展示室・研修室・和室の貸出(有料) を行っています。総会・社内会議など、 国際関係以外にも様々な用途にご利用いただけます。 各施設の詳細、空き状況はNICホームページをご覧ください。 総務課 貸し施設担当 貸し施設は URL http://www.nic-nagoya.or.jp 月曜日も ☎052-581-5679 ●受付時間:午前9時∼午後5時半 開館しています。 ホールのご利用例 2013.4 ニック・ニュース 08 「外国語を学ぶことは素晴らしい」―モラビト エロディさん― ∼国際留学生会館から∼ 「国際留学生会館に在住する留学生を支援する会」 が主催する語学講 十分に意思を伝えることができました。 座 「フランス語おしゃべりサロン」 が2月2日 (土) から3回、当会館において 会話が進むにつれて、参加者それぞれの個性や生き方に触れることが 実施され18名の市民が参加しました。講座形式とは異なり、3人のフランス でき面白くなっていきました。気がつくと、先生として参加した私自身が 人留学生をそれぞれ囲んで、お茶を飲みながらフランス語で交流を図る 彼らに見守られ、多くのことを学んでいました。 機会はあまりないのか、定員の2倍以上の応募がありました。講師の一人 来日してすでに4 ヶ月以上経ち、日々日本人のおかげでたくさんのこと モラビト エロディさん (愛知県立大学 女性 フランス リール第三 を学び、発見し、成長することができています。今回、皆さんとフランス 大学出身université Lille3) に感想を次のように語ってもらいました。 「留学生会館でフランス語サロンの講師にトライできたことはとても有 意義でした。私の夢は外国人のためのフランス語教師になることです。 フランス語は、特にアジア人にとってはかなり難しいと言われています が、勉強や仕事のためではなく、単にフランス語が好きなので参加したと いう人など、様々な動機の人が集まって楽しいサロンとなりました。 講座の初日は緊張が高まり、もし皆さんが喜んでくれなかったらどうし 語を通して楽しく交流し、彼らの印象や感想を聞くことができるのは楽 外国語を学ぶということは素晴らしい経験です。外国語や異なる文化 に興味があったからこそ自分の人生や人生観が変わり、世界の人々をよ り一層理解できるのです。参加してくれた人々に感謝すると同時に叫び たい気持ちです。これからもフランス語を学び続け、より多くの機会で思 う存分会話を楽しんで下さい!」 と。 (公社)青年海外協力協会中部支部(JOCA) で話そうとするみなさんの熱心な姿に、当初の心配もかき消されました。 私自身、外国語を学ぶ際に一番難しいと思うことは 『話す』 ことだと思 います。他の人に見られて恥ずかしい、怖いと思うので、話す時はどうし ても緊張してしまいます。 しかし、参加者はフランス語を堂々と話し、実際、 レベルの高さにも驚 きました。普段、フランス語を話す機会が少ないにもかかわらず、彼らは モラビト エロディさん NICが 2001 年から管理・運営している、名古屋市港区にある留学生専用の宿泊施設。居室 90 室のほか、研修室や和室、体育室な 国際留学生会館とは… どを備え、100 名の留学生が生活できる。日本文化理解講座の開催や各種相談・情報提供、地域住民との交流などを行っている。 名古屋市は、ロサンゼルス市、メキシコ市、南京市、シドニー市および トリノ市と姉妹友好都市提携を結んでいます。 名古屋・メキシコ姉妹都市提携 35 周年記念 「メキシコ交流会」 を開催しました 名古屋市は、1978 年 2 月にメキシコ市と姉妹都市提携を結びました。 交流会のもう一つのハイライトは、メキシコ料理です。今回は、ナチョス、 2 月12日に名古屋市と名古屋姉妹友好都市協会が共催で、提携 35 周年を ワカモーレ風サラダ、タコス、チリビーンズなど美味しいメキシコ料理と お祝いするメキシコ交流会を開催しました。今回は、その報告をさせて テキーラベースのカクテルを味わいました。カクテルの説明は、日本で いただきます。 は数少ないテキーラソムリエの資格を持つ方にお越しいただきました。 メキシコ交流会のハイライトは、メキシコ市出身の 「世界語ろマイスター」 普段口にすることの少ないメキシコ料理やテキーラを、チャムーさんの チャムー・アリアス・コラールさんによる講演です。チャムーさんは美し お話を思い出しながら、堪能することができました。 いメキシコの民族衣装を身にまとい、メキシコ合衆国やメキシコ市の産 交流会には、メキシコのポンチョとソンブレロ (帽子) をかぶった河村市長 業や文化の魅力について、ユーモアたっぷりのお話をされました。昆虫 もかけつけ、参加者とともにお祝いをしました。協会会員のほか、スペイン を使った食事の話など、参加者は興味深く聞き入っていました。また、 語を学んでいる大学生も多数ご参加いただきました。メキシコ出身の方 メキシコの民族舞踊や、マリアッチの演奏なども披露され、交流会を盛 と直接お話しすることで、メキシコに関心を持つきっかけになったのでは り上げました。 ないでしょうか。 平成 25 年度は、南京市との友好都市提携 35 周年を記念したイベント を企画していきます。ぜひ名古屋姉妹友好都市協会のホームページを チェックしてみてください。 http://www.nsca.gr.jp/ 協力隊ナビ ∼協力隊経験者と語ろう!∼ パネル展 「JICAボランティア写真展」 2012年9月∼2013年1月に帰国した東海4県出身 のJICAボランティア約50名の活動写真85点を展 示。任国の人々とともに悩み、考え、笑って過ごした ボランティアの日々を見ることができる。 ●展示期間:3月13日 (水) ∼5月26日 (日) ●入場料:無料、 予約不要 ●休館日:月曜日・祝日 ●場所:JICA中部なごや地球ひろば ( 「名古屋」 、あ おなみ線 「ささしまライブ」 または、 近鉄名古屋線 「米 野」 ) *写真展は2階パネルコーナー なごや地球ひろば 地球案内人 D052−533−0121 [email protected] 平成25年度青年海外協力隊・ シニア海外ボランティア春募集 「体験談&説明会」 ようなどと思っていましたが、いざ始まってみると、一所懸命フランス語 姉妹友好都市の広場 非営利の団体・グループが行う国際交流・国際協力の催し・募集などの情報をお知らせするページです。 内容は主催団体の原稿をもとに掲載していますが、事前にご確認ください。 JICA中部 しくて最高な気分でした。 会話に花が咲く アンテナ JICAボランティアの制度や応募方法の説明とあ わせて、 帰国隊員から体験談を聞くことができる。 所 要時間は2時間。 ●日時: 3月30日 (土) シニア1 0 : 30∼、 青年1 4 : 00∼ A 4月7日 (日) シニア・青年1 4 : 00∼ B 4月1 4日 (日) シニア1 0 : 30∼、 青年1 4 : 00∼ A 4月1 7日 (水) シニア・青年1 8 : 30∼ A 4月25日 (木) シニア・青年1 8 : 30∼ C 4月27日 (土) シニア1 0 : 30∼、 青年1 4 : 00∼ A ●場所:A:JICA中部なごや地球ひろば ( 「名古屋」 、 近鉄 名古屋線 「米野」 、 またはあおなみ線 「ささしまラ イブ」 ) B:豊橋市国際交流協会(「豊橋」 より徒歩5分開 発ビル3階) C:岡崎市図書館交流プラザLibra(りぶら) (名鉄「東岡崎」 「岡崎公園前」、愛知環状鉄道「中 岡崎」) ●参加費:無料、 予約不要、 入退場自由 (公社) 青年海外協力協会中部支部 D052−459−7229 http://www.jica.go.jp/volunteer/ アンテナ欄への掲載希望の場合は、発行月の 前々月20日までに情報をお送りください。なお、 紙面の都合により掲載できない場合もあります。 あらかじめご了承ください。 広報情報課 D052-581-0100 FAX052-571-4673 [email protected] 09 2013.4 ニック・ニュース メキシコの民族舞踊 南米音楽、 ダンスなどラテンアメリカ文化を満喫 できるダンスフェスティバル。 名古屋を中心に活躍す るバンドとダンスグループが集結。 南米音楽グループ による大須パレードも。 ●日時:4月21日 (日) 11:00∼17:30 ●場所:大須ふれあい広場 招き猫前 (「上前津」ま たは 「大須観音」 ) ●参加費:無料、 予約不要 同団体 D052−251−5161 http://pukio.jp/latinoamericafestival 名古屋大学留学生会 留学生のためのバザー 新入学の留学生のためのバザー。 留学生活に必要 な生活用品の提供を募集する。 10:00∼17:00 ●品物受付期間:4月6日(土)∼11日(木) ●希望の品物:電化製品、寝具、台所用品、 自転車、 小型家具等 ※受け入れ可能な品物の種類や注意事項はHPを 参照。 ●受付:名古屋大学インターナショナルレジデンス C棟1階 名古屋大学留学生会 同留学生会 D /FAX052−783−0638 (4月6日以降連絡可) 名古屋YWCA 「知っておきたい! めくるめく辞書の世界」 日本 語 教 師 養 成 講 座 の 開 講 講 演。講 師に サンキュータツオ氏 (漫才師、 一橋大学非常勤講師) を迎え、 日本語の国語辞典についてお話を聞く。 ●日時:4月20日 (土) 13:30∼15:30 ●場所:名古屋YWCA ( 「栄」 ) ●定員:70名 ●参加費:1500円 ●申込方法:電話またはメール ●締切日:4月15日 (月) 同団体 D052−961−7707 [email protected] 好評 出 楽 。(祐) 本誌 気 、楽 誌面 表紙 児童画。 。編集部 選 硬派 心 ・ 時 裏話 話題 表紙 財団法人鈴鹿国際交流協会 鈴鹿国際交流フェスタ2013 「わいわい春まつり」 ブラジル・ペルー・フィリピン・韓国・スペインなど 各国の音楽やダンスの他、 国際屋台村では10数ヶ国 の味や民芸品を楽しめる。 また、 フリーマーケットや 世界の子どもの遊び体験コーナーも。 ●日時:4月21日 (日) 10:00 ∼ 16:00 ●場所:鈴鹿ハンター センター&サブコート、 屋外 コートおよび弁天山公園 (近鉄鈴鹿線 「平田町」 ) ●参加費:無料、 予約不要 同団体 D059−383-0724 [email protected] http://www.sifa.suzuka.mie.jp 名古屋市 「名古屋おしえてダイヤル」 市役所や区役所での手続き、 イベントや施設の案 内など、 市政に関する簡単な問い合わせに対し、 日本 語で情報提供をする。 年中無休。 市・区役所の休庁日 にも利用できる。 ●受付時間:8:00∼21 :00 (年中無休) D052−953−7584 FAX052−971−4894 [email protected] 硬軟 。 感想 、背景 違 記事 掲載 、楽 愛読 。(亜) 多 、 原画 色々 気 、 違 良 ニックニュース掲載のアンテナの情報は、NICホームページでもご覧になれます。日本語トップページの 「イベント情報」 から、 「この地域のイベント」 をお選びください。ニックニュー スに掲載されていない情報もあります。http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/ 名古屋国際センター ! サポーター募集中! あなたもサポーターとして、NICのいろいろな活動に参加しませんか? 国際交流に関心のある人、国際協力に参加したい人、新しいことを始めたいと考えている人に、 NICはさまざまな 出会いの場を提供します。 ●サポーター(賛助会員)になると… ●入会記念品 ●NIC主催の講演会、交流会へのご招待、各種行事へのご優待、出版物の割引販売をいたします。 ●月刊広報誌「ニック・ニュース」、月刊外国語情報誌「ナゴヤ・カレンダー」 (希望者のみ)をお送りします。 ●来館にてお申し込みいただいた方には、フェアトレードの「押し花 カードセット」をさし上げます。 年会費/学生3,000円 個人10,000円 団体50,000円 団体賛助会員2月更新団体 申込み/所定の申込書に記入して郵送、または直接名古屋国際センター 多治見市役所、㈱ 、名古屋港管理組合、㈳名古屋市医師会、 日本 ㈱、㈱三菱東京 UFJ 銀行 4階総務課へお越しください。 講演会の様子 「第4回ラテンアメリカ・ フェスティバル名古屋大須」 「協力隊ってどんな事をするの?「 」現地での生活 はどうだったの?「 」海外で勉強になったこと、 苦労し たことは?」 など青年海外協力隊経験者と気軽に語り あう機会。 ●日時:4月10日 (水) 、 23日 (火) 18:30∼20:30 ●会場:JOCA中部支部事務所 ( 「名古屋」 ) ●参加費:無料、 予約不要 同団体 D052−459−7224 [email protected] 編 集 後 記 ラテンアメリカ・フェスティバル 実行委員会プキオ 申込書請求・お問い合わせ/(公財)名古屋国際センター 総務課D(052)581−5674 (50音順) 2013.4 ニック・ニュース 10