...

ニックニュース4月号をダウンロード - Nagoya International

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

ニックニュース4月号をダウンロード - Nagoya International
情報サービス
3F
日本人向けには留学や国際交流・協力などの情報を、
外国人向けには観
光や生活の情報を9言語で提供するほか、
法律や教育についての相談
も行っています。
──────────────────────────
情報カウンター D
(052)
581-0100
開館時間: 火∼日曜日 9:00∼19:00
ライブラリー
3F
世界の紹介図書・地図・ビデオ、
海外の新聞・雑誌、
民間国際交流団体の
機関誌などがあり、
図書の貸し出しも行っています。
──────────────────────────
ライブラリー D
(052)
581-0102
開館時間:火∼日曜日 9:00∼19:00
休館日 毎週月曜日、
12/29∼1/3、2月・8月の第2日曜日
〒450 0001 名古屋市中村区那古野一丁目47 1 名古屋国際センタービル内
各種イベント・セミナー
国際交流、国際協力のイベントや、ボランティア制度、多文化共生や国際
理解講座などの企画・運営を行っています。
──────────────────────────
交流協力課 D
(052)
581-5691・5689
イベント申込受付時間:火∼日曜日 9:00∼17:00
施設の貸し出し
──────────────────────────
管理課 D
(052)
581-5679
開館時間:月∼日曜日 9:00∼21:00
(受付∼17:00)
国際留学生会館
名古屋市港区港栄二丁目2-29
愛知県内の大学に在学する留学生に宿泊・研修・情報提供などの事業を
行い、留学生が日本での生活に早くなじめるよう支援しています。
上小田井
No.
325
No.325
23
4
名古屋発国際交流通信
月刊ニックニュース
久屋大通
平安通
伏見
栄
上前津
港区役所
金山
国際留学生会館
地下鉄東山線
砂田橋
今池
堀川
江川線
近鉄
名古屋高速
名鉄
錦通
中村区役所
高畑
N
愛称は
NIC(ニック)です。
藤ヶ丘
丸の内
●ホテル
キャッスルプラザ
「泥江町」交差点
NAGOYA INTERNATIONAL CENTER
上飯田
地下鉄
国際センター駅
名古屋
地下鉄桜通線
4
2011 April
──────────────────────────
留学生課 D
(052)
654-3511
9:00∼20:00
(火・木・土∼17:00。日曜、
祝日は休み)
国際
センター
JR
セントラルタワーズ
名古屋駅
桜通
●
ミッドランド
スクエア
4F
各種会議室・研修室・展示室・ホールの貸し出し
(有料)
を行っています。
名古屋国際センター
大名古屋ビル
●
4F
月刊﹁ニック・ニュース﹂
平成 年 月 1日発行
●発行・編集 財団法人 名古屋国際センター
(財)
名古屋国際センター
(NIC)
は、
1984年に名古屋市によって設立され、
市民の国際交
流を推進するためさまざまな事業を行っています。
本山
名古屋大学
御器所
新瑞橋
赤池
野並
築地口
名古屋港
会議・研修会・展示会などには名古屋国際センターをご利用ください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NICでは、落ち着いた雰囲気でご利用いただける会議室や研修室、展示室、和室、ホールなどの施設を低料金でご提供し
ています。
名古屋駅から地下街を徒歩でおよそ7分、地下鉄
「国際センター」
駅に直結し、交通アクセスも良く、市民団体や
企業など多くの皆様にご利用・ご好評いただいています。
ご予約の際には、
NICホームページ
「貸し施設」
のページで各施設の予約状況をご参照ください。
1 名古屋国際センタービル内 TEL
︵052︶
581 0100 FAX
︵052︶
571 4673
●製作・デザイン駒田印刷株式会社
e-mail [email protected] URL http://www.nic-nagoya.or.jp/
■地下鉄名港線「港区役所」下車。2番出口を出て南へ200メートル
〒450 0001 名古屋市中村区那古野一丁目
■JR・名鉄・近鉄・地下鉄「名古屋」駅下車徒歩約7分
■地下鉄桜通線「国際センター」駅下車
47
ご利用の
申し込み
ホール
和 室
●国際交流活動の場合は1年前から、その他の場合は6か月前から受け付けています。
●受付時間 午前9時∼午後5時(貸し施設は月曜日も開館しています。)
問・申込 名古屋国際センター 管理課 D
(052)581−5679
[email protected]
※電話による仮予約も受け付けていますので、
お気軽にお尋ねください
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/kashishisetsu/
一枚のはがきからできる国際協力
住所の書き間違いやシミなどで汚れてしまった、印刷しすぎた、古くなった…。こうしたはがきや年
賀状を国際協力に役立てませんか?
“世界寺子屋運動”
名古屋実行委員会では、書き損じはがきを集
め、国際協力に役立てています。寄付していただいた書き損じはがきは、名古屋国際センターのボラ
ンティアにより仕分け・整理され、郵便局で新しい切手・はがきに交換、それを、団体や企業、個人に
購入していただき資金化します。そして、
(社)
日本ユネスコ協会連盟へ支援金を送付し、発展途上国
の識字教育団体による寺子屋の建設・運営に役立てています。1枚の書き損じはがきが世界中の読み
書きのできない人々に喜びを運びます。1枚でも多くのご協力をお待ちしています。
(郵送費につきましては、ご負担いただきますようお願いします。
)
問
名古屋国際センター交流協力課内 “世界寺子屋運動”
名古屋実行委員会
〒450-0001 名古屋市中村区那古野1-47-1 名古屋国際センタービル4階
D052-581-5691
(月曜休館)
[email protected] URL http://terakoya-nagoya.com/
この印刷物は古紙パルプを含む再生紙を使用しています。
FABIO VECCHIONE
(9歳 トリノ)
P1∼2
地球を考える
世界寺子屋運動
カンボジア・スタディツアー報告
P3∼4
NIC ホットライン
地域の国際化セミナー
ライブラリーからのお知らせ
∼サービスが充実します∼
世界へえ?ほう!講座
名古屋市の姉妹友好都市の児童・生徒による作品です。
P5
フォーカス
大学訪問シリーズ①名古屋大学
国際留学生会館から
旅立ちと出会いの春
国際協力の窓
ドミニカ共和国・剣道
名古屋国際センターへは、
地下鉄桜通線「国際センター」駅下車が便利です。
情報満載
http://www.nic-nagoya.or.jp/
各種お問い合わせは、3階
情報カウンターまでどうぞ。
D (052)581-0100
P6
NICページ
P7∼8
NICが行う催し・募集情報
平成23年度
名古屋国際センター年間事業予定
P9
姉妹友好都市の広場
トリノ市長からのメッセージ
アンテナ
P9∼10
地域の国際交流・協力の
催し・募集など
世界寺子屋運動
カンボジア・スタディツアー報告
“世界寺子屋運動”
名古屋実行委員会は、1990 年より
「書き損じはがき」
の
一言。村をあげての一大イベントであると、このとき実感しまた。
ポック郡の知事、州の副知事の方々と同じく、私たち13 名も来賓席にて式典に参
加。他の来賓の方々があいさつする中、私たち
“世界寺子屋運動”
名古屋実行委員会
ラオス
タイ
からも、松原団長
(名古屋志段味郵便局長)
が代表であいさつされ、今回の訪問の経
回収を通して途上国の識字運動を支援してきました。そして、活動21年目
験を日本の人々に伝え、さらなる支援につなげていくこと、また、日本での
「はがき」
を迎えた今年、
(社)
日本ユネスコ協会連盟のご協力のもと、市民レベルの
「目
シェムリアップ州
に見える国際協力」
を推進するため、支援先の一つであるカンボジアへのス
トンレサップ湖
タディツアーを実施しました。1月30日∼ 2 月5日の 7日間、日頃書き損じ
議会)
からは、学習に役立てていただくよう、記念品の時計が贈呈されました。式典
ベトナム
成団体のメンバー 8 名と、回収したはがきの仕分けをしてくださっている
子屋の現状視察を行うとともに、現地の人々との交流を深めました。
いただきたいと述べられました。そして、遠藤副団長
(名古屋市地域女性団体連絡協
カンボジア
はがきの回収にご協力をいただいている
「世界寺子屋運動推進協力会議」
構
N
I
Cのボランティアの方3 名、事務局2名の計13 名でカンボジアを訪れ、寺
による支援活動によって建てられた寺子屋で、みなさんに読み書きの楽しさを知って
の名前がこのルエル寺子屋に残ることはとても感慨深いものでした。
南シナ海
4 村人の自立をめざして−収入向上プログラム 
2 月1 日午後。クロベイリエルコミューン・プレイクロッチ寺子屋を訪問。この寺
子屋は、唯一扉がはめられていないオープンスタイルで、とても風通しの良い寺子
1月31日午前。シェムリアップ市内にある、日本ユネスコ協会連盟カンボジア事務所
屋です。ここでは、村人の自立生活を支援する収入向上プログラムを見学しました。
3
を訪問。現地職員からカンボジアの概要と、アンコールプロジェクトについて説明を受
州においては、1994 年に開始された識字プログラムが緊急援助的に始まったことや、
まず、地域資源であるロッピエ(籐)
を利用した手工芸品の作り方を説明していただ
きました。最近ロッピエが地元で取れなくなってきているため、今は他の州まで行っ
4 5
1
2
ているとのことでした。手間暇かけて草を編める状態にし、後は根気よく編んでい
きます。1 日にできる製品は大体 2 個で、売り上げの 10%は寺子屋の運営費になる
年から始まったアンコールプロジェクトでは、識字教育だけでなく、村人の自立生活を
そうです。
支援する収入向上プログラムや、寺子屋運営を支える地域リーダーの育成など、
「村人
養豚を始めて1ヶ月のロン・バンナさん
その後、養豚について学ぶため、豚を飼育している家庭を訪問しました。4 頭の子ブタを飼育しているロン・バンナさんは養豚を始め
の、村人による、村人のための寺子屋」
を目ざして村人主体の運営に取り組んでいます。
て 1 か月。通常 7 ∼8 か月かかる飼育を 4 か月で行う短期間の養豚(肥育)
に挑戦しています。寺子屋から資金を借りて約 100ドルでブタを
ユネスコの担当者が定期的に飼育家庭を訪問し、指導を行っています。
!チョンクニア村水上寺子屋 
2 水上に浮かぶ?
1 月31日午後。チョンクニア村にある水上寺子屋を訪問。雨季には村全体が
「水上
の村」
となり、この寺子屋も水に浮かんだ状態になることから
「水上寺子屋」
として知
5 寺子屋から広がる夢−夜間寺子屋訪問 
られています。訪問時は乾季であったため、残念ながら水に浮かぶ姿は見ることがで
2 月3 日夜。2 月1 日の昼間に訪れたプレイクロッチ寺子屋の夜間教室を見学しま
きませんでしたが、低めの高床造りで地面に水が残っている様子もまた興味深く感じ
した。夜間寺子屋は「識字後クラス」で、読み書きの学習終了後に学習を続けたい
ました。
人のためのクラス。14 歳∼ 45 歳が対象で、子どもも含め学習者のほとんどは昼間
村人の中から選挙で選ばれた 6 名の現地寺子屋運営委員の方に迎えられ、寺子屋
での活動内容について説明を受けました。チョンクニア村には、110 世帯 8,083 人が
働いているため、夜の授業は 7 時から 9 時までです。この日のテーマは「衛生」で、
水に浮かぶ寺子屋
(雨季)
手を洗うことや、鳥の病気について学習していました。鳥の病気の兆候の見分け方、
暮らしており、識字教室開始当初の学習者は45 人。そして、開所当初から現在まで、
伝染病についてなど、たった一つの電球の明かりの下、真剣にノートを取る子ども
識字教室の他、図書館運営、レース編み教室、手工芸教室、音楽クラス、英語クラ
たちの姿が目に焼きつきました。
スの開設など、活動を広げています。この寺子屋での課題は、図書の管理ができず
学習者との交流タイム。「将来の夢は何ですか?」
との問いに、「ビジネスウーマン
破損や紛失が多いことで、現在貸出システムを考案中とのことでした。
寺子屋で学ぶ子どもたち
になりたい」
「洋服の仕立屋さん」
「畜産をたくさんやりたい」
「有名な先生」など、寺子屋での学習を通して将来の夢が大きく広がっている
活動説明の後は、音楽クラスによる歓迎の演奏が行われ、しばし伝統楽器の音色
のを感じました。
と歌声に包まれました。普段は結婚式や仏教セレモニーで演奏を行っており、収入は
地域の拠点としての寺子屋 
1 回約 80ドルで、そのうち20%は寺子屋の運営費として納められます。
また、ホテイアオイという水草で作った手工芸品の販売も行っており、参加者は様々
な製品をおみやげに購入しました。
乾季の寺子屋
世界寺子屋運動は、識字教育の普及を目的に始まり、実際に寺子屋の建設によって多くの人々が文字を学ぶ機会を得ました。しかし、
今回、識字教育の先にある村人の自立を目ざした生活向上のためのプログラムを視察して、私たちの支援によって建てられた寺子屋が、
3 子どもたちの出迎えに感激 ! ポック郡 ルエルコミューン寺子屋開所式典 
識字教育の場としてだけでなく、人々の自立の可能性にあふれた場として地域に存在していていることを感じました。
2 月1日午前。待ちに待ったルエルコミューン寺子屋の開所式典に向かいました。ホテルを朝の 6 時半に出発し、悪路を経てバスを降りると、
に参加した私たち一人ひとりが、現地で学び得た経験を多くの人に伝え、今後の支援活動に活かしていきたいと思います。
ツアーを終え、寺子屋が村の人々の拠点となり、人々の生活の向上に役立ち、将来長く使用されていくことを願うとともに、このツアー
たくさんの子どもたちが日本とカンボジアの旗を振って私たちを待っていました。笑顔で迎えてくれる子どもたちに、参加者一同
「感激」
の
01
(交流協力課 小林祐子)
02
世界寺子屋運動 カンボジア・スタディツアー報告
世界寺子屋運動 カンボジア・スタディツアー報告
買い、育て上げると1頭 100 ∼120ドルで売れるそうです。しかし、昔の感覚で放し飼いをしてしまうと病気を拾ってしまうことも多いため、
地球を考える
地球を考える
戦争による貧困、識字率の低下という背景もあったことを学びました。その後、2006
大勢の子どもたちに出迎えられる
タイランド湾
1 事前学習−日本ユネスコ協会連盟カンボジア事務所 
けました。戦争により多くの知識層が命を落とし、教育者不足に陥ったシェムリアップ
の最後には、参加者全員がテープカットと署名をさせていただき、私たち一人ひとり
ホットライン
「外国人のために」
ではなく、
「外国人と一緒に」
すすめる地域づくり
∼地域の国際化セミナー2011∼
2月6日 ( 土 )、名古屋国際センターホールにて、
「地域の国際化セミナー2011 何をめざす ?『多文化共生』∼名古屋の取り組みから展
望する地域の未来∼」を開催しました。このセミナーは、地域の国際化に向けての課題や取り組みを考える機会として、毎年実施してい
るものです。今回は、外国人57名を含む 183 名が参加し、通訳が必要な方には英語、ポルトガル語、スペイン語、中国語のNIC語学ボ
ランティアが逐次通訳を行いました。
セミナーでは、静岡文化芸術大学文化政策学部の池上重弘教授による基調講演「日本の多文化共生は何をめざすのか」のほか、名古屋
で活動する団体の代表らによる活動紹介を通して地域における多文化共生への取り組みについて考えました。
池上教授は、2008年秋以降のリーマンショックにより、非正
けとなっていると話しました。また、この2つのキーワードに共通
規労働者として多くの日系ブラジル人が働く東海地方では、失業
する考え方は、外国人を
「助けてあげる」
ことではなく、
「彼らの自
が相次ぎ、定住化が進んでいた中での景気後退は外国人労働者の
立を促す支援」
であることを強調しました。
生活の根底を破壊し、帰国を余儀なくされた人も多い一方、これ
まで日本人、外国人の双方にあった無関心や偏見を乗り越え、理
解を深めるきっかけにもなったと指摘しました。日本で暮らしてい
く決意をした人の中には、日本人社会と真剣に向き合おうとする
人が増え、同胞が協力し合い結束して取り組もうと言う動向が生
まれてきたと話しました。
世界へえ? ほう! 講座 ∼子育て・教育から見るカナダ・ネパール
かた
2月20日
(日)
と27日
(日)
、名古屋国際センターホールで実施した
「世界へえ?ほう!講座」
において、
「世界語ろマイスター
(*)
」
のチ・ウナさ
ん
(カナダ)
と、アディカリ パロサド ホムさん
(ネパール)
が両国の子育て・教育について、ゲストを交えて紹介しました。
子育て・教育から見るカナダ 2月20日
(日)
子育て・教育から見るネパール 2月27日
(日)
カナダでは州
1846年から19
によって教 育 制
50年まで続いた
度が異なります。
ラナ時 代
(*)
、国
ウナさんが 暮ら
は 教 育の 充 実に
してい たオンタ
無 関 心で 教 育は
リオ州では4歳か
国 民 に与えるも
ら5歳は幼稚園、
のでは な いとい
6歳 から13歳 ま
う考え方があり、
でが小学校、14歳から18歳がセカンダリースクール(中等教育)
と
その影響から大半の国民は教育から除外され、1950年当時、識字率
なっています。幼稚園からセカンダリースクールまで教育は無償で
は2%以下でした。ラナ時代が終わり、1955年以降、近代的な教育
す。小学生は保護者が送り迎えをしなければならず、共働きの場
が始まりましたが、政治的背景などから教育制度は何度も変更されま
合は午前7時半から午後6時まで子どもを学校に預けることができ
した。1990年の民主化以降、初等教育の普及などを目ざし、様々な
る制度があります。障がいを持つ子どもも希望すれば通常の学校
国際機関・各国政府開発援助のもと教育制度が整えられてきました。
に通うことができ、子どもが通うために必要な設備を整えたり、専
現在、ネパールの識 字率(15歳 以 上)は48.6%。男性の識字率は
門の先生を呼ぶこともできます。
62.7%にまで上がりましたが、女性が34.9%と男女間の格差がある
多文化社会カナダでは公教育の中で、移民に対する取り組みも
池上教 授は、地域における多文化共生への関わり方を考える
とも いく
講演後、ことばの会の鈴木勝代代表、みどり多文化共生ボラネッ
キーワードとして、
「ユニバーサルデザイン」
と
「共育」
を挙げました。
トの浜本寿明代表、フィリピン ソサエティ イン ジャパンのネス
ユニバーサルデザインは
「できる限り最大限すべての人が利用でき
だけでなく、社会階層、地域、民族間の格差も存在します。
行われています。ウナさんは16歳で韓国からカナダのトロントに移
名古屋大学大学院教育発達科学研究科で学ぶネパール人のサラ
住しましたが、当初の2週間は移民のための特別な学校に入りまし
ダ・シべルさんはネパールに暮らす先住民タルー族の子どもの教育に
た。そこでは、英語や数学などのテストを受け、編入する学年を決定。 関する研究をしています。独自の文化、独自の言語を持つタルー族では、
趣味や好きなことなどを考慮し、入る学校を選択することができま
経済的な問題から学校に通えない子どもや中途退学してしまう子ども
す。また、学校では様々な言語を学ぶことが可能です。小学校の
が多くいます。若くして結婚する習慣や家事や農業の労働力となるこ
くることにより彼らの社会参加を促し、それが地域の力につなが
夏休みには外国語を学ぶプログラムがあり、セカンダリースクール
とから学校をやめてしまったり、学校に通ってもタルー族の言葉と学
ることであり、多文化共生の考え方と根底は同じであると指摘し
「外国人のために何かをしようと始めた活動が、外国人同士の友
では広東語や中国語、日本語、韓国語などの授業が提供され、単
校で使うネパール語との違いから、学習内容を理解できず、留年する
ました。また、共育は、
「共に育てる」
と
「共に育つ」
の2つの側面
達づくりや交流の場としての役割も果たしていることに気づいた」
、
位を取ることも可能です。小学校に入る前の子どもたちもフランス
子どもも少なくありません。教育を受けることができず、貧困のサイク
語や中国語など他言語に触れることのできる環境があります。
ルから抜け出せない状況が続いているとアディカリさんは指摘します。
るよう、製品、建物、空間をデザインすること」
。その目的は、高齢者、 トール・L・プノ代表、まなびや@KYUBANの川口祐有子代表が、
各団体の取り組みを紹介しました。
障がい者、外国人などすべての人にとって暮らしやすい社会をつ
から考えることが重要だと言います。多文化共生の視点から考え
「外国人支援の活動は、支援する側の自分たちの成長にもつなが
ると、前者は学校や家庭だけでなく、様々な壁を乗り越え大学に
る」
、
「地域にはそれぞれの特性がある。それを活かして活動して
進学した外国人青年なども加わり、外国人コミュニティも含む地
いくことが地域で愛される活動へとつながる」
といった団体代表者
域ぐるみで子どもを育てること、後者は外国人への日本語支援や
の発言に、たくさんの参加者が共感したようでした。多文化共生
教育支援は弱者救済のように語られることが多いが、多数派であ
に取り組みたいと思っている方、すでに活動をしている方にとって、
る日本人にとっても学びの場になり、地域社会への参加のきっか
外国人支援の在り方や関わり方を考える契機となりました。
ライブラリーからのお知らせ
∼サービスが充実します∼
1 貸出冊数が3冊から6冊に拡大します
2 旅行ガイドブックの貸し出しが可能になります
3 ライブラリーのカードをすでにお持ちの方、
新たにお作りいただいた方を対象に、
4月中の期間限定で情報カウンターの有料インターネットを無料(最初の15分)で
ご利用いただけます
4 世界で読まれている日本のコミックの外国語版を配架します(「ワンピース」
「のだめカンタービレ」
「もののけ姫」等)
ライブラリーのご利用をお待ちしております。 ライブラリー D052−581−0102(9:00∼19:00、月曜休館)
03
子育てについては、Parental Leaveと呼ばれる育児休暇を母
日本で1歳の子どもを育てているソエタさんは、日本とネパールでの
親は最大50週間、父親の場合は最大35週間取ることができます。
子育てを比較し、日本は便利で安全だと言います。近くに病院があり
カナダでは父親の育児休暇の取得率は55%。子どもと一緒に過ご
無料で医療が受けられることから、安心して子育てができます。日本
す時間が日本の3倍と言われており、父親も積極的に子育てや家事
では、市販の離乳食が販売されていますが、ネパールでは、水を煮沸・
をします。カナダでは父親の役割は
「ルールメーカー」
であるとされ、
フィルターでこし、離乳食を最初から手作りしなければならないそうで
社会のルールも父親が教えます。
す。一方、日本での子育てで苦労するのは、何でも一人で考えないと
ウナさんの話に続いてカナダのトロントに5年間滞在した貝沼理
いけないこと。ネパールなら近所の人が子どもたちに声をかけてくれ
恵さんがカナダでの子育てについて経験談を紹介しました。貝沼
ますが、日本では誰も助けてくれず、数日間、子ども以外の人と会わな
さんの長女は5歳で、長男は1歳でカナダに行き、日本に戻ってきた
いということもあるそうです。
ときには日本語があまりできませんでした。日本の学校に通い始め
日本に暮らすネパール人の中には、子どもを母国に残している人も
た時、長女は日本の学校生活の習慣や文化が理解できず、戸惑う
います。彼らに日本の教育を受けさせるべきなのか、ネパールの基礎
こともありました。また、長男は太陽を黄色とオレンジ色で描いた
的な教育を受けさせるべきなのか、今後の日本滞在の予定も含めて、
ところ友達に笑われたそうです。貝沼さんは
「いろいろな苦労もあっ
親が悩むところだそうです。
たけれど、カナダで学んだ、人と違っていてもいいということを子
*1846 年にジャング・バハドゥル・ラナが実権を握り、ラナ家による摂取卯政治
が始まった。1950 年までの104 年間はネパールの鎖国時代とも言われている。
どもたちに教えている」
と話しました。
「世界語ろマイスター」
とは?
名古屋弁の
「語ろまい」
と、卓越した技能を持つという
「マイスター」
をあわせた造語。外国人が日本語で母国
事情を紹介するプログラム
「NIC地球市民教室」の登録講師の中から選ばれ、1年間、講演のほか、
NICの国際理解、交流事業の企画・運営に関わる。
※ウナさんとアディカリさんの任期は3月で終了しました。4月から活動する語ろマイスターは、当誌6月号で紹介します。
04
大学訪問シリーズ①
名古屋大学 濵口道成総長
聞き手:
(財)
名古屋国際センター 理事長 花井雅夫
旅立ちと出会いの春 ∼国際留学生会館から∼
国際留学生会館は、大学の終業・入学時期に合わせて、毎年春と
ともに笑った会館での日々を、のちに留学時代を振り返ったとき、ハイ
秋に入居者が入れ替わります。この4月には、約40名の新入居者を迎
ライトのひとつとして思い出してくれることを願わずにはいられません。
地域の国際化を担う存在である大学の学長に、大学の国際化や留学生に対する支援などについて、当セ
えました。それに先立ち、同じ数だけの留学生たちが会館を去ってい
そして、この4月から会館に住み始めた留学生たちが、ここでの生
ンターの花井雅夫理事長がお話をうかがいます。第1回目は、名古屋大学の濵口道成総長です。
きました。
活を順調にスタートさせ、充実した学生生活を送れるよう、事務局ス
2月9日に行われた
「さよならパーティー」
には多くの支援者や関係者
タッフ一同、全力で支えていきます。
が集まり、去っていく学生たちにエールを送りました。会館で2年間を
花井:名古屋大学はグローバル30
(*)
の拠点として戦略的な施策を
過ごし、留学生のまとめ役として
“留学生サポーター”
を務めた安海星
実行されていますが、貴大学の国際化についての考えをお聞かせく
さん
(名古屋大学・中国出身)
は、別れのあいさつの中で
「この会館で
ださい。
数え切れないほどの思い出ができました。4月からは日本で社会人にな
りますが、正直言ってここを去りたくない気持ちです」
と語り、別れを
濵口:本学では、
「名古屋大学からNagoya Universityへ」
という目
惜しんでいました。他の留学生たちも、名残を惜しむかのようにパー
標を掲げ、国際化を推進しています。特に世界に通じる人材を育成
ティー終了後も会場に残り、会館での思い出や今後の夢や抱負を語り
すること、世界トップレベルの研究を推進することに力を入れ、様々
合っていました。
な取り組みを行っています。たとえば、現在、約1,600名の留学生が
帰国、進学、就職・・・進む道は違っても同じ屋根の下、ともに学び、
いますが、10年間で3,000名に、また、外国人教員を全体の7.5%、
130名まで増やしたいと考えています。
2月5日、
最後の思い出作りに
「富士山&いちご狩り」
バスツアーへ。
さよならパーティーの様子。
国際留学生会館とは…
NICが2001年から管理・運営している、名古屋市港区にある留学生専用の宿泊施設。居室90室のほか、研修室や和室、体育
日本人学生に対しては、英語や中国語の語学研修、博士・後期課
室などを備え、100名の留学生が生活できる。日本文化理解講座の開催や各種相談・情報提供、地域住民との交流などを行っている。
程修了者を海外に送る制度を設けるなど英語教育の強化を行ってい
ます。また、モンゴル、ベトナム、カンボジア、ウズベキスタンに設
置している日本法教育研究センターでは、日本法についての教育を
濵口道成総長
(右)
と花井雅夫理事長
い学生は海外に行くし、
サークル活動もしっかりやっています。
最近は、
行っており、日本との架け橋になる人材を育成しています。
留学生をサポートする学生の自主的な組織があり、困っている留学
花井:3,000名にまで留学生を増やすとのことですが、当センター
生をバックアップしながら多文化を学んでいます。これは、なかなか
も国際留学生会館
(P6 参照)
を運営しており、名古屋大学の留学生
進んだ取り組みだと思います。
FOCUS
が最も多く居住しています。貴大学の留学生の宿舎等の支援につ
時代の変化の中で大学の国際化に向けて、どのように改革してい
いてお聞かせください。
くべきかが課題だと思います。国際的な企業で力を発揮できる人材
J
ICA名古屋デスク発信
国際協力
の窓
を育てて送り出せるか、また、日本における高等教育を現代にマッ
濵口:大学としては留学生宿舎を増やすために尽力していますが、
ら、日本での体験に厚みが出ます。地域にとっても、様々な国の人
いしており、昨年には名古屋大学の職員の方のインターンシップも
が生活し、日常的に交流できる環境があることは良い影響があると
受け入れました。当センターの事業についてご助言を頂ければと思
思います。国際留学生会館は、地域の国際交流の拠点としての役割
います。
中学校で始めた剣道はなんと7段の腕前 ! その腕前を活かし、2008年に退職後、ドミニカ共和国で2年間活躍され
た米倉さんに蒲 美幸 国際協力推進員がインタビューしました。
での剣道普及に貢献されました。現在は、笠原氏の弟子であったドミニ
カ人が中心となって稽古に励んでいます。同国では柔道、合気道、空
手などが人気で、武道全般に対する興味が高いため、生徒は皆、礼儀
正しく熱心でした。しかし武道の中でも剣道は道具が必要なためか、他
の武道に比べるとまだまだ人気は低いようです。
指導者の最高位は4段で初心者に教えるには力不足のように感じまし
た。昇段試験が国内で実施できないため、昇段のためには、日本、ニュー
ヨーク、または3年に1度行わ
れる世界選手権に遠征しなけ
れ ばなりません。そ のため 実
力があっても個人負担で遠征
できる人しか昇段試験などの
チャンスがないため、政府など
から財政支援されるようになる
ことを望んでいます。
人口:約975万人(2007年:世銀) 全く足りていない状況です。大学の外に宿舎があるということは、
花井:濵口総長には当センターの顧問、国際部長には評議員をお願
米倉俊治さん
(シニア海外ボランティア・
ドミニカ共和国・剣道)
【ドミニカ共和国ってどんな国?】
チしたものに変えていくプロセスが重要だと思います。
幅広く日本の生活が体験でき、他大学の学生と交流もできることか
剣道を通じて日本の良さを伝えたい!
ドミニカ共和国
面積:
48,442平方キロメートル
(九州に高知県を併せた広さ)
主要産業:観光、農業(砂糖、コーヒー、カカオ)
鉱業(フェロニッケル等)
軽工業
(繊維、縫製業)
Q.シニア海外ボランティアに参加されるまでの経歴を教えてください。
を担っていると言えます。
濵口:名古屋が本当に中部地区の中心として生きていこうとするの
花井:最近の学生は、留学や海外旅行に対する熱意が薄れている
であれば、国際化は一番の柱であると思います。それを担うひとつ
ということが聞かれますが、総長ご自身の海外での体験等を教えて
として国際センターはあると思います。
今後、労働人口が速いスピードで減少していきます。名古屋の地
ください。
大学卒業後、現在の国土交通省に入省。30代後半にはフィリピン・マ
ニラの道路交通訓練センターに専門家として2年間派遣された経験もあり
ます。53歳で同省を退職し民間企業に勤務。65歳の退職後すぐにシニア
海外ボランティアとしてドミニカ共和国に渡りました。
域産業は中小企業の裾野がありますが、今後、この部分の人材が足
Q.シニア海外ボランティアに応募したきっかけはなんですか?
濵口:1985年から88年までニューヨーク・マンハッタンのロックフェ
りなくなります。その時に質の高い労働者をいかに確保するかが重
ラー大学で学びました。歴代学長はノーベル賞学者ばかりで、校内
要になり、留学生を含む優秀な人材がこの地域に来たいと思うよう
を歩いているとノーベル賞学者をよく見かけました。英語でのコミュ
な魅力ある大学になる必要があります。また、そういった人材がこ
ニケーションには大変苦労しましたが、自分にとっては人生のターニ
の地域で定着して働き、生活できる環境をつくるサポートを名古屋
ングポイントであったと感じています。研究者としても自立して大き
国際センターのような機関に今後も担っていただきたいと思います。
フィリピンから帰国後、何か英語以外の語学を勉強したくなり、約20年間
NHKの講座等でスペイン語を勉強していました。語学の習得にはやはり現
地に住むことが不可欠と考えていたので、いつかスペイン語圏に住んでみ
たいと思っていました。それから、長年趣味で続けてきた剣道を通して何
か国際協力ができればとも考えていましたので、これら2つの希望がうまく
マッチングしたのがJICAボランティアだったのです。
首都サントドミンゴにあるドミニカ共和国剣道連盟に配属され、3か所の
道場で巡回指導などをしました。
く変化する時期でしたが、人間としても幅広い体験をすることができ、
多様な価値観にふれることができました。そして、自分自身のこと
花井:そういう時代の変化を認識しながら事業の展開を図っていき
や日本文化の良さを考える機会となりました。
たいと思います。今後もご指導のほどお願いいたします。本日はあ
りがとうございました。
花井:40年前、私が学生だったころに比べると、キャンパスの風景
も変わりましたが、学生の気質の変化を感じることはありますか?
* 国際化拠点整備事業。日本の高等教育の国際競争力の強化及び留学生に魅
力的な水準の教育等を提供し、国際的に活躍できる高度な人材の養成を図ること
濵口:内向き志向と言われますが、就職活動の長期化から、3年生
から就職の情報を得ていかなくてはいけない状況があり、長期間、
海外に行くことができないという事情もあります。ただ、元気のい
を目的に、各大学の機能に応じた質の高い教育と、海外の学生が日本に留学しや
すい環境を提供する国際化拠点の形成に向けた取り組みを総合的に支援する事業。
現在、13大学が採択拠点となっている。
05
サントドミンゴの道場にて
(左から2番目が米倉さん)
インタビューを終えて
名古屋国際センターの賛助
会員にもなられた米倉さん。
帰国後も経験を活かせる場が
ないかとアンテナを張ってい
らっしゃいます。「興 味 ありま
す!」
という方は是非ご連絡くだ
さい♪(かば)
Q.ドミニカ共和国では剣道はどのように受け入れられていましたか?
移民である故・笠原清次師範が、熱心に指導され、ドミニカ共和国
地元の大学での居合の指導
独立行政法人国際協力機構(J
ICA)とは?
開発途上国の人々が、自国の抱える課題をみずからの力で解決し発展できるよう、研修員の受入や専門家の派遣等による技術協力の支援等を行っ
ている。
J
ICAの主な事業の一つとして、青年海外協力隊やシニア海外ボランティア等の募集・育成・派遣があり、相手国からの要請に基づき、
100を超
える国・地域で隊員が活動している。
(詳しくはJ
ICAホームページhttp://www.jica.go.jp/volunteer/)
名古屋国際センター内にある、
J
ICA名古屋デスクでは、国際協力推進員が市民からの国際協力についての相談や情報提供に対応しています。
JICA名古屋デスク 担当: 蒲
(かば) D052−581−5691(交流協力課内)
06
[email protected]
名古屋国際センター
(NIC)
が行う催し・募集などの情報をお知らせするページです。
ニックページ
ニックページ
メールでお申込の方へのお願い イベント名、開催日時、お名前、電話番号を必ずお知らせください。
外国語で楽しむ絵本の会
NIC日本語教室
外国人ボランティアによる外国語の絵本の読み聞かせを開催し
ます。外国の絵本ならではのイラストや色使いを見るだけでも楽
しめます。
●日時:4 月10 日
(日)10:30∼11:00
(英語)
4 月24 日
(日)14:00∼14:30
(英語とポルトガル語)
●場所:名古屋国際センター3階 ライブラリー
●参加無料、予約不要
広報情報課 D052−581−0100
[email protected] ●期間:5月15 日
(日)
∼ 7 月24 日
(日)の毎週日曜日
(全 11 回)
①NIC 日本語の会
●対象:日本語を母語としない方
●参加費:2,500円
(11 回分。別にテキスト代500∼1,800円)
●申込方法:5月8日
(日)
11:30∼12:00
名古屋国際センター5階第一会議室で受け付け後、順次面接(定
員を超える場合は抽選)
。受講料の支払いは、13:00から。
②子ども日本語教室
●対象:1996 年4月2日∼2005 年4月1日に生まれた日本語を母
語としない子ども
●参加費:1,000円
(11 回分)
●申込方法:5月8日
(日)
9:45∼10:15
名古屋国際センター4階第三研修室で受け付け後、順次面接(保
護者または引率の方の同席必要。定員を超える場合は選考)。
参加費の支払いは11:00から。
国際留学生会館 前期講座
講座名
期 間
県内在住・在勤・在学の方対象の講座
①
中国語入門
(初級程度)
②
韓国語入門
(初級程度)
③
外国語事情紹介
(ドイツ語)
①及び②の申込用紙は、3階パンフレットボックス、
NICホームペー
ジから入手可能。
交流協力課 多文化共生担当
D052−581−5689
[email protected]
http://www.nic-nagoya.or.jp/
5月6日∼6月24日の毎週金曜日
18:30∼20:00
5月9日∼6月27日の毎週月曜日
18:30∼20:00
5月11日∼6月29日の毎週水曜日
18:30∼20:00
県内の大学に在学する留学生とその配偶者の方対象の講座
④
ビジネスマナー講座
⑤
日本文化理解講座
(生け花)
5月7日∼6月11日の毎週土曜日
14:00∼15:30
5月6日∼6月24日の毎週金曜日
18:30∼20:00
日本語ボランティア研修2011
開かれた地域社会をめざして
●場 所: ①②③ 国際留学生会館 5階第1・2研修室
④⑤
国際留学生会館 5階第3研修室
(地下鉄名港線
「港区役所」
)
●参加費: ①②③ 各講座とも8回で3,000円及びテキスト代
④
6回で2,000円
⑤
8回で2,000円
●定 員: ①②③ 各講座とも28 名
④⑤
各講座とも12 名
●申込方法:4月13日( 水 )18:00∼20:00に国際留学生会館で参
加費及びテキスト代を添えて申込
(先着順、電話予約及び電話申
込は不可)
。定員に達しなかった講座については、4月14日( 木 )
以降、定員に達するまで受付。
国際留学生会館 D052−654−3511
名古屋市港区港栄二丁目2−29
日本語ボランティア活動に関する学習、交流の場と共に、外国
人住民と共生する地域社会のあり方を考えるシリーズ。今回は、
楽しく効果的に日本語を学習することを目ざした教科書『日本語
初級 大地』の使い方について、実際の事例を紹介しながら、著
者の山崎佳子さんと一緒に考えます。東海日本語ネットワーク
(TNN)との共催事業。
●日時:4月9日
(土)
13:30∼15:00
●場所:名古屋国際センター3階 第二研修室
●定員:50名
●参加費:一般500円 TNN 会員は無料
●予約不要(当日先着受付、13:00∼)
交流協力課 多文化共生担当 D052−581−5689
[email protected]
情報カウンターからのお知らせ
多言語対応時間の変更
多言語でのメール問い合わせサービス開始
4月1日から情報カウンターでの
多言語の対応時間が変更になります。
4月1日から多言語でのメールの
問い合わせサービスを開始します。
●日本語・英語
●ポルトガル語
●日本 語・英語
[email protected]
●ポルトガル語
[email protected]
●ス ペ イ ン 語
[email protected]
●中
[email protected]
●ス ペ イ ン 語
●中
国
語
●ハ ン グ ル
●フィリピノ語
●ベ ト ナ ム 語
●フ ラ ン ス 語
火∼日……………
火∼日……………
……………
火∼日……………
……………
火∼金……………
土・日……………
……………
木・土・日………
木・土・日………
第1・2日曜日…
第3・4日曜日…
9:00∼19:00
10:00∼12:00
13:00∼17:00
10:00∼12:00
13:00∼17:00
13:00∼17:00
10:00∼12:00
13:00∼17:00
13:00∼17:00
13:00∼17:00
13:00∼17:00
13:00∼17:00
国
語
●ハ ン グ ル
[email protected]
●フィリピノ語
fi[email protected]
●ベ ト ナ ム 語
[email protected]
●フ ラ ン ス 語
[email protected]
名古屋国際センター情報カウンター D052-581-0100
(月曜休館)
07
平成23年度名古屋国際センター
(NIC)
主な年間事業予定
地球規模の課題を身近な出来事から考え
国際理解・国際交流を深める
外国籍市民の暮らしやすいまちづくりを進める
❖国際カレッジ
❖多文化共生まちづくり事業(年2回)
外国人と日本人が共に多文化共生のまちづくりを考える機会
として、
交流や外国人向けの生活情報の提供などを内容とする
イベントを市内各地域で開催します。
身近なことから地域や世界が抱える問題や世界とのつながり
に対する理解を深める参加体験型のセミナー。大人編と子ど
も編
(8月)
を実施します。
❖多文化共生を担う人材の育成(通年)
❖世界へえ?ほう!講座・フェスティバル
(7月・10月・2月)
「医療受診サポートボランティア研修」
「外国籍児童・生徒サ
ポーター養成研修」
「日本語ボランティアシンポジウム」
「ボラン
ティア研修」等を実施します。
「世 界 語ろマイスター」
(*P4参照)
をはじめ、外国
人講師が特定のテーマに
ついて母国の事情を紹介
します。
❖外国人の防災啓発・災害時外国人支援体制の強化
❖ワールド・コラボ・
フェスタ
(10月22日・23日)
外国籍住民に対する啓発活動を行うほか、災害語学ボラン
ティアのスキルアップを図るなど災害時の外国人支援体制を強
化します。
へえ?ほう!フェスティバル
❖地域の国際化セミナー(2月)
中部地域最大の国際協力・交流イベント。地域の国際協力・
国際交流団体が日ごろの活動の成果をステージや個別ブース
で紹介します。
国籍に関係なく共に暮らす地域づくりに向けた方策を探るセ
ミナー。外国人住民が日本社会の一員として生活していく上で
必要な支援やこれからの地域社会のあるべき姿について参加
者と共に考えます。
❖国際理解教育セミナー
(1月)
❖日本語教室(5月∼7月、
9月∼11月、
1月∼3月
子ども日本語教室は夏休みも実施)
身近なことから自分と世界のつながりを体感する参加体験型
学習イベント。 基本的な日本語の習得と生活情報の提供を目的とした「N
I
C
日本語の会」、
6歳から15歳の子どもを対象とした生活や学校に
必要な日本語の学習を行う
「子ども日本語教室」
を実施します。
❖外国人芸術作品展
(11月)
プロ、アマ問わず、中部地域に在住する外国人による芸術
作品展。セントラル・ジャパン・インターナショナル・ソサエティ
(CJIS)
との共催。 ❖外国人の子ども支援
外国人の子どもたちの居場所づくりと交流を目的とした「サッ
カー教室」、短い映像作品を作り、
自分を表現することを通じて
目標に向かっての自立をサポート
する「わたしのフォトストーリー」を
実施します。
また、
「進学ガイダンス」、子育て
や教育・発育等に関して専門家が
対応する「子ども総合相談会」を
サッカー教室
行います。
❖留学生の夕べ
(12月)
歌・踊り・文化紹介のパフォーマンス、各国の料理、留学生
との交流が楽しめるイベント。愛知留学生会との共催。
❖国際留学生会館の講座
留学生を対象にビジネスマナーや日本文化理解講座、市民
を対象に留学生を講師とする外国語講座、外国事情紹介講座
を開催します。
この他にも、留学フェアや各種相談事業など、様々な事業を実施します。
各事業の詳細、その他の事業については「ニック・ニュース」や「ナゴヤ・カレンダー」、
ホームページ(多言語)、
メールマガジン(日本語、英語、
ポルトガル語。
ホームページから申込)でお知らせします。 URL http://www.nic-nagoya.or.jp
無料相談事業のご案内
市政相談
海外児童生徒教育相談
外国人法律相談
労働問題や税金、
結婚・離婚、
在留資 海外勤務に伴う子どもの教育及び 結婚・離婚、
在留資格や労働問題等、
格、
起業など、
外国人が生活の中で抱 外 国人 児 童・生 徒 の転 入学、学 校 生 法律上の問題について弁護士が相談
える問題について、
行政経験豊富な相 活 や 進 学 などの 相 談 に相 談 員 が応 に応じます。
談員が相談に応じます。
(予約不要)
じます。
(要予約 D052−581−6111)
◆言語・日時◆
(要予約 D052−581−0100)
●日本語・英語・ポルトガル語・スペイン語
◆言語・日時◆
火∼土 1
0:00∼1
2:00 1
3:00∼1
7:00
◆日 時◆
英語・ポルトガル語・スペイン語・中国語
毎週土曜日 10:00∼12:30
●中国語 火∼土 13:00∼17:00 水・金・日 10:00∼17:00
●ハングル 木・土 13:00∼17:00 *通訳が必要な場合はご相談ください。
●フィリピノ語 木・土 13:00∼17:00
外国人こころの相談
母語を話すカウンセラーが、
夫婦関
係・親子関係、
子どもの学校や家庭生活
などの悩みや不安をお聞きします。
(要
予約 D052−581−0100)
◆言 語◆
英語、
ポルトガル語、
スペイン語、
中国
語、
フィリピノ語
これらのほかに、定期的に、税務相談、行政書士による相談、健康相談も実施しています。
名古屋国際センター情報カウンター D052-581-0100
08
アンテナ
非営利の団体・グループが行う国際交流・国際協力の催し・募集などの情報をお知らせするページです。
内容は主催団体の原稿をもとに掲載していますが、
事前にご確認ください。
「ラオス・ほん・こども・くらし展」
実行委員会
NPO法人チャン・ビン二胡演奏団
日本ユーラシア協会愛知県連合会
日本の桜と中国の二胡をコラボレートした無
料の野外コンサート。チャン・ビン二胡演奏団、
一般公募の方、約130名で日本の名曲、中国民
謡、ポップスなどを二胡で大演奏する。
ロシア語 の 学 習を通じてロシアにつ い て
学ぶ。初級、中級、上級、会話などのコース。
●日時:4月11日
(月)
から9月26日
(月)
までの
間で10回または20回(1講義90分)
●場所:愛知民主会館3階(地下鉄東山線「新栄町」)
●参加費:22,500円または45,000円、
入学金10,000円(会員割引あり)
●要予約
同協会 D052−526−1150
[email protected]
http://park15.wakwak.com/~eurasia/
日本・二胡のふるさと
愛・地球発
第6回
「桜・二胡音楽会」
201
1
ラオス・ほん・こども・くらし展
ラオスの様子を写真、こどもたちの絵、本、
民族衣装、織物などの展示で紹介。また、ラオ
スに絵本を届けるため、絵本にラオス語訳を貼
る体験コーナーもある。
●日時:3月31日
(木)
∼4月5日
(火)
10:00∼19:00
●場所:こどもの本専門店
「メルヘンハウス」
2階ギャラリー(JR 中央本線・地下鉄
東山線
「千種」
)
●参加費無料、予約不要
自治労名古屋市労働組合内 担当:森
D052−953−8330
[email protected]
●日時:4月3日
(日)
15:00開演
(雨天の場合は4月10日
(日)
)
●場所:徳川園蓬左文庫前広場
(地下鉄桜通線
「車道」
、
JR中央本線
「大曽根」
)
●観覧無料、予約不要
同団体
D052−763−1082
[email protected]
http://12.studio-web.net/~zhangbinnikoniko/
姉妹友好都市の広場
第170期ロシア語講座
鈴鹿国際交流協会
国際交流フェスタ2011
わいわい春まつり
ブラジル、
ペルー、
フィリピン、
韓国、
中国など、
世界の遊び、
音楽、
ダンス、
食が楽しめるイベント。
●日時:4月17日
(日)
10:00∼17:00
●場所:鈴鹿ハンター
(近鉄鈴鹿線
「平田町」
)
●参加費無料、予約不要
同協会 D059−383−0724
名古屋市では現在、ロサンゼルス市、メキシコ市、南京市、シドニー市および
トリノ市と姉妹友好都市提携を結んでいます。
トリノ市長からのメッセージ
(和訳)
Celebrations in Nagoya and Torino during 2011
2011 年を名古屋とトリノで祝いましょう
Thanks to our twinning agreement, over the last years impor-
名古屋とトリノは姉妹都市提携を結んで以来、これまでに、芸術、
tant activities have been carried out by Nagoya and Torino in
教育、デザイン、スポーツの分野で重要な活動を実施してきまし
the field of art and education, design and sport.
た。このような活動を通して、両市の関係がさらに発展し、市民
For this reason I heartily hope that the relations between our
間の相互理解が深まるよう心から願っています。
two cities will be further developed as well as the mutual
2011年は、イタリア統一150周年にあたります。そのため、ト
acquaintance between our communities.
リノでは、3月から11月にかけて、盛大な展覧会やイベントなど数
2011 is the 150th Anniversary of the Unification of Italy and
多くの祝賀行事を企画しています。名古屋市がこれらの祝賀行事
within this context Torino is organizing, from March to
の1つに特別ゲストとして参加し、日本の伝統を紹介する素晴らし
November, a rich calendar with great exhibitions and events.
いイベントを催してくださるご予定とお聞きして、たいへん喜ばし
We are truly delighted that the City of Nagoya will be our
く思います。
special guest by participating in our Celebrations, with a very
名古屋市民の皆様、2011年は、ぜひトリノにお越しください。
nice and fascinating event belonging to Japanese tradition
トリノにとって特別な年を共に過ごしましょう!
that will be surely highly appreciated.
セルジオ・キアンパリーノ
I am very pleased to extend to all the Nagoya citizens the
invitation to visit Torino during 2011: come and share with us
名古屋姉妹友好都市協会事務局 this extraordinary moment for our city!
D052-972-3063 FAX:052-962-7134
URL:http://www.nsca.gr.jp
Sergio Chiamparino
[email protected] 09
第2回ラテンアメリカ
フェスティバル
南米音楽、ダンスなどラテンアメリカ文化を
満喫できるフェスティバル。名古屋を中心に活
躍するダンスグループが終結。
●日時:4月17日
(日)
10:00∼18:30
●場所:ナディアパークアトリウム
(地下鉄名城
線
「矢場町」
)
●参加費無料、予約不要
同委員会 D052−211−5351
http://pukio.jp/2dofestivalatinoamericano.html
JICA 中部
地球の子育てサポーターズ
地球の子育てひろば
APUPU
外国人親子の子育てサークル。毎月第4土
曜日に開催。多言語通訳ボランティア募集中。
●日時:4月23日
(土)、
5月28日
(土)
10:00∼12:00
●場所:なごや地球ひろば 和室(「名古屋駅」
またはあおなみ線「ささしまライブ」)
●対象:外国人の親子
(子どもの年齢は問わない)
同団体 担当:江口
[email protected]
広河隆一非核・平和写真展開催を支援する会
チェルノブイリ
25周年救援企画 in 名古屋
チェルノブイリ再生 菜の花プロジェクトの報
告と広河隆一さんによる講演「再生産が続く
チェルノブイリの悲しみ」。
●日時:4月24日
(日)
13:30∼16:30
●場所:名古屋YWCA ビッグスペース
(地下鉄東山線・名城線「栄」)
●参加費:1,000 円(18 歳以下、障がい者は
無料)
同団体 D090−4084−5468
(伊藤)
D0569−48−5712
(川村 夜間のみ)
今年は姉妹都市のトリノにとって特別な年です。イタリアは今年、統一150周年を迎えましたが、150年
前に統一された時のイタリアの首都はトリノだったのです。
名古屋市では、トリノ市との姉妹提携5周年を記念して、お祝いムードに包まれているトリノで、名古屋
をPRするイベントを開催する予定です。
年度の始まりにあたり、トリノ市長から市民の皆様にメッセージをいただきましたのでご紹介します。
(原文)
ラテンアメリカ・フェスティバル
実行委員会プキオ
チェルノブイリ25年の軌跡
広河隆一写真展
●日時:4月26日
(火)
∼5月1日
(日)
9:30∼18:00
(1日は17:00まで)
●場所:名古屋市民ギャラリー栄(地下鉄東山
線・名城線「栄」)
●参加費無料、予約不要
同会 D059−229−3078 または
D090−1239−1410
名古屋国際センター
サポーター
!
募集中!
あ な た もサ ポ ー タ ーとし て、
N I C の いろ いろ な 活 動 に
参 加しませ ん か ?
もりの会 地球のステージ実行委員会
地球のステージ
国際医療救援活動を行っている現役医師によ
る音楽と語りと映像で伝えるライブステージ。
●日時:5月14日
(土)
13:00開場、
13:30開演
●場所:愛知総合看護福祉専門学校講堂
(地下
鉄東山線「藤ヶ丘」
より名鉄バス
「愛知
たいようの杜」
下車)
●参加費:前売1,
200円 (当日1,
600円)、
小・中学生500円、
未就学児無料
●申込方法:メールまたはFAX で申込。住所、
氏名、連絡先、チケット枚数を明記。
同委員会 FAX052−774−6474 [email protected]
http://www.e-stageone.org/
その他
名古屋市
「名古屋おしえてダイヤル」
名古屋市の無料法律相談の
電話予約受付開始
「名古屋おしえてダイヤル」
では、市役所や区
役所での手続き、イベントや施設の案内など、
市政に関する簡単な問い合わせに対し、日本語
で情報提供をしています。平成23年4月からは
名古屋市の無料法律相談の電話予約受付を開
始します。
●受付時間:8:00∼21
:00
D052−953−7584
FAX052−971−4894
[email protected]
シネマコリア
花開くコリア・アニメーション
韓国の個人・学生が制作したインディーズ・ア
ニメーションを上 映する。また、日韓 のアニ
メーション作家を招聘し、両国のインディーズ・
アニメーションの制作状況などについてのゲ
スト・トークを開催する。
●日 時:5月14日(土)∼15日(日)
●場所:愛知芸術文化センター12階 アート
スペースE、F
(地下鉄東山線・名城線
「栄」)
●参加費:1プログラム1,
000円、
パスポート3,
000円
同団体 担当:西村
D090−1863−7855
[email protected]
http://www.geocities.jp/ako790107/ianifest/
アンテナ掲載情報を
募集しています
NICでは、本欄に掲載する情報を募集し
ています。掲載希望の方は、①主催者名・
イベント名 ②簡単な内容(100字以内)
③日時・場所・定員・参加費・申込方法
(予約の要否)
・申込締切・問い合わせ先な
どをできるだけメールでお寄せください。
なお、紙面の都合などにより掲載できない
場合もあります。ご了承ください。受付の
締切は、原則的に発行月の前々月の月末
です。
情報カウンター
[email protected]
D052-581-0100 FAX052-571-4673
編 集 後 記
JICA 中部
写真展「世界も、自分も、
変えるシゴト。」
ある研修の講師が「外国人は日本社会にお
いてはマイノリティー。マイノリティーである
中部地域から JICA ボランティアに参加した
方の活動の写真を展示。関連資料も配布。
●日時:5 月15 日
(日)
まで 10:00∼18:00
●場所:なごや地球ひろば
(「名古屋駅」
または
あおなみ線「ささしまライブ」)
●参加費無料、予約不要
なごや地球ひろば
D052−533−0121
[email protected]
外国人を支援する側もマイノリティー」と話さ
れました。その一言に納得すると同時に救わ
れた気がしました。
(真)
大学の時、フィリピンに1年間留学しまし
た。大学の授業だけでなく、様々な体験をし、
楽しく有意義な日々でした。あの1年間は私
の人生のターニングポイントだったと感じてい
ます。
(久)
国際交流に関心のある人、国際協力に参加したい人、新しいことを始めたいと
考えている人に、
NICはさまざまな出会いの場を提供します。
●サポーター(賛助会員)になると…
●NIC主催の講演会、交流会へのご招待、各種行事へのご優待、出版物の割引販売をいたします。
●月間広報誌「ニックニュース」、月間情報誌「ナゴヤ・カレンダー」
(希望者のみ)をお送りします。
●入会記念品
●全員にフェアトレードの「押し花カードセット」をさし上げます。
年会費/ 学生3,000円 個人10,000円 団体50,000円
団体賛助会員2月更新団体
申込み/ 所定の申込書に記入して郵送、
または
多治見市役所、
(株)
トーエネック、
(社)
名古屋市医師会、
直接名古屋国際センター4階管理課へお越しください。 名古屋港管理組合、名古屋テレビ放送(株)、西松建設(株)中部支社、
申込書請求・お問い合わせ
(財)
名古屋国際センター 管理課 D
(052)
581−5674
10
日本ガイシ
(株)
(50音順)
Fly UP