...

完全版をダウンロード - Nagoya International Center

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

完全版をダウンロード - Nagoya International Center
月刊﹁ニック・ニュース﹂
平成 年 月 1日発行
●発行・編集 公益財団法人 名古屋国際センター
No.
352
25
7
NIC
NAGOYA INTERNATIONAL CENTER
2013 July
No.352
愛称は NIC
(ニック)
です。
7
名古屋発国際交流通信
月刊ニック・ニュース
NEWS
情報満載
http://www.nic-nagoya.or.jp/
各種お問い合わせは、
3階情報カウンターまでどうぞ。
D(052)581-0100
1 名古屋国際センタービル内 TEL
︵052︶
581 0100 FAX
︵052︶
571 4673
●製作・デザイン駒田印刷株式会社
e-mail [email protected] URL http://www.nic-nagoya.or.jp/
〒450 0001 名古屋市中村区那古野一丁目
47
この印刷物は古紙パルプを含む再生紙を使用しています。
「ひまわり」マイラ・ギョー(10歳 ロサンゼルス)
地球を考える
「アフリカ」
でつながる
∼愛・地球博から8年∼
NICホットライン
心の中に平和のとりでを
P1∼2
P3∼4
∼地球市民セミナー「地球の課題を
見つめてみよう!」
∼
アイデンティティは
「世界人」
∼石井ミゲルさんの進路選択∼
名古屋市の姉妹友好都市の児童・生徒による作品です。
フォーカス
P5∼6
フェアトレードを広めよう!
∼世界フェアトレード月間∼
継続して健康を守ることができる活動を
∼名古屋第二赤十字病院の国際医療救援活動∼
国際協力の窓
協力隊の応援団として
NICページ
NICが行う催し・募集情報
名古屋国際センターへは、地下鉄桜通線
「国際センター」
駅下車が便利です。
P7
国際留学生会館から
新入居者の思い
P9
∼暮らしやすい留学生活を目ざして∼
姉妹友好都市の広場
名古屋へ留学を決めた理由
アンテナ
P10
地域の国際交流・協力の催し・募集など
P7∼8
「アフリカ」
でつながる
地球を
考える
∼愛・地球博から8年∼
ボランティア活動を終えて
多くの人と出会えたこのイベントは楽しいだけではなく、学
5月18日・19日、愛知県あま市にて
「AMAFRICA
(アマアフリカ)
2013」
が開催されました。
「わたしに出
ぶ こ と も 多 く あ り、個
来ること、わたしでも出来ること」
を合言葉にアフリカに思いを寄せることを趣旨とするこのイベントは、
昨年に引き続き今年で2回目の開催でした。アフリカを支援する団体やアフリカの文化・芸術を伝える人々、
アフリカに魅せられた人々など多くの人のつながりによって開催されたこのイベントのそもそものきっか
人的には今後もアフリ
千種高校インターアクトクラブ 、副部長の
青山純也さん
*2
けは、愛・地球博フレンドシップ事業*1でした。愛・地球博
(以下、万博)
から8年、
「アフリカ」
をキーワードに
た。
ワールドカップ
AMAFRICAの仕掛人、
実行委員会代表の浅野晴美さん
が勉強を続けられ、大人になった時に育った村や国を変えられる
ような、そんな人材になれるように教育面で長くサポートしてい
きたいという願いが、このプロジェクトには込められています。
きっかけはマリ共和国の太鼓
カに関わりがありませんでし
万博のフレンドシップ事業をきっかけとした文化交流はやが
た。どうしてこんなにハマっ
て「アフリカ」というキーワードによって結びついた個人や支援
た の か、私 自 身 に も わ か ら な
団 体、高 校 生 等 の 多 く の ボ ラ ン テ ィ ア に よ っ て 支 え ら れ た
いです」AMAFRICA実行委員
AMAFRICAというイベントへと発展しました。AMAFRICAの
会 代 表 の 浅 野 さ んは、笑 い ま
イベントコンセプトは「わたしに出来ること、わたしでも出来る
す。
こと」
です。一人ひとりが無理をせず、できることを継続的に行っ
で甚目寺町(現あま市)の交流
代表の浅野さん
相手国になったのは、アフリカのマリ共和国。もともと音楽好
集められた資金がその
ワ ー ル ド カ ッ プ。あ る 飲 料 水
ていく中で、いずれはあま市に限らず、
「愛知で、中部で、アフリ
カを考えよう」
というメッセージを込めたイベントを開催したい
そうです。
まま西アフリカ学校プロジェクトに活用されることで、アフリ
メーカーが募集した、日本代表
カ支援に貢献できているのだということを実感できたそうで
戦のピッチに旗を持って選手
す。
部活動としては、今後は世界各国料理を紹介するイベントを
ラッグベアラーに当選したの
行ったり、小学校で英語を教えることを通じて国際理解につな
が、青山さんとアフリカとの出
副部長の青山さん
会いでした。その企画の一環で
カの太鼓(ジェンベ)演奏のワークショップに参加した際、マ
行うNPO法人アサンテナゴヤという団体でボランティア活動を
行っていますが、その団体でAMAFRICAのことを知り、在学す
る愛知県立千種高校のクラブのメンバーにボランティアをしな
いかと持ちかけたところ、みんなが「面白そう!」
と支持してくれ
分かれ、北・南・東・西・中央アフリカについてそれぞれ自由にテー
の中で「甚(じん)ベ楽団」というジェンベの楽団を立ち上げ、
マを設定して調べました。多かったのは各地域の料理や観光地
いろいろな場所で演奏会を行っていたそうです。そうした活
だったそうですが、調べたことを見やすく、わかりやすく1枚の
動を続けるうちに、アフリカに関心のある人や支援団体、個人
パネルにまとめました。2年生は西アフリカ学校プロジェクトが
の演奏家等とのつながりが生まれ、そこから生まれたのがア
現地でどのように進行していったかを説明するためのパネルを
フリカを考えるイベント、AMAFRICAでした。
作成し、それらをイベント会場に展示し、多くの来場者に見ても
来場者と一緒にアフリカの音楽とダンスで盛り上がるステージ
西アフリカ学校プロジェクト
万博のフレンドシップ事業から始まった文化交流が、人々
の手によって受け継がれ、多くの人が関わるイベントへと結
実しました。アフリカを知り、関わることになったきっかけは
様々ですが、
「アフリカ」というキーワードでつながり、集(つ
ど) った人々の手で開催されたAMAFRICA。主催者や関係者
だけでなく、来場者も巻き込んだファイナルのステージダン
十分に勉強した上で参加するよう、1年生は5つのグループに
にとりつかれてしまいました。そして自ら町の国際交流協会
* * *
になったそうです。現在はケニアを中心として、アフリカ支援を
まずはアフリカを知ろう
!
リの人々の演奏する太鼓の音に音楽の原点を感じ、その魅力
がるような、ボランティア活動を行っていきたいそうです。
アフリカについて調べる機会があり、これが興味を持つきっかけ
たこともあり、参加を決めました。
きだった浅野さんは、事業の一環として町で開かれたアフリ
スには、アフリカの大地が持つ力強さと太陽のまぶしいほど
の明るさを感じました。
ここで紹介した団体のHP
・AMAFRICA http://amafrica2013.jimdo.com/
・NPO法人アサンテナゴヤ http://asante-nagoya.com/
・NPO法人ジャパンアフリカトラスト http://jat-jp.org/
らうことになりました。
イベントに参加していた
アフリカ出身の方にも
お話を伺いました。
ジェンベの音色のように魅力的な文化が多数ある一方で、
アフリカは様々な問題を抱えています。浅野さんたちは、イベ
01
オマリさん
(タンザニア出身)
アフリカの野生動物や人々
サンドラさん
(ケニア出身)
IAC作成のパネル(AMAFRICA会場内にて)
*1 一市町村一国フレンドシップ事
NPO法人ジャパンアフリカトラス
業:県内の市町村が、愛知万博の公
ントで販売したTシャツの売上金の一部を寄付金として、アフ
の生活などを色鮮やかに描く
リカを支援する「西アフリカ学校プロジェクト」を立ち上げま
タンザニア生まれのポップアート
「ティンガティンガ」
の画家である
ト
(JAT)
のブースでケニアのドーナツを作っていたサンドラさんは、留学
ら参加する人たちを、それぞれの
した。プロジェクト最初の支援は、ギニアにある貧しいの子ど
オマリさんは、2010年に来日し、現在では滋賀県を拠点に活動して
生として来日し、現在は日本の企業に勤めています。大学の友人を通じて
た事業。
もたちが通う学校でのトイレづくりでした。約300人の生徒
います。日本人の奥様の友人を通じてAMAFRICAのことを知り、
JATの活動を知り、ケニアのために日本でできることはないかと考えてい
に対して1つしかないトイレの数を増やすため、副代表が現地
ブース出展という形でイベントに参加していました。主催者や来場
たこともあり、メンバーになりました。東アフリカで近代農業の指導など
に行き、地元の人々の協力とともに、一緒にトイレを作ったそ
者の人々の優しさや、とてもきち
の農業支援を行うJATのマーケティングアドバイザーとして、また料理教
二本の柱として活動する部活動。
うです。
「現地を見て、聞いて、手元に集まったお金で何がで
んとまとめられたイベントであ
室やアフリカ文化を伝える勉強会等に携わっています。AMAFRICAには、
生徒がボランティアとして参加。
きるかを考え、自分たちができることを実行していくことが、
ることに感心したそうです。楽
ステージでのファッションショーモデルやJATのブースのお手伝いとして
長期的な持続可能な支援の形だと思う」と浅野さんは語りま
しく参加できたので、機会があれ
参加しており、
「本当に楽しい!」
と笑顔で答えてくれました。いずれはケ
す。今のアフリカを変えることはできないけれど、子どもたち
ば来年もぜひ参加したいと語っ
ニアに帰り、日本で学んだことを生かしていきたいと語るサンドラさん。日本とケニアの人々をつなぐ架け橋
てくれました。
として活躍されることと思います。
2013.7 ニック・ニュース
ティンガティンガアーティストのオマリさん
地球を考える ﹁アフリカ﹂でつながる ∼愛・地球博から8年∼
地球を考える ﹁アフリカ﹂でつながる ∼愛・地球博から8年∼
多くの人とのつながりの中で
万博のフレンドシップ事業
部 員 た ち は、こ こ で
南 ア フ リ カ で 開 催 さ れ た
と一緒に入場するというフ
「それまで、まったくアフリ
行っていきたいと青山
さんは語ってくれまし
きっかけは2010年の
つながり合い、このイベントに参加した人々の思いをお伝えします。
カにかかわる活動を
式参加国とペアになって、外国か
地域でもてなし、国際交流を図っ
*2 千種高校インターアクトクラブ
(IAC)
:ボランティアと国際交流を
今回のAMAFRICAに総勢40名の
アフリカや西アフリカ学校プロ
ドーナツを作るサンドラさん
ジェクトに関するパネル展示や会
場整備、受付などを行った。
2013.7 ニック・ニュース
02
心の中に平和のとりでを
NIC
アイデンティティは
「世界人」
4月28日
(日)
と5月18日
(土)、NIC・JICA中部連携事業 地球市民セミナー「地球の課題を見つめて
ホットライン
みよう!」 前期「識字」編を3回シリーズで実施し、のべ89名が参加しました。
∼石井ミゲルさんの進路選択∼
名古屋国際センターでは7月28日(日)に「外国人の子どもと保護者のための進路ガイダンス」を
開催します。今月号では、ガイダンスの中のセミナーで教育資金について説明していただく、ペルー
出身のファイナンシャルプランナー、石井ミゲルさんにお話をうかがいました。
◉ワークショップで文字が読めない体験をする
みなさんはスリランカの14歳の少年です。次の状況を想像
A
して下さい。
1993年、
7歳のときに、ペルーから家族と一緒に来日しました。
ぼくは14歳。最近、雨は降らないし、お母さんが病気になり、
た。当時は、まだ外国人が少ない時代で、小学校に外国人は自分と
食べるものや薬を買うお金がない。仕方なく、ぼくは町に働き
弟の2人しかいませんでした。
さて、あなたなら、A,B,Cのどこで働きますか?
(日本語訳
は4ページにあります。)
C
◉読めない、書けないってどういうこと?
になりました。例えば、国際識字週間を盛上げるために家庭で話
世界には、学校が遠い、貧しい、家族に理解がないなど様々な理
題となるようマグカップを作成したり、女性からの要望で平和集会
由で、学校に通えない子供達がいます。ユネスコの報告によると、
を企画したりしました。文字の読み書きによって、地域が積極的に
世界の不就学児童は6,100万人にのぼり、これは10人に1人が
変化しているのです。
❖大学時代にファイナンシャルプランナーの資格を取ったそう
◉無知との戦い∼ニジェールの識字教育∼
❖日本語はどのように勉強しましたか。
ですが、なぜ試験を受けようと思ったのですか。
まわりの人に支えられて少しずつ日本語を覚えていきました。学
日本語が上達すると、いとこや兄弟の中で一番年上だったことも
校では国語や社会の時間になると自分と弟の2人だけ他の教室で
あり、役所や病院などに付き添い、親や親戚の通訳をするようにな
勉強しました。近所の人が日本語を教えてくれることもありました。
りました。その中で、税金や年金、保険などの制度について、自然に
ただ、日本語を話せるようになっても、学習に使う言葉は日常会話
覚えていきました。その知識と体験をファイナンシャルプランナー
とは違うので苦労しました。算数で計算問題はできても文章問題
という仕事に生かしてみたいと思ったのです。
を解くのは難しかったです。中学生になってようやく日本語でほと
んどのことを理解できるようになり、それまで間違えて覚えていた
❖大学卒業後はどのような道に進みましたか。
ことに気づくことができました。
卒業後は岐阜県警と三重県警のスペイン語通訳になりました。
その後、四日市市教育委員会の外国人適応指導員として働きまし
❖中学を卒業した後はどのような道に進みましたか。
た。保険会社に入ったのは2011年1月のことです。
卒業後は岐阜県内の普通科高校に進学しました。高校時代、知り
21歳の時に帰化して、日本国籍を取得しましたが、カタカナの名
合いの方から
「カタカナの名前だと差別される。でも、カタカナの
前から、外国人はお断りという企業もあるのが現状です。保険会社
名前で大学を卒業すれば、まわりの人の見方が変わるよ」
と言われ
では、様々なお客様と話す機会が多いのですが、カタカナの名前で
が高い国のひとつです。男
たことを覚えています。大学は就職率が高いという理由で、名古屋
もあまり抵抗なく受け入れられているように思います。むしろこの
性の識字教室は、夜間開か
商科大学に進学しました。母が以前から学費を積み立てていてく
名前がきっかけで、話が広がることもあります。今の仕事で重要な
◉文字を識り、切り拓く未来
れ、商 売に生かそうと学 習
れていたので、大学に通うことができました。大学最後の1年はリー
のは、保険という形のないものを説明し、いかにお客さまに認めて
同日、第2回講演会では、
がどんどん進んでいきます。
マンショックの影響で母も仕事を失ってしまったため、アルバイトを
もらうかということ。保険の契約をもらったときは、自分が認めら
して貯めたお金で授業料を払いました。
れているという気がしてうれしいです。
「人を楽しませると自分も
ゆ
き
とも こ
7億7,500万人、6人に1人の割合です。
5月18日(土)第3回 は、青 年 海 外 協 力 隊OGの 湯 木 朋 子氏に
4月28日
(日)第1回ワークショップでは、このような事実を踏ま
ニジェールでの識字教育の体験談をお話しいただきました。
え、非識字者がどういう状況に置かれるのか、なぜそうなるのか、
西アフリカ内陸部のこの
文字が読めてできること・できないこと、そして日本に住む私たち
国は、世界で最も非識字率
にできることを考えました。
し
ひら
一 方、女 性 は、昼 間 の 暑 さ
*1
を通し
「世界寺子屋運動」
色鮮やかな民族衣装の湯木氏
て途上国の識字教育支援に
や乳飲み子と一緒のため勉強に適した環境ではなく、学習はあま
楽しくなる」
というのが僕のモットー。お客様に喜んでもらえるよう
取り組む
(公社)日本ユネス
り進まなかったそうです。それでも湯木氏は、自分の名前が書ける
心がけています。
てら
お
あき
と
コ協会連盟の寺 尾明 人 氏
ようになったことで自信をつけ、その後グループで小さな商売を
に、2002年に開始したアフ
立ち上げる女性達の大きな変化を目の当たりにしました。
ガニスタンでの識字事業を
中心にお話しいただきました。
講演会の様子
この事業を通じて、識字は、単に情報伝達に有益というだけでな
長期間の紛争で学校や教師が足りないことや宗教上の理由か
く、個人レベルでは、読み書きができ
「わかった!「
」できるようになっ
ら、女性の非識字率の高さが大きな問題となっています。寺尾氏
た!」
と思えることで自信がつき、社会レベルでは、多様な意見や考
が首都カブールなどでの活動当初に驚いたことは、地雷原の中の
え方を知ることにより、民主的な社会づくりの一歩となっているこ
命がけの通学や男性の銃の常時携帯、そして活動パートナーのア
とがうかがえました。全ての人が教育を受けられる社会を築くこと
フガニスタン教育省にも読み書きできない人がおり、交渉が難航
*2
は、ユネスコ憲章前文にうたう
「人の心の中に平和のとりで」
を
したことだそうです。
築くことではないでしょうか。
この10年で識字教室や職業訓練プログラムに多くの住民が参
加し、さらに、住民のアイディアを積極的に取り入れた運営が可能
*1 世界寺子屋運動は、1990 年の国際識字年を契機に、(公社)日本ユネスコ協会連盟によって始まり、現在アフガニスタン、カンボジア等 5 カ国で、寺子屋建
設や識字教室を行っている。名古屋国際センターはだれにでも出来る身近な国際協力として、書き損じはがき回収キャンペーンにより世界寺子屋運動を支援
している。
*2 ユネスコ憲章前文に
「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」
とある。
2013.7 ニック・ニュース
NICホットライン
NICホットライン
小学校に通っていない計算です。5人に1人は小学校に通うのを
途中でやめています。また、文字の読み書きができない大人は
石井ミゲルさん
ペルー出身。大学時代にファイナンシャルプラ
ンナー取得。
現在、
保険会社勤務
公立の小学校に入ったのですが、日本語は全くわかりませんでし
に行くことにした。そして、街角で求人広告をみつけた。
B
03
❖いつ日本に来ましたか。
❖日本での暮らしが長いですが、自分のアイデンティティにつ
7月28日
(日)
に
「進路ガイダンス」
を
開催します
いてどう考えていますか。
自分は
「世界人」
だと思っています。家族といたらペルー人にな
日本の教育制度、中学校卒業後の進路、教育に
る。日本人といたら日本人になる。それが自分にとって苦痛ではな
かかる経費について説明します。また、高校や専門
いので、アイデンティティについてはこだわっていません。その場
学校の説明のほか、先輩の体験談もあります。
にあわせてうまくやっていくことが大事だと思っています。
●日時:7月28日
(日)
13:00∼16:30
●場所:名古屋国際センターホール
(地下鉄桜通線
「国際センター」
すぐ)
●参加費:無料、要予約
●英語、ポルトガル語、スペイン語、中国語、
フィリピ
ノ語の通訳あり。
名古屋国際センター 広報情報課
☎052-581-0100
3ページの求人情報はスリランカのシンハラ語で、内容は以下の通り
A
B
C
仕 事 内 容
先生
電気工事
お手伝い
勤 務 時 間
6時間/日
7時間/日
8時間/日
20,000ルピー
給 料 (15,600円)
/月
15,000ルピー
(11,700円)
/月
駅から1万歩走る※
※辻褄
(つじつま)
があわないですが、求人を出す側の識字レベルに問題があることもあります。
2013.7 ニック・ニュース
04
継続して健康を守ることができる活動を
フェアトレードを広めよう!
∼名古屋第二赤十字病院の国際医療救援活動
∼世界フェアトレード月間∼
フォーカス
世界フェアトレード月間の5月、名古屋でも「世界フェアトレード・デー・なごや2013」など様々なイ
名古屋第二赤十字病院(昭和区)では、紛争による多くの傷跡が残るアフガニスタン、大地震に見舞われたインドネシアやハイチなど
ベントが開催されました。名古屋国際センターでも講演会「フェアトレードの可能性」を開催しました。
での国際医療救援活動に多くの職員を派遣しています。同病院国際医療救援部副部長の伊藤明子さんに医療を通じた国際協力活動につ
まずは
「知る」
こと、そして「選ぶ」
こと
環境活動家でオーストラリア在住のアンニャ・ライトさんが、中米エ
世界フェアトレード・デーの5月11日
(土)
、名古屋テレビ
クアドルで鉱山開発から森を守るために始まったフェアトレードの
塔周辺で、
「世界フェアトレード・デー・なごや2013」
が開催
取り組みなどについて紹介しました。
され、
トークイベントや講演会、ファッションショーなどが行われた
ほか、フェアトレード商品を扱うお店が集まりました。トークイベン
うつ ぎ
委員会の原田さとみさん・空木マイカさんが、アフリカ、エチオピア
の現状やフェアトレードについて紹介しました。
辻信一さん
(左)
とアンニャ・ライトさん
に入ったり、服装にも気をつけています。現地の人とともに働く中
世界各国で人為的災害、自然災害が起きた際、日本赤十字社は、
で、様々な知識を共有し、彼らの文化や制度を尊重して、活動を進
国際赤十字*からの要請を受けて、全国の赤十字病院から職員を国
めています。そして、派遣されている職員が去った後も継続して健
際救援、開発協力事業などに派遣しています。なかでも紛争や災
康を守ることができるような支援を心がけています。
国際医療救援拠点病院から要員を派遣します。名古屋第二赤十字
❖日本でも海外でも同じ
病院はその拠点病院のひとつです。
これまでアフガニスタンやパキスタン、インドネシア、フィリピン
名古屋第二赤十字病院国際医療救援部は、2001年4月に設立さ
に看護師として派遣され様々な活動に携わってきた伊藤さん。ア
れ、これまで医師や看護師など多くの職員を様々な国に派遣して
フガニスタンでは、戦争映画に出てきそうな光景を目の当たりにし
きました。また、国際救援・開発協力活動に派遣することができる
たり、近くで自爆テロがあって住んでいる家の窓が爆風で割れてし
人材の育成、確保のため、研修も行っています。研修では、国際活
まったこともあるそうです。そんな大変な活動の中でも、患者さん
動に参加するための基礎知識から、派遣時の安全の確保、危機的
の病気が治ったり、笑顔を見せてくれたりすることが活動の原動力
状況に陥った時の対応策まで様々なことを学びます。また、派遣さ
です。
鉱山ができれば、そこで働き現金収入を得ることができます。し
れる場 所・状 況を
かし、このまま開発を進めると、森林が失われ、
30年後には、すべ
設定して事例検討
てが失われてしまいます。何世代にもわたって生きていくためには
をしたり、活 動 経
森を守る必要があります。そこで、森を守りながら現金収入を得る
験のある先輩の体
手段として、麻製品などの商品を作り、販売することにしました。ま
験 談 を 聞くなど、
た、収入を得ることで、女性の地位も向上したそうです。
いる女性をよく見かけます。重労働であるにもかかわらず、収入は
アンニャさんは、
「活動を通して、助けたいと思っていたけど、教
低く、体を壊す人も少なくありません。そこで海外からの支援で女
えられることばかり。エクアドルには生きるための条件が備わって
性たちが機織りの技術を学べる団体を設立。ショールなどの商品を
いる。私たちはそれをお金で買っている。いったいどちらが豊かな
つくり、収入を得ることができるようになりました。原田さんによる
のでしょうか」
と客席に語りかけました。
と、フェアトレード商品として重要なのはデザイン力。売れる商品を
* * *
また、
「生産者にも自然にも優しいフェアトレード・コーヒーとプラ
ンテーション
(大規模農園)で生産された安価なコーヒー、どちらを
フェアトレードタウンなごや推進委員会の原田さんは、
「私たちが
選びますか」
と参加者に問いかけ、
「価格だけではなく、その商品の
選ぶモノで世界が変わり、自分も変わる。身近なファッションから自
背景を考えて選んでほしい」
と呼びかけました。
然とフェアトレードが取り入れてもらえるよう、フェアトレードの魅
力を伝えていきたい。フェアトレードを通して、地域と世界を、そし
実践に役立つ研修
を行っています。
フィリピン南部台風被災者救援でチームリーダーをつとめた伊藤さん(写真左)
❖現地の文化・制度を尊重して
派遣先での活動は、地域や状況によって異なります。アフガニス
フィリピンの現地スタッフとともに
タンでの病院支援の活動では、現地の病院で医師や看護師ととも
伊藤さんは
「私たちにとっては、日本も海外も同じこと。国際医
に働き、その中で技術移転をしていきます。台風の被害に遭った
療救援活動といってもそれほど難しいことではないと思っていま
フィリピンでは、診療所が台風で壊れてしまった地域に、テントの診
す。自分ができることを一つひとつやっていけばいい。自分がやり
療所を作り、治療だけでなく保健指導や衛生指導などを行います。
たいと思い、努力していけば道は開けると思います」
と話してくだ
活動の中で気をつけていることは、第一に自分の健康と安全を
さいました。
守ること。特に紛争地域では、軽率な行動を取り、事故が発生して
しまうと、すべての活動がストップしてしまいます。また、活動中は
英語を使用しますが、現地の通訳にわかりやすく伝えることも重要
自然環境を守るフェアトレード
て、今と未来をつなぐ活動をしていきたい。名古屋市がフェアトレー
トークショーに引き続き行われた講演・トーク&ライブで
ドタウンになることを目ざし、走り続けていきます」
と話してくださ
たいことが伝わりません。ほかにも、現地の文化や制度について知
は、文化人類学者の辻信一さんとシンガーソングライター、
いました。
ることも重要です。やってはいけないしぐさなどを聞いてから活動
フェアトレードとは?
途上国などの生産者に人にも環境にも
優しい商品を生産してもらい、それを適正
な価格で継続的に買い取り、生産者の生活
を支えるしくみ。有機栽培を推奨した商品、
生産国や地域の伝統や文化を生かした素
材や手法によりつくられた商品が数多くあ
り、貧困問題の解決だけでなく、人々の文
化や伝統、自然環境の保護にもつながりま
す。現在、名古屋市をフェアトレードタウン
(街ぐるみフェアトレードを応援する地域)
にするための活動が広がってきています。
*フェアトレードタウンなごや推進委員会
http://fairtrade-nagoya.com
2013.7 ニック・ニュース
フォーカス
フォーカス
エチオピアでは、山で集めた大量の薪を背負って市場まで歩いて
生産者とともに作り上げていくことが大切だと言います。
05
❖国際救援、開発協力活動に職員を派遣
害などの場合は迅速に対応する必要があるため、全国に5か所ある
トでは、タレントのルー大柴さんとフェアトレードタウンなごや推進
ルー大柴さん
(右)
と原田さとみさん
いてお話をうかがいました。
です。通訳にうまく伝えることができなければ、患者さんにも伝え
*国際赤十字とは?
「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」
という7つの普遍的な原則のも
とに活動する人道機関である赤十字の3つの機関を指します。紛争時に犠牲
者を保護するために中立的な立場で介入する
「赤十字国際委員会」
、平時にお
ける健康促進、疾病予防などにあたる
「国際赤十字・赤新月社連盟」
、そして世
界各国188か国にある各国赤十字・赤新月社の3つで構成されています。
講演会
「フェアトレードの可能性 理不尽な世界で楽しく前向きに生きる」
から
当センターは、
5月25日(土)、パレスチナ・オリーブ代表の皆川万葉さんを招き講演会を行いました。
皆川さんは1998年から仙台でパレスチナ地域のオリーブオイルやオリーブ石けん、刺繍製品などをフェア
トレードで輸入、全国に販売しています。品質の良い生産物を輸入・販売することだけでなく、生産者が置かれ
ている状況を伝えること、顔の見える関係で販売することを大事にしています。皆川さんはパレスチナを定期
的に訪問し、生産者の声に耳を傾けています。東日本大震災の時、仙台に住んでいて被災した皆川さん。はじ
めて支援される側になり、
「先が見えない」
「話すのがつらい」
と言うパレスチナの人々の気持ちがより理解で
きるようになったと言います。活動を始めて15年。材料の管理をきちんとし、しっかりとした製品を作るま
でに10年はかかったそうです。その結果、オリーブ石けんはその品質の良さが認められ一般市場でも売れる
ようになってきました。しかし、一方では、日本で売れる商品を作るため、刺繍製品の縫製を直してもらったり、
新しい商品開発の努力が続けられています。
*パレスチナ・オリーブの詳しい活動内容については同団体のホームページをご覧ください。
http://www.paleoli.org
2013.7 ニック・ニュース
06
NIC PAGE
名古屋国際センター
(NIC)
が行う催し・募集などの情報をお知らせするページです。
ニックページ
外国人
対象
メールでお申込の方へのお願い
ニックページ
─── イベント名、開催日時、お名前、電話番号を必ずお知らせください。────
行政書士による外国人無料相談会
英語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、フィリピノ語の通訳付。在留資格
の取得・変更や更新・永住許可・帰化申請、会社設立の手続き等、お気軽にご相談
ください。愛知県行政書士会との共催事業。
●日時:7月6日
(土)
13:00 ∼ 16:30
●場所:名古屋国際センター 4階 第一・二展示室
●定員:16名
●参加費:無料
●申込方法:電話または来館にて予約
(先着順)
広報情報課 D052-581-0100 [email protected]
外国語で楽しむ絵本の会
日本語ボランティア研修2013
開かれた地域社会をめざして
日本語ボランティア活動に関する学習・交流の場を提供するとともに、外国人
住民と共生する地域社会のあり方を考えるシリーズ。今回は、日本語詩集
『ネバー
せき
か
れん
ランド』
の作者である席夏連さんを講師に招き、自分の気持ちや夢をやさしい日
本語で表現したり、日常会話や実用的な日本語のほか、簡単な文学表現を紹介す
ると共に、学習者と日本語のリズム、日本語の
「美」
を分かち合う場の持ち方につ
いて考えます。東海日本語ネットワーク
(TNN)
との共催事業。
●日時:7月13日
(土)
13:30 ∼ 15:00
●場所:名古屋国際センター 3階 第二研修室
●定員:50名
●参加費:500円
(TNN会員は無料)
●予約:不要
(当日先着受付、13:00 ∼)
交流協力課 D052-581-5689 [email protected]
協力隊の応援団として
JICA 名古屋デスク発信
窓
国際
協力の
坂本瑞夫さん(愛知県青年海外協力隊を支援する会 副会長)
今回は、青年海外協力隊事業を市民の力で支える
「愛知県青年海外協力隊を支援する会」
の坂本さんに、蒲美幸
国際協力推進員がインタビューしました。
Q.愛知県青年海外協力隊を支援する会とはどんな組織ですか。
Q.協力隊事業について思うことはどんなことですか。
1965年に始まった青年海外協力隊事業への国民理解をより一層深める
私は、国力の低下した閉塞感いっぱいの日本を救う潜在力は、女性とボ
ために、1976年に
「社団法人協力隊を育てる会」
が発足しました。そして協
ランティアと外国人だと思っています。そしてそのすべてに絡むのが青年
力隊を応援する組織の設立が全国に呼び掛けられ、1977年に
「愛知県青年
海外協力隊です。協力隊事業は、途上国を一方的に支援する時代から、お
海外協力隊を支援する会」
(以下
「支援する会」
)
が発足しました。会員は、青
互いに補完しあう双方向の時代にきています。宝の持ち腐れとせずに、帰
年海外協力隊員の家族を中心に、途上国のために汗を流す若者たちを応
国隊員がもっと評価され活かされることによって、国益にかなう事業に発
援してくださる方々で構成されています。
展していくよう、私はこれからも協力隊事業を応援していきます。
国際協力の窓
Q.坂本さんのご家族も協力隊に参加されたんですね。
※支援する会では、隊員を一緒に応援して下さる会員
(個人・団体)
を募集
娘が平成15年にキルギスへ音楽隊員として協力隊に参加しました。そ
しています。詳細はお気軽に下記までご連絡ください。
の頃の私は現役真っ盛りの企業マン。単身赴任中だったこともあり、娘の途
愛知県青年海外協力隊を支援する会:坂本瑞夫
上国にかける想いはもちろん、JICAのことも協力隊のこともあまりよく知
TEL/FAX:0561-83-5183 Email:[email protected]
りませんでした。娘がキルギスへ飛び立ってから数か月後、テレビで女性二
人の歌手グループ
「Kiroro」
がJICAの親善大使としてキルギスの協力隊員
を訪問し、地元の中学生と音楽交流をするという番組が放映されました。
そこに映し出された、調律もできていないピアノに悪戦苦闘しながら、現地
の子どもたちのために活動している娘の姿を見て、涙が止まりませんでし
た。娘への償いの気持ちと、退職して時間ができたことから、支援する会に
入会し、隊員を応援するボランティア活動を始めました。
Q.支援する会の活動について教えてください。
JICAボランティア派遣実績
(平成25年4月30日現在)
全 国
累 計
派遣中
37,925名
1,697名
青年海外協力隊
88か国
73か国
愛知県
累 計
派遣中
1,901名
77名
83か国
46か国
日系社会青年ボランティア
1,112名
9か国
50名
4か国
88名
8か国
7名
2か国
シニア海外ボランティア
5,152名
72か国
448名
61か国
206名
49か国
21名
18か国
日系社会シニア・ボランティア
421名
10か国
27名
4か国
17名
5か国
2名
2か国
合格した隊員が受ける派遣前訓練の様子を見学する
「駒ヶ根訓練所見学
会」
、隊員の家族に協力隊の活動現場を見ていただく
「視察の旅」
、一般の
方を対象に、隊員の活動現場を訪問して途上国について学ぶと共に隊員を
やOBと共に激励する
「壮行会」
など、国民に青年海外協力隊事業を正しく
原動力となっています。
今年 2 月のスタディツアーで
インドネシアを訪れた時の坂本さん
壮行会の様子。
大勢の会員、隊員家族、協力隊OBが激励
独立行政法人国際協力機構(J
ICA)とは?
開発途上国の人々が、自国の抱える課題をみずからの力で解決し発展できるよう、研修員の受入や専門家の派遣等による技術協力の支援等を行っている。
J
ICAの主な事業の一つとして、青年海外協
力 隊 や シ ニ ア 海 外 ボ ラ ン テ ィア 等 の 募 集・育 成・派 遣 が あ り 、相 手 国 か ら の 要 請 に 基 づ き 、100を 超 え る 国・地 域 で 隊 員 が 活 動 し て い る 。
( 詳 し く はJICAホ ー ム ペ ー ジ
http://www.jica.go.jp/volunteer/)名古屋国際センター内にある、
J
ICA名古屋デスクでは、国際協力推進員が市民からの国際協力についての相談や情報提供に対応しています。
かば
JICA 名古屋デスク 蒲 美幸
07
2013.7 ニック・ニュース
夏休み期間中、日本語環境から離れがちになる外国人の子どもたちを対象に
新学期の学校生活につなげていけるように日本語教室を開催します。
●期間:7月25日
(木)
∼ 8月29日
(木)
の毎週木・日曜日 および8月10日
(土)
10:00 ∼ 11:30 ※ただし、8月11日
(日)
、15日
(木)
は除く。
●場所 名古屋国際センター 3階 第一、第二研修室
●定員:40名
●参加費:1,000円
(全10回)
●申込:7月21日(日)
12:15∼12:45に3階第一研修室にて受付。
(保護者同伴)
交流協力課 多文化共生担当 D052-581-5689 [email protected]
世界へえ?ほう!講座
∼インド編・ドイツ編∼
毎年大好評の国際交流イベント。本年度の
「世界語ろマイスター」
に就任した
インド出身の小久保シュヴァ氏、
ドイツ出身の渡邉ジャネッテナオミ氏による楽し
い母国紹介講座です。
インド編
「インドの心∼ Indian Heart ∼」
ドイツ編
「ジャネッテと見てみよう!暮らしの中のドイツとオクトーバーフェスト」
●日時:インド編 7月21日
(日)
14:00 ∼ 16:00
ドイツ編 8月 4日
(日)14:00 ∼ 16:00
●場所:インド編 名古屋国際センター 別棟ホール
ドイツ編 名古屋国際センター 第一会議室
●定員:インド編120名 ドイツ編70名
(要予約)
●参加費:各回500円
●申込方法:電話・メール・HPで受付。
(先着順)
交流協力課 D052-581-5691 [email protected]
NICライブラリー夏休み国際理解クイズラリー
「世界の暮らしを知ろう!」
小・中学生を対象に名古屋国際センターライブラリーの図書や資料を使って、
世界の国々の風俗・習慣など、国際理解に関するクイズラリーを実施します。
●日時:7月25日
(木)
・26日
(金)
13:00∼17:00
(随時)
●場所:名古屋国際センター 3階 ライブラリー
●対象:小・中学生
●参加費:無料
●予約:不要
広報情報課 D052-581-0100
夏休み子ども日本語教室
外国人
対象
外国人の子どもと保護者のための
進路ガイダンス
外国人の子どもと保護者を対象に、中学卒業後の進路についてセミナーを開
催します。日本の進学制度や進路選択の心構えなどについての講演やファイナ
ンシャルプランナーによる教育資金についての説明、経験者の体験談のほか、高
校の先生等による学校紹介を行います。
英語、ポルトガル語、スペイン語、中国語、フィリピノ語の通訳付。名古屋市教
育委員会との共催。
●日時:7月28日
(日)
13:00∼16:30
●場所:名古屋国際センター 別棟ホール
●定員:80名
●参加費:無料
●申込方法:電話・HPまたは来館にて予約。
(先着順)
広報情報課 D052-581-0100
http://www.nic-nagoya.or.jp
外国人
外国人講師募集
対象 「NIC地球市民教室」
国際カレッジ子ども編
「世界に家を建てよう!」
風土条件を観察しながら、その土地に適した家をデザインしてみませんか。外国
人講師から、それぞれの伝統家屋や生活習慣などを学び、国際理解につなげます。
●日時:7月25日
(木)
・26日
(金)
14:00∼16:00
●場所:名古屋国際センター 5階 第一会議室
●対象:小学4年生∼中学生
●定員:各回30名
(要予約)
●参加費:各回500円
●申込方法:7月18日
(木)
9:00より電話、FAX、
メールまたはHPで受付。
(先着順)
交流協力課 D052-581-5691/ FAX052-581-5629
[email protected]
小中学校や地域の団体に出向き、様々なテーマに沿って母国を紹介する国際
理解教育事業
「NIC地球市民教室」
で活躍していただける外国人講師を募集しま
す。詳しくは募集要項でご確認ください。
●主な条件
①日本語で会話と講演ができること
(書類選考があります。
)
②事前の面接と研修
(9/21
(土)
10:00 ∼ 12:00)
に参加できること
●講師料:名古屋市内6,000円、市外8,000円
(税金・交通費込み)
●申込方法:所定の申込書を郵送または持参。
●申込締切:9月13日
(金)
17:00必着
●募集要項の入手方法:来館、郵送、当センターのホームページからダウンロード
して入手できます。
郵送の場合は、
返信用封筒
(80円切手貼付)
をお送りください。
交流協力課 D052-581-5691 http://www.nic-nagoya.or.jp/
〒450-0001 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号
名古屋国際センター 4階 交流協力課 NIC地球市民教室講師募集係
※月曜及び8月11日
(日)
は休館
!
サポーター募集中!
あなたもサポーターとして、NICのいろいろな活動に参加しませんか?
理解し応援してもらうためのさまざまな取り組みをしています。何度か隊
員の活動現場の視察に行っていますが、厳しい環境の中で途上国の国造り
に貢献する隊員の姿にはいつも涙します。この感動が、協力隊を支援する
外国人ボランティアによる外国語の絵本の読み聞かせを開催します。外国の
絵本ならではのイラストや色使いを見るだけでも楽しめます。
●日時:7月14日(日)14:00 ∼ 14:30
(英語)
7月28日(日)14:00 ∼ 14:30
(英語とハングル語)
●場所:名古屋国際センター 3階 ライブラリー
●参加費:無料
●予約:不要
広報情報課 D052-581-0100 [email protected]
名古屋国際センター
激励する
「スタディツアー」
、隊員が現地で必要とする費用を会費と寄付に
より支援する
「小さなハートプロジェクト」
、これから派遣される隊員を家族
外国人
対象
E-mail:[email protected]
TEL:052-581-5691(名古屋国際センター交流協力課内)
国際交流に関心のある人、国際協力に参加したい人、新しいことを始めたいと考えている人に、
NICはさまざまな
出会いの場を提供します。
●サポーター(賛助会員)になると…
●入会記念品
●NIC主催の講演会、交流会へのご招待、各種行事へのご優待、出版物の割引販売をいたします。
●月刊広報誌「ニック・ニュース」、月刊外国語情報誌「ナゴヤ・カレンダー」
(希望者のみ)をお送りします。
●来館にてお申し込みいただいた方には、フェアトレードの「押し花
カードセット」をさし上げます。
年会費/学生3,000円 個人10,000円 団体50,000円
申込み/所定の申込書に記入して郵送、または直接名古屋国際センター4階総務課へ
お越しください。
申込書請求・お問い合わせ/(公財)名古屋国際センター 総務課 D(052)581−5674
2013.7 ニック・ニュース
08
国際留学生会館から 『新入居者の思い ― 暮らしやすい留学生活を目ざして』
国際留学生会館
(以下、ISC)
は、年2回、春と秋に新たに入居す
を堪能できる恵まれた環境です。留学の本来の目的である学業
る留学生を迎えます。今春は日本人チューターを含む7か国1地域
は当然のこと、人や文化と出会って見聞を広げることも大切です。
から23名が入居しました。4月19日に開催された歓迎パーティに
しかし、初来日の留学生にその機会が必ずしも多いわけではあり
は留学生とISCの運営を支える愛知県及び名古屋市、大学、地元
ません。ISCでは、筏一本乗り、バスツアー、もちつき、陶芸、産業
町内会など関係者およそ70名が参加しました。
見学など、日本を体感できるイベントも豊富で、華道や茶道など
当初、少し緊張気味だった留学生たちでしたが、韓国からの留
専門の講師から直接学べる場もあります。
学生・黄棟湖
(ファン・ドンホ、名古屋芸術大学、男性)
さんによるピ
それにも増して、僕がこれからISCで積極的に取り組んでみた
アノ演奏で、会場は一気に和み、交流を深め合いました。新メン
いことは一体何だと思いますか。
いかだ
バーの一人、邵建雄
(ショウ・ケンユウ、愛知県立大学大学院、男
最近、入居中の留学生有志による菜園をバルコニーにオープン
性、中国)
さんが、ISCへの思いを語ってくれました。
しました。トウモロコシやトマト、数々の野菜の種を植えました。
どんな収穫期を迎えられるか、今からワクワクです。僕がやってみ
ISCへの入居は2回目です。学友の中には
「なんで再び、大学か
たいこと ―― それは、留学生の共同生活をより楽しく、住みやす
ら遠いところに住むことにしたの?」
と言う人もいますが、それは
いものにする、これこそが今回の入居にあたって目ざす大きな
違います。
テーマであり、菜園づくりはそのチャレンジの一歩なのです。
愛知県立大学の短期交換留学生として2009年に初来日し、
ISCで最初の留学生活を始めました。当初は日本語でのコミュニ
名古屋国際センターでの催し
DAYS JAPAN
サポーターズクラブ名古屋
地球の上に生きる2013
∼ DAYS JAPAN国際
フォトジャーナリズム写真展in名古屋∼
DAYS JAPAN国際フォトジャーナリズム大賞
の受賞作品を展示。
地球規模の環境や共生を考え
る。
関連講演会も。
●日時:7月12日(金)∼15日(月)10:00∼17:00
●場所:名古屋国際センター 4F展示室および第3
研修室
●参加費:一般500円、
高校生以下無料。
講演会は別途料金要。
同団体 担当:半田
D090 2188 3439
http://cdic.jp/days/ [email protected]
[email protected]/ne.jp
NPO国際交流推進センター
国際交流イベント
ケ―ションがうまくできず、悩んでいたところ、ISCの先輩はじめ
「みんなで、
夏パーティー」
多くの人からのアドバイスや手助けのおかげで、次第に日本の生
活にとけ込むことができました。
ISCの一番の魅力は
「助け合いの環境」
にあります。住人がみな
留学生という共通点を持つ中、多くの友達にめぐり合え、外国で
暮らす不安や孤独感を払拭できるからです。2つ目は、日本文化
アンテナ
歓迎パーティーでピアノを演奏する黄棟湖さん
留学生の有志で始めた菜園と邵建雄さん
NICが 2001 年から管理・運営している、名古屋市港区にある留学生専用の宿泊施設。居室 90 室のほか、研修室や和室、体育室な
国際留学生会館とは…
どを備え、100 名の留学生が生活できる。日本文化理解講座の開催や各種相談・情報提供、地域住民との交流などを行っている。
日本人と外国人が全員で楽しめるゲームやリク
リエーションを予定。
夏の風物詩
「盆踊り」
も。
●日時:8月10日(土)18:30∼20:30
●場所:名古屋国際センター別棟ホール
●持ち物:お箸
(ご自身で使用するもの)
●定員:150名、
要予約
●参加費:日本人2,000円、
外国人1,000円
●申込方法:メールまたは電話
同団体 担当:白石
D080 1559 9744
[email protected]
http://www.kokusai1.org
JICA中部
姉妹友好都市の広場
名古屋市は、ロサンゼルス市、メキシコ市、南京市、シドニー市および
トリノ市と姉妹友好都市提携を結んでいます。
今年は名古屋・南京友好都市提携35周年の記念の年です。「姉妹友好
ので、ここに留学すれば、元気に楽しい留学生活を送ることができます。
都市の広場」では、中国・南京にちなんだ話題を取り上げていきます。
そして、名古屋市内では地下鉄や路線バスなど公共交通機関が発達して
今回は、南京市出身のなごや留学生フレンドシップ事業親善大使、梁文茜
おり、緑や公園が多くて、生活環境は良く、非常に快適で住みやすいと
さんに、お話を伺いました。
ころだからです。
りょう ぶん せん
名古屋へ留学を決めた理由
りょう ぶん せん
なごや留学生フレンドシップ事業※親善大使 梁文 茜
◉名古屋に来て驚いたことはありますか?
まずは、ルールやマナーをきちんと守っていることです。地下鉄を待
つ人たちは、降りる人がいなくなるまできちんと並んで立っています。ま
た、歩きながら喫煙する人は、ほとんど見かけません。
梁文茜さん
名古屋市では、なごや留学生フレンドシップ事業
そして、名古屋に来た時、日本のハイテクにも驚きました。トイレにも、
により奨学金を受けている学生に
「親善大使」
になっ
電子レンジにも、たくさん便利なボタンがついています。また、名古屋
ていただき、名古屋市の魅力を世界にPRしていた
のコンビニで、スマートフォンでの電子マネーを使って支払う様子を初め
だいています。梁さんは、平成25年度に
「親善大使」
て見て、すごいと思いました。
に就任しました。
◉将来の夢・目標を教えてください。
せっかく日本に留学するチャンスができたので、日本語をよりよく理解
◉留学を決めた理由を教えてください。 するために、
日本文化に関する理解を深めていきたいです。そして、将来、
大学の時、私は将来、日本語に関する仕事をしたいと思いました。日
日本または中国で日中交流
本での勉強や生活を通じて、日本人と交流しながら、きちんと日本人ら
事 業に関する仕 事に従 事
しい日本語を身につけることで、帰国後の仕事の中に役立てることがで
し、日中両国の相互理解と
きると思ったため、日本に留学することを決めました。また、留学するこ
友好を深めることに貢献し
とで、勉強以外にも豊富な人生経験を積んでいきたいです。
ていきたいと思います。
◉留学先に名古屋を選んだ理由は何ですか?
名古屋市は日本の中部地方の経済および文化の中心に位置します。多
くのショッピングセンターやグルメセンター、観光地、博物館などがある
南京市内の風景
※なごや留学生フレンドシップ事業とは(http://ryugaku-friendship.city.nagoya.jp/index.html)
留学生への経済的な支援を行うとともに、市民との交流や名古屋市の国際化施策へ参加してもらい、市民の国際感覚の醸成や国際化の推進、そして名古屋市と母国との架け橋となる人材を育成するものです。
09
2013.7 ニック・ニュース
①ワークショップ
「One-day協力隊」
青年海外協力隊の1日体験講座。
ワークショップ
「援
助する前に考えよう」
では、
協力隊経験者の活動体験
談を行う。
●日時:7月13日(土)13:30∼16:30
●定員:40名
(要予約)
●参加費:無料
②平成25年度第1回JICAボランティア帰
国報告会
2013年3月以降に帰国した東海4県
(愛知、
岐阜、
三重、
静岡)
のJICAボランティア約50名が一堂に会
し、
活動報告を行う。
国際協力とは何か?現場で考え
続けた隊員達のさまざまな想いを聴く。
●日時:7月27日
(土)
11:00∼17:30
(16:40より懇談
会を予定)
※人数・時間は変更になる可能性があり。
●参加費:無料、
要予約
(①氏名 ②参加人数 ③連絡
先を明記)
●申込締切:7月24日
(水)
正午
③ワークショップ
「JICAのお仕事大解剖」
「JICA中部ってどんなところ?」
ふだん見ることの
できない施設の見学、
海外から来ているJICA研修員
(予定)
や職員との交流を通して、
どのような国際協
力活動をすすめているか考える。世界も日本も元気
にする仕事を学ぶ。
●日時:7月28日(日) 13:30∼17:00
(16:15∼17:00懇親会)
●定員:60名
(要予約)
●参加費:無料(懇親会は実費必要)
●申込方法:①②③ともに電話かメール
●会場:①②③ともにJICA中部 なごや地球ひろば
(
「名古屋」
、
あおなみ線
「ささしまライブ」
、
ま
たは近鉄名古屋線
「米野」
)
(①③)
なごや地球ひろば 地球案内人 D052 533 0121
[email protected]
(公社) 青年海外協力協会中部支部/JICA中部
(②)
ボランティア班
D 052 459 7229
 [email protected]
非営利の団体・グループが行う国際交流・国際協力の催し・募集などの情報をお知らせするページです。
内容は主催団体の原稿をもとに掲載していますが、事前にご確認ください。
(公財)アジア保健研修所(AH I )
NPO法人ワールドワークサポート
日本の会社で働くための
日本語教室
日本の会社に就職するために必要なマナー・電話
応対・日本の法律・面接と面接練習・履歴書の書き方
を学ぶ教室。
●日時:8月17日(土)∼9月28日(土)まで
(全7回毎週土曜日10:00∼11:45まで)
●場所:名古屋国際センター 5階
●定員:15名
●対象:15歳以上の定住外国人
日本語で簡単な会話ができる人
●参加費:3,000円(テキスト代)
●申込方法:FAXまたはメー ル(申 込 み の 記 載 は
日本語(ローマ字可)にて受付)
●募集期間:8月17日(土)まで
同団体 担当:小川
FAX:052 303 2099
[email protected]
名古屋NGOセンター
「NGOスタッフになりたい人の
ための研修2013」
(通称:Nたま研修)
無料説明会
NGOスタッフを輩出してきたコミュニティカレッ
ジ、
通称
「Nたま研修」
第11期生の募集説明会。
●日時:7月14日(日)13:00∼17:00
●場所:名古屋YWCA 2F ビッグスペース(中区
新栄町2-3)
●参加費:無料 *カレッジへの参加は有料
●定員:50名
(要予約)
●受付期間:6月14日
(金)
∼7月13日
(土)
●申込方法:電話、
あるいは氏名・電話番号を明記の
上、
メールかFAXで
同団体 担当:村山
D&FAX:052 228 8109
[email protected] http://www.nangoc.org/
アンテナ欄への掲載希望の場合は、発行月の
前々月20日までに情報をお送りください。なお、
紙面の都合により掲載できない場合もあります。
あらかじめご了承ください。
広報情報課 D052-581-0100 FAX:052-571-4673
[email protected] アジアの地域づくりワーカーとの
交流会:通訳・運営ボランティア募集
アジアで増加する社会的に弱い立場の人々が自立
し、
助け合える地域づくりに貢献しているNGOワー
カーとの交流会開催に際して英語での通訳・運営ボ
ランティアを募集する。
●第一回準備会:8月3日
(土)
13:30から
(全3回)
●場所:アジア保健研修所
(名鉄豊田線
「黒笹」
)
●定員:50名
●参加費:無料、
要予約
(先着順)
●交流会実施日:9月28日
(土)
13:30∼18:00
メールで8月2日
(金)
までに申込。
●申込方法:電話、FAX、
同団体 担当:中島
D0561 73 1950 FAX:0561 73 1990
[email protected]
素人芸人一座「NPO・なかま」
「届け ボラフェスの風
∼みんなの想いが海を渡る∼」
カンボジア、
ラオス、
アフガニスタン、
ミャンマー
(ビ
ルマ)
の難民キャンプに届ける絵本に、
訳文のシール
を貼り付ける作業を行うボランティアを募集。
小学2年生以上。
●日時:8月17日
(土)
9:30∼12:30
●場所:名古屋市市民活動推進センター
(ナディア
パークデザインセンタービル6F)([栄」
または
「矢場町」
)
●申込方法:FAX、
メールで8月7日
(水)
まで。住所、
氏名、
年齢
(男女別)
、
電話番号、
FAX番
号を明記。
●持ち物:はさみ、
スティックのり、
鉛筆、
ボールペン、
定規等
同団体 担当:松田
D052-231-3763 FAX:052-231-3785
[email protected]
ニックニュース掲載のアンテナの情報は、NICホーム
ページでもご覧になれます。日本語トップページの
「イ
ベント情報」
から、
「この地域のイベント」
をお選びくださ
い。
ニックニュースに掲載されていない情報もあります。
また、バックナンバーもご覧いただけます。
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/
編 集 後 記
、 米
降
必要
降
恵
治
痛感
以降、
雨
、
頃
頃
梅雨
。
(花)
。仕事
今日
雨
…。長雨
、 思 今日
風邪
康第一
梅雨入 宣言
何
、健
。
(久)
多くのお客様からご好評いただいています!
窓口の対応がとても丁寧 駅から直結しているので便利 静かで、きれい 必要な設備が整っている
会議・研修会・展示会等には
名古屋国際センターをご利用ください!
・和室
1年前から ホール(平日)
予約OK! 30%OFF実施中!期間延長!
(2014年3月迄)
NICでは、会議室・ホール・展示室・研修室・和室の貸出(有料)
を行っています。総会・社内会議など、
国際関係以外にも様々な用途にご利用いただけます。
各施設の詳細、空き状況はNICホームページをご覧ください。
総務課 貸し施設担当
貸し施設は
URL http://www.nic-nagoya.or.jp
月曜日も
☎052-581-5679 ●受付時間:午前9時∼午後5時半 開館しています。
2013.7 ニック・ニュース
10
Fly UP