...

2011 年 9 月号

by user

on
Category: Documents
36

views

Report

Comments

Transcript

2011 年 9 月号
つ く ば ス チ ュー デ ン ツ
2 0 11 年 9 月号
37
8 9 10
いわきの子どもたち34人をつくばに招待 ~本学学生がボランティアに協力~
スポーツ体験を楽しむ子どもたち
福見選手の技を体験する参加者
プールでの水泳指導の様子
キャンプファイヤーでの一コマ
8月9日から11日,原発事故のために外で遊べない福島県いわき市の子供たちを励まそうと,本学の施設などを使用して,「遊びにお
いでよ サマーキャンプinつくば」を実施しました。
p.2-3
学生諸君へ 財務・施設担当副学長からのメッセージ
p.4-6
学生生活実態調査報告/
つくばの仲間たち/
p.9-11
p.7
p.12-13
学群生の目/
第 37 回筑波大学学園祭「雙峰祭」
p.16-17
つくばアクションプロジェクト
つくばスポーツライフ/
p.21-26
p.28
p.19
大学院生の目
展覧会より
p.14-15
p.18
p.8
保 健 管 理 センター だより /
インフォメーションつくば/
p.27
p.20
つくば百景
秋季スポーツ・デー案内
CARIO の活用法
Web版つくばスチューデンツ URL
http://www.tsukuba.ac.jp/public/students/
危機を乗り越えて
M学生諸君へ
ESSAGE
森本 浩一(財務・施設担当副学長)
財務・施設担当副学長からのメッセージ
1.震災からの復旧・復興
ともに,太陽光発電と蓄電池を組み合わせること
<災害に強いキャンパス作り>
により,電力消費の抑制・平準化と災害に対する
東日本大震災により,筑波大学も総額70億円規
備えの強化を同時に達成し,エコキャンパスの実
模の被害を受けました。総合体育館や体育・芸術
現を目指します。
図書館などが大きな被害を受け,授業や課外活動
に影響が及んでいるのは大変残念です。また,タ
<被災地の復興支援>
ンデム加速器を始めとする研究施設の一部も大き
本学の被災もさることながら,東北地方の被害
な損傷を受け,学内外の利用に支障が出ています。
には想像を絶するものがあります。このような時
緊急避難として,関係機関にお願いして,近隣の
こそ,
「知の拠点」である大学として,日頃から蓄
体育館を借り上げたり,他の大学・研究機関の設
積してきた知識や経験を社会に還元していくこと
備を利用できるようにしているところです。これ
が果たすべき使命と認識しています。本学の教育
ら施設・設備の一日も早い復旧を目指して,国か
研究の成果を活用して被災地の復興を支援する観
らの補正予算が措置され次第,すぐに執行できる
点から,
「東日本大震災復興支援プログラム」を学
よう,前倒しで準備を進めているところです。
内公募したところ,多くの意欲あふれるご提案を
元の状態に戻すというだけでは,それ以上の新
いただきました。安全・安心な街づくり,仮設住
しい展望は開けません。今回の震災の経験を踏ま
宅にお住まいの方々や児童生徒の健康管理,災害
えて,ハード・ソフト両面において災害に強いキャ
医療・緊急医療への支援など,特色ある取組みが
ンパス作りを目指していく必要があります。建物
実行に移されています。また,藻類バイオマスを
の耐震性を向上させることはもちろん,特に高層
活用した再生可能エネルギーの生産拠点を津波で
階における大きな揺れで設備・機器が損傷を受け
被災した地域に展開する構想も熱い期待を集めて
たことから,建物の制震対策や器具の固定方法に
います。被災地の様々なニーズに応えて,現地で
も配慮が必要となります。非常時に備えた危機管
お困りの方々に夢と希望をお届けすることができ
理体制をより実効性の高いものに見直していくこ
れば,喜ばしい限りです。
とも重要です。
今回の危機を乗り越えるに当たって,これまで
実現できなかった制度改革や新しい試みに思い
<エネルギー利用の高度化>
切って挑戦していくことが重要です。まさに「ピ
今年の夏は,電力供給の不足に対応するため,
ンチをチャンスに変える」ことができるかどうか
昨年のピーク電力と比較して25%削減という目標
が問われているのです。日本人の粘り強さや勤勉
を掲げて,節電のご協力をいただきました。ご不
さに加えて,新しい時代をリードする先見性を発
便・ご迷惑をおかけしましたが,おかげさまで何
揮することによって,日本経済が力強い復活を果
とか暑い夏を乗り切ることができました。今年6
たし,持続可能な社会へと構造転換を図ることが
月から,学内の電力消費を一元的に把握するため
できることを願っています。
の電力情報システム(TEMS)が運用を開始しま
2
した。日々の電力消費の変動を「見える化」する
2.国際性豊かなキャンパスライフ
ことにより,身近なところから環境・エネルギー
<グローバルに活躍できる人材>
問題を考えていただくきっかけが作れたのではな
日本が成熟社会に入り,国内の人口や市場規模
いかと思います。
が右肩上がりで拡大することが見込めない状況に
今後も続くであろう電力不足や燃料の高騰に対
おいて,研究活動や企業活動はこれまで以上に国
応して,効果的な省エネルギー対策を講ずるとと
境を越えて展開されることになります。このよう
もに,再生可能エネルギーの導入促進を図ってい
なグローバル化の進展に伴って,優れた人材の国
く必要があります。照明や空調の効率を高めると
際的な獲得競争がますます激しくなっています。
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
日本が国際的な存在感を高めていくためには,文
の強みを活かしながらグローバルな市場を開拓す
化や言語の違いを乗り越えて,国際舞台で活躍で
る戦略が重要となります。単一の専門領域を深く
きる人材の育成が待ったなしとなっています。
掘り下げるだけでなく,幅広い視野で俯瞰的に考
その前提として,まずコミュニケーション能力
えることができるよう,世界で起こっている出来
を磨く必要があります。英語が話せるということは
事に関心を持ち,アンテナを高くして情報収集して
もちろん,異文化を理解し相手の立場を尊重しなが
いく必要があります。
ら,協働して新たな価値を創出していけるかどうか
が問われます。地道な努力の積み重ねが揺るぎな
<留学生との交流>
い信頼関係の構築につながります。内向き指向か
筑波大学は,約1700人もの留学生を世界100カ
ら脱却し,様々な機会を捉えて目を外に向け,海
国・地域から受入れており,国際性豊かな環境に
外での武者修行に挑戦していただきたいと思いま
恵まれている数少ない大学です。身近に接する留
す。海外の大学や研究機関での留学や研修,国際
学生との日常的な交流を心がければ,知らず知ら
的な学会やシンポジウムでの発表などへの積極的
ずのうちに国際感覚が身に付き,会話で気後れす
な参加を応援しています。
ることもなくなります。これこそが「国際性の日
常化」の第一歩となるでしょう。
<日本の国際的な地位>
基礎研究の分野においては,主要国との比較に
3.筑波研究学園都市
おいて,日本の論文数シェアが低下しており,急
<つくばの新たな挑戦>
速にシェアを伸ばしている中国と対照的な状況に
筑波大学は,サイエンスパークとして国際的に
なっています。一方,論文の質を表す被引用度に
高い知名度を誇る筑波研究学園都市において,中
ついては,長年の努力の積み重ねで少しずつ向上
核的な役割を果たすことが期待されています。
してきており,世界水準に達してきています。な
2013年には,最初の閣議了解からちょうど半世紀
でしこジャパンの優勝が多くの人々の感動を誘っ
の節目を迎え,新たな時代にふさわしい発展を期
たのと同様に,日本人のノーベル賞受賞には大い
すための再活性化が課題となっています。他の地
に勇気づけられます。世界最高水準の成果を挙げ
域にはない特色を打ち出してブランドイメージを
るためには,教育研究環境の整備と人材育成への
高めることができれば,国際的な頭脳循環のハブ
戦略的な投資が重要です。
としての役割を果たすことができるでしょう。
産業分野においては,新興国を中心に激しい国
際競争が繰り広げられています。基礎研究の成果
<連携・協力による相乗効果>
を他に先駆けて事業化・商品化に結び付け,日本
つくばには,様々な分野を専門とする世界水準
の研究機関が集積しており,最先端の研究
インフラが整備されています。これらを最
大限に活用して,お互いの連携を通じて相
乗効果が発揮される仕組みを作ることが重
要な課題となっています。今年7月に創設
された「つくばグローバル・イノベーショ
ン推進機構」は,機関間の連携・協力の円
滑な推進を支援し,イノベーション創出の
ための共通プラットフォームを整備してい
こうとする取組みです。
現在,共同研究や連携大学院の枠組みを
活用して,各機関が持っている研究設備を
共同で利用し合ったり,異なる分野の知恵
を結集して困難な課題の解決につなげるた
めの「共創場」を形成したりする試みが進
展しています。つくばとしての一体性の強
化を通じて,日本の科学技術の国際的な存
主要国における論文数シェアの推移
(トムソン・ロイター“Web of Science”に基づき,科学技術政策研究所が集計)
在感の向上に貢献していければと考えてい
ます。
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
3
学生実態調査を受けて(3)
学生生活
支 援 室
加賀 信広(学生生活支援室長 人文社会科学研究科 教授)
昨年9月に実施した「学生
(生活)
実態調査」の自由
記述欄に寄せられた学生の皆さんの意見・要望に対し
て担当部局から回答しています。今回は,制度・カリ
キュラム等に関して教育推進部から,また東京地区
大学院に関するものついてはビジネス科学等支援室
からお答えします。
3学期制について
●3学期制に意義を感じられないので,早急に2学
期制に移行して欲しい。
●3学期制の廃止,2学期制への移行。
************************
本学では,開学以来約40年間3学期制を採用して
おり,これまで2学期制への移行については,幾度
となく検討されてきました。
このような状況の中,平成22年度からの第二期中
期目標・中期計画において,
「授業実施体制を見直し,
教育の実質化を実現させる柔軟な学期制の運用方法
を開発・実施する」とし,現在,平成25年度からの
2学期制実施に向けた検討が進められています。
これまで,学内の諸会議での検討に加え,平成23
年2月9日に全教職員及び全学生を対象としたFD研
修会において「学期制見直しの方向性・方針・スケ
ジュール」を,3月9日には全代会からの要請に基づ
き,全学生を対象に「学期制見直しの方向性・方針・
スケジュール」を清水教育担当副学長から説明を行い
ました。このような検討・意見聴取等を踏まえて,3
月24日に「筑波大学における授業運営体制の改革の
基本骨格」を決定しました。この基本骨格において
は,見直しの方向性を次のように示しています。
◆本学設置時の基本的な方針を継承し,社会的な変
化に対応できる柔軟な学期制とするために,次の
3つの観点を見直しの基本的な方向性とする。
(1)学生本位の視点に立ち,教育の実質化・質保
証を実現させる学期制とする。
(2)これまで実践されてきた本学での3学期制の
良さを生かせるような柔軟に対応した学期制
の見直しを行う。
(3)国内外の実施状況を勘案し,筑波大学の特色
を生かしつつ,他大学を先導する。
3学期制,2学期制それぞれに,メリット・デメ
リットがあり,どちらが優位であるというものでは
ありませんが,3学期制のメリットを活かした2学
4
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
期制について,検討を進めています。
カリキュラムについて
●卒業に必要な単位数を減らしてほしい。
************************
卒業に必要な単位数は,国の法令(大学設置基準)
において,4年制課程は124単位以上,6年制課程
(医学)は188単位以上修得することと規定されてお
り,本学の学群・学類においても,この規定に準拠し,
卒業に必要な単位数を定めています。このため,124
単位(又は188単位)を下回るような卒業単位の設定
は不可能であることをご理解願います。
●TOEICなどの英語試験を学校で強制的に行い,英
語力の向上につとめてほしい。
●TOEFL-ITPではなく,通常のTOEFL,TOEICに
すべき。
************************
本学では,平成22年度から学群の3年生全員を対
象に「TOEFL-ITP」を実施しています。これは,本
学が1973年の開学以来,
「開かれた大学」を理念とし
て掲げ,これまで多くの外国人留学生を本学に受け
入れていること,年間200名を超える日本人学生が海
外留学を経験していること,本学が国際化拠点整備
事業(G30)の採択拠点の1つに選定されたことから,
今後も,大学として「国際性の日常化」の実現に向け
た国際化を強力に推進していかなければならないと
いうことが理由に挙げられます。
TOEFL-ITPを導入するにあたっては,公式な
TOEFL-iBT,TOEICに関しても比較検討を行いまし
た。TOEFL-iBTは,試験に対応したPCの環境整備及
び確保が困難,受験料が高い等で見送りました。ま
た,TOEICについては,今年度から新たに導入した
「英語」の理念である「学術的教養及び学術的言語技
能の涵養を目指した英語教育を実施する」という観点
等から見送りました。なお,英語の外部試験導入に
あたっては,他大学における実施状況も併せて検討
し,最適な外部試験としてTOEFL-ITPを導入したと
ころです。
また,他大学では,英語の外部試験は1年生終了
時に実施しているところが多いのですが,一般英語・
専門語学の履修を終えた時期及び大学院進学・就職の
進路を見据える時期において,自分の英語力を把握
し,今後に活かしてほしいとのことから,本学では
3年生に実施しています。
受験料は大学負担として実施していますので,3
年生は全員受験してください。
●一般教養の課程を学ぶ期間が短い。これでは専門
学校ではないか。哲学を始めとした一般教養の土
台があってこそ見事な専門科目の実力がつくので
はないか。
************************
本学には教養課程というものはなく,いわゆる教
養教育科目と専門科目を4年間(6年間)を通じてい
つでも履修できるように,くさび形の教育課程を編
成しています。本学の教養教育科目は,基礎科目(共
通科目・関連科目)が該当します。教養教育は,平成
3年に大学設置基準が大きく改正(これを「大綱化」
と呼んでいます。
)され,国が考えていたこととは裏
腹に,多くの大学で教養部廃止や教養教育の縮小が
進みました。このため,最近では教養教育の見直しが
叫ばれ,教養教育が重視される傾向にあります。
本学でも,大綱化を契機に教養教育の修得すべき
単位数が減りましたが,4年ほど前から教養教育の
見直しが始まり,今年度から新たな総合科目及び外
国語のカリキュラムを導入しました。この結果,卒
業に必要な教養教育に関する単位数も2単位増えて
います。
また,必修単位以外にも,
「基礎科目−共通科目−
自由科目」として卒業に必要な単位に算入でき,他学
類の科目も「基礎科目−関連科目−自由科目」として
卒業要件に算入できる(詳細は学群・学類の履修細則
で確認してください)ため,幅の広い履修が可能と
なっています。
本学は開学以来,くさび形の教育課程を導入して
おり,1年生から教養科目と専門科目を履修できる
カリキュラムになっています。3年生以上でも教養
教育科目の履修は可能ですので,履修計画を立てる
際に,専門科目の履修に合わせて教養教育科目を積
極的に履修されることをお勧めいたします。
TWINSについて
●TWINSがとても使いにくいので学生の意見も尊重
しつつ改修してほしい。
●TWINSをとにかくどうにかして使いやすくしてほ
しい。
************************
TWINSは平成14年度から稼働しており今年で10年
目に入ります。導入当初は,他大学に先んじて学務
情報システムの構築を行い,最先端のシステムでし
たが,10年という歳月が過ぎた現在,更新の必要性が
高まっています。このような状況のなか,平成25年
度の学期制見直しに合わせて更新することとし,現
在,準備を進めています。
更新にあたっては,これまで学生,教員,職員の
要望を踏まえ検討を進めており,平成23年2月9日
には,全教職員及び全学生を対象としたFD研修会に
おいて「TWINS更新の方向性・方針・スケジュール」
について,説明をしたところです。
なお,全代会・情報委員会から,新TWINSのシス
テム仕様書について閲覧したい旨の要請があり,過
日,学生部を通じて全代会に関係資料を送付してい
ます。
平成25年度には新TWINSが稼働しますが,それま
では現TWINSにて,できる限りサポートさせていた
だきます。
大学院のカリキュラムについて
●大学院の授業の幅が狭い。学群の授業も履修可能
にしてほしい。
************************
本学では,異なる分野からの進学者も多くいるこ
とから,基礎的な科目を履修できるように,学群の
科目を大学院の課程の科目として位置づけ,研究科
長・指導教員等の承認を得た上で,履修することが可
能としています。また,修得した単位については,10
単位を限度として修了の要件として認めることがで
きる取扱いをしています。
(大学院学則第37条)
なお,修了の要件と認める単位数については,研
究科・専攻によって異なりますので,ご注意ください。
また,多くの企業人が,求める大学院生像として,
「専門分野の深い知識や経験と幅広く深い学識のもと
広い視野で物事を考える力」すなわち「人間力」を備
えた人材を求めています。そして,研究や科学技術
に携わる者には,
「チャンスとリスク」を意識しつつ,
「研究成果の積極的かつ分かり易い普及活動」や「高
い倫理性」が要求されています。このような社会情勢
を踏まえ,本学では,他大学に先駆けて「大学院共通
科目」を開設しています。大学院生が多くの科目を履
修し,奥深い思想や哲学を感じ取って,自己の専門
性の上に豊かな教養と倫理観を身につけ,バランス
のとれた研究者や高度専門職業人となるべき「人間力
の涵養」に役立てるよう期待しています。
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
5
外部との関連について
●一般向けレベルの簡易な内容の講座や,民間・公的・
理・文を問わず,外部から人を呼んで,講演等を開
いてほしい。
************************
外部から講師を招いての講演会等は頻繁に行われて
いますので,大学HP等で情報を収集してみてください。
また,大学院共通科目では,企業等から講師を招
いての科目が多数あります。特に,
「グローバル時代
のトップランナー」は,日本プロジェクト産業協議会
(JAPIC)との連携協定に基づき開設する科目であり,
他に類をみません。グローバリゼーションを日々体
験している産業界・官界のトップリーダーを講師とし
て,近い将来ビジネス世界に入る世代に,
「社会基礎
力」と言われる必要な情報,知識や心構えなどについ
て講義しています。隔週土曜日の午後に2コマ連続
の集中授業として,春日講堂にて実施していますの
で,是非,受講してみてください。詳しくは,以下
のWEBページにてご確認ください。
(http://www.tsukuba.ac.jp/education/g-courses/
detail.php?subject_id=238)
(以上,教育推進部より)
【東京地区】
授業の開始時間について
●平日の授業時間について:7限の始まる時間が
18:20と早すぎるため,なかなか授業に間に合いま
せん。せめて,18:40頃からにできないでしょうか。
ぜひ,よろしくお願いいたします。
●始業時間は現行(18:20)でOK。遅くしてほしいと
いう要望が多いと思うが,個人的にはスタートが
ずれて,終業時間(21:00)が遅くなるのは困る(勉
強時間,就寝時間が遅くなる)
。
●夕食時に授業があるので,考慮して欲しい。授業
開始時間は18:30以降にして欲しい(多くの企業は
18:00までが就業時間のため,18:20では間に合わな
い人が多い)
。
●授業開始を17:00∼にしてほしい。
************************
授業の開始・終了時間については学生個々の就業状
況等により,希望に幅が出る実情となっており,仮
に開始時間を後ろにずらした場合には終業後の帰宅
が困難となる方が生じる等,変更には制約が伴います。
専攻によっては,学期を前後半に分けて1日2コ
マ×5週で1単位の修得が可能な授業編成を行うこ
6
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
とにより,多忙な社会人の方が一定期間に集中して
単位修得できるよう配慮しているところもあり,こ
うした取扱も参考としながら,今後,学生の方々の
声にも耳を傾けつつ,可能な範囲での対応を検討さ
せていただきます。
連絡広報体制について
●休講や連絡事項が学内の掲示板を見ないと確認で
きないので,HP等でも,分かるようにしていただ
けると助かります。
************************
東京キャンパスでは多忙な社会人学生の方々の利
「在学
便性を考慮して,以下のWEBページを開設し,
生の方へ」という項において,休講・補講等を含めた
各種情報を掲載しております。
(http://www.office.otsuka.tsukuba.ac.jp/wp/)
カリキュラムについて
●一般マネージメント,経済等の授業がもっとあれ
ば,科学的なアプローチが実際のビジネスに適用
しやすくなる。このような授業をMBA-IBで開くの
が難しいのであれば,GSSMの授業をMBA-IBの学
生に必修科目とするのがよい。
●資格:社会人大学院,生涯発達,カウンセリング
コースも,臨床心理士資格試験が受験可能になる
よう,働きかけてほしい。
●修士論文指導を1年次より定期的に実施してほし
い。
●授業内容について:少人数で能動的に参加する授
業をイメージしていたので,それとは少し異なり
ました。先生方の講議から学ぶことも多いですが,
他の大学院と並べるとこれで良いのかと思うこと
もあります。
●系統だったカリキュラム。
************************
東京キャンパスでは毎年在学生アンケートを実施
し,そこで寄せられた意見等も参考に,教育課程の
充実を図っております。上記のご意見についても各
専攻の教育担当に回付のうえ,検討事項とさせてい
ただいております。
なお,学外団体が認定する諸資格については,当
該団体の規定により適用範囲等が決定されますので,
学内の意向が必ずしも反映されるものとはならない
点につき,ご理解願います。
(以上,ビジネス科学等支援室より)
つくば発!国際協力
伊佐 優子
看護学類 4年 平成15年度国際総合学類卒業
国際協力を仕事として
私は国際総合学類の18期生としてこのつくばの地で国
際関係学を学びました。幼少期から途上国で仕事をする
ことが夢でしたが,卒業研究でカンボジアにフィールド
ワークに入ったことをきっかけに,日本のNGOの現地
駐在員として働く機会を得ることができました。国際協
力の仕事をしたいという若者はたくさんいますが,受け
皿がないために新卒ではなかなか国際協力業界への就職
は難しいというのが現状です。その点では,卒業後すぐ
にカンボジアで働くことができた私は非常に好運だった
と思います。NGOでは,村の女性達を対象に,組織化
を促す活動や地域の母子保健サービスを向上させるため
の草の根の活動等に関わりました。その後,現地語(ク
メール語)ができることを評価され,JICAの現地採用
職員として採用され,二国間援助の大きな枠組みで様々
な調整業務を行いました。国際協力を仕事とする夢を叶
え,約4年間に亘ってカンボジアで生活することになり
ました。
助産との出会い
この間,WHOの医務官の仕事について,ヘルスセン
ターで行われている母子保健事業を勉強する機会があり
ました。そこで助産師(midwife)のRattanaが介助す
る温かいお産に立ち会い,私はただただ感動し,涙が止
まらなかったことを覚えています。彼女は夫をエイズで
亡くしたために,彼女自身も陽性者ではないかと強い差
別を受けました。しかし,彼女の人柄と産婦さんへの温
かい関わりが評判を呼び,今では彼女に取り上げてもら
いたいというお母さんが隣村からもやってくるようにな
りました。実は彼女自身も,子どもに空き缶拾いをさ
せて小遣い稼ぎをするような貧しさであるにも関わら
出生直後の新生児をクロマー(カンボジアの布)に
巻いて抱く筆者
Rattana(写真左)の指導のもと,
胎児心拍を聴取する筆者(写真右)
ず(カンボジアでは空き缶やペットボトルを集めてベト
ナムの業者に売ると換金できる)
,自分で豆乳を作って
もっと貧しい妊婦さんに飲ませたり,食物をあげたり,
介助したお金を取らなかったりしています。より貧しい
女性に寄り添う彼女の助産に,私はロールモデルを見つ
けた思いでした。素晴らしい助産だと思いました。彼女
に,
「もっとヘルスセンターがよくなるために一番必要
なものは何でしょうか」と質問してみたところ,
「助産
師として悩みを共有できる仲間が欲しい」という答えが
返ってきました。必要なのは医療介入のための近代的な
道具でも,薬でも,お金でも,システムでもなく,女性
に共に寄り添う助産師なのでした。
世界のための私ができることは何か
国の保健医療の一般レベルを捉える時にしばしば引用
される指標に,乳児死亡率(Infant Mortality Rate)と
妊産婦死亡率(Maternal Mortality Ratio)があります。
MDGsにもこれらの指標の改善が国際社会の取り組むべ
き課題として掲げられています。これまでも,そして現
在も世界中で様々な取り組みが展開されていますが,私
自身は助産ケアこそが女性の変革に繋がる本質なのでは
ないかと信じています。
今私は,看護学類に学士再入学し,助産課程で学んで
います。満足なお産の経験は,女性の自己効力感や自信
に繋がっていきますが,その鍵になるのは,妊娠・分娩・
産褥・育児を通した継続ケアではないかと考えています。
日本の助産師制度には諸外国にはみられない特徴があり
ます。1つは開業できること,もう1つは医療行為が認
められていないことです。日本の開業助産師は地域に密
着した継続的なプライマリーケアができ,できるだけ医
療介入をせずに,お母さんの産む力と赤ちゃんの生まれ
てくる力を信じて待つことができます。このような日本
の特殊性が国際協力に与える示唆は非常に大きいのでは
ないかと思います。
女性として同じ女性に寄り添う助産師になれることを
誇りに思っています。そして,助産は私にとって職業を
超えた生き方になっていくだろうと確信します。
マザー・テレサの“It is not how much we are doing,
but how much love we put in the doing.”という言葉を
いつも胸に刻みPrimary Health Careの実践者でありた
いと思います。
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
7
魅力ある教師を
目指して
飯嶋 肇
教育研究科 教科教育専攻 国語教育コース 修士課程 2年
文科系修士棟3階。ここに私が生活の中心を置く,教
科教育専攻国語教育コースの学習室があります。ドア
を開くと迎え入れてくれるのは,
「魅力ある教師を目指
す」という同じ志を持った仲間達です。大学院入学後の
1年半は,この同輩と共に作り上げた,全てが刺激的で
充実した時間として思い出されます。大学卒業後,生ま
れ育った群馬県を離れて暮らし始めたつくば市は,懐か
おろし
おろし
しき赤城颪を彷彿とさせる筑波颪が吹き降ろすまちでし
た。他大学出身の私が,筑波大学での新生活を始めたの
は昨春。虹の広場から一の矢宿舎へと続く坂道を自転車
で駆け下りながら,全身に浴びる風が心地よい夏も,2
回目となりました。
教育研究科での学び
大学院での学びは,素晴らしい出逢いに満ちたもので
す。国語教育と,それに隣接する日本語学・日本文学・
中国文学といった幅広い分野のそれぞれを牽引する先生
方のご指導や,日本全国の著名な先生方のご講義に加え
て,教育研究科の修了生や他教科の学生,更には学会で
出会う他大学の院生との交流など,全ての出逢いが,豊
かな学びへ繋がるものとなっています。このような贅沢
な出逢いの中にある教育研究科での毎日は「魅力ある教
師」とはどのような存在であるか,そして,それに近づ
くために今何が出来るかを考え,実行する旅路であった
ように思います。
料を与えられる「追い風」
「
,芽吹き風」となる。あるいは,
「そよ風」となって子どもの心にそっと寄り添い,
「疾風」
となって厳しく指導することもあるでしょう。更に,風
が私達に新しい季節の訪れを教えてくれるように,新鮮
な気づきを子ども達に与えるのも,教師の役目であろう
と思います。このような様々な側面を持ち合わせた魅力
ある教師として,情熱と好奇心を絶やすことなく貪欲に
学び,子どもと共に成長し続けることを目指したいと感
じています。
教育現場での学び
そもそも,高等学校教員を目指す私が,教育研究科へ
の入学を志望したのは,教職と教科に関する高度な専門
的知識とともに,教育現場に出るのに十分な実践的授業
力を身に付けようとしたためでした。
幸いなことに,私は入学後,1年次には県立高校での
スクールサポーターとして小論文指導のために教壇に立
ち,2年次の現在は,暁星中学高等学校国語科非常勤講
師として週2日,100人を超える高校2年生の現代文の
授業を受け持つ現場経験にも恵まれました。学びの場所
を大学から実践の場に移すこれらの時は,子どもたちの
好奇心に満ちた眼差しと向き合える,何ものにも代えが
たい時間であると同時に,教える専門家として自身が抱
える課題と向き合うことができる有意義な時間となって
います。
9月になり,2学期も始まりました。大学での学びと
現場での学びの往来を通じて,一教師,一研究者,一人
間として成長できるよう,学び豊かな環境に感謝しなが
ら,日々挑戦し続ける院生生活を送りたいと思います。
春・秋には,各教科ごとのチームで対抗するソフトボール大会
が開催され,コース内・研究科内での交流を深めます。
まだまだ未熟な私ですが,大学院での学びの中で,
「魅
力的な教師」とは,風のような存在なのではないかと,
考えるようになりました。風と同じように,ある時に
は,
「向かい風」となって子どもを立ち止まらせる刺激
を与え,またある時には,子どもの成長を促す適度な材
8
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
日本国語教育学会にて。学会や研究会で最先端の研究成果を
吸収することも,大学院生活の大切な学びの一つです。
天文研究会
∼星空に思いを馳せる∼
新井 悠司(地球学類 3年)
天文研究会の活動について
天文研究会と聞くと,夜に外で天体観測をやって
いるサークルだというイメージが強いと思います。
それと同等に普段行っているものとしてミーティン
グがあります。これは毎週土曜日に文化系サークル
会館でやっているものです。合宿が近づいたときに
は合宿についての詳しい話がなされ,また学園祭に
向けての準備が長期にわたって行われるので,それ
に関連した話が頻繁に出てきます。
毎週土曜日の夜,晴れたときには松美池の横で定
例観望をやっています。上を見上げて星空を眺める
とともに,望遠鏡を使って惑星や星雲の観察をして
います。望遠鏡の組み立て方や扱い方を知らなかっ
たとしても心配ご無用!実際,会に入ってきた人の
ほとんどが初心者であり,会員の指導によって誰で
も自由自在に扱うことができるようになります。ま
た,月食や流星群といったイベントがあるときには,
街灯が少なく星がよく見える場所で一晩中観望をや
ることもあります。中には一眼レフカメラを使って
写真を撮影する人もいたりします。
夏休みには,天文研究会にとってビッグイベント
である夏合宿が行われます。ここ数年は群馬県と長
野県の境にある渋峠に行っており,標高が高く空気
が澄んでいる峠なので,見晴らしがいいなどの条件
がそろっている場所です。天の川を肉眼で見ること
ができ,ここで見る星空は感動ものです。観望の時
間には,天体写真を撮る,望遠鏡で観察する,ただ
ぼんやりと星を眺める…など,各自思う存分星空を
満喫します。ここで撮られた天体写真の多くは,後
に紹介する学園祭の写真展に出展されます。
望遠鏡を用いて撮影した月
学園祭に向けて
これまで述べてきた観望のほかに,天文研究会の
活動を語る上で欠かせないのが学園祭の準備です。
毎年プラネタリウム,写真展,公開観望会を行って
います。特にプラネタリウムについては,春ごろか
ら時間をかけて準備を進めています。手作りのプラ
ネタリウムは毎年新作のシナリオ,そして季節ごと
の星座を投影するという本格的な物で,毎年の学園
祭の目玉企画とも称されています。その名に恥じぬ
よう,今年は機械班,ドーム班,シナリオ班,事務
班と分かれて活動しており,作業の効率化を図って
います。学園祭で最も栄誉ある賞,
「学祭グランプリ」
を目指しているこの企画ですが,一昨年は「アカデ
ミック達人賞」
,昨年は「プレミアムアカデミー賞」
となり,グランプリを獲得するには至りませんでし
た。今年こそはグランプリを目指すべく,一致団結
して準備を行っていきます。
写真展では,会員が合宿等の行事で撮影した天体
写真を展示します。一口に天体写真といっても,被
写体は月や惑星,星団,星座とバラエティに富み,
撮影方法も多岐にわたっています。当日ご覧になれ
ば,宇宙の神秘や奥深さを少しでもわかっていただ
けるのではないかと思います。
公開観望会では,望遠鏡を設置して旬の惑星や星
座を見ていただく予定です。
一緒に星を見よう!
最後になりますが,天文研究会では新入会員大歓
迎です。たくさんの人に夜空の星の素晴らしさを
知ってもらえたら,と思っております。 天文研究会では前述の通り,天体望遠鏡を用いた
天体の観察等を行っています。天体望遠鏡から見え
る天体の数々は肉眼では見えない迫力があります。
また,写真でしか見たことの無いような星団,星雲
といった天体を生で見ることもできます。
また,山や高原などの灯りの無い場所で見る星空
は街の中で見る星空とはまた違った姿を見せてくれ
ます。そしてそれは,昔,その星空を眺め星座を紡
いだ先人の見ていた空に近い空です。そこには普段
触れることの無い感動が待っています。そんな空を
眺めて,少し星座の話,神話の話に思いを馳せてみ
るのも,悪くないと思いませんか?
これを読んで,天文研究会や天体観測に少しでも
興味を持った方は土曜日の夜に松美池まで来てくだ
さい。やたらと空を見上げている怪しい集団が僕ら
ですので,よかったら声をかけてください。そして,
一緒に星空を見上げましょう!
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
9
女子ハンドボール部
∼全国制覇を目指して∼
笹口 ひとみ(体育専門学群 4年)
ハンドボール紹介
こんにちは!女子ハンドボール部です。私たち女
子ハンドボール部は,現顧問の河村先生が創部して
くださって以来続いている伝統ある部活動です。部
員は,全員が体育専門学群に所属しており,本気で
全国制覇を目標にして日々の練習に励んでいます。
「ハンドボール」と聞いても,ピンとくる人・こな
い人がいるかと思いますが,ここ数年で若干知名度
が上がったかと思います。簡単に説明すると,キー
パー1人・プレーヤー6人の7人競技で,点数を競い
ます。競技中は,とにかく走って,跳んで,投げて
の繰り返しです。
ハンドボール競技の魅力は,
“女の子”だからとい
うのは関係なく,体を張ったプレーで迫力があると
ころにあります。かつ攻守の切り替えが早いので,
繊細なパス回しから生み出される巧みなプレーや,
スピーディーでダイナミックなプレーなど,様々な
展開を楽しめます。
部員は全員で18名と,周りの大学から比べると半
数以下の人数となっています。少ない人数だからこ
そ大変なこともありますが,この人数を活かして一
人ひとりがしっかりと成長し,全員がチームの戦力
10
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
となっていくということが上を目指すのに必要であ
り,全国制覇への道だと思っています。
活動紹介
日々の練習は,だいたいが週6で行われています。
平日は1回3時間程度の練習を,休日は午前・午後の
2部練習をすることもあり,体力的には本当に追い
込まれます。しかし,より上を目指すために,全員
が切磋琢磨しあって,努力し,乗り切っています。
ここ数年は,2008年にインカレで優勝して以来,
2009年・2010年はインカレ3位と優勝から遠のいて
しまっているので,今年こそは王座奪還!と全員が
意気込んでいます。
1年間の流れとして,春リーグ・秋リーグ・インカ
レと試合があります。春リーグは思うような結果が
出ず,現在苦しい時期をおくっていますが,秋リー
グ・インカレと結果を残すためにみんなで乗り切って
いきたいと思います!
全国制覇にむけて
全国制覇というのは,簡単な目標ではありません。
また,チーム内には,高校時代にも本気で全国制覇を
目指していた選手もいれば,全国大会にも程遠かった
選手もいます。そのような選手たちが一丸となって,
1つの“日本一”という目標に突き進んでいます。
簡単な道のりでないことも分かっていますし,き
つい練習をしたからといって必ず達成される目標で
ないことも分かっています。でも,私たちは“日本一
になりたい”その一心で,ハンドボールに日々の生活
を捧げています。
ぜひとも,私たちハンドボール部の応援をよろし
くお願いします。
劇団筑波小劇場
∼ひとりではできない世界∼
菅野 真貴(比較文化学類 3年)
略して「筑小」です
こんにちは,劇団筑波小劇場です。名前こそ“小”
劇場ですが,劇団員数は筑波大学の演劇系サークル
の中でも最も多く,個性的で一癖も二癖もある学生
が揃った天真爛漫和気藹々かつ破天荒なサークル
です。ちなみに「小劇場」というのはものすごくざっ
くり言うと演劇とか劇団のジャンルのことです。公
演は新入生歓迎公演,新人公演,学園祭公演等を含
めて回数にして年に6∼7回,上演ジャンルはコメ
ディーからミステリー・ファンタジーに感動系などな
ど,文字通り人の数だけ脚本が存在します。上演脚
本は既成のものを使用することもあれば演出(※公演
を企画し役者指導とスタッフ統括を行うすごく大変
な人)が書き下ろすこともあります。書き下ろし脚本
は演出さんごとに色が違うので毎回楽しみです。ま
さに十人十色。
劇団員は現在1年生から4年生+αで約40人ほど
ですが,皆が皆「舞台に立ちたい! 」と言って入団し
てきたわけではありません。美術系に興味があった
人,音楽が好きな人,友人に連れてこられた人など,
本当に様々です。演劇,というと役者がメインのよ
うに感じますが,ひとつのお芝居をつくりあげるに
は実際に演技をする役者以外にも,BGMや効果音
を担当する音響,光を操作する照明,広報用のポス
ターやビラをデザインする宣伝美術や舞台上に置く
ものをデザインする舞台美術,当日に小屋(※お芝居
をする場所のこと。大学内で公演を行うときは教室
を借りて小屋にします)を組み立てる時の総指揮官で
ある舞台監督などなど,多数のスタッフの力が必要
になります。演劇は到底ひとりでできるものではあ
りません。ひとりでやるものでもありません。とい
うことはつまり,筑小には学生が活躍できる場がた
くさん用意されているということですね!
2008年度卒業公演『椿女郎』仕込み中
照明機材を設置しています。
過去公演のご紹介
先述の通り我が筑小では様々なタイプの公演を
行っています。少しではありますが具体例を挙げて
ご紹介しましょう。まず,昨年12月に行った『未完
全note』
。この公演の大きな特徴は何といっても通常
1面しかない客席を2面設置したこと!お客様には
最大2通りの視点から公演をお楽しみいただけます。
この公演は,ひとつのストーリーを展開しつつ様々
な身体パフォーマンス要素も取り入れたオリジナル
作品。紙を破いたり,トマトを投げつけたり,布を
被ったりする公演,と小耳に挟んだ方も,もしかし
たらいらっしゃるかもしれません。そして7月半ば
に行われた新人公演『誘拐犯(仮)
』
。これ,
(仮)ま
でが正式タイトルなんです。私も驚きました。誘拐
犯からの突然の電話から始まるサスペンス・ストー
リー。脚本・演出担当の後輩は「ちょっと後味悪くし
たいんです」と言っていましたが,まさに有言実行で
したね。だがそれがいい。
2010年度12月公演『未完全note』舞台
いつもと違い開放的で真っ白な舞台です。
私的見解ではありますが
演劇の醍醐味…というか面白さって,やっぱり
“生”であることだと,最近特に思います。liveである
こと。お客様にとっても目の前の役者はliveだし,役
者はもちろんスタッフにとっても“その”公演にいら
して下さったお客様はliveなのです。演劇はお客様あ
りきなところが大きいので,芝居小屋という空間も
関係者だけでは創れない。だからその空間もliveなん
です。一期一会,二度はない“たった一回”の積み重
ね。だから面白いんです。抽象的ですね……「わか
んねーよ!」と思った方は是非公演のほうに足を運ん
でいただき,芝居小屋の空気を感じていただけたら
と思います。
最後に,筑小は随時新入団員を募集しています。
興味のある方は公式HPにある「お問い合わせ」から
ご連絡くださいね!お待ちしております。
公式HP:筑小芝居小屋
http://www.tsukusho.tn.st/
公式ブログ:筑小芝居日記
http://blog.goo.ne.jp/tsukusho
公式twitterアカウント @tsukusho
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
11
竹内秀実「花もり」
第17回鹿沼市川上澄生美術館 木版画大賞
準大賞
坂元絵美奈「くずれた背景」
第41回日彫展
新人賞
榎本圭佑「水槽の中の私」
第87回白日会展
一般佳作賞
展覧会より
人間総合科学研究科(芸術)
,芸術
専門学群所属の学生作品の中から,
公募展,コンクール等への入賞・入
選作品をご紹介します。
第17回鹿沼市川上澄生美術館木版
画大賞において竹内秀実氏(版画・
博士前期課程)が準大賞を,第85回
国展において渡部直氏(彫塑・博士
前期課程)が新人賞を,第2回青木
繁記念大賞西日本美術展において安
中仁美氏(洋画・博士前期課程)が
三政洋一「空」
第41回日彫展
優秀賞
安中仁美「望郷」
第2回青木繁記念大賞西日本美術展
優秀賞
12
渡部 直
「人が両手で出来ることについて考えてみた」
第85回国展 新人賞
丸山俊太郎「日溜り」
第10回福知山市佐藤太清賞公募美術展 日本画の部 特選 板橋区長賞
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
優秀賞を受賞するなど,本学学生の
作品は対外的に高い評価を得ていま
す。
福田健二「うつろい」
第8回中札内村 北の大地ビエンナーレ 全国絵画公募作品展 佳作賞
馬場 洋「漂流」
第46回昭和会賞展
白田誉主也「みちる」
第37回東京春季創画展
牧野一穂「耳なし芳一」
第37回東京春季創画展
丸山俊太郎「独りの時間」
第37回東京春季創画展
興膳春香「空色」
第37回東京春季創画展
堀 雄太「OVERTIME」
第29回明日をひらく絵画上野の森美
術館大賞展
竇 偉「旅の先」
第37回東京春季創画展
武本大志「河童の川原」
第41回日彫展
鬼木 香「sinfonia」
第17回松伯美術館 花鳥画展
灰塚みゆき「かの花や」
第87回白日会展
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
13
14
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
15
つくば院生ネットワーク・TGN『院生プレゼンバトル』開催!
!
∼つくば院生ネットワークで一緒に活動しませんか?(11013A)∼
(16)
赤瀬 直子(人間総合科学研究科 心理専攻)
川島 裕嗣(数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻)
きっかけ
赤瀬:私は大学院進学に伴い,研究科の枠を超えて
学生同士交流しながら研究の発想を広げられるよう
な何か面白いことができればな,と考えていました。
そんな時T-ACTの存在を知り,進学後はぜひここで
プロジェクトに参加しようと思っていた矢先,大学
院生が主体となって学際的な活動をしている「つくば
院生ネットワーク(TGN)
」を立ち上げた石田(代表)
とT-ACTで知り合い,現在活動するに至ります。
活動で得られること
川島:TGNで活動するにあたって,2つの「良いこ
と」がある,と私は思います。1つは「こうだったら
いいのに」という大学院生個人の想いを形にできる
チャンスがあるということです。現在,TGNの活動
の中心となっている「院生プレゼンバトル」プロジェ
クトも,元々はある大学院生の小さな想いであった
はずです。そういった想いを熟成させ形にする。で
きたばかりのTGNですが,そのような機能を果たせ
る組織になっていけばいいなと私は考えています。
2つ目は,いろいろな分野に携わるいろいろな人
とおしゃべりできることです。自分と異なる考え方
やアプローチでそれぞれの研究に立ち向かう院生た
ちと議論することで,ものごとに対する視野が広が
り,また,自身の研究活動にも新たな視点を持ち込
むきっかけとなり得ます。このことはこれからの社
会を担っていく私たちにとって,とても大事なこと
です。私はTGNでの活動を楽しみながら取り組んで
います。そんな人がたくさん増えればいいなと思い
ます。
左から
赤瀬,川島
筑波大学が催す雙峰祭に,学際的な風を送り込む第
一歩として,この企画をぜひ成功させたいと思って
います。その企画と連携して,今年度2学期から図
書館情報メディア研究科の授業が開講される事が決
まるなど,TGNの活動が徐々に形となってきていま
す(下記参照)
。
ミーティング・研究交流の様子
その他の活動としては,実際にミニチュアプレゼ
ンバトル準備会を開いたり,TGN内の各部署ミーティ
ングにおいて,各々の研究内容を発表しフィード
バックし合うなどの活動も行っています。また,新
しい企画も目下考案中です。垣根を越えた大学院生
同士の交流に,あなたも参加してみませんか?
院生プレゼンバトル(口頭部門)
本戦:10月10日(月・祝)
予選:10月1日(土)
(土)
,9日
(日)
,10日
(月・祝)
ポスター部門 10月8日
プレゼンバトル提携授業:
「異分野間コミュニケーション
のためのプレゼンテーション・バトル:01ZZ312」
学長とTGNメンバーとの懇談会にて
(左から善甫,西宮,石田,山田学長,尾澤,岡田学生部長)
TGNの活動内容
TGNでは現在,雙峰祭における学際イベントとし
て「院生プレゼンバトル」という新企画の開催に力を
注いでいます。これは,筑波大学に所属する大学院
生が,研究科の枠を超えてプレゼンを行い,発表の
面白さや分かりやすさを競い合うという,今までに
なかった学祭企画です。研究学園都市の一角を担う
16
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
TGN VISION
筑波研究学園都市を,科学技術立国の中心として,豊か
な世の中を実現する。
MISSION
1. 筑波研究学園都市を通して,世界中の叡智を集積し,
次世代科学・技術を追求・世界中へ発信する。
2. 筑波研究学園都市の学術交流を推進し,学術的な風土
を強固なものにする。
3. 学際的な次世代科学・技術を追求し,世界的に発信す
る活力あふれる人材を育成する。
e-mail: [email protected]
HP: https://sites.google.com/site/tsukubagrad/
Twitter: @TGN_Account
web検索ワード「つくば 院生」
自分たちの安全を,自分たちの手で作る。
∼アマクボ・カスガ 平和にし隊(11014A)∼
渡辺 伸子(人間総合科学研究科 博士後期課程 心理学専攻 1年)
実は危ない大学周辺
これを読んでいるあなたは,いま,どこに住んで
いるでしょうか。宿舎?それとも,普通のアパー
ト?自宅から通っているという人も最近は増えてい
るそうですが,まだまだ宿舎暮らしやアパート暮ら
しが,学生のスタンダードだと思います。
アパート暮らしをしている人は,多くが天久保地
区や春日地区に住んでいると思います。なんといっ
ても,大学に近い。忙しい大学生には最高の場所だ
と思います。おまけに,つくばは家賃もリーズナブ
ルですしね。
しかし,天久保や春日は,つくば市で起こる犯罪
の多くが起こっている場所なのです。茨城県警のHP
によると,つくば市は茨城県の中でも犯罪の多い地
域です。そして,つくば市の中でも,天久保と春日
は犯罪の多い地域となっています。つまり,天久保
や春日は,非常に治安の悪い地域なのです。実際,
道端で女性が体を触られる事件や,空き巣,自転車
盗難などの事件が頻繁に起こっています。
びっくり!つくばの一人暮らし
個人的な話で恐縮ですが,私は筑波大学の出身で
はなく,大学時代は東京に住んでいました。大学院
に入学し,つくば市に引っ越してきた日に最初に
思ったのは,
「道が暗くてこわい!」でした。
筑波大学の多くの学生が,はじめて親元を離れて
住むのが,天久保や春日です。最初からつくばだか
ら,あまり違和感はないのかもしれませんが,他の
所に住んだことのある私からすると,びっくりする
ようなことがたくさんあります。遅い時間にジョギ
ングをしている女子学生,夜中に大学から家へ帰る
学生,暗い道を平気で歩く学生…。夜,暗くなって
からの時間は,東京でだって危ないのです。それな
のに,暗いつくばでほいほい出歩いているなんて…。
自分から,
「どうぞ犯罪に巻き込んでください」とア
ピールしているも同然ではないでしょうか。
「他の人
もしているから大丈夫」なんていうのは言い訳になり
ません。他の人たちは,たまたま犯罪に遭わなかっ
ただけです。あなたが犯罪に遭わない保障にはなり
ません。
です。自治会が弱いということは,天久保や春日で
は,そういった活動が行われていないということで
す。つまり,自治会で地域の防犯活動をしてもらえ
る可能性が非常に低いのです。
では,このまま,犯罪に怯えながら学生生活を終
えるしかないのか?そう考えたとき,わたしは「そん
なのいやだ!」と思いました。自分も犯罪には遭いた
くないし,友だちや,友だちの友だちにも,犯罪に
遭ってほしくありません。そうして,
「アマクボ・カ
スガ 平和にし隊」を作ろうと決意したのです。
自分たちの安全は,自分たちの手で
「アマクボ・カスガ 平和にし隊」には現在,10人
ほどのメンバーが集っています。週に1度,4∼5
人で,つくば市から給付された蛍光グリーンの防犯
ベストを着て,天久保と春日の見回りをしています。
1回の活動は40分程度です。道行く人にあいさつを
しながら歩いているので,見かけたら,ぜひあいさ
つを返してくださいね。
見回ってあいさつをするだけで,犯罪を防ぐこと
ができるのかと疑問に思う人もいると思います。実
は,あるんです。犯罪者というのは,事前に下見を
するものなのだそうです。下見の時に,
「こんにちは」
なんて顔を見て声をかけられたら,見つかるんじゃ
ないかと怖くなってしまって,犯罪をする気がなく
なるのだそうです。
まだ活動が始まって2ヵ月ほどなので,体感治安
は変わらないと思います。でも,小さなことでもで
きることから,と思い,みんなで活動を続けていま
す。集まっているメンバーは,院生もいれば学類生
もいます。雑談をしながら歩くのは,心身の健康に
もよさそうです。自分の健康によさそうな上に,人
のためにもなる活動。やってみようかな,と思った
人は,T-ACTのホームページから気軽に連絡してく
ださいね。
誰も守ってくれない
ところで,犯罪タウンである大学周辺地域ですが,
同時に一戸建て過疎地域でもあります。一戸建てが
あまりないということは,自治会のパワーがあまり
ないということです。自治会というのは,街灯の管
理をしたり,防犯パトロールをしたり,地域の清掃
活動をしたりする地域密着型のボランティア的組織
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
17
ボランティア活動のなかでのスポーツ
( 4)
澤江 幸則(人間総合科学研究科 体育学専攻 講師)
東日本大震災とボランティア活動
3月11日の東日本大震災では多くの人が辛い経験
をしました。そして,被災した子どもたちのなかに
は,住み慣れた土地から見ず知らずの場所に避難し
ている子どもがいます。そして,いろいろな人たち
がボランティアとして子どもたちと関わるなか,私
もある団体を通して避難所で生活している子どもた
ちのあそび広場のボランティア活動を行いました。
それも自分の専門分野であるスポーツを活用して。
避難所に生活している子どもたちとスポーツ
避難所では自由に体を動かすのに制約があったり
します。私の知っているそのひとつは学校でした。
運動場は駐車場になり,体育館や教室は居住エリア
と物資の保管場所になっていました。居住エリアは,
段ボール等で間仕切りされていますから,たとえ自
分たちの生活空間とはいえ,家のように大騒ぎする
ことは憚られます。また,子どもたちは,こういう
不安な時だからこそ,自分の気持ちを癒すために大
人とのコミュニケーションを求めています。しかし,
大人は大人で,家族を守るため,先の見えない就労
を含めた生活設計で頭がいっぱいです。子どもたち
のなかには,そうした大人の事情を感じ取るので
しょうか,自分の気持ちをグッとこらえている子ど
ももいました。
そこで,私たちは「心も体も汗をかこう!」をテー
マに,1)運動量を確保し,2)感情を刺激し,3)
他者と共感できるような活動を展開することにしま
した。その点で,スポーツ(Sport:ここでは,ルー
ルのある既成のスポーツ種目だけでなく,広く身体
活動を指す)はとても都合がよいものでした。例え
ば,スポーツ活動を行うと自然と感情が高まったり
しますよね。他の場面では冷静沈着だった子どもが,
思わずガッツポーズしてしまうのもそのひとつかも
しれません。また,スポーツ活動は,勝敗や記録な
どの目標にむかって,みんなが自然と連帯感をもつ
ことがあります。実際,友だちの好プレーやチーム
の勝敗に,見ず知らずの友だち同士でハイタッチし
たり,感極まりハグし合ったりする場面を見ること
ができます。
こうしたスポーツの特性を生かせるよう,例えば,
新聞紙を使った身体活動を行いました。子どもたち
に,ボランティアがもった新聞紙をチョップやパン
チ,キック,走ったり,飛んだりして,いろいろな
方法で破ることを促しました。実はこの活動,新聞
紙をもつボランティアさんと子どもとの「あうん」の
呼吸が必要なのです(右段写真参照)
。その後,細切
れになった新聞紙は小さいビニール袋に詰め込まれ
18
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
ボランティア活動中の筆者
ボールに変わり,的当てやキックターゲットなどの
ための道具になります。また,
「人間ソリ」といって,
段ボールの上にしゃがんだ姿勢で,足の裏に力をい
れたまま別の人に引っ張ってもらう運動を行いまし
た。互いに力を調整しないと上手に前に進むことが
できません。また,
「人間丸太運び」といって,丸太
に見立てた大人を子どもが数人で引っ張って運ぶ運
動を行いました。自然に大人に寄り添えればと思い,
取り入れました。なかには丸太になった大人のおな
かに跨がり,動く丸太を楽しんでいる子どもの姿も
見られました。他にはドッジビーやタグゲーム,バ
レーボールなどを,できるだけ多くの子どもたちに
楽しめるようにいろいろと工夫をして展開しました。
活動の一場面:新聞紙破り,学生ボランティアさん
(本学学生)との「あうん」の呼吸は如何に!?
スポーツを通したボランティア活動
震災支援が実施され半年が過ぎようとしています。
仮設住宅などが用意され,避難所生活は解消されつ
つあるものの,全ての子どもたちの状況が改善され
ている訳ではありません。また,復興の兆しが不透
明なため,避難している家族の中には先が見えない
不安を抱えていることもあります。加えて,行政の
手が行き届かない部分も多く,この先も息の長い支
援が求められています。
そのなかでスポーツを通した支援活動も各地で実
施されています。今後もまたいろいろなボランティ
ア活動において,スポーツのもつ特性を生かしてい
きたいと思います。そして,多くの子どもたちが,
子どもらしい笑顔でいっぱいになるよう取り組みた
いと思います。それと何より,自分自身が,子ども
たちと一緒にスポーツを楽しむことができるように
がんばりたいと思います。
対人関係で苦労をしているあなたへ
∼いじめられた体験との関係∼
田附 あえか(保健管理センター学生相談室 人間総合科学研究科 助教)
何人かの人が小声で話をしている。見知った顔だが,
どうも自分の悪口を言っているように思えてならない。
あの人たちとの関係はちっとも悪くないのに ――。
友達と屈託なく話したいのに,自分の話など面白
くない,聞いてくれないだろうと思ってしまう。心
が開けない。良い人たちだってわかってるのに――。
友達のちょっとした言葉やしぐさで「怒らせたかな」
と心配になり,次に会うのがおっくうになる ――。
集団の中にいると疲れる。周りの人みんなに嫌わ
れないように何でも肯定し,受け入れ,感じ良くし
ている。もともとの自分ってどんなだったかな ――。
いじめ体験の影響は長く続く
対人関係でこんな苦労をしている人はいませんか。
この苦労の「原因」には色々なものがありえますが,
特にこれまでの学校時代にいじめられた体験を持つ
人は対人関係の中で警戒心が強かったり,自分には
価値がないと感じることが多いようです。
過去のいじめ被害は,体験自体が終わった後もそ
の影響が長い間続きます。精神科医の中井久夫氏は,
小学校時代にいじめの被害にあっていたことを著書
の中で告白し,
「初老期までその影響に苦しむ」こと
になったと書きました。62歳になった氏の中でその体
験はほとんど風化していなかったのです。
孤立化∼無力化∼透明化の三段階
中井氏は自身の体験も踏まえて,いじめには一定
のパターンがあることを見出しました。そのプロセ
スは「孤立化」から始まります。そこにはいじめられ
る者がいかにいじめられるに値するかという「PR作
戦」が含まれます。些細な身体的特徴や癖,いわれの
ない行動や美醜が標的となり,大人までもがその作
戦に容易に巻き込まれて「いじめられるあいつにも原
因がある」などとちらりと思ったりします。そして次
第に,被害者にも自分はいじめられても仕方がない
のだという気持ちがしみとおっていきます。人間は
理不尽な事態にでも自分なりに説明を得ようと必死
になるものです。どうして他人ではなく自分が標的
になっているのか。こうして作戦は被害者にも浸透
します。自分がいじめられてしかるべき,生きる価
値のない,ひとりぼっちの存在であると思いこむこ
とになるのです。
大人に訴えても状況は変わらず,それどころか時
には悪化します。自分の力ではこの事態は変わらぬ
のだと思い知り,主体性が奪われます。これは「無力
化」と名付けられました。そして,やがていじめが
常態化し周りの人にも「見えなく」なり,被害者自
身もいじめている者との対人関係が内容ある唯一の
ものとなって感情的にも隷属していきます。
「透明化」
――これがいじめの最終的な段階です。
いじめられている者はいつも緊張しています。自
分のふとしたしぐさや言葉が周囲に悪く取られない
「警戒的超覚醒状態」です。
か。いじめを誘発しないか。
それは自律神経系や内分泌系などに影響を与えると
中井氏は言います。いったん対人関係の中で陥った
継続的な過緊張状態はその後も,たとえ警戒しなく
てもよい状況でも容易に再燃しやすく,最初にあげ
たような過敏さや緊張,不安が後々まで後遺症のよ
うに残るのです。
いじめ体験からの回復
いじめ被害からの回復には,まず現在の対人関係
の場が安全であることが必要です。そして「いじめの
ワナのような構造の,きみは犠牲者であるというこ
と」を知ることです。いじめられたのは自分にも咎が
あったという思い込みや,自分は価値のない無力な
存在であると思わされたメカニズムを理解すること
です。そして現在の安全な対人関係の中で「嫌われた
か」と思っても「悪口を言われたか」と思っても,そ
れは過去の体験の後遺症でありうることを思い出し,
今は安全であることを確認します。対人関係の場で
体の緊張がとけ,安心する体験を確かめ,何度も何
度も重ねることがゆっくりとした心身の回復につな
がります。
何年も,時にはもっと長
くかかるプロセスかもしれ
ません。一人で難しい場合
は専門家がお手伝いをしま
す。ぜひ学生相談室を訪れ
てください。
参考・引用文献
中井久夫「いじめの政治学」
,
『アリアドネからの糸』
,
みすず書房,2-23.1997年
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
19
つくば・筑西の古刹を訪ねて ∼千光寺と千妙寺∼
「連 載」
つくば百景 (14)
秋山 学(人文社会科学研究科 文芸・言語専攻 准教授)
千光寺
東大通りに面する筑波大学のT字門から約3.5キロ
北上すると,大曽根地区に入る。この地区に静かなた
たずまいを見せるのが庭星山千光寺,慈覚大師円仁
(794−864年)の開創と伝えられる天台宗の古刹であ
る。
千光寺本堂
天安2年(858年)
,現つくば市小田の山頂に創建さ
れ,建仁元年(1201年)に常陸守護の八田知家(1142
−1218年)が中興した。知家から数えて第4代の小
田時知(1293年没)は,建長4年(1252年)に初め
て鎌倉幕府に出仕するが,その同年,西大寺の叡尊
(1201−1290年)の弟子である忍性(1217−1303年)が
小田の三村山に入り,以降10年ばかりにわたって当
地で戒律復興運動が展開される。一方鎌倉では文応
元年(1260年)ごろ,執権の評定衆であった北条実時
(1224−1276年)が金沢称名寺を建て,弘長2年(1262
年)には叡尊に東国下向を請ずるとともに,称名寺に
文永4年(1267年)
,審海律師を招き,真言律宗によ
る開山を果たしている。忍性は叡尊の下向に伴い筑
波を離れることになるが,こうして北条氏に協力し
た小田氏は真言宗に帰依し,領内にあった寺に改宗
を迫った。千光寺はこれを拒否したため,現在の地
に移されたという。その後天正14年(1586年)
,おそ
らく千妙寺第14世亮信(後述)の手で千光寺の再興が
行われ,この頃千妙寺の系列に入ったものと思われ
る。
現在千光寺に参拝すると「東睿山千妙寺 比叡山南
光坊兼帯 大僧正亮樹坦海」の筆による「庭星山」の
額が掲げられているが,この坦海師とは千妙寺第64
世,平成4年(1992年)7月に示寂された僧正である。
こうして千光寺は,比叡山・東睿山からの法統を継ぐ
とともに,中世戒律復興の余波を受け,現在の地に
『妙法蓮華経』の説く久遠実成の釈迦如来を伝えてい
るのである。
20
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
千妙寺
一方東睿山千妙寺は,つくば市の北西,筑西市黒
子地区の名刹である。関東鉄道の黒子駅から東に
500mほどのところに位置し,現在では美しい庭園を
前にして,威容を誇る客殿と,その右側に総本堂を
構えるだけであるが,往時は末寺・門徒寺あわせて
600余を擁する巨刹であった。開創はやはり円仁によ
,現筑西市の
ると伝えられ,承和年間(834−848年)
赤浜に創建された承和寺が,清和天皇(在位858−876
年)の勅願を機に大恩寺と改められ,さらに観応2年
(1351年)
,北朝崇光天皇(在位1348−1352年)の勅に
よりこの黒子の地に移されたという。そのときの中
興第一世亮守は,一字一石に『妙法蓮華経』一千部を
書写し境内に埋めたとされ,これが寺名となった。亮
守は台密(天台密教)
・三昧流伝法灌頂の次第をこの地
に伝え,以降この寺は東国における台密の中心道場とし
て栄える。
千妙寺客殿
史上二度にわたり,この寺は重要な役割を帯びる
ことになる。まず明応8年(1499年)
,比叡山が前将
軍足利義稙(在位1490−1493年)と現将軍足利義澄(在
位1494−1508年)の争いに巻き込まれ,戒壇院を残
して全山焼失した後,第165世天台座主尊鎮(1504−
1550年)の示寂とともに三昧流が断絶する危機に陥っ
た。そのため覚恕親王(青蓮院准后)は千妙寺第10世
亮珍に付法を依頼し,亮珍は天文22年(1553年)
,上
洛して五瓶灌頂の法を伝え,この危機を救った。続
いて元亀2年(1571年)
,織田信長(1534−1582年)に
よる叡山焼き討ちに伴い,再び三昧流は断絶の危機
に見舞われる。本能寺の変(1582年)の後,豊臣秀
吉(1536−1598年)が叡山再興に転じたため,天正12
年(1584年)
,座主に補任された青蓮院尊朝法親王の
許に千妙寺第14世亮信が上洛し,法流を伝えている。
こうして現在,三昧流による灌頂の法は,比叡山以
外ではこの千妙寺にのみ伝えられているのである。
インフォメーションつくば
【10月7日(金)∼10日(月)】学園祭期間中のため学内交通を一部規制します
学園祭期間中は大勢の人出が予想されるため,ペデストリアンの一部が自転車通行禁止となるほか,学内道路
の一部で交通規制が行われますので,ご協力ください。本学ホームページでも下記についてご案内しています。
○ペデストリアンへの自転車進入規制
期間:10月7日(金)
14:00∼22:00 10月8日(土)∼ 10日(月)
8:00∼22:00
区間:第二・第三エリア北側から 体育・芸術専門学群南側まで
進入禁止区間のペデストリアン上に常設されている駐輪場も使用できなくなりますので,下記特設駐輪場
をご利用ください。なお,進入禁止区間のペデストリアン上にある自転車は,学園祭実行委員会により10
月7日に下記のとおり撤去します。
〔特設駐輪場〕
A 松美池側桐葉橋下
B 第一エリアE棟下
C 総合体育館周辺
D 総合研究棟B棟前
E 生物・農林学系統及び第一体育館前
F 人間系学系棟A,B棟間
〔撤去対象場所と撤去先〕
A 第一エリアE棟北側
B 第二エリア常設駐輪場
C 第三エリアA棟西側駐輪場
D 中央図書館北側
E 大学会館周辺
F 総合体育館周辺
○学内道路の車両進入規制
期日:10月7日(金)
14:00∼22:00 10月8日(土)∼ 10日(月)
7:30∼22:00
区間:①第一エリア・中央図書館間道路 ※当該道路に関しては,関係者以外の立ち入りを禁止する
業務等により通行する際には,必ず西ループ側から進入し,東ループ側から出てください(一方通行です)
。
②第一体育館・総合研究棟A間道路(指定駐車場利用車両及び許可車両を除く)
③5C棟警備員室前道路(指定駐車場利用車両及び許可車両を除く)
④外国語センター下道路
⑤障害者用道路(けやき通りから共同利用棟A前を結ぶ道路)
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
21
インフォメーションつくば
学園祭の実施に伴う学群・大学院授業の臨時休講のお知らせ
(教育推進部)
平成23年度学園祭実施のため,次のとおり臨時休講とします(ただし,東京キャンパスの授業は除く)
。
10月7日(金)午後(第3時限以降)
10月11日(火)午前(第1,
2時限)
(備考)学園祭日程:10月8日(土)∼ 10日(月)
第2学期授業の曜日振替のお知らせ
(教育推進部)
授業日数確保のため,次のとおり曜日が振替になっていますので,ご注意願います(ただし,東京キャンパス
は除く)
。
9月22日(木)は,月曜日の授業を実施(終日)
附属図書館臨時休館のお知らせ
附属図書館は,全学停電のため,つくばキャンパスの各図書館において,下記のとおり臨時休館します。それ
に伴い,10月14日(金)は貸出終了時間が早くなりますのでご注意下さい。
また,10月14日(金)17時∼10月17日(月)9時の間,図書館のホームページにアクセスができなくなり,蔵
書検索システム(予約・更新を含む)
,マイライブラリ,電子ジャーナル等が全て使用できません。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが,ご協力をお願いいたします。
◆大塚図書館
◆中央・体芸・医学図書館
10月14日(金)
10月15日(土)∼ 16日(日)
10月14日(金)∼ 16日(日)
:通常どおり開館
*但し,図書館ホームページは利用できません。
閉 館 時 間:22時
休 館
貸出終了時間:17時
◆図情図書館
10月14日(金)
閉 館 時 間:22時
貸出終了時間:17時
15日(土)
休 館
16日(日)
通常どおり開館
*図書館ホームページは利用できません
平成23年度放置自転車等の移動・撤去について
(総務部総務課リスク管理係)
本学では,下記に示す状態の自転車等(自転車・原動機付自転車・自動二輪車・軽自動車・自動車)を「筑波
大学構内自動車等放置防止要項」で放置車両と定義し,その取扱について定めております。つきましては,構内
の良好な環境を保持するため9月22日(木)までに,車両所有者は移動・撤去等をお願いします。
自転車:破損しているもの,使用形跡がないもの
原動機付自転車・自動二輪車・軽自動車・自動車:ナンバーが無いもの,車検切れのもの,破損して走行が不
能で1ヶ月以上置かれているもの
22
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
インフォメーションつくば
平成23年度第2回献血のお知らせ
10月19日(水曜日)に献血バスが大学に来ます。
皆様のご協力をぜひお願いします。
大塚 藤男(医学群長)
筑波大学では,日本赤十字社からの要請により,例年献血バスを学内に配車して協力しています。
今年度第2回目を以下のとおり実施しますので,ひとりでも多くの方のご協力をお願いします。
日時:10月19日(水)9:30∼16:00
場所:大学会館講堂前の駐車場に停車中の献血バス
受付:大学会館エリアの留学センター前
※第1回目の6月15日(水)には,献血:137名,ドナー登録:44名の方にご協力いただきました。
ありがとうございました。
(第3回:12月8日(木)
,第4回:1月25日(水)
(第3,
4回は献血のみ)の予定です。
)
献血は,16歳以上の健康な人であれば,若い世代から中高年まで安全にできる社会貢献です。若くて健康な皆
さんが是非とも献血に協力して疾病と戦う人々を支援してくれることを願っています。献血バスや献血ルームで
の協力を周囲にも呼びかけて下さい。また,
「骨髄バン
ク」へのドナー登録を同時に行うことができますので,
桐葉橋
松美橋
あわせて,ご協力をお願いします。
・境線)
学 園 平 塚 線(県道土浦
【具体的手順】
1)献血バス(献血ルーム)に行く
留学生センター
講 堂
5)採血後安静を保ち,水分補給などを心がけた後に
大学会館別館
4)異常がなければ採血
N
え で 通 り
3)簡単な血液検査(貧血の有無など)を受ける
か
2)簡単な医療面接を受ける
朝永記念室
退出
6)希望すれば検査結果(肝臓の機能など)の通知も
受けられ健康状態のチェックにも役立ちます。飲
献血できない場合もありますが,まずは献血バス
まで出かけてみて下さい。
内回り
外回り
んでいる薬の種類や海外での滞在経験によっては
大学会館本館
学術情報処理
センター
A棟
※つくば献血ルーム(つくばセンタービル2F,10:00
∼12:00,14:00∼17:00,土日祝日も実施)
B棟
保健管理
センター
教育機器
センター
外国語
センター
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
23
インフォメーションつくば
図書館講習会のご案内
論文やレポート作成を控えた学生や教職員の皆さん,資料集めにお困りではありませんか?図書館では,論文
作成や研究に必要な文献情報を入手するためのデータベースを各種用意しています。図書館の使い方や文献の検
索,入手方法について,以下のとおり講習会を行いますので,お気軽にご参加ください。
【日程表】
中央図書館
会場:本館2階コミュニケーションルーム / 定員:16名
9月20日(火)
14:00-15:00
9月26日(月)
15:30-16:30
外国語論文の探し方(Web of Science)★
9月30日(金)
15:15-16:30
外国語論文の探し方(EBSCOhost)★
10月13日(木)
15:15-16:30
外国語論文の探し方(ProQuest Central)★
10月19日(水)
15:15-16:30
日本語論文の探し方(CiNii)
会場:本館2階集会室 / 定員:30名
留学生オリエンテーション(日本語)
10月4日(火)
15:15-16:15
留学生オリエンテーション(英語)
10月12日(水)
15:15-16:15
医学図書館
会場:1階情報検索コーナー / 定員:6名
日本語論文の探し方(医中誌Web)
9月30日(金)
13:45-14:45
外国語論文の探し方(PubMed)
10月7日(金)
13:45-14:45
RefWorks の使い方
10月14日(金)
13:45-14:45
図情図書館
会場:1階情報検索コーナー / 定員:4名
日本語論文の探し方(CiNii)
10月5日(水)
15:30-16:30
外国語論文の探し方(ProQuest LISA)は,中央図書館開催のProQuest Central講習会にご参加ください。
大塚図書館
会場:多目的学習室 / 定員なし
大塚図書館の使い方(Webページ活用法/蔵書検索等)
9月17日(土)
13:10-13:40
日本語論文の探し方(CiNiiを中心に)
9月24日(土)
13:10-13:40
RefWorks活用法
10月8日(土)
13:10-13:40
LexisNexis入門★
10月22日(土)
13:10-14:10
PsycINFO入門★
10月29日(土)
13:10-14:10
法律判例文献情報の探し方①(D1-law.com)★
11月11日(金)
17:40-18:40
外国語論文の探し方(Business Source Completeおよびその他EJ紹介) 11月12日(土)
13:10-13:40
法律判例文献情報の探し方②(Westlaw Japan)★
13:10-14:10
11月19日(土)
(★ データベース提供元講師による講習)
【申込】各図書館レファレンスデスク,または図書館ホームページにて受け付けます。
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/portal/guidance.php
(大塚図書館の講習会への申込みは不要です。
)
【オーダーメイド講習会】上記以外の日程・内容でもご希望に応じて講習会を開催いたします。お気軽にレファレ
ンスデスクまでご相談ください。
24
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
インフォメーションつくば
平成23年度筑波大学附属図書館特別展
「日本人のよんだ漢籍 貴重書と和刻本と」の開催
附属図書館では,下記のとおり特別展を開催します。この機会に附属図書館が所蔵する貴重な資料をぜひご観
覧いただきたく,ご案内いたします。
平成 23 年度筑波大学附属図書館特別展
主 催:附属図書館/人文社会科学研究科
会 期:9月22日(木)∼ 10月21日(金)
平 日 9:00∼17:00
土日祝 10:00∼17:00
10月15日(土)
,16日(日)は全学停電のため閉室。
会 場:中央図書館新館1階 貴重書展示室
「日本人のよんだ漢籍」
講 演 会:
10月9日(日)13:30∼15:30 中央図書館集会室
講師 谷口孝介(人文社会科学研究科教授)
問合せ先:附属図書館古典資料担当 ☎853-2376(直通)
特別展オフィシャルWebサイト:
土
日
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/exhibition/
日
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
25
インフォメーションつくば
「就職情報提供システム」への「進路希望届」の登録を!
(キャリア支援室・就職課)
キャリア支援室・就職課では,
「就職情報提供システム」により,学生の皆さんへ求人情報や就職支援に関する
ガイダンス開催等の各種情報を提供しております。
現在,
「進路希望届」が未登録の方は,以下のQRコードまたはPCから必ず登録してください。
PC用URL http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp モバイル入力用QRコード(登録専用)
⇧
☆システム登録のメリット
◆企業情報・求人情報 ◆ガイダンス等の案内 ◆OB・OG懇談会情報
◆教員採用試験情報 ◆公務員採用試験情報 などの情報が得られます!
また,皆さんの志望に即したガイダンス開催情報等が登録メールアドレスへ配信されます。
筑波大学基金(TSUKUBA FUTURESHIP)は,未来の社会を背負って立つ学生一人一人がその能力を十分に
発揮できる環境整備の一環として,平成22年4月に創設されました。皆様からの温かいご寄附を財源として,本
学に学ぶ学生が国際社会の中で活き活きと活躍するリーダーへと育っていくために,
「学生への経済的支援」
,
「学
生への国際交流支援」
,
「大学と卒業生の交流支援」などに充て,息の長い支援活動をしてまいります。
皆様には基金の趣旨にご賛同いただき,末永いご協力をお願い申し上げます。
【筑波大学基金(TSUKUBA FUTURESHIP)
】情報
基金累計額(7月31日現在)
1,588件 103,898,652円
<7月のご寄附状況>
130名の方々から1,827,830円のご寄附を賜りました。
そのご厚志に対しまして感謝を申し上げます。
<東日本大震災による被災学生への緊急支援>
東日本大震災による被災者の皆様には,心からお見舞い申し上げます。
我が国に未曽有の災害をもたらした東日本大震災による筑波大学被災学生への義援金募金にあたり,大変困難
な状況下にもかかわらず,数多くの皆様から温かいご支援を賜りましたことに感謝し衷心より御礼申し上げます。
皆様からご支援をいただきました筑波大学被災学生への義援金の合計額は,個人712件,法人32件,合わせて744
件,合計21,917,127円にのぼる金額となり,次のとおり支給させていただきました。心から御礼申し上げます。
・第1次支援:81名の学生に対し,合計16,200,000円の奨学金(一時金)を支給
・第2次支援:16名の学生に対し,合計 3,200,000円の奨学金(一時金)を支給
※残額については,被災学生への継続的な支援のための財源として有効に使わせていただきます。
問合せ先:筑波大学基金事業室 ☎029-853-2178 5029-853-6576
URL:https://futureship.sec.tsukuba.ac.jp/
26
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
第35回秋季スポーツ・デー
10月22日(土),23日(日)開催!
今年で35回目を迎えるスポーツ・デーは,筑波大学の全学の学生にスポーツをする機会を与
えようと企画された大学主催の行事です。毎年参加者数は延べ 1 万人にものぼり,今年の春季
スポーツ・デーでも多くの方に参加していただけました。正式種目,学生委員会企画,サーク
ル企画の 3 つの企画を運営し,当日はスポーツが得意な人も,そうでない人も楽しめるような
種目を用意しております。
スポーツ・デーならではの種目が多数ありますので,ぜひご参加ください。
【正式種目】
正式種目は事前申込み制でトーナメントや
正式種目は事前申込み制でトーナメントや
リーグ形式で行われます。秋季ではキックベー
ス,サッカー,ソフトテニス,バドミントン,
バレーボール,駅伝の計 6 種目が開催されます。
スポーツを本気で楽しみたい人から友達と楽
しく体を動かしたい人まで,幅広い目的に応じ
て参加していただけます。
チームワークをいかして優勝を目指してみま
せんか。
申込み締め切り
9月22日(木) 19:00まで
【学生委員会企画】
学生委員会企画は事前申込みなしで参加する
ことができます。秋季スポーツ・デーでは,晴
天時の 1 日目はキックターゲット,ストラック
アウト,スピードガン,スピードボール,フリ
スビーターゲット,水合戦,Water wars,ミニ
サッカー,Panna K.O.,ミニバレー,ミニバスケ,
3on3,リ レ ー を 行 い ま す。2 日 目 は 缶 蹴 り,
Water Survival Game,ミニサッカー大会,ミ
ニバスケ大会を行います。
ミニサッカー大会,ミニバスケ大会は当日参
加が可能です。また,秋季スポーツ・デーの目
玉企画として,武道館付近でチーム対抗の缶蹴
りを開催します。大学の構内を使ったチーム対
抗での大規模な缶蹴りはスポーツ・デーだから
こそできる種目です。
学生委員会企画の特徴は当日に気軽に参加で
きることです。正式種目の試合の合間など友達
を誘ってぜひ会場に足を運んでみてください。
【サークル企画】
サークル企画は筑波大学体育会に所属する部,
サークルの活動を間近で見たり,体験したりする
ことができます。
普段は見ることのできない筑波大学が誇る様々
な部,サークルの活動を体験することでそのレベ
ルの高さを感じることができます。
また秋季スポーツ・デーでは学生委員会企画と
同様にスタンプラリーを導入し,先着順で賞品を
※1
贈呈します。
どの部,サークルも魅力のある活動を行います。
事前申込みなしで参加できるので学生委員会企画
同様,気軽にご参加ください。
※1 参加団体数によって,スタンプラリーがなくなる場合もあります。
つくばスチューデンツ・平成 23 年度 № 4(通巻 629 号)
27
2 3 年 度 No .4 通 巻 6 2 9 号
発 行 筑波大学学生生活課
編集 学 生 生 活 支 援 室
TEL 029-853-4484
FAX 0 2 9 - 8 5 3 - 6 01 5
配布スタンド● 1D 棟 3 階 ・ 学生生活課前/学生生活支援室前/1C 棟 (2 階 )・3B 棟 ・ 医学 ・ 春日エリアの各掲示板前
2B 食堂入口前/宿舎 ・ 各共用棟事務室前/大学会館 UT ショップ前
発行日 平成 23 年 9 月 15 日
Fly UP