...

2014 年 1 月号

by user

on
Category: Documents
149

views

Report

Comments

Transcript

2014 年 1 月号
つ く ば ス チ ュー デ ン ツ
2 0 1 4 年 1 月号
体育会馬術部
学生諸君へ 副学長・附属学校教育局教育長からのメッセージ
p.2-3
p.4
学長と学生との交流会・学長主催外国人留学生懇談会から
p.5
駐輪マナー向上キャンペーンにご協力を!/
p.8
学群・学類だより/
p.13
p.9
大学院生の目/
保 健 管 理 センター だより /
p.14-15
p.16-19
展覧会より/
p.21-26
インフォメーションつくば/
p.28
p.20
p.6-7
p.10-12
リーダー研修会を振り返って
つくばの仲間たち
つくばアクションプロジェクト
エンカウンター合宿セミナーのお誘い
p.27
平成 26 年度学生定期健康診断日程表
就職通信
Web版つくばスチューデンツ URL
http://www.tsukuba.ac.jp/public/students/
日本を飛び立つのは今でしょ!
M学生諸君へ
ESSAGE
∼帰国おじさんのアメリカ修行時代∼
いしくま
としのり
石隈 利紀(副学長 附属学校教育局教育長)
副学長・附属学校教育局教育長からのメッセージ
私が筑波大学に赴任したのは,1990年9月1日,
39才のときでした。私は1981年(31才)から足かけ
9年,正味7年のアメリカ生活を終えて帰ったばか
りの「帰国おじさん」でした。ブルーの上着に,真っ
赤なネクタイをつけた小柄なおじさんは,筑波大学
でチャンスを得て,その後23年間仕事をさせていた
だいています。専門は学校心理学です。
私は日本で大学生活を経験し,民間の会社に勤務
しました。そして学習塾を開いた私は,英語の力不
足を感じ,アメリカ留学を決意しました。アラバマ
州の英語学校・短期大学を経て,大学,大学院で心
理学を学びました。またカリフォルニア州のスクー
ルサイコロジスト(インターン)や大学(San Diego
State University:SDSU)の講師として勤めました。
今回は大学時代と大学院時代についてお話しします。
20∼30年くらい前の話で恐縮です。
大学時代:一人前の学生
私はUniversity of Montevalloで心理学を専攻し卒
業しました。日本の大学で取得した単位は,教養科
目などの単位に問題なく読み替えられました。英語
で心理学を学ぶのは大変でしたが充実していました。
学期の初めは授業に出るのが精一杯でしたが,学期
の終わりは「発言できる一人前の学生」になってい
ました。教授が使う難しい単語について質問すると,
分かりやすい英語でていねいに応えてくれました。
同級生も私の質問を歓迎しました。分からないとき
は分かったふりをせず聞くことです。
授業のときは,英語で聞いて英語でノートをとり,
図書館や自宅での復習の際には,日本語に訳しなが
ら日本での知識を活用しました。日本の学校での勉
強,塾での子どもとの関わり,会社での経験を思い
出すことで,心理学の内容が理解でき,興奮しまし
た。ほとんどの科目で,テーマについて調べて,ま
とめ,それを発表し,レポートにして提出する課題
が出されます。資料を何度も読み,書き直し,仕上
げました。発表は原稿を作り,発音も確認して練習
して臨みました。決して流暢ではありませんが内
容は伝えることができました。先生から“Toshi is
always prepared!”と言われたのが,今でも誇りです。
なんと言っても私を支えてくれたのが,心理学の
教授たちと心理学を学ぶ友人でした。とくに主任
教授のDr. James Rogers夫妻には大変お世話になり
ました。アメリカの大学にはInternational Student
2
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
Adviserがいて相談にのってくれますが,専門領域の
教員は,私を留学生としてではなく,心理学を学ぶ
学生として励まし,期待してくれました。一方国際
関係論の先生から声をかけていただき日本語の教材
を作ったり,子どもたちに日本語や日本の文化を伝
えたりして,異文化交流を楽しみました。
大学院時代:研究者への第一歩
大学の“Psychological Testing”の授業で,心理
検査の世界的権威であるカウフマン教授夫妻(Drs.
Alan and Nadeen Kaufman)が開発したK-ABCと
いう子ども用の知能検査について知り,ぜひカウフ
マン教授のところで勉強したいと思いUniversity of
Alabamaの大学院に進学しました。そして教育心理
学でM.A.,学校心理学でPh.D.を獲得しました。気が
つけば私は研究者をめざすようになりました。
アメリカの大学院の特徴は,授業が充実している
ことです。修士課程・博士課程で,計139単位とり
ました。私の専門は「学校心理学」ですが,大学院
の多くの授業(例えば発達心理学や教育心理学)は,
子どもや学校の今日的問題とそれに関する最新の学
術論文に基づいて行われました。シラバスに,授業
の準備として読んでくる論文のリストがあり,それ
らの論文は大学の図書館の“Reference Corner”で
見つけることができます。授業は,学生が教科書の
該当のページと関連論文を読んでいることを前提に
進みます。授業中は討論が中心(debateというより
discussion)です。討論についていくのが苦しいとき
は,日本の子どもや学校の情報を提供して時間を稼
ぎましたが,とても歓迎されました。異文化から学
ぶ姿勢は,教育に関わるアメリカの研究者や実践家
が大切にしている価値です。学生はアングロサクソ
ン系だけでなく,アフリカ系,アジア系など多様で,
多様な英語と文化を経験しました。そして日本文化
の特色や強みを再発見しました。
私が専攻した学校心理学という領域は,
「スクール
サイコロジスト」という専門職を育てるところであ
り,実践的な科目も多くありました。例えばカウフ
マン教授夫妻による「知能のアセスメント」という授
業では,個別式知能検査の指導を受けました。検査
結果を基にケースレポート(A4で5∼7枚)を提出
すると,先生が赤ペンでていねいに添削してくれま
した。子どもの文化的背景を考慮して,検査結果を
解釈するのはチャレンジでした。
「検査結果をその子
どもの指導援助に活かす」を方針とするカウフマン教
授の赤ペンはいつも厳しく,専門職としての今の私
の基盤作りとなりました。
大学院入学後の2学期目から,師匠であるカウフ
マン教授の“Research Assistant(RA)
”をさせて
いただきました。それ以降日本に一時帰国して研究
所に勤めていた期間を除き,大学院ではRAまたは
Teaching Assistant(TA)として働きました。RAも
TAも週20時間勤務(フルタイムは週40時間として
計算し,20時間はハーフタイム)で,授業料免除と
stipend(大学院生の労働に対して払われる給金)の
特典を得ることができました。アメリカのRAやTA
は,大学院生の修学と生活を支えるしくみです。
なにより,カウフマン教授の研究や授業の助手を
することは,とても幸運なことでした。当時カウフ
マン教授は大人の知能についての研究をまとめて本
にしているところで,これまでの研究成果の論文が
載っている雑誌を無造作に入れた箱が渡され,
「大人
の知能に関する10のキーワードにそって,論文のリ
ストや引用資料を作る」という仕事が出されました。
今なら,PCの検索やエクセルを使えば早くできる
作業かもしれませんが,私は雑誌の関連論文をすべ
て熟読し,最終的にはキーワードを15くらいに増や
して,論文のリストと概要を提出しました。このよ
うな仕事がきっかけになり,カウフマン教授の研究
チームで共同研究者として研究するようになり,共
著の論文を書くようになりました。教授のもとでの
仕事は,認めてもらうチャンスになります。
留学時代:支えたもの・伸びたもの
留学時代を支えたものは,体力,20代にあまり勉
強しなかったので残っていた向学心の薪,そして「わ
ざわざアメリカに来たという緊張感」と「時間を大切
にしなければもったいないという気持ち」です。
レポート作成能力は,教授の添削(フィードバッ
ク)で飛躍しました。また人とつき合う力として,学
生として教授から学ぶ力,友だちと対等につきあう
力が求められます。これは「社交的に」というよりも,
「文化の異なる相手に対する敬意(リスペクト)
」と「自
分の考えをていねいに伝える力」です。相手と自分を
大切にする異文化コミュニケーション力です。そし
て困ったときは援助を求める「助けられ上手」ですね。
これらの力は,留学を通して鍛えられたと言えます。
またアメリカには寄付者の名前を冠した奨学金が
多くあり,学生を心理的に経済的に支えています。
私も心理学専攻の学生対象の‘Katherine Vickery
Scholarship’
,教育心理学・学校心理学領域の大学院
生対象の“Paul W. Terry Memorial Scholarship”
,留
学生対象の“Rotary International Scholarship”をい
ただき,随分と助けられました。
まとめて言えば,学部や大学院での留学は,現地
の言語(例:英語)で,多文化をもつ仲間と「専門領
域」および「専門領域を超えたテーマ」について学ぶ
ことであり,研究することです。留学生であること
は特別ではありません。意欲的な学生であれば,仲
間と高めあうことができますし,教職員も支援して
くれます。アメリカの学生は自分で授業料を払う人
がほとんどで,授業に熱心です。だからこそ「卒業は
勝ち取る」ものであり,卒業式の笑顔とガウンは誇り
に裏打ちされています。
大学院の学位授与式で。専攻長と筆者
2011年3月11日に東日本大震災がおきたとき,
私 は 恩 師 の カ ウ フ マ ン 教 授,SDSUのDr. Carol
Robinson-Zañartuらから届いた安否確認のメールに
「これから被災地の子どもや学校の支援を行う」と返
信しました。これは,日本学校心理士会がNational
Association of School Psychologists(NASP)
,
International School Psychology Association(ISPA)
とつながるきっかけになりました。私は3月15日(震
災4日後)には危機対応の第一人者であるDr. Bill
Pfholのコンサルテーションを受けることができまし
た。その後も,世界中の専門家から日本での被災地
支援の助言を受け,グローバルな視点と知識で対応
しています。留学で得るのは語学力や知識だけでは
なく,豊かな経験と人脈です。
今回は,恥ずかしながら,
「帰国おじさん」の,30
代の,少し長めの修業時代のお話でした。家族をは
じめ多くの人に支えられました。文化の異なるとこ
ろで生活し,学習することは,自分を磨き,自分を
育てます。留学に関心がある人,留学支援の制度が
ある筑波大学で学んでいる幸運な人,
「日本を飛び立
つのは今でしょ!」というのが,私のメッセージです。
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
3
「学長と学生との交流会」を開催
「学長と学生との“懇談会”
」は平成21年度から開
催されている企画で,学長が学生たちと直接対話し,
交流する機会を持つことにより,学生の意向反映の
場のひとつとして機能し成果を上げてきました。本
年度は永田学長の提案により関係する部局長にも声
かけをして,大学会館レストランプラザ「筑波デミ」
にて立食形式で開催されました。今回から名称も“懇
談会”から“交流会”に変更し,学群の1年生と4年
生(医学は6年生)および留学生の75名と,教職員
63名の計138名が参加しました。比較的インフォーマ
ルな立食形式なので,学生たちは学長をはじめとす
るお目当ての教職員のもとに集まり,日頃考えてい
ることを直接話すことができたようです。また,教
職員も学生との交流が目的の会なので,参加した学
生たちに気軽に声かけをし,日頃考えていることな
どを議論していました。
留学生に話を聞くと,本学の教育研究環境には概
ね満足しているが,日本人学生との交流が思ってい
たほどに深まらないこと
や,チュータが期待してい
たほど協力的ではないと
いった不満の声も聞かれま
した。また,1年生の女子
学生たちからは,6限の授
業を終えてから支援室に行
くと既に閉まっている,こ
れは問題だと思うので学生
(学生生活支援室)
支援の観点から6限の授業が終わってしばらくの間
は支援室を開いて欲しいという強い要望があり,関
係する教職員が集まって彼女たちの話を聞き,実現
に向けた対応策などを話し合う場面もありました。
学生たちの要望をすべて実現することは難しいで
すが,学生たちが望んでいることを直接聞く機会が
もてた今回の交流会はとても有意義な時間となりま
した。昨年までの座席指定の懇談会を本年は立食形
式にしたことは交流会の趣旨からして正解であった
と思います。
次回の交流会は大学院生を対象に1月22日(水)
に開催される予定です。
交流会の様子
「学長主催外国人留学生懇談会」を開催
4
(留学生交流課)
去る11月20日に第一エリア大食堂で学長主催によ
る外国人留学生懇談会が開催されました。この懇談
会は,新たに入学した留学生を歓迎するとともに,
教職員及び奨学財団などの留学生支援団体の関係者
と留学生との親睦を図ることを目的として,毎年秋
に開催されています。
懇談会は,野村名可男留学生センター准教授の司
会により進められ,清水一彦学生担当副学長(永田
学長代理)から留学生を歓迎する言葉と奨学財団及
び地域交流団体への謝辞が述べられました。次いで,
奨学団体及び地域交流団体の紹介があり,ベント
ン キャロライン国際担当副学長の発声により乾杯が
行われました。
懇談の合間には,留学生などの有志によるメッ
セージソング「IMAGINE THE FUTURE.」の合唱や
学生サークル「ときめき太鼓塾」による演奏,留学生
によるダンスが披露され,会場は熱気に包まれまし
た。当日は,外国人留学生,教職員及び学外の関係
者など約500人の参加があり,盛況のうちに閉会しま
した。
挨拶する清水学生担当副学長
留学生など有志による「IMAGINE THE FUTURE.」の熱唱
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
駐輪マナー向上キャンペーンにご協力を!
∼みなさんの駐輪マナーは大丈夫ですか?∼
障害学生支援室 Office for Students with Disabilities
駐輪マナーの改善・向上を呼びかける「駐輪マナー向上キャンペーン」の取り組みも今年で3年目となりました。
視覚障害学生支援チーム,運動・内部障害学生支援チームの学生(障害学生もいます!)が主体となって企画・運
営を進め,学生部学生生活課の方々のご協力を得ながら,年2回(6月,12月)活動をしています。まだまだ駐
輪マナーが改善されていない点もありますが,障害学生も支援学生も「誰もが過ごしやすいキャンパス」を目指
して,このキャンペーンに取り組んでいます!
どうして駐輪マナーが必要なの?
筑波大学には,視覚障害,運動・内部障害の学生が
36名在籍し,みなさんと同じように大学生活を送っ
ています。視覚障害のある学生にとって,点字ブ
ロックは「道」であり,自転車をその上や周りに駐輪
してしまうと,転倒したり,行く方向がわからなく
なってしまいます。車いすの学生にとっては,道に
大きくはみ出している自転車があると,道幅が狭く
なり,
「通行止めの道」になってしまい,講義棟にす
ら入れません。駐輪マナーを守ることで,このよう
な問題が解消され,
「誰もが過ごしやすいキャンパス」
を作ることができます。
「誰もが過ごしやすいキャンパス」を作るために必要
なこと
筑波大学に在籍する障害学生の数は年々増加傾向
にあります。障害学生と一般学生が共に過ごす「共生
キャンパス」実現のためには,キャンパス内の施設面
の整備だけではなく,学生のみなさんの理解と心が
けも必要です。例えば,
「駐輪禁止場所に自転車を停
めない」
,
「点字ブロック付近に自転車を停めない」
,
「通
路をふさぐように自転車を停めない」
,
「駐輪スペース
(白線で区切られたエリア)にきちんと自転車を停め
る」など,駐輪マナーを守ってください!ご協力をよ
ろしくお願いします。ぜひ,
「誰もが過ごしやすいキャ
ンパス」を一緒に作っていきましょう!
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
5
リーダー研修会を振り返って
さいとう
としじゅ
齋藤 敏寿(学生生活支援室員 芸術系 准教授)
課外活動団体リーダー研修会には,今回初めて参
加させていただきました。国立赤城青少年交流の家
にて,学生・教職員・紫峰会(筑波大学学生後援会)
の皆さん,214名が参加しました。施設・設備の良さ,
食事の充実度,お風呂の快適さなど学生の評判もと
ても良い施設でした。今回の研修会は,
「3系」と呼
ばれる132の所属団体が加盟している「芸術系サーク
ル連合会」
「文化系サークル連合会」
「体育会」の次期
リーダーとなる現1年生,2年生を対象に各系の組
織や課外活動の意義・在り方についての理解を深め
ると共に,団体・系の枠を超えての交流やリーダー
としてのモチベーションの向上を目的として行われ
ました。初日は初対面で硬かった参加者が,2日目
には各系それぞれの特色を活かした研修方法で協同
での企画立案や,連携してコミュニケーションを取
りながら問題解決を行う姿に感心しました。また保
健管理センター学生相談室でカウンセリングを担当
されている人間系の寺島瞳先生のご講演も2日目に
行われました。
「サークルという集団:リーダーの役
割」という題目で心理的な観点から,そして寺島先生
の学生時代の経験や具体的な実習も織り交ぜられな
がらのお話でした。講演では現責任者からの事前ア
ンケート集計を基に,リーダーの悩みなどから,調
子を崩した構成員への対応など,精神的危機に気づ
くゲートキーパーとしての役割や,具体的な声かけ,
話の聴き方などが話され,私の学生への指導にも大
変参考となりました。
今年度から2学期制となったことで,学園祭,ス
ポーツ・デーのスケジュール調整や,新旧の引き継
系別会(体育会)
ぎ期間の不足など,変換期特有の問題点も聞かれま
した。変換期だからこそ,より良くしていく為の新
たな試みや,飲酒問題に対する問題意識を共有する
ために何をするべきなのかといった問題提起などは,
筑波大学に学ぶすべての学生へ伝えなければいけな
い課題でもありました。私自身もおおいに刺激を受
け有意義な時間を過ごすことができた素晴らしい研
修会でした。今回参加した学生は,今回の研修で得
たこと,内容はもちろんですが,企画運営側の準備
や苦労を想像して,普段の課外活動団体にフィード
バックしていただけたらと思います。
最後になりましたが,ご講演いただいた寺島瞳先
生にこの場を借りまして感謝申し上げたいと思いま
す。また今回の企画を数ヶ月にわたり準備・運営され
た学生の皆さんお疲れ様でした。ご支援いただいた
教職員・紫峰会の皆さんへ厚く御礼申し上げます。
リーダー研修会集合写真
6
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
リーダーとしての立場を再確認
ユン
ス
ロ
尹 授老(リーダー研修会実行委員長 工学システム学類 2年)
1年間実行委員長として準備してきた「平成25年
度課外活動団体リーダー研修会」を11月23日・24日
に無事終えることができました。今年のリーダー研
修会は昨年と同様に群馬県の国立赤城青少年交流の
家で行いました。
リーダー研修会とは「文化系サークル連合会・体育
会・芸術系サークル連合会」の所属団体の来年度責任
者の方々を集め,各組織に対する知識を深めること
や,他の団体の人との交流を目的とした行事です。
3学期制から2学期制への変更
今年は昨年と違って3学期制から2学期制への変
リーダー研修会実行委員(右が筆者)
更に伴い学内の色々な行事にもその影響がありまし
た。リーダー研修会だけではなく雙峰祭や秋季ス
今年の講演会は人間系の寺島先生から「サークルと
ポーツ・デーなども例年に比べ日程が変わりました。
いう集団;リーダーの役割」というテーマで講演して
1年間実行委員会でリーダー研修会を運営して一番
いただきました。リーダーとしてのあり方,団体の
大変だったことは参加者募集の問題でした。例年9
マネージメントの仕方について学ぶ有益な場であっ
月に2学期が始まって各系の責任者会議で参加者調
たと思います。
査を行っていましたが,今年は秋学期が10月に始ま
1日目の夜には懇親会を行いました。アンケート
るため,夏季休業中に行いました。当初参加人数の
の結果,系別会で交流した人だけではなく他系の人
減少が予想されましたが,団体の方の協力もあり,
との交流も果たすことができたという回答も多数あ
昨年に比べ多くの方が参加してくださいました。
りました。
リーダー研修会での経験は参加された方々が今後
リーダーという立場
の海外活動で活かせるものだったと思います。
リーダー研修会の内容は,主に各系が運営してい
る「系別会」と実行委員会側で主催する「講演会」の
これからのリーダー研修会
2つです。系別会では各系の組織や仕組み,大学か
国立赤城青少年交流の家での研修は大変充実して
ら認められた学生組織としての義務・権利について研
いました。このようなハードウェア的な部分だけで
修します。
はなく,これからは系別会の時間・内容などソフト
ウェア的な面も充実していくべきであると思います。
最後に,リーダー研修会はいつも課外活動団体を
温かい目で見守ってくださる学生生活支援室,紫峰
会,学生生活課,各系役員の皆様の多大なご協力が
あったおかげで開催できたと感じています。本当に
ありがとうございました。
参加者全員で朝から元気にラジオ体操
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
7
学群・学
類だより
全力!?!?
やまおか
あき な
山岡 明奈
人間学群 心理学類 3年
フィンスイミングと学生生活
ようになりました。サークルはその年いっぱいで休部す
「フィンスイミング」という競技をご存知ですか?フィ
ることを決め,部活は執行代になる際に重要な役職や仕
ンという足ヒレをつけて泳ぎ,その速さを競うスポーツ
事はできないと説明し,断りました。フィンスイミング
です。最近はテレビで取り上げられたりと,少しずつ認
に集中するためという私の個人的なわがままを聞いてく
知度が高まりつつありますが,まだまだ知らない人も多
れた部活やサークルの方々には,本当に感謝しています。
いと思います。
3年生になってからは,夏に行われる世界選手権に向
私はこのフィンスイミングという競技を小学4年生の
けて,過去最高と言っていいほどフィンスイミングに励
頃からはじめました。中学2年生の時に,初めてユース
みました。特に5月の全日本選手権が終わってからは,
日本代表選手として,ロシアで行われたユース世界選手
フィンスイミングの練習と競泳の練習を合わせて週に8
権大会に出場しました。それ以降,日本代表として世界
∼10回は泳ぎ,陸トレをし,体重のコントロールをし,
選手権,アジア選手権,ワールドカップ,アジアインド
ひたすらにフィンスイミングのためだけの生活をしてい
アゲームズ,ワールドゲームズなど,毎年さまざまな国
ました。
際大会に出場させてもらってきました。高校まではフィ
その結果,ずっと目標にしていた世界選手権では3種
ンスイミングと共に,競泳にも同じくらい力を注いでい
目中2種目のベストタイムをわずかに更新することがで
ましたが,大学に入学する際に,これからはフィンスイ
きました。目標タイムには届きませんでしたが,数年ぶ
ミングのみに集中し,大学3年生の夏に行われる世界選
りの自己記録更新でした。
手権までは,全力を注ごうと決めました。
しかし,実際は,1年生の夏に1種目ベストタイムを
この3年間を振り返って
更新した以降,全く記録が伸びませんでした。原因は明
一つのことに全力を注ぐというのは非常に大変なこと
らかです。大学に入学したらフィンスイミングに全力を
です。そしてそのためだけに,多くの何かを犠牲にした
注ぐと言っておきながら,全く実行できていなかったか
り,我慢しなければならない状況が生じたりします。ま
らです。厳密に言うと,自分は全力でやっていると思っ
た,自分では全力を尽くしているつもりでも,客観的に
ていましたが,客観的に見れば,全くそうではありませ
見れば,全力には程遠い場合もあります。私自身,後か
んでした。フィンスイミングに支障のない範囲でやれば
ら振り返ったときに,自分は本当に全力を尽くしてきた
よいと考え,部活やサークルに入り,大学の行事にも積
のか,それとも尽くしたつもりになっていたのか,はっ
極的に参加していました。それはそれで非常に楽しく有
きりとは分かりません。しかし,どちらにしても今まで
意義な時間でしたが,やらなければならないことを自分
私がやってきたことの「結果」が,この夏の大会での「結
で増やし,とてもフィンスイミングだけに集中している
果」なのだと思います。
とは言えない状態でした。高校までと比べると練習の回
一人の人間のできることには限界があり,色々なこと
数だけではなく,質や強度も下がっていました。
に手を出せば出すほど,一つのことにかけられる労力が
2年生の春に,このままでは記録は伸びないと思い,
少なくなっていきます。大学生活において,色々なこと
部活やサークルの活動に打ち込み過ぎないよう心掛ける
に挑戦し,そのすべてを頑張ろうとする楽しみ方もあり
ますが,逆に一つのことだけに集中して,それに全力を
注ぐのも,また良いのではないかと思います。そのせい
で,できないことや,やれないこともあるかもしれませ
んが,それでもやる価値は必ずあると思います。
少なくとも私は,フィンスイミングにもう嫌だと思う
くらい打ち込んで良かったと思います。大学生活の3年
目が終わろうとしていますが,振り返ってみて一番多く
思い出されるのは,辛かったことも楽しかったことも,
やはりフィンスイミングに関する思い出ばかりです。
8
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
タンパク質で
ハンバーグから
プラズマまで
たか い
えいすけ
高井 英輔
数理物質科学研究科 電子・物理工学専攻
博士後期課程 2年
One for all, all for one. サイエンスの現場でもこの精神
は大切です。科学技術の発達に伴う学問分野の細分化が
進んでいる現状があるため,それを補うために学内外と
の共同研究が必要不可欠となってきました。私はタンパ
ク質のハンドリングを専門とする白木研究室に所属して
います。タンパク質は三大栄養素としてよく知られてい
ますが,タンパク質に関連する研究が毎年ノーベル賞に
選ばれる発展著しい分野でもあります。そのため私も研
究を進めていく中で多くの企業や研究機関との共同研究
を経験してきました。これまでに私は企業8社,学外の
大学・研究所合わせて8か所,学内の研究室で6か所の
方々と共同研究を行い,有用な成果を上げることができ
ました。本紙では,その活動の一部をご紹介します。
味の素との共同研究
味の素株式会社と白木研究室の共同研究は,さまざま
なテーマで長期に渡り実施されてきました。現在は,既
製品のハンバーグの製造過程で,あるアミノ酸を添加す
ると劇的においしくなるメカニズムを調べています。私
自身研究室に入って最初に卒研のテーマとして行った研
究も味の素との共同研究でした。4年生の5月に研究報
告のために都内にある味の素の研究所を訪問した時は,
その研究設備の充実ぶりに,
“昔にアニメで見た研究所っ
てこんな感じだったなあ”と圧倒されたのがとても印象
に残っています。それから現在まで,年に数回のペース
で進捗報告やランチミーティングを行いました。そこで
は,専門家らしい話がたくさん出てきます。ランチで出
てきたスープを見ながら,
「ポッカのインスタントスー
プはよく溶けるんですよね∼うちのはよく溶け残ってし
まうので,何かが違うはずですが,それが何かはよく分
かりません」と言われました。帰宅途中にポッカとク
ノールのコーンスープを買って家で確かめましたが,ほ
んの少ししか差はありませんでした。この差に気が向く
のが専門家なのだと思います。
大阪大学および学内研究室との共同研究
大阪大学との共同研究では,
“冷たいプラズマ”を医
療技術へ発展させるための基礎研究として,生体分子へ
の作用を解明しています。すでに何本も論文が出てお
り,自分の博士論文のテーマとしてかなりの比重を置い
て研究しています。重要な知見を発見することができた
ため,昨年には学生ながら静電気学会という歴史のある
学会の研究会で招待講演を依頼され,大学教授や企業の
研究者など専門家に対して,30分間も口頭発表させてい
ただきました。この共同研究のスタート時には1週間大
阪大学に泊り込みで修行に行ったこともあります。そこ
の北野勝久先生はコテコテの関西弁で,お酒が入ると大
きな声で本場のツッコミがどんどん来るので,1週間の
うちに飲み会のスキルもかなり鍛えられました。
学内の方との共同研究は,
「相談したいことがある」
とメールをするとその日の内に打ち合わせができたり,
アポなしで訪ねて実験をお願いしたりとフットワークの
軽さが特徴です。さらに,私は直接担当していませんが
芸術専門学群で日本画を専攻している方と日本画に使用
する膠(にかわ)について共同研究するといった一風変
わった研究テーマもあります。
公的サポートとやりがい
多くの共同研究を抱えて,研究活動に邁進できるのは
公的な経済サポートを受けているおかげです。私は現在
月額20万円の生活費と私個人の研究費として年間100万
円をいただける日本学術振興会特別研究員制度や授業
料免除,修士時の奨学金の返済免除などを受けていま
す。このように本学では博士課程の学生が安心して研究
に集中できる環境が整備されており,日本で唯一“世界
の新興大学ランキング”にランクインするような高いパ
フォーマンスを支えています。
博士進学時に読んだ「院生・ポスドクのための研究人
生サバイバルガイド(菊池俊郎著)
」でも,
“普段から意
図的に動いて,研究ネットワークを広げろ”と書かれて
いました。そのため,私は共同研究を深く広く有意義な
ものにしていくために普段から以下のことを気を付けて
いました。①「ほう・れん・そう」
,②頼まれ事は迅速
かつ丁寧に,③飲みニケーション。そして先方の期待を
超えるいい結果を出した時の「すごいね,これ!」の一
言に,共同研究のやりがいを実感しています。
(左)研究室にて株式会社マルハニチロと打ち合わせ
(右)静電気学会研究会で講演中の筆者
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
9
歴史探訪会
∼歴史との邂逅∼
うじはら
けん た
氏原 健太(人文・文化学群 人文学類 2年)
歴史探訪会とは
歴史探訪会がどういうことをしているサークルな
のか,よく知らないという方も数多くいらっしゃる
でしょう。このページを通じて歴史探訪会の活動を
知り,少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
歴史探訪会とは,その名の通り,歴史に関する探訪
(端的に言ってしまうと,旅行のことです)をしてい
るサークルです。メンバーからは,歴史探訪会を略
して「れきたん」と呼ばれています。歴史探訪会は,
歴史を研究しているお堅いサークルだと思われるこ
とがしばしばありますが,あくまで歴史を主題とし
た旅行を行うゆるいサークルです。
「歴史」とサーク
ル名に入っているため,文系の人ばかり所属してい
ると思われるかもしれませんが,理系のメンバーも
数多くいます。活動は探訪だけでなく,学園祭で出
店したりもしています。今年度は「秋のスープまつ
り」というテーマでスープバーを出店し,コーンポ
タージュとわかめスープを販売しました。
今年度は,佐倉,浅草,上野,横須賀,川越などに
行きました。夏休みや春休みには,2泊3日といっ
た長期にわたる探訪を実施しています。長期休暇中
に行う探訪では,伊勢・熊野や山口など,普段なかな
か行くことのない地域まで行っています。このサー
クルではメンバーに活動を強制することは決してな
く,探訪も自由参加です。探訪の行き先や担当者は,
ミーティング内の話し合いで決定しています。探訪
の担当者になると,その探訪の計画を作ることが出
来ます。どの場所に行くか計画するだけでも,とても
わくわくします。
熊野古道の壮大な自然
今年の学園祭で出店した
「秋のスープまつり」
探訪の魅力
歴史探訪会の最大の魅力は,メンバーと一緒に探
訪することです。
「百聞は一見に如かず」ということ
わざがありますが,これまで歴史の授業で学んでき
た寺社などの名所を実際に目の当たりにすることで,
教科書的な歴史とは異なる本当の「歴史」を感じる
ことが出来ます。それだけでなく,気心知れたメン
バーとの探訪は,日常の大学生活とは異なる楽しみ
を提供してくれます。探訪は通常,おおよそひと月
に1回のペースで行われています。ただし新歓期は,
ひと月に2∼3回くらい探訪をします。普段の探訪
は日帰りで,行き先は関東圏が中心となっています。
10
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
普段の活動
普段の活動は,毎週火曜日と金曜日に文化系サー
クル会館2階の奥の方にあるブースで行われるミー
ティングが中心となっています。ミーティングでは,
次の探訪の行き先やその他の決定すべき事柄(仕事の
担当など)について話し合っています。ミーティング
終了後には,メンバーで雑談や食事をすることもあ
ります。週に2回もミーティングがあるからといっ
て,決して身構える必要はありません。片方のミー
ティングにしか参加できない人や,週によってはど
ちらも参加不可という人も度々います。歴史探訪会
は,基本的に活動したい時に参加するサークルです。
学園祭の近くになると,ミーティングで学園祭の準
備をすることもあります。
終わりに
歴史探訪会は,随時メンバーを募集しています。
歴史が好きという方も,旅行に行きたいという方も
大歓迎です。歴史探訪会に興味を持った方は,ぜひ
一度ミーティングに顔を出してみてください。心よ
りお待ちしております。ここまで読んでいただき,
ありがとうございました。
ときめき太鼓塾
∼最近,ときめいていますか?∼
てらした
なつ み
寺下 夏実(人文・文化学群 比較文化学類 2年)
ときめき? 何それ,おいしいの?
あなたは,
“ときめき”ってなんだと思いますか?
片想いのあの子に心をときめかせる,なんて状況を
想像した方も多いかもしれませんね。なんとなく,
心がうきうき,るんるん,きらきらするような,そ
んなすてきな感情なのだと私は思います。
自己紹介が遅くなりました,私は「ときめき太鼓
塾」所属の寺下夏実と申します。日々,個性あふれ
る(あふれすぎ?)メンバーとともに,和太鼓に心を
ときめかせています。何を言ってんだお前は,と思
われた方も少なからずいらっしゃるかと思いますが,
太鼓,楽しいですよ。今日は,この場をお借りして,
少しだけ私たちについて説明したいと思います。
「ときめき」って,何してるの?
私たち「ときめき太鼓塾(通称ときめき)
」は,和
太鼓や篠笛,鳴り物などを使って演奏するサークル
です。和太鼓と一口に言っても,よく見かけるタイ
プの大きいものや,人が抱えて動けるものなど,さ
まざまな種類があります。既存の和太鼓団体の曲を
ときめき流にアレンジして演奏しています。
ときめき,なんておちゃめな名前ではありますが,
練習は結構真剣です。毎回の基礎練習でフォームや
リズムを確認し,1つの曲の,1つのフレーズにも
とことんこだわり,意見を言い合い,手にまめを作
りながら,太鼓を叩いています。太鼓をかっこよく
叩いたり,篠笛できれいな音を出したりするのはな
かなか大変ですが,楽しいです。自分の奏でる音が
周りとうまく調和して曲がびしっと決まったりする
と,本当に楽しいです。
そして,私たちは年に30回ほど学内や学外(幼稚
園,小学校,老人ホーム,地域のお祭りetc.)から依
頼を受け,公演をさせていただいています。私たち
の演奏を観ていただけるのはとても幸せなことであ
り,観ている方に喜んでいただけると本当に嬉しい
です。心から「ときめきに入ってよかったなぁ」と思
います。
私たちは「太鼓で皆を幸せにする」というモットー
を掲げています。太鼓を叩いていると本当に楽しく
て幸せです。それを,私たちの演奏を観て下さった
方にも伝えよう,というのが私たちの目標です。一
打・一音を大切にしながら,日々練習を積み重ねてい
ます。
「ときめき」って,学園祭には出てるの?
そんな私たちの,1年間で最も大きな公演が学園
祭でのステージです。今年のタイトルは「太魂(たい
こん)
」
,その名の通り熱く激しい太鼓魂を大学会館講
堂にて披露しました。
そもそも和太鼓の曲ってどんな感じなんだろう…?
とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。かく
いう私も大学に入るまで和太鼓の演奏といえば盆踊
りの伴奏くらいしか見たことがありませんでした。
しかし,某動画サイトでたまたま目にしたときめき
の演奏に心を奪われたのがきっかけで現在に至ると
いうわけです。身体の芯にまで響き渡る音色,一心
不乱に太鼓を叩く姿には,人を惹きつけてやまない
ものがあります。
今年度の学園祭ステージも非常にバラエティー豊
かな曲目が並びました。たった3人で力強く太鼓を
叩く曲もあれば総勢26人ではっちゃける曲もあり,
大きい太鼓を斜めに置いたり横向きに置いたり,笛
メインのしっとりとした曲もあり,かと思えば人が
跳んだり回ったり太鼓も回ったり,3年生が謎のお
面をかぶって登場したり,1人で2つの太鼓を同時
に叩いたり…。私の拙い文章力ではとても伝えきれ
ないほど,盛りだくさんの演奏でした。3年生に
とっては集大成となる公演でしたが,会場に詰めか
けてくださったたくさんのお客様からあたたかい拍
手と歓声をいただき,最高のステージをつくること
ができました。この場をお借りして御礼申し上げま
す。本当にありがとうございました!
「ときめき」のこと,もっと知りたい!
現在,ときめき太鼓塾では3年生が引退し,2年
生を中心とした新体制で元気に楽しく練習に励んで
います(月・水曜の夜,@1H101)
。
(説明能力のなさ
に定評のある)私が書いたこの文章を読むより,実際
の演奏を観ていただいた方が何倍もときめきのこと
がよくわかり,そして何百倍もお楽しみいただける
かと思います。もしも機会がありましたら,ぜひと
きめきの演奏をご覧いただき,一緒に“ときめき”ま
しょう!
今後とも,私たち「ときめき太鼓塾」をよろしくお
願いします!
学園祭ステージ終了後の1枚!みんな仲良し!
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
11
筑波大学陸上競技部
∼それぞれの挑戦∼
みねむら
こう た
嶺村 鴻汰(体育専門学群 3年)
こんにちは。筑波大学陸上競技部について,主将
か?」と聞かれたら,みなさんは何種目挙げられます
を務めさせていただいております私の方から簡単に
か?
紹介させていただきたいと思います。
そんな陸上競技の花形種目と言えば100mですね!
私は走幅跳を専門としていますが,そんな私でもや
筑波大学陸上競技部はどんな部活なの?
はり100mという種目は魅力的です。人類最速を決
筑波大学陸上競技部は,その名の通り陸上競技の
める戦いというものには全世界が注目していますし,
プロフェッショナルたちが集まる部です。それぞれ
人間の限界を追求していくというのはとても興味深
が自分の目標,夢に向かって日々トレーニングを重
く,面白いところです。100mに限らず,陸上競技の
ねています。
一番の魅力は,ほとんど道具を使わず,自分の体力
私たちの部では毎年行われるインカレでの男女総
の限界を追求することだと私は思っています。日本
合優勝を目標として掲げています。2013年シーズン
では陸上競技はそれほどメジャーな競技として取り
では女子が関東インカレで21連覇,日本インカレで
上げられていませんが,欧米では立ち見客が出るほ
5連覇を達成しています。
ど大人気のスポーツです。ぜひ皆さんも一度はテレ
私たちの部では,日々のトレーニングや試合に出
ビや競技場で観戦してみてください!
場するほかに,地域貢献の一環として競技会を開催
したり,中高生向けに陸上教室を行ったりしていま
チーム目標と自己実現
す。すべての選手が競技の運営に参加したり,仕事
陸上競技はあくまで個人競技です。試合や大会に
を分担して活動しており,一人一役というのが私た
出場し,結果を残すためには自分自身を高めていく
ちの方針でもあります。
しかありません。私たちはチームで活動しています
毎年のように国際大会に出場する選手を輩出し,
が,選手一人ひとりが持っている目標や夢はそれぞ
2013年シーズンはアジア選手権(プネー・インド)に
れ大きく異なります。チーム目標としてインカレ優
2名,ユニーバーシアード(カザン・ロシア)に4名,
勝が掲げられていますが,それはそれぞれの目標が
東アジア大会(天津・中国)に3名の選手が出場しま
達成されていく中で実現できることだと考えていま
した。OB・OGを含めると,オリンピックや世界陸上
す。所属する選手全員が陸上競技に打ち込め,自己
に出場した選手が数多く輩出されている伝統ある部
実現ができる部を作り上げ,結果としてチームがい
です。
い方向に進んでいければいいなと思っています。
陸上競技の面白さとは?
非常にまじめで練習熱心な選手たちばかりなので,
陸上競技は大きく分けると「走(歩)
」
・
「跳」
・
「投」
2014年シーズンも大きな成長,躍進を遂げられると
の3つに分類されます。
「どんな種目があるでしょう
思っています。これからもチーム一丸となって精進
していきます。そんな私たち筑波大学陸上競技部を
よろしくお願いいたします。
筑波大学陸上競技部HP
http://athletics.tsukubauniv.jp/
日本インカレ女子総合優勝
12
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
よりよいコミュニケーションをめざそう
−自己表現のコツ−
た つき
田附 あえか(人間系 心理学域/学生相談室 助教)
こんな思いをしている人はいませんか?
たい気持ちが強すぎて,相手への配慮が減ってし
友だちに飲み会に誘われた。本当は気が進まないんだ
まっている状態を攻撃型(アグレッシブ)と呼びます。
けど,うまく断れない…
自分の意見を通したいがゆえに押しつけになったり,
就職にはコミュニケーションが大事だって言われてい
相手の意見を軽視したりします。また相手に嫌な思
るけど,自分はとっても苦手だ…
いをさせたくないばかりに自分の思いを押し殺して
私はちょっと人に強く言い過ぎることが多いと思うん
しまう状態は非主張型(ノン・アサーティブ)と呼ば
だけど,どうしたらよいかわからない…
れます。自分の意見が伝わらないばかりか,納得し
て相手にゆずったわけではないので,後で腹が立っ
コミュニケーションは最近とても重要視されてい
たり,自分がないがしろにされた気持ちでみじめに
る能力の一つですね。心理学のある理論では,人の
なったりもするのです。
コミュニケーションには3つのパターンがあると言
われています。例を出してみましょう。
アサーティブなコミュニケーションをめざそう!
さきほどの例では,①のような回答をする人は,
「非
バイトの先輩があなたに明日のシフトを代わってほし
主張型」
,②は「攻撃型」
,③は「アサーティブ」なコ
いと頼んできました。その先輩には日頃とてもお世話に
ミュニケーションをとる傾向にあると言えます。ア
なっています。でもその日は恋人と出かける予定が入っ
サーティブなコミュニケーションとは,自分の意見
ています。あなたは…
と相手の意見は異なる場合があること,それゆえに
①「…わかりました…」としぶしぶ代わってあげる。恋
葛藤が起きる可能性もあることを自覚し,互いに歩
人にはバイトが入ったからと説明する。
②「そんな直前に言われてもムリです!」と断る。
み寄れる状況を探すことでもあります。例のように,
断る時にも「自分の気持ちを伝えること(お世話に
③「いつもお世話になっているので交代したいのですが,
なっているので交代したい)
」+「事実を伝えること
明日は予定が入っているので難しいんです。あさって
(明日は予定が入っている)
」+「代案を伝えること
なら代われますがどうですか?」と伝える。
(あさってなら代われる)
」がアサーティブなコミュニ
ケーションのコツの一つです。
アサーションとは:コミュニケーションの3パターン
最初に示した3つの悩みもすべてアサーションに
コミュニケーションに関する理論に「アサーション
関するものです。アサーティブなコミュニケーショ
(assertion)
」と呼ばれるものがあります。英語で自
ンは,体験的なトレーニングによって身につけるこ
己主張という意味ですが,日本語では“主張”という
ともできます。関連書籍で自習
よりも,
“さわやかな〈自己表現〉”という訳が使わ
することもできますし,学生相
れています。
談室でお手伝いすることもでき
人は何かを伝えるとき,自分の意見や気持ちをき
ます。関心のある方のご連絡を
ちんと相手に伝えたいという思いと,相手に嫌な思
お待ちしています。
いをさせたくないという思いの両方を同時に抱くも
のです。このバランスがうまくとれている状態,す
参考文献
なわち「自分の意思をきちんと伝えながらも相手への
平木典子『改訂版 アサーション・トレーニング−さ
配慮も欠かさない」やりとりをアサーティブなコミュ
わやかな〈自己表現〉のために−』
,日精研.
ニケーションと呼びます。一方,自分の意思を伝え
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
13
「つくばアクションプロジェクト公開シンポジウム2013」
を開催しました
12月5日(木)に本学つくばアクションプロジェクト(以下T-ACT)は,
「未来の扉をあけるT-ACT」をテー
マとしてシンポジウムを開催しました。
まず,T-ACTの現況を報告するとともに,平成25年度上半期のうち,T-ACTで行われた企画の中でより人間力
の成長を促すものであったと評価されたものに対して,表彰が行われました。また,T-ACTで活動をしてきた学
生から,T-ACTでの活動について,主体的活動だからこそリーダー経験を積むことができ,成功による自信と失
敗からの学びを得られること,多様性を生み出せること,未来を見通して実現することは出来ないからこそ,試
しながら失敗しながら未来の自分を確かなものにする上で有意義であることが,実体験として報告されました。
次に,外部講師としてお招きした本学卒業生でコピーライターの一倉 宏 氏から,未来を想像するのが一番難し
いが,わがままに自分のやりたいことや志を捨てず,それぞれが多様性をもつ中にこそたくさんの可能性がある
のだ,というメッセージを頂戴するとともに,本学が多様性を最も支援する大学であり,そのような場の一つと
してT-ACTがなりえているであろうという評価をいただける貴重な機会となりました。
受賞一覧
【最優秀賞】チャリティーコンサート∼想いを音符にかえて∼(12052A)
プ ラ ン ナ ー/黒木 嗣子(医学類)
オーガナイザー/田口 梓(医学類),飯塚早奈英(看護学類)
【優秀賞①】田舎じまんプレゼン大会!(13007A)
プ ラ ン ナ ー/太田 祥平(生物資源学類)
オーガナイザー/山岸 彩夏(生物資源学類),大澤 将樹(生物資源学類),篠田いぶき(生物資源学類),
神宮 翔真(生物資源学類),田口新太郎(生物資源学類),小河 澄香(生物資源学類),
林田 洋平(生物資源学類),花本 沙希(生物資源学類),武田萌恵子(芸術専門学群),
藤原 さや(芸術専門学群)
【優秀賞②】第二回・天の川クリーンプロジェクト(13020A)
プ ラ ン ナ ー/藤井 啓太(工学システム学類)
オーガナイザー/船坂 拓海(工学システム学類),舟橋 聖人(工学システム学類),小林 怜夏(工学システム学類),
高橋 拓也(工学システム学類),増田 康介(教育学類),片木 仁(生物資源学類)
【特別賞①】学類生のための研究交流Ⅱ(12051A)
プ ラ ン ナ ー/小長谷達郎(生命環境科学研究科)
オーガナイザー/川口 美咲(生命環境科学研究科),梶野 瑞貴(生物学類),竹内 優奈(生物学類),
納谷 典明(生物学類),仁戸部真生(生物学類),丹野 晶博(生物学類),
伊藤 史紘(生命環境科学研究科),藏滿 司夢(生命環境科学研究科)
【特別賞②】楽演祭 music festival FOR players(12071A)
プ ラ ン ナ ー/金井 伸也(数理物質科学研究科)
オーガナイザー/田中みさよ(人間総合科学研究科),柳澤 健太(比較文化学類),川島 夏海(知識情報図書館学類),
矢田 晃一(システム情報工学研究科),福田 萌乃(教育学類),新村 麻実(生命環境科学研究科),
田中 健也(体育専門学群),大脇 聡史(芸術専門学群),田原 敬(人間総合科学研究科)
清水副学長より,賞状と記念品の贈呈
最優秀賞「チャリティーコンサート∼想いを音符にかえて∼」
※シンポジウム後の交流会にて撮影
14
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
一倉 宏 氏による講演の様子
ゆめ花火,打ち上がりました!(13032A)
(30)
か とう
あ
か
り
加藤 愛香里(医学群 医学類 5年)
ゆめ花火とは
いただき,打ち上がる花火の絵を紹介しました。
筑波大学附属病院に入院中もしくは通院中の子ど
今回のゆめ花火では,19の絵が集まり,53発の花
もたちに「ゆめの花火」というテーマで描いてもらっ
火が打ち上がりました。花火の原案は,
「ト音記号」
た絵を,実際の花火にして打ち上げる企画です。打
「花粉症なめこ」
「電車」
「アンパンマン」
「プリキュア」
ち上げは雙峰祭後夜祭で行い,当日は絵を描いてく
などさまざまでした。中には花火として表現できる
れた子や,入院中の子を招待して,花火を鑑賞しま
のか,と心配になるような案もありましたが,とて
した。当日は13組43名のご家族にご参加いただきま
も素敵な花火となって打ち上がりました。
した!
鑑賞後はバルーンアートをプレゼントし,バスで
「ゆめ花火」を想像してワクワクする,実際に観
帰院しました。
てドキドキする,そんなイベントを行うことで,子
どもたちの闘病の励みとなるように,たくさんのサ
参加者の感想は
ポーターがいることを感じてもらえるように,その
「自分で描いた絵が花火になってうれしかった」
「す
ような思いから企画は始まりました。
ばらしいイベントでした」
「こんなに嬉しいことは久
しぶりでした」
「これが子どもの人生で初めての花火
子どもたちへの病気や入院の影響
でした」などといった感想をいただきました。子ども
子どもが年単位で入院生活を送ることは,その子
たちははしゃぎ回り,とても楽しそうでした。また
にとって,どんな影響があるのでしょうか。薬によ
入院生活が長くなると,保護者同士の交流も広がり
る吐き気に悩まされたり,食事制限があったり,大
ます。ゆめ花火が,子どもたちだけでなく保護者の
きな手術をしたり…病院で行われることは,大人で
再会の場となり,ご家族で楽しんでいらっしゃいま
も辛いことばかりです。そして,新しいことをどん
した。
どん経験し,心身ともに発達していく大切な時期に
外に出られないことは,とても大きな制約となって
最後に
います。子どもらしく,のびのびと過ごす時間を奪
今回のゆめ花火は,趣旨に賛同してくれた医療系
われてしまうのです。
学生の活動と,たくさんの団体にご協力いただいて
成功しました。ありがとうございました。
ゆめ花火企画の流れ
そして,今後も闘病中の子どもたちに夢と希望を
そんな闘病生活中に行ったゆめ花火。当日は夕方,
与えたいという目標のもと,たくさんの企画をして
子どもたちに病院に集まってもらい,
「キラポン」と
いきます!
いう,光って身につけられるバッチの工作をしまし
ぜひ「つくばけやきっず」で検索してみてください。
た。その後,飾り付けしたチャーターバスにて,花
火鑑賞教室に向かいました。短時間でしたが,みん
なでお出かけ,といった楽しい雰囲気のバス旅行で
した。
鑑賞する教室では,五十嵐附属病院長からお話を
タイトル「にじのはなび」
タイトル「花粉症なめこ」
花火鑑賞前に窓の前で並ぶ子どもたち
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
15
博後1 星野有紀
「Sleeping Beauty」
第67回二紀展
奨励賞
博後1 湯澤美麻
「沈みゆく音」
平成25年度茨城県芸術祭美術展覧会
特賞(最高賞)
博前1 岡野智史
「日知り」
碧い石見の芸術祭全国美術大学奨学日本画展2013
奨励賞
博後3 城山萌々
「Action/Reaction」
第81回版画展
準会員推挙
博前1 川島史也
「顔」
第76回二紀展
優賞
16
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
博前 研究生 木村俊也
「詭弁論者」
第76回二紀展
準会員推挙
博後3 酒井恒太
「或る男の肖像」
第59回一陽展
会友賞
博前2 清水紀子
「シアン」
第59回一陽展
特待賞
博後2 劉 治国
「長い旅」
第59回一陽展
青麦賞(一般最高賞)
展覧会より
人間総合科学研究科(芸術専攻)
,芸術専門学群の学生の中から,公募展・
コンクールなどへの入賞・入選作品をご紹介します。
第59回一陽展において,劉治国氏(彫塑・博士後期2年)が青麦賞(一
般最高賞)を,平成25年度茨城県芸術祭美術展覧会において湯澤美麻氏(洋
画・博士後期1年)が特賞(最高賞)を受賞するなど,本学学生の作品は
対外的に高い評価を受けています。
博後3 小松俊介
「Jangala」
第77回新制作展
博前2 舛谷拓磨
「夏の吐息」
第77回新制作展
博後3 樽井美波
「朱朱」
第45回日展
博前2 宮本温子
「月と影」
第45回日展
博前2 山本将之
「ousia」
第45回日展
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
17
博前2 桜井美佐子
「泡沫姫」
第67回二紀展
博前2 片山友佳
「聳える海Ⅱ」
第67回二紀展
博前2 安達まどか
「composition」
第40回創画展
18
博後3 鳥越義弘
「drifting」
第67回二紀展
博前1 伊野恵梨奈
「root Ⅰ」
第81回独立展
博前1 藍原亜美
「駄々っ子」
第81回独立展
博前2 笹岡るり
「星屑を探した日」
第67回二紀展
博後3 佐藤 学
「地をつなぐ」
碧い石見の芸術祭全国美術大学奨学日本画展2013
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
博前1 溝口絢斗
「飴色ハートビート」
第24回臥龍桜日本画大賞展
博前2 加藤法子
「幽寂」
第40回創画展
博前2 赤松美希
「共融」
再興第98回院展
博前2 松本美紗希
「静々と」
平成25年度茨城県芸術祭美術展覧会
博後3 諏訪智美
「坪庭小宴」
第45回日展
博前2 柴田幸恵
「ハニ・ルレ」
平成25年度茨城県芸術祭美術展覧会
博前2 陳 芃宇
「Memory of Tears」
第40回創画展
博後2 中尾泰斗
「蛇が藤図」
碧い石見の芸術祭全国美術
大学奨学日本画展2013
学群4 堀 雄太
「Oasis」
碧い石見の芸術祭全国美術大学奨学日本画展2013
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
19
第37回エンカウンター合宿セミナーのお誘い
保健管理センター学生相談室
学生相談室が主体です
皆さんは,自分自身のことや将来のことについて
もっと深く考えたい,考えたことを本音で話し合い
たい,新しい人間関係をつくりたい,と思ったこと
はありませんか?そのような皆さんのために,学生
相談室では毎年2泊3日のグループ合宿を行ってい
ます。相談室のカウンセラーも一緒にグループワー
クに参加します。
日々に変化がほしい方,他学類・他学群の新しい友
達がほしい方,就職活動のために自己分析をしたい
方,他人から自分がどう見えるか知りたい方,その
他すべての方にとって役立つ機会になると思います。
興味のある方は,どうぞお気軽に参加してみてくだ
さい。
注1)絵を描き,絵を通して自己を語るワーク。
注2)いろいろな質問を相手にしたり受けたりするワーク。
注3)自分の印象について他人に尋ねるワーク。
注4)最終日に一緒に過ごした感想を手紙にして渡しあう。
参加者の感想
前回の第36回合宿セミナーでの感想文を一部ご紹
介します(了承済み。紙面の都合上,一部省略してい
ます)
。
「合宿に参加するにあたって,どういう人が来るの
か少し不安な気持ちがありましたが,いざ参加する
と気さくに話しかけてくれる人がいて,合宿中は安
心して過ごすことができました。色んなワークを通
して,普段は気づけない“自分”を認識することがで
きました。また,自分の課題に気付くことができた
ので,今後改善したいと思いました。
(Aさん,女性)
」
「さまざまなワークや2泊3日の共同生活を通して,
人と交流することの良さや楽しさを改めて知ること
ができました。人と関わる中で,新しい自分を発見
できたり,他人の価値観を知ることができたりした
経験は,とても新鮮でこれからの生活に活きてくる
と思います。短い間でしたが有意義な時間を過ごす
ことができました。
(Bさん,男性)
」
さしま少年自然の家
「この合宿では,自分の気持ちを素直に表現できまし
期 間:3月5日(水)∼3月7日(金)
場 所:さしま少年自然の家(茨城県猿島郡)
人 数:20名程度(男女約半数ずつ)
費 用:5,000円
(交通費,食事,宿泊費など込)
申 込 先:学生相談室受付(☎029-853-2415)
or Web
締 切:2月21日(金)
定員になり次第締め切ります。
スタッフ:杉江 征,寺島 瞳,田附あえか,
吉原 啓,中岡千幸
昨年のプログラム
1日目:ペインティング1,ホットシート2
2日目:四面鏡3,野外炊飯,ボディワーク
3日目:別れの花束 4 など
*変更の可能性があります
20
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
た。
(Cさん,男性)
」
申込みの流れ
1.電話 or Web(左記QRコード)
から事前説明の申込み
2.カウンセラーによる事前説明
3.参加するかどうか決定
4.合宿当日へ
http://form1.fc2.com/form/?id=807504
インフォメーションつくば
平成25年度第4回献血のお知らせ
1月22日(水曜日)に献血バスが大学に来ます。
皆様のご協力をぜひお願いします。
原 晃(医学群長)
筑波大学では,日本赤十字社からの要請により,例年献血バスを学内に配車して協力しています。
今年度第4回目を以下のとおり実施しますので,ひとりでも多くの方のご協力をお願いします。
日時:1月22日(水)9:30∼16:00
場所:大学会館講堂前の駐車場に停車中の献血バス
受付:大学会館エリアの留学生センター前
献血は,16歳以上の健康な人であれば,若い世代から中高年まで安全にできる社会貢献です。若くて健康な皆
さんがぜひとも献血に協力して疾病と戦う人々を支援してくれることを願っています。献血バスや献血ルームで
の協力を周囲にも呼びかけて下さい。
桐葉橋
【具体的手順】
松美橋
・境線)
学 園 平 塚 線(県道土浦
1)献血バス(※献血ルーム)に行く。
2)簡単な医療面接を受ける。
3)簡単な血液検査(貧血の有無など)を受ける。
後に退出。
留学生センター
講 堂
大学会館別館
6)希望すれば検査結果(肝臓の機能など)の通
N
え で 通 り
5)採血後安静を保ち,水分補給などを心がけた
か
4)異常がなければ採血。
知も受けられ健康状態のチェックにも役立ち
ます。
飲んでいる薬の種類や海外での滞在経験によっ
ては献血できない場合もありますが,まずは献血
※つくば献血ルーム
つくば市吾妻1丁目 つくばセンタービル2F
大学会館本館
左回り
右回り
バスまで出かけてみて下さい。
学術情報メディア
センター
A棟
10:00∼12:00,14:00∼17:00,土日祝日も実施
☎0120-298102
B棟
保健管理
センター
外国語
センター
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
21
インフォメーションつくば
学生の定期健康診断のご案内
(保健管理センター)
平成26年度に実施する教育実習(特別支援教育実習を除く)を予定している学生,介護等体験に参加希望の学
生(対象者は掲示参照)
,医学類及び看護学類の臨床実習等を行う学生に対し,定期健康診断を次のとおり実施し
ます。
なお,今回の健康診断を受診できる介護等体験を履修する学生は,事前に申し込みをした者に限ります。
実施日
受付時間
9:00∼10:30
2月13日(木)
2月14日(金)
13:00∼14:30
9:00∼10:30
13:00∼14:30
健康診断を実施する学群等
医学類4年次生,体育専門学群(介護体験)
,旧学群
情報学群,看護学類3年次生,体育専門学群(教育実習)
,大学院生,科目等
履修生
人間学群,生命環境学群,医学類3年次生
人文・文化学群,社会・国際学群,理工学群,医学類5年次生,芸術専門学群
1.健康診断受付場所:大学会館講堂ホワイエ(受付をしてから健康診断を受けてください)
学生証を持参のうえ指定された日時に受診してください。なお,どうしても都合の悪い場合は,期間中のい
ずれかの日に必ず受診してください。
2.健康診断受診場所:大学会館
3.検尿容器はクラブハウス,スチューデントプラザ(2階学生控室)に用意しますので,事前に受け取り,受
診当日に起床時の尿を持参してください。
また,医学類,看護学類は医学医療エリア支援室に,情報メディア創成学類,知識情報・図書館学類等は図
書館情報エリア支援室に検尿容器を用意しますので,受け取ってください。
4.胸部Ⅹ線撮影(結核の有無の検査)については,教育実習・介護体験・臨床実習等を行う際に,当該検査結
果を含む健康診断書の提出が求められますので,必ず受診してください。
5.健康診断結果については,再検査の必要がある学生にのみ連絡します。
6.未受診者には健康診断書,証明書の発行ができませんので,必ず受診してください。
7.今回の健康診断を受診した学生は,4月に実施される健康診断を受診する必要はありません。
8.健康診断に関して不明な点があるときは,保健管理センターにお問い合わせください。
カンニングは不正行為!
期末試験における不正行為は,
「筑波大学学群試験実施要項」に基づき,当該授業科目の受験が無効となる
ばかりか,学則に基づき,懲戒処分の対象となります。
安易な気持ちでカンニングすると,その結果,停学処分(3ヶ月)となり,卒業も延期になってしまいます。
学生諸君は,誇りと自覚を持って,期末試験に臨んでください。
副学長(学生担当)
清
22
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
水 一 彦
インフォメーションつくば
平成25年度 彫塑展
芸術専門学群彫塑コース
大学院博士課程人間総合科学研究科彫塑領域学生による展覧会のご案内
開 催 期 間:3月1日(土)∼12日(水)
会 場:湯島聖堂 大成殿 回廊
東京都文京区湯島1-4-25
開 館 時 間:10:00∼16:00
後 援:公益財団法人 斯文会,社会福祉法人 日本点字図書館
会期中企画:
■講師による作品講評 3月1日(土)13:30∼15:00 参加自由
■レセプション 3月1日(土)15:30∼
■ギャラリートーク 3月9日(日)10:00∼12:00
学生による作品解説を行います。
■タッチツアー 3月9日(日)13:30∼15:00
平成24年度彫塑展展示風景
学生が視覚障がい者の方とともに作品に触れながら解説
この展覧会は,芸術専門学群および大学院の彫塑コース・領域で,教育・学習・研究成果をそれぞれの立場か
ら問うことを主眼に,併せて,教育の一環として,展覧会の開催に関わる企画・運営などの実務を経験すること
を目的として毎年開催されているものです。
第15回目を迎えた今回は,講師をお招きしての作品講評会を3月1日,学生が自身の出品作品を制作者の立
場から解説するギャラリートーク,学生が視覚障がい者の方とともに作品に触れながら作品を解説するタッチツ
アーを会期中に行います(事前連絡先:筑波大学芸術系彫塑研究室 ☎029-853-2844)
。
より多くの方にご高覧いただき,今後の制作の糧といたしたいと思います。皆様のご来場をお待ちいたしており
ます。
問 合 せ 先:芸術系彫塑研究室 ☎029-853-2844
2013年度 BEST FACULTY MEMBER 表彰式開催のご案内
教育,研究,社会貢献・学内運営などの各領域において,極めて優れた取り組みや活動を行った先生方に対す
る表彰式を開催します。当日は,表彰された先生方による発表も行いますので,さまざまな活動を知る良い機会
になると思います。教職員をはじめ学生の皆様の出席をお待ちしています。
開催日時:2月12日(水)
15:00∼17:00
場 所:大学会館 ホール
表彰される先生方:
【人文社会系】臼山 利信准教授,黒田 享准教授
【ビジネスサイエンス系】山田 雄二教授
【数理物質系】石井 理修准教授,金 熙榮准教授,齋藤 一弥教授
【システム情報系】石田 政義教授,北川 博之教授
【生命環境系】王 碧昭教授,野村 暢彦教授,林 純一教授
【人間系】清水 美憲教授 【体育系】長谷川 悦示准教授 【芸術系】田中 佐代子准教授
【医学医療系】熊田 博明准教授,松村 明教授,村井 文江准教授,森田 展彰准教授
【図書館情報メディア系】白井 哲哉教授
(所属系・五十音順)
問合せ先:企画室 ☎029-853-2047
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
23
インフォメーションつくば
教職受験対策研修会のお知らせ
(就職課)
教員志望の学生の知識・識見・能力を高め,教員採用試験合格の基礎をつくることを目的とする,茗渓会(本
学の同窓会)主催の研修会が開催されます。
内容は,わが国の教育改革の動きや教員採用試験の分析などの講義,論文作成・添削指導,模擬面接(個人,集
団)
,集団討論,体験発表など実践的な演習を多く取り入れた密度の濃い研修会を計画しています。
日 程:3月10日(月)∼12日(水)
会 場:筑波研修センター(つくば市天久保1-13-5)
定 員:先着50名(①全期間参加できる人 ②過去に参加した人は除く)
実施要項の配布および申込受付:
筑波研修センター(☎029-851-5152)において,2月1日(土)10:00∼
問合せ先:茗渓会事務局 ☎03-3941-0136
附属図書館からのお知らせ
春季休業期間中の開館時間及び図書の貸出期間は次のようになります。
○春期休業期間中の開館時間・貸出受付時間
期 間
開館時間
貸出受付時間
2/13(木)∼2/28(金)の平日
土・日
9:00∼20:00
10:00∼18:00
9:00∼19:30
10:30∼17:30
3/1(土)∼4/6(日)
土・日・祝日は休館
9:00∼17:00
9:00∼16:30
体芸図書館
図情図書館
2/13(木)∼4/6(日)
土・日・祝日は休館
9:00∼17:00
9:00∼16:30
医学図書館
2/13(木)∼4/6(日)
9:00∼20:00
9:00∼19:30
中央図書館
*大塚図書館は,春季休業期間中も学期中と同様に開館・貸出受付いたします。
*医学図書館は土・日・祝日も開館しています。
*中央図書館は春季休業期間中の2/13(木)から2/28(金)まで,平日の開館時間を試行で延長し,土・日を
臨時開館いたします。
○年度末の貸出期間(全館共通)
2月13日(木)から3月26日(水)までの間に貸出・更新した図書(Webからの更新も含む)の貸出期間は,
平成25年度卒業・修了予定者及び科目等履修生・研究生等を除き,通常の3週間より長くなります。
(返却予定日は4月11日(金)から17日(木)までのいずれかの日になります。
)
平成25年度卒業・修了予定者及び科目等履修生・研究生等の方は,3月31日(月)まで図書を借りることがで
きますが,31日(月)までに借りているすべての図書をご返却くださるようお願いします。
なお,最終年次の学群生及び大学院生で,留年等の理由により来年度も現在と同じ身分のまま在籍する予定の
方は,利用期限の延長手続きをすることで通常通りの貸出が受けられます。平日9:00∼17:00に各館のメインカウ
ンターまでお申し出ください。
詳しくは各図書館の掲示・図書館ホームページ(http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/)をご覧ください。
また,不明な点は各館のメインカウンターまでお問い合わせください。
24
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
インフォメーションつくば
第18回茗渓・筑波グランドフェスティバル(MTGF)<全学類・全世代交流会>のご案内
茗渓・筑波グランドフェスティバル(MTGF)
は,前身の諸学校(東京教育大学など)まで含めた筑波大学の卒業生,
在学生及び現役の教職員が所属や世代を超えて交流する会で,今回もシンポジウム及び懇親会を開催します。
今回のシンポジウムでは,
「創ろう!東京オリンピック・パラリンピック∼おもてなし×教育×筑波大学」をテー
マに,基調講演,関係者によるパネルディスカッションを通して,2020年東京オリンピック・パラリンピック開
催に向けた,本学としての関わり方とその可能性について,多方面から検討します。
「筑波大学」で繋がる皆様が,楽しみ,親睦を深めていただける機会となれば幸いです。在学生,教職員をはじ
め,どなたでもご参加いただけますので,多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
企画の詳細,参加方法などは本学公式ホームページ「イベント情報」をご確認ください。
開 催 日 時:1月25日(土)13:00 第一部受付開始/16:00 第二部受付開始
会 場:
【第一部】筑波大学 大学会館ホール 【第二部】大学会館 レストランプラザ テーマ字:
「輪」
実施イベント:
【第一部】オープニングセレモニー(13:30∼)
シンポジウム(14:00∼ 基調講演,パネルディスカッション)
【第二部】懇親会(16:30∼ 出演:ときめき太鼓塾,応援部WINS)
懇親会参加費:<事前申込>学生500円,社会人3,000円 <当日参加>学生500円,社会人4,000円
※オープニングセレモニー,シンポジウムは無料(事前申込不要)
。学外の方もご参加いただけます。
大 会 会 長:永田恭介 筑波大学長
実 行 委 員 長:真田 久 筑波大学体育専門学群長 同副委員長:西川博昭 筑波大学情報学群長
主 催:第18回茗渓・筑波グランドフェスティバル実行委員会,筑波大学
共 催:一般社団法人茗渓会 協 力:紫峰会[筑波大学学生後援会]
参加申込・問合せ先:茗渓・筑波グランドフェスティバル実行委員会(事務担当:筑波大学連携・渉外室)
URL:http://www.tsukuba.ac.jp/event
☎029-853-2030 E-mail:[email protected]
第3回 ふるさとつくば ゆいまつり
ふるさとつくば ゆいまつりは,2012年3月
に第1回,2013年3月に第2回を開催し,第2回には来場
者約13,000人に楽しんでいただきました。今年も3月8日
(土)に第3回 ふるさとつくば ゆいまつりをつくばセン
ター広場にて開催いたします。
演舞や和太鼓によるコラボレーションステージ,ヒー
ローショーなどのステージ企画,さまざまな体験ができる
ブース企画,つくば市の店舗がこだわりの料理で出店する
「グルっとつくば」など,来場者同士が交流でき,楽しめる
企画が満載です。
つくば市に関わるすべての人が集い,交流することで,つくばという街がより魅力的になるためのきっかけづ
くりとなるおまつりです。皆様,ぜひご来場ください!
日 時:3月8日(土)10:00∼17:00 ※荒天順延 予備日3月9日(日)10:00∼17:00
場 所:つくば市つくばセンター広場およびペデストリアンデッキ
主 催:ふるさとつくば ゆいまつり実行委員会
後 援:つくば市,筑波大学,つくば市商工会,つくば市教育委員会,つくば市社会福祉協議会,
つくば市センター地区活性化協議会
協 力:つくばママサークルフェスタ実行委員会,テクノパーク桜まちづくりを考える会,ラヂオつくば,
THK筑波放送協会
支援事業:茗渓会学生活動支援事業採択,つくば市公共空間活用実証実験対象事業
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
25
インフォメーションつくば
平成26年度学年暦
事 項
春学期(4月1日∼9月30日)
学年開始
春季休業
入学式
新入生履修ガイダンス
新入生オリエンテーション
春学期授業開始
春季スポーツ・デー
春ABモジュール期末試験
春ABCモジュール期末試験
春学期授業終了
期末試験予備日
夏季休業
秋学期(10月1日∼3月31日)
秋学期入学式
秋学期授業開始
★1 開学記念日
筑波キャンパス電気設備点検(全学停電)
★2 学園祭
秋季スポーツ・デー
秋ABモジュール期末試験
冬季休業
秋ABC モジュール期末試験
期末試験予備日
秋学期授業終了
春季休業
卒業式
大学院学位記授与式
学年終了
学 群
大 学 院
【 】は 東京キャンパス
4月1日(火)
4月1日(火)
4月1日(火)∼4月6日(日)
4月1日(火)∼4月6日(日)
【4月1日(火)∼4月7日(月)】
4月7日(月)
4月7日(月)
【4月5日(土)】
4月8日(火)
4月7日(月)∼4月8日(火)
4月9日(水)∼4月10日(木)
【4月5日(土)】
4月9日(水)
4月11日(金)
【4月8日(火)】
5月17日(土)∼5月18日(日)
5月17日(土)∼5月18日(日)
6月25日(水)∼7月1日(火)
6月25日(水)∼7月1日(火)
7月31日(木)∼8月6日(水)
7月31日(木)∼8月6日(水) 【7月23日(水)∼7月25日(金)
8月2日(土),8月5日(火)】
8月6日(水)
8月6日(水)
【7月29日(火)】
8月7日(木)∼8月8日(金)
8月7日(木)∼8月8日(金)
8月9日(土)∼9月30日(火)
8月9日(土)∼9月30日(火)
【8月10日(日)∼9月30日(火)】
9月下旬(予定)
10月1日(水)
10月1日(水)
10月下旬(予定)
11月1日(土)∼11月3日(月)
11月15日(土)∼11月16日(日)
12月22日(月)∼12月26日(金)
(ただし12月23日の休日に当たる期末試験は12
月16日に繰り上げて行う)
12月27日(土)∼1月4日(日)
2月6日(金)∼2月12日(木)
(ただし2月11日の休日に当たる期末試験は2
月4日に繰り上げて行う)
9月下旬(予定)
10月1日(水)
10月1日(水)
10月下旬(予定)
11月1日(土)∼11月3日(月)
11月15日(土)∼11月16日(日)
12月22日(月)∼12月26日(金)
(ただし12月23日の休日に当たる期末試験は12月
16日に繰り上げて行う)
12月27日(土)∼1月4日(日)
【12月27日(土)∼1月5日(月)】
2月6日(金)∼2月12日(木)
(ただし2月11日の休日に当たる期末試験は2月
4日に繰り上げて行う)
【1月21日(水)∼1月23日(金)
2月3日(火),2月7日(土)】
2月13日(金), 2月16日(月)
2月13日(金),2月16日(月)
2月12日(木)
2月12日(木)
【1月31日(土)】
2月17日(火)∼3月31日(火)
2月17日(火)∼3月31日(火)
【2月8日(日)∼3月31日(火)】
3月25日(水)
3月25日(水)
【3月28日(土)】
3月31日(火)
3月31日(火)
【3月31日(火)】
(備考)
★1 10月1日(水)の開学記念日は,休講とせずに授業を実施する。
★2 学園祭の実施に伴い,11月4日(火)の授業は,後片付けのため,臨時休講とする(東京キャンパスを除く)
。
3 定期健康診断の日程については,別に定め,実施時間に当たる学群・学類の当該年次及び研究科の授業は,臨時休講とす
る(東京キャンパスを除く)。
4 5月9日は振替え授業日とし,火曜日の授業を実施する。7月23日は振替え授業日とし,月曜日の授業を実施する。
10月17日は振替え授業日とし,月曜日の授業を実施する。11月5日は振替え授業日とし,月曜日の授業を実施する。
11月6日は振替え授業日とし,火曜日の授業を実施する。1月15日は振替え授業日とし,金曜日の授業を実施する。
1月20日は振替え授業日とし,月曜日の授業を実施する。
5 学群の入学者選抜の実施に伴う臨時休業は,準備及び後片付けに要する時間を含め,別に定める(東京キャンパスを除く)
。
6 医学類に係る卒業日は平成27年3月6日とし,卒業式は上記日程に従い実施する。
7 平成24年度以前に8月又は12月に入学した者で標準修業年限で卒業・修了する者に係る卒業日・修了日は,それぞれ7月
25日,11月30日とする。
※
26
学期(学期の区分)は,春学期と秋学期の2学期とし,5週単位の6つ(春 A,春B,春 C,秋 A,秋 B,秋 C)のモジュー
ルで構成する。
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
受付時間
2
2
3
4
2
3
4
2
3
4
2
3
4
心理
2
3
4
障害
3
4
生物
3
4
資源
3
4
地球
生命環境学群
3
4
数学
3
4
物理
3
3
2
3
2
3
理工学群
応用
化学
工シス 社工
理工
4
4
4
4
2
2
2
2
1
1
1
1
3
2
4
1
体育専
門学群
2
3
4
1
(注意事項)
1.学生証を持参のうえ指定された日時に受診してください。なお,どうしても都合の悪い場合は,期間中の4月11日(金)∼24日(木)のいずれかの日に必ず受診してください。
2.在学生(旧学群生を含む)は原則として,21日までに受診してください。22日∼24日は新入生を優先します。
3.研究生,特別聴講学生,特別研究学生及び科目履修生は,各々の所属する研究科又は学類の実施日に受診してください。
4.受付場所は大学会館講堂2階ホワイエです。なお,学群新入生は指定の時間までに大学会館3階ホールに集合してください。健康診断(身体測定)に先立ちUPIを行います。
5.検尿容器は,4月1日以降各支援室(学生支援又は教務担当)に用意しておきます。事前に受け取り,受診当日の起床時の尿を持参してください。
)
(検尿容器は健診会場に用意してありません。忘れた人は各支援室で受け取ってください。
6.胸部X線撮影(結核の有無の検査)は,法令上,第一学年のみ(本学では学群新入生の他,大学院1年生及び他大学からの新規編入学生も含む)が対象とされていますが,咳,痰,胸痛,息切れなどの胸部病状のある学生はぜひ受
診してください。また,教育実習,臨床実習,介護実習などを行う際や就職その他の活動で,当該検査結果を含む健康診断書の提出を求められることが多いため,それらの学外実習・活動を予定している学生も受診するようにして
ください。なお,受診する場合は,無地のTシャツなどを持参するか,着用してきてください。
7.健康診断結果については,再検査の必要がある学生にのみ連絡します。
8.未受診者には健康診断書,証明書の発行ができませんので必ず受診してください。
9.東京キャンパスの学生で職場などで受診する予定のない方は,別途案内する「東京・千葉地区の職員健康診断」の日程で受診してください。
10.健康診断に関して不明の点があるときは,保健管理センターにお問い合わせください。
1
情報学群
医学群
知識・
情報 創成
医学 看護 医療科
図書館
1
2
情報学群
医学群
知識・
情報 創成
医学 看護 医療科
図書館
4
4
4
4
3
3
3
3
3
3
2
芸術専
門学群
※数字は年次を表す。
※医学類(4年次・5年次・6年次)
,看護学類(4年次)
,及び平成26年度に教育実習・介護等体験等を実施する学生で,平成26年2月に健康診断を受診した者は今回受診する必要はありません。
4月22日 8:30∼10:30
(火) 12:30∼14:30
4月23日 8:30∼10:30
(水) 12:30∼14:30
4月24日 8:30∼10:30
(木) 12:30∼14:30
2
2
3
4
教育
人間学群
2
2
2
2
2
2
2
大学院研究科(人文社会科学,グローバル教育院)
大学院研究科(数理物質科学)
大学院研究科(生命環境科学)
大学院研究科(システム情報工学,図書館情報メディア)
大学院研究科(システム情報工学,教育)
大学院研究科(人間総合科学)
大学院研究科(人間総合科学)
社会・国際学群
人間学群
生命環境学群
理工学群
人文・文化学群
応用
人文 比文 日・日 社会 国際 教育 心理 障害 生物 資源 地球 数学 物理 化学
工シス 社工
理工
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
4
3
国際
社会・国際学群
比文 日・日 社会
4
3
人文
人文・文化学群
体育専
門学群
4月17日 9:00∼10:30
(木) 13:00∼14:30
4月18日 9:00∼10:30
(金) 13:00∼14:30
4月21日 9:00∼10:30
(月) 13:00∼14:30
4月11日 9:00∼10:30
(金) 13:00∼14:30
4月14日 9:00∼10:30
(月) 13:00∼14:30
4月15日 9:00∼10:30
(火) 13:00∼14:30
9:00∼10:30
4月16日
(水) 13:00∼14:30
実施日
平成26年度 学生定期健康診断日程表
芸術専
門学群
つくばスチューデンツ・平成 25 年度 № 6(通巻 653 号)
27
CARIOを活用
していますか!
No.7
スローガン 「Step up 就職課 ~学生の成長を自分の力に~」
皆さん、いよいよ進級、卒業の時期が近くなってきました。
CARIOには、節目節目の気づきを振り返ったり、確認できるワークシートがある事をご存知でしょうか?
さあ!ここで、CARIOを活用して、自分の変化を整理してみましょう!
進級する前に、
1年を振り返
ろう。
卒業する前に、
大学生活を振
り返ろう。
記録することにより、新たな発見があるかもしれませんよ!
また、記録を残しておくと、後々きっと役に立つときがくると思いますよ!
CARIOを活用している人の感想
・自分の内面をしっかり見つめて自分の性格・将来をしっかり考えられるようになった。心の中で考えるだけでなく、
それを文章にすることで考えが整理でき、さらに新たな発見もあった。
・自分の考えをまとめるのに、ちょうど良い。時間割シートが便利。
・意外と考えが整理された。使う前は特にワークシートを使う意味を見出せなかったのですが、思いのほか、自分の
思考の整理をすることができて驚きました。
・過去の体験や経験をまとめやすく、また貴重な大学での出来事を記録しておくことができて、よかったと思いました。
どんな些細な出来事でも、しっかり記録しておこうという癖がついた。
・他人からは大したことのないものでも、自分にとっては大切な気持ちをちゃんと書き残せた。
CARIOは人に見せて説明するものではなく、自分のために書くものです。
自由に書いてみてください。
ワークシートは就職課等の配布スタンドで入手できます。また、キャリア支援室・就職課
HPからダウンロードすることもできます。
★キャリア支援室・就職課HP: http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp/career/
2 5 年 度 No .6 通 巻 6 5 3 号
発 行 筑波大学学生生活課
編集 学 生 生 活 支 援 室
TEL 029-853-4484
FAX 0 2 9 - 8 5 3 - 6 01 5
配布スタンド● 1D 棟 3 階 ・ 学生生活課前/学生生活支援室前/1C 棟 (2 階 )・3B 棟 ・ 医学 ・ 春日エリアの各掲示板前
2B 食堂入口前/宿舎 ・ 各共用棟事務室前/大学会館 UT ショップ前
発行日 平成 26 年 1 月 16 日
Fly UP