...

2011 年 2 月号

by user

on
Category: Documents
42

views

Report

Comments

Transcript

2011 年 2 月号
つ く ば ス チ ュー デ ン ツ
2 0 11 年 2 月号
大学会館前広場に設置された「嘉納治五郎先生之像」
p.2-3
学生諸君へ 学生生活支援室長からのメッセージ
p.4-7
課外活動団体&スポーツ・デー新役員紹介/
p.10-11
つくばアクションプロジェクト
/
p.15
つくばスポーツライフ/
p.17
平成 23 年度学生定期健康診断日程表/
p.20-23
p.16
p.8
学群生の目/
p.12-14
インフォメーションつくば/
p.24
展覧会より
CARIO の活用法
Web版つくばスチューデンツ URL
http://www.tsukuba.ac.jp/public/students/
大学院生の目
つくばの仲間たち
保 健 管 理 センター だより
p.18-19
p.9
学生支援の現場から
― 道路,食堂,そして,駐輪場―
加賀 信広(学生生活支援室長
人文社会科学研究科 教授)
学生生活支援室の仕事の一つは,学生の皆さんの
アの食堂は,以前から6時限目の授業終了後も利用
学生生活に関わる意向や要望をとりまとめて,その
できる体制となっています。また,第三エリアのい
実現を図ることです。2年ごとに実施される学生生
わゆるフードコートは19時半までの営業となりまし
活実態調査は,意向を汲みとるための大切な資料と
た。こちらも,ぜひ利用してください。
なります。学群・学類で開催されるクラス連絡会や専
少し大きなところでは,昨年,体芸エリア食堂に
攻等で行われる大学院懇談会では,学生生活に関す
冷房装置が設置されました。ようやくといった感が
る要望も出していただいていると思いますが,逐一,
強いかもしれませんが,体芸エリアの学生・教職員の
学生生活支援室にも報告されます。また,昨年度か
皆さんには,これを機に,夏を含めて食堂をどんど
ら学長と学群生・大学院生との懇談会が実施されてい
ん利用していただくことをお願いしたいと思います。
ますが,これも学生の皆さんからの生の意見に触れ
そうでないと,冷房装置も生きませんし,さらなる
ることのできる,よい機会となっています。実現が
改善も望めないことになります。
難しいものも多いのですが,今年度中に実現できた
その他にも,部分的ではありますが,トイレの改
ものから少しご紹介しましょう。
修やペデのタイル補修など,大小とり合わせて様々
平砂学生宿舎8号棟・9号棟間の通路に大きな水た
なことが実施されました。しかしながら一方で,学
まりがあり,通行が困難なので,舗装してほしいと
生の皆さんの強い意向がありながら,実現できてい
の要望が理工学群のある学類から出されました。こ
ないこともあります。その筆頭は,自転車環境とり
れに対しては,施設部にお願いをして,昨秋,きれ
わけ駐輪場に関することでしょう。
いな通りやすい道が整備されました。
昨年9月に実施された「学生生活実態調査」に「キャ
ある専門学群からは,大学会館内にある食品・日用
ンパス内の施設等で,特に整備・充実してほしいのは
品販売店の営業時間を延長して,6時限目の授業終
どれですか?」という設問がありましたが,学群生
了後も利用できるようにしてほしいとの要望が寄せ
の回答の第1位は「自転車置き場」でした(回答率
られました。営業時間の延長は,人件費の増加を伴
42.3%)
。クラス連絡会の報告でも,駐輪場の増設を
うため,実現が難しいこともしばしばですが,学生
望む声はきわめて大きく,かつ,その声は多くの学
部から申し入れて,18時半までの営業に延長してもら
類・学群にまたがっています。また,皆さんの声を聞
いました。要望に応えてくれたお店のためにも,利
くまでもなく,キャンパスに溢れる駐輪自転車を目
用が伸びることを願っています。
の当たりにすれば,小さくない問題であることは明
営業時間といえば,食堂に関しても時間延長の要
白です。では,なぜ駐輪場は増えないのでしょうか。
望がときどき出てきますが,第二エリアと第三エリ
昨年12月に,安全キャンペーンの一環として「自
第三エリア「フードコート」の様子
2
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
転車環境シンポジウム」を開催しました。その中で,
で囲った簡易な「駐輪場」ですが,それを今以上に
全代会の調査委員会からは,駐輪場が本当に足りな
増やすことは無理な相談でしょう。必然的に,空い
いのかどうか,それを判断するための明確なデータ
ている少し離れた場所に造ることになりますが,そ
はまだ存在していない,という見解が示されました。
のような場所を多くの学生さんが駐輪に利用するで
溢れている自転車をみていると,駐輪場は圧倒的に
しょうか。短い休み時間で移動しなければならない
不足しているような気がしていますが,本当にそう
学生の皆さんに,できるだけ教室に近い場所に停め
なのでしょうか。少し離れたところに目立たない駐
たいという意識があるとすれば,答えは否です。現
輪場があり,意外とがらがらだったりします。その
状では,駐輪場を増設しても無駄になるということ
ような所も含めれば,駐輪場は本当は足りているの
です。
でしょうか。あるいは,やはり足りないのでしょう
いっそのこと,ペデストリアン上の駐輪はすべて
か。全代会調査委員会は,明確なデータを得るため
禁止にして,離れた場所に大規模な駐輪場を用意し,
に,現在,綿密な調査を実施しているとのことで,
みんなで3分歩くことにしてはどうか,という発想
年度末までにはその結果を報告してくれるようです。
の転換もあります。
問題を先送りしようというのではありません。調
いずれにしても,一筋縄でいかない難しい問題で
査の結果,駐輪場はやはり足りなかったという結論
あることは確かです。解決のためには,みんなで考
が得られたとすれば,駐輪場を増設しなければなり
えて,それぞれの意識の部分から変えていく必要が
ませんが,では,新たな駐輪場はどこに造ればよい
ありそうです。学生実態調査で「自転車置き場」と回
のでしょうか。ご存じのように,学群棟の近くなど
答した4割の学生の皆さんにも,ぜひ,自分の問題
駐輪に便利なスペースはほぼ埋まっています。白線
として考えていただけることを期待しています。
平砂学生宿舎8号棟・9号棟(左)
間の舗装された通路
第一エリアの駐輪場
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
3
新役員決まる!
−平成23年度課外活動団体三系委員長&スポーツ・デー学生委員長紹介−
文化系サークル連合会第36期運営委員会委員長
西澤 利宏(海洋研究会 社会工学類 2年)
こんにちは。この度,文化系サークル連合会(以下,文サ連)第36期運営委
員長を務めさせていただきます,社会工学類2年,海洋研究会所属の西澤利宏
です。昨年度は文サ連総務局長として,文サ連の発展のため職務を遂行致しま
した。本年はその経験を充分に活かし,文サ連の発展のため尽力して参りたい
と思います。
文サ連とは,40以上の団体が加盟する,構成員数1,000人以上もの大規模な
組織です。所属団体の活動内容は,社会福祉・ライブ公演・登山・旅行・文化
研究など多岐にわたり,団体の自主的な運営が尊重されています。また,それ
らの団体の活動の支援を行うことが,文サ連の目的として定められています。
ここで,僕が何故文サ連の運営委員長を務めたいと思ったのか,その動機を
お話させてください。僕は,幼稚園児の時から高校を卒業するまで,様々なクラブ活動等を経験しましたが,ど
れも長くは続かずに辞めてしまいました。けれど,大学に入って入会した海洋研究会は,まさに僕にとっての「居
場所」でした。毎週のミーティングで皆と顔を合わせるのが楽しみで,同期も先輩も大好きで,自分にとって理
想の団体でした。さらに,2年生になって後輩が入ってきてからは,
「海洋研究会をより良くし,後輩をもっと楽
しませてあげたい」という想いを胸に抱くようになったのですが,1団体の力ではどうにもならないようなこと
もありました。ですが,1年間総務局長として文サ連という組織の運営に携わる中で,文サ連の支援を受けるこ
とで可能となることがたくさんあることに気付くことが出来ました。僕が運営委員長に立候補したのは,自分の
所属する団体を今よりさらに素晴らしい団体にしたいという,たくさんの文サ連所属団体構成員たちの「ニーズ」
を叶えたかったからです。
現在,文サ連運営委員会は,総務,設備,広報,会計・財務,渉外,企画の6つの局に分かれ,文サ連の運営
を行っています。僕は,それぞれの局の業務内容を先ほど申し上げた「ニーズ」から考えていくつもりです。つ
まり,団体の活動の支援を行うという文サ連の目的を,
「文サ連で提供することが決まっているサービスによって
文サ連所属団体を変える」のではなく「文サ連所属団体の求めるサービスを文サ連で提供する」という信念を持っ
て達成していきたいと思います。
最後になりましたが,文サ連所属団体構成員の方々は勿論,文サ連を支えてくださる教職員の方々,様々な援
助をしてくださる紫峰会の方々,1年間支えあっていく芸術系サークル連合会や体育会の方々のために文サ連運
営委員一同全力を尽くして参りますので,よろしくお願い致します。
体育会第35代執行委員会委員長
古谷 真悟(蹴球部 体育専門学群 3年)
筑波大学のみなさん,はじめまして。この度,体育会第35代執行委員長に就任いたしました,体育専門学群3
年,蹴球部所属の古谷真悟と申します。1年間よろしくお願い致します。
今更ながら,体育会委員長というポストはとても大きな責任を背負わなければいけないと,就任して時間が経
てば経つほど日々実感しています。その責任に潰されないかと初めは思っていましたが,実際やってみると意外
4
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
に大丈夫だったので,一安心しています。
僕は,前委員長の一杉亮さんと同じサークルに所属していることもあり,一
杉さんの人柄や性格,体育会での仕事などを近くで見てきました。その時に感
じたことは,一杉さんのような論理的な話や的確な指示,また会議などを引っ
張っていくリーダーシップは僕にはない,ということです。支離滅裂な話や
分かりにくい指示,会議中はあまり喋らないという,いいところなしの僕が何
故,体育会の委員長をやろうと考えたかと言いますと,ひとつには昨年1年間
はあまり仕事を行えなかったということがあります。一言で言うと「不完全燃
焼」の1年でした。今年は後悔の無いように体育会のため,自分のために委員
長という責任あるポストで精一杯働きたいと思います。もうひとつの動機は,
「いろんな委員長がいていいんじゃないか,だったら僕にもできるんじゃないか」という気持ちからです。僕は一
杉さんや歴代の方たちとは違うタイプの委員長として執行委員のみんなを引っ張っていこうと思っています。具
体的には,みんなが意見を言いやすい雰囲気を委員長が率先して作っていくことです。意見が活発に飛び交う良
い委員会にし,体育会のため,筑波大学のために一生懸命尽力します。
今年は関東甲信越の国公立大学で行われる大会や医学系のサークルが争う大会が,ここ筑波の地で開催されま
す。また,大学を挙げてスポーツを盛り上げようとする動きも活発化しています。僕自身,蹴球部に所属にして
いるので,大会に出場する可能性があります。とてもワクワクしています。そして,筑波には僕と同じような思
いでスポーツをやっている学生がたくさんいるはずです。スポーツを心から楽しんでいる人もたくさんいるはず
です。そのようなスポーツを愛している人たちを僕は応援します。体育会の目標のひとつがスポーツの普及であ
り,僕の目標も同じです。今年1年,筑波に集うすべての人で筑波大学を盛り上げていきましょう。
芸術系サークル連合会第35期運営委員会委員長
藤田 卓(JAZZ愛好会 人文学類 2年)
みなさん,こんにちは。そして,はじめまして。まず,名乗らせていただく
と,今期から芸術系サークル連合会運営委員長を務めさせていただくことにな
りました,藤田卓と申します。これから1年間芸サ連をより良い組織にするべ
く,誠心誠意日々邁進していく所存ですので,みなさまどうぞよろしくお願い
申し上げます。また,昨年芸サ連の活動・発展にご協力いただいた方々に,こ
の場をお借りし深く感謝申し上げます。
さて,
「芸術系サークル連合会」縮めて「芸サ連」ですが,実際のところど
んな組織なのだ,と疑問符がいくつか頭の上に浮かんだと思います。ともかく
4
4
4
「芸」です。
「芸」とは,人に見せるものです。芸サ連とは,そのような人に見
せる,見ていただく「芸」をもったサークルから成り立っています。各サーク
ルの活動は,器楽,合唱,軽音楽,伝統芸能,演劇,映像等,多岐にわたっており,どの「芸」も大変素晴らし
いものばかりです。私たちは,そのようなサークルの活動を支援すること,サークル間の相互交流と親睦を深め
ること,そして筑波大学,さらには茨城地方における芸術の振興をはかること,この3つのことを目的とし日々
活動に励んでいます。芸サ連では,様々な方々に自分たちの「芸」を見ていただけるようなイベントを企画運営
しています。時期として身近なところで言うと,4月に日本の伝統芸能を行うサークルが集まって活動を披露す
る「天上大風」
,5月の大型連休中につくばセンター周辺で様々な催し物を行う「つくば芸術祭」が挙げられます。
みなさんお誘い合わせの上,是非足を運んでいただければと思います。
今年1年,芸サ連の運営委員長として活動していく上で1つテーマを設定しました。それは,
「つながり」です。
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
5
この芸サ連,決して自身の力で何とかなるものとは到底思ってはいません。執行部はもちろんのこと,各サーク
ルの責任者,またはその構成員の方々,三系関連組織,そして,学校側,紫峰会など様々な人,組織が芸サ連を
取り巻き,その全ての関係性「つながり」が芸サ連を形作っています。こうした「つながり」の中で,みなさん
の協力や信頼,期待といったものによって,より強くつながっていけるような組織にしていきたいと思っており
ます。また,そのような厚い信頼や期待を寄せてくださっていただいた方々を失望させてはならないという責任
についても重く受け止めている次第です。
と,まぁ偉そうなことばかり並べ立てて誠に恐縮ですが,この第35期芸サ連を代表しまして,挨拶に代えさせ
ていただきたいと思います。35期,がんばります!がんばりましょう!よろしくお願いします。
第35代スポーツ・デー学生委員会委員長
木暮 聖太(物理学類 2年)
みなさんこんにちは。第35代スポーツ・デー学生委員会委員長の木暮で
す。
まず,ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが,みなさんにスポーツ・
デー(以下,スポデー)とはどのような行事なのか説明したいと思います。
スポデーとは春季・秋季の年2回,2日間ずつ計4日間行われる,筑波大
学が主催の熱い行事です。
「全学の学生に運動の機会を与える」という理念
のもと,ソフトボールやサッカーといった種目のトーナメント戦やリーグ
戦を行う「正式種目」
,ミニバスケやストラックアウト,水合戦など事前申
し込み不要の企画を行う「学生委員会企画」
,様々な体育会の団体によって
行われる公開試合や体験教室を行う「サークル企画」を三本柱にして企画・運営をしています。
参加方法ですが,
「正式種目」の場合は,スポーツ・デーマニュアルに付属している申込用紙に必要事項を記入
して,
「申込用紙回収BOX」に入れていただきます。スポーツ・デーマニュアル及び「申込用紙回収BOX」は,学
内の各所(主に食堂など)に設置されます。
「学生委員会企画」
「サークル企画」の場合は,事前申込みが不要なので,
当マニュアルやSTUDENTS∼スポーツ・デー特集号∼で各種目の時間などを把握して,ご来場ください。
「休日にわざわざ運動するなんてちょっと…」と思う方もいるかもしれません。ですが,決してそんなことはあ
りません!トーナメントを勝ち抜いていくことによって仲間との絆が深まったり,普段は経験できないような体
育会の各団体による体験教室や,気軽に参加できる「学生委員会企画」は,一風変わった種目を用意しています
ので,必ず楽しんでいただけます。また,
「正式種目」の決勝戦などはハイレベルな熱い戦いとなるので,応援や
観戦に来るだけでも楽しめること間違いなしです。参加していただいて「参加しなければよかった」と思うこと
は決してありません。私たち学生委員にはその自信があります。参加者のみなさんに心から「楽しかった」
,
「熱
かった」と思っていただけるように企画・運営をしていきます。
ここまでスポデーのことを説明してきましたが,やはり文面では伝えきれないことばかりです。参加していた
だいて,あの感動を,楽しさを肌で感じとっていただきたいです。来年度のスポデーに,たくさんの参加をお待
ちしております!
6
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
平成23年度 課外活動団体 三系役員
【第36期文化系サークル連合会運営委員会】(運営委員会室:文化系サークル館1階 14858 * [email protected])
役 職 氏 名 所属サークル 学 類 年次
運営委員長
西澤 利宏
海洋研究会
社会工学類
2
運営副委員長
佐藤 祥路
園芸クラブ・天文研究会
社会工学類
1
運営副委員長
西内 彩香
歌留多部
人文学類
2
総務局長
田中 恭平
点字サークル「てんつく」
知識情報・図書館学類
2
設備局長
佐藤 由衣
現代視覚文化研究会
比較文化学類
1
会計局長
大関 勇介
歴史探訪会
人文学類
2
財務局長
長 裕敏
山岳旅の会
情報科学類
1
広報局長
松浦 悠司
マジシャンズクラブ
社会工学類
1
渉外局長
内海 優子
池坊華道部
生物資源学類
2
企画局長
合田 崇章
映画研究部
社会工学類
2
幹 事
髙橋 享平
漫画研究会
情報メディア創成学類
3
幹 事
山口 裕敏
筑波大鉄研「旅と鉄道の会」
社会工学類
3
幹 事
白川 裕規
現代視覚文化研究会
物理学類
2
坪井 優美
児童文学研究会
知識情報・図書館学類
3
幹 事
幹 事
関根 瑞恵
フライヤーズクラブアイオロス
比較文化学類
2
幹 事
平良 希望
茶道同好会
芸術専門学群
2
幹 事
棚辺 大輝
環境サークルエコレンジャー
物理学類
3
幹 事
前田 達也
SF研究会アルビレオ
物理学類
3
【第35代体育会執行委員会】(執行委員会室:体育系サークル館2階 12589)
役 職 氏 名 所属サークル 委員長
古谷 真悟
蹴球部
副委員長
藤本 真央
フィールドホッケー部
副委員長
吉行 暢子
硬式野球部
広報局長
深山 大生
蹴球部
渉外局長
榎本 優子
陸上競技部
企画局長
山本 茜
トライアスロン部
総務局長
鈴木 壮太
柔道部
スポーツ・デー局長
田中 寛之
フィールドホッケー部
会計局長
島田 佑允
合気道部
財務局長
西山 純輝
ラクロス部
施設局長
及川 純平
ヨット部
書記局長
前原 千佳
体操部
情報局長
新村 麻実
女子アイスホッケー部
医学局長
富永 康太
医学アイスホッケー部
幹 事
佐藤 皓太
剣道部
幹 事
原田 隆次
弓道部
幹 事
川原佑里佳
女子バスケットボール部
幹 事
柏木 俊紀
硬式庭球部
幹 事
三浦 広大
ワンダーフォーゲルクラブ
幹 事
橋本 崇史
サイクリング部
幹 事
藤田 貴久
卓球部
幹 事
佐々木智美
医学バスケットボール部
幹 事
山内 正信
サイクリング部
学 類 体育専門学群
社会工学類
体育専門学群
体育専門学群
体育専門学群
生物学類
体育専門学群
社会工学類
生物学類
社会学類
人文学類
体育専門学群
生物資源学類
医学類
体育専門学群
体育専門学群
体育専門学群
体育専門学群
社会工学類
地球学類
数学類
医学類
工学システム学類
【第35期芸術系サークル連合会運営委員会】(執務室:文化系サークル館2階 12995)
役 職 氏 名 所属サークル 学 類 運営委員長
藤田 卓
JAZZ愛好会
人文学類
庶務担当副委員長
渡邊 智也
E.L.L.(筑波軽音楽協会)
地球学類
企画担当副委員長
石野めぐみ
合唱団むくどり
日本語・日本文化学類
総務局長
中澤 香織
ギター・マンドリン部
物理学類
財務局長
坪山 玲加
ブロックフレーテ同好会
人文学類
会計局長
綿引 悠香
焼き物をつくる会
社会工学類
広報局長
岡田 朋之
落語研究会
生物学類
幹 事
三上由佳莉
アカペラサークルDoo-Wop
社会学類
幹 事
樋口 祐葉
ときめき太鼓塾
応用理工学類
幹 事
高橋 大輝
ピアノ愛好会
数学類
幹 事
伊藤 永
落語研究会
比較文化学類
幹 事
池田雄太郎
ギター・マンドリン部
社会工学類
第27回つくば芸術祭実行委員長
宮川 景次
ときめき太鼓塾
生物資源学類
第19回天上大風実行委員長
山内 拓弥
鹿島神流武道部(体育会)
日本語・日本文化学類
年次
3
3
2
2
1
1
2
2
1
1
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
3
2
3
年次
2
2
2
1
1
1
1
3
3
2
2
2
2
1
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
7
学類誌を作ろう!
高井 啓
情報メディア創成学類 3年
96%満足
96%満足,皆さん,この数字は何の数字だと思う
でしょうか?これは先日行われた学類誌MAST(情
報メディア創成を意味するMedia Arts, Science and
Technologyの略称です)の満足度調査の結果なんです。
さて,学類誌と言う言葉が出てきましたが,この言
葉,聞き覚えの無い人も多いと思います。学類誌とは学
類の学生によって製作される雑誌のことで,昨年30周年
を迎えた情報学類の「word」
,社会学類の「そおしあ∼
る」など,筑波大学の学類では古くから発行されてきま
した。このように学類誌とは筑波大学の学類に深く根ざ
した文化なのです。
今までに発行された学類誌MAST
しかしながら,情報メディア創成学類には学類誌が存
在しませんでした。それもそのはず,情報メディア創成
学類は4年前に出来たばかりの非常に新しい,まだ歴史
の浅い学類なのです。歴史が浅いということは時に不利
益を産みます。卒業研究や就職活動など大切なイベント
は,出来れば先輩から話を聞いて備えたいもの。しかし
その先輩がいないのです。僕は2期生なので,1期生と
いう先輩がいましたが,上に先輩が一切いない1期生の
先輩の苦労や不安たるや相当なものだっただろうと思い
ます。
しかし,歴史がないということは,何も不利益ばかり
ではないのではないでしょうか。歴史がないというこ
とは,裏を返せば自分達で新しい歴史を作っていけると
いうこと。ここは一つ新しい歴史を作ってしまおうでは
ないかと学生有志が集まって,今から約2年前,情報メ
ディア創成学類で学類誌の製作がスタートしました。
解らない事だらけ
学類誌の製作は決して順調なものではありませんでし
8
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
た。前例がないということが
ここまで大変だとは,とても
想像できませんでした。印刷
方法や予算,運営方法など問
題は次々に起こりますし,内
容に関しても未知のことだら
けです。
学生の知りたい情報って一
体なんだろう?
将来の事を考える材料を提
供してはどうか?
学類誌でないと手に入らない情報とはなんだろう?
どうせ作るならば,学生の為になる雑誌を作ろうと議
論に議論を重ね,1学期と夏休みを全て使い,ついに
学類誌創刊号が完成,それから学期ごとに学類誌を出し
続けて早1年以上,僕は編集長としての全体の統括と並
行して,記事作成のために様々な企業に取材に行き,記
事を書き続けてきました。気がつけば学類誌の企画がス
タートしてから今度の4月で2年になります。
おかげさまで,先日メディア創成で行われた「MAST」
に関してのアンケートでは,冒頭でお伝えした「満足度
96%」という評価をいただくことができました(満足,
やや満足,やや不満,不満の中から満足,やや満足を選
んだ人を集計)
。内心どのような結果が来るかとドキド
キだったのですが,かなりの高評価になって嬉しい限り
です。さらに嬉しいことに「頑張ってください」という
応援のメッセージも数多く頂きました。
この結果は,一人だけの力で実現したものではありま
せん。取材にご協力いただいた企業の皆様,取材先を紹
介してくれた先生方,発行の後押しをしてくれた学類長
先生,
「学類誌を作りたい」という我々の声に答えて予
算を工面してくれた教員の方々,それから何よりも時に
厳しく意見を交わしあい,問題が起きたら対策を考え,
一緒に「MAST」を作ってくれた編集部員あってこその
結果だと思います。
学類誌編集部はそろそろ世代交代の時期,この原稿
を書いている間にも引継ぎ作業の準備が進んでいます。
せっかく頂いたこの評価を落とさないように,後輩に引
き継いでいきたいと思います。
最後に
メディア創成は大学の中でも新しいだけあって,
ちょっと特殊な環境で,なんでも出来るといいますか,
なんでもやらなくてはいけなかったというのが正確なよ
うな気もしますが,とにかく受け身の自分を捨て去るに
は格好の環境だと思います。
自分から動くことは思いのほか疲れることで,辛かっ
たり苦しかったりすることも多々あります。順風満帆な
事なんてほとんど無いでしょう。それは経験上,僕が保
証します。それでも自分から動くことは楽しいです。転
んでも立ち上がればいいんです。
メディア創成以外の学類の人も一度自分から動いてみ
てはどうでしょうか?きっと何か変わると思いますよ。
目標に向かって,
ゆっくりですが1歩ずつ
人見 香織
人間総合科学研究科
生命システム医学専攻 博士課程 2年
研究室の方と話す機会を得られたことで,今まで考えて
いなかった視点からの見方もあるということや,どのよ
うなことに周囲の人々は関心があるのかということ,自
分の研究の重要性などを認識することが出来ました。私
私は第二学群生物学類(現在の生命環境学群生物学類)
は将来,免疫学の研究者になりたいと思って免疫学研究
に入学してから,修士課程を経て,現在までの約8年間
室を選択しました。でも,この5年間を過ごす間に,目
を筑波大学で過ごしてきました。そのうち,現在の研究
の前のことに取り組むことだけで精一杯という状況に
室に所属するようになってからは5年が経ちました。文
なってしまっていたような気がします。博士課程2年次
字にするととても長い期間のように感じますが,あっと
のこの時期に,自分自身を見つめなおす機会を持てたこ
いう間に過ぎてしまった気がしています。
とはとても大きいことだったと思います。
0からのスタート
そしてこれから…
私が現在の研究室にお世話になるようになったのは,
もうすぐ4月,卒業研究生が新しく研究室に入ってく
大学3年生の3学期の生物学演習という授業からでし
る季節です。今の私は,卒業研究時代の私から,どのく
た。当時,卒業研究を行う研究室として免疫学の研究室
らい成長出来たでしょうか。5年前より知識はつき,出
を選択していたにもかかわらず,免疫学の基礎も,ほと
来る実験も増えました。でも,一人前には程遠いと感じ
んど理解出来ていませんでした。そのため,ミーティン
ています。勉強をすればするほど疑問が増えていきま
グでの発表を聞いても,背景の説明の時に出てくる分子
す。その疑問を解決しようとする過程は大変ですが,心
さえもわからない,先生方や先輩方のディスカッション
が躍る瞬間でもあります。これからも,昨日の私よりも
が全く知らないような言語に聞こえるという状況でし
今日の私が少しでも成長出来るように努力したいと思い
た。実験についても同様で,実験に使用する器具の扱い
ます。
方から1つ1つ教えていただいて,同じように自分で
今はまだ研究とはどのようなものか語れる立場ではあ
やってみてもうまくいかないということの連続でした。
りません。この先,研究の厳しさを実感する機会が多
そのような中で,先輩方がとても大きく見え,自分もこ
くあるかもしれませんが,私が一人前の研究者になって
ういう風になりたいと憧れたことを覚えています。1日
多くの経験を積んだ後,
「研究とは?」と質問されたら,
1つでも何か覚えようと必死な毎日でしたが,同時に毎
研究は楽しいと答えられるようでありたいです。
日新しいことに出会えるということにとてもわくわくし
た日々でした。
充実した1年間
今年度は,修士課程時代から行っていた「Allergin-1
(アラジン−1)という抑制性の受容体がアレルギー反
応を負に制御する働きをする」という研究結果を論文と
して発表することが出来ました。この結果を得るまでに
は,何回も弱気になったことがあります。その度に先生
方をはじめ研究室のメンバーに助けていただきました。
そういう意味でも,これまでの積み重ねが形になったこ
とは非常に嬉しいです。また,それ以外にも国際免疫学
会で発表を行うことが出来ました。研究室内でいろいろ
研究室メンバーとの筑波山登山
な意見をいただく機会は多く,とても参考になっていま
すが,論文や学会に参加するということを通して,他の
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
9
筑波大学にコミュニティサイクル(TSUKU-BIKE)を!
∼つくばサイクルプロジェクト(U10033)∼
(13)
佐藤 良太(システム情報工学研究科
社会システム工学専攻 博士前期課程 1年)
コミュニティサイクルとは
少しでも寄与できればと考え
コミュニティサイクル(サイクルシェアリング)と
ています。
は,ステーションと呼ばれる専用の自転車貸出・返却
場所を複数かつ高密度に設置し,ステーションであ
今後の展開
ればどこででも自転車の貸出・返却をすることができ
現在は,コミュニティサイ
る,新しい自転車共有システムのことを言います。
クルに関する調査・構想を
フランスのパリで導入されているVelibがその代表
行っている段階です。本格的
格として有名です。日本でも,札幌,仙台,東京,
にプロジェクトが動き出すの
埼玉,富山,名古屋,北九州など各地で導入,もし
は,正にこれからといったと
くは導入に向けた社会実験が行われています。
ころです。
コミュニティサイクル導入までには,乗り越えな
ければならない課題が山積しています。例えば,自
転車の調達,メンテナンス,ステーションの設置,
システムの運用方法の検討,実証実験または導入の
際に必要な費用の工面,各方面との連携,広報活動
などが挙げられます。
最終的には,筑波大学及びつくば市の学園地区に
おいて本格的に導入することを目標としています。
近い将来,TBのロゴ入り自転車が至る所で見かけら
コミュニティサイクル社会実験の様子(札幌)
れ,
「今日は天気も良いし,TBに乗っていこう♪」
「う
ん,いいね」などという会話が様々なところで繰り広
なぜ筑波大学でコミュニティサイクル?
げられることを夢見て,今後も活動を続けていきま
筑波大学では,毎年1,200台の放置自転車が廃棄さ
す。
れています。簡単な整備を行うだけで,まだまだ乗
このプロジェクトに興味を持ってくださったあな
ることのできる自転車も少なくありません。この資
た,T-ACTのホームページからの参加申し込みをス
源を有効活用したいと思ったのが,この企画を考え
タッフ一同,心よりお待ちしております。
ついたきっかけです。
学内では,自転車に関する様々な解決すべき問題
があります。その1つに自転車の駐輪問題が挙げら
れます。例えば公共交通や自家用車で通勤通学して
くる人たちが,学内に設置されたコミュニティサイ
クルを利用することによって,学内における自転車
筑波大学カラーの紫を
基調とし,頭文字のTと
Bの文字を用いて自転車
を表現している。Tの下
の台数抑制に貢献できると考えられます。また,ス
についている車輪には,
テーションの存在によって,あらかじめ駐輪する場
コミュニティサイクル
所が決まっているため,少なくともコミュニティサ
イクルの自転車に関しては,マナー違反駐輪を抑え
られるのではないかと考えられます。
その他にも,コミュニティサイクル利用者に,簡
単な講習を行うことで,学内の自転車マナー向上に
10
<TSUKU-BIKEのロゴについて>
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
の「コミュニティ = 輪」
という意味も含まれて
いる。
筑波大生による筑波大生のためのiPhoneアプリ
『iPhoneアプリコンテスト』開催!
∼筑波大生のためのiPhoneアプリを考えてみませんか(10017A)∼
川本 貴之(システム情報工学研究科 社会システム工学専攻 博士前期課程 2年)
石田 尚(システム情報工学研究科 社会システム工学専攻 博士前期課程 1年)
柏 零(理工学群 社会工学類 3年)
きっかけ
スマートフォンアプリケーションによる筑波大学
生活の活性化を図れないだろうか ── この考えが本
企画の出発点でした。
スマートフォンが流行り出した昨今,本学でもス
マートフォンユーザーは増えてきているようです。
実際に世間では,5年後にはスマートフォンが携帯
市場の4∼5割を占めると予想されています。
私の専門分野はモバイルマーケティングなのです
が,その研究を行う中で,例えばMITで開発された
「MIT NEWS」というアプリケーションのように,本
学でも学内で需要のあるアプリケーションを形にし
たらどうだろうかと考えるようになったのです。そ
こで今回は,日本で最もシェアの高いiPhoneに注目
し,
「筑波大生としてあったら便利,欲しい,使いた
いiPhoneアプリケーションのアイディア」を募集・
選考するコンテストを開催することに挑戦しました。
T-ACTとの出会い
しかし,仲間集めや宣伝・広報,サイト運営など,
個人や少人数で進めるのは難しい,という問題に突
き当たりました。そこでお世話になったのがT-ACT
です。T-ACTサイト上からのスタッフ募集,ポスター
や電子掲示板での宣伝・広報など,先述した問題を解
決するには最適の協力でした。大学公認のイベント
になるため,信用も得られ,その後の活動を円滑に
進めることができたと思います。なにより,T-ACT
スタッフの方々の運営に関してのアドバイスや応援
には非常に助けられました。
活動は,9月1日−10月31日の期間にメールにて
アイディアを募集。一次選考は学生による投票で,11
月15日−1月14日の間,ウェブ上で行いました。そ
の結果,約50のアイディアと150近くの投票をいただ
くことができました。個人で行っていたら,この規
模の成果は得られなかったと思います。
2月14日(月)に開催した最終選考会では,一次
選考通過者によるプレゼンテーションを交えた選考
を行い,入賞作を選出しました。この選考会は3E209
で一般公開され,興味をもたれた方々が足を運んで
くれました。
詳細はホームページ(http://sites.google.com/
site/kondolab10/iph-contest)をご参照ください。
左から,柏,川本,石田
最後に
新しい何かを始めたいけれど,具体的に動けない
と思った時,まずはT-ACTに相談してみてください。
何かを創り上げたいという想いさえあれば,T-ACT
スタッフの方々や,T-ACTを通して参加する学生・
教職員の方々があなたの手助けをしてくれるはずで
す。
iPhoneの貸出し風景
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
11
管弦楽団
∼オーケストラの魅力∼
長岡 優(知識情報・図書館学類 2年)
筑波大学管弦楽団とは
私たち筑波大学管弦楽団は,芸術系サークル連合
会に所属しているサークルです。1974年に創団され,
団員数が現在150人程の大学内でも有数の大きな団体
です。春と秋の年2回の定期演奏会を中心に,アン
サンブルコンサートや各種ソロコンサート,依頼演
奏などの活動を行っています。団の基本方針は『練
習・演奏会・その他の活動を通して,団の演奏技術の
向上・団員間の親睦を深めることを目的とし,より良
い音楽の演奏を通して,地域の音楽文化に寄与せん
とする』であり,団員はこれに則って活動していま
す。
団員の演奏技術向上のために,各パート,セク
ションごとにトレーナーの先生をお呼びして指導を
賜ることもあります。トレーナーの先生方は,演奏
家や音大での教育者として第一線に立って活動され
ている方ばかりで,私たちに的確な指導をしてくだ
さいます。
普段の練習は週3回程度で,演奏会前後には多少
の増減があります。それぞれが自分自身や自分の楽
器と向き合いながら,厳しくかつ楽しく練習に励ん
でいます。
を指揮者として迎え,春にふさわしい3曲を演奏し
ます。
また,今年の秋には第70回定期演奏会という節目
の演奏会を迎えます。通常の演奏会ではつくばでの
1公演のみですが,第70回定期演奏会では川崎市の
ミューザ川崎というホールをお借りして,つくばと
川崎の2公演を行います。指揮者には国内外でご活
躍なさっている小田野宏之氏を,さらに,筑波大学
のOBで当団のヴァイオリントレーナーでもある三浦
章広先生をソリストとしてお迎えして,ヴァイオリ
ン協奏曲を演奏する予定です。
私たちの半年間の練習の成果を聞きに来ていただ
けたら幸いです。
管弦楽団の魅力
楽器を扱うサークルは,経験者が多いだろう,と
敬遠される方も多いと思いますが,私たちの中には
大学から楽器を始めた人も沢山います。特に弦楽器
は,大学に入るまで全く音楽をやってこなかった人
も多くいます。もちろん小さい頃から楽器に触れて
きた人もおり,互いに助け合いながら日々練習して
います。
団員が多いため,ほとんどの学類に団員がおり,
多くの学類に友人ができることも魅力の1つです。
話しているうちに学類間の違いがはっきりするだけ
でなく,意外な共通点が見つかることもあります。
勉強面で助け合っている人もいます。個性豊かな人
が多く,様々な人との付き合い方が学べます。
また,各パートにトレーナーがいるという他大学
でもめったに見られない恵まれた環境で練習できる
ため,技能の向上も望め,真剣に音楽がやりたい人
も多くいます。
第70回定期演奏会
プログラム:
A.ドヴォルザーク 交響曲第9番『新世界より』
P.I.チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
G.ロッシーニ 歌劇『セヴィリアの理髪師』序曲
日時/場所:
9月24日(土)
昼公演
/つくばセンタービル ノバホール
10月10日(月)
昼公演/ミューザ川崎
指揮:小田野 宏之
ヴァイオリン独奏:三浦 章広(予定)
定期演奏会のお知らせ
私たちは今,5月に行われる第69回定期演奏会に
向けて練習に励んでいます。新進気鋭の海老原光氏
12
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
第69回定期演奏会
プログラム:
J.ブラームス 交響曲第2番
J.ビゼー 歌劇『カルメン』より
L.v.ベートーヴェン 序曲『コリオラン』
日時:5月22日(日)
昼公演
場所:つくばセンタービル ノバホール
指揮:海老原 光
定期演奏会の様子
つくばフォーク村
∼仲間と音楽を楽しむ∼
萩原 康太(心理学類 2年)
村=アットホーム
筑波大学に数ある音楽サークル。その中で最も
サークルの雰囲気が穏やかでまとまっているサーク
ル…それが「つくばフォーク村」です(たぶん…)
。
サークルの名前に「村」とあるように,このサーク
ルでは構成員を「村民」と呼び,会長を「村長」と
呼びます。なんか,とても柔らかい感じですよね?
サークルの雰囲気もこんな感じです。音楽サークル
の中では構成員全体の人数が少ない(1月現在で37名)
サークルであり,そのため構成員全員が相互に交流
することができ,
「アットホーム」な雰囲気を作り上
げています。
そして何よりも「村」の雰囲気を一番に支えてい
るのは,村民一人ひとりの個性です。つくばフォー
ク村に入ってくる学生の個性がユニークなのか,つ
くばフォーク村に入ったから個性がユニークになっ
たのか…よく分かりませんが,村民には個性豊かな
人ばかりいます!誰一人として重ならない豊かな個
性を持つ村民だからこそ,
「村」をより「村」らしく
しているのだと思います。そのユニークな個性を持
つ村民が集う場として,週2回文化系サークル会館
でミーティングを行っています。ミーティングでは,
本当に毎回笑いが絶えません(ハードルを上げてし
まった…)
。村民の持つ独特な雰囲気,これは「つく
ばフォーク村」の宝だと思っています。
先輩や経験者からのアド
バイスがもらいやすいな
ど,初心者にとっては居心
地の良い場所なのだと思います。こんな村だからこ
そ,誰でも音楽を楽しめる…そんな素晴らしい環境
になっているのでしょう!
音楽で村民の雰囲気を存分に味わえる場として,
1つに「村唄」があります。村唄…校歌のようなも
の?ではありません。村唄とは,ミーティング前に
村民が1つの輪になってアコギを弾きながら皆で歌
を歌うというものです。
「スピッツ」の「空も飛べる
はず」など馴染みのあるものから,昔々の吉田拓郎さ
んの曲まで50曲近くある歌の中から村民が選び,皆
で歌います。皆で歌ってギターを弾く楽しさ…これ
は経験しないと分からないものですが,とても楽し
いです!!その他に「バースデーライブ」というも
のもあります。2か月に1回,その2か月間に誕生
日を迎える村民が主役となって,ミーティング後に
ライブをします。さらにライブの後にはプレゼント
も!?「なんて良いところなんだ,村は…」と思った
あなた,その通り!!村は本当に良いところですよ。
もちろん普通のライブもやっています。4月に行
われる新歓ライブや8月のサマーフェスティバルな
どいろいろありますが,学園祭のライブを1つの大
きな目標として活動しています。
音楽=音を楽しむ
音楽サークルなのに,音楽について触れていない
のでは意味がないですよね。でも,先にサークルの
空気について紹介したのには理由があるのです。先
ほども記述した通り「村」の雰囲気が最も大切であり,
その雰囲気の上に音楽があるからこそ楽しくなると
考えているからです(今…良いこと言った!)
。
つくばフォーク村では,弾き語りとバンドと両方
の活動をしています。弾き語り…「ゆず」みたいなや
つです。バンド…かっこいいやつです。なんでこん
なにテキトーな説明なの?って思っていらっしゃる
あなた!それはですね…今リンゴを食べながら作業
しているからです(こんなこと書いて良いのか!?)
。
音楽サークルのほとんどはバンド活動です。
「村」は
数少ない弾き語りもできるサークルです。最近バン
ドブームのようですが,弾き語りだって楽しいん
だ!と思ってアコースティックギターをかき鳴らし
ています…。
「村」の音楽の特徴のもう1つに,他の音楽サーク
ルに比べて初心者が多いというのが挙げられます。
穏やかな「村らしい」雰囲気や少人数という理由で,
村の宣伝
村について,ある程度分かっていただけたでしょ
うか?もし村に興味があるという方は毎週火曜日・
金曜日の18:30から文化系サークル会館3階A室にて
ミーティングをしていますので,足を運んでみてく
ださい。こんな駄文を読んでいただきありがとうご
ざいました!
つくばフォーク村HP
(PC版) http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~fmura/
(携帯版)http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~fmura/mobile/
サマーフェスタ集合写真
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
13
蹴球部
挑戦∼ALL FOR TSUKUBA2010 ∼
中嶋 勇太(体育専門学群 3年)
蹴球部について
蹴球部は,明治29年(1896年)に設立された高等
師範学校フートボール部に起源を持つ,日本でもっ
とも歴史があるクラブの一つです。前身の東京高等
師範学校・東京文理大・東京教育大の頃から受け継が
れてきた歴史は,実に今年で115年目を迎えました。
このように長い歴史を持ちながらも,
「良い選手,良
いチーム,良い指導者」の育成・強化という理念を
脈々と受け継ぎ,国内はもとより海外にも人材を輩
出し続けて参りました。OBである風間八宏監督4年
目のシーズンを迎え,よりよいチーム作りに励んで
います。
蹴球部は,200人近い部員が個々のレベルに合わ
せて7つのチームに振り分けられ,活動しています。
活動時間や場所などは各チームによって違いますが,
どのチームも1日2時間程度の練習を週6日行って
います。トップチームは関東大学1部リーグ,イン
カレ,総理大臣杯,天皇杯などに,2軍以下のチー
ムもインディペンデンスリーグや社会人リーグに参
戦し,それぞれのカテゴリーで公式戦の場を経験し
ています。また,サッカー以外にも蹴球部は主務・副
務を中心に,総務局,会計局,バスツアー局,運営
局,トレーナー局,審判局,用具局,広報局の8個
の「局」で構成されており,全部員がいずれかの局に
所属し活動しています。
2010年シーズンは,長い間遠ざかっている日本一
に再び輝くためには,1人1人が個の力を高めるた
めに限界に「挑戦」し,それを超える事が不可欠だと
考え,
「挑戦」というスローガンを掲げました。結果
は,トップチームが関東リーグ準優勝,インカレ3
位。サテライトチーム(2軍)がインディペンデンス
リーグ関東大会優勝,インディペンデンスリーグ全
国大会優勝という成績でした。
を目指すプロジェクトを行いました。8年ぶりの優
勝を成し遂げるために,多くの方に応援してもらえ
るよう様々なプロジェクトを行いました。スローガ
ンは「挑戦」
。インカレでは「挑戦=超千(1,000を超
える)
」をキーワードとして4つの活動を行いました。
①超千羽鶴…1,152人の方に蹴球部への想いを託して
鶴を折っていただきました。鶴には,折った証と
して名前を書いていただき,超千羽鶴を制作し,
完成品は毎試合ベンチに吊るし,選手と共に戦い
ました。
②インカレバスツアーPV再生回数超千…より多く
の人に蹴球部のことを知ってもらうために,蹴球
部HPでも公開しているインカレバスツアーのプロ
モーション映像をYou Tubeで1,000回以上再生され
ることを目標に行い,1,562回を達成しました。
③超千撮影…蹴球部への応援メッセージを書いた
ボードを持って写真撮影をし,その写真を千枚以
上集めて一つにまとめ,蹴球部応援ボードとして,
練習場や試合会場で掲示するという企画を行いま
した。大学内で昼休み等に写真撮影をお願いし,
1,018枚を達成しました。学内でご協力頂いた方,
ありがとうございました。
④桐の葉メルマガ登録者数超千…公式戦の試合直前
情報や試合結果が送られてくる蹴球部公式メール
マガジンの登録者数が1,000人になるように活動し,
見事1,048人を達成しました。
インカレは,3位という成績に終わり,日本一と
いう目標を達成する事ができませんでしたが,この
活動を通じて,多くの方の応援が選手にとって大き
な力になったと思います。ご協力頂いた方,ありが
とうございました。今後とも蹴球部に熱い応援をよ
ろしくお願いします。
最近の活動
大学構内を定期的に清掃する活動をしています。
蹴球部から大学の環境整備や学内美化に繋がって欲
しいと思い,昨年から始めました。参加は自由です
ので,学内の多くの方に参加してもらえる活動にな
ればと思います。また,選手の紹介や試合速報を載
せるブログや,公式戦の試合直前情報や試合結果が
チェックできるメールマガジンの配信も行っており
ますので,興味のある方は部のホームページを参照
してください。
蹴球部トップチーム集合写真
2010年インカレ超千プロジェクトについて
蹴球部では,部員だけでなく,応援してくださる
筑波大生や地域の方々などとともに,インカレ優勝
14
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
蹴球部HP
http://www.tsukuba-univ-fc.sakura.ne.jp/
E-mail
[email protected]
身体が変わると世界が変わる
( 3)
寺山 由美(人間総合科学研究科
舞踊研究室 講師)
舞踊研究室の3年生(左端,筆者)
マイケルの内臓は…?!
昨年,整体師の友人が,マイケル・ジャクソンの
「This is it」を映画館に見に行きました。その感想を
しまう始末。もう登山はやりたくないと思いながら
尋ねた私に友人曰く,
「マイケルさ…,内臓の動きが
自宅に戻りました。しかし,帰宅した次の日の朝,
悪かったと思うんだよね…。踊りよりそっちの方が
目が覚めると身体が何やら違います。身体の中が何
気になっちゃった。
」真実の程は定かではありません
ともいえない清々しさで満たされ,本当に気持ち良
が,姿勢や動き方を見ればその人の疾患などがわか
いのです!これが,登山の魅力かと大変驚きました。
る専門家がいるのは事実です。
あの時の身体の感じは,今も忘れることができませ
私たちの身体は,隠しておきたいような心の状態
ん。
や内臓の調子,日常の生活習慣等々を雄弁に露呈し
これはほんの一例に過ぎません。それぞれの身体
てしまいます。しかしながら,意外にも自分の身体
活動やスポーツは,私たちに言葉にできないような
のことは,あまりわかっていないものです。まず,
素晴らしい身体の感覚を味わわせてくれます。それ
自分の顔も背中も,鏡などを使わずに直に目にする
を知ると,同じ景色も昨日とは違って見えるのです。
ことはできません。急にお腹が痛くなったり,変な
時に汗が出たり,眠りたいのに眠れなかったり…。
思考が変わる時
自分の身体を正確に理解することは,案外難しいの
毎日の習慣的な身体活動であれ,イベント的なス
です。その不可解な「私の身体」は,人生において多
ポーツ体験であれ,それらを通じて身体が獲得した
くの人や物と,出会いと別れを繰り返す中,確実に
ことが増えると思考も変化していくといわれます。
終焉まで付き合ってくれます。
パラダイムシフトの前兆ともいえるでしょう。
私は大学生の時,
「20歳前後の大人は,もう大きく
腰,立ってますか?
変わることはない」と思っていました。でも,この職
今のあなたの身体はどうでしょう。両肩が前に傾
業に就いて,子どもから80代のご老人まで,誰もが,
いて猫背のようになっていませんか?疲れたり,気
いくつからでも変われる様子を何度も目の当たりに
分が鬱積すると,肩が前に出て,いわゆる肩を落と
しました。ある男子学生は,運動を得意としていま
した状態になります。すると,肺が圧迫されて深く
せんでしたが,毎日ジョギングをするようになりま
呼吸ができず,肩甲骨あたりの動きが悪くなり,腰
した。最初はあまり走れなかったようですが,少し
が落ちてしまいます。こうなると,力がみなぎりに
ずつ,長く早く走れるようになったそうです。数年
くくなり気も散漫になるといわれています。
後の彼は,走りだけではなく人格までも別人のよう
ちょっと元気になりたい時,ちょっと変わりたい
に変わっていました。
時,胸を開いて腰を立てると,気分爽快になります。
さて,ご存じのように,筑波大学での大学体育は
落ち込んだ時にスキップをすると気分が晴れるのと
大変充実しています。毎日続ける身体活動を目指す
同じで,身体の状態を変えると,心的な状態も変化
人にも,未体験のスポーツにチャレンジする人にも
します。まずは,椅子に座ったまま,背筋をピンと
対応できるだけのスタッフと施設が揃っています。
伸ばして腰を立てるだけでもお試しください。スッ
自分が学生の頃は,なぜ大学生になってまで体育を
キリすることでしょう。
するのだろうかと疑問に思っていました。しかし,
今はこう思います。拓かれた思考を身につけるには,
素晴らしき体験
自分の身体を通じてリアルな感性と知性を磨く必要
さて,皆さんは何種類くらいの身体活動やスポー
があるからだと…。自分の身体が変わる時,様々な
ツを経験したことがありますか?身体活動やスポー
ものが変わることの可能性を信じられるからかもし
ツは,なるべく多く経験することをお勧めします。
れません。
数年前のことですが,仕事の関係で八ヶ岳登山に
その拓かれた思考で,これから世の中を変えてい
行きました。本格的な山登りは初めてで,登り道は
くであろう皆さん,まずは,自分の身体をちょっと
想像以上に辛く,片脚のみならず両脚同時に攣って
変えてみませんか?
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
15
ストレスの意義
太刀川 弘和(保健管理センター 精神科
人間総合科学研究科 疾患制御医学専攻 講師)
4年生や修士のみなさんは,学年末になって,卒
進学・卒業が26点で,クリスマスでさえ,12点のス
業研究の論文発表や就職活動で,とてもストレスの
トレスになります。独身にはつらいですよね。さて,
かかる日々を送っていたことと思います。結果はど
ここでおわかりのように,ストレッサーとは,誰も
うであれ,本当にお疲れ様でした。ところで,今で
が人生において避けて通れない様々な苦労を指して
はすっかり日常的に使われるようになった,この「ス
います。
トレス」という言葉の意味をご存じですか?
ストレス反応
ストレスとは
では,ストレッサーに対して人間に起こる生理的
「ストレス」とは,例えばゴムボールを両手でつぶ
反応はどのようなものでしょうか?現在の学説では,
そうとして圧力を加えるとボールが変形するような,
「あ,ストレッサー来た」と脳が知覚すると,視床を
元々「物体に圧力を加えると生じる歪んだ状態」のこ
介して情報が扁桃体に伝わります。そこで前頭葉や
とを指す物理学用語でした。1936年に生理学者のセリ
海馬といった思考や記憶のありかが「これ本当にスト
エが,外界の刺激に対する動物の生理的な反応や行
レス?」と検討します。
「やっぱりストレスだ!」と
動を「ストレス」と呼ぶ学説を発表し,それが広まっ
扁桃体が興奮すると下垂体,交感神経を介して,副
て現在の使い方になりました。
腎という臓器からホルモンが出ます。これによって
一方,ストレスを引き起こす外からの刺激のこと
心拍数増加,呼吸数増加,気管支拡張,筋収縮力増
は「ストレッサー」と呼びます。ですからストレス
大など,いつでも逃げたり戦ったりできるよう自ら
というのは,本来自分の状態のことを指すのですが,
の緊急事態に備えるストレス反応が生じます。この
現在ではストレッサーのことを間違ってストレスと
扁桃体の興奮が勝手に作動すると,
「パニック障害」
呼んでしまっています。私が学生の頃には,あるア
や「うつ病」を生じることもあります。
イドルが「ストレスが,やる気をダメにする♪」と
「やっぱりストレスだ」と思う
ここで重要なのは,
歌っていました。
かどうかは前頭葉や海馬の働き,つまりその人生経
験で学習された考え方による,ということです。ス
ストレッサー,ライフイベント
トレス研究者のラザルスは,ストレッサーに対する
身近なストレッサーにはどのようなものがあるで
対処法を増やすか,考え方を見直すことによりスト
しょうか?まず,先生に怒られた,恋人に振られた,
レスは軽減できると唱えました。これこそ人が「成長
友人とけんかした,などの対人関係の問題があげら
すること」と同義ではないでしょうか?
れます。次にお金がない,論文が進まない,仕事が
現代は,成功,健康,幸福といった抽象的な価値
みつからない,などの生活上の問題があります。さ
が絶対視され,それが卒業,就職と直結するかにみ
らに睡眠不足,身体の病気などの健康問題がありま
えますが,無菌状態やストレスが全くない状況では
す。ほかに学業成績など様々な問題があります。
人は成長しません。挫折,ストレスをどう捉えるか,
アメリカのホームズは,人生の出来事(ライフイ
それは私たちが成長するチャンスなのです。
「ストレ
ベント)を,ストレスの程度でランキングしていま
スが,私のタメになる♪」と歌ってもいいんです。
す。これによると最もストレスとなる出来事は「夫や
妻の死」で,これを100点とします。離婚,別居と続
き,重いけがや病気が53点,失業が47点,借金31点,
16
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
受付時間
13:00∼14:30
9:00∼10:30
13:00∼14:30
9:00∼10:30
13:00∼14:30
9:00∼10:30
2
3
4
2
3
4
3
2
4
国際
2
4
3
教育
2
4
3
心理
人間学群
2
4
3
障害
3
2
4
生物
3
2
4
資源
2
3
4
地球
生命環境学群
2
4
3
数学
2
4
3
物理
2
3
3
2
2
3
2
3
理工学群
応用
化学
工シス 社工
理工
4
4
4
4
大学院研究科(システム情報工学)
大学院研究科(人文社会科学,ビジネス)
大学院研究科(生命環境科学)
大学院研究科(数理物質科学)
大学院研究科(人間総合科学)
大学院研究科(図書館情報メディア,教育)
社会・国際学群
人間学群
生命環境学群
理工学群
人文・文化学群
応用
人文 比文 日・日 社会 国際 教育 心理 障害 生物 資源 地球 数学 物理 化学
工シス 社工
理工
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
4
3
比文 日・日 社会
社会・国際学群
1
1
1
1
2
3
4
1
※数字は年次を表す。
1
2
3
4
体育専
門学群
(注意事項)
1.学生証を持参のうえ指定された日時に受診してください。なお,どうしても都合の悪い場合は,期間中の4月12日(火)∼19日(火)のいずれかの日に必ず受診してください。
2.研究生,特別聴講学生,特別研究学生及び科目履修生は,各々の所属する研究科又は学類の実施日に受診してください。
3.受付場所は大学会館講堂2階ホワイエです。なお,学群新入生は指定の時間までに大学会館3階ホールに集合してください。
4.検尿容器は,4月1日以降各支援室(学生支援又は教務担当)に用意しておきます。事前に受け取り,受診当日の起床時の尿を持参してください。
(検尿容器は健康診断会場に用意してありません。忘れた人は各支援室で受け取ってください。)
5.胸部X線撮影(結核の有無の検査)は,法令上,第一学年のみ(本学では学群新入生の他,大学院1年生及び他大学からの新規編入学生も含む)が対象とされていますが,咳,痰,胸痛,息切れ等の胸部病状のあ
る学生は,ぜひ受診してください。また,教育実習,臨床実習,介護実習等を行う際や就職その他の活動で,当該検査結果を含む健康診断書の提出を求められることが多いので,それらの学外実習・活動を予定し
ている学生も受診するようにしてください。
なお,受診する場合は,無地のTシャツ等を持参するか,着用してきてください。
6.健康診断結果については,再検査の必要がある学生にのみ連絡します。
7.未受診者には健康診断証明書の発行ができませんので必ず受診してください。
8.健康診断に関して不明な点があるときは,保健管理センターにお問い合わせください。
1
情報学群
医学群
知識・
情報 創成
医学 看護 医療科
図書館
1
情報学群
医学群
知識・
情報 創成
医学 看護 医療科
図書館
4
4
4
4
3
3
3
3
3
3
2
2
2
2
2
2
芸術専
門学群
※医学類(4年次・5年次・6年次),看護学類(4年次),及び平成23年度に教育実習等を行う学生で,平成22年2月に健康診断を受診する(した)者は今回受診する必要はありません。
4月20日 9:00∼10:30
(水) 13:00∼14:30
4月21日 9:00∼10:30
(木) 13:00∼14:30
4月22日 9:00∼10:30
(金) 13:00∼14:30
4月19日
(火)
4月18日
(月)
4月15日
(金)
2
3
4
人文
人文・文化学群
体育専
門学群
4月12日 9:00∼10:30
(火) 13:00∼14:30
4月13日 9:00∼10:30
(水) 13:00∼14:30
4月14日 9:00∼10:30
(木) 13:00∼14:30
実施日
平成23年度 学生定期健康診断日程表
芸術専
門学群
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
17
井美波「虹の人」
第74回河北美術展
河北賞(最高賞)
白田誉主也「夏の気配」
第14回新生展
大賞
酒井恒太「Beautiful loser」
第14回新生展
新美術新聞賞
展覧会より
江村忠彦「滴一滴」
第74回新制作展
18
馬場絢女「ミカヅキ」
第74回河北美術展
宮城県芸術協会賞
五十嵐麻依「おおあくび」
第29回石巻市美術展
石巻市長賞
人間総合科学研究科(芸術専攻)
,芸術専門学群所属の学生作品の中から,公募展,
コンクール等への入賞・入選作品をご紹介します。
第14回新生展において白田誉主也氏(日本画・博士後期課程)が大賞を,第74回河北
美術展において 井美波氏(彫塑・博士前期課程)が河北賞(最高賞)を受賞するなど,
本学学生の作品は対外的に高い評価を得ています。
圖子哲哉「生きるために必要なものは,あまりに少ない」
第74回新制作展
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
小松俊介「Totem」
第74回新制作展
小嶋 慧「悠」
第64回二紀展
樋口健介「画室に眠る」
第64回二紀展
古池麻奈美「草の上に横たわる女」
第64回二紀展
牧野一穂「卓上の花」
第21回臥龍桜日本画大賞展
加藤寛史「無音,浄化された世界へ」
第64回二紀展
宮本梨衣「life-5」
第64回二紀展
星野有紀「ないものねだり」
第64回二紀展
森 智子「あまいあまいホウセキ」
第21回臥龍桜日本画大賞展
馬場 洋「翳りゆく月」
第64回二紀展
阿部貴行「懐疑」
第64回二紀展
白田誉主也「いつもココロに」
第21回臥龍桜日本画大賞展
丸山俊太郎「ヒツジビーンズ」
第21回臥龍桜日本画大賞展
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
19
インフォメーションつくば
附属図書館からのお知らせ
春季休業期間中の開館時間及び図書の貸出期間は次のようになります。
○開館時間及び貸出受付時間
期 間
開館時間
貸出受付時間
中央図書館
体芸図書館
図情図書館
3/9(水)∼4/6(水)
(土・日・祝日は休館)
9:00∼17:00
9:00∼16:30
医学図書館
3/9(水)∼4/6(水)
9:00∼20:00
9:00∼19:30
*医学図書館は,土・日・祝日も開館します。
*大塚図書館は,春季休業期間中も平常期間と同様に開館・貸出受付いたします。
○貸出期間(全館共通)
3月9日(水)から3月28日(月)までの間に一般貸出および更新(Webからの更新も含む)を受けた図書の
貸出期間は,平成22年度卒業・修了予定者及び科目等履修生・研究生等を除き,通常の3週間より長くなります
(
[表1]参照)
。返却期限を確認し,延滞のないように注意してください。
平成22年度卒業・修了予定者及び科目等履修生・研究生等の方は,3月31日(木)まで図書を借りることがで
きますが,31日(木)までに,借りているすべての図書をご返却くださるようお願いします(
[表2]参照)
。
[表1]学群生・大学院生(平成22年度卒業・修了予定者を除く)
貸出日
3/9(水)∼
3/13(日)
3/14(月)∼
3/17(木)
3/18(金)∼
3/21(月)
3/22(火)∼
3/24(木)
3/25(金)∼
3/28(月)
返却日
4/13(水)
4/14(木)
4/15(金)
4/18(月)
4/19(火)
[表2]平成22年度卒業・修了予定者及び学生証の有効期限が3月末日までの科目等履生・研究生等
貸出日
3/9(水)∼3/31(木)
返却日
3/31(木)
なお,最終年次の学群生及び大学院生で,留年等の理由により来年度も現在と同じ身分のまま在籍する予定の
方は,申請により[表1]のとおり貸出が受けられるようになります。月曜日から金曜日の9:00∼17:00に各館の
メインカウンターまでお申し出ください。
ご不明な点がありましたら,各館のメインカウンターまでお問い合わせください。
中央図書館 1029-853-6055 体芸図書館 1029-853-2878 医学図書館 1029-853-3256
図情図書館 1029-859-1232 大塚図書館 103-3942-6818
■中央図書館本館5階及び旧東京教育大学図書の1階・中2階での利用再開を,平成23年4月上旬に予
定しております。
それに伴い,現在1階に配架中の自然科学・工学関係図書の5階への移動作業及び旧東京教育大学図書の1階・
中2階への戻し作業を,春季休業中の3月9日(水)から3月末まで行う予定です。移動作業中は,自然科学・
工学関係図書ほか,現在1階・中2階に配架中の資料の利用を一時停止させていただきます。
20
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
インフォメーションつくば
電子ジャーナル等に関するアンケート実施
(附属図書館)
附属図書館では,全学共通経費により導入している基幹的な電子ジャーナル・パッケージやデータベースに関し
て,利用者である皆様の意見を参考にさせていただくために,ホームページ上でのアンケートを実施しています。
ぜひ,ご協力をお願いいたします。
実施期間:1月25日(火)∼3月31日(木)
回答方法:附属図書館Webページの「トピック」のバナーより
回答フォームへアクセスしご記入ください。
(http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/)
※アンケート結果は平成23年5月以降に附属図書館Webページで公開予定です。
現在導入中の「基幹的な電子ジャーナル・パッケージやデータベース」は
・電子ジャーナル・パッケージ
Science Direct, Wiley Online Library,
SpringerLinkなど
ご協力を
お願いいたします
・データベース
Web of Science, Journal Citation,
Reports, CiNiiなど
コミュニティFM局
「ラヂオつくば」のご紹介
みなさんは,つくば市地元のコミュニティFM局「ラ
ヂオつくば」をご存知でしょうか?「ラヂオつくば」は,
平成20年10月に開局した新しいFMラジオ局です。FMラジオをもっていれば,つくば市内のほぼ全域で聴くこと
ができます。さらに,インターネットに接続したパソコンなら,リアルタイムで世界中どこででも聴くことがで
きます。この場合は,
「サイマルラジオ」で検索し,その中で「ラジオつくば」のロゴを探してください。
なぜ,STUDENTSで紹介するの?
それは,大災害時,
「ラヂオつくば」が皆さんへの有力な情報提供手段となるからです。
“84.2MHz”
,是非覚え
ておいてくださいね!8を半分にすると4,
4を半分にすると2…。で,84.2 !災害時に「ラヂオつくば」は,つ
くば市内に関する避難場所,被害状況,人捜し,手助け,救援品配布などの情報を提供できるよう,つくば市,
つくば市防災本部,つくば市消防局,つくば警察署とのホットラインをもっています。またボランティアリス
ナーによる情報提供網も整備しつつあります。
今後は,皆さんに84.2MHzを覚えて頂くために,毎号,STUDENTSのどこかに,
「ラヂオつくば」のいろいろ
なロゴが載りますので探してみてくださいね!
ラヂオつくば発起人
学内ラジオ番組制作サークル“roots”顧問
日曜,夜9時「星に願いを」ナビゲータ
人間総合科学研究科(体育科学)
足立和隆
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
21
インフォメーションつくば
平成22年度 彫塑展芸術専門学群彫塑コース
大学院博士課程人間総合科学研究科彫塑領域学生による展覧会のご案内
開催期間:3月5日(土)∼13日(日)
会 場:湯島聖堂 大成殿 回廊
(東京都文京区湯島1-4-25)
開館時間:10:00∼16:00
後 援:公益財団法人 斯文会,社会福祉法人 日本点字図書館
会期中企画:
■レ セ プ シ ョ ン
3月5日(土)15:30∼
■ギャラリートーク
14:00∼15:00(※初日を除く)
博士課程学生による大成殿内五聖像の解説(16:30∼)
学生による作品解説を行います。
■タ ッ チ ツ ア ー
学生が視覚障がい者の方とともに作品に触れながら解説を行います。
問合せ先:芸術学系彫塑研究室 1029-853-2844
この展覧会は,芸術専門学群および大学院の彫塑コース・領域で,教育・学習・研究成果をそれぞれの立場か
ら問うことを主眼に,併せて,教育の一環として,展覧会の開催に関わる企画・運営等の実務を経験することを
目的として毎年開催されているものです。
第12回目を迎えた今回は,学生が自身の出品作品を制作者の立場から解説するギャラリートークを,会期中の
14:00∼15:00の間(※初日を除く)に行います。また,学生が視覚障がい者の方とともに作品に触れながら作品の
解説をするタッチツアーも会期中,毎日行っています。
(事前連絡先:芸術学系彫塑研究室 1029-853-2844)
より多くの方にご高覧頂き,今後の制作の糧としたいと思います。皆様のご来場をお待ちしております。
2010年度 BEST FACULTY MEMBER表彰式開催のご案内
(企画室)
教育,研究,社会貢献・学内運営等の各領域において,極めて優れた取組や活動を行った先生方に対する表彰
式を開催します。当日は,受賞者による活動発表も行いますので,先生方の様々な活動を知る良い機会になると
思います。皆様の出席をお待ちしています。
開催日時:3月1日(火)
15:00∼17:00
場 所:大学会館 ホール
受 賞 者:
【人文社会科学研究科】青木三郎 教授,常木晃 教授
【ビジネス科学研究科】新井誠 教授
【数理物質科学研究科】宮崎修一 教授,山口孝男 教授
【システム情報工学研究科】阿部豊 教授,伊藤誠 准教授
【生命環境科学研究科】礒田博子 教授,渡邉信 教授
【人間総合科学研究科】入江賢児 教授,大橋順 准教授,岡田弘隆 准教授,落合直之 教授,
中田英雄 教授,日高健一郎 教授,松井豊 教授
【図書館情報メディア研究科】薬袋秀樹 教授,綿抜豊昭 教授
(所属研究科・五十音順)
22
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
インフォメーションつくば
本学に低廉な価格で利用できる研修所があることを知っていますか!
館山研修所・山中共同研修所・石打研修所の利用についてのご案内
(学生生活課)
館山研修所では,昨年10月から着工した改修工事が完了し,2月1日から利用を開始しました。研修所の目の
前には海が広がり,夏の海水浴,ヨット,釣り等,四季を通じて楽しめます。
山中共同研修所は,山中湖に面した景観豊かな場所にあるリゾート地です。現在,耐震改修工事を行っており,
4月1日からの利用を予定しています。
石打研修所は,研修所付近にスキー場があり,今年は積雪量も多く,スキーを楽しむことができます。
なお,各研修所は,低廉な価格で,サークル合宿のほか旅行にも利用できますので,季節に合わせて是非ご利
用ください。
問合せ先:学生生活課学生支援(1029-853-2250 5029-853-6015)
○利用申込方法
スチューデントプラザ3階学生部学生生活課学生支援まで直接お越しになるか,電話で空室状況を確認し,窓
口にある「研修施設利用予約票」に記入して予約してください。
直接お越しいただいた場合,
「利用願」と「利用者名簿」の用紙をその場でお渡ししますので,利用開始日の10
日前までに,それらの用紙に記入の上,管理費等を添えて,学生部学生生活課学生支援までお持ちください。
なお,必要書類は,ホームページからもダウンロードできます。
(http://www.tsukuba.ac.jp/campuslife/recreations.html)
○費用(1人1泊)※学外者は別途使用料が必要です。
管理費
冷房費
暖房費
館山研修所
980円
50円(7∼8月)
100円(12∼3月)
山中共同研修所
980円
350円(11∼4月)
石打研修所
980円
350円(11∼4月)
左が館山研修所,
右奥にJR館山駅
湖を一周する道路に面した山中共同研修所(右)。
湖は右側に広がる。
スキー場に近い石打研修所
つくばスチューデンツ・平成 22 年度 № 7(通巻 624 号)
23
2 2 年 度 No .7 通 巻 6 2 4 号
発 行 筑波大学学生生活課
編集 学 生 生 活 支 援 室
TEL 029-853-4484
FAX 0 2 9 - 8 5 3 - 6 01 5
配布スタンド● 1D 棟 3 階 ・ 学生生活課前/学生生活支援室前/1C 棟 (2 階 )・3B 棟 ・ 医学 ・ 春日エリアの各掲示板前
2B 食堂入口前/宿舎 ・ 各共用棟事務室前/大学会館 UT ショップ前
発行日 平成 23 年 2 月 17 日
Fly UP