Comments
Transcript
Page 1 Page 2 コヴェントリー=サイクル劇(弧) 第十六演目 羊飼いたちの
\n Title Author(s) Citation <翻訳>コヴェントリー=サイクル劇 (XIII) 橋本, 侃; HASHIMOTO, Tsuyoshi A. 人文研究 : 神奈川大学人文学会誌, 145: 83-116 Date 2002-03-01 Type Departmental Bulletin Paper Rights publisher KANAGAWA University Repository 83 羊 飼 いた ち の礼 拝 橋 コ ヴ ェ ン ト リ ー "サ イ ク ル 劇 第 十 六演 目 天 上 の神 に 喜 び が 、 (1) (皿 ) 本 侃 5 写本 左 八十 八 頁 ︹ 天 使 ガ 羊 飼 イ タ チ ニ向 カ ッ テ ﹁イ ト 高 キ 所 ニ ハ神 二栄 光 ア レ ﹂ ト 言 ウ 。︺ 天使 そ し てまた 、 地 上 の人 間 に 平和 が 、 あ り ま す よ う に ! 一人 の 子 が 日 の 光 り の 元 に 生 ま れ た 。 こ の 子 を と お し て、 多 く の 人 が 罪 の 縛 め か ら 解 き 放 さ れ る で あ ろ う 。 秘 蹟 に は 七 つ のも の が あ り 、 こ の 子 の傷 を と お し て 84 得 ら れ る であ ろ う。 そ れ ゆ え 、 こ こ に喜 び に 溢 れ た 歌 を 歌 お う 。 友 愛 の 若 枝 キ リ ス ト が 今 や 見 つ か った のだ 。 高 き所 にま し ま す 神 は 人 間 の魂 の 回 心 を 喜 ば れ て お い で だ 。 人 間 が 犯 し た 罪 に対 す る癒 し を 、神 はも う す でに も た ら され て いる。 平 和 は 人間 に も た らさ れ た、 神 の 巧 み な 力 に よ って 。 (2 ) 羊 飼 い 一 友 だ ち の モ ンフラ ス、 モ ンフラ ス ! 輝 く 大 きな 光 り を 見 たぞ ー あ ん な 不思 議 な 徴 しを 見 た のは初 め てだ 。 夜 空 に 一つ の形 を 成 し 、 お 日様 の光 よ り も 輝 き なが ら 、 こ の 王 国 の上 に 現 れ た のだ 。 ベ ツ レ ヘム の 上 に さ え 、 三 回も 輝 く のを 見 たぞ 。 10 15 20 ヴ ェ ン ト リー㍗ サ イ ク ル 劇(X皿) 85コ 羊飼 い二 (3) そ の 声 は 兄 弟 のブ ス ラ ス だ な 。 俺 も ま った く 同 じ 不 思 議 な 現 象 を 見 た 神 の 慈 し み の徴 し だ と 思 う 、 以 前 に も光 り輝 いて現 れ た と いう 。 バ ラ ム が 預 言 し て いる 空 に 一つ の 光 り が 輝 く で あ ろ う 、 マ リ ア と いう 乙女 か ら 声 は 小 さ いが 、 (4 ) 一人 息 子 が ベ ツ レ ヘム に 生 ま れ た 時 に は 、 羊 飼 い三 ぼ く は モ ー セ と 呼 ば れ る 羊 飼 いだ 。 十 字 架 の話 を モ ー セ の律 法 の 中 で 聞 い て い る 乙女 か ら 赤 子が 生 ま れ 、 や が て 木 の 上 で 八 つ裂 き に さ れ る だ ろ う 。 見 捨 て ら れ て いた 人 々 を 救 った こと で 、 と 。 八九 頁 (25 ) 3D 35 86 そ の子 は殺 さ れ る であ ろ う 、 と 。 (5 ) 羊 飼 い 一 バ ラ ム が預 言 し て いる 空 に 一つ の 星 が 輝 く だ ろ う 。 ヤ コブ の 血 族 か ら 出 た そ の 子 は 多 く の 人 々 を 贈 う だ ろ う 、 そ の 輝 か し い血 に よ っ て。 そ の血 が 流 さ れ る こと にな り、 わ し ら を 悪 魔 の 恐 れ か ら 解 き 放 つだ ろ う 。 行 い に お い て も っと も 立 派 な 指 導 者 と し て ア モ ス は 穏 や か な 調 子 で預 言 し て い る (6 ) そ の 子 が 十 字 架 上 で 死 ぬ こと に よ って 。 羊飼 いニ バ ル サ ム 樹 の香 り よ り も 甘 い果 実 で あ る そ の 子 は 、 死 ぬ と 、 俺 た ち の魂 の 死 を も 殺 し て く れ 、 俺 た ちを みん な 地 獄 か ら引 き 出 し てく れ る 、 と。 そ れ ゆ え 、 あ の 光 り は 俺 た ち よ り も 先 を 行 く のだ そ の子 が生 ま れ 、 左八九 50 40 45 ヴ ェ ン ト リー 騙サ イ ク ル 劇(畑) 87コ 見 捨 て ら れ て いた 者 を 救 う こと の 徴 し な のだ 、 預 言 者 た ち が か つ て告 げ た よ う に 。 (7) 預 言 者 ダ ニ エ ル は 次 の よ う に 言 って いる キ 所 羊 飼 い三 賢 い神 がぼ く ら を 苦 し み か ら 救 い出 す 。 神 よ 、 あ な た は 光 り輝 く 天を 開 け放 ち 、 一人 の 乙女 と 関 わ り を 持 た れ る 、 と 。 こ の預 言 は今 や成 就 さ れ た 。 キ リ ストが ぼ く ら人 間 の資 質 を 取 られ た 。 ト 歌 ウ 。︺ 栄 光 ア レ D だ か ら 、 人類 は喜 ん でし か るべ きだ 、 預 言 者 た ち が か つ て 言 って い た よ う に 。 ︹コ コデ 、 羊 飼 イ タ チ ハ (8 ) 羊 飼 い 一 ブ ズ ド ラ ス の預 言 は見 事 に成 就 さ れ た。 さ あ 、 急 い で あ の光 り が 導 く ま ま に 出 向 い て 行 こう 神 55 so ノ、 65 寝 床 の上 で 輝 い て い る 赤 子 を 目 に で き る よ う に 。 わ し ら を 苦 難 か ら き っと 解 き 放 し て く れ る だ ろ う 、 ど ん な に 騨 雨 が 降 ろ う が 、 身 震 いな ぞ し な い で す む 。 7 上 88 さ あ 、 出 か け よ う 、 ベ ツ レ ヘム の 小 屋 に向 か って 、 あ の美 し い咲 き た て の花を 見 に、 力 を 一杯 出 し て 、 あ の 星 に 付 き 従 っ て行 こ う 、 (9 ) 心 に あ の 柔 和 な 乙 女 を 思 い描 き な が ら 。 羊 飼 い二 歌 って 、 笑 って 、 大 い に楽 し み な が ら 。 そ し て 、 喜 び を 込 め て 、 そ の立 派 な 人 を 拝 も う 、 主 は 人 間 の資 質 を 持 た れ て いる 。 先 を急 いで、 そ の赤 子 を し か る べ き 態 度 で崇 め よ う 。 楽 し い歌 の調 べ に 乗 せ て 、 こ の 歌 を 歌 い終 わ ろ う 。 九 〇 (75 ) ︹コ コデ 、 歌 イ 終 ワ ル ト 、 天 ノ 星 ハ消 工、 羊 飼 イ タ チ ハき り す と ノ 元 へ赴 ク 。︺ (10 ) 羊 飼 い 一 あ あ 、 な ん と 見 事 だ 、 歌 の 調 子 は う ま く 行 った 。 歌 声 は 空 の上 ま で 届 い た 。 わ し の 声 は 実 に い い声 を し て いた ー1 70 80 ヴ ェ ン ト リー=サ イ クル 劇(X皿} 89コ ﹁栄 光 ﹂ と 聞 こ え た よ 。 い や い や 、 そ ん な ん で な か った ぞ 。 (11 ) お 前 の は 、 エ コ 、 エ コ 、 エ ! コ ー だ った 。 羊飼 い二 俺 こ そ 、 う ま く 歌 った ー ー 思 う に 、 う ま く 歌 った ぞ 。 さ っき の 歌 は ぼ く の 耳 に (12 ) エ コ、 エー コ、 エー コ i 、 と 。 羊 飼 い三 そ れ に 、 そ の 後 で 、 ぼ く ら に 言 った ぞ 、 ﹁力 あ る 王 子 と な ら れ る 子 ど も が お ら れ る ﹂ と 。 お め で と う 、 花 の中 の花 よ 、 見 つけ ら れ る も っと も 美 し い花 よ 、 (13 ) ぼ く の忠 告 に 従 って く れ る な ら 、 み ん な で そ の 子 を 探 し に 行 こ う 。 羊 飼 い 一 わ れ ら は解 き放 さ れ る のだ 、 お め で と う 、 真 珠 の中 の真 珠 、 貴 重 な 至 高 の 薔 薇 よ 、 お め でと う、 花 壇 に咲 く 盛 り の花 よ 血 が 流 れ る あ な た の 傷 と 、 賢 明 な 業 績 に よ っ て。 お め で と う 、 も っと も 偉 大 な 神 よ 、 地 に 伏 し て あ な た に ご 挨 拶 し ま す 。 85 90 90 貧 欲 な悪 魔 は猪 のよ う にもだ え苦 し むだ ろ う 、 広 く 口 を 開 け た あ な た の 傷 を と お し て、 こ の 世 の 人 々 を 救 い 、 た く さ ん の戦 利 品を 持 た せ て、 人 間 を天 国 に据 え て くだ さ る 時 には。 あ な た を 愛 す る こ と は わ た し の 喜 び です 。 お め で と う 、 美 し い 花 、 罪 に 捕 ら わ れ て い な い花 よ 、 三 位 一体 か ら 放 た れ た 光 よ 、 お め で と う 、 わ た し た ち の祝 福 を ぜ ひ受 け て く だ さ い 。 お め で と う 、 森 で 見 つか る ど の 花 に も 優 れ る 花 よ 、 (14) お め で と う 、 目 に も っと も 美 し く 映 え る 乙 女 よ ! 羊 飼 い二 お め でと う 、 わ れら の親 族 と な ら れ たキ リ スト よ、 お め でと う 、 わ れ ら に幸 福 を 勝 ち 取 ら せ てく れ る造 り手 よ、 お め でと う 、 た し か な勝 利 者 よ 、 お め で とう 、 創 造者 で、 友 よ ! お め で とう 、 悪魔 を破 滅 させ る者 よ 1 95 1000 105 llo お め で と う 、 わ れ ら の資 質 を 持 た れ た 者 よ 、 お め で と う、 楽 園 の王 子 よ ! 左 九 羊 飼 い三 (15 ) お め で とう 、 身 を低 く す る、 ど の王侯 にも 優 れ る主 よ、 お め で と う 、 誰 の 親 族 か が 分 か って み れ ば 、 ど の 王 た ち に も 優 れ る 王 よ 、 お め で とう 、 悪 魔 を 破滅 させ る端 正 な騎 士 よ、 お め で と う 、 す べ て の 花 と いう 花 よ 、 お め でと う 、創 造 者 よ、 罪 に 縛 ら れ た肉 体 を 解 き 放 し てく れ る方 。 お め で と う、 動 物 小 屋 に入 れ ら れ、 野山 を 行 く羊 飼 いの皆 さ ん 、 (16 ) 飼 い葉 桶 の 中 に いま す あ な た よ 。 ヨセフ だ ま っ て い な い で、 意 の ま ま に お っし ゃ っ て く だ さ い 多 く の人 々 に向 か って ど の よ う に 神 が お 生 ま れ に な った か を 、 こ の 嬉 し い朝 に 。 見 捨 てら れ て いた者 た ちを 115 120 125 ヴ ェ ン ト リ ー=サ イ ク ル 劇(㎜) 91コ 92 神 は 見 出 さ れ た の です 。 (17 ) 羊 飼 い 一 わ れ ら は伝 え ま し ょ う 、 野 と 山 と 、 至 る と ころ で 、 地 獄 で苦 し む 魂 を 救 わ れ る 方 が 昨 夜 、 お 生 ま れ に な った こと を 。 永 遠 の 喜 悦 を 伝 え ま し ょう 。 こ の 上 も な く ず る 賢 い悪 魔 た ち を 抹 殺 す る であ ろ う と さ よ う な ら 、 喜 び の赤 子 よ 、 (18) 神 の権 利 に歯 向 か う奴 ら を 。 羊飼 い二 さ よ う な ら、 可 愛 い主 よ、 両 足 に 接 吻 を し て、 あ な た を 崇 拝 し ま す 。 あ な た に 向 か っ て膝 を 折 り ま す こ の よ う に 片 膝 を 突 い て、 あ な た を 崇 拝 し ま す 。 この世 の人 々が 皆 、 あ な た の誕 生 を喜 び ま す よ う に ! 九 一 (531 ) 130 140 ヴ ェ ン ト リー 龍サ イ ク ル 劇(皿) 93コ さ あ 、 お 別 れ です、 偉 大 な力 を 持 た れ る主 よ 、 お 別 れ を す る の はぼ く が 最 後 で す が 、 (19 ) そ う な の です 、 さよ う な らな の です 、す べ ての者 の王 よ。 羊 飼 い三 可 愛 い 子 、 悪 く 取 ら な い でく だ さ いね 。 さ あ 、 美 し い赤 ち ゃ ん 、 す ご や か に 育 っ て く だ さ い。 美 し い 子 、 良 い 日 を 送 っ てく だ さ い ! さ よ う な ら 、 ぼ く の 愛 し い子 よ 、 君 こそ本 当 に美 し い子だ 。 さ よ う な ら 、 ぼ く の主 、 ぼ く の愛 し い人 、 さ あ 、 羊 飼 い の皆 さ ん 、 お 大 事 に 。 (20 ) さ よ う な ら 、 貧 し く生 ま れ た方 ! マリ ア あ な た 方 の表 敬 訪 問 と 歌 に た い し て 、 わ た し の息 子 は 天 国 で お 会 い す る こ と で 、 あ な た 方 に お 報 い し 、 ア ー メ ン。 良 い終 わ り の 時 を あ な た 方 に ふ さ わ し く 与 え ま し ょう 。 一同 145 150 94 ヘ ロデ 第 十 八演 目 (1 ) 5 写本 九 二頁 ︹ 左 九 一頁 iー 後 年 の 写 字 者 に よ る 数 行 以 外 は 空 白 。︺ 東 方 の 三博 士 の礼 拝 かく も豊 か な王 国 の偉 大 な 領 主 と し て、 俺 は 王 と し て支 配 す る の に ふ さ わ し く 、 す べ て の 領 地 の 支 配 者 と し て 、 統 領 と し て の俺 に 匹 敵 で き る 領 主 は いな い 。 俺 の 遣 り 方 よ り も 永 遠 に 続 き 、 優 し く 美 し い も の は な い。 (2 ) 美 し さ と 大 胆 さ に お い て俺 は 誰 を も 永 遠 に 凌 ぐ 。 俺 の力 で 悪 魔 を 打 ち の め し て 地 獄 へ落 と す な ぜ な ら 、 俺 は 天 と 地 の 両 方 の王 で あ る か ら だ 。 (3 ) 俺 は 光 り 輝 く 黄 金 を 身 に ま と う 、 こ の上 な く 立 派 な 王 で あ る 。 そ のと お りだ 、 この上 な く 馬上 豊 か な御 仁 でも 誰 で も 、 10 ヴ ェ ン ト リー=サ イ ク ル 劇 σ⑪ 95コ 俺 の意 思 一つ で 大 地 に 這 わ せ て や る 。 (4) そ の と お り だ 、 立 派 な 衣 服 で 、 こ の身 を 俺 に ふ さ わ し く 包 ん で い る 。 礼 節 を 充 分 に わ きま え、 博 識 ゆ え に立 派 な 騎 士 た ちよ 、 俺 の 御 殿 へ直 ぐ に 通 し て や る こ と を お 前 た ち に約 束 す る 。 大 胆 な る諸 侯 よ 、 ち ゃん と付 いて参 れ 、 これ が 俺 の 王 宮 に至 る 道 だ 。 (5 ) 俺 は 雄 々し く馬 から 急 いで降 り て、 高 殿 へ急 い で 参 ろ う 。 喜 び の楽 隊 た ち 、 音 高 ら か に 勢 い良 く 吹 き 鳴 ら せ 、 よ う こ そ 、 騎 士 の お 二方 ! (6 ) 俺 が 部 屋 に行 き 、着 替 え を済 ます 間 は 。 ︹ 退 場 。︺ 王 一 遠 く 御 国 から 馬 を 駆 って来 ら れ た のです ね。 お 二 人 の贈 り 物 が 見 え るよ うだ わ れ ら の 救 い主 を 探 し て お ら れ ま す な 。 15 20 96 わ た し は遠 く サ バ か ら来 ま し た 、 あ の 明 る い 星 の輝 き に 付 き 従 っ て 。 一人 の 子 供 の 血 が わ れ ら を 貴 く も 賄 う で し ょ う 、 動 物 小 屋 で生 ま れ た 子供 が 。 (7 ) わ し の名 は バ ル サザ ー 王 です 。 預 言 の 文 言 な ら 良 く 承 知 し て いま す 。 そ れ ゆ え 、 遠 い 道 を と っ て来 た の で す 、 乙女 の生 ん だ 子供 を 捜 す た め に。 なぜ な ら、 御 子 は大 地 の塵 か ら 人 間を 造 ら れ た 天 の 国 の王 な の で す 。 御 子 に純 金 を 捧 げ よう わ た し の名 は メ ル キ ザ ー ル と 知 ら れ て いま す 。 (8 ) 当 然 の理 であ る と考 え るか ら です 。 王二 わ た し の 心 に は 熱 い愛 が 隠 れ て いま す 、 寝 床 の上 に横 た わ る盛 り の花 に向 け る愛 に、 左 九 二 (30 ) 25 35 ヴ ェ ン ト リ ー=サ イ クル 劇0⑪ 97コ 飼 い葉 桶 の 傍 で 生 ま れ た 方 へ の愛 に 。 タ ルジ アに お い て、 わ た し は冠 を 被 る王 です 。 堤 と 川 岸 を経 て、 多 く の 町 を 通 っ て旅 を 続 け て き ま し た 、 わ た し の主 の 愛 を 勝 ち 取 る た め に 。 (9) 芳 香 を 持 っ て主 を 探 し に 来 た の で す 。 す べ て の 司 祭 の始 祖 と な ら れ る 方 な の で す 。 そ の輝 く 血 が わ れ ら を救 済 し て く れ る でし ょう 、 束 縛 か ら わ れ ら を解 き放 し てく れ ま し ょう。 そ の子 は 司祭 に 選ば れ る でし ょう l f す べ て の徳 が 備 わ って い る こ と が 分 か る か ら で す 。 そ の 子 は 父 の 美 し い胸 に 向 か っ て わ た し は イ ポ タ ンと ア ル カ ー ジ で、 (10 ) 芳 香 を 焚 く でし ょう 。 王三 栄 誉 の座 にあ る と知 ら れ た 王 です 。 40 45 54 98 賢 い風 貌 の 子 供 を 捜 す た め に 、 この よ う に遠 く ま で や って来 ま し た。 わ た し は ヤ スパ ー と い う 名 で 知 ら れ て いま す 、 わ た し が 所 有 し て い る 多 く の国 々 で 。 吹 き 始 め た 厳 し い 突 風 の中 を あ の 星 の 後 に 付 い て や っ て来 ま し た 。 (11 ) 贈 り 物 と し て没 薬 を 持 って き ま し た 確 か に 、 苦 いお 酒 です 。 な ぜ な ら 、 そ の 子 は ひど く 殴 ら れ る こ と に な る で し ょ う そ の 身 は 乙 女 の 肉 に包 ま れ て いた の で す が 。 ひ ど い木 の上 に 縛 り 付 け ら れ る こ と に な る で し ょ う 。 人 間 と 同時 に全 能 の神 な の です が、 そ の肉 体 は ひ ど く 殴 ら れ 、 引 き 裂 か れ る で し ょ う 、 さ て も 、 豪 華 な 衣 装 を 着 け た 王 と し て俺 は 治 め て い る 、 (12 ) そ の血 が ことご と く流 れ 出 る ま で。 ヘ ロデ 九三 55 60 65 鎖 帷 子 と 王 者 の 衣 を 身 に 着 け て。 激 打 を 振 る って王侯 た ち を 打 ち 倒 し てや る。 わ し の所 業 は 昼 間 には 大 胆 だ と 思 わ れ て いる 。 白 パ ン を 食 ら う 奴 ら を 滅 ぼ し て や る ーi そ の 中 に 秘 蹟 が こも る と 馬 鹿 ど も が 言 って い る 。 俺 に 匹 敵 す る 君 主 は こ の世 界 に い な い、 無 知 な 奴 ら を 愛 す る よ う な 者 た ち を 傷 つけ る 君 主 な ど は 。 カ ケ スよ り も陽 気 に、 俺 は 力 の強 い泥 棒 た ち を 刺 し 殺 す 、 わ れ ら の 律 法 を 破 る 奴 ら を 殺 す のだ 。 そ う い う 奴 ら に 存 分 に 痛 い 思 いを さ せ て や り 、 囲 い の中 に追 い込 ん でや る。 (13 ) 俺 は 浮 き 織 り の コー ト を 羽 織 る 王 だ 。 王 冠 を 戴 く 残 酷 な 王 と 知 れ わ た って いる 。 ロー マ皇 帝 の 元 で 、 俺 は 厳 粛 な 王 座 に つ い て い る 。 馬 鹿 ど も に は 悲 嘆 の種 を 蒔 く つも り で い る 。 70 75 80 85 ヴ ェ ン ト リー=サ イ ク ル 劇(X皿) 99コ ioo 男 の 子 た ち は 今 、 一人 の 悪 い 王 の こ と を 誇 り に 思 って し ゃ べ く って 動 物 ど も の す ぐ 脇 の 寝 床 で産 ま れ た 、 な ん ぞ と 自 慢 話 が 吹 聴 さ れ て いる 。 そ ん な 乳 呑 み 児 は 摘 み と って 、 た だ の 墓 蛙 で あ る こと を 証 明 し て や る 。 盾 と 槍 と で苦 し め て や る、 俺 の騎 士 た ち に隊 列を 組 ませ 、 そ の悪 餓鬼 を 殺 さ せ てや る。 地 獄 の 立 派 な 王 侯 マ ホ メ ット に か け て 言 う 、 奴 の 命 な ぞ 辛 い死 に 目 に 遇 わ せ て や る こ ん な 脅 し 文 句 は 俺 を き っと 打 ち 倒 す だ ろ う が ⋮ ⋮ 。 (14 ) 大 胆 な 家令 よ、 国 中 を 歩 い て、 賢く観察せよ、 辺 り 一面 を 、 何事 か お前 た ち の王 であ る 俺 を 苦 し め るよ う な ことが あ るか ど う かを 。 報 せ を 持 っ て来 い、 左九三 90 95 100 ヴ ェ ン ト リー 幕サ イ ク ル 劇(畑} 1Q1コ 王 冠を 戴 く 王 様 、 (15 ) 恐 る べき 事 が な に かあ れば 。 副官 こ の町 か ら 出 て 、 褐 色 に な った 堤 の 辺 り に 留 ま って いま し ょう。 そ し て、抜 け 目 な く耳 を そば だ て て、 西 も東 も、 至 る所 で、 ど ん な話 が 噂 と し て 広 ま っ て い る か を 聴 き 取 り ま し ょう 。 (16 ) ︹ 副 官 ハ三 人 ノ 王 ノ 所 へ行 ッテ 言 ウ ︺ 三 人 の 王 様 方 、 こ の 木 の下 で 、 こ の国 で、 留 ま られ よ う と な さ る のは何 ゆ え で し ょう か 。 ヘ ロデ は 王 で す そ 、 あ そ こ の屋敷 の。 105 110 115 102 王 の 邸 宅 へ、 ど う ぞ い ら っし ゃ いま せ 。 (17) 王 一 そ れ で は 、 わ れ ら を 皆 、 連 れ て 行 っ てく だ さ い、 王 の 大 広 間 へ。 ど の よう な 具 合 にな る か 、 わ れ ら は あ な た に お 願 いす る 、 知 恵 を働 かせ 、 うま く 取 り計 ら ってくだ さ る よ う に。 一人 子 は わ れ ら に 知 恵 を 授 け 、 見 分 け さ せ て く れ る で し ょ う 、 あ の 輝 く 星 の光 り の も と で 、 血 肉 を 持 った 今 こ の 瞬 間 に 、 お た ど り く だ さ い、 (18) 罪 に 捕 ら わ れ て い な い神 の 果 実 が ど れ か を 。 副官 こ の道 筋 を 、 円 形 の城 ま で 。 あ な た方 に お教 えし ま し ょう 、 ど こに堂 々 と 王が ま しま す か を 。 120 125 130 ヴ ェ ン ト リー=サ イ ク ル 劇 σ⑪ 103コ 丁 度 こ の時 刻 で は 、 王 は 贅 を 尽 く し 、 誇 ら し げ に な って お い で だ 力 は 次 第 に 豊 か に な って お い で か ら 。 (19 ) 玉 座 に お ら れ る 王様 は、 直 ぐ に こ こに見 えら れ ま す 、 石 畳 に 沿 っ て。 ︹ヘ ロデ に 向 か って ︺ 三 人 の 王 た ち が こ こ に いら っし ゃ い ま し た 。 ど のよ う な 心 積 も り な のか、 ど ち ら に い ら っし ゃ る つも り な の か 、 三人 にぜ ひ とも 所 望 し よ う、 (20 ) わ た し に は 分 か り ませ ん 。 ヘ ロデ 奴 らが 持 つも のを 。 も し 気 が 狂 って いた り 、 狂 う つも り な ら 、 九四 135 140 145 104 奴 ら か ら略 奪 し てや ろ う 、 奴 ら の知 恵 を び っく り さ せ て、 奴 ら の頭 を ど や し 、 奴 ら の血 を 流 し て や ろ う 。 (21) 王 一 ご ⋮機 嫌 よ ろ し ゅ う 、 い と 高 き 座 に お ら れ る 王 よ 、 ご 機 嫌 よ う し ゅ う 、 あ な た の宮 殿 の 直 ぐ 近 く ま で や っ て 来 ま し た 。 ご 存 知 で はな いでし ょう か 、 か の利 発 な 子 が こ の近 辺 で 生 ま れ た こと を 。 若 い乙女 から 生 ま れ ま し た ど の 王 を も 凌 ぐ 王 に な ら れ ま し ょう 。 わ れ ら は そ の 可 愛 い児 を 探 し に 参 り ま し た バ ラ ム が 預 言 し て いま す (22 ) ぜ ひ と も 敬 って 礼 節 を 尽 く し た い の で す 。 王ニ と ても き れ いな 星が 乙 女 マリ ア の上 に 輝 き 、 150 155 X60 ヴ ェ ン トリ ー 箪サ イ ク ル 劇 σ⑪ 105コ ヤ コブ の 親 族 の 子 供 で す が 、 一人 の 子 供 が 生 ま れ 、 こ の付 近 に い る の で す 乙 女 の 体 の中 で花 と 咲 いた の で す 。 一つ の 星 が 空 に 忽 然 と 現 れ 、 そ の星 は 東 の国 か ら わた し た ち を 導 き出 し ま し た、 (23) 沼 沢 に 沿 って 、 わ れ ら を 導 い て き た の で す 。 王三 生 ま れ が 一番 良 い王 の直 臣 を 探 す よ う に と 。 そ の 子 は も っと も 力 あ る 王 と な り ま し ょ う 、 預 言 で語 ら れ た よ う に 。 わ た し たち は 疲 れ 切 って います 王 様 、ご 好 意 にす が り た い のです 。 わ た し た ち に 教 え て く だ さ い、 お前 たち 三人 の王 は 、 順序 良 く 述 べ てく れた が 、 (24 ) そ の か わ い い 子 が な ん と いう 町 に 住 ん で い る の か を 。 ヘ ロデ 王 今 度 は 、 そ ん な 下 品 な 言 葉 は 止 め に せ い。 左九四 165 (571 ) 170 IOfi そ のよ う な 物 言 いは、 俺 の 王 国 で は し ゃ べ ら れ た こ と は な い。 俺 は 位 の 高 い王 で あ る か ら 、 俺 の上 に な ん び と も 置 か せ な い 。 俺 に は 、 フ ロ リ ン金 貨 と 自 由 な 禁 猟 地 、 庭 園 と 水 の澄 ん だ 養 魚 池 が あ る 。 (25 ) だ が 、 お 前 た ち は 探 し て いる 奴 を 見 つけ に 行 け 。 そ し て 、 他 人 を 癒 す と か いう 奴 だ と 認 め た ら 、 そ い つを 見 つけ 出 し た ら 、 お 前 た ち に 頼 む のだ が 、 俺 の所 へ戻 って 来 い。 そ う し たら 、 喜 び も し 、乗 り気 に も な って、 皆 が そ い つを 礼 拝 す る よ う に 取 り 計 って や ろ う 。 そ い つを 直 ぐ に 見 つけ た ら 、 崇 敬 を 込 め 、 膝 を 折 って 、 崇 め てく れ よ う 。 (26 ) それ ゆ え、 王 のお前 た ち に願 う 、 Aso 185 190 ヴ ェ ン ト リ ー=サ イ ク ル 劇(皿) 107コ 旅 を終 えた ら 、 同 じ道 を 取 って返 し、 真 実 を 俺 に伝 え てくれ 。 旅 は そ の ま ま に し て 、 俺 の所 に 来 て 話 し て く れ 。 そ う し た ら、 充 分 にお礼 を し よう 黄 金 、宝 玉 と 、 豪華 な衣 服だ ぞ 、 そ の 衣 服 に は 値 段 の張 る 毛 皮 と 金 を 掛 け た 毛 の縁 取 り が し て あ る 。 (27 ) 王 一 王様 、 ご 機 嫌 よ うし う ー 1 わ た し は行 き ま す 、 探 し に、 力 あ る主 を 。 そ の 主 こそ は わ れ ら の癒 し手 です 。 (28 ) と て も 厳 し い王 様 、 野 原 と 羊 歯 の 生 い茂 る場 所 を 通 って 、 195 goo 205 1: わ た し は 行 き ま す、 一人 の 王 を 探 し に 。 そ の 王 は 留 ま って お い で だ 、 わ れ ら が そ の王 を 見 つけ た ら ー ー (29 ) 悲 し み のう ち に。 王二 と ても優 し いわれ ら の王 を 乙 女 の傍 ら に 見 つけ た ら 、 王 と 女 王 の元 か ら、 わ れ ら は戻 り ま す、 あ あ 、 な ん た る 話を 聞 かさ れ た もん だ ! (30 ) 今 日 の こ の 日 に 。 ︹コ コデ 、 三 人 ノ 王 タ チ ハ出 立 ス ル 。︺ ヘ ロデ 王 俺 の残 酷 な 膝 を 前 に し て 、 赤 子 が そ ん な に大 胆 にふ る ま う こと にな ろ う と は、 な ん た る ことだ ! 産 ま れ て い れ ば 、 動 物 に で も な っち ま え ! 奴 は 幼 く 、俺 は 年寄 り だ 。 210 215 九 五220 高 い位 の豪 胆 な 王 で あ る 俺 は 、 今 日 に も、 騎 士 た ち を 呼 び 集め て や る。 奴 ら が 俺 の 所 へ戻 っ て 来 た ら 、 俺 の神 々を 呼 び 起 こし てや る。 偽 り を 言 っ て 黒 い悪 魔 に 呪 文 を か け さ せ 、 奴 ら 王 た ち の視 野 を 曇 ら せ て や ろ う 、 堤 と 乾 い た 谷 の脇 を 辿 って わ れ ら の 主 、 わ れ ら の癒 し 手 を 探 し に 行 き ま し ょ う 。 (31 ) こ っち の道 へ来 た ら 、 視 界 が 暗 く な る よ う に 仕 向 け て や る 。 王 一 ど の 道 を 行 け ば 良 い か 、 あ の星 が 直 ぐ に 教 え て く れ る で し ょ う 。 わ れ ら を 悪 よ り 救 って く だ さ る よ う に 、 こ こ で 神 に 願 いま し ょ う 、 わ れ ら が 神 の喜 び に 到 達 で き ま す よ う に 。 神 の慈 し みを 祈 り求 め ます 。 ︹コ コデ 、 三 人 ノ 王 タ チ ハ贈 リ 物 ヲ 携 工、 い え す ノ 元 へ行 く 。 王 一ガ 言 ウ 。︺ (32 ) 王 一 ご 機 嫌 よ う し ゅ う 、 寒 々 と し た お 召 し 物 の王 様 、 225 230 235 ヴ ェ ン トリ ー=サ イ ク ル 劇(皿} 109コ 110 ご 機 嫌 よ う し ゅ う 、 乙 女 マリ ア の乳 で 育 て ら れ る 方 、 ご 機 嫌 よ う し ゅ う 、 こ の よ う に 黄 金 を 携 え 、 嬉 々 と し て や って来 ま し た 。 知 恵 の 詰 ま った 書 が 記 し て いる と お り 、 黄 金 は も っと も 高 貴 な 鉱 石 で す の で 、 王 侯 が 身 に 付 け る の に も っと も ふ さ わ し い。 この館 であ な た に黄金 を捧 げ ま す 主 よ、 わ た しは 膝 を折 り 、 (33 ) あ な た を わ た し の主 と 認 めま す 。 王二 芳 香 を あ な た に捧 げ ま す 。 高 い位 で 第 一番 目 に 位 置 さ れ る 方 に な ら れ ま し ょ う 。 あ な た ほど に力 あ る者 は 他 に誰 も いませ ん 、 人 々 が 神 の館 で 見 る ほ ど に は 。 あ な た は 三 位 一体 の神 と 敬 わ れ る で し ょ う 、 な に も の に も 捕 ら わ れ て いな い 一人 の神 の 中 に あ る 三 つ の 人 格 で す す べ て が 一人 の 力 あ る 主 な の で す 。 (34 ) 240 245 zoo 王三 主 よ 、 あ な た の寝 床 の 脇 に ひ ざ ま ず き ま す 。 あ な た は 乙 女 の 肉 に 隠 れ て い ら っし ゃ った 。 あ な た の名 前 は 広 く 唱 え ら れ る で し ょ う 。 す べ て の王 た ち を 超 える 王 よ、 あ な た に苦 い没 薬 を お 持 ち しま し た 。 な ぜ な ら 、 厳 し く あ な た は 殴打 さ れ 、 あ な た の命 の終 わ り は 厳 し い死 と な り ま し ょ う 。 心優 し い王様 た ち 、 (35 ) そ れ ゆ え 、 わ た し は 嘆 い て いる の で す 。 マリ ア 神 が悪 魔 から あ なた 方 を 守 ってく だ さ る よう に ! あ な た 方 が 家路 を た ど ら れ、 宮 殿 へ着 か れ ま す ま で 、 お 気 を つけ ら れ ま す よ う に 。 (36 ) 王 一 わ れ ら に は 場 所 が 分 か って い ま す か ら 、 左九五 255 2fiO 265 ヴ ェ ン ト リ ー 躍サ イ ク ル 劇 ρ㎝) ll1コ 112 こ れ か ら ヘ ロデ 王 の 元 へ赴 き ま す 。 わ れ ら は 口 に し た 言 葉 に縛 ら れ て い ま す ーー わ れ ら は 戻 り ま す 、 と いう 言 葉 に 。 直 ぐ に 行 っ て 、 わ れ ら の 口 上 を 述 べ伝 え ま す 。 な ぜ な ら 、 わ れ ら の 主 と 救 い 主 を 見 つけ だ し た の で す か ら 。 王 に は す べ て の真 実 を 伝 え ま し ょ う 、 頭 が 鉛 の 塊 の よ う に 重 た い。 (37 ) 女 王 か ら 王 が 生 ま れ た顛 末 を 。 王二 し か し 、 眠 る の が 怖 い、 気 分 が ま す ま す 悪 く な る の では な いか と思 う か ら だ 。 両 手 足 と 脇 腹 が 重 た い。 こ の堤 に身 を 横 た え よ う、 兄 弟 よ 、 あ な た の傍 ら に わ た し も ぜ ひ 横 に な ら せ てく だ さ い 。 (38) あ の明 る い星 の下 で 。 王三 こ のま ま だ と 、 こ の 道 を 進 ん で 行 け な い で し ょ う 、 270 275 280 ヴ ェ ン ト リ ー=サ イ ク ル 劇(㎜) 113コ 眠 ってお か な いと。 若 い 王 と 、 そ の 母 マリ ア よ 、 す べ て の 悪 か ら わ た し た ち を お 救 いく だ さ い 。 キ リ ス ト よ 、 今 こ そ 、 わ れ ら を 救 い、 守 って く だ さ い。 (39 ) 王 一 体 が と ても重 いの で、 一口 でも 酒 を 飲 ま な いと 、 ほ ん の少 し の 間 も 眠 れ な いだ ろ う 。 踵 も 足 も 重 い。 藺草 と 木 の根 にも 、 け つまず く に相 違 いな い、 一マイ ル も 行 か ぬ う ち に 。 丘 の上 に横 た わ る王 た ち よ 、 (40 ) ︹コ コデ 、 王 タ チ ガ 眠 ル ト 、 天 使 ガ 現 レ テ 、 言 ウ 。︺ 天使 ヘ ロデ の 意 思 に 従 っ て 行 動 し な い よ う に も し 行 く と な る と 、 殺 さ れ る に 決 ま って い る 、 今 日 か 、今 晩 にも 。 九 六 (582 ) 290 114 こ の報 せ は 、 わ が主 が あ な た方 にも た ら した も の ︹ 写本 左 九 六 頁 豪 華 な 衣 装 に身 を包 んだ あ な た方 に、 休 む よう に 、 と。 そ し て 、 起 き て 、 住 ま い に戻 っ て行 く 時 に は 、 正 し い道 を 通 っ て帰 る よ う に 、 と 。 (41) 目 覚 め て い ても 、 眠 って い て も 、 わが 主 で あ る神 はあ なた 方 を 守 ら れ る。 あ な た 方 は 良 い時 に 眠 り に 就 い て 、 休 み を 取 り ま し た。 ヘ ロデ は 悪 魔 を 当 て に し て い る 悪 魔 に託 し て、 真 っ黒 い霧 の 中 で あ な た 方 を 傷 つけ よ う と し て い る 。 わ が 主 であ る 神 は あ な た方 を 賓 客 とし て喜 ん で向 か い入 れ る で し ょう。 (42 ) そ れ ゆ え、 王 た ち よ、 起 きた ら 、 堅 実 な 道 筋 を 通 っ て帰 り な さ い。 295 九七 全頁空白︺ 300 305 ヴ ェ ン ト リー 嘗サ イ ク ル 劇(湿) 115コ そ こ に は 大 広 間 が し か る べく 整 え ら れ て いる 、 種 々様 々 の国 で。 す べ て の こと に お いて 、父 な る 神 は 祝 福 を あ な た 方 に 優 し く お 与 え に な って お ら れ る 。 あ な た 方 を す べ て の危 害 か ら 救 わ れ る で し ょ う 、 神 は 右 手 で 。 ︹コ コデ 、 王 タ チ ハ起 キ ア ガ ル 。︺ (43 ) 王 一 輝 く 星 は わ れ ら を ベ ツレ ヘム に 導 い て く れ た が 、 も っと 輝 か し い も のを 夢 の中 で わ た し は 見 た 。 太 陽 の光 り よ り も輝 く も のを 。 丁 度 こ の場 所 で 天 使 の 姿 を 見 た 天 か ら 落 ち て 来 た 美 し い花 だ 。 ヘ ロデ 王 か ら わ れ ら を 引 き 離 し て く れ た のだ 。 天 使 は わ れ ら の 館 への 帰 路 を 教 え てく れ た 、 わ た し も姿 を見 た 。 (44 ) 他 の 王 の領 地 を 通 る 道 を 。 王二 310 315 320 116 心も 軽 く 、 家路をたどろう。 力 溢 れ る神 が 整 え てく れ た わ れ ら の神 を賛 美 し ます 。 (45 ) 悪 魔 の支 配 か ら 守 って く だ さ る の だ 。 王三 神 は輝 く 天 使 を わ た し た ち に 送 って く だ さ った 。 さ あ 、 眼を 大 き く 開 け 、 旅 路 を 選び ま し ょう、 古 里 への 正 し い道 を 。 ︹こ こ で 、 ﹁ 東 方 の 三 博 士 の礼 拝 ﹂ が 終 わ り 、 ﹁マ リ ア の 清 め ﹂ に 続 く 。︺ 325 330