Comments
Description
Transcript
アドルフ ・ ティエールの
ア ド ル フ ・テ ィ エ ー ル の 政 治 軌 跡 151 ︿ 研究 ノー ト V 高 村 ア ド ル フ ・テ ィ エ ー ル の 政 治 軌 跡 (1 ) は じめ に リ 生 い立 ち パ 七月革命 七月 王政 フ ラ ン ソ ワ ・ギ ゾ ー 二月 革 命 と 第 二共 和 政 第 二帝 政 はじめに 忠 成 は 、 一七 九 七 年 に 生 ま れ 、 一八 七 七 年 に 没 し て い る か ら 、 そ の は 、 そ の 生 涯 を 近 代 フ ラ ン ス の 生 成 、 発 展 と と も に 送 った 。 彼 ア ド ル フ ・テ ィ ェー ル 日09 ω ︾山oぽげ① ↓ぼ oHg H刈⑩刈山 ◎。謡 一 四 三 ニ ー 八 七 六 五 八 十 年 の 人 生 は 、 ま さ に 近 代 フ ラ ン ス の激 動 期 に あ た っ て い た と い え よ う 。 す な わ ち そ の期 間 に フ ラ ン ス は 、 政 治 制 度 的 に は 大 革 命 終 期 の 共 和 政 、 ナ ポ レ オ ン帝 政 、 復 古 王 政 、 七 月 王 政 、 第 二 共 和 政 、 第 二 帝 政 、 パ リ ・ コ ミ ュー ンを へて 第 三 共 和 政 へ と め ま ぐ る し く そ の 様 相 を 変 化 さ せ る 。 そ の間 、 暴 動 、 革 命 、 ク ー ・デ タ な ど が あ い つ い だ こ と は い う ま でも な い 。 ま た 経 済 的 に は 封 建 的 な 生 産 様 式 か ら 産 業 資 本 主義 的 な そ れ への過 渡 期 に あ た っ て お り 、 社 会 ・文 化 的 に も そ の 装 い は 大 き く 変 化 し た。 テ ィ エー ル は 、 こ の よ う な 時 代 状 況 の中 で ジ ャ ー ナ リ ス ト 、 歴 史 家 そ し て政 治 家 と し て生 き 、 眼 前 に展 開 す る自 国 の運 命 の 変 化 を 、あ る と き は 冷 静 に み つ め 、ま た あ る と き は そ れ を リ ー ド す る 主 体 者 に な った 。 す な わ ち 彼 は 、 復 古 王 政 期 か ら 第 三 共 和 政 期 に か け て 、 政 治 の 表 面 に 出 た り 、 あ る い は そ の黒 幕 に 止 ま った り し て 、 何 ら か の 形 で フ ラ ン スを 動 か し て き た 、 い な 動 か し て き た 指 導 者 の 一人 で あ った 。 し か も 彼 ほ ど 長 期 に わ た り 、 そ の肉 体 的 生 命 と と も に 、 政 治 活 動 に た ず さ わ っ て き た 人 物 は 稀 で あ ろ う 。 あ る 人 は 復 古 ・七 月 王 政 に 登 揚 し た が そ の後 退 場 し 、 あ る 政 治 家 は 第 二 共 和 政 期 を リ ー ド し た が 、 や が て帝 政 の 出 現 に よ っ て 後 退 し 、 さ ら に あ る 指 導 者 は パ リ .コ ミ ュー ン で 失 脚 す る な ど 、 こ の期 の フ ラ ン ス の政 治 指 導 者 の多 く は 、 そ の 活 動 の舞 台 を 一幕 か せ い ぜ い 二幕 に 止 め て い た 。 そ れ に 対 し て テ ィ ェー ル は 、 浮 き 沈 み の 激 し い こ の よ う な 人 と 時 代 の中 に あ って 、ひ と り 歴 史 の舞 台 に 踏 み 止 ま り 、何 ら か の き ヤ ス ト で そ れ 152 に 登 場 し てき た 。 要 す る に 、 彼 は 一貫 し て近 代 フラ ン ス の政 治 創 造 劇 に か かわ ってき た の であ る 。 こ の意 味 で テ ィ ェー ルは、 ま た 、 近代 フ ラ ン ス政 治 の移 り変 る 様 を 観 察 し てき た 生 証 人 で (1 ) あ った と も い え よ う 。 こ の よ う に 考 え て み る と 、 近 代 フ ラ ン ス政 治 史 を 術 瞼 す る 時 、 そ の 法 的 、 制 度 的 、 政 治 的 、 経 済 的 側 面 か ら の考 察 と と も に 、 た と え ば テ ィ エー ル の よ う な 人 物 を 通 し て の フ ラ ン ス史 研 究 も ひ と つの興 味 あ る テ ; マであ る と いえ よ う 。 彼 が フ ラ ン ス を 揺 る が し た 大 事 件 、 政 変 を い か に み つめ 、 か つ そ れ に 取 り 組 (2 ) ん で き た か を 知 る こ と は 、 そ の 期 の フ ラ ン ス政 治 史 研 究 の貴 重 な 資 料 の 一角 を な す こと は間 違 いあ る ま い。 本 稿 は こう した 展 望 のも と に 、 ま ず 基 礎 作 業 と し て、 テ ィ ェー ル の歩 ん だ 道 を 、 主 に 政 治 的 事 件 と の接 触 を 中 心 に ま と め 、 そ の軌 跡 を 素 描 す る (3 ) こと を 目 的 と し て い る 。 (3 ) テ ィ エ ー ル の伝 記 お よ び そ の期 の フラ ン ス政 治 史 を ま と め る た め に参 考 に し た主 な資料 は 以 下 の とお り であ る 。 ︾ 冨ぎ § 貯 、 、- ︾・ ζ 巴g ①け ℃● Oユ 一一 ①計 N N× Φ 密 野 NQ︾ 、。 。Nqよ ミ ト お 6 ・ 勺碧 一国①聴 一"ミ 亀9 ミ Q◎謎琳Qミ 辱ミ ミ ミ 鳩﹂。 。嵩 く ミ 恥.︾ .] ≦巴 9 2 9 Hω器 P ミ 魯ミ ミ Ooミ 鳴§ 辱oミ § 馬 § ミ 賄 鳶 § 焼魯§ 駄黒 簿 k NN " 亀 讐 N免・ご 耳 巴 二〇 国 ①9 ①暮 ρ お G。O ● U Φ$ 二× 匂 霞 論鼠 ミ ︾ 旨痔 ひ O 霧 けo一9 肉ミ 聴 N o慧 ミ $ 畠謡ミ ミ 叙象 、 ミ ミ 匙 偽 自袋 智 袋、 貯 、oミ、 、。。匙 よ ξ 騨 お ミ ・ ﹁舜 コ犀 国 ①Hげ⑦再 bd茜 訂 韓 ㌧↓ 評馬 切鳴鷺 §ミ §吋 ミ 導 馬 ﹃ ミ ミ 沁嚇辱袋ミ 詩 § 、、昌謡亀 "Z ①姜 曜o円ぎ HO認 卿 ℃9臥 。。 v = 訂 9三 ① い霞 2 ω乙。①" 卜合 O ミ 謡譜 畠註 " ミ馬 、 .↓︾紬葛 、 、 ・ 卜畠 Q、貸謡駄 b " 亀 ご §遷ミ 鳶 ミ謡ご Q誘 匙 叙ミ ※ N掬 " 惣 讐 N ♪ 臼oミ 偽 Oミ §熱 蒔ミ 馬 u ℃⇔ユ 9 ︾住日 一 巳 ω爲 暮 一 〇p 含 O 冨 巳 O一9 陣 o昌き マ Φd β一く①話 ①一 "一。。刈9 ミ ミら貯 、. ﹃ミ Q鳶 、 . . ¢ o霞 一〇 ξ 一一 ①ヨ ぎ "卜、 卜忌 ミ §§ 妹§ ミ . 臼ミ 鳴越 ミ 沁ミ 馬聴"o§ § 、 隷 O◎§ § ミ謎食 O 巴 =日 震 9 一Φ謡 . 中 木 康 夫 ﹃フ ラ ン ス政 治 史 上 ﹄ 未 来 社 、 一九 七 五 年 。 河 野 健 二 ﹃フラ ン ス現 代 史 ﹄ 山 川 出 版 社 、 ㎝九 七 七 年 。 西 海 太 郎 ﹃フラ ン ス 現 代 史 ﹄ 四海 書 房 、 一九 四 二年 。 一刈置 山 Q。ω○。が お り 、 多 様 性 に 富 ん だ も の で は な か った と い え よ う 。 な お そ の 政 治 生 命 ロロ①一い 睦 ⑦団雰 "H置 c 。占 c。ωOが い る が 、 そ れ も テ ィ エ ー ル ほ ど の 相 ﹂ (第 七 巻 二、 三 号 ) を ベ ー ス に し 、 こ の中 で 用 い ら れ て い る ス第 二 共 和 政 の 興 亡 ﹂ (第 四 巻 四 号 )、 ﹁第 二帝 政 崩 壊 の 政 治 的 様 三 号 )、 ﹁ル イ ・フ ィ リ ップ と 七 月 王 政 ﹂ (第 三 巻 四 号 )、 ﹁フラ ン (第 二 巻 三 、 四 号 )、 ﹁七 月 王 政 成 立 の政 治 的 周 辺 ﹂ (第 三 巻 二 、 ま た 、﹃創 価 法 学 ﹄ 掲 載 の拙 稿 ﹁フラ ン ス復 古 王 政 の 政 治 状 況 ﹂ を 長 ら え た 一人 に タ レ ー ラ ン ↓ 巴 一。矯茜 口9 文 献 の列 記 な ど は こ こ では 省略 す る。 (1 ) 革 命 期 の長 い 政 治 生 活 を 経 験 し た 一人 に 、 シ エ イ エ ス 国ヨ日 ㌣ ﹁こ の 二 入 の生 涯 を 合 わ せ る と 、 ち ょ う ど フラ ン ス の 政 治 史 の ︼ 生 い立 ち 市 マ ルセ イ ユ ︼ ≦母 ωo旨 o で 生 ま れ た 。 テ ィ エー ル は 、 一七 九 七 年 四 月 十 四 日 、 南 フラ ン スの港 湾 都 二 テ ィ エー ル は 、 彼 と 一入 二 二年 以 来 知 己 の あ い だ が ら に な る が 、 下 巻 ﹄ (中 央 公 論 社 ) 一二 七 頁 。 世 紀 分 を 叙 述 し な け れ ば な ら な い こ と に な る ﹂。 Uロゑ Ooob①さ 曽 村 保 信 訳 ﹃タ レ イ ラ ン 評 伝 政 治 を 検 討 す る 上 で 必 要 な こ と で あ る と 指 摘 さ れ て い る (田 中 治 (2 ) 田 中 治 男 氏 が テ ィ エー ル 研 究 を 、 十 九 世 紀 フラ ン ス の自 由 主 義 男 ﹃フ ラ ン ス 自 由 主 義 の生 成 と 展 開 ﹄) が 、 首 肯 で き る 。 ア ドル フ ・テ ィ エ ー ル の 政 治 軌 跡 153 一七 九 七年 と いう 年 は 、 フ ラ ン ス革 命 期 も 終 り に 近 く 、 ジ ャ Ω。マ①十 八 日 を へて 、 ボ ナ パ ル ト 体 制 に 身 を あ ず け て し ま う こ と か ら く る社 会 不 安 が 増 大 し 、 激 し い サ ン ・キ ュ ロ ット 運 動 な ど か も ア ッ シ ニア紙 幣 の増 発 に よ る イ ン フ レー シ ョ ン の激 化 な ど に は 、権 力 分 立 の形 態 を と る こ の政 府 はあ ま り にも 脆 弱 で 、 し し た の であ る 。 と こ ろが 左 右 両 派 か ら の 反 政府 運 動 に対 応 す る い った 。 いわば 穏 健 な ブ ルジ ョ ア民 主 主 義 体 制 を 確 立 し よ う と 対 し つ つ、 新 興 フラ ン ス資 本 主 義 を 擁 護 す る 政策 を う ち だ し て て の 三 権 分 立 の原 則 に 立 脚 し 、 封 建 制 に も 急 進 民主 主 義 にも 反 た 中 に あ って、 時 の総 裁 政府 U冒Φ90詫oは 、独 裁 体 制 を 反 省 し わ ち 王党 派 に よ る王 朝 復 辟 の陰 謀 な ど が 渦 巻 い て いた 。 こう し を 試 み る 動 き や 、 そ の反 動 と し て の右 派 か ら の巻 き 返 し 、 す な てお り、 ジ ャ コバ ン独 裁 の脅 威 は去 った も の の、 ま だ そ の復 活 す る 熱 月派 (テ ル ミド リ ア ン) が 政 権 を握 って 二年 目 に あ た っ ユo昌昌o) モ ンタ ニヤ ー ル右 派 な ど 新 興 ブ ルジ ョ ア勢 力 を 背 景 と の 社 会 観 は 、 ブ ルジ ョ ア 的 な そ れ を 基 盤 と し て い た の で 、 テ ィ 々 の 政 治 状 況 を 鑑 み て、 極 め て柔 軟 な 路 線 を と った 。 し か も 彼 適 し た 手 段 と考 え るが 、 た だ そ のあ り 方 を いか に す る か は 、 時 い。彼 は 基 本 的 に 、 立 憲 君 主 政 を 政 治 制度 的 に は 、 そ のた め の に お い て ー と い う 課 題 に 収 約 さ れ て い く と い って も 過 言 で は な と 秩 序 を い か に 統 一さ せ る か - 思 想 的 に と い う よ り も 政 治 実 践 も こ の課 題 が 刻 印 さ れ 、 以 後 彼 の生 涯 の政 治 姿 勢 は 、 こ の自 由 ち ろ ん 知 る 由 も な か った で あ ろ う が 、 し か し 彼 の 生 命 に は 早 く 階 に あ った 。 生 ま れ た ば か り の彼 に は 、 そ の よ う な 事 情 は 、 も 直 後 の状 況 は 、 そ の 国 が そ の 問 題 に 取 り 組 み 、 苦 悩 し て い た 段 は 革 命 以 後 の フ ラ ン ス の課 題 に な る が 、 テ ィ ェ ー ル が 生 ま れ た た いと模 索 し て いた 時 期 と いえ よ う 。 自 由 と 秩 序 の調 和 - これ よ っ て か ち え た 自 由 を 何 と か 保 持 し つ つ、 し か も 安 定 を 確 保 し こ の よ う に テ ィ ェー ルが 誕 生 し た 頃 の フ ラ ン ス は 、 大 革 命 に に な る の であ る 。 の再 発 が それ に 加 わ る と 、 そ の土 台 は 根 本 か ら揺 さ ぶ ら れ る こ エー ルに つ い て の評 価 は 、 当 時 にお い ても 、 ま た の ち に な って コバ ン独 裁 を 倒 し た (テ ルミ ド ー ル反 動 図⑱ 。鉱o口 ↓ゴ窪 ヨ置o、 と に な った 。 と く に 一七 九 六 年 に は バ ブ ー フ 男・国。切9び2 抽 嵩 も 、 あ い異 な る多 様 性 を お び る こと に な った 。 政 府 の共 和 派 ブ ルジ ョアジ ー は 、 結 局 ボ ナ パ ル ト派 軍 部 への依 デ タ す ら 噂 さ れ るよ う に な った 。 こう した 事 態 を 憂 慮 し た 総 裁 し て多 数 派 に な った 。 そ し て勢 いに 乗 じ た 王党 派 に よ る ク i ・ 民 衆 運 動 の台 頭 を 恐 れ る 反動 と し て王 党 派 が 二五 〇 議 席 を 獲 得 の 終 身 年 金 行 政 官 で も あ った 。 そ の た め そ れ な り の 地 方 名 士 だ ァ ン ス高 等 法 院 の 弁 護 士 で 、 あ わ せ て マ ル セ イ ユの 古 文 書 保 管 テ ィ エ ー ル の 父 方 の祖 父 いo鼠 ω Oゴ⇔匡Φω 目ぼ 興 ω は 、 プ ロヴ 況 に お い て 、彼 は い か な る 成 長 過 程 を 歩 ん で い く の で あ ろ う か 。 さ て彼 の政 治 理 念 の詳 述 は さ てお い て、 さ き のよ う な 政 治 状 (1 ) ①O-ミ ㊤刈派 の政 府 転 覆 の陰 謀 が 発 覚 し、 一七 九 七年 の選 挙 で は、 存 を 高 め 、 そ の力 に よ って体 制 強 化 を は か ろう と も く ろ ん だ 。 った と い え る が 、 し か し 、 大 革 命 の 時 は 、 そ の よ う な 身 分 の 当 (2 ) し か し そ の結 果 は 、 総 裁 政 府 が 、 や が てブ リ ュメ ー ル 卑 ロ日・ 154 に 息 子 テ ィ エ ー ルが パ リ で 名 声 を 博 し た 時 に ま い も ど って く る 仕 事 を 転 々 と か え 、 一時 は 家 族 を 捨 て て行 方 不 明 に な り 、 の ち 湾 労 働 者 、 商 人 、 武 器 請 負 人 、 ギ ャ ンブ ル ハウ ス の賃 借 人 な ど 旨 oUo三 ω] ≦9二① は 、 こ の よ う な 堅 実 な 祖 父 と は ち が って 、 港 ンだ け を 追 い求 め る 夢 み る 少 年 では な く 、 む し ろ大 人 ぽ い現 実 識 で記 憶 力 も よ く 、 し か も そ の年 頃 の 子供 に あ りが ち な 、 ロ マ 代 償 と し て、 彼 の授 業 料 は 全 額 免 除 さ れ た 。 学 校 で の彼 は 、博 た が 、 彼 の父 方 の家 族 が 革 命 期 に財 産 を 没 収 さ れ た の で、 そ の テ ィ ェー ルは 一八 〇 六 年 に マル セ イ ユの リ セ ξo伽。に 入 学 し き た も の であ ろ う 。 な ど 、 い わ ば 流 れ 者 の よ う で あ った 。 こ の 父 は 、 じ っと し て い 主 義 的 な 考 え 方 を す る の で、 仲 間 か ら は 一目 お か れ た 。 ま た教 然 の結 果 と し て 、 財 産 を 没 収 さ れ て し ま った 。 次 に 彼 の 父 コ o- ら れ な い 性 格 で 、 一旗 あ げ る こ と を つね に 夢 み て い た 。 彼 は 話 師 か ら は、 彼 は いわ ゆ る物 わ か り のよ い、 頭 の切 れ る 少 年 であ な お こ の頃 の彼 は 、 た ん に 生 活 面 に お いて大 人 び て いた だ け し 方 が 上 手 で 、 そ の流 暢 な 話 術 は 人 を 引 き つけ る 魅 力 に あ ふ れ く な り 、 船 に 関 す る こ と は も と よ り 、 耳 学 問 で 世 の 中 の豊 富 な で な く 、 そ の思 考 態 度 も 極 め て 早熟 であ った 。 それ は た と え った か ら 、 大 層 可 愛 いが ら れ た 。 知 識 を 身 に つけ て い った 。 彼 は 博 識 と 巧 み な 話 術 を 駆 使 し た の ば 、 彼 が ナポ レオ ン の台 頭 を 注 目 し、 帝 政 が 確 立 し て いく 様 相 て い た 。 し か も 港 町 に 育 った の で 、 出 入 り す る 船 の 船 員 と 親 し で 、 人 々 は 彼 に 興 味 は も った が 、 し か し 、 よ く ホ ラ を 吹 く の を 冷 静 に 観 察 し て 、 フ ラ ン ス革 命 以 来 の こう し た 変 化 の 潮 流 かが え る。 (3 ) は、 歴 史 的 必然 で あ る と 考 え る よ う に な って いた こ と か ら も う で 、 信 用 は し な か った 。 テ ィ ェー ル の さ わ や か な 弁 説 と 、 食 欲 な 知 識 欲 は 、 彼 と 生 き 方 は 全 く 異 に し た と は いえ 、 こ のよ う な 父 の生 活 習 慣 か ら う け 仲 は ス キ ャ ンダ ル に な ら ず に す み 、 結 婚 も 許 さ れ た 。 こ の 母 方 幸 い に し て と も い お う か 父 の 正 式 の妻 が 死 去 し た た め 、 二 人 の テ ィ エー ル の 母 は 、 こ の 父 と は 不 倫 な 関 係 に あ った 。 だ が 、 り 、 彼 は そ こ で 真 剣 に 法 律 を 学 ん だ 。 そ し て 一八 一入 年 に は 弁 と は ち が って 、 そ こ は 閑 静 な 落 ち つ い た 学 問 ・芸 術 の 町 で あ oロー 胃 o︿o昌6① に 入 った 。 マ ル セ イ ユ の よ う な 活 気 に み ち た 港 町 と に し て エク ス ≧ × の大 学 の 法 科 冨 ♂ o巳 は 自o 費 o旨 α. b凶 寧 リ セ を 卒 業 す る と 一八 一六 年 、 テ ィ ェー ル は マ ル セ イ ユを あ の 家 系 は 、 キ プ ロ ス か ら き た ギ リ シ ャ商 人 で あ り 、 勤 勉 で 、 一 護 士 の資 格 を と る が 、 彼 の知 的 才 能 は 法 律 面 だ け で な く 、 広 く つが れ た も の で あ る こ と は 、 あ な が ち 否 定 で き ま い 。 時 は 大 変 裕 福 で あ った 。 テ ィ エー ル は 後 に な っ て 、 父 が 家 族 を 評 論 、 文 芸 一般 に わ た っ て い か ん な く 発 揮 さ れ た 。 た と え ば 、 ー ヴ ナ ルグ く鋤ロく窪 9。畦α Qβ①ω噂μ謬 切占 謹 ↓ に つ い て の 懸 賞 論 文 を 一八 二 〇 年 に エ ク ス ・ア カ デ ミ ー 一 、 ︾ 〇四融 日 δ 輿 ︾ 冒 が 、 ヴ ォ 捨 て て 家 を 出 て し ま う と 、 こ の 母 方 の家 で 育 て ら れ る こ と に な った が 、 彼 の気 宇 広 大 に し て 、 し か も 現 実 主 義 的 な 考 え 方 は 、 こ の よ う な 両 親 や 、 苦 労 の多 か った そ の家 庭 環 境 か ら 培 わ れ て ア ドル フ ・テ ィ エ ー ル の 政 治 軌 跡 募 集 し た と こ ろ 、 テ ィ エ ー ル は そ れ に 異 な った 角 度 か ら 別 名 で 二 本 の エ ッ セ イ を 寄 稿 し 、そ れ ぞ れ 優 秀 と 次 席 の賞 を 獲 得 し た 。 は 二 人 の こ と を 、 ﹁友 情 と 政 見 と 才 能 と で 親 密 晰 を そ し て勇 気 と 行動 を 心 か ら尊 敬 す る 。ま た 、彼 ほ ど フラ ン ス を 愛 し た 人 は 少 な い で あ ろ う ﹂ (蜀鑓 昌犀 閏 ●︼ W轟 げpづ計 oも・ 無 計 b.ω) と 評 し た ご と き で あ る 。 テ ィ エー ル の歴 史 観 は 、 シ ャ ト ー ブ リ ア ン に よ っ て 、 必 然 史 派 (2 ) 以 下 の叙 述 は 前 項 注 の 文 献 を も と に ま と め た 。 (3 ) と よ ば れ た こ と は よ く 知 ら れ て い る 。 歴 史 家 と し て の テ ィ エー ル 上 ﹄ (筑 摩 書 房 ) O .℃.Oooo貫 鞘 旨oこ § お認 ● 讃 井 鉄 男 訳 &養匙 藁 偽肺ミ 旨 誠 を 知 る に は 、 林 健 太 郎 、 林 孝 子 訳 ﹃十 九 世 紀 の 歴 吏 と 歴 史 家 た ち き 馬 ミ ミ 鷺Qミ ひ O鴨ミ §こ "皆 轟 、ミ 、 9馬鉢 エ ク ス の 町 は 学 問 や 芸 術 を 愛 し 、 一生 を あ る 意 味 で 平 穏 に お ﹃フ ﹃近 世 仏 蘭 西 史 学 概 観 ﹄(白 水 社 )09目 一一一 Φ 冒 =冨 p 肉聴ミ &篤嵜 翫題 ミ 畏 o識§ 恥︾ 畠謡禽 跨 匙袋 歯 N掬 Q 蔑曾 N 斜 一c 。㊤①● 前 川 貞 次 郎 五 二頁 。 ラ ン ス吏 学 ﹄ (弘 文 堂 ) な ど を 参 照 。 (4 ) 前 川 前 掲 書 く に 強 く 、 政 治 的 に は 王 党 派 の台 頭 を 嫌 い、 ブ ルジ ョアジ ー の く ろ う と い う 人 に は 最 適 の 揚 所 で あ った が 、 野 心 に も 似 た 青 雲 リ 政 治 的 権 利 の擁 護 を 支持 し て いた 。 イデ オ ロギ ー的 に は 、 ブ ル の 志 に 燃 え る テ ィ ェー ル に は 、 も は や 物 足 り ず 、 や が て 彼 は パ .ハ ジ ョ ア的 自由 主 義 の潮 流 を 歴 史 的 必 然 と みな し て い た の で あ リ に 出 る 決 心 を す る 。 小 さ な 町 の 一介 の 弁 護 士 で 終 る つ も り 三 る 。 そ し て、 テ ィ ェー ルは ま た ナポ レオ ンを そ の政 治 支 配 力 の き 方 を 真 剣 に模 索 し た。 ℃巴巴の, ふ れ 冨 ¢<器 ω 鳥、 舘 αq①暮 oけ ユoげ価ω鋤" oω℃吟 鋤昌8 、 こ れ か ら の 生 住 む こ と に し た 。 そ こ で 、 彼 ら は 貧 乏 で は あ った が 、 希 望 に あ 菊o団9 に 近 い モ ン テ ス キ ュ通 り に 面 し た 下 宿 屋 の 屋 根 裏 部 屋 に た テ ィ エー ル は 、 彼 と い っし ょ に 、 パ レ ・ ロ ワ イ ヤ ル 一入 一= 年 九 月 、 親 友 の ミ ニ ュよ り 数 ケ 月 遅 れ て パ リ に つ い は 、 彼 に は も は や な く な って いた の であ る 。 五 六 頁 。岩 波 文 庫 ) と い い、 反 対 に テ ー ヌ (↓⇔冒 o) は ﹁私 は彼 の思考 の柔 軟 性 、全 的 能 力 、 雄 弁 、 実務 処 理 のカ 、頭 脳 の明 訳 知 的 表 現 であ るか ら だ ﹂(マル ク ス ﹃フラ ン ス の内 乱 ﹄、木 下 半 治 し てき た、 け だ し彼 こそ彼 ら 自 身 の階級 的腐 敗 の最 も申 分 のな い は 、 ほ とん ど 半 世紀 に わた って フラ ン ス ・ブ ルジ ョア ジー を 魅 了 (1) 例 えば マル ク ス ζ 醇 × は ﹁あ の奇 怪 な 一寸法 師 のテ ィ エー ル 強 さ のう え か ら も 崇 拝 し て い た 。 帝 政 下 の学 校 では 多 く の青 年 が そう では あ った が 、 二 人 は 、 と に結 ば れ て いた ﹂ と の べ た 。 こ こに 政 見 とあ る が 、 ナポ レォ ン (4 ) O冨 8 窪 耳 冨 巳 で あ った 。 二 人 の 友 情 は 六 十 年 間 つづ く が 、 シ ャ ト ー ブ リ ア ン 勉 な 学 徒 であ り 、 し か も 気 が あ い 、 お た が いに 尊 敬 し あ う 親 友 に 興 味 を も ち、 現在 と未 来 の フ ラ ン ス の動 向 に 関 心 を よ せ る勤 ζ ・蜜 戯 器 ♂ μお ①占 c。。 。膳 と の 出 合 い で あ る 。 二 人 は と も に 歴 史 う し て も 見 落 す こ と が で き な い の は 、 友 人 ミ ニ エ 周冨 口ゆ9ω訪 . ま た 、 エク ス の 大 学 で の テ ィ エ ー ル の 人 生 経 験 に お い て 、 ど は 校 内 で 学 友 た ち を 前 に し て よ く 演 説 を ぶ った 。 彼 の 弁 説 も ま た 、 大 学 に 入 って か ら ま す ま す 磨 き が か か り 、 彼 155 勾ooげoh oロ8 三 阜 い冨づoo信昏 公 の 秘 書 を し た あ と 、 独 立 派 冒 江争 く が 、 テ ィ エー ルは 少 し複 雑 な 道 を た ど る 。 彼 は 、 し ば ら く ﹁紺 9 ミ 、暗、 肉ミ ミ ミ& に 入 り 、 そ こ で 頭 角 を あ ら わ し て い て 二 人 は ジ ャー ナ リ スト にな ろ う と 決 心 す る。 ミ ニ ェは運 よ く 由 な 中 で の言 論 活 動 は 活 発 に な っ て お り 、 そ う し た 状 況 を 考 え 殺 事 件 に 伴 う 王 党 派 の 反 動 的 な 動 き は あ った が 、 そ れ で も 不 自 八 二 〇 年 の ブ ルボ ン 王 朝 の 後 継 者 、 ベ リ i 公 曾 o 血o 切巽 曼 暗 彼 ら が パ リ に ついた 頃 は 、 復 古 王 政 が よ う や く 安 定 を み 、 一 う に な る の で あ る。 にも 参 画 す る よ う に な る な ど 、 言 論 界 で隠 然 た る 勢 力 を も つよ 彼 は名 を 高 め て い った 。 そ し て後 に は 、 同 紙 の株 を 買 って営 業 が て彼 の そ れ は 、 タ レイ ラ ン の目 にも と ま るな ど し て、 次 第 に に 、 時 事 解 説 や 歴 史 評 論 な ど の記 事 を の せ た り し て いく が 、 や と し ては最 も 影 響 力 のあ る 新 聞 であ った 。 テ ィ ェー ル は 同 紙 ﹁奇 ○§ ミ ミ職§ ミ N ﹂ 紙 は 約 一万 七 千 部 発 行 さ れ てお り、 当 時 って いた 新 聞 は 十 二紙 、 約 五 万 六 千 部 であ った 。 そ の 中 で も を 通 し て ラ フ イ ッ ト 冨 臼 #① を 紹 介 し て も ら う 。 当 時 彼 ら は 、 指 導 者 、 雄 弁 で 人 気 の あ った マ ニ ュ エ ル ζ 餌ロロ2 に 接 近 し 、 彼 よ る も の で は あ るが 、 それ 以 上 に、 彼 の根 気強 さ 、 勤 勉 な 習 こ の よ う な異 例 とも い え る成 功 は、 も ち ろ ん 彼 の才 能 と 力 量 に 珍 し か った 。 ま さ に ト ント ン拍 子 と いう 表 現 が 符 合 す る。 彼 の 当 時 の社 会 に お い て、 テ ィ ェー ルの よ う な 出 世 を し た も のは 復 古 王 政 の 性 格 、 た と え ば 、 よ そ 者 に よ って 再 建 さ れ た 王 朝 、 慣 、 課 題 に対 す る不 擁 不 屈 の精 神 な ど に負 う と こ ろが 大 き か っ ﹁炭 焼 党 ﹂ 冨 O﹃母 びo昌口〇二〇 の 陰 の 君 主 が 与 え た 憲 章 な ど は 、 全 く フ ラ ン ス国 民 の自 主 性 を 損 な う た 。 彼 は毎 朝 五時 に 起 床 し、 仕 事 に と り か か ったが 、 そ の姿 勢 唱①ロユ帥暮 の 要 人 で 秘 密 結 社 も の だ 、 時 代 逆 行 で あ る 、 と い って 反 発 し て い た 。 と く に 憲 章 を 裏 打 ち し た も のは 、 人間 の価 値 、 道 徳 の基 準 は、 そ の人 が 仕 彼 は 最 初 は決 し て自 惚 れ の強 い性 格 では な か った よ う であ る にも ら れ た自 由 の幅 が 狭 い こと に抗 議 し 、 出 版 の自 由 を ま ず か た 野 党 勢 力 の 要 人 た ち の 主 張 に 共 鳴 し 、 彼 ら と の接 触 を 通 じ て が 、彼 の強 い信 念 と 、 そ れ にも と つ く 行 動 が 、 幸 運 に も め ぐ ま 事 に お い て成 功 す る か 否 か で決 ま る と いう 信 念 であ った 。 そ の 運 動 に 加 担 し て い く 。 そ し て 彼 の 鋭 敏 に し て 柔 軟 、 か つ冷 れ て 、 や が て成 功 す る よ う にな って いく と 、 そ の信 念 は自 信 か ち と る た め に根 気 強 い運 動 を続 け て いた 。 テ ィ エー ルは こう し 静 で 深 み のあ る 思 考 は 、 そ の 確 信 あ ふ れ る 態 度 と 相 侯 っ て、 す ら 確 信 に か わ り 、 や が て は 自 分 は 万能 であ る と さ え思 う よ う に な って いた 。 そ れ は お う お う に し て 一種 の錯 覚 で終 る のだ が 、 ぐ に 彼 の 存 在 を 光 ら せ て いく の で あ る 。 テ ィ エー ルが 後 に 大 き く 成 功 を 収 め る こ と が で き る よ う に な 彼 の場 合 は そ れ を 錯 覚 に 終 ら せ な いだ け の、 さ ら な る努 力 の積 み重 ね が あ った 。 政 治 、 外 交 、 軍 事 、財 政 、 歴 史 、 文 学 、 美 術 ・ 謡乳﹂紙 へ の定 期 的 寄 稿 で あ った 。 一八 一五 年 十 一月 十 一日 の 法 な どを 彼 は貧 欲 に 学 ん で い った の であ る 。 こ のよ う な テ ィ エー った ひ と つ の き っか け は 、 リ ベ ラ ル派 の新 聞 ﹁沁 9 誠 勘ミ 勘§ 律 は 出 版 の 自 由 を 厳 し く 制 限 し て お り 、 一八 二 四 年 当 時 で 出 回 156 ア ドル フ ・ テ ィ エ ー ル の 政 治 軌 跡 157 で あ ろ う 。 彼 は 決 し て成 り 上 り 者 で は な い 、 苦 労 し て 出 世 し た ル を み て 、 タ レ イ ラ ン は ﹁彼 は 身 体 は 小 さ いが 、 大 人 物 に な る な った 頃 は 、 復 古 王 政 の 中 で も 反 動 期 に あ た って い た 。 一八 二 れ た の は 、 当 時 の時 代 状 況 も あ った 。 こ れ が 広 く 出 回 る よ う に の 本 を 評 判 に し た 一因 で あ る が 、 も う ひ と つ こ の 書 物 が 注 目 さ (1 ) 男 だ ﹂ と い って 見 守 って い た 。 け で は飽 き 足 ら な く な る よう に 、 テ ィ エー ルも ま た ジ ャー ナ リ し た が 、 彼 は 極 端 王 党 派 9 窪 器 肉 o旨 房 な の リ ー ダ ー で あ り 、 伯 が 死 去 す る と、 弟 の ア ルト ア ズ ム の世 界 だ け で は満 足 でき な く な り 、 や が て彼 は 、 本 格 的 な 急 速 に 体 制 を 反 動 化 さ せ て い った 。 こ う し た 中 で は 当 然 に 、 フ ピo鼠 の ×<日 歴 史 の 研 究 に と り か か る 。 そ の 成 果 が 、 歴 史 概 説 の権 威 ボ ー ダ ラ ン ス革 命 は 全 く 忌 ま わ し い事 件 と み な さ れ た が 、 テ ィ ェ ー ル 四 年 に ル イ十 八 世 ミ さ て 、意 欲 に あ ふ れ 能 力 に も す ぐ れ た 人 間 が 、ひ と つ の こ と だ ン 男傷=× 国o岳 p と の 共 著 は そ れ に 対 し て 、 革 命 は ま さ に 歴 史 的 に 必 然 の 出 来 事 で あ った 山. ︾腎9 ω が シ ャ ル ル 十 世 Oげ母 δω × と し て 即 位 肉 含 oミ 職§ ﹂ で あ る 。 も っと も こ れ は 、 共 著 と い っ て も 実 際 は と 位 置 づ け た の で あ る 。 復 古 王 政 に 反 対 す る 野 党 派 の 一員 と し な お 彼 の こ の書 物 は 、 以 上 の よ う な 性 格 か ら 、 いか に先 駆 的 Oo日 冨 ほ と ん ど テ ィ ェー ル の 手 に よ る も の で 、 共 著 に し た の は 歴 史 界 て 、 彼 は 歴 史 学 の上 か ら 大 胆 な 論 を 展 開 し た の で 、 そ れ が ま た そ れ ゆ え 全 十 巻 中 、 最 初 の 二巻 は 著 者 と し て 二人 の名 前 が の っ な 方 法 を も つ研 究 書 で あ った と は い え 、 そ の 内 容 は 、 テ ィ エー N、 韓 冒 oヤQ § に お い て は ま だ 無 名 の テ ィ ェ ー ル の こ の本 を 、 い わ ば 売 れ る よ 話 題 を よ ぶ 原 因 に な った と い え よ う 。 て い た が 、 後 の 八 巻 は テ ィ ェ ー ル の 名 前 だ け に な った 。 と も あ ル と そ の 派 の 行 為 を 正 当 化 す る た め の 、 政 策 的 な も の に な った ﹁フ ラ ン ス革 命 史 う に す る た め 、 ボ ー ダ ンが 名 前 を 貸 し た と い っ て も よ か った 。 れ こ の本 は 、 一入 二 三 年 に 第 一巻 が 刊 行 さ れ て か ら 、 四 年 の歳 こと は 否 め な い。 (2 ) 月 を つ い や し て 一八 二 七 年 に 完 成 し 、 当 時 と し て は か な り の反 こ の書 物 の内 容 に 立 ち 入 る こと は こ こ で は省 略 す る が 、 彼 の 論 を 披 渥 し た 。 そ し て さ ら に 次 の 課 題 と し て 、 ﹁フ ラ ン ス革 命 § 、蓉 ミ 題 ﹂ を 発 表 し 、そ こ で 財 政 に つ い て の実 践 的 知 識 や 理 遷偽 結ミ 恥 採 用 し た 歴 史 学 研 究 の 方 法 は 、 先 駆 的 で あ った 。 す な わ ち 彼 史 ﹂ 以 上 に 壮 大 な 構 想 に も と つ いた 、全 般 的 な 世界 史 の研究 計 賜 § は 、 成 文 記 録 や 口頭 で 綴 ら れ た 回 想 録 な ど 、 い わ ゆ る 原 資 料 、 画 を た て、 そ の準 備 も か ね て、 世 界 旅 行 に 出 発 し よ う と し た 。 ﹁ 卜亀蓬 ミ 第 一次 資 料 と も いう べ き も の を 研 究 の基 礎 と し た の で あ る 。 彼 だ が 、 突 然 の 事 件 が 、 彼 の意 欲 的 な 計 画 を 断 念 さ せ て し ま う 。 彼 は こ の 書 物 に 続 い て 、 一八 二 六 年 は こ の本 を 書 き あ げ る に 際 し て、 閏畠 将 軍 か ら 軍 事 を 、 タ レ イ そ れ は 一入 三 〇 年 に 勃 発 し た 七 月 革 命 響 を よ ん で 、 一八 四 六 年 ま で に 一四 版 も 版 を 重 ね た 。 ラ ンか ら 外 交 を と いう よう に 、 実 際 革 命 を 生 き ぬ い てき た 人 々 で あ った 。 菊仏くoε 二〇昌 血① 甘 竃 露 か ら 取 材 し 、 ま と め て い った 。 こ う し た 彼 の 新 し い 手 法 が 、 こ 158 (1) タ レイラ ン は テ ィ エー ル のこ とを ﹁天才 の卵 ﹂ とも い っ て い た 。曽 村 訳 前 掲 書 一二入頁 。 (2) 具 体 的 に は ﹁王政 復 古 期 の自 由派 の政 治 的抗 弁 にす ぎ な い﹂ と も いわ れ る。 しか し 、 これが 十 九世 紀 フラ ン ス吏 学 に 、 とく に フ 革 六 二頁 。 月 命 ラ ン ス革 命 史 研 究 に多 大 の影 響 を 及 ぼ し た こ と は事 実 であ る。前 七 川前 掲書 四 月 二 十 五 日 、 彼 を し て ﹁四 箇 の勅 令 ﹂ を 発 布 せ し め た 。 ポ リ ニ ャ ッ ク の任 命 で す ら 、 民 衆 の 反 感 を あ お った の に 、 出 版 の 自 由 の停 止 、 未 招 集 議 会 の解 散 、 選 挙 法 の 改 正 、 次 期 選 挙 の 九 月 施 行 を 定 め た そ の勅 令 は 、 一入 一四 年 憲 章 の 精 神 を ふ み に じ る 暴 挙 であ る と し て、 野 党 各 派 を 政 治 行 動 に か り た てた 。 テ ィ エー ルは 、 政 府 の反 動 化 を 恐 れ て いた が 、 勅 令 が 発 布 さ れ る や 、 た だ ち に 独 立 派 を 支 持 し 、 か つ勅 令 に 抗 議 す る 声 明 文 の作 成 に と り か か った 。 そ れ で な く と も 王 政 の 出 版 の 自 由 の幅 の狭 さ に 不 満 を も っ て い た ジ ャ ー ナ リ ス ト た ち は 、 日磐 一 けω富 に は 反 対 で あ った 。 し か し だ か ら と い って 、 急 進 派 の 運 動 に も す ぐ に ﹁ナ シ ョ ナ ル 驚 ﹀⑤馬§ 袋& 紙 編 集 局 に 集 ま り 、 テ ィ エ テ ィ ェ ー ル は 彼 の 信 条 、 歴 史 観 か ら い って 復 興 ブ ルボ ン王 朝 賛 成 し な か った 。 彼 は 政 治 的 自 由 主 義 は 尊 重 す る が 、 大 革 命 の ー ル の 起 草 し た 声 明 文 に 署 名 し た 。 ﹁ナ シ ョ ナ ル 紙 ﹂は 、 テ ィ エ ー ルが カ レ ル 時 の よ う な 混 乱 を 嫌 っ て 共 和 政 は 認 め な か った 。 い わ ば 、 一六 八 八年 のイ ギ リ ス名 誉 革 命 め た 新 聞 で 、彼 は こ れ で ポ リ ニ ャ ッ ク と 対 抗 し 、﹁国 王 は 君 臨 す 論 の自 由 を 抹 殺 し よ う と す る 政 府 に 対 し て は 、 断 固 た る 態 度 を 窓 二〇§。暮 鉱屋 ) の 理 論 を 発 展 さ せ て き た 。 そ の声 明 文 は 、 言 ︾ ・O帥霞 色 や ミ ニ ェと 一八 三 〇 年 一月 か ら は じ に 考 え て いた 。 す な わ ち具 体 的 に は、 立 憲 君 主 政 を あ る べき 政 れ ど も ⋮ ⋮ ﹂ の 厳 格 な 議 会 王 政 (§ 。 ヨ 8 錠 。ぼ ⑦ ω艮 葺 Φ日 09 誓 o Oδ 昌oロω 国Φ<oピ 鉱oづ を 手 本 体 と と ら え 、そ の 場 合 で も 国 王 自 身 を 憲 章 の中 に 幽 閉 ①瓦 霞 日 2 冨 同o= 9 白 ゆヨ ① 審 pω 冨 9 費 8 し 、 弱 体 化 さ せ る こ と を 原 則 と し て 、 有 名 な ﹁国 王 は 君 臨 す れ ど も 、 統 治 せ ず δ 村9 鼠 た こ と と ﹁四 箇 の 勅 令 ﹂ O爵 昏o O三 8 濤 口8 ω の発 布 で あ っ か け に な った の が 、 ポ リ ニ ャ ッ ク ℃a σ q葛 o が 首 相 に 任 命 さ れ い、 そ の 反 動 性 は 激 化 し 、 つ い に 革 命 を 誘 発 す る が 、 そ の き っ テ ィ ェー ル が 嫌 った 復 古 王 政 は 、 シ ャ ル ル 十 世 の 即 位 に 伴 は 、 い よ いよ 彼 が 、 た ん な る 文 筆 家 、 研 究 者 と し て の道 か ら 、 いう こ と と 同 時 に 、 い な そ れ 以 上 に 、 彼 が そ れ を 出 し て か ら 後 し た 意 義 は 、 そ れ が 言 論 人 と し て の彼 の 良 心 の表 明 で あ った と 命 的 宣 言 と も い え た 。 テ ィ エ ー ル に と って 、 こ の声 明 文 を 作 成 状 で あ った 。 ま さ に 、 四 十 三 名 の ジ ャ ー ナ リ スト た ち に よ る 革 と る と の 言 論 人 に よ る 抗 議 宣 言 で あ り 、 シ ャ ル ル 十 世 へ の挑 戦 た 。 革 命 派 の動 き を 制 圧 す る た め 、 シ ャ ル ル 十 世 は 、 か つ て ナ 実 際 政 治 の 世 界 に 踏 み 込 ん で いく 、 いな そ う せ ざ る を え な く な αq口¢ ポ レ オ ン暗 殺 を 企 て た こ と の あ る 、 名 だ た る 反 動 家 ポ リ ニ ャ ッ る 分 水 嶺 に な った と い う と こ ろ に あ る 。 o什 ロΦ ひqoロ<oヨ o b曽ω﹂ と い う 名 言 を 吐 い た の で あ る 。 ク を 、 一八 二 九 年 八 月 八 日 首 相 に 任 命 し 、 し か も 一八 三 〇 年 七 ア ド ル フ ・テ ィ エ ー ル の 政 治 軌 跡 159 か る が 、 テ ィ エ ー ル は ミ ニ ェや カ レ ル ら と と も に 、 七 月 二 十 入 声 明 文 が 発 表 さ れ る や、 政 府 は直 ち に主 謀 者 の逮 捕 に と りか 謳 って いた 。 公 は 、 大 革 命 の原 理 に忠 実 に 尽 し た 君 公 であ る ⋮⋮ ﹂ と そ れ は ン ス と ヨ ー ロ ッパ 諸 国 と を 仲 違 い さ せ て し ま った 。 オ ル レ ア ン (1 ) 目 の夕 方 、 ω巴暮 ︼ )珍 一 ω の 郊 外 に 一時 身 を 隠 し た 。 と こ ろ が 思 ま た も う ひ と つ テ ィ エー ル は 、 同 日 ヌ ー イ 2①邑 貯 に い る オ ル レ ア ン 公 ∪饗 いも か け ず 、 革 命 の 嵐 は 政 府 を 転 覆 さ せ て し ま い 、 テ ィ エ ー ル は す ぐ に ま た パ リ に も ど る こ と に な った 。 七 月 革 命 は 詳 述 す る 諾 を し ても ら え る よう に 依 頼 す る任 を う け た 。 彼 は そ の 日 は、 亀 ○ユ鐙 コω の と こ ろ に い っ て 、 国 王 就 任 の 受 ま で も な く 、 七 月 二 十 七 、二 十 八 、二 十 九 目 の 栄 光 の 三 日 間 ヒoω (4 ) 一八 三 〇 年 憲 章 に 宣 誓 し 、 七 月 王 政 ヨ ○コ錠 。三 ① αo の 幕 は 開 か れ る こ と に な った の で あ る 。 り 出 る こ と に な った 。 新 体 制 出 発 に 貢 献 し た テ ィ エー ルは 、 政 治 のさ ら に 前 面 に お ど あ っ て の こ と だ ろ う と も 映 った の で あ る 。 と も あ れ 、 か く し て 活 躍 し た と い え る が 、 だが そ れ は 他 人 か ら 見 れ ば 、 何 か 下 心 が ルは 七 月 王 政 樹 立 の た め に 、 自 ら の 信 条 に も と つ い て 主 体 的 に 時 、彼 に た ず ね た 。 ﹁あ な た は 野 心 家 か ﹂と 。 そ れ ほ ど テ ィ エー (5 ) の ち に 、 ル イ ・フ ィ リ ップ が は じ め て テ ィ ェ ー ル に あ っ た 言 崔9 と し て、 願 う ル イ ・フ ィ リ ップ が 、フ ラ ン ス人 の 国 王 ヵ○一自①ω 閃養 ε 錬 ω ィ エー ル の 奔 走 も 実 を 結 び 、 迷 い つ つも オ ル レ ア ン家 の 再 興 を ル レ ア ン家 は 革 命 を 支 持 し ま す ﹂ と 彼 に 告 げ た 。 こ の よ う な テ こ と は で き ま せ ん ﹂と 。 彼 の説 得 は 効 を 奏 し 、夫 人 と 妹 は 、 ﹁オ (3 ) に 事 情 を 話 した 。 ﹁わ れ わ れ は フ ラ ン スの運 命 を 宙 に 浮 か せ る (2 ) み ち た 、 し か も 家 族 の よ う な 親 し み を こ め た 話 術 を も って 二 人 に あ い、 持 ち 前 の 雄 弁 と 確 信 に オ ル レ ア ン 公 と は 謁 見 で き な か った が 、 夫 人 と 賢 い公 爵 の 妹 ア 嵩お I ド レ ッ ド 冨 巴 鋤§ ① 卜融 一 荘脅 # o凶 ωα qδユ窪 ω㊦ω で そ の幕 を 閉 じ る こ と に な った が 、 し か し 、 剛昌 ①洋ρ 嵩 復 古 王 政 誕 生 の時 と 同 様 に 、 革 命 後 に い か な る 政 治 体 制 を し く の か は ま だ 決 ま って い な か った 。 市 庁 舎 に 陣 ど った 共 和 派 は 、 ラ フ ァイ エ ット 冨 の 代 議 院 に 集 った 自 由 派 代 議 零 占 c。。。腿 を 味 方 に ま き 込 み 、 共 和 政 を と ろ う と 主 張 し 、 一方 、 パ レ ・ブ ルボ ン 勺筥 巴ω自 。霞 げ8 員 た ち は 、 オ ル レ ア ン家 と 親 し い ラ フ ィ ット を 中 心 に 立 憲 君 主 政 を 考 え て いた 。 そ し て 事 態 は最 終 的 に は 、 周 知 のよ う に 共 和 派 が 自 由 派 代 議 員 に 協 力 す る と い う 方 向 に 動 い て い った 。 テ ィ エー ル は 反 動 的 な 王 政 に も 急 進 的 な 共 和 政 に も 反 対 と い ピo島ωも ぼ 嵩Obρ う 自 ら の信 条 か ら し て 、 必 然 的 に ラ フ ィ ッ ト ら の主 張 に 共 鳴 し 、 オ ル レ ア ン家 の ル イ ・ブ イ リ ップ HO。αOを 国 王 に 据 え る 準 備 に 積 極 的 に 加 担 し た 。 そ の 際 彼 が 行 な った 重 要 な 仕 事 は 二 つあ った 。 ひ と つは 、 七 月 三 十 日 の 早 朝 、 ﹁ナ シ ョ ナ ル ﹂紙 を は じ め 、町 の い た る と こ ろ に 貼 り だ さ れ た フ ィ リ ップ 推 戴 の声 明 文 の 起 草 で あ る 。 ﹁シ ャ ル ル十 世 は も は や パ リ に 戻 る こと は 許 さ れ な い。 彼 は 人 民 の血 を流 さ せ た の だ か ら ⋮ ⋮ 。 共 和 政 は わ れ わ れ を 恐 ろ し い 分 裂 の危 ⋮ 機に 陥 れ 、 フ ラ 160 (1 ) ︾ . O 鋤。。8 一9 簿 昌計 o︾ o︾ ら蹄 こ 写 織 琳ご b . り● ﹀ ・ U ①。鎚 き 国 ● bU 轟 冨 切 N碧 汀 (2 ) 一ト。①・ (3) 霊 巳 寓・じσ鐸 ト 。§ 、︾ミ 慧 笥§ 叙 § ミ ミ含 ミ § 畠§ 8 月 王 政 困い しd峯 ぴ動三 ち 感 ・ミ ● も を形成 o㌧● 亀 妹G b・N。 。● 9 Φ. 。し ウ巴 ぎ ℃ ル イ ・ フ ィ リ ップ に 玉 座 を う け る よ う 直 接 説 得 し た の は タ レ イ お ①9 b。 b⇒ω. (4 ) 七 牢 ①爵 ラ ン と い って よ い で あ ろ う 。 (5 ) 五 七 月 王 政 期 、 テ ィ エー ルは中 央 左 派 8 巨 話 αQ鋤琴 冨 の中 に 見受 け ら れ ると は い え、 彼 の民 衆 観 と 政 治 観 は 一貫 し て いた 。 彼 は 下 層 民 に 対 し ては ﹁卑 し い群 衆 す ≦一 〇 ヨ巳葺 & o﹂ (1 ) と 軽 侮 し、 政 治 的 に は ︼度 た りと も 本 心 か ら 共 和 主 義 に な った こ と は な か った と 指 摘 さ れ る 。 政 治 的 自 由 主 義 に 立 脚 す る が 、 保 守 的 な ブ ル ジ ョ ア階 級 の 立 場 を 代 表 し て い た と い え よ う 。 と も あ れ 彼 は 、 こ の七 月 王 政 期 に 、 中 央 左 派 と いう 抵 抗 派 に く ら べ れ ば 少 数 派 を ひき い て首 相 を 二回 、 主 要 閣 僚 を 数 回 経 験 し 、 な お も そ の う え 、 政 権 に あ ず か って い な い場 合 で も 、 反 政 府 派 の有 力 な 代 議 員 と し て、 政 治 に 少 な か ら ぬ 影 響 を 及 ぼ し て 力 の いた ず ら な 強 化 に は反 対 であ り 、 議 会 を 中 心 に 政 治 は行 な う 考 えを も って いた 。 具 体 的 に は 王 政 は支 持 す る、 だ が 国 王権 なく、 状 況 の変 化 に対 応 しな が ら 、そ れ な り の柔 軟 性 は と る と い 堅 持 す る が 、 だ か ら と い って かた く な に 現 状 に固 執 す る の では で も あ る ラ フ イ ッ ト の内 閣 に あ って 、 革 命 後 の 財 政 再 建 を 命 ぜ 年 十 月 に は エ ク ス選 出 の 代 議 員 に な った 。 と く に 彼 は 、 銀 行 家 し た 功 績 が 認 め ら れ て 08 ω Φ旨 興 α. 卑 鉾 に 任 命 さ れ 、︼八 三 〇 み よう 。 テ ィ ェー ルは 七 月 王 政 出 発 と 同時 に 、 王 政 樹 立 に 貢 献 要 約 が 長 く な った が 以 上 の点 を ふ ま え て 具 体 的 経 過 を 追 っ て いく の であ る 。 い、 し かも そ の社 会 的基 盤 は 、中 小 ブ ルジ ョ アジ ー ま で拡 大 す られ、同年 十月大蔵省次官 し 、 そ の }員 と し て行 動 し た 。 こ の派 は 、 いわば 王 政 の秩 序 は る と いう 政 治 姿 勢 で あ った 。 し た が って こ の派 は 、 のち に は上 旨 ①ω に な り 、 十 一月 二 十 三 日 以 降 、 政 府 委 員 と し て 議 会 で 財 匹. 畢 鉾 窪 × 訪口甲 層 金 融 貴 族 、 大 実 業 家 な ど を 中 心 と し 、 現 状 以 上 の いか な る体 政 問 題 の答 弁 を 担 当 し た 。 は じ め は 南 部 の な ま り や 背 が 低 い こ 一入 三 一年 三 月 十 三 日 辞 職 し 、 か わ って カ ジ ミ ー ル 目 ペ リ エ ギ ー 独 立 問 題 で 国 王 ル イ ・フ ィ リ ップ と 衝 突 し た ラ フ イ ッ ト は 、 だ が 全 般 的 な 社 会 の混 乱 を 静 め る の に 手 間 ど り 、 し か も ベ ル は な く な った と い わ れ る 。 揮 し て 、 や が て彼 の はり のあ る 弁 説 に 、 異 論 を さ し はさ む余 地 と も あ って 、 彼 は 議 場 で は 馬 鹿 に さ れ た が 、 持 ち 前 の 根 性 を 発 ωogω・ ω 。。菰 什蝕器 制 の変 革 を も 拒 否 す る と いう抵 抗 派 δ b母 賦 血。 冨 は ω 翼 き 。。 と だ ん だ ん対 抗 を 強 め、 王 政 末 期 に は 共 和 派 と接 近 す る よ う に な る の であ る 。 こう し た考 え方 を も って いた と は い え 、 し か し テ ィ エー ル の 政 治 的 信 条 に は か な り の幅 が あ り、 状 況 に 応 じ て 王 政 の断 固 た る強 化 を 主 張 す る場 合 も あ れば 、 政 治 的 自 由 の範 囲 を 広 げ る よ う 要 求 す る時 も あ った 。 た だ多 少 の枠 の 不 明確 さ が 、 彼 の思 考 の 政 治 軌 跡 ・ テ イ エ,_..ル ア ドル フ 161 え る と そ れ ほ ど の 強 固 な 施 策 も や む を え な いと 、 そ れ を 支 持 本 来 は 政 治 的 信 条 を 同 じ く す る も の で は な か った が 、 現 状 を 考 を し い た の であ る 。 そ のペ リ エの内 閣 に 対 し て テ ィ ェー ルは 、 て 、 反 政 府 活 動 を 許 さ な か った 。 一種 の独 裁 と も い う べ き 体 制 の ペ リ エは 、 国 王 の 意 を 帯 し て 、 内 政 安 定 と 対 外 平 和 を め ざ し O曽忽日マ ℃傷鼠霞 ・日謡 刈占 Q。ωN が 組 閣 す る こ と に な った 。 抵 抗 派 風 聞 さ れ る よ う に な った 。 こ の こ と を 聞 き つ け た テ ィ エー ル リ ー 公 夫 人 冨 α9 冨 ωω Φ 号 切2 藁 ラ に よ っ て カ シ ミ ー ル 目 ペ リ エが 急 死 す る 頃 、 正 統 王 党 派 の ベ に は か ら れ る が 、 同 年 五 月 十 六 日 、 当 時 フ ラ ン ス を 襲 った コ レ 加 え て い った 。 一入 三 二 年 に 、 正 統 王 党 派 の 巻 き 返 し が さ か ん 両 派 を 問 わ ず 不 穏 な 動 き を す る 党 派 に 対 し て 、 容 赦 な い弾 圧 を な く 、 一八 三 二年 と 一八 三 四 - 六 年 に は 、 内 務 大 臣 と し て左 右 よ う な 柔 軟 性 は 、 や や も す る と理 解 さ れ に く く 、 彼 が 雄 弁 であ を の り こ え る た め の措 置 と し て 支 持 し た 。 と こ ろ が 、 彼 の こ の い え る カ ジ ミ ー ル ー1 ペ リ エ の 内 閣 を 、 テ ィ ェー ル は 当 面 の苦 境 と も あ れ 、 国 内 秩 序 と 国 際 平 和 の維 持 を考 慮 し、 反 動 的 と も よ っ て 、 議 会 の 中 で 最 も 影 響 力 を 有 す る 存 在 に な って い った 。 てあ ま りあ る だ け の機 知 に富 み、 含 蓄 あ る そ の演 説 力 、 雄 弁 に の 低 い 醜 い身 体 つき を し て い た が 、 や が て そ う し た 欠 点 を 補 っ る か の よ う に 、 一人 一人 に 周 い か け る よ う に 、 話 し た 。 彼 は 背 流 の 作 法 を 身 に つけ 、 演 壇 に 立 って も 、 あ た か も 対 話 を し て い か み あ わ な か った 。 だ が そ の 中 で 、 テ ィ ェ ー ル は い わ ゆ る 英 国 った 。 し た が って お う お う に し て 議 論 が 一方 通 行 で 、 た が い に の 議 場 で の議 論 と い っ ても 、 い わ ゆ る 討 論 で は な く 、 演 説 で あ と く に こ の 当 時 の フ ラ ン ス 議 会 は 、 イ ギ リ スと ち が って 、 議 員 な お 、 テ ィ ェ ー ル の 雄 弁 は 、 ま す ま す 洗 練 さ れ て い った が 、 ヨ ン の労 働 者 運 動 の鎮 圧 な ど が そ れ で あ る 。 と く に 一八 三 五 年 圧 を 加 え た 。 ト ラ ン ス ノ ナ ン街 歪 o 月冨 昌ω昌o口鉱昌 の虐 殺 、 リ って そ の 頃 活 発 に な って き た 共 和 派 の 反 政 府 活 動 に も 厳 し い 弾 テ ィ ェー ルは 引 き 続 き 秩 序 維 持 を 基 本 的 指 針 と し 、 右 派 に か わ H。。刈♪ プ ロイ 公 一 〇 匙ロ。 α① 切容 αq躍 が 握 る 三 頭 内 閣 で あ った 。 は 、 政 治 実 権 は テ ィ エー ル、 ギ ゾ ー 聞冨 鍔 o一 ω 〇三 No塁 H刈。。ア わ って ス ー ル ωo巳 汁を 首 相 と し た 内 閣 が 誕 生 す る が 、 こ の 内 閣 った 。 こ の 事 件 の あ と カ ジ ミ ー ル ー1 ペ リ エ内 閣 が 倒 れ る と 、 か る 。 が い ず れ に し て も 、 テ ィ エ ー ル に と って は 幸 運 な こ と で あ る が 、 密 告 者 が 何 故 こう し た 行 為 を し た の か 、 詳 細 は 不 明 で あ る 。 テ ィ エー ル は 手 紙 で 呼 び 出 し を う け 、 夫 人 の あ り か を 教 わ 陰 謀 は 未 然 に 鎮 圧 す る こ と が で き た 。 同 年 十 一月 の こ と で あ 察 官 が 彼 に密 告 し て、 夫 人 の隠 れ 家 を 教 え てく れ た の で、 そ の こと が 先 決 であ る と考 え るが 、 ま さ に そう し た 折 、 正 統 派 の警 は 、 まず 何 よ りも ベ リ ー 公夫 人 を み つけ出 し、 逮 捕 し て し ま う 一派 に よ る 政 府 転 覆 計 画 が し 、 大 臣職 を 保 持 し た 。 る だ け に 、 不 可 解 な 人 物 、 軽 は ず み な 陰 謀 家 と の批 判 を 招 く よ 七 月 二 十 八 日 、 国 王 ル イ ・フ ィ リ ップ 暗 殺 未 遂 事 件 が お こ った 時 、 政 府 は 九 月 に ﹁九 月 法 一 〇ω 一 〇一 。。 ユ⑦ ω。℃8 日 耳 ①﹂ を 制 定 し 、 (2 ) う に も な る の であ る 。 だ が テ ィ ェ ー ル の 秩 序 維 持 の信 念 は 、 い さ さ か も 揺 る ぐ こ と 162 (3 ) 出 版 の自 由 貯 一 ま 興 鼠 血Φ ご 震 。ωω① を は じ め 政 治 的 自 由 に 制 約 を 加 え る が 、 こ の法 律 を 準 備 し た の は テ ィ ェー ル であ った。 こ のよ う な 共 和 派 な ど に対 す る テ ィ ェー ル の政 治 的 態 度 は、 (3 ) 六 } ζ 巴9 。け 即 9 崖 ①け博 愚 ● ミ フ ラ ン ソ ワ ・ギ ゾ ー ご b.。 。O● ン 団角 島口餌ロ倉 ロ9 創、 〇二$ ロω の結 婚 に際 し 、 恩 赦 を 発 令 し 一六 四 人を 裁 判 に かけ た が 、 ルイ ・フ ィリ ップ の長 男 オ ル レ ア 方 で は彼 は 、一八 三 四 年 のリ ヨ ン暴 動 の関 係 者 二千 人 を 逮 捕 し 、 か し 他 の 面 で は 、 二 人 は 全 く と い って よ い ほ ど 対 照 を な し て い ン派 と し て 七 月 王 政 を 支 持 し た 点 な ど で は 類 似 し て い た が 、 し 家 で あ り 、 豊 か な 学 識 を も つと 同 時 に 野 心 家 で 、 ま た オ ル レ ア に は い か な い の が 、 ギ ゾ ー と の関 係 で あ る 。 二 人 は と も に 歴 吏 七 月 王 政期 の テ ィ ェー ルを 語 る時 、 どう し ても 触 れ な いわ け て、 それ ら 有 罪 者 を す べ て釈 放 し てし ま う な ど 、 彼 の真 意 は、 た。 ま る で抵 抗 派 の中 の最 右 翼 を 思 わ せ る も のが あ った 。 し か し他 あ く ま でも 政 治 秩 序 の維 持 であ って反 政 府 派 に 対 す る闇 雲 な 制 ル は 豪 放 編 落 、 ど ん な 人 を も ひ き つけ る 魅 力 を も ち 、 そ の行 動 二 人 の 年 齢 差 は 十 歳 、 ギ ゾ ー の方 が 年 長 で あ った 。 テ ィ エー 運 河 ・港 の開 発 、 パ リ の記 念 碑 ・博 物 館 ・図 書 館 の 建 設 、 商 も 大 胆 で あ った が 、 そ の 反 面 、 軽 率 、 冒 険 家 、 陰 謀 家 な ど の諦 圧 では な いと 思 わ せ る面 も 示 した 。 テ ィ ェー ルは そ の他 、道 路 ・ 業 ・芸 術 の振 興 な ど に つと め るが 、 これ ら の仕 事 は 、 七 月 王政 り を ま ぬ が れ な か った 。 日 常 生 活 で も 自 分 の愛 人 の娘 を 妻 に す 授 の 経 歴 が 物 語 る よ う に 謹 厳 実 直 、 私 生 活 で も 苦 行 者 の 目 々を 期 の業 績 と し て残 って い る。 彼 は議 会 で熱 弁 を ふ る って これ ら 彼 は 三年 の間 に 四十 回 以 上 の演 説 を 議 場 で行 な う な ど し て政 思 わ せ る 新 教 徒 (ユグ ノ ー 国=αq¢①コoけ) で あ った 。 最 も 安 定 し る な ど 俗 人 ぼ か った 。 そ れ に 引 き 換 え ギ ゾ ー は 、 能 史 、 大 学 教 界 で活 躍 す るが 、 一八 三 四年 十 二月 十 三 日に は、 アカデ ミ ー ・ た 性 格 で は あ る が 、 し か し 反 面 、 現 実 へ の対 応 力 は 弱 く 、 政 治 の事 業 の予算 を 獲 得 し た の であ る 。 フ ラ ン セー ズ ︾8 叡 a ① h 冨 口$ 冨①の会 員 にも 選 ば れ 、 こ の文 の硬直 化 を ま ね き や す か った 。 ブ ルジ ョア支 配 と ﹃制度 民主 主 義 ﹄1 ﹂(歴 史 学 研 究 第 三 へ ヘ へ ま で拡 充 し よ う と し て いた 。 こ の両 者 の見 解 の相 違 は次 第 に広 (2 ) 格 な 立 憲 王政 を 主 張 し 、 そ の社 会 的 基 盤 も 中 小 ブ ルジ ョ アジ ー ヘ る 、 と いう 信 念 を 崩 さ な か った のに 対 し て、 テ ィ エー ルは 、 厳 ど に 限 定 す べ き で 、 一切 の議 会 や 選 挙 制 度 の改 革 に は 反 対 であ 中 心 の立 憲 君 主 政 を 維 持 し 、 体 制 基 盤 も 金 融 貴 族 、 大 実 業 家 な ヘ 二人 の政 治 姿 勢 は 、 さ ら に 異 な って いた 。 ギ ゾ ー の方 は 国 王 (1 ) 化 的 栄 誉 に 、 彼 は 心 か ら満 足 を お ぼ え る の であ った 。 i (1) た と えば 喜 安 朗 ﹁フラ ン ス第 三共 和 政 の形成 と政 治 支 配 の論 理 五〇号)参照。 (2) リ ヨ ン の労働 者 に対 す る 弾 圧 はき び しく 、 一入 三 四年 四月 には 一千 二百名 の労働 者 が 殺 さ れ たが テ ィ エー ルは こ の時 、 内 相 であ った 。 (マル ク ス ﹃フラ ン ス の内 乱 ﹄木 下訳 前 掲 書 ) ア ド ル フ ・ テ イ エ._..ル の 政 治 軌 跡 163 ま り 、 や が て 二 人 は決 定 的 な 対 立 関 係 に 入 って いく 。 そ し て七 テ ィ エー ル の基 本 的 外 交 姿 勢 は 、 フラ ン ス の国 益 を 守 り、 か 的 な 安 定 確 保 に 通 じ る と いう も の で あ った 。 そ の た め テ ィ エ ー つ そ れ を 強 固 な も の に す る た め に は 、 た ん に 平 和 のた め と い っ さ て、 三頭 内 閣 と いわ れ た スー ル内 閣 の中 で、 テ ィ エー ルは ル は、 諸 国 の自 由 主 義 運 動 にも 理 解 を 示 し 、 国 内 の体 制 強 化 の 月 王 政 期 の前 半 (一八 三〇 年 ー 四〇 年 ) は 、 テ ィ ェー ルが 政 治 次 第 に 頭 角 を あ ら わ し 、 一八 三 六 年 二月 二十 二 日 に は 首 相 と同 た め に 、 場 合 に よ って は 、 そ れ ら の 運 動 を 支 援 す る こ と に や ぶ て 、 一切 の 対 外 的 な 諸 問 題 に 目 を つ ぶ る こ と は 好 ま し く な い 。 時 に 外 務 大 臣 に 任 命 さ れ た 。 彼 は 自 由 主 義 の精 神 に立 脚 し、 路 さ か で な い と 考 え て い た 。 こ れ は 当 然 、 と も か く フ ラ ン ス国 内 実 権 を 握 り、 二回 首 相 に な り 、 こ れ に 対 し て、 一八 四〇 年 十 月 上 賭 博 の禁 止 、 責 任 内 閣 制 の確 立 、 関 税 の改 革 、国 内 航 海 の関 税 を安 定 さ せ 、 そ のた め に も 対 外 的 な 問 題 に は で き る だ け か か わ い な む し ろ 、 積 極 的 に 諸 外 国 の動 向 を も 見 究 め 、 フ ラ ン スを 取 引 き 下げ な ど 様 々な 施 策 を 試 み る が 、 と く に ヨ ー ロ ッパ に お け り を も た ず 、 平 和 を 維 持 し て お く こ とが 肝 要 で あ り、 と く に対 一日 以 降 の後 半 は、 ギ ゾ ー体 制 と も いわ れ る よ う に ギ ゾ ーが 体 る フ ラ ン スの地 位 向 上 を 性 急 に望 ん で いた 。 そ のた め スペ イ ン 英 協 調 路 線 は 保 持 し て お か ね ば な ら な い と す る 国 王 ル イ ・フ ィ り巻 く 外 側 の壁 を 強 固 に し て お く こ と が 真 の 平 和 の 確 立 、 対 外 問 題 が 発 生 す る と 、 彼 は 同 国 の自 由 派 を 援 助 し よ う と す る が 、 リ ップ の 外 交 観 と は あ い い れ な か った 。 制 を 支 え て いく の であ る 。 そ の 干渉 は イ ギ リ スと の戦 争 を も 招 く お それ が あ る た め 、 それ 三 六 年 八 月 )。 そ のあ とを つい だ のが 、 元海 軍 大 臣 モ レ ζ o一 ◎ 方 への 主 要 な 拠 点 に し よ う と 考 え 、 そ れ を 支 持 す る フ ラ ン ス と 勃 発 す る と 、 ト ル コを 保 護 下 に お く イ ギ リ スと 、 エジ プ ト を 東 こ う し た 中 で 一八 三 九 年 、 エジ プ ト と ト ル コ と の 間 に 戦 争 が 嵩 。。H 占 。。親 であ った が 、 彼 は、 自 分 は 国 王 の代 弁 者 でし か な い は 対 立 状 態 に 陥 った 。 イ ギ リ ス は 、 一八 四 〇 年 七 月 十 五 日 、 ロ に 反 対 の国 王 ルイ ・フ ィ リ ップ と 衝 突 し、 彼 は解 任 さ れ た (一八 と 公 言 し て はば か ら な い ほど の反 動 的 人 物 であ った の で、 そ の シ ア ・プ ロ イ セ ン ・オ ー ス ト リ ア と 同 盟 を 結 び と に な った 。 彼 は今 回 も 前 回 同 様 に 外 務 大 臣 を 兼 るが 、 ま た も が 、 一八 四 〇 年 三 月 一日 、 再 び テ ィ ェー ルが 政 権 を 担 当 す る こ 選 挙 で、 そ の内 閣 は 敗 退 し 、 あ と を スー ル内 閣 が 一時 引 き継 ぐ テ ィ エー ル の議 会 擁 護 の主 張 は 広 く 認 め ら れ 、 一八 三 九年 の エー ルを 支 持 し た 議 会 も 、 戦 争 回 避 の 方 針 に 傾 い た 。 そ の た め 線 を 貫 こ う と す る 国 王 は 、 それ に強 く 反 対 し 、 ま た 当 初 は テ ィ 試 み た 。 あ わ や 戦 争 か に 思 え た が 、 し か し あ く ま で対 英 協 調 路 還 さ せ る な ど し て、 国 民 の ナ シ ョナ リズ ム を あ お り 、 強 攻 策 を 境 に テ ィ ェ ー ル は 一歩 も ひ か ず 、 む し ろ ナ ポ レ オ ン の遺 骨 を 帰 ぽ 9。一 鼠 血① い8 紆 Φω、 フ ラ ン ス の 孤 立 化 を は か る が 、 こ の 苦 臨σ q慈 け霞 ① 内 閣 に対 し て は 、 テ ィ エー ル は政 敵 ギ ゾ ー と 連 合 冨 oo毘 菖oめ 含 冨 し て牽 制 し た 。 外 交 政策 で 国 王 と意 見 が 対 立 し、 政 権 は短 命 に終 る の であ る 。 164 一入 四 〇年 十 月 二十 九 日 、 彼 は 解 任 さ れ 、 後 任 に 当 時 駐 英 大 使 七 月 王 政 、 と く に そ の後 期 の体 制 は、 国 王 ルイ ・フ ィリ ップ 退 陣 し た テ ィ ェー ルは 、 そ れ 以 後 、 七 月 王 政 期 に は 二度 と 政 盤 の観 点 か ら 見 る な ら ば 、 国 王 と 金 融 貴 族 ・大 実 業 家 な ど 上 層 制 支 配 と も いう べ き 性 格 を お び てお り、 そ れ を 社 会 ・経 済 的 基 と 、 外 相 であ る が 実質 の政 治 権 力 を 握 って いた ギ ゾ ー に ょ る専 権 に は つか ず 、 歴 史 研 究 や旅 行 な ど に う ち こん だ が 、 政 界 か ら ブ ルジ ョ アと の癒 着 統 治 と いう 構 造 を も って いた 。 そ し て そ の を つと め て いた ギ ゾ ー が 任 命 さ れ た 。 身 を 引 いた わ け では な か った 。議 会 活 動 は 活 発 に 行 な い、 パ リ 体 制 は 、 国 内 の安 定 、 対 外 的 な 平 和 を 至 上 目 標 と し て いた が 、 テ ィ ェー ルは 、 こ のよ う な 支 配 体 制 に は 反 対 であ った 。 現 状 要塞 化 法 案 検 討 委 員 会 の座 長 を つと め た り、 ま た 、 中 央 左 派 の N. 肉 § 凡、 、 馬﹂ そ れ は 反 面 、 動 か ざ る政 治 冨 bO澤 β器 α。 一 . ぎ ヨoげま 鼠 と い O§ 隔ミNミ ミ 魯 領 袖 と し て、 ギ ゾ i 政 権 を 牽 制 す る役 割 な ど を 果 た し た 。 歴 史 零 亀匙 , 恥§ わ れ 、 一切 の現 状 改 革 は 否 定 さ れ た 。 一帝 政 の研 究 では 、 さ き の ﹁フ ラ ン ス革 命 史 ﹂ の続 編 と も いう べ き 、 ﹁執 政 政 府 と 第 政 、 議 院 内 閣 制 の慣 行 を と り入 れ た こと であ ろう 。 ﹁君 臨 す れ 七 月 王 政 期 の テ ィ ェー ル の政 治 活 動 上 、 顕 著 な こと は 、 議 会 込 ん で し ま った 方 が 得 策 であ る 、 そ のた め に は 、 彼 ら に も 参 政 な る であ ろ う し 、 む し ろ そ れ よ り は 、 体 制 内 部 に そ れら を 組 み 持 に と って は 、 彼 ら の要 求 を 度 外 視 す る こと は か え って不 利 に 維 持 と い っても 、 現 実 問 題 と し て中 小 ブ ルジ ョ ア階 級 の台 頭 は ども ⋮ ﹂ と の言 葉 に 代 表 さ れ る よ う に 、 テ ィ ェー ル は、 国 王 権 を 与 え ても さ し つか え な い、 と 彼 は考 え た 。 ま た 、 対 外 政 策 に と り く み、 一八 四 三年 に第 一巻 を 刊 行 し てか ら 一八 六 二年 ま は政 治 の実 権 を 握 り も し な け れ ば 、 政 争 の具 にも な ら な い、 政 に つ い ても 、 た ん に イ ギ リ スや 、 メ ッテ ル ニヒ ζ Φ簿窪 巳o戸 著 し い し、 彼 ら の経 済 力 を 無 視 す る わ け に は いか な い、 体 制 維 治 は 議 会 を 中 心 に行 な わ れ る、 それ こそが 王 政 を 安 定 さ せ る 条 ミ 認 山 ○。紹 を お そ れ て の軟 弱 な 外 交 姿 勢 では な く 、 よ り積 極 的 で か け て全 二十巻 を 完 成 さ せ る の であ る。 件 であ る と し た の であ る 。 築 く ことが でき る と いう 意 見 であ った 。 そ のた め彼 は 、 国 王 ル に 国 外 にも 重 要 な 戦 略 地 点 を確 保 し た 方 が 、 強 力 な 平 和 環 境 を (1 ) 小 川 晃 一 ﹃ト ク ヴ ィ ル の政 治 思 想 ﹄ (木 鐸 社 ) 一六 頁 。 イ ・フ ィ リ ップ と 衝 突 す る こと に な った が 、 状 況 は テ ィ エー ル 機 に 端 を 発 し た 経 済 恐 慌 が お こ る と 、 脆 弱 な経 済 基 盤 は 動 揺 い った の で社 会 も 比較 的 安 定 し て いた が 、 一入 四 七年 に 農 業 危 フ ラ ン ス経 済 は、 一八 四 七年 頃 ま では 好 転 を 続 け 、 繁 栄 し て が 考 えた 方 向 に傾 い て い った 。 (2 ) テ ユデ ス ク ↓⊆匹①ωρ は 、 ﹁テ ィ エ ー ル の 主 要 な 支 持 基 盤 を パ リ の 中 小 ブ ル ジ ョ ア ジ ー ﹂ (中 木 前 掲 書 八 八 頁 ) と し て い る 。 ま た ギ ゾ ー を 金 融 ブ ルジ ョ ア ジ ー の代 表 、 テ ィ エー ル を 産 業 ブ ル ジ ョ 二月 革命 と第 二共和 政 ア ジ ー の代 表 と いう 階 級 図 式 化 も あ る 。 七 ● ア ドル フ ・テ ィ エ ー ル の 政 治 軌 跡 165 満 が つ の り 、 社 会 不 安 が 広 ま って い った 。 そ れ で な く て も 、 動 し 、 し わ よ せ を う け た 中 小 ブ ルジ ョ ア 階 級 や 一般 庶 民 の間 に 不 る。 派 を お さ え、 体 制 の安 定 を は かれ る だ ろう と期 待 し た の で あ た 。 ま た 彼 な ら ば 権 威 主 義 と 自 由 主 義 を あ わ せ も つの で、 革 命 依 頼 を う け た が 、 そ れ は も う 手 遅 れ に 等 し か った 。 彼 は ル イ ・ 年 二月 二 三 目 か ら 二 四 日 に か け て の夜 に、 国 王 か ら 政 権 担 当 の 改 革 は の ぞ む が 革 命 ま で は 好 ま な い テ ィ ェー ル は 、 一八 四 入 か ざ る 政 治 に 不信 を いだ い て いた そ れ ら の階 級 は 、 そ の恐慌 を さ か い に 、 つ い に 現 状 の変 革 を 求 め て た ち あ が った 。 い わ ゆ る 二月 革 命 の勃 発 であ る 。 改 革 要 求 運 動 の 第 一歩 は 、 制 限 選 挙 制 の 撤 廃 で あ り 、 テ ィ エ 運 動 の 主 導 権 を 握 った 。 や が て 改 革 宴 会 び鋤口ρ二Φ齢ω 菰 h o﹃日 δ冨 デ ィ ロ ン ・バ ロ ー O島一 一 8 て お ら ず 、 彼 の組 閣 は 危 機 を 解 決 す る こ と に は な ら な か った 。 か った 。 い な そ れ ど こ ろ か 、 共 和 派 は テ ィ ェ ー ル を 心 よ く 思 っ 暴 動 を 鎮 圧 す る と い う 案 を 具 申 し た が 、 そ れ は う け いれ ら れ な ブ イ リ ップ に は 、 い った ん パ リ か ら 退 去 し て も ら い 、 そ の 間 に が こ の 運 動 の 中 心 を な し て いく が 、 こ れ は 必 ず し も 革 命 を 目 的 こ と こ こ に い た って 、 つ い に ル イ ・フ ィ リ ップ は 退 位 し 、 イ ギ 身 葛 ω訟ρ口Φ の オ と し た も の で は な く 、 む し ろ革 命 の混 乱 を 回 避 す る た め の議 会 リ ス へ亡 命 す る 決 意 を か た め た 。 か く し て テ ィ エ ー ル は 、 ル ー ルは 中 央 左 派 を ひき い て王 党 左 派 ひ q9暮 冨 改 革 要 求 と い って よ か った 。 だ が 法 の盲 点 を つ い た こ の 戦 術 イ ・フ ィ リ ップ の 王 国 を 救 済 す る こ と に 失 敗 す る の で あ る 。 切帥昌 ○♂ 一刈Φ一lHQ。刈も 。 と協力 し て この は 、 た ち ま ち 広 が り 、 王 党 左 派 、 中 央 左 派 そ し て 共 和 派 の間 に は そ れ を 破 壊 す る 側 に 加 担 し て し ま う こ と に な った の で あ る 。 ル は 、 皮 肉 に も 、 た と え そ れ が 本 意 で は な か った に せ よ 、 今 度 いた る 。 か く し て 七 月 王政 を 誕 生 さ せ る時 に奔 走 し た テ ィ エー 運 動 は や が て 革 命 の嵐 と な って 、 七 月 王 政 を 根 底 か ら 脅 か す に ら 、 臨 時 政 府 を 積 極 的 に 支 持 す る わ け に は い か な か った 。 そ こ た る 共 和 政 では フラ ン ス の政 治 はう ま く いか な い と の信 条 か わ り な く 生 き る こ と は で き な か った が 、 だ か ら と い って 、 純 然 処 し た 。 彼 は そ の 気 質 か ら し て 、 自 分 の 国 の新 し い 運 命 と か か の9話 二 月 革 命 の結 果 、 共 和 国 臨 時 政 府 一 〇 〇〇岱く興 昌①ヨ Φ馨 摩 O<陣 ・ そ れ は さ て お き 、 急 激 な 状 況 の変 化 に 驚 い た ル イ ・フ ィ リ ッ で妥 協 策 と し て彼 は 、 そ の政 府 に は ま さ に臨 時 に し か身 を お か も 、 ま た パ リ や 主 要 都 市 に も 波 及 し て い った 。 そ し て 改 革 要 求 に政権 が 成 立 す る が 、 テ ィ ェー ルは こ の共 和 政府 に は慎 重 に対 プ は 、 ギ ゾ ー に か え て や は り自 分 に 忠 実 な モ レ な いことに した。 と こ ろ が こ の 土ハ 和 政 府 は 、 ブ ル ジ ョ ア共 和 派 と 社 会 主 義 共 和 ζ ○叡 を 委 ね よ う と し た 。 だが 、 彼 で は と ても 現 状 を のり き れ な い こ と を 知 る や 、 ギ ゾ ー の 政敵 であ り、 必 ず し も 自 分 の思 う 通 り に 肉9 二亨 派 と に 分 れ て い て、 し かも 後 者 が 急 進 的 に し て過 激 な改 革 を お し す す め よ う と し た た め 、 そ れ を 警 戒 し 、 赤 い暮 和 国 は な ら な いが 、 む し ろ そ れ だ け に 人 心 を 慰 撫 す る に は 都 合 が よ いで あ ろう と 判 断 し て、 テ ィ ェー ルを 再 び起 用 す る こ と に し 166 言 二〇 同8 α q① の 出 現 を 恐 れ る 共 和 右 派 の カ が 強 く 働 き 、 右 旋 回 を 強 め る こ と に な った 。 こ う し た 中 に あ って 、 社 会 主 義 を 嫌 う テ ィ エー ル は 、 そ の 右 傾 化 を さ ら に す す め 、 立 憲 君 主 政 に ま で も ど す ほ ど の 目 的 を も って 政 治 活 動 に か か わ って い った 。 態 度 は 、 いく ら 状 況 に 対 応 す る た め と い っても 、 他 人 か ら は容 易 に 理 解 さ れ ぬ と こ ろと な り 、 つ いに 十 二月 二 十 目 に は 同僚 議 員 蛍 風 o か ら決 闘 を 申 し込 ま れ た 。 だ が テ ィ ェー ル の信 念 は 不 動 であ り 、 彼 は 共 和 主 義 者 な し の ら す と の 目 的 か ら 、 旧 王 党 派 、 カ ト リ ッ ク 勢 力 そ し て保 守 的 上 で き た こ と に ひ ど く 自 信 を も った 。 そ し て 、 国 内 に 秩 序 を も た 出 さ れ 、 し かも そ の際 、 セ ー ヌ県 に お い て は 九 万 七千 票 も 獲 得 支 持 し た 。 一八 五〇 年 三 月 十 五 日 の宗 教 教 育 を 復 活 さ せ るた め いう 圧 勝 を 収 め る と、 彼 は左 右 両 共 和派 を お さ え つけ る 政 策 を 立 法 議 会 選 挙 で、 秩 序 党 が 七 五 〇 議 席 中 五 〇 〇 議 席 を占 め る と 8 冒ω た め の運 動 を 推 進 し た 。と く に 一八 四九 年 五 月 十 三 日 の 共 和 国 を 創 設 す る o茜 餌三ω Φ= 9 肉魯 9 一 置二Φ舞 霧 一 ①ω鼠 ℃⊆げ一 一 ・ 層 ブ ル ジ ョ ア ジ ー か ら な り 、 こ と あ れ ぱ 、 共 和 政 府 の打 倒 を 狙 の フ ア ルー法 い9 国9ぎ 二×、 五 月 三 十 一日 の普 通 選 挙 制 廃 止 彼 は 一八 四 八 年 六 月 四 日 の立 法 議 会 の補 欠 選 挙 で 四 県 か ら 選 う秩序 党 一 ① ℃鴛 鉱 匹Φ 一 、 自 脅 o に 加 わ り 、 そ の有 力 な リ ー ダ ー 法 、 六 月 十 六 日 の出 版 の自 由 の規 制 な ど に 賛 同 した の であ る。 義 派 の台 頭 を お さ え る た め に 、 彼 を 利 用 し よう と の テ ィ エー ル た 。 こ れ は 国 の 内 外 の安 定 を 確 保 す る た め 、 な か ん ず く 社 会 主 ル ト ピ〇三 ω Z巷 o鼠o口 切8 鋤b9。Hけ ρ ド○ 。OG 。占 Q 。刈ωを お す こ と に し 影 を た だ よ わ せ て い る 未 知 の 人 物 、 ル イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ 残 る 現 状 や 左 右 両 共 和 派 の活 発 な 動 き な ど を 考 慮 し 、 帝 政 の 面 八年 十 二月 十 日 の共 和 国 大 統 領 選 挙 に お い ては 、 革 命 の余 韻 が を か け る 意 味 か ら 右 寄 り を 支 持 し た の で あ る 。 そ の た め 一八 四 共 和 政 へ の急 激 な 傾 斜 、 と り わ け 社 会 主 義 的 な そ れ へ の 歯 止 め も ち ろ ん 彼 は 、 完 全 な 王 政 復 興 を 意 図 し た わ け で は な いが 、 いに 譲 歩 す る こと な く 、 ついに 和 解 は 不可 能 と わ か ると 、 これ 対 し 、 後 者 は立 憲 君 主 政 に と ど め る こと を 主 張 し、 両 者 と も 互 に 努 力 す る が 、 失 敗 に終 る 。 前 者 は完 全 な 王 政 復 活 を 狙 う のに 争 を ど う し ても 解 消 でき ず 、 テ ィ エー ル自 身 も 両 派 融 合 のた め し か も 秩 序 党 は 、 党 内 のブ ルボ ン派 と オ ル レア ン派 の対 立 、抗 ポ レオ ンに 強 い期 待 を よ せ る よう に な って しま った の であ る 。 議 会 に 、 多 く の人 々が 危 惧 を いだ き 、そ の 分 だ け 大 統 領 ルイ ・ナ いう のは 、 こ のよ う な 急 進 的 に右 傾 化 す る 議 会 、 反 動 的 な 立 法 と っても 、 全 く 予期 せ ぬ 結 果 を招 く こと に な って し ま った 。 と と こ ろが こう した 施 策 は 、 秩 序 党 に と っても 、 テ ィ エー ルに (2) に な る のであ る。 の 思 惑 で あ った 。 ル イ ・ナ ポ レ オ ン は 、 テ ィ エー ルを 信 頼 し 、 ま た 競 って ルイ ・ナポ レオ ンを 支 持 し て いく の であ る 。 こ と を 無 能 であ る と 軽 侮 し て お り 、 現 状 か ら 考 え て 彼 を 支 援 す 置 が 、 議 会 のカ を 弱 体 化 さ せ 、 反 面 必 要 以 上 に 大 統 領 ルイ ・ナ 結 局 、左 右 両 共 和 派 の台 頭 を 制 止 す るた め に と った 反 動的 措 (1 ) 組 閣 工 作 で は 彼 に 援 助 を 求 め た が 、 テ ィ ェ ー ル自 身 は 、 ル イ の る の は 、 や む を え な い措 置 の つも り であ った 。 し か し 彼 の こ の 6 7 1 ア ドル フ ・テ ィ エ ー ル の 政 治 軌 跡 た 。 テ ィ ェー ル は 、 ま た し て も 心 な ら ず も 、 し か も 今 度 は 彼 が ポ レオ ンの専 制 強 化 を 許 す と いう 道 を 拓 く こと に な ってし ま っ ク ー ・デ タ の時 に は 逮 捕 さ れ 、 翌 年 二 月 三 日 の裁 判 で は 、 国 家 対 す る 警 告 を 発 し た 。 そ し て 、 一八 五 一年 十 二 月 二 日 の突 然 の § o営 ω﹂ と の 言 葉 を 残 し 、 一八 五 一年 一月 、 帝 政 誕 生 の 危 機 に 一八 五 二 年 八 ぼ ω8 ユo昌 冨 二8 9。一 と 称 え た り し て そ し て 一八 六 二 年 に そ の 本 を 書 き あ げ る と 、 翌 年 五 月 の 立 法 頭 した。 政 界 を 退 い て 沈 黙 を 守 り 、 前 述 の 歴 史 書 の完 成 や 美 術 研 究 に 没 懐 柔 し よ う と し た 。 テ ィ エー ル は 、 し か し 、 そ の後 十 一年 間 は ー ジ の中 で国 民 的 歴 史 家 と った 措 置 で あ り 、 皇 帝 は ま た 、 彼 の こ と を 立 法 院 への メ ッ セ く 、 ル イ ・ナ ポ レ オ ンが 、 テ ィ エ! ル を 引 き よ せ て お く た め に 月 に は許 さ れ て帰 国 す る 。 そ れ は 決 し て彼 が 頼 んだ こと では な ζ ①Npω へ送 ら れ 、 つ い で スイ ス に 逃 亡 す る が 、 の安 全 に と っ て危 険 な 人 物 と さ れ 、 国 外 追 放 に な った 。 彼 は 心 配 し て い た 帝 政 誕 生 の 共 犯 者 の 一人 に な っ て し ま った の で あ る 。 彼 の 、 帝 政 は つく ら れ た ヒ 国ヨ 覧お ①曾 逗 自 と の叫 び は 、 こ の選 挙 に は テ ィ エ ー ル も 出 馬 す る の で は な い か と 噂 さ れ 、 当 こ のよ う な 状 況 も 背 景 に し て吐 か れ た も の であ る 。 (1) 目9言 , 時 、 一部 の ポ ス タ ー に は ﹁共 和 国 大 統 領 に 四 入 の 候 補 。 ル イ ・ナ ポ レ オ ン、 カ ヴ ェ ニ ャ ッ ク O餌く巴 αq昌90、 ラ マ ル テ ィ ー ヌ か し テ ィ エー ル は そ の 掲 示 内 容 を 否 定 し た 。 ︾ ●O器 冨 一〇け 9 ︾ ' 舘 氏ロo、 テ ィ エー ル ﹂ と 掲 示 さ れ 、各 人 の 経 歴 が 紹 介 さ れ た 。 し ファ ルー法 は現 代 フラ ン ス吏 の中 でも 重 要 な も のであ る。 テ ィ U oo⇔虞き o︾ 職 、・ ℃層∩漣 一● (2 ) エー ル は 聖 職 者 に 初 等 教 育 を ま か せ る 、 読 み 、 書 き 、 計 算 を 聖 の侮 辱 的 な 攻 院 選 挙 に 出 馬 し 、 国 務 大 臣 ペ ル シ ニー 勺2 ωお昌 職 者 が 教 え れ ば 十 分 で あ り 、 そ の 他 は 余 計 で あ る と い った 。 こ う 冨 げo暮 。 喜 臨oω。b窪 Φ を 聖 職 者 が 広 め る こ と を 空 想 融 暮 巴ω凶 Φ と 冒 険 o<。馨 ξ ① の 政 治 に 終 止 符 を 打 つ べ き で こ か ら フ ラ ン スを 救 う た め に は 、 も は や 皇 帝 が 悦 に 入 って い る 理 由 は 、 こ の ま ま の状 態 で は フ ラ ン スは 早 晩 破 局 を 迎 え る 、 そ パ リ ニ区 か ら 選 出 さ れ た 。 テ ィ ェー ルが ま た も 政界 に進 出 し た し て 善 の哲 学 o魅● 鼠 妹こ 撃 に も か か わ ら ず 、 政 府 推 薦 の 対 立 候 補 U①く冒 oげ を 破 って 、 匂'H。。器 P 期 待 し たが 、 彼 の目 的 が社 会 主 義 、 共産 主 義 を 阻 止す る た め で あ 政 った こ と は い う ま で も な い 。 ︾ ﹂ ≦ 巴 9 9 戸 忠◎ 二 帝 あ る 、 そ れ に は 自 由 な 選 挙 に も とづ き 、 政 府 を コ ント ロー ル し 第 テ ィ ェー ルは 決 し て 反 動 を 望 ん だ わ け では な い。 彼 は親 政 、 な け れ ば な ら な い、 と の 信 条 か ら で あ った 。 実 際 こ の 当 時 、 ナ 八 独 裁 は嫌 い、 議 会 政 治 を 支持 し た 。 そ のた め 彼 は 、 や が て専 制 ポ レオ ン三 世 は 対 外 政策 で し く じ り 、 国 内 でも 政 治 的 自 由 を 要 冨 園9 昌 一一 ρ二① ρ9 口o¢ω ユ一 く一ωo 一 〇 こ う し た 中 で 立 法 院 に 、 反 王 党 派 と 超 ボ ナ パ ル ト 派 の中 間 に 求 す る 野 党 各 派 の攻 撃 に 手 を や い て いた 。 色 を 濃 く し て い く ル イ ・ナ ポ レ オ ンと は 離 れ て いく 。 一八 四 九 の 分裂 を 最 少 限 に と ど め る 年 か ら 彼 と の 離 反 が は じ ま り 、 一八 五 〇 年 に は ﹁共 和 国 が 我 々 168 立 つ、 六 十 一名 の代 議 員 か ら 構 成 さ れ る 第 三党 一 。 爵 巽 ω ℃母 二 和 左 派 の中 間 に 当 た り 、 中 央 右 派 と 中 央 左 派 か ら な る 。 一入 六 四 (1 ) 帝 政 を 漸 次 改 革 し よ う と す る 穏 健 派 で 、 ボ ナ パ ル テ ィ ス ト と 共 (1 ) を リーダ ー と 政 を 要 求 し た 。 ︾ .] ≦ 巴 卑 簿 曾 一。。poρ o特・9 計 b.Hb 。N・ し て成 立 した 。 彼 は共和 派 だが帝 政を 支 持 し自 由 主 義 的 な議 会帝 ー 六 年 に エ ミ ー ル ・オ リヴ ィ エ け旨 出Φ ○ =守 陣 巽 が 結 成 さ れ る が 、 テ ィ エ ー ル は そ の有 力 な 指 導 者 の 一人 に な っ た 。 彼 は 、 そ の 党 の綱 領 を 起 草 し 、 一八 六 四 年 一月 十 一日 に は 個 人 の 自 由 、 出 版 の 自 由 、 選 挙 の自 由 、 国 民 代 表 の 自 由 、 立 法 院 の自 由 か ら な る 有 名 な ︽必 然 的 自 由 一 ①ω一 ま興 融 ω幕 8 ωω 9 。騨。ω︾ を 宣 言 した。 た だ し 彼 は 、 体 制 の急 激 な 変 化 を 意 図 し た わ け で は な く 、 む し ろ、 も し こ こ で帝 政 を 否 定 す れ ば 、 再 び国 内 は無 秩 序 状 態 に 陥 る の で、 そ れ よ りも 野党 と ボ ナパ ルト派 と を 和 解 さ せ な が ら 、 穏 健 な 改 革 を は か ろ う と し た と い って よ い で あ ろ う 。 そ の 具 体 策 が 、 政 府 に 必 然 的 自 由 を 認 め さ せ る こ と で あ った 。 そ の後 帝 政 は 、 プ ロイ セ ン と の 関 係 が 険 悪 化 す る が 、 テ ィ エ ー ル は 、 こ の 戦 争 に 対 し て は 、 ナ ポ レ オ ン 皿 世 の 失 敗 続 き の外 交 や フ ラ ン ス の 軍 事 力 な ど か ら 、 皇 帝 の 威 信 肩 Φω 鉱ひ q。 匹① Z甲 覧 二ω 琶 ① δ 8 ロb 匹① 8 口⇒Φ凌 o ℃o嵐 o⇒ 目 回 復 の 意 味 し か も ち え な い と し て 強 く 反 対 し た 。 彼 は 一八 六 七 年 三 月 一八 日 、 サ ド ワ事 件 α① ω巴 o宅餌 の あ と 、 政 府 に ﹁も は や 犯 す べ き 失 敗 壁 暮 o 蝉60ヨ 導 ㊦洋話 は 何 ひ と つな く な った ﹂ と つめ よ った が 、 一八 六 九 年 に 再 選 さ れ る と 、 今 度 は 、 立 法 院 の好 戦 的 な 非 難 の 中 、 断 固 と し て 軍 事 費 の増 大 に 異 議 を 唱 え た 。 だ が 彼 の努 力 は む な し く 終 り (一入 七 〇 年 七 月 一五 目 )、 彼 に ﹁プ ロ シ ャ 人 め 、 裏 切 り 者 ﹂ と の罵 声 が 浴 び せ ら れ る中 、 フ ラ ン スは 普 仏 戦 争 へ 突 入 し て い った の で あ る 。