...

koka08f0029?la=ja-jp

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

koka08f0029?la=ja-jp
220μF
0.01μF
50kΩ
100kΩ
470Ω
0.1μF
と一緒に
電子工作にチャレンジ!
2SC1815
ー ーン
コ
ー
ケ
ト
3V
2SC1815
TPS-601
2SC2120
監修:伊藤尚未 協力:村田製作所
じょう ほう
か
しゃ かい
はっ たつ
ともな
ひかり
は
やく わり
おお
か
ひかり つう しん
しょう
情報化社会の発達に伴い、光の果たす役割は大きく変わってきました。CD、DVD、光通信など、照
明だけではなく、情報通信の面で応用の幅が広がっています。今月は、そんな光を「聞く」装置をつく
ります。変化なく光っているだけに見える蛍光灯や、目に見えないリモコンの赤外線が奏でる音とは…?
み
ひろ
こん げつ
けい こう とう
ひん ひょう
部品 表
め
かい
ひかり
み
ろ
き
せき がい せん
そう
かな
ち
おと
ず
回路図
① フォトトランジスター: TPS-601 1個
② トランジスター:2SC1815 2個
2SC2120 1個
③ 抵抗器: 100kΩ 1/4W 1個
470Ω 1/4W 1個
④ 電解コンデンサー: 220μF 25V 1個
⑤ セラミックコンデンサー:0.1μF 1個
50kΩ
220μF
ひか
はば
0.01μF
ぶ
か
おう よう
100kΩ
へん
めん
0.1μF
じょう ほう つう しん
470Ω
めい
2SC1815
3V
0.01μF 1個
⑥
⑦
⑧
⑨
可変抵抗器:50kΩ 1個
スピーカー:8Ω 小型 1個
スイッチ:トグルスイッチ 1個
ユニバーサル基板:15×15 穴 1枚
ひかり
⑩ 電池ボックス&スナップ:単三形×2本 1個
⑪ 電池:単三形 2個
ボール紙、両面テープ、ビニールコード、ハン
ダ少々
う
つか
かん
か
へん てい こう
き
と
つ
しゅつ りょく
に取り付けています。この出 力に2つのトランジスター
せつ ぞく
う
ひかり
りょう
へん
か
2SC1815をダーリントン接 続し、受けた光の量の変 化を
おお
ぞう ふく
せつ ぞく
ぶ
ぶん
大きく増 幅します。トランジスターのダーリントン接 続 部 分
ど
でん りゅう
なが
てい こう
き
マイクロファラッド
には適 度な電 流を流すために470Ωの抵 抗 器と0.1μ F
⑩
せつ ぞく
おお
ぞう ふく
のコンデンサーを接 続しています。さらに、大きく増 幅さ
しん ごう
⑪
⑨
④
ど ちょう せつ よう
を使い、感 度 調 節 用に50kΩの可 変 抵 抗 器をコレクター
てき
⑥
2SC2120
光を受けるセンサーとしてフォトトランジスター TPS-601
(写真はカッ
ト済みの状態)
⑦
2SC1815
TPS-601
れた信号をスピーカーで音にするために、もう1つのトラン
つか
⑧
⑤
②
おと
ジスター 2SC2120を使っています。また、スピーカーに
へい れつ せつ ぞく
③
てい こう
き
か
でん りゅう ぼう
し
並列接続された100k Ωの抵抗器は過電流防止のためで
でん げん
おお
マイクロファラッド
す。 電 源 には、大きめのコンデンサー 220μ F と0.01
①
マイクロファラッド
せつ ぞく
でん げん
あん てい
はか
μ F のコンデンサーを接続し、電源の安定を図りました。
ポイント! つ くり か た
き
ばん
く
❶
◦
でん りゅう
おう
トランジスターは、ベースに流れる電 流に応
た
基板の組み立て
▼
め
なが
かん
でん りゅう
ぞう ふく
じてコレクター〜エミッター間の電 流を増 幅
ひかり
❷
◦
りょう
しますが、フォトトランジスターは、光 の量で
ぞう ふく
こん かい
かい ろ
けい こう とう
せき
増 幅します。今 回 の回 路では、蛍 光 灯や赤
がい せん
てん めつ
かん かく
きょう じゃく
おう
外 線リモコンが点 滅する間 隔や強 弱に応じ
おと
しゅう は すう
おお
へん か
て音の周波数や大きさを変化させています。
15×15 穴のユニバーサ 53ページの基板配線図をよ
ル基板を半分にカットし く見て、接続する方向に部
て使います。 部 品は抵 品の足を曲げ、ハンダ付け
抗器など背の低いものか していきます。 全ての部品
ら取り付けていくと作業し を、間違えないようによく確
認しながらとりつけましょう。
やすいでしょう。
52
2008.11
C
(コレクター)
B
(ベース)
E
(エミッター)
NPN型トランジスター
C
(コレクター)
E
(エミッター)
フォトトランジスター
目ではわからない
光の点滅の様子を、
耳で確かめて
みよう。
ひかり
てん めつ
みみ
たし
よう
す
き
C
(コレクター)
E
B
C
目印
足が短い方または
目印がある方が−
(マイナス)
側
B
(ベース)
E
(エミッター)
フォトトランジスターの極性
TPS-601
抵抗値の表示
54ページのイラストも
穴の位置や方向を間違
TPS-601
えないように部品をハン
ダ付けしていきます。ト
2SC1815
ランジスター、電解コン
デンサーには極性があ
E
C
コンデンサーの表示
容量:表示
0.1μF:104
0.01μF:103
0.01μF
2SC1815
+ 220μF
2SC2120
つけましょう。フォトトラ
E
(エミッター)
❸
◦
電源
(+側)
スイッチ
可変抵抗器へ
スピーカー
ンジスターの足は、基
100kΩ
(茶黒黄金)
470Ω
(黄紫茶金)
ず
基板を部品面から見た図
参考にしながら、右の
基板配線図をよく見て、
りますので、 特に気を
C
(コレクター)
表面の色帯によって
抵抗値が表現されています
せん
100kΩ
220μF
はい
470Ω
2SC1815
2SC2120
ばん
基板配線図
52ページ の 回 路 図、
0.1μF
電解コンデンサーの極性
トランジスターの極性
スピーカー
電源
(−側)
板の穴の間隔にあうよ
基板をハンダ面から見た図
うに、ラジオペンチなど
で曲げてからとり付けま
す。このとき、受光部
分が他の背の高い部
104
表面に容量が
数字で表示
品の影にならないよう、
足を長めに残して立た
せましょう。
ポイント! スピーカーから音を出すような回路の場合、瞬間
おと
てき
でん りょく
だ
かい ろ
ば あい しゅん かん
ひつ よう
でん りょく
的に大きな電 力が必 要になることがあります。このときに電 力を
❹
◦
電子部品をハンダ付
けし終わったら、再度、
基 板 配 線 図と照らし
合わせながら確認しま
しょう。
おお
おお
しょう ひ
つぎ
しゅん かん
でん げん
じゅう ぶん
でん き
かい ろ
大きく消 費してしまうと、次の瞬 間に電 源は充 分な電 気を回 路
きょう きゅう
いち じ てき
に供給することができなくなります。コンデンサーには、一時的に
でん き
じゅう でん
ほう でん
でん げん
せつ ぞく
電気を充電し放電するはたらきがあるので、電源に接続しておけ
ひつ よう
でん き
しゅん かん てき
と
だ
ば、
このようなときに必要となる電気を瞬間的に取り出すことがで
でん げん
あん てい
きるため、電源が安定します。
ほん
たい
く
た
本体の組み立て
▼
❺
◦
コンデンサーは
電源の安定にも
役立っているんだ
でん げん
やく
❻
◦
あん てい
だ
基板を固定するためのスペー
サーをボール紙でつくり、両
面テープでケースに貼り付け
て、基板を差し込みます。
スピーカーにビニールコードをハンダ付けし、電池スナップの黒色(−
側)のコードとスピーカーを基板に接続します。
❼
◦
❾
◦
配線がフォトトランジスターにか
からないように基板をケース内
に納めます。スピーカーを貼り
付けたボール紙やケースの固
定は、電池交換がしやすいよ
うに輪ゴムで行います。
◦
❽
◦
54ページのイラストを参考に、
基板がむきだしになるようなケースをボー
ル紙でつくります。ケースに穴を開けて電源スイッチと可変抵抗器を
取り付けて配線し、ケースと同じ幅のボール紙にスピーカーを両面テー
プで貼り付けます。
これで完成です。電源を入れてツマミを回して異常
がなければ、点灯している蛍光灯やボタンを押した
状態のリモコンに近づけて、動作を確認しましょう。
完成!
テレビ、LEDの
ひょう じ
でん
げん
い
電 源 を 入 れてみ よ う
でん げん
ひかり
いろいろな光に
む
向けてみよう!
い
できあがったら電源を入れてみましょう。こ
だん かい
こ
くさ
い じょう
の段階で焦げ臭いニオイなど異常があれば、
でん げん
はず
いち
ど
かい
ろ
スピーカー
かく にん
すぐに電 源を外して、もう一 度 回 路を確 認
もん だい
けい こう とう
む
か
電源
(−側)
2SC1815
電解コンデンサー
は向きに注意
ぶ
してください。問題がなければ、センサー部
ぶん
すい ぎん とう
表 示パネル、水銀灯…
へん てい こう
分を蛍 光 灯に向けてみましょう。 可 変 抵 抗
き
まわ
かん
ど
ちょう せい
き
けい こう とう
220μF
可変抵抗器へ
2SC1815
2SC2120
器のツマミを回して感 度を調 整すると、「ブ
おと
トランジスター
は向きに注意
TPS-601 0.1μF
てん
〜」という音が聞こえてきます。蛍光灯が点
めつ
しゅう は
すう
おと
0.01μF
滅している周 波 数の音です。インバーター
けい こう とう
き
たか
の蛍 光 灯では聞こえないか、もっと高い
おと
な
470Ω
100kΩ
てん めつ
音が鳴るかもしれません。 点 滅し
はく ねつ でん きゅう
小型スピーカーをケースの
幅と同じ幅のボール紙に
両面テープで貼り付ける
おと
ていない白熱 電 球では音
で
は出ません。
抵抗器は色帯を見て
間違わないように
フォトトランジスターの足幅がせまい
場合はラジオペンチなどでまげる
ボール紙でケースをつくる
ハンダ付け作業は、明
るい部屋で、燃えやす
いものが近くにないよう
に、
そして机の上は整
理整頓して行います。
く
れぐれもやけどには注
意して、ハンダの煙を
吸い込まないようにしま
しょう。
スピーカー
可変抵抗器へ
電源
(+側)
スイッチ
可変抵抗器
感度調節ツマミ
電源スイッチ
小型薄型スピーカー
単三乾電池2本
電源スイッチ
両面テープで貼り付ける
輪ゴムで止める
ここに蛍光灯やリモ
コンの光を当てます
おと
き
★ヒカリの音を聞け
に
ほん
か
てい よう でん げん
ふ
じ
がわ
さかい
ひがし
日本 の家 庭 用 電 源 は、 富 士 川を境 に東 は
にし
こう りゅう
けい
50Hz、 西 は60Hz の 交 流 です。 そのため蛍
こう とう
びょう かん
ひがし に
ほん
かい
にし
に
ほん
光 灯は、1 秒 間 に東日本で100 回、西日本で
かい
てん めつ
にん げん
みみ
き
120 回の点 滅をしています。 人 間の耳に聞こえ
おと
しゅう は
すう
る音の周 波 数はだいたい16Hz 〜20000Hzぐ
てん めつ
くう
き
しん どう
おん
ぱ
らいですから、この点 滅を空 気の振 動(音 波)に
へん かん
にん げん
みみ
き
おと
変換すれば人間の耳に聞こえる音になります。
め
かく にん
はや
てん めつ
みみ
じっ かん
目では確認できない速さの点滅が耳で実感できて
おも しろ
せき がい せん
面白いですね。テレビなどのリモコンは赤 外 線を
つか
つか
使っていますが、ここで使ったフォトトランジスター
せき がい せん
はん のう
は赤外線にも反応しますので、どんなパターンの
しん ごう
で
みみ
ぢか
ひかり
せき がい せん
む
はっ
身近な光や赤外線に向ければ、いろいろな発
けん
見をすることができるでしょう。
54
2008.11
でん
し
こう
さく
●工具セット
「 KOKA-KOUGU」
:2980 円(税込)
ハンダごて、こて台、ハンダ吸い取り線、鉛フリー
ハンダ、デジタルテスター
●部品セット
「 KOKA0811」
:980 円(税込)
52 ページ掲載の「ケーコートーン」部品
◆取扱店のご紹介
マルツパーツ館
秋葉原店 03-5296-7802
秋葉原 2 号館 03-5289-0002
その他の各店舗はインターネットで確認してください。
(仙台、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、金沢、
福井、敦賀、二の宮)
URL http://www.marutsu.co.jp/
マルツパーツ館 WebShop
Mail: [email protected]
き
信号が出ているのか、耳で聞くことができます。
み
はじ
初めてのキミのために!
KOKA 電子工作チャレンジキット
この周期が1秒間に繰り返す
回数を周波数といいます。
Fly UP