...

テレビはいつだれが発明したの

by user

on
Category: Documents
51

views

Report

Comments

Transcript

テレビはいつだれが発明したの
なぜなに学習相談
䈭䈟䈭䈮ቇ⠌⋧⺣
学研教育情報資料センター
ቇ⎇ᢎ⢒ᖱႎ⾗ᢱ࠮ࡦ࠲࡯
資料番号3037
はつめい
テレビはいつだれが発明したの
き
●決めることができない
え
しゃしん
で ん き
しんごう
か
とお
おく
ぎじゅつ
せ い き
なか
かいはつ
絵や写真を電気の信号に変えて、遠くに送る技術は、19世紀の中ごろに、開発されまし
すこ
が ぞ う
つぎつぎ
み
れんぞく
うご
ぞう
み
た。また、少しずつちがった画像を、次々に見ると、連続して動いている像として、見るこ
とができる、ということもわかっていました。
いま
くに
ひと
けんきゅう
かいりょう
つづ
今のようなテレビができるまでには、いろいろな国の人が 研究 し、改良 を続けてきたの
はつめい
き
で、だれがテレビを発明したのか、ということは、決めることができません。
ねん
いま
ちか
じつよう
●1933年、今のテレビに近いものが実用に
ねんまえ
ひと
はじ
つく
およそ70年前、イギリスのベアードという人が、初めて、テレビらしいものを作りまし
つく
はつめい
こうでんかん
やく
た
た。これを作るのに、そのころに発明されていた、光電管が役に立ちました。
こうでんかん
ひかり
あか
くら
で ん き
なが
きょうじゃく
か
き か い
光電管は、 光 の明るさや暗さを、電気の流れの 強弱 に変える機械です。ベアードは、
こうでんかん
つか
かんが
光電管を使ってテレビができないか、と 考 えました。
つく
あな
まる
えん
かいてん
はい
ベアードが作ったテレビカメラは、たくさんの穴があいた、丸い円ばんを回転させ、入っ
ひかり
うし
お
こうでんかん
でんりゅう
か
おく
てくる 光 を、後ろに置いた光電管で 電流 に変えて、はなれたテレビに送る、というしくみ
いま
に
ひかり
てん
はし
が ぞ う
つく
になっています。今のテレビとは、似ていませんが、 光 の点を走らせて、画像を作るとこ
いま
い
ろは、今のテレビに生かされています。
げんざい
ねん
現在のように、きれいにうつるテレビができたのは、1933年に、アメリカのツウォル
じゅうよう
ぶ ひ ん
はつめい
キンが、アイコノスコープという、テレビカメラの 重要 な部品を、発明してからです。こ
き か い
じつようか
たかやなぎけんじろう
れを機会に、テレビが、実用化されるようになりました。また、日本では、高柳健次郎が、
かん
つか
じっけん
はじ
せいこう
ブラウン管を使った、テレビの実験に初めて成功しました。(監修・青木 国夫)
無断複製:転載:翻訳を禁ず Gakken
X1130026
Fly UP