...

日本記者クラブ会報』

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

日本記者クラブ会報』
下
宗
改 革 迫 ら れ る ジ ャー ナ リ ズ ム
松
メ デ ィ ア各 界 が戦後 半世 紀 の 口本
理事長
あ け ま し て お め で と う ご ざ いま
線 ト で 、 こ れ か ら の座 標 軸 を よ り
の自 画 像 を 描 き 出 し 、 針 路 を 模 索
型 通 り の あ いさ つで す が 、 年 の
確 か な も の に し て いく こ と が 求 め
す 。 本 年 も よ ろ し く お 願 い申 し あ
始 め に は や は リ 改 ま った 言 葉 で 、
ら れ る で し 、小う 。 ジ ャ ー ナ リ ズ ム
し た 一年 で し た 。 今 年 も そ の 延 長
気 を 引 き 締 め て ま い り ま し 、小う 。
の責 任 は 、 ま す ま す 重 いと 考 え ね
げます 。
昨 年 は 、 新 聞 ・テ レ ビ を は じ め
ば な り ま す ま い。
そ れ に し ても旧年 から は 、 大 き
な 課 題 が 引 き 継 がれ て い ま す 。
一つ は 、 情 報 化 社 会 に お け る マ
ス ・メ デ ィ ア の役 割 と 機 能 を .
再確
認 し 、 自 己 革 新 の努 力 を 強 め て い
く こと です 。 阪神大震 災 で 、 新 聞
や ラ ジ オ の情 報 伝 達 力 が 広 く 認 識
さ れ 、 マ ス コミ 人 の自 覚 を 新 た に
之
⑩㎜
東京 都干代⋮
旧区 内 幸 町 ニ ノ ニ ノ 一
日本.
7 レス セ ンタ ー ビ ル
と 人 権 ・プ ラ イ バ シ ー 尊 重 の あ り
方 を め ぐ る 問 題 に 、 重 い 一.崩 が 投
じ られま した 。 な によ りも事 実 確
認 を と いう 基 本 を 、 改 め て 問 う 結
一
一.つ に は 、 記 者 ク ラ ブ 制 度 と 関
..
ヒ ニ 一.(
代V
日本 記 者 ク ラブ
し てく れ ま し た。 こ の
連 深 い ﹁オ フ レ コ 懇 談 ﹂ の 聞 題 が
電話.
一
,
上〇 三
◎社 団法八
賢 中犬夕﹂⊥八事 ︻﹂ー
した い3b
あ ります .発 端 は 、 内 外 の歴 史 認
果 とな りまし た 。
のです。
し た 、政 治 家 へ の 取 材 で し た , が 、
識 の違 いか ら 閣 僚 辞 任 に ま で 発 展
聞社 の緊 急 時 協 力協定
ことは 広く 日常 の 取材 活動 と も ,
不
神.
”新 聞 社 と 京 都 新
が注目 さ れ 、 他 にも広
可 分 のも の です 。
複雑 化し高 度 に情 報 化 した 社 会
がりを 兄 せま し た。災
害 時 に お け る メ デ ィ ア の危 機 対 応
で の記 者 の 取 材 活 動 、 と り わ け 国
は 、 と き に 例 外 的 な オ フ レ コ扱 い
策 の 電 要 性 が指 摘 さ れ 、 そ の兄 直
にお け る メデ ィア の こう し た自主
に追 られる こと も 考 え られま す 。
せ る オ ウ ム真 理 教 事 件 が 、 ジ ャー
二 つに は、批紀 末 の 悪夢 を思 わ
は な い でし ょ う か 。 求 め ら れ て い
だ け のし っか り し た 名 分 が 必 要 で
や視聴 者 にト 分 納 得 し ても らえ る
ただ 、 いかな る 場合 にも、 読 者
ナ リ ズ ム に と って 深 刻 な 課 題 を 突
る のは、 そ の報 道 倫 理と当事 者 間
ジ ャ ー ナ リ ズ ム は 、 今 年 も 一層
き つけ た こ と で す 。 松 本 サ リ ン事
者 を 犯 人 扱 いに し 、 そ の ﹁名 登 回
の 自 己 改 革 に 迫 ら れ て いる よ う に
の 信 頼 関 係 の ル ー ル で し ょう 。
復 ﹂ も 一年 近 く 遅 れ た こ と は 、 痛
代表 取 締 役 専 務 編集 担 当 )
(朝 [ 新 聞 礼
思 われ ます 。
そ の取 材 には、 さ ま ざ ま な制 約
恨 の 思 い が いた し ま す 。
件 で 、 多 く の メ デ ィ ア が 第 一通 報
あ る と いえ ま し ょう 。
的 努 力 は 、 一層 緊 急 性 を 帯 び つ つ
益 や 人 権 ・プ ラ イ バ シ ー に 関 し て
董月 田 日 発 行
し が 進 ん で いま す 。 超 情 報 化 社 会
第311号
1996年
(平 成8年)
や 事 情 が あ った に せ よ 、 事 件 報 道
(1)
日本 記者 ク ラブ 会 報
第311号
1996年1月10日
﹃先 見 の 明 ﹄と い う こ と
る マ ル チ メデ ィ ア
が 高 度 に融 合 し て い
者 の
﹃三 種 の 神 器 ﹄
コ ン と いう 当 世 の 若
た
に、水野 成 夫 社 長か ら教 え ら れ
こ ろ コ ン ピ ュー タ : の黎 明 期
って く る の を み て い る と 、 若 い
ルチ メ デ ィ ア 時 代 が 駆 け 足 で や
ヒ の技 術 革 新 と 違 って、 マル チ
シ ミ リ や C T S な ど の新 聞 製 作
る 。 か つ て の フ ァク
た 人に ふさ わ し く、 新聞経 営 に
時
建 に乗 り出 し た水 野 社長 は、 当
財 界 か ら 推 さ れ て わ が社 の再
需要も 創 造 さ れ る
﹃先 見 の 明 ﹄ を 思 い 出 す 。
が 、 ひ ょ っと す る と
大 化 け す るかも しれ
メ デ ィ ア に な る と 、 およ そ 新 聞
数 多 く の斬 新 な 手 法 を 持 ち 込 ん
な いと いう r 感 が あ
電 子 新 聞 と い い、 電 子 メ ー ル
と は 似 て 非 な る も のを 読 者 が 手
だ 。 そ の 一つ に 、 ス タ ッ フ部 門
電 チ 新 聞 のた め の 携 帯 用 ビ デ
ん だ 。今 年あ た り は ど のメーカ
と い い、 マ ル チ メ デ ィ ア が 普 及
にす る こ と に な る 。 し か も 、 巨
の中 枢 と し て 社 長 室 を 設 け た こ
”財 界 四 天 王 ” と 呼 ば れ て い
ー も 満 を 持 し て 出 番 を 待 って い
す る に はま だ ま だ 時 間 が か か る
大 資 本 が参 入 し て くる 可能除 も
マルチメ デ ィ アの時 代
る よ う に思 われ る 。 電 子新 聞と
と し ても 、 新 聞 と て も 無 縁 で は
ま った の も 当 然 だ ろ う 。 そ の 議
や 販売正 常化 問 題 に、新 聞界 を
新 聞 は いま 、 再 販 制 度 の維 持
と では 新 聞 の 将 来 が危 ぶ ま れ
全 く 臼 痴 じ ゃ な いか 。 そ ん な こ
も 、自分 の会 社 の ことにな る と
と が あ っ た 。 ﹁大 臣 や 大 会 社 の
ま た、 電 子 メー ルで 記者会 児
論 の 中 で 、﹁海 の も の と も 山 の も
挙 げて の結束 と 協 調が求 めら れ
る ﹂ と い う よ う な こ と で 、 一人
大 き いと な る と 、 指 を く わ え て
情 報 の配信を 始 め た 朝 日新 聞社
の と も は っき り し な い マ ル チ メ
て いる が 、 も う 一つ、 密 か に 進
前 の 記 者 気 取 り で 、 生 意 気 成皿り
い ら れ な い。 新 聞 大 会 で 、 マ ル
は 、 全 役 員 を パ ソ コ ン ネ ット ワ
デ ィ アを 無 視 す る と いう 自 信 も
行 し いる マ ル チ メ デ ィ ア 時 代 に
だ った 私 ム)社 .長 室 に ほ う り 込 ま
﹃見 え る ラ ジ オ ﹄ も 、 若 者 に
ー ク で 結 び、 情 報 交 換 に 役 竜 た
な いが 、 勉 強 し な が ら 出 来 る範
備 え て 、 英 知 と 創 造 性 に富 ん だ
れた。
る
せ て い る と 聞 いた 。 困 惑 し て い
囲 の こ と は 着 実 に や って み よ う
新 聞 人 の ﹃先 見 の 明 ﹄ が 求 め ら
社 長を呼 び捨 て にす る記者 諸 君
る 役 員 氏 も いる だ ろ う が 、 パ ソ
と い う ス タ ン ス を と って い る ﹂
れ て いる の で は な いか 。
み て いる わ け に も い く ま い 。
コ ン 世 代 の若 い社 員 に 置 いて き
と いう 意 見 が 述 べ ら れ て いた 。
チ メ デ ィア への 対 応 に 関 心 が集
﹁習 う よ り 慣
プ ロが使 え る 程 度 の パ ソ コ ン と
か く いう 私 は 、 せ い ぜ い ワ ー
が来 る か ら 、 他 社 に 先 駆 け て 取
人 ﹄だ っ た 。 ﹁遠 か ら ず そ の 時 代
休 一.H 制 と コ ン ピ ュー タ ー の 導
﹃週
ぽ り を食 うよ り は
大 方 の新 聞 人 に 共 通 し た 認 識 だ
は 縁 な き 衆 生 に す ぎ な いが 、 マ
そ こで命 じ ら れ た仕事 が
れ ろ ﹂ で役 員 か ら 始 め た の は 、
ろ う、 私も 同感 だ 。
う け て い る と いう 。
オ が 開発 さ れた と いう 記事 を読
は違 う が、す で に市 販 され て い
新春随想
長 い 目 で 見 て .正 解 だ ろ う 。
し か し 、 電 話 、 テ レ ビ、 パ ソ
(2}
第311号
1996年1月10日
第311号
互996年1月10日
と 呼 べる ほ ど の も のを 作 る に
大 学 の研 究 室 で す ら
コ ン ピ ュー タ ー と い って も 、
増”
や せ と いう の か 。
﹁人 工 頭 脳
い る 新 聞 社 で 、 も う 一日 休 み を
た。 週休す ら 満 足 にと れな いで
い て 腰 を ぬ か さ ん ば か り に驚 い
一二卜 五 年 の こ と 、 こ の 命 .題 を 聞
六 〇 年 安 保 で 騒 が し か った 昭 和
り 組 め ﹂ と いう の だ 。 な に し ろ
﹃箱 組 み ﹄ の 自 動 化 を 推 進 し た 。
ュ ー タ ー を 使 っ て 、 や っか い な
よ う に な った 国 産 の 小 型 コ ン ピ
を 中 心 に 、 よ う や く 開発 さ れ る
械 化 す る }方 、 若 い印 刷 技 術 者
を 導 入 し て 、 各 部 門 の作 業 を 機
CS
(パ ン チ カ ー ド シ ス テ ム V
始 め る こ と に し て 、 いわ ゆ る P
組 ん だ 。 ま ず 事 務 の機 械 化 か ら
ち は 早 速 コ ン ピ ュー タ ー に 取 り
社長命令 に は 逆 ら えず、 私 た
な いよ う に 思 わ れ て な ら な い。
当 時 の コ ン ピ ュー タ ー の 比 で は
な って い る マ ル チ メ デ ィ ア は 、
が 、 現 代 の 一二種 の 神 器 が 主 役 に
ー タ ー 化 も 竜 頭 蛇 尾 に 終 わ った
いた た め に 、 わ が 社 の コ ン ピ ュ
に行き 詰 ま り、 健康を 損 ね て退
る 。 そ の 水 野 社 .長 が 多 角 化 政 策
くる﹂ と 切 り返 さ れた こと があ
八-に コ ン ヒ ュ ー タ ー 時 代 が 必 ず
増 え て いる . し かし、 毎 朝 、 目
通 信 が 口 常 的 と いう 新 聞 離 れ が
誌 、 そし て携 帯 電 話や パ ソ コ ン
スは テ レ ビ、 テ レビ番 組 は 専 門
今 時 の 若 者 の 間 で は 、 ニ ュー
発 揮 で き る と い っ て よ い。
ばす る ほ ど 、 新 聞記者 が実 力 を
と、 マルチ メ デ ィアが普 及 す れ
って く る わ け だ 。 .
言葉 を 換 え る
者 諸 君 の 腕 の ふ る いど こ ろ が や
覚 め た ら 届 け ら れ て いる 新 聞 ほ
は 、 丸 ビ ルほ ど の ど で か いも の
そ の後 、 日 経 新 聞 や 朝 日 新 聞
イ ンタ ー ネ ット で世 界 の 多 く
よう な 峙代 にな ろう と も新 聞 が
ど文 化 的 で知 的 で、暮 ら し に役
に な る ﹂ と 、.
口わ れ て い て 、 真 空
がIBM と 組 ん で 画期的な コ ン
の入 々と 自 由 に通 信 で き る よ う
記者 の真 価 発揮 の時
管 に代 わ る演 算 素 子 の 開 発 が 急
ピ ュー タ ー 組 み 版 に 成 功 し 、 い
衰 退 す る と は 考 え ら れ な いが 、
マ ル チ メ デ ィ アを 根 付 か せ る
活 字 に な る ま で 待 て な い堪 え 性
新 聞 に は いよ いよ ジ ャー ナ リ ズ
需 要 の有 無 を 見 極 め る こ と は い
新 聞 な ど に よ って 伝 え る 、 ニ ュ
し か し 、 私 は 勝 乎 の違 う こ と
ム と し て の 真 価 発 揮 が期 待 さ れ
う ま で も な いが 、 需 要 も ま た 創
が 、 新 聞 界 で の コ ン ピ ュー タ ー
を や ら さ れ て いる 不満 も あ っ
る 。 ニ ュー ス の背 景 を 解 説 、 批
造 さ れ る と いう こ と を 忘 れ て は
のな い若 者 が 増 え て き て いる の
て 、﹁続 者 が 求 め て い る な ら ば と
判 し 、 鋭 い 洞 察 に 寓 む 記 塩rで 明
な ら な いと 思 う 。 こ の途 方 も な
ー ス のデ パ ー ト 化 が起 こ る だ ろ
も かく 、 需 要 も な いの にど う し
日 の方 向 を 示 唆 す る 、 そ う いう
いメ デ ィ ア の 変 革 期 に 、 賢 明 な
導 入 は 、 水 野 社 長 の英 断 が 最 初
て新聞 社 が こん な 苦労 をす る の
ジ ャー ナ リ ズ ム本 来 の 姿 勢 を 揺
も事 実 であ る 。
か ﹂と 疑 問 を 口 に し た と こ ろ 、即
る ぎ な いも の と し た 新 聞 だ け
二 十 一世 紀 の メ デ ィ ア を 支 配 す
う と いわ れ て い る 。そ う な る と 、
座 に 、 ﹁需 要 は 創 造 す る も の だ 。
が 、 マ ルチ メ デ ィ ア の嵐 の 中 で
る よ う に 思 わ れ て な ら な い。
だ った の で は な い か 。
疏 つ メ デ ィ ア は な いか ら . ど の
が れ て いる と いう で は な いか 。
に な る と 、 事 件 の 第 一報 を 電 子
.垢 年 生 ま れ 、 泉 都 府 出 身 ,
しんや会員
ま で は そ れ が 常 識 に な って い る
うえだ
一垢
京 都 大 学 文 学部 哲 学 科 卒 、 丘 .
.年 産
経新聞・
へ社 ﹁ 社 .長 室 、 総 務 局 艮 を 経
て、 ・
へ .一
年 當務 取 締 役 、 八 虹 年代 表
取 締 役 朴 長 、 几 一.年 代 長 取 締 役 相 談
役 、 瓦 丘 年 か ら 常 勤 監 査 役 ..
そ れを 先 見 の 明 と いう 。 そ れ を
生 き 残 る こ と が で き る 。 若 い .記
﹃先 兄 の 明 ﹄ を 発 揮 し た 新 聞 が 、
発 揮 す る の が 新 聞 人 の役 割 だ 。
(3)
年 。メ デ ィ ア 聞 の 競 争 が 激 化 、ニ ュ
昨 年 の仕 事 納 め は 十 二 月 二 十 一
ニ ュー ス発 信 基 地 と し て の ク ラ ブ
よ り 魅 力 あ る も の に し な い限 り、
こ の ま ま で いき ま す と 、 会 見 を
と いう 機 会 が 減 って き て お り ま す 。
ビ ュー が 増 え 、ク ラ ブ だ け で の 会 兄
人 の テ レ ビ 、新 聞 に よ る 単 独 イ ンタ
補 に ﹁改 革 の 優 先 順 位 と そ の 手 法 ﹂
で 、 まず 、小沢
会 、 質問 団とも に 全 く 同 じ顔 ぶ れ
と 同 じ 方 式 で行 い ま し た 。 総 合 司
几 月 に行われ た 白 民 総 裁 選 討論 会
極 の 一つです か ら 、 公 .
平を期 し て
開 討 論 会 でし た 。 自 民 党 と 並 ふ 両
11 に 行 わ れ た 新 進 党 の 党 首 候 補 公
り 、 相 変 わ ら ず の海 外 要 人 ラ ッシ
機 能 が 低 下す る こ と は 必 至 で す 。
の テ ー マで デ ィ ベ ー ト を し ても ら
ー ス バ リ ュー が あ れ ば あ る ほ ど 、要
あ け ま し て お め でと う ご ざ いま す 。
ュに な り そ う で す 。 そ の う ち 、 何
魅 力 あ る 会 兄 は 、 ゲ ス ト 次 第 です
い、 そ の後 鋭 い質 疑 応 答 が 続 き 、
1 月 例 報 告-
今年 は 二 月 ご ろ、 迎賓 館 の改 装
八 の.
要 人 が ク ラ ブを 訪 問 し て く れ
が 、 質 問 を す る 側 に も 大 いに責 任
好 評 でし た.
錯 誤 で 質 疑 のあ り方 を 模 索 し て い
の結 果 がま とま りま し た。 総投 票
お楽 し み九五 年 .
r想 ア ンケート
魅 力 あ る ク ラブ 会 見 の た め に
工 事 が } 定 さ れ て お り 、 い つも の
る かわ か り ま せ んが、相 変 わ らず
が あ り ま す 。 す で に 昨 年 か ら試 行
と こ ろ で 、 ク ラ ブ が作 ら れ た の
ま す が 、 八,年 も さ ら に 企 画 委 員 会
一郎 、 羽 田 孜 両 候
年 よ り 国 公 賓 の来 n が 少 な く な る
汗を 流 す 年 にな りそう です 。
し か し 、 一月 に プ ッ ト ・パ キ ス タ
は、 大 阪 万博 当時、 内外 要 八 を 迎
当 選 後 、 橋 本 総裁 ヒ の公 開 討論 を
し ま し た が 、 平 均 5 ・7 8 点 と い
う 難 問 ぞ ろ いの 中 で 満 点 正 解 者 が
二 人 。 満 点 が出 た の は 八 七 年 以 米
.
八年 ふ 12 と い う こ と で す 。 お 見 事
(4)
だ ろう 、 と いう外 務省 の話 です 。
ン首 相 が 来 日 す る のを 始 め 、 ク リ
数 は 四 六 七 人 , 第 卜 問 の ﹁O N の
監 督 対 決 が実 現 す る か ど う か ﹂ は
で 練 っ て いた だ き 、 ク ラ ブ でな け
れ ば 見 ら れ ぬ よ う な 会 見 を 作 って
え て の 記 者 会 兄 の 場 所 が 無 く 、﹁ぜ
ひ 必 要 ﹂ と いう こと か ら で き た こ
た ま た ま 仰 木 、 野 村 の ﹁人 違 い O
ン ト ン 米 、 カ ル ド ー ゾ ・ブ ラ ジ ル 、
ベ ン ア リ ・チ ュ ニ ジ ア 各 大 統 領 な
ほ し い と 思 いま す 。
か ら .一時 間 、 新 進 党 党 首 選 に 凱 候 補
や る つも り はあ る か と の質 問 に、羽
N ﹂ 対 決 と な った た め 全 員 正 解 と
と は 周 知 の事 実 です 。 以 来 二 十 し
し た 小 沢 [郎 、 羽 田 孜 両 氏 の 公 開 討
田 氏 は イ エ ス、 小 沢 氏 は ま ず 国 会 の
際 問 題 に分 け て代 表質 閏 し た 。
論 会 を 行 つた 。 九 月 の 自 民 党 総 裁 選
で し た 。 表 彰 式 は 十 九 日 の新 年 互
き る だ け 多 く の方 々 に お 目 に か か
場 で 、 と し な が らも 否 定 は しな か っ
総合 司会1
1小宮 山 洋 子 企 画 委 員
り た い と 思 い ま す .寒 い 折 で す が 、
(三 レ
持 ち 時 間 五 分 で ﹁改 革 の優 先 順 位 と
代 表 質 問 11 岸 片 成 格 、囲 勢 康 弘 、千
ぜ ひ 足 を お 運 び く だ さ い。
で の 討 論 会 と 同 様 に、 第 ︻部
手 法 ﹂ の テ ー マで 益 張 を 述 べ た 。
野 境 子 .藤 原 作 弥 、神 志 名 泰 裕 .西
分 )は デ ィ ベ ー ト 形 式 。ま ず 両 候 補 が
第 .一
部 (一時 閻 二 十 分 }は 会 場 か ら
谷 痔 、 ゲ プ ハル ト ・ヒ ー ル シ ャー の
礼 会 員 懇 親 会 の席 L 行 いま す 。 で
質 問 用 紙 を 集 め、 そ れを 参 考 に し な
白 木東 洋 ︾
各 企 画委員。
(専 務 理 事
が ら 下 記 の 企 画 委 員 が 政 治 、経 済 、国
た。
1
..一月 一.
卜 .日 (木 ﹀午 後 二 時 圧 分
ど 国 公 賓 の来 日 がチ 定 さ れ て お
新進 党党首候補
公開討論会
第311号
1996年1月10日
バ ー ツ ラ フ ・バベ ル
チ ェコ大統 領
大 統 領 は ﹁チ 了
一コ は 国 営 企 業 の 民
営 化 を 八 Q %達 成す る な ど 経 済 改革
た め に は 、 希 望 と 深 い愛 情 を 持 って
を か け た エリ ツィ ン周 辺 が大 統 領 選
実感 す る こと が でき る。 冒
.
眠 る 男 ﹄が
新 駐 米大 使
で な く 投 資 も 期 待 す る し . 幅 広 い経
そ の う え で ﹁日 本 か ら は 輸 出 だ け
つく と は 限 ら な い と の見 解 を .
小し
必 ず し も 来 年 六 月 の大 統 領 選 に結 び
十 .一月 ト ビ 日 の 下 院 選 の 結 果 が 、
で 歯、な いよ い仕 事 が で き た と 田心・
つ﹂,
の質 を考 え ても 、 東 京 の撮 影 所 で は
自 然 の 中 に い続 け た か った 。 セ ット
セ ット を 組 ん だ 。﹁自 分 達 が 撮 り た い
り 込 み 、撮 影 を 行 った と いう 。校 庭 に
﹃眠 る 男
,が 完 成 し た . 群 馬 山 間 部 の
廃 校 を 借 り て 、 ス タ ッ フ全 員 が 泊 ま
に よ って 生 じ た 個 人 の 損 害 に 対 応 す
某丁
地 問 題 に つ い て ﹁“ 米 山
女保 条 約
が、 ね
汎負 いは な い、
三 週 間 後 に ひ か え て の登 場 だ った
け て、 現 状 認 識 を .
小し た . 赴 任 を 約
球 規 模 の 問 題 で の 協 力 の 二分 野 に 分
日 米 関 係 を 政 治 ・安 保 、 経 済 、 地
邦彦
→﹁ペ ー ジ に 詳⋮
細 ウΨ
掲載 V
そ のき っか け に な れ ば ﹂ と .
る こ レ一
も 考 え ら れ る .が .﹁ド 院 選 の
結 果 が どう であ れ 、 憲 法 に定 め ら れ
た 通 リ、大 統 領 選 が 民・
E的 に 行 わ れ
映画監督
済 関 係 を魚不芝、た い﹂ と 。
た .﹁共 産 党 が 比 較 第 一党 に は な る が
な ぜ 生と 死 の問 に いる男 が 、 ・
E八
る の は政 府 の役 割 。 現 在、 過 重 に か
斉藤
延 期 を 画策 す る な ど 、 強硬 路 線 に出
藤村邦苗
横浜
M ・ヴ ァ チ カ ー シ ュV
司会
や っ て いく し か な い﹂。
通訳
(!2 二 D(大 ︺記 者 会 兄
副 理事 長
セ ル ゲ イ ・ブ ラ ギ ン ス キ ー
る べ き だ ﹂.
.
康平
ワ レ サ 大 統 領 の敗 北 に つ い て は
地 滑 り 的 勝 利 で は な い。 彼 ら は 統 制
公 な の か 、ヒ いう 質 問 に は 、﹁私 達 は
か って いる 沖 縄 の 質 担 を 軽 減 す る よ
市 立 大 学 助教 授
小栗
人 口二百 万 を .
記 念 し て 故 郷 ・群 馬
﹁両 国 の 友 好 関 係 に 影 響 は な い。 新
色 を 強 め る 経 済政 策 を と り 、必 ず 国
命 と 直 面し た と き 、 特 別 な 感 受 性 を
県 が四 億 円を 出 資 、 五年 ぷ り に 新作
大 続 領 が 共 産 党 員 だ った こ と は 旧 体
民 の反 発 を う け る。 そ う な れ ばた統
生 ぶ り を 強 調 した、
C D に 加 盟 し た ﹂ ヒ 述 べ , 経 済 .優 擦
制 に も ど る こと を 意 味 し な い﹂ひ
う 努 力 す る の も 政 府 の責 任 だ ﹂ と す
ゲ ス ト ブ .ク に 緑 色 の サ イ ン ペ ン
と 言 う 疏 場 に は な い ﹂。
断 す べき問 題 。 日本 は 兵力 を 減 ら せ
て は ﹁必 要 な 規 模 と 内 容 は 米 国 が 判
ま た 、在 目米 軍 の規模 縮 小 に つ い
努 力 をす る こ と に な る﹂ と 。
員 会 や 基 地 問 題 協 議 会 で 、 今 後 ︼年
持 つ. 日 々の暮 ら し で は、 命 か ら遠
石 川 荘 太郎 ・
委員
領 選 で は 不 利 に な る ﹂.改 革 派 ヤ プ リ
i席124入
る 一方 、﹁本 ヒ に 代 替 地 を 見 つ け る の
を 進 め 、 旧共 産 圏諸 国 で最 初 に OE
イi」Ill払
“多・
委 皇ミ
1会
食 会
2.呂(金)昼
ざ か って いる よ う な 気 が す る が 、 ほ
で 署 名 、 名 前 の横 に 赤 の ハー ト マー
入
す る 可 能 性 が あ る、 と 。
て も . そ の度 に 強 く な る 、 強 靱 な 意
、席5⑪
ク を そ え た 。﹁緑 は 希 望 、赤 は 愛 情 の
ヤ プ リ ン ス キ ー は ﹁あ し た の ジ ョ ー ﹂
は少年 曲
町代 、 本・
由
ーに ボ ク シ ン グ 牟一
や
志 。 ま る で あ し た の ジ ョー 。 実 は 彼
共 産 党 系 や 民族 派 、 ま た生 き 残 り
個 八 的 にも親 し いプ ラ ギ ンスキ ー
って いた。 ウ ク ライ ナ の少 年 チ ャン
し る し 。 地 球 の運 命 を よ り 良 く す る
氏 (
一
..
六 歳 ︺ の ヤ ブ リ ン スキ ー評 は
﹁実 力 と 冷 静 な 計 算 に 裏 打 ち さ れ た
(
十 二月五日)
封.脅多委 邑乱
.1会
ピ オ ン な ん で す ﹂.
1会!卜
ン スキ ー は 、 逆 に それ を チ わ
、ン ス に
石 川 荘 太 到;委 鼓
は 容 易 で は な い が 、 日米 特 別 行 動 委
㌔席68人
ん の少 し表皮 を め く る だ け で 、 命 を
ト
ス
ゲ
プ
ラ
ク
(5)
2、5〔 火)研
究会
「ロ シ ア ト院 選 挙 」
強 い自 己 主 張。 何 度 ダ ウ ンさ せ られ
会
賛)懇6炎
2.6(ノ
第311号
1996年1月10日
ワーキングフレス
米国のメディア
ア メ リ カ で は 九 、丘 年 、 テ レ ビ
メ デ ィ ア 王 、 ルパ ー ト ・ マー ド
九 五 年 夏 、 イ ン タ ー ネ ット の米
ゴ ー ル ド マ ン ・サ ッ ク ス 社 は
﹁ニ ュー ・セ ン チ ュ リ ー :不 ッ ト
を 目 的 とし た コンソー シ ア ム
さ ら に 、 九五 年十 月 か ら は ワ
ック 氏 率 い る 米 第 四 位 の ネ ッ
シ ン ト ン ・ポ ス ト 、 ニ ュー ヨ ー
の =.
大 ネ ット ワ ー ク の う ち 二 つ
は今後 、 大 打撃 を 被る だ ろ う と
ク ・タ イ ム ズ な ど ラ イ バ ル ⊥ハ紙
ワー ク ﹂ を 発足 さ せ た。
こ れ ま で ケ ー プ ル ・ ニ ュー ス
の予 測 を 発 表 。 同 社 に よ る と 、
が 共 同 で 、 イ ン タ ー ネ ット に 求
一般 家 庭 への 急 速 な 菩 及 に よ り 、
界 で独走 し て きたC NN は 、 昨
几 七 年 中 に 全 米 の 一.κ % に あ た
ト 、 フ ォ ッ ク スも や は り 同 年 か
.
億 二 千 万 ド ル近 い純 益 を
八 広 告 を の せ る と いう 異 例 の 共
が大 型 合 併 の 対 象 に な り 、 そ の
年約
る .一千 ヒ 百 万 世 帯 が 家 庭 か ら 直
同戦 線 が でき た。 現在 は、 通 常
新 聞 、雑 誌 の プ リ ン ト ・メ デ ィ ア
あ げた と さ れ る。複 数局 で の競
接 イ ン タ ー ネ ット を 通 じ 、 求 め
の新 聞 広 告 を 無 料 転 載 す る 形 だ
ら の参 .
入 を 目 指 し て いる 。
娯 楽 大 手 の ウ ォ ル ト ・デ ィ ズ ニ
争 に た え ら れ る ほど、 ケ ー ブ
る情報 を 新 聞 に頼 るよ りも 容 易
一方 で 、 ネ ット ワ ー ク が ケ ー プ
ー 社 に 、 ま た C B S が .電 機 大 手
ル ・ ニ ュー ス の需 要 は 高 く な い
が、 将 来 は別料 金を 設定 す る加
米 国 で は 九 五 年 .夏 、 A B C が
目・
江 った .
ル テ レ ビ 界 へ進 出 を 図 る 動 き も
の ウ エ ス チ ン グ ・ ハウ ス 社 に 買
か つ安 価 に 入 手 可 能 に な る 。
ど 、 社 全 体 が緊縮財 政 ム ー ド に
初 か ら 出張 経 費が削 ら れ るな
フ ・ ス ミ ス 記 者 は ﹁几 粍 年 の 年
ワ シ ン ト ン ・ポ ス ト の ジ ェ
盟社 も 出 てき そう だ。
と 指 摘 す る 専 門 家 も いる が 、 各
佐
24 時 間 一三 ー ス へ参 入 続 く
内
特 に 二 卜 代 以 下 の 若 い世 代 に 社
大
実 際 、 几 .五 年 ヒ 半 期 、 全 米 大
会 問 題 へ の関 心 が低 下 し 、 活 字
紀
収 さ れ る こ と に な った 。 ケ ー プ
ル界 の雄 で 、 C N N な ど も 所 有
す る TB S と 、 やは り娯楽 大 手
の タ イ ム ・ワ ー ナ ー 社 が合 併 す
る こ と も 決 ま った 。 一
一.
大 ネ ット
の残 る N B C に つ い ても 、 コ ン
局 と も ケ ー プ ル テ レ ビ を 八了後 の
乎 の 新 聞 社 十 社 のう ち し 社 で 部
な っ て い る 。冷 戦 の 終 結 も あ り 、
き 起 こし て いる マイ ク ロ ソ フ ト
成 長 分 野 と み な し . ニ ュー ス番
ピ ュー タ ー ソ フ ト 界 で 旋 風 を 巻
社 が触 手 を 動 か し て いる。
離 れ に つ な が っ て い る ﹂と 指 摘 。
ー タ ー を 購 入 し た 。﹁社 も イ ン タ
数 が減 少 、 人員 削 減な ど リ スト
一方 、 ネ ッ ト 側 が 狙 う の は 、
C N N は 今 年 に は 経 済 ニ ュー
危 機 感 を 強 め た業界 では 、 ま
ー ネ ッ ト ・ビ ジ ネ ス に 参 加 し 始
組 で 先 べ ん を つ け た い考 え だ 。
ケー プ ル テ レ ピ へ の参 人 だ 。 N
ス 専 門 チ ャ ン ネ ルを 新 設 、 今 後
ず 昨 年 四 月 、 タ イ ムズ ニ 、
、ラ ー
同 記 者 は 最 近 、自 宅 に コ ンピ ュ
B C は マイ ク ロソ フト と 共 同
は 経 済 ニ ュー ス に力 を 入 れ 、 ネ
め た 。 私 も 二 十 一世 紀 に 適 応 し
ラの嵐 が各 祉 で 吹き荒 れ た 。
で 、 ニ ュー ス 専 門 の ケ ー プ ル テ
(ロ サ ン ゼ ル ス ・タ イ ム ズ 紙 な ど
レビ局を九 六 年 中 に開設す る と
一方 、 新 聞 業 界 は 九 乱 年 、 明
ー紙 な ど ) を 含 む八 つの メ デ ィ
おお うち き き氏 一几 八六 年 読売 新 聞
入祉 静 岡支 局 .電波報 道部 な ビを 経 て
ット の 挑 戦 を 受 け て 立 つ構 え だ 。
発表 した。 A B C は九 七年 か ら
る い 話 題 が 少 な か った 中 、 本 格
ア ・グ ル : プ が 、 各 系 列 新 聞 社
几 二年 から ワシ ント ン支局勤 務
な け れ ば ﹂ と の危 機 感 か ら だ 。
一.
十 四 時 間 ニ ュー ス の み を 扱 う
的 パ ソ コ ン 時 代四の 到 血小に 備⋮
・
えた
の情 報 を オ ン ラ イ ン で 結 ぷ こ と
︹U S A ツ デ
ケ ー プ ル ・テ レ ビ を 開 始 す る こ
対 応 を 模 索 す る 動 き が 目 立 った 。
所 有 ) や ガ ネ ット
とを 正式 発 表 し た ほか、 世 界 的
(6)
第311号
1996年1月10日
第311号
1996年1月10日
ワーキングプレス
英 国 の メ デ ィア
と 知 り合 い に な れ て 、 す ば ら し
ン、 タ イ ム ズ な ど を 所 有 す る ル
も 火 の車 だ 。 ト ゥデ ー 以 外 に サ
と 語 っ て い た が 、 台 所 は いず こ
ら 、こ う し た 事 態 は 避 け ら れ た ﹂
判 の 証 人 に 対 し て、 取 材 謝 礼 を
(P C C )は 行 動 規 約 で 、 刑 事 裁
14 付 け 役 、 報 道 苦 情 処 理 委 員 会
だ 。 英 新 聞 界 の報 道 モ ラ ル の お
問 題 も 、 今 年 の争 点 に な り そ う
ーナ リ ズ ム ﹂ に対す る法 的 規 制
与 え て いる のはダイ アナ 妃 だ ろ
のメ デ ィ ア にさま ざま な 影響 を
マー ド ック 氏 と 並 ん で 、 英 国
ら れ な け れ ば 、 肖 分 で 自 分 の首
くな いか ら だ が、自 ・
王規 制 が 守
は、 極 力 、 メデ ィアを 刺 激 し た
ま で に行 わ れ る次期 総 選 挙 ま で
か った ﹂。九 五 年 十 一月 十 七 H 付
パ ー ト ・マ ー ド ック 氏 が 九 三 年
支払 う こと を 禁 止 して いる が、
う 。 同 妃 自 身 が大 衆 紙 に 情 報 を
﹁小 切 手 ジ ャ
で 廃 同 と な っ た タ ブ ロイ ド 大 衆
し 月 に 火 を つ け た ”値 ド げ 合 戦 ”
﹁恐 怖 の 館 ﹂ 事 件 裁
ま た 、 いわ ゆ る
紙 ト ゥ デ ー は 、 最 後 の 一而 を 読
の後 遺 症 で 、 各 紙 と も 収 益 が 圧
大斌 殺 人 の
流 す な ど 、 チ ャー ル ズ 阜 太 f と
﹁経 営 陣 の 質 が 編 集 並 み だ っ た
者 に感 謝 す る 大 見 出 し で 埋 め
迫 され て いる の に加え、 新 聞 用
判 で 、 大 衆 紙 は 競 って 証 人 に 多
(読 者 )
そ の前 目 の 午 後 四 時 に 廃 刊 決
紙 代 が 一年 間 で 五 〇 % 近 く も 値
の “メ デ ィ ア 戦 争 〃 を 闘 っ て き
﹁グ ッド バ イ .
、あな た
定を 知 らさ れ た とき の心境 に つ
た。
﹁最 後
額 の 謝 礼 浄﹂h
文 払 い、 セ ン セ ! シ
そ、 同 妃 によ る最 高 の
“メ デ ィ
﹁衝 撃 の 単 独 イ ン タ ビ ュ ー ﹂ こ
た が、 公 共 放 送 のB B C によ る
を 締 め る こ と に な り か ね な い。
いて 、 当 時 の 副 編 集 長 は
上 が り し 、 苦 し い経 営 を 強 い ら
値 下 げ 合 戦 の後 遺 症
ア 操 作 ” だ った と も い え る .
﹁へ丁回 の B B C の や り 方 は 大
ヨナ ルな 証 一
.
爵を 掲 載 し た 。 謝 礼
B C に 対 す る 批 判 も あ った が 、
! ・テ レ グ ラ フ 紙 社 説 V と 、 B
敏
金額 は エ ス カ レートす る ば か り
大 幅 改 革 を 進 め て いる B B C の
津
こ の た め 、 几 六 年 は英 新 聞 界
で、 政 府 の 介 入 は 避 け ら れ な い
野
紙 は ト ゥ デ ー が な く な って も 、
の リ ス ト ラ 、 再 編 成 に 一段 と 拍
修
の紙面を 最 高 のも のにした いと
いう 気 持 ち だ け だ った ﹂ と 語 っ
て い た が 、 彼 の フ ロ根 性 に 敬 意
を 表 し つ つ、 英 国 の新 聞 界 の し
烈 な 競 争 を 改 め て 思 い知 ら さ れ
たも のだ。
(同 背 紙 ) が ひ し め い
と の 見 方 が 強 い。
衆 紙 と 区 別 が つ か な い ﹂(デ ー リ
ま だH 紙
車 がか か り そ う だ 。身売 り 話 の
英 f室 や 政 治 家 などを め ぐ る
ロ ンド ン に は 、 いわ ゆ る 高 級
て いる。 大 衆 紙 は セ ンセ ー シ ョ
出 て いる 大 衆 紙 デ ! リ ー ・ エク
プ ライ バ シ ー過 剰報 道 に 対 し て
れ て いる 。
ナ ルな 暴 露 記 事 を 売 り物 に し て
ス プ レ ス 、 デ ー リ ー ・ス タ ー な
も 、 法 規 制 す べき だ と の声 が 繊
紙 が 五 紙 (H 曜 版 は 四 紙 )、 L
八衆
お り、額 面 通 り に受 け 取れ な い
ど を 擁 す る エ ク ス プ レ ス ・グ ル
て いた が 、 政 府 側 は 先 に ﹁原 則
のり
小とープ
氏
ワシ ント ン特
のつ
ニ ュー ヨ ー ク支局 長 な ど を 経 て
経済 部
﹁h川湘
ハ几 露†産 経配
桝聞
・
へ祉
几四年 か ら ロンド ン支 局長
夕 刊 フジ
派員
昧 深 い 事﹁件 だ った 。
英国 メ デ ィ ア界を締 めく く る 興
”と も 絡 ん で、九 五 年 の
記 事 も 多 いが 、 と に か く お も し
ー プ の 買 収 に は 、 ミ ュー ジ カ ル
.変 身
ろ い。 時 々 、 高 級 紙 が後 追 いす
にま か せ る ﹂ と 、 法 規 制 に 慎 重
と し て、 メ デ ィ ア側 の自 主 規 制
ウ ェー バ ー 氏 が 名 乗 り を 上 げ 、
な姿勢 を 打 ち 出 し た。 九 七 年 春
作 曲 家 、 ア ン ド リ ュi ・ロイ ド ・
詔 題 を 呼 ん で いる 。
る スク ー プ も 放 つ か ら 目 は 離 せ
な い。
ト ゥ デ ー の当 時 の 編 集 長 は
〔7♪
のう ち 、 六 つの タイ ト ル が入 れ 替 わ
て 、 囲 碁 界 は 七 つ の ビ ッグ タ イ ト ル
一昨 年 の暮 れ か ら 咋 年 暮 れ に か け
も 片 岡 ら と 戦 う の と は ち ょ っと 勝 手
が いる が 、 趙 に と って は 同 じ 年 下 で
聡、 モ 立 誠 、 山 城 宏 など のラ イ バ ル
プ ロ の 碁 は ミ ク ロの 戦 い、 ち ょ っ
が 違 った よ う だ 。
う 。 そ の要 因を あ え て共 通 項 で く く
とし た ミ スが命 取 リ にな りか ね な
った 。 こ ん な 激 動 の 年 は 初 め て だ ろ
﹁世 代 交 代 ﹂ と い え る 。
次 々 と 消 え 、 続 く 枇 代 の 小 林 光 一は
林 海 峰 と い った ビ ッグ ネ ー ム が、
“チ ク リ ン ゐ と ⊃.
口わ れ た 大 竹 英 雄 、
う 小 林 に対 し 、 感 受性 の強 い趙 が 、
ち の 持 ち よ う だ 。 ﹁胸 を 借 り る ﹂と い
い。 そ し て ミ ス に 結 び つく の が 凱 持
る とし た ら
前 年 の 棋 聖 に 続 い て 名 人 も 失 い、 十
臨 ん で 自 ら 蕩 穴 を 掘 った の で
は な いか 。
こ の 一月 か ら 始 ま る 棋 聖 戦
神 戸 の 更 地 は 臼 っぽ い。 風 化 花 商
岩 の 砂 が ヒ 壌 を 成 し て いる 。 そ の 素
﹁や っ と 着 工 に
こ ぎ つ け た よ ﹂と 、
肌 が む き 出 し に な った ま ま 、 新 し い
住 宅 は ま だ ば つり ぽ つり と し か建 っ
会 社 の同 僚 か 歳 末 に.
うれ し そ う に 二
﹁
n った 。
丸 焼 け に な った 家 の 建 て 直
ら で も 、 こち ら で も 、 市 民 と 市 役 所
復 興 の ま ち づ く り に つ い て、 あ ち
て いな い。
し の こと であ る 。 人 手 不 足 の
と の 協 議 が 続 け ら れ て いる 。 ほ と ん
.
震災 直 後 の火 事 のた め
た め 、 延 び 延 び に な っ て いた 。
ど が 合 意 に至 ら ず 、 年 を 越 し た 。 家
チ を 挑 む こ と に な って いる 。
ん ま 、 着 工 の 目 途 も 立 って い
私 の 場 合 は 、ま だ 史 地 のま
て い こう と 慰 う 。
神 戸 新 聞 取 締 役 論 説 委 員 長 11
三木
康弘
元 紙 も 、 ウ オ ッチ し 、 議 論 に 参 加 し
地 に も た らし は し な いか。 私 た ち 地
均 衡 さ せ るよ うな 市 民 社会 を、 こ の
ス カ ッシ ョン で 公 共 と 私 の ニー ズ を
阪 神 大 震 災 の イ ン パ ク ト が、 デ ィ
題 と 言 わ れ る。
期 に も 。 ﹁市 民 社 会 一
は 永遠 の課
る 市 民 運 動 や 革 新 自 治 体 の高 揚
高 度 成長 期 の反 公 害 を 中 心と す
も ﹁市 民 社 会 ﹂ が 提 唱 さ れ た 。
ば、 五 レ年前 の 戦 後 啓蒙 時 代 に
が 生 ま れ て く る だ ろ う か。 思 え
被 災 都 市 に . 新 し い﹁市 民 社 会 ﹂
ま ち づく り の協 議 の過 程 から
て いる 。
が 建 て ら れ な い、 一つ の .原 閃 に な っ
春 に は 仮 住 ま いか ら 新 し い ﹁わ が
家 ﹂ に 帰 れ そ う だと 言 う 。
よ か った ね え 、 と 心 底 か ら
祝 福 し た 。 家 を 失 った 者 同 上
の 間 に は 、 曰 く い いが た い 連
囲 碁 界 は こう し た新 旧 の世 代
な い。 県 庁 に 近 い都 心 の い ま
こ れ か ら の 家 は 、 い っさ い 女 房 の好
市 民 社 会
﹁覚 ち ゃ ん ﹂ と いう 気 持 ち で 対 局 に
三 年 ぶ り に 肩 書 の な い几 段 に
な った 。 本 因 坊 を 保 持 し た 趙
治 勲 以 外 は 総 崩 れだ 。
交 代 を め ぐ って し ば ら く は 戦
の 賃 貸 マ ン シ ョ ンは 、 便 利 は
帯 感 情 が 流 れ る の であ る 。
国 時 代 が 続 く だ ろ う 。そ し て 、
便 利 だ が 、 狭 く て、 高 く て 、
先 日 、文 .
房 具 店 で 方 眼 紙 を 買 った 。
素 八 な り の間 取 り の案 を 考 え よ うと
く 日 本 で は いち 早 く 国 際 化 と
み に合 わ せ よう と 思 う 。 震 災 で は、
い う わ け だ 。夫 婦 だ け に な った の で 、
緩和 ﹂ を 達 成 し た 囲碁 は、 いま や 中
私 事 の 面 で 苦 労 を か け た 。 一室 だ け 、
あ れ ば 、 私 は満 足 だ。
国 、 韓 国 に 押 さ れ 気 昧 と いう の が 現
和憲
﹁規 制
い つま で も いる わ け に い か な い。
そ ん な 時 に こそ、 将棋 界 の 羽
は、 趙 が 小 林 に リタ ー ン マ ッ
繊i灘
タ バ コ の 吸 え る書 斎 の よ う な 部 屋 が
語 れ な く な って き た こ と だ 。 お そ ら
た だ 、 問 題 は 囲 碁 が 日本 だ け で は
る 可能 性 が あ る 。
生 の よ う な ニ ュー ヒ ー ロー が 生 ま れ
戦 国 時 代
状 でも あ る。
読 売 新 聞 文 化部 ー 福屋
(8)
こ の世 代 交 代 を 印 象 づけ た
のが、 小 林 覚 が棋 漿 の趙 を 下
し た 棋 聖 戦 だ った が 、 側 面 か
ら みた 勝 負 の ア ヤ は次 のよ う
な こと にな る の で はな いか。
趙 、 .二十 山ハ歳 、 小 林 、 =.
十
の世代 に は片 岡
長 し た の だ。 小 林
ろ姿を見な がら成
から趙 のは る か 後
小 林 は 子 供 の ころ
勲 さ ん ﹂ と 呼 ぷ。
に ﹁党 ち ゃ ん ﹂ ﹁治
入 は 同 門 で、 互 い
一⋮
.
歳 。 年 は 三 つし か違 わ な いが 、 二
囲碁担 当
記者の 自
第311号
1996年1月10日
第311号
1996年1月10日
■ 会 議 報 告■
(
九 五 年 十 .月 卜 日 発 行 ) で 朝
日 本 記 者 ク ラ ブ 会 報 の第 一
二〇 九
業 や マ ー ケ テ ず、ング 関 係 者 の 間 で も
誌 など が 同 じ 一
、
昌葉 で追 い か け 、 小 売
か な り の .反 響 が あ り 、 そ の 後 、 週 刊
そ の キ ャ ップ が そ の 場 で ﹁独 身
だ。
作 成 は 私 の 共 同 特 許 と ⊃.
nえ そ う
止 確 に は 発 案 は 同 キ ャ ップ 、 記 事
宝 利 、 三 森 、 石 川 (荘 )、 千 野 、
寄
辞 面﹀
斎 藤 委 員 長 。 岸 井 、石 川 (弘 )、
委 員 .
(12 ・20
一日 付 の 入 退 会 を 審 査 し 、 理
贈
書
事 会 へ答 申 し た 。
一月
第 脚 回 会員 資 格 委 員 会
出席
を 作 成 し た、
﹁ 一九 几 六 年 7
ゴ想 ア ン ケ ー ト ﹂の 問
B ホ ー ル︾
﹁ジ
使 わ れ た 。 た だ し 、流 行 語 と し て 本
貴 族 ﹂ と いう キ ー ワ ー ド を 思 い つ
宇 治 、秋 山 、 藤 原 、 神 志名 、
(12 ・蹄
独身
いた の か 、 そ れ 以 前 か ら あ った .
.
.
口
小 宮 山 、 川 戸 、 横 山 、 西 谷、
第 脚回企画委員会
ャー ナ リ ス ト の作 った 言 葉
格 的 に 広 が った の は 私 が 書 い た 後 、
﹁そ ん な 発
号
鍬 族 ﹂を 書 い て お ら れ る 。 し か し 、
二 、 三 年 た って か ら と 記 憶 し て い る
ップ に 確 認 し た と こ ろ
葉 な の か は定 か で はな い (
同キ ャ
日本 経 済 新 聞 のし 三年 九 月 二 卜
H 斬 聞 O B の伊 波 新 之 助 氏 が
実 は ﹁独 身 貴 族 ﹂ は 私 が つく った
の で 、 伊 波 氏 が ﹁増 幅 し 拡 散 し た ﹂
和 田 、 重 定 、 ヒ ー ル シ ャー 、
六 日付 夕 刊 に、 私
、
題
.
マ日葉 で あ る 。
の も 間 違 いな いだ ろ う 。
案 を し た こ と す ら 覚 え て いな い﹂
宮 智 、 ド 村 、 長 沢 、 今 井 の各
ま った く ご 指 摘 の 通 リ と 思 いま
井 本省吾)
(目 本 経 済 新 聞 編 集 委 員 ー
と い う こ と な の で )。
は ﹁あ あ 独 身 貴 族 ﹂
﹁頼
ヒ い・
つ記 事・
浄一
量臼い
た。 伊 波 氏 の
”独 身 貴 族 西
一
す 。 そ も そ も 私 の 原 稿 に は ﹁増 幅
拡 散 し た の は 私 だ が 、 作 った の は
私 で は な い﹂ と い・
り趣 邑日が 明 確 に
(
伊 波 新 之 助)
倉 遊亀展 ■
﹁近 代 日本 .
画
の 名 品 展 ﹂、 大 丸 ミ ュ ー ジ ア ム か ら
﹁國 芳 の世 界 展 ﹂ の 招 待 券 を そ れ ぞ
れ ご 恵 贈 いた だ き ま し た 。 お 礼 中 し
あ げ ます 。
(9)
みは
サ マ ﹂︹七 五 年 十
月 四 日付 ) に先 疏
つ こ と .一
年 以上 、
”知
宋慶 齢
〃
ネ ー ミ ング の
書 いて あ る のだ から 、 元 々争 いは
ア イ ・ラ ブ ・ジ ャ パ ン
μ
優 稚 な 生 活 だ。 どう だ 、 独 身 貴 族 と
伊 波 氏 は ﹁(独 身 貴 族 の )原 典 は
ば学者 先 生 執筆 のど こ か の コラ ム
いう タ イ ト ル で 原 稿 を 書 い て み な い
サ イ マル出版 会
な い の です 。 初 め出 稿 を た めら っ
八 間 関係 を よく す る
〃
か も し れ な い﹂と 記 し て お ら れ る 。
か ﹂と 言 わ れ 、 ﹁面 白 い﹂と 早 速 、 取
(ヒ ) (ド )
た の で す が ﹁こ れ が き っ か け で 語
腕 い日本 人
的 所有 権 ” は小 生
家 庭部 ) 勤 務 の独身 。当 時 のキ ャ ッ
源 探 し が 進 め ば い い﹂ と の 事 務 当
(現 ・生 活
︹既 婚 、 予 持 ち ) と 雑 談 し て いる
私 は 当 時 、 婦 人 家 庭部
プ
にあ る と考 え ら れ る.
︹
大 丸 デ パ ー ト の Vお じ さ ん の 汚 い
こ の ﹁コ ラ ム ﹂ に 当 た る の が 小 生
材 に と り か か った 次 第 。し た が って .
朝 日 新 聞 社 か ら ﹁小
局 の 声 に背 中 を押 さ れ て書 き 、 所
の記 事 だ った わ け だ 。 こ の 記 事 は
期 の 成 果 を 得 た と いう わ け で す 。
お り 、﹁君 ら 独 身 は 可 処 分 所 得 が 多 く
独 身 貴 族
招待 券
の 作 った 言 葉一
ノー ト で あ る。 さ ら にさ か の ぼ れ
一 ジ ャー ナ リス ト
監督
い う こ と は 、 僕 は と て も 大 事 な こと だ と 思 う
り つ つあ る 映 画 表 現 を 公 的 な 上 俵 にL げ る と
タ ー ト だ った の です 。 群 馬 県 の宣 伝 映 画 を 作
映 画 人 に と って は う れ し い 、 大 変 志 の 高 い ス
い う ふ う な こ と で は な ノ\て 、 き れ い な 尋.
日葉 で
っ て ほ し い レ一
か、 ご当 地 も のにし てほ し いと
国 や 自 治 体 が 金 を 出 す こ と に よ って 表 現 の
.
一
.
口え ば 普 遍 的 な 作 品 を と いう よ う な 注 文 で し
ん です 。
内 容 が コ ント ロー ル さ れ る ん で は な いか 、 と
た。 税 金 を使う わけ です か ら、県 議会 の 承 認
る と いう こと を ど う 理 論 武 装 し て いく か も 、
いう 危 惧 は 残 る と し て も 、 や り 方 は いろ い ろ
と にか く映 画を 公 的 な と ころに乗 せ て 、 文
長 い 時 間 を か け て 、 私 も 参.
加 し て検 討 し ま し
を 得 な け ればな りま せ ん。 映 画を 自 治 体 が作
化 と し て 、 そ れ が ど う いう 可 能 性 を 持 っ て い
た、
あ る は ず です .
る の か 、 あ る い は 我 々 の 暮 ら し に と って 、 そ
も の で す か ら 、 いろ いろ 意 兄 も 分 か れ た の で
﹁
、
眠 る 場 -な ど と いう
と を 、 産 業 だ け に ま か せ な いで 取 り 組 ん で い
す 。 お も し ろ か った の は 知 事 が 最 初 に シ ナ リ
タ イ ト ルが そ も そ も
く と いう こ と が 、 いま と て も L
八嚢 だ と 思 っ て
オ を 読 ん で で す ね 、 こ う いう 質 問 を し た ん で
も そ も 映 画 表 現 と いう の は 何 な の か と い う こ
いま す 。
う か 、 そ の 記 念 イ ベ ン ト な ん です 。 二 百 万 に
人 口 が 二 百 万 八 に 到 達一
し た こ と の お 祝 いと い
す と 申 しあ げたん です け どー
ー 、 い や 、 か な リ 低 い ん じ ゃな い か と 慰 い ま
難 易 度 は い く つ ぐ ら い で し ょ う か ﹂ (笑 V。 え
す 。 ﹁小 栗 さ ん 、こ の 映 画 は 前 の 三 本 に 比 べ て
到達 した ことを契 機 にし て、自 分達 の暮 ら し
の 河 ﹄で ]本 凱 ち し て 、 ﹃伽 椰 子 の た め に ㌧ .
死
今 度 の群 馬 の取 り 組 み は 、 直 接 的 な 契 機 は
や 将 来 を 考 え て み る 。 何 と か 会 館 と いう よ う
の棘 ﹂ と 三 本 作 る な か で 、 こ れ は僕 自 身 の 反
﹃泥
地 方 自 治 体 が劇 映 画 を 全 額 出 資 し て 支 援 す
な ハー ド な 記 念 を 残 す の で は な く て 、 知 事 の
。僕自身
る と いう の は 、日本 で は 初 め て の ケ ー ス で す 。
りま し た 。
一九 五 〇 年 代 の 映 画 と し て 、 少 年 期 、 青 年
映 画 を 取 り 巻 く 環 境 が 厳 し いこ と を よ く 承
ま れ の 自 分 と は 何 で あ る か と いう こ と を 問 い
置 き 換 え な がら、結 局 は 私 と は何 か、 戦 後 生
期 、 あ る い は 家 族 、 夫 婦 と いう よ う な こ と に
知 し て い て 、 そ う い う と こ ろ へも 地 方 行 政 と
か け て き た よ う な 気 が 自 分 で は し て いま す 。
県 の出資 ﹂
省 と し ても あ る のです が、 表 現 がど う も 狭 い
な い か と 思 いま す 。 商 売 ヒ し てう ま く い か な
く な った も のを 、 何 で 公 的 な も の で支 援 す る
の か 、 と いう こ と に も な り が ち です け れ ど 、
映 画 は 産 業 であ る と 同 時 に 、 ま ぎ れ も な く 文
化 、 表 現 の 手 段 であ り ま す 。
し て 積 極 的 に か か わ っ て い こ う と いう 、 我 々
﹁ 志が 高 か つた鷺
﹁心 の モ ニ ュ メ ン ト ﹂ の よ う な
を語った。
言 葉 で言 え ぱ
監 督 の 小 栗 康 平 氏 は 、 ク ラ フ'会 員 用 の 試 写 会 を 前 に 、 こ の 映
映 画 の 公 的 支 援 と いう の が こ ん な に 遅 れ て い
郷L・ 群 馬 環 の 出 資 を 受 け て 、 『
眠 る 男 二 を 完 成 させ た 映 画
と こ ろ に 入 ってき た な と いう 印 象 を 持 っ て お
(12.6)
も の を 、二 百 万 人 を 契 機 に 残 し て み た い、と 。
『眠 る 男 』 の 話
る 国 も め ず ら し いと いえ ば め ず ら し い の で は
小栗 康平
産 業 の 支 え がな く な った 、 あ る い は な く な
lIo)
映 画 の状 況
画 の 製 作 意 図 とか ら め て 、 表 現 手 段 と して のB本
第311号
1996年1月10日
第311号
1996年1月10日
し か し 、 そ う いう 理 念 的 な 追 求 は 、 も っと 完
へ も う 一歩 前 へと い う ふ う に な り 、 他 を 排 除
し て いく よ う な 、 そ の こ と によ って 細 いと こ
多 元性 の中 で の自 己羅
の流 れ ﹂
こ の入材 が優れ て いた 、 あ る いは県 議 会 か承
認 し て く れ た と いう こ と に と ど ま ら な い で 、
そ う いう 大 き な 流 れ の 中 で 出 てき た こ と で は
お 話 を いた だ いた 時 に 、 ま あ 、 自 分 の 生 ま れ
い を 持 っ て いた 時 期 で し た の で 、 群 馬 県 か ら
し ま う 。 何 と か そ こ を 抜 け 出 た い。 そ ん な 思
よ う な 、 そ う いう 分 裂 を や は り 当 然 か か え て
理 相心・
E義 と う ら は ら に 、 恨 み つら み を 残 す
中 心 に し て 、 あ る い は ど こ か 際 蹉 った 一極 に
何 か と 疹 え る 時 に 、 こ れ ま で のよ う に 東 京 を
で 、 地 方 は 何 であ る の か 、 あ る い は 自 分 と は
が し き り に ⊃.
nわ れ て い る 。 実 際 に 暮 ら し の 中
方 分 権 と か 地 方 文 化 と か が いわ れ 、 権 限 委 譲
在 の 流 れ の中 に あ る ん だ ろ う と 思 いま す 。 地
は 群 馬 県 だ け じ ゃ な く て 、 や っぱ り H 本 の 現
八 間 の ド ラ マを 描 く 。 人 間 の 発 す る .
一
一
、
口語 で ド
本 的 な ス タ イ ル は 、人 間 を 常 に 中 心 に 捉 え る 。
で す け ど 、 ヨー ロ ッ パ か ら 出 て き た 表 現 で基
映 画 と いう の は 、 僕 は 最 近 特 に そ う 思 う ん
さ ん に ご 判 断 を いた だ く し か な いの で す が ⋮ 。
る か と 思 う ん で す 。こ れ か ら ご 覧 いた だ い て 皆
す が 、 映 画 の中 身 に つ い て も 同 じ こ と が 言 え
これ と ある意 味 で は 重 な り合う こと な ん で
な い か 、 と いう 印 象 を 私 は 持 って い ま す 。
育 った と ころ でも あ り ま す か ら 、 少 し こ う 前
対 し て 、 自 分 の 距 離 を 計 る と いう よ う な 関 係
ラ マ を 組 み 琶 て て い く と いう 考 え 方 で す . こ
と 同 時 に、 今 度 の 群 馬 の 取 り 組 み と いう の
の め り に 、 重 い物 を 一入 で 背 負 う よ う な 、 そ
が 、 だ ん だ ん 壊 れ て き て いる だ ろ う と 患 いま
の 表 現 ー-﹂何 か 少 し 息 苦 し いも の を 感 じ て い る
ろ に 入 って いく 傾 向 を 持 ち がち だ と 思 う ん で
う いう 姿 勢 を いく 分 か は 郷 恨 で ほ ぐ す こ と が
す。
す。
出 来 る か な って いう よ う な こ と を 考 え て 、 シ
は 行 政 の仕事 とし て 、 当 然 アビ ー ルし た いこ
た と いう ふう に も 思 って いな いん で す 。 行 政
し か し 、映画 八 に 無 条 件 で行 政 が金 を 出 し
思 考 そ のも の が 壊 れ て き て 、 地 域 な り 地 方 な
た 極 に 対 し て、 そ れ ぞ れ の 位 置 を 計 る と いう
は 東 西 の 冷 戦 が 終 結 し て い く 。 結 局 、 際 蹴.っ
の 両 極 だ った も の が 同 じ 政 権 を 担 う 。 あ る い
し の 中 で漕 段 でも 思 う ん です け れ ど 、 今 は 人
映 画 を 兄 て 思 う こ と だ け じ ゃな く て 、 墓 ら
ん です ね。
と が あ る でし ょう 。 そ の こ と は 私 が 映 画 を 作
り 、 そ う いう も の が 多.
様 に存 在 し て い る な か
間 と 人 問 と の距 離 が 非 常 に 近 す ぎ る って いう
政 治 的 に も 五 五 年 体 制 が 終 わ って 、 今 や そ
る こ と と 、 必 ず し も そ っく り 重 な る こ と で は
で 、 自 分 達 と は 何 か と い う も のを 考 え て いか
気 がす る んです ね。 会 話 をす る にし て も 、 何
ナ リ オ の 準 備 に 入 った わ け で す 。
な いだ ろ う と 思 いま す 。 た だ 、 ど こ か で 重 な
な き ゃ い け な い。 そ う い う 時 代 に 目本 も あ る
か の 問 、題 を 話 し 合 う に し て も で す ね 、 と に か
の前にぶら 下げるのでな ∼
り 合 う こ と があ り は し な いか 、 と いう お 互 い
の で は な い でし ょ う か 。
い と か いう 、 基 本 姿 勢 に は 僕 も 同 意 し て いま
業 を 見 直 そ う と か 、 差 別 のな い社 会 を 作 り た
あ った と 思 う ん で す 。 小 寺 弘 之 知 事 の 一次 産
こ と を 感 じ ま す 。 知 事 な り 、 A,度 の 映 画 の 担
在 の 流 れ が あ った ん じ ゃ な い か と い う よ う な
こ と を 発 想 し た 背 景 に も 、 そ う いう H 本 の 現
多,
分 、 群 馬 県 が 映 画 を 作 ろ う と いう ふ う な
ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 基 本 に な って き て い る 。
の か A口理 社 会 な の か わ か り ま せ ん け れ ど 、 コ
う いう 人 問関係 が い つのま にか、 近代 祉 会 な
突 き 合 わ すような 形 でや りとり し て いく 。 そ
く も う 、 二.
[葉 を 目 の 前 に ぶ ら 下 げ て 顔 と 顔 を
コ 引劃
の 問 い か け 合 いと いう の で し ょう か 、 そ れ は
した。
当 に な った 企 画 部 と いう と こ ろ で す け ど 、 そ
(11)
つめ な が ら ー
。 そ の 、 遠 く と いう こ と は 、
も う 少 し 人 間 を 、 こ う 、 遠 く に お 互 いを 見
行 し な いも の な ん か を 、 根 こ そ ぎ 奪 ってし ま
く いえ ま せ ん け れ ど 、 必 ず し も ﹁
﹃
.
[語 の み が 先
た 、 も う 少 し 別 な 、 全 的 な って いう か 、 う ま
そ れ は 、 考 え て み れ ば 当 然 の こ と です 。 人 間
語 れ な い と いう 作 品 が 出 て 来 た わ け で す ね 。
必 ず し も 欧 米 の 文 体 で 自 分 達 の文 化 や 感 情 は
う で し ょ う 。 住 ま いひ と つと って も 、 湿 度 や
そ の人 間 の 背 後 にあ る 言 葉 以 外 のも の で す
無 理や り、 言 語 によ る コ ミ ュ ニケー シ ョン
温 度 、 風 ヒ な ど に よ って 、 造 り そ の も の も 違
が会 話す る に も 、 文 化 によ って人 の距離 が違
は 言 語 に な か な か 置 き 換 え ら れ な いも の。 そ
を 、人 間 と 人 間 が 非 常 に 近 距 離 で 接 触 し 行 い 、
う。
う いう も の を 入 間 が 抱 え て い て 、 そ の全 体 の
物 事 を 語 って いく 。 何 か そ う いう 文 化 に置 き
ね 。 風 七 で あ った り 風 景 で あ った リ 、 あ る い
中 で 人 が 出 会 って いく 。 そ れ で 、 会 話 が 必 要
入間だ けを 中 心 にして拶 え る と、 人 間だ け
う わけ です 。
映 画 で 考 え れ ば 、 い つも フ レ ー ム の 中 心 に
文 化 が ど う 異 な って いよ う が 、 人 と 人 が 出 会
いよ う が 、 あ る い は そ の住 ま いを 支 え て いる
変 わ って い る 。 そ れ に 対 し て 強 い違 和 感 があ
選 び な が ら 、 だ ん だ ん と 接 近 し て き て、 そ の
人 間 が映 って いる 。 A と B が 会 え ば .
葺葉 を 交
う こ と に は 変 わ り が な いと い う こ と に な り ま
な 時 に は 、 お 互 いが 背 負 って いる 、 あ る いは
言 葉 が 通 じ 合 う と いう よ う な イ メ ー ジを 持 ち
わ し て 、 ひ っ く り 返 った り 横 に な った り 、 い
す 。 し か し 、 た と え ば 会 社 は み ん な が機 能 的
の ド ラ マ で 考 え る と 、 住 ま いが ど う 造 ら れ て
た いと 思 う ん です 。
ろ ん な こ と を し な が ら 、 人 間 が そ の ド ラ マを
に 動 け る た め に 、 コ ンク リ ー ト の 均 質 な 空 間
る ん です 。
こ の 近 寄 っ て来 る プ ロセ ス って いう の が 、
引 き ず って 歩 き 、 結 末 に向 か う 。 物 語 が 大 変
身 に し み て 持 って いる も の の 中 か ら 、 言 葉 を
今 はもう {
元全 に省 か れ て い て 、 の っけ か ら 言
が 必 要 な の だ か ら と い って . も し 住 居 と いう
と こ ろ が 、 や っぱ り 映 画 の 流 れ と い う の は
我 々は 相 当 息 苦 し いだ ろ う と 思 う ん です ね 。
も の が 一律 に そ の よ う に 変 わ っ て い っ た ら 、
直 線 的 に 語 ら れ る 。 そ の こ と で 、 暮 ら し の中
で持 って い る 感 情 と か け 離 れ て い く 。
語 で交 わ す 。 そ れ が 非 常 に 息 苦 し い って い う
感 じ が す る ん です ね 。
映 画 は 生 ま れ て 百 年 経 つ ん で す 。 言 って み
れば、 これ は 人間 ・
モ義 の 申 し 子 み た いな も の
う ん で す 。 で 、 そ れ は 僕 ら に ヒ ュー マ ニズ ム
描 き 出 す こ と が 、 僕 は 映 画 の 出 発 だ った と 思
て、 人 間 が 世 界 の中 心 で あ る って いう ふう に
封建制 度と か抑圧と か魑魅 魍 魎 を取り除 い
え ら れ る の か と い う 疑 問 も 、 僕 は 残 った と 思
た。 しか し同 時 に、そん な に簡 単 に文化を 越
階 級 を 越 え 、 非 常 に早 く 世 界 中 に 広 ま りま し
主 義 と いう こ と で 、 そ の こ と で 国 境 を 越 え 、
映 画 は ヨ ー ロ ッパ で生 ま れ て か ら 結 局 人 間
フ ラ ン ス 人 に こ の 映 画 を 見 て も ら った と こ
感 情 を 実 感 と し て 持 ち 始 め て い る わ け です 。
つか って き て い る 。 う ま く い か な い って いう
あ った と 思 う ん で す 。 で 、 そ こ が そ ろ そ ろ ぶ
も 、 均 一化 し て い く 流 れ と し て 、 そ の 歴 史 が
れ に 丁 寧 に 出 会 って いく っ て い う こ と よ り
近代 化 の流 れ で も あ る わ け です か ら 、 そ れ ぞ
を も た ら し 、 あ る い は 個 人 主 義 って いう よ う
う ん です 。 映 画 は 世 界 、
言語 で 、 民 族 言 語 と 違
ろ 、 僕 が 思 っ て いた よ りも ダ イ レ ク ト な 反 応
そ れぞ れ の 文 化 での 映 画 文 体
な、 最 も 基 本 的 な 思想 をも た ら し てく れた と
って 、 普 遍 性 が ま ず 第 一だ と い う 考 え 方 が 強
だと 思う ん です 。 そ れま で人 間 が抱 え て いた
思う ん です 。
だ し 、 コ ンポ ジ シ ョンも い い、 音 楽 も い い、
が な か った ん で す ね 。 画 面 も と っ て も き れ い
で も 戦 後 、 第 三 世 界 が映 画 を 作 り 始 め て 、
くあ りまし た 。
同 時 にそ れ が近代 主義 、 合 理毛義 、機 能 主
義 を も も た ら し て 、 本 来 わ れ わ れ が 持 って い
(12)
第311号
1996年1月10日
よ う な 、 そ う いう 批 評 を 聞 い た ん で す ね 。
し か し 何 か ガ ツ ンと 掴 ん だ も の が な いと いう
っ張 る 力 に よ っ て 、 映 画 の カ ッ ト が 積 み 重 な
る つな ぎ 、 あ る い は ス ト ー リ ー が 必 然 的 に 引
会 話 に よ る つ な ぎ 、 そ れ か ら ア ク シ ョン に よ
手 応 え が な いと いう と こ ろ へ簡 単 に引 き 下 が
ん です ね 。 入 間 が中 心 に いな い こ と 自 体 で 、
人 間を 中 心 にし た映 画 表 現 に 慣 れす ぎ て いる
って い く と い う こ と で は な く て ー
ま あ 、 こ れ は な か な か 説 明 し に く いん で す
け ど 、 こ の 映 画 の中 で は 必 ず し も 人 間 が フ レ
そ れ ぞ れ 多 様 な 存 在 が あ り 、 そ の存 在 のそ れ
表 現 に お い て 十 分 で あ った か ど う か は わ か り
って し ま う 。
ー ム の 全 体 を 占 め て いる わ け で は な く て 、 山
ぞ れ の 命 が 、 隠 れ て いる 命 が 少 し ず つ見 え て
ま せん。 し か し 、 少な く と も志 と し ては、 欧
。む し ろ 、
や 川 が あ って 、 そ の点 景 と し て 人 物 が あ る 。
く よ う な も のを 、 ド ラ マ の 最 も 大 事 な も の と
米 の そ う いう 言 語 主 義 、 人 間 中 心 主 義 に 対 し
﹃眠 る 男 ﹄ が こ れ ま で 申 し あ げ た
そ れ か ら 、 カ ット と カ ット 、 シ ー ク ェ ン スと
し て 、 僕 は 映 画 の 基 本 に 践 き た い。
もち ろ ん
シ ー ク ェ ン ス を つな い で い く の は 、 会 話 に よ
を 十 分 に 受 け な が ら 、 な お か つ日 本 八 と し て
て、も ち ろ ん そ の ことが も た ら し てき た恩 恵
ゃ べ ら ず 、 し か し 紛 れ も な い毛 人 公 が 、 映 画
ど う い う 映 画 表 現 が あ る の か と いう ふ う な こ
﹃眠 る 男 ﹄ と い う 、 動 か ず 、 し
ー リ ! の 方 向 に よ って流 れ て いく と は 限 ら な
の中 心 に い続 け る と いう ふ う な こ と を 考 え た
と を や って み た か った 、 と い う ふ う に 自 分 で
そ のた め に
い。 ア ク シ ョ ン が 終 わ って 、 そ の ア ク シ ョ ン
わ け です。 と ころ が、 画而 が入 間 から 遠ざ か
って で は な い。 つま リ会 話 が 積 み 重 ね る スト
と 次 の ア ク シ ョ ンで 映 画 を つな ぐ と いう つな
(文 責 ・編 集 部 )
は 慰 って いま す 。
﹁占 池 や 、 蛙 と び 込 む
お ぐ り ・こう へ い氏 略 歴
一九 四 五 年 生 ま れ 、 群 馬 県 前 僑 市 出 身 . 早 稲
蛙 が 池 の 中 に 飛 び 込 ん で 、よ り 静 寂 を 知 っ た 。
水 の 音 ﹂っ て 、 人 間 は 映 っ て な い わ け で す ね 。
た け れども 、 た と えば
フラ ンス人 に は そ こま で説 明 し ま せん でし
り 手応 え が薄 いん です ね。
り ま す と 、 従 米 の 映 画 と 比 べ た 場 合 に や っぱ
。
解 釈 が旺し いか ど うか わか り ま せ んけ ど。描
田 大 学 第 一.
文 学 部 演 劇 專 修 卒 。 シ ナ リ オ ・ア シ
スタ ント を 経 て , 篠 田正 浩 . 浦 山 桐 郎 のド で ブ
か れ て い る こ と に 人 間 は 映 っ て な いわ け で
リ ー の 助 監 督 と し て 活 躍 。 八 }年 ﹃
泥 の河 監
﹁で
監督 デ ビ ュー。 自 主 ヒ 映 が 評 判 を 呼 ぴ全 国 公 開
す 。 し か し 、 そ の光 景 を 見 て い る 意 思 と いう
のは 明らか にあ る わけ です ね 。 こ れは大 変 日
さ れ 、 芸 術 選 奨 新 人 賞 、 モ ス ク ワ映 画 祭 銀 賞 .
集 に
﹃死 の 棘 ﹄ で 、 カ ン ヌ映 画 祭 人
﹃哀 切 と 痛 切 ﹄ (八 七 年 ︾ が あ る 。
賞 、 芸術 選 奨 文 部 大 臣 賞 な ど を 受 賞 。 エ ッセイ
九 〇 年 に 撮 った
目 の ﹃伽 椰 子 の た め に ﹄ (
八 四 年 )も 好 評 を 博 す .
プ ルー リ ボ ン賞 な ど 十 二 の賞 を 獲 得 す る。 二作
本的 な表 現 だと 、僕 は 思う ん です 。
と こ ろ が 、 異 文 化 の八 達 は こ れ を ど う 見 る
の か 。 犬 が 道 を 歩 い て 来 て 電 信 柱 が あ った か
ら 小 便 を し て 通 っ て 行 った 、 と い う の と あ ん
ま り 変 わ ら な い ん で す ね。 映 って いる こ と 自
体 は です よ 。 入 間 を 4
1心 にし た 、 あ ま り にも
(13)
ぎ 方 で も 必 ず し も な い。
う な 、う ま く 申 し あ げ ら れ ま せ ん け れ ど ー
む し ろ 、そ の場 の全 体 に 何 か が あ る と いう よ
﹁隠れて いる命が見えてくるよ馴
剰
第311号
1996年1月10日
1996年1月10日
(14)
第311号
第311号
1996年1月10日
写
真
秋
元
京
和
夫
ワ 真 、﹁
﹂者 協 会 賞
'
﹁
︹層
毎
闘 部 ー
﹃ ) 螺
え
噛
{外 企 .
し
﹁ 賞
,
背 景 の姪 物 に 残 る 弾 痕 がな け れ ば 、 こ
の写 真 は ヨー ロ ッパ のど こでも 兄 る こと
の で き る 風 景 だ 。 ボ ス ニァ ・ ヘル ツ ェゴ
ビ ナ で は こ の.
平 和 な 風 景 が こと さ ら に 強
調 さ れ な け れ ば な ら な い のだ 。 そ こ に は
人 間 の 愚 か さ に 対 す る 深 い悲 し み ヒ 強 い
憤 り が 残 る,
三 年 半余 ー
ー に 及 ん だ ボ ス ニア ・ ヘ ル ツ
ェ ゴ ビ ナ 紛 争 の 底 流 に は 、前 匿 紀 的 な 民
族 意 識 と 民 族 開 の 強 い憎 し み が あ った 。
指導 者 ヒ称 す る 偏 狭 な 民 族柱義 哲 が、 そ
れ を あ お り、.
男ま し が り やが こ の扇動 に
の って 、 殺 りく と 暴 行 を 繰 リ返 し た の が
実 態 で あ る . モ ン テ ネ グ ロ の カ ラ ジ ッチ
は 、 ﹁モ ン テ ネ グ ロ 八 は 最 .
優 秀 民 族 であ
る 。 な ぜ な ら ば 、 全 ヨ ー ロ ッ パ で 一番 脚
が 長 い か ら で あ る ﹂ な ど と いう た わ ご と
を ロ 走 った り し て い る 。
冷 戦 の 終 結 に よ って 、 そ れ ま で た が の
は め ら れ て いた 民 族 ・
E 義 、 ナ シ コナ リ ズ
ム が 一挙 に 噴 き 出 し た の が 、 ボ ス 一
一ア ・
ヘ ル ツ ェゴ ビ ナ 紛 争 で あ る と い う 分 折
は 、 そ れな り に 結 構 で あ る 。 し か し こ の
紛 争 の原 因 に寛 容 で あ る必 要 は 全 く な
い。 こ の 紛 争 は 愚 か な 行 為 と し て 糾 弾 さ
れ な け れ ば な ら な い. 写 真 の 風 景 は 、 の
(末 常 尚 ヒ心)
ど か な 目常 の で き ご と で な く て は な ら な
い。
〔15〕
(
叡 漁 繍 詰 別騎 支局駐し
ー5﹂年 東
も
ボ ス ニ アの 花 嫁
計
一五 〇 社
事
.= し 人
林
基 本会員
八二
法 八 ・個 入 賛 助
κ四人
.}
、 几○ し八
﹁96
大 阪大
研 究 会
貞 行 外 務事
ジ ョ ン ・ボ イ ド
︹
卜 .万 ..レ 匠 日 現色
二 一ヒ 社
特別賛助会 員
﹁、 八 〇 〇 人
法人 会 員
個 入会 員
会員現況
三人
六七 社
ハ ベ ル ・チ ェ コ 大 統 領 の ポ ー ト レ ー ト
ハベ ル 大 統 領 か ら 直 筆
会員
﹁予 想 ア ン ケ ー ト
二十 二 日 ま で に
署名 入 リポ ー ト レー ト が
﹂ の投 票 は
(
金 ) に行 わ れ る 新 年 互 礼会 員
一月 卜 九 ー1
名 誉 会員
行
学 教 授
員 懇 親 会
(
金 ) 午 後 6 時 ∼7時 3
0分
(金 ) 午 後 4 時 ∼ 7 時 15 分
ク ソ ン﹂
明
村L 紀 r
○ .
一.
1.
一.
瓦 ○ .
、一
員 11 出 村 欣 也
川嶋
試 写 会
﹁ニ
.
.一
し 六 四﹀
小倉 貞男
O 三 -三配 〇 三 ー ヒ ニ じ =
C 三 - 三 κ ○ =.ー 二 L 一.二
河 野 (箏 務 局 )
川 内 .誠
(電
絡 11長 谷 川
(F A X
話
新 年 互 礼会
年 経 済 兄 通 し﹂ 本 間 正 明
午 後 3 時 ー 4 時 30 分
務 次 官 昼 食会
(金 ) 正 午 ∼ 午 後 2 時
英 国 大 使 を 囲 む会
(木 ) 午 後 3 時 ∼ 4 時
の
= 二人
贈ら れま し た 。 添 え ら れ
11 日
筐 日
19 日
連
委
委 員 長 11清 原 武 彦
会 報 委員会
(
行 事 案内 電 話
26 日
月
懇 親 会 で は 、 昨 年 の ﹁r 想 ア ン ケ ー ト ﹂ の結
静 行
一
た ハー ト は 、 人 々 が圧 い
に愛情 を 持 つよ う な 肚界
塩 見
へ-
一.
、 ○ ○ ○円 V
戎 .
.一
への希 望 の 印 だ そ う で す 。
(ご 恵 贈 い た だ き ま し た V
﹂
{ミ ・
不 ル ヴ ァ書 房
H 本 経 済
.、 五 〇 〇 円 )
(個 八 D ) が 十 二 月 卜 二 日 、
(H 本 実 業 出 版 社
松本 幸 輝 久 会 員
﹁異 見 ・卓 見
﹁サ ラ リ ー マ ン シ ニ ア の 現 代 川 舎 暮 ら し
﹂
会 員 の著 書
果 発表 と几 六 年 の投 票 が行 わ れ ま す ,
Aー年 の 閏 題 用 紙 は 、 ヘー号 ﹀二 緒 に お ⋮
迅り し
(月 V ま で に
ま し た , 懇 親 会 に 出 席 で き な い方 は 、 郵 送 で
も 投 票 で き ま す 。 ︼月 二 卜 二 日
事務 [
句 へお 甲
心 り ノ\だ さ い.
十 一階 に ワ ー キ ン グ ル ー ム を 開 設
(三 席 )
ラ ウ ン ジ 内 の ラ イ テ /,ング プ ー ス に 加 え 、
卜 .階 に 会 員 用 の ワ ー キ ング ル ー ム
を 新 た に設 け ま し た ,使 用吋 能 時 問 は、 午 前
卜 時 ー午 後 丘時 で す 。
計 報
を お 祈 りし ま す 。
急 性 心 不金 のた め 逝 去 さ れまし た . 謹 ん で ご冥 福
て か ら ご 利 用 く だ さ い.
表 に よ る 決 勝 ト ー ナ メ ント で .優 勝 杯 を 争 い ま し
連 絡 の都合 が あ り ます の で、 受 付 に申 し 出
● 囲 碁 の 会 ∩、
全勝 でト ー ナ メ ント に勝 ち遮 ん だ の は、 山路憲
た。
第 卜 四 回 大 軒 杯 争
夫 、 荒 井 実 、 .石 川 基 、 内 川 芳 美 の 四 氏 . 決 勝 戦 は
山 路会 員 (
毎 日) が 大 軒 杯初 優勝
奪 囲 碁 大 会 は . 一
.下
満 を 持 し て臨 ん だ 内 川 会員 でし た が、 過 去 ニカ 月
山路 、 内 川 の両 氏 に よ る 四 .
r局 で 戦 わ れ ま し た 。
(h ) ル†⋮
削
ヒ 人 が 参 加 し て 十 ..
月 十 Lハ日
(写 真 )。 山 路 会 員 の 優 勝 は 托 四 年 夏 期 大 会 に続 き
負 け な し と 絶 好 調 の 山 路 会 員 の勢 い は 止 ま ら ず 、
も 四 グ ルー プ に 分れ
一.
度 目 。ま た . 連 勝 記 録も ト に伸 ば し 、 持 ち点 で
十 .時 か ら 宴 会 場 で
(=.
局 )を 行
初 め て の大 軒 杯 が 新 片 明 会 長 か ら 贈 ら れ ま し た .
て 予 選
ト ップ に凱 ち ま し た 。
行 わ れ ま し た、 今 回
い 、 各 グ ル ー プ の代
(16)
第311号
1996年1月10日
Fly UP