...

ワールド・トレンド - アジア経済研究所図書館

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

ワールド・トレンド - アジア経済研究所図書館
アジ研
ワールド・トレンド 12
発展途上国の明日を展望する分析情報誌
2 0 0 8
第 159 号
特集●
トレンド・リポート●
2008年の開発途上国をめぐる回顧と最近の動向 原油価格上昇のインド経済への影響
アジ研
CONTENTS
1
2008・12 月号
第 159 号●目次
福田安志
巻頭エッセイ 2008年の開発途上国
特集 2
ワールド・トレンド
2008年の開発途上国をめぐる回顧と最近の動向
●特集にあたって
野上裕生
第1部 2008年の国際協力を振り返る
4
●歴史的視点で見た2008年の貧困削減と開発協力
野上裕生
8
●「環境」とアフリカと日本─人類共同体の生き残りに向けて前進を
宮田春夫
第2部 2008年の世界経済変動と開発途上国
12
●韓国経済の現状と課題─世界的サブプライム問題への対応
奥田 聡
16
●金融セクター強化を図るマレーシア
中川利香
20
●エジプト経済─高成長の維持と不満の噴出
土屋一樹
24
トレンド・リポート 原油価格上昇のイ
ン
ド経済への影響
島根良枝
26
トレンド・リポート カ
ンボジアのマクロ経済統計─統計整備への展望
植村仁一
31
連載/もっとやさしい開発経済学 第13回 貧困削減―教育や保健を条件にした補助金
伊藤成朗
33
フォト・エッセイ アフリカ ── 水と共に生きる──
久野武志
37
カルチャー・ショック
39
外国人のみた日本 3度目の日本
日本人のみた外国 「首なし」の国ベトナム
タリク・カーン
レファレンスコーナー/現代のベトナム―政治・経済・社会を知る
伊藤えりか
坂田正三
ブックシェルフ
40
アジア各国・地域 経済統計
研究支援部研究情報システム課
49
『アジ研ワールド・トレンド』2008年1月∼12月記事総目録
50
研究所だより
◆表紙写真:学校帰りの子供たち。ラオス・ビエンチャン(写真提供:裕林社、撮影:中塚裕)
◆本誌に掲載されている記事などの内容や意見は、外部原稿を含め、執筆者個人に属し、日本貿易振興機構あるいはアジア経済研究所の公式見解を示すもの
ではありません。
日本貿易振興機構アジア経済研究所 2009年度採用 研究職員募集
応募分野・資格
▼
研究職員
①地域研究
(アフリカまたは中東研究)
②開発研究
(国際産業連関表の作成・分析)
博士(またはPh.D)の学位を有する者、もしくは2009年3月末までに取得見込みの者。ただし、②について
はそれと同等の研究能力を有する者も対象。
▼
任期付研究員
開発研究
(環境分野:
「アジアにおける3R
(リデュース、
リユース、
リサイクル)
政策」
プロジェクト)
博士(またはPh.D)の学位を有する者、もしくはそれと同等の研究能力を有する者。任期は2009年4月1日
∼2010年3月31日。ただし、
業績良好の場合、
プロジェクト期間内
(2011年度末迄)
は契約更新可。
募集人員 若干名
応募手続
1.提出書類等
(1)履歴書(写真貼付。研究所指定様式をウェブサイト(http://www.ide.go.jp)よりダウンロードして使用
すること。ダウンロードができない場合は、
下記問い合わせ先まで連絡のこと。
)
(2)学業成績証明書
(学部以上すべての証明書。1年以内に発行されたもの。コピー可。
)
(3)卒業・修了
(見込み)
証明書
(学部以上すべての証明書。1年以内に発行されたもの。コピー可。
)
(4)博士号
(またはPh.D)
取得を証明するものもしくは学位記
(コピー可。該当者のみ)
(5)志望動機書
(A4版用紙一枚程度)
(6)博士学位論文の写し
(該当者のみ)
(7)主要な著書またはレフェリー付き学術誌に掲載された論文
(コピー可)
を2点以内
(8)
(6)
及び
(7)
について、
それぞれ400字程度の概要
(9)著書・論文・学会発表等の業績リスト
(10)所属大学・研究機関等における所属長、
類似研究分野の教授、
研究者等の推薦状
(提出可能な者のみ)
(11)返信用封筒
(長形3号。80円切手貼付の上、
住所、
氏名を明記)
2.応募方法 下記提出先へ郵送のこと。提出の際には封筒の表に「応募書類在中」と朱書のこと。なお、著書
以外の応募書類は返却致しません。
3.応募期間 2008年11月25日
(火)
から2009年1月5日
(月)
まで
〈応募書類必着〉
選 考
1.第1次選考:書類審査
2.第2次選考:面接及びプレゼンテーション
(2月中旬予定)
*詳細は、書類審査の合格発表時(1月末頃)にお知らせします。
勤務開始 2009年4月1日
(予定)
待 遇 本機構の規定による。
応募書類の提出先および問い合わせ先
▼
〒261-8545 千葉県千葉市美浜区若葉3-2-2
日本貿易振興機構アジア経済研究所 研究企画部研究人材課 職員採用係
E-mail:[email protected] Tel:043-299-9400 Fax:043-299-9724
問い合わせは上記メールアドレス宛にお願いします。なお、
選考内容については一切お答えできません。
個人情報の取扱について
募集に際して提出していただいた書類は、独立行政法人日本貿易振興機構個人情報保護規程に則り厳重に管理し、
採用審査以外の用途に使用することはありません。またこれらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲
渡及び貸与を行うことは一切ありません。
▼出版物のご案内
●『 ア フ リ カ レ ポ ー ト 』第 四 七 号、
七三五円(税込)
●アジ研選書
* 工藤年博編『ミャンマー経済
No.
12
●研究双書
No.
569
なぜ軍政は生き残れたの
――
か』三、
〇四五円(税込)
No.
13
* 水野正己・佐藤寛編『開発と
No.
570
の実像
* 山田俊一編『エジプトの政治
●文献解題
No.
41
No.
571
* 小島道一編『アジアにおける
リサイクル』四、
九三五円(税込)
経済改革』三、
九九〇円(税込)
No.
572
農村 農
五七〇円
―村開発論再考』三、
(税込)
* 佐藤創編『アジア諸国の鉄鋼
* 二階宏之編著『朝鮮半島にお
ける南北経済協力 韓
―国からの視点』
二、
九四〇円(税込)
●情勢分析レポート
業 発
六二〇円(税込)
―展と変容』四、
* 奥田聡・安倍誠編『韓国主要
* 武内進一編『戦争と平和の間
* 吉田栄一編『アフリカ開発援
No.
10
産業の競争力』三、
三六〇円(税込)
紛
―争勃発後のアフリカと国際社会』
五、
三五五円(税込)
No.
573
研究所だより
アジア経済研究所賛助会個人会員 入会のご案内
アジア経済研究所賛助会の個人会員制度に新しいサービスが追加されま
した。この機会にアジア経済研究所賛助会にご入会くださいますよう、ご
案内いたします。
個人会員特典
1.出版物・資料の送付
・
『アジ研ワールド・トレンド』
(月刊)
・
『アジア経済研究所年報』
2.講演会・セミナーのご案内
助の新課題 ―
アフリカ開発会議とT
ICADⅣと北海道洞爺湖サミット』
一、
五七五円(税込)
9
―735
9
―736
*問合せ・申込先=研究支援部出版企
2
―99
2
―99
画編集課(販売担当直通 )
043
TEL:
043
FAX:
地球環境問題」です。
▼次号の特集は「発展途上国から見た
各種講演会、夏期公開講座、国際シンポジウムなどのご案内を優先的
にお送りいたします。
3.各種料金の割引
アジア経済研究所の有料出版物 2割引 割引率変更
※定期刊行物を除く(アジア動向年報は割引対象)
CD-ROM 3割引 新規
講演会、セミナーなどの受講料 ※例 4,000円→2,000円
図書館でのコピー料金 ※例 30円→20円
4.出版物の追加配付
新規
年1回、
以下の中からご希望の出版物を1種類お送りします。
(10,000
円の年会費をお支払いいただいた方のみ)
①アジ研選書 ②情勢分析レポート ③アジアを見る眼 ④ラテンアメリカ
レポート2点 ⑤アフリカレポート2点 ⑥現代の中東2点
入会資格 研究所の事業活動をご支援くださり、日本国内に住所を有する方
『アジ研ワールド・トレンド』
第14巻第12号 通巻159号
2008年12月1日発行
編集・発行
日本貿易振興機構 アジア経済研究所
研究支援部
〒261-8545 千葉市美浜区若葉3丁目2番2
TEL 043
(299)
9735 FAX 043
(299)
9736
http://www.ide.go.jp
会 費 一口 (年額)10,000円
※会費につきましては、前納一括払いでお願いいたします。
10月以降にご入会の方は、その年度に限り5,000円となります。
お申し込み・お問い合わせ
日本貿易振興機構
(ジェトロ)
アジア経済研究所 成果普及課 (賛助会担当)
〒261-8545 千葉市美浜区若葉3-2-2
Tel.043-299-9536 Fax.043-299-9726
http://www.ide.go.jp/Japanese/Members/indi.html
印刷
社会福祉法人東京コロニー コロニー印刷
アジ研ワールド・トレンド No.159(2008. 12)― 50
アジ研
ワールド・トレンド12月号
編集・発行/日本貿易振興機構 アジア経済研究所研究支援部
〒261-8545 千葉県千葉市美浜区若葉3丁目2番2 TEL 043-299-9735 FAX 043-299-9736 第14巻第12号 通巻第159号 2008年12月1日発行 ――グアテマラ、
マヤの歴史を織る人びと――
ネバッフ
撮影:デニス・グレイ、フォトグラファー/解説:小林グレイ愛子、タペストリー作家
イシルトライアングルと呼ばれる3つの村の美しい衣装のひとつネ
バッフ。
ウィピールのモチーフは昔から伝わる物語からきている。駆け落ち
した恋人たち、それを助けるハチドリやロバが中心になって織られて
いる。一時幾何学模様がはやったが、また昔の柄に復活してきている
のが面白い。
帯はしっかりとした分厚いもので,だんだんと巾を狭くしていく後
帯機であるから出来る技を使っている。帯も巾広のものは必ずロバや
ハチドリが織り込まれている。
頭飾りは、大きな飾りだまが両端にある35㎝の幅、3m近い長さの
布である。髪を巻き込んでいきながら、それを強くねじってできたこ
ぶこぶが大きく派手な頭飾りとなる。ネバッフでは、まだこの頭飾り
をきちっとつけて生活している女性たちが多く、とても彼女たちに似
合っている。巻きスカートに当たるコルテは薄手で赤や海老茶色が中
心である。
定価735円
ISSN 1341-3406
本体700円
本誌は
「グリーン購入法」の判断基準に
従い、再生紙を使用しております。
ISSN 1341-3406
『アジ研ワールド・トレンド』
2008年1月~12月
記事総目録
(
《 》内は特集名、( )内の数字は通巻番号)
●巻頭エッセイ
《開発と環境―アジアの経験と課題》
アジア物流と日本経済/宮下國生
(148)2008.1
特集にあたって―アジア諸国の分権化と環境政策
途上国の環境問題とは/小島麗逸
(149)2008.2
/寺尾忠能
ウェブと書物をめぐる断想/亀山郁夫
(150)2008.3
地球温暖化とパーム油―東南アジアの新たな課題
実践人類学と開発援助/松園万亀雄
(151)2008.4
/藤崎成昭
(149)2008.2
(149)2008.2
貧困削減・経済開発と国家の役割/白石隆 (152)2008.5
インドネシアにおける民主化・地方分権化と環境問題
障害者の権利条約における国際協力の重要性/東俊裕
/小島道一
展開するタイの環境政策と地方分権/佐藤仁(149)2008.2
(153)2008.6
(149)2008.2
インドネシアの変容をどう評価するか/白石隆
中国の環境政策とローカル・ガバナンス/大塚健司
(154)2008.7
ナルギスと国民投票/斎藤照子
(155)2008.8
台湾の環境政策―民主化以後の展開/寺尾忠能
(149)2008.2
インド経済の持続的成長と二つの制約条件/平島成望
(149)2008.2
盧武鉉政権の環境政策/石坂浩一
(149)2008.2
(156)2008.9
北京五輪後の中国/国分良成
(157)2008.10
日本の公害経験の背景と技術移転―大阪市の経験から考え
る/藤倉良
TICADに見るアフリカと日本/原口武彦 (158)2008.11
2008年の開発途上国/福田安志
(149)2008.2
(159)2008.12
《途上国研究のための研究ツール―新・旧書誌情
報を活用する》
●特集
特集にあたって/高橋宗生
《東アジア物流新時代―グローバル化への対応と
課題》
(150)2008.3
インターネットと冊子体目録から得られる韓国語文献情報
/狩野修二
(150)2008.3
特集にあたって―東アジアにおける物流をめぐる状況
現代中国経済研究者にとっての情報媒体/今井健一
/池上寬
(150)2008.3
ASEANと中国が牽引する東アジアの貿易/石川幸一
中国農村研究のツール/寳劔久俊
(150)2008.3
中国の新・旧書誌情報/伊藤えりか
(150)2008.3
(148)2008.1
(148)2008.1
ASEAN経済統合と物流円滑化の課題/若松勇
インドネシア・イスラーム研究の扉を開ける/小林寧子
(148)2008.1
(150)2008.3
競争激化する東アジアの国際ハブ空港/小島末夫
フィリピン法制度研究ツールの今と昔/知花いづみ
(148)2008.1
東アジアにおける港湾と海運/池上寬
(148)2008.1
取り巻く環境の変化―ベトナムとの関わりを軸として
(150)2008.3
日系「利用運送業」の東アジア展開/根岸宏和
/寺本実
バングラデシュ研究―時代の変化とツールの変化
(148)2008.1
(150)2008.3
中国の物流グローバル化と物流企業/大西康雄
/高田峰夫
(148)2008.1
インド―求められるべき「書誌」/近藤則夫(150)2008.3
長江デルタの港湾発展―世界の工場を支えるコンテナ・シ
変化する学術情報の流通と中東研究文献―欧米文献を中心
ステム/三浦良雄
台湾の物流政策と新たな動き/池上寬
49 ― アジ研ワールド・トレンド No.159(2008. 12)
(148)2008.1
(148)2008.1
に/泉沢久美子
(150)2008.3
(150)2008.3
記
事
『日本における中東・イスラーム研究文献目録』とデータ
ベース/三浦徹
目
例/山形辰史
(152)2008.5
貧困終焉への誓い―保健と人口に関する国際援助の理想と
現実/シミーン・マハムド
(150)2008.3
「メキシコの教育」研究と書誌情報の30年/米村明夫
録
貧困削減を伴う工業化―バングラデシュとカンボジアの事
(150)2008.3
書誌情報の発達とアフリカ地域研究/武内進一
総
(152)2008.5
「貧困の地」アフリカでいまなにが起こっているのか
(150)2008.3
/平野克己
(152)2008.5
五感を働かせて/塩田光喜
(150)2008.3
貧困削減に向けてのわが国開発援助のチャレンジ/加藤宏
コラム アジ研図書館の蔵書目録データベース
(152)2008.5
/石井美千子
パネルディスカッション
(152)2008.5
(150)2008.3
アジア経済研究所発行地域・国別文献目録・解題リスト
/高橋宗生
(150)2008.3
《開発援助と人類学》
特集にあたって/佐藤寛
国連を中心とした世界の国際機関における「障害と開発」
(151)2008.4
文化人類学者による開発研究の動向/鈴木紀(151)2008.4
「人類学的」、その意味するもの/関根久雄 (151)2008.4
農村開発フィールドワークと援助―共感から始まる介入に
向けて/小國和子
《国際機関における「障害と開発」の最新の動きを
探る》
(151)2008.4
への動き/森壮也
(153)2008.6
障害者の権利条約の第32条のフォローアップ/長田こずえ
(153)2008.6
国連人口基金における「障害と開発」に関する取り組み
―国連機関による障害者権利条約実施のための活動
エミックの視点から見えるトイレの問題/杉田映理
/井筒節
国連における障害者政策の枠組みと障害者権利条約―障害
(151)2008.4
(153)2008.6
に関する新たな規範とその枠組み/伊東亜紀子
「人々のことば」と「開発のことば」をつなぐ試み
―「開発援助実践の人類学」に向けて/佐藤峰
円借款事業における社会開発の取り組み―ユニバーサルデ
(151)2008.4
(153)2008.6
ザインを通じた障害と開発のメインストリーミング
援助に求められる主体性の尊重
―弱者に開かれた社会関係に注目して/真崎克彦
/土橋喜人
日本の技術協力における障害者のメインストリーミング
(151)2008.4
開発援助における語り分析とフェミニスト・エスノグラ
フィーの可能性―エンパワーメント評価モデルを事例に
/藤掛洋子
(153)2008.6
/越智薫
(153)2008.6
世界銀行における「障害と開発」のメインストリーミング
とエンパワメント政策の動向
(151)2008.4
/シャーロット・マクレーン=ヌラポ
《国際シンポジウム 貧困削減を越えて―低所得
国のための開発戦略》
特集にあたって/山形辰史
(152)2008.5
貧困削減を越えて―目標達成までの道のり
/山形辰史・白石隆
《インドネシアの民主化10年―その成果と課題》
特集にあたって―インドネシアにとっての民主化
/川村晃一
(154)2008.7
(152)2008.5
地方、イスラーム、格差―3軸で揺れる統一国家インドネ
(152)2008.5
試行錯誤を重ねた1945年憲法の改正/川村晃一
基調講演 援助、自由市場、経済発展
/ウィリアム・R・イースタリー
(153)2008.6
シア/河野毅
(154)2008.7
基調講演 技術革新による貧困削減/シャヒド・ユスフ
選挙政治の展開と有権者の投票行動がもたらす政治の変化
(152)2008.5
/川村晃一
(154)2008.7
(154)2008.7
アジ研ワールド・トレンド No.159(2008. 12)― 48
記
「平和な時代」の国軍改革/本名純
イスラーム化をどう考えるか/見市建
事
総
目
録
(154)2008.7
(154)2008.7
《インド経済―成長の条件》
細分化する地域主義と中道化・均衡化する地方政治
特集にあたって/小田尚也
/岡本正明
輸出大国になりきれない農業大国インド/久保研介
(154)2008.7
村落行政はどうかわったか―インドネシア的村落民主主義
の再生/水野広祐
華人社会の変容/相沢伸広
ク分担へ/佐藤百合
インドの電力セクター―現状と課題/小田尚也
(154)2008.7
/伊藤成朗
(154)2008.7
インドにおける銀行部門の発展と経済成長/井上武
(154)2008.7
発禁、脅迫、暴力の荒波と出版メディア/高橋宗生
(156)2008.9
人的資本―格差を広げる公的教育と公的保健の機能不全
(154)2008.7
地域開発をめぐる10年の変化―地方分権化、地方首長直接
選挙の影響/松井和久
(156)2008.9
(154)2008.7
経済システムの変貌―権限集中から分散へ、保護からリス
経済の国際化と自立への歩み/濱田美紀
(156)2008.9
(156)2008.9
(156)2008.9
インドにおける競争環境の変化/加藤篤史 (156)2008.9
対外自由化と経済成長―輸出促進を通じて
「雇用なき成長」
(154)2008.7
から脱却へ/二階堂有子
(156)2008.9
インド消費者像の変化―所得階層別分析から/中村まり
《ミャンマー軍政の20年―何が変わり、何が変わ
らなかったのか》
(156)2008.9
拡大する地域格差とその背景/湊一樹
(156)2008.9
特集にあたって―なぜ軍政は生き残れたのか/工藤年博
(155)2008.8
《中国・胡錦濤政権の課題》
新憲法とミャンマー政治のゆくえ/伊野憲治(155)2008.8
特集にあたって―中国の政治的安定性をどう見るか
転機をむかえる国軍/中西嘉宏
/佐々木智弘
(155)2008.8
軍政下の宗教政策と宗教をめぐる状況/土佐桂子
(155)2008.8
カレンの20年、民族の1世紀/池田一人
(155)2008.8
(157)2008.10
中国の農地収用問題をめぐる政治的リスク―3つのシナリ
オ/田原史起
「三農問題」の現状と対応/大島一二
(157)2008.10
(157)2008.10
国際社会とミャンマー軍政/石田正美・工藤年博
噴出する「群体性事件」/渡辺剛
労働者の権益保障をめぐるダイナミクス/小嶋華津子
(155)2008.8
(157)2008.10
ミャンマー軍政の外交を振り返って/丸山市郎
深刻化する中国の民族問題と民族区域自治制度の課題
(155)2008.8
(157)2008.10
財政改革が先送りされるカラクリ/久保公二(155)2008.8
/星野昌裕
揺れ動く対外開放政策/工藤年博
社会条件・政策環境の激変と幹部管理の課題/白智立
(155)2008.8
日系企業から見たミャンマーの20年―期待と挫折と
/小島英太郎
(157)2008.10
(157)2008.10
(155)2008.8
「内向き」のコメ至上主義が貫かれるミャンマー農業
/岡本郁子
(155)2008.8
貧困問題・食料事情/藤田幸一
(155)2008.8
日本の対ミャンマー外交/丸山市郎
(155)2008.8
《アフリカ開発の現在》
特集にあたって―経済開発、人間開発、平和構築、そして
・・・/武内進一
経済の現状と開発課題/平野克己
(158)2008.11
(158)2008.11
ミャンマー独立50年を経た後に/ミャッ・テイン
石油産業の帰趨―ナイジェリアを中心に/望月克哉
(155)2008.8
(158)2008.11
経済成長―資源ブームと外国直接投資の影響/福西隆弘
47 ― アジ研ワールド・トレンド No.159(2008. 12)
(158)2008.11
記
事
総
目
録
地域振興と地場産品開発の課題―マラウイ一村一品運動
景気調整期に入る中国経済/高島竜祐
/吉田栄一
アンジュアン島紛争の動向―コモロ連合国における地域対
(158)2008.11
農業・農村開発―生計アプローチによる知見から/高根務
(158)2008.11
立の新たな構図/花渕馨也
(157)2008.10
(158)2008.11
原油価格上昇のインド経済への影響/島根良枝
農家の経営―マラウイの事例から/原島梓(158)2008.11
コーヒーとフェアトレード―エチオピアの協同組合の事例
カンボジアのマクロ経済統計―統計整備への展望
から/児玉由佳
(158)2008.11
(159)2008.12
/植村仁一
(159)2008.12
紛争解決、平和構築、脆弱国家支援―開発問題としての諸
側面/武内進一
(158)2008.11
●分析リポート
選挙と紛争―2007年ケニア総選挙後の混乱から/津田みわ
2011年に向けたベトナム国会・政府―再編・改造と人事 /寺本実
(158)2008.11
(148)2008.1
紛争と経済復興―コートディヴォワール内戦の事例から
南米地域統合―現状整理とブラジルの位置付け/谷口恵理
/佐藤章
(158)2008.11
紛争と難民―国際社会の支援をめぐって/武内進一
(149)2008.2
ASEAN憲章の策定―第13回首脳会議における憲章署名ま
(158)2008.11
での道のり/鈴木早苗
(150)2008.3
台湾における都市システム―上場企業本社の立地動向 《2008年の開発途上国をめぐる回顧と最近の動向》
特集にあたって/野上裕生
(159)2008.12
第1部 2008年の国際協力を振り返る
(2000-05年)/藤本典嗣
(151)2008.4
ベネズエラ・チャベス政権、
「反省」から「再出発」へ ―憲法改正国民投票から地方選挙に向けた内政動向
歴史的視点で見た2008年の貧困削減と開発協力/野上裕生
/林和宏
第12回マレーシア総選挙―華人・インド人に見限られた
(159)2008.12
「環境」とアフリカと日本―人類共同体の生き残りに向け
て前進を/宮田春夫
(159)2008.12
(152)2008.5
与党連合/中村正志
(153)2008.6
ラオス―深まる対中国関係の現状と問題点/山田紀彦
第2部 2008年の世界経済変動と開発途上国
韓国経済の現状と課題―世界的サブプライム問題への対応
ベネズエラ統一社会党結成と「草の根」民主主義の試練
/奥田聡
(159)2008.12
金融セクター強化を図るマレーシア/中川利香
(157)2008.10
―11月地方選挙と未完の「イデオロギー政党」/林和宏
(158)2008.11
(159)2008.12
エジプト経済―高成長の維持と不満の噴出/土屋一樹
●現地リポート
タイの廃棄物処理・リサイクル事情と今後の援助の方向性
(159)2008.12
/舟木賢徳
●トレンド・リポート
米韓自由貿易協定(FTA)のインパクトと東アジア経済
統合の新段階/深川由起子
(148)2008.1
第17代韓国大統領選挙と李明博新政権の改革構想―脱理
念・経済再生・実利主義/渡辺雄一
(151)2008.4
ロシア連邦政府における歳入構造/荒木知 (152)2008.5
(154)2008.7
●連載/スラウェシ市民通信
第11回 ガレソンの飛子はロシアへも飛ぶ
/カマルディン・アジス
(148)2008.1
最終回 違法伐採の後を追いかけて/マッテワッカン
(149)2008.2
台湾総統選挙と中国国民党の政権奪還/竹内孝之
(153)2008.6
ラウル「新政権」のキューバ/山岡加奈子 (153)2008.6
アジ研ワールド・トレンド No.159(2008. 12)― 46
記
事
総
目
録
ナイジェリア―オルモ・ロックとオリシャ信仰
●連載/もっとやさしい開発経済学
/サカイトオル
第2回 貧困をもたらすもの/高橋和志
淡水、台北人の海岸/エリック・レヒシュタイナー
(148)2008.1
第3回 マイクロファイナンス―貧困層にこそ金融サービ
スを/高野久紀
(149)2008.2
(156)2008.9
(157)2008.10
北京南駅―陳情者たちの遠い夜明け/柴田のりよし
第4回 知的財産権―創る人と真似る人/久保研介
(158)2008.11
アフリカ―水と共に生きる/久野武志
(159)2008.12
(150)2008.3
第5回 感染症対策―ひとりは皆のために、皆はひとりの
ために/山形辰史
(151)2008.4
●カルチャー・ショック
第6回 農業技術革新―奇跡の米が歩んだ軌跡/高橋和志
(152)2008.5
第7回 障害と開発―社会的コストを障害者に転嫁する社
会/森壮也
(153)2008.6
(外国人のみた日本)
寒い部屋と不思議なホテル/カルマ・ゲレ (148)2008.1
初めて訪れた夢の国
第8回 国際価値連鎖論―分業の連なりが生み出すもの
/イマード・M・A・アブドゥッラティーフ(149)2008.2
/川上桃子
廃墟を探しつづけて/袁鋼明
(154)2008.7
(150)2008.3
第9回 保健―その費用を誰がどのように賄うのか
初めての滞在で感じたこと/チブウェ・チサラ
/内村弘子
(155)2008.8
(151)2008.4
第10回 ジェンダーと開発―貧困の女性化/野上裕生
日本人は冷淡か?/ニコラス・ハーマン・ションベ
(152)2008.5
第11回 紛争と開発―国際社会はどうかかわるか
ウナギとドジョウ/ホセ・コルデイロ
(153)2008.6
/武内進一
日本で「カルチャーショック」を楽しむ/陳卓咏
(156)2008.9
(157)2008.10
第12回 開発援助―借入は計画的に/山形辰史
サムライの左か、
「右へ倣え」か?/バター・ガンボルド
(158)2008.11
第13回 貧困削減―教育や保健を条件にした補助金
/伊藤成朗
日本での興味深い体験/カルロス・マヤ
(159)2008.12
はじめての日本/ホッサム・ユネス
(154)2008.7
(155)2008.8
(156)2008.9
(157)2008.10
●フォト・エッセイ
カルチャー・ショック? NO、気候ショック? YES!
壁の中の平和な町―エチオピア・ハラル/桜木奈央子
/ゲルマン・キム
(158)2008.11
3度目の日本/タリク・カーン
(159)2008.12
(148)2008.1
丁子(クローブ)のふるさと―神秘なテルナテとティドレ
/大津伸子
(149)2008.2
(日本人のみた外国)
マダガスカル北部―イスラームの祭りジアーラ
日流と韓流/石崎菜生
(148)2008.1
/堀内志保・堀内孝
(150)2008.3
台湾での茶道紹介/池上寬
(149)2008.2
中国雲南省―少数民族の棚田/大塚雅貴
(151)2008.4
ジャカルタのバス/相沢伸広
(150)2008.3
ラオスの結婚式/山田七絵
(152)2008.5
インドネシア犬事情/濱田美紀
(151)2008.4
K君の暮らす村―ベトナム北部ハーナム省/寺本実
米国の中の温室(ケンブリッジ)/山岡加奈子
(152)2008.5
チベットの聖山カン・リンポチェへの遥かな道/船尾修
ヤムはのど越し/望月克哉
(153)2008.6
(154)2008.7
バイクとカブキと南国時間、マニラにて/柏原千英
北京の街角から/今岡昌子
(155)2008.8
45 ― アジ研ワールド・トレンド No.159(2008. 12)
(153)2008.6
(154)2008.7
記
事
総
目
録
執事のいる社長室/星野妙子
(155)2008.8
東南アジアの華僑・華人を知るために/高橋宗生
カイロの公共交通機関/土屋一樹
(156)2008.9
(152)2008.5
東南アジアの日本人/石井美千子
(153)2008.6
国際保健医療の現場から/佐々木茂子
(154)2008.7
(158)2008.11
南アジアについて調べる・学ぶ/東川繁
(155)2008.8
(159)2008.12
アジアのアパレル産業/菅原房子
(156)2008.9
朽ちた寝釈迦、盗まれた遺体/中西嘉宏 (157)2008.10
「首振り」のニュアンス―インドのジェスチャー
/佐藤創
「首なし」の国ベトナム/坂田正三
●ブックシェルフ
中朝関係を知る/狩野修二
(157)2008.10
チャベスとベネズエラ/村井友子
(158)2008.11
現代のベトナム―政治・経済・社会を知る/伊藤えりか
(新刊紹介)
(159)2008.12
岡本信広・桑森啓・猪俣哲史編『中国経済の勃興とアジア
の産業再編』/岡本信広
(149)2008.2
●その他
佐藤章編『統治者と国家―アフリカの個人支配再考』
アジア各国・地域 経済統計(2002~2007年8月)
/佐藤章
/図書館資料サービス課
(149)2008.2
東茂樹編『FTAの政治経済学―アジア・ラテンアメリカ7
カ国のFTA交渉』/東茂樹
(149)2008.2
池上寬・大西康雄編『東アジア物流新時代―グローバル化
の展望と課題』/池上寬
(151)2008.4
ロビン・メレディス著、太田直子訳、監修 丸川知雄、大
(148)2008.1
アジア各国・地域 経済統計(2002~2007年9月)
/図書館資料サービス課
(149)2008.2
アジア各国・地域 経済統計(2002~2007年10月)
/図書館資料サービス課
(150)2008.3
アジア各国・地域 経済統計(2002~2007年11月)
場裕之『インドと中国―世界経済を激変させる超大国』
/図書館資料サービス課
/浜渦哲雄
アジア各国・地域 経済統計(2003~2007年12月)
(151)2008.4
工藤年博編『ミャンマー経済の実像―なぜ軍政は生き残れ
たのか』/工藤年博
(153)2008.6
/図書館資料サービス課
(151)2008.4
(152)2008.5
アジア各国・地域 経済統計(2003~2008年1月)
山田俊一編『エジプトの政治経済改革』/山田俊一
/図書館資料サービス課
アジア各国・地域 経済統計(2003~2008年2月)
(155)2008.8
ボリス・ファウスト著・鈴木茂訳『世界歴史叢書 ブラジ
ル史』/近田亮平
(156)2008.9
ティムール・ダダバエフ著『社会主義後のウズベキスタン
―変わる国と揺れる人々の心』/ティムール・ダダバエフ
(157)2008.10
/図書館資料サービス課
(153)2008.6
(154)2008.7
アジア各国・地域 経済統計(2003~2008年3月)
/図書館資料サービス課
(155)2008.8
アジア各国・地域 経済統計(2003~2008年4月)
/図書館資料サービス課
(156)2008.9
佐藤創編『アジア諸国の鉄鋼業―発展と変容』/佐藤創
アジア各国・地域 経済統計(2003~2008年5月)
/研究支援部研究情報システム課
(158)2008.11
(157)2008.10
アジア各国・地域 経済統計(2003~2008年6月)
(レファレンスコーナー)
/研究支援部研究情報システム課
プリンストン大学ラテンアメリカン・パンフレットコレク
ション/加藤真穂
(148)2008.1
(158)2008.11
アジア各国・地域 経済統計(2003~2008年7月)
/研究支援部研究情報システム課
(159)2008.12
モンゴル―総合的パートナーシップ/澤田裕子
(149)2008.2
地球温暖化を知るために/荻野洋司
(150)2008.3
アジ研図書館のオセアニア資料/石﨑えり子(151)2008.4
アジ研ワールド・トレンド No.159(2008. 12)― 44
Fly UP