Comments
Description
Transcript
日本中世における身体技法について
日本 中世 にお け る身体 技 法 に つい て 出 洋 ル シ ス テ ィ ク に眺 め 、 中 年 は 意 志 に関 係 な く 貯 ま る脇 腹 の 身体 の姿勢 を中 心 と した試論 横 では 健 康 以 上 に体 型 維 持 を 目 的 と す る 場 合 も多 い。 ジ ム の 健 康 ブ ー ムと 言 わ れ て久 し い。 最 近 で は健 康 食 品 以外 の 脂 肪 を つま む 。 そ う し た し ぐ さ に、 健 康 嗜好 も含 め て最 近 はじめ に 通 常 食 品 に栄 養 素 を 特 別 に加 味 し た 商 品 が 多 く販 売 さ れ て の自 己 の身 体 そ のも の への関 心 の高 さ が う か が え る。 ロ ッカ ー ル ー ム の鏡 の前 で若 者 は 日 々鍛 え ら れ る身 体 を ナ い る が、 それ は現 代 の 日本 人 の健 康 に対 す る関 心 の高 さを 汗 を 流 し た り 、 マラ ソ ンを 日 課 と し た り す る人 も 多 い。 各 ポ ー ツジ ム で老 若 男 女 関 係 な く水 泳 や エア ロビ ク スな ど で ま た スポ ー ツを し て健 康 維 持 を は か る人 も 最 近 多 い。 ス い る の では な か ろ う か 。 共 同体 な り家 の中 で個 人 は有 機 的 の中 で の個 人 の孤 立 も 自 己 や 自 己 の身 体 への 関心 の高 め て で あ る が 、 他 に村 落 協 同 体 や ﹁家 ﹂ の崩 壊 に よ る現 代 社 会 体 維 持 の情 報 提 供 によ る 個 人 の身 体 への介 入 も要 因 の 一つ 以上 の傾 向 は マス コミや 企 業 戦 略 によ る 過剰 な健 康 ・身 地 で マ ラ ソ ン大 会 が 開 か れ る と た く さ ん の参加 者 で賑 わ い、 に絡 った存 在 であ り、 そ の身 体 は所 属 集 団 のも の でも あ り、 反 映 し て い る。 中 に は 一〇 〇 キ ロ マラ ソ ンと い った苛 酷 な も の に挑 戦 す る はな い か と考 え る。 現 在 は心 身 を 埋 没 さ せ る共 同 体 的 集 団 個 別 的 な 一個 人 に 属 す る も の と し ての意 識 は薄 か った の で こう し た スポ ー ツを 通 じ て太 り過 ぎ、 脂 肪 過 多 、 腰 痛 、 はな く 学 校 か ら家 庭 の中 ま で個 人 は孤 立 を 意 識 し 、 さら に 人 も 少 な く な い。 体 力 増 強 な ど 健 康 維 持 、 増 強 を 図 る わ け だ が、 し か し 最 近 一55一 二 表現 ヨ は個 性 豊 か で独 立 し た人 格 が 称 賛 され 、 他 者 と 同 じ が否 定 焦 点 を 当 て た論 考 が 掲 載 さ れ て い る 。 最 新 刊 の岩 波 講 座 仕 事 と 生 活 ﹄ が 上 梓 さ れ 上 巻 では特 に女 性 の身 体 に さ れ る風 潮 、 ま た そ う し た 教 育 が 推 進 され る中 で自 己 や 他 ﹃日本 通 史 ﹂ や ﹃日本 の近 世 ﹄ でも 、 身 体 に焦 点 を 当 て た 論 考 が 掲 載 され て い る。 者 のま な ざ し に対 し 過 敏 に意 識 せ ざ るを 得な く な っている。 こ の よ う に現 在 、 身 体 に関 す る 研 究 が盛 ん にな さ れ てい さ て、 そ う し た 身 体 への関 心 は歴 史 学 の中 にも う か が え 接 関 係 な い こと がら と し て学 問 の主 要 な 研究 テ ー マと は な 一個 人 の身 体 の こと は単 な る風 俗 的 な こと で社 会 変 革 に直 身 体 史 へ の アプ ロー チ る。 そ れ は 一〇 年 ほ ど 前 か ら の ﹁社 会 史 ﹂ や ﹁女 性 史 ﹂ の らな か った。 こ れ に関 し て、 荻 野 美 穂 氏 は ﹁身 体 史 の射 程 るが 、 それ 以 前 の特 に七 〇 年 代 ま で の歴史 学 にお い ては、 活 発 な 研究 活 動 の流 れ の中 で身 体 に関 す る論 文 が書 か れ る に ーあ る い は、 何 の ため に身 体 を 語 る のか ー﹂ お い て次 の 九 〇 年 代 以 降 身 体 レベ ルの論 文 が掲 載 さ れ る よ う にな り、 そ し て代 表 的 な 学 術 雑 誌 で あ る ﹃日 本 史 研 究 ﹂ にお い ても 中 世 人 の身 体 感 覚 に関 す る論 考 を いく つか 発 表 し て い る。 対 立 図 式 によ って分 類 し、 こ のう ち 前 者 のみ を 真 に重 要 と再 生 産 、 抽 象 と具 像 、 文 化 と 自 然 と い った 一連 の二項 学 を支 え てき た の は、 世 界 を 公 と 私 、 政 治 と 日 常、 生 産 政 治 史 、 経 済 史 、 思 想 史 を 中 核 と し て形 成 さ れ る 歴史 ら よ う にな った こと に示 さ れ てい る。 た と え ば、 中 世 史 研 究 よ う に述 べて い る。 一九 九 三 年 に は女 性 論 の特 集 が初 め て組 ま れ 、 身 体 レベ ル な領 域 と み な し て学 問 研 究 の対 象 と し て の価 値 を み と め ユ では、 黒 田 日 出 男 氏 が 八 〇 年 代 早 く か ら 絵 巻 を 資 料 と し て で の女 性 史 に関 す る論 考 が いく つか 掲 載 さ れ た 。 ま た 一九 る と い う 前 提 であ る。 九 四 年 に は歴 史 学 ・社 会 学 ・文化 人 類学 ・民 俗学 ・国 文 学 ・ ー主 体 と 題 と し て価 値 を お か ず、 ま た ﹁変 化 を 研 究 す る学 問 であ る つま り、 身 体 と は 日常 レベ ルのも の であ り 、 歴 史 的 に不 変 下 医 学 な ど 学 際 的 に性 差 の問 題 を共 同 研 究 し て そ の成 果 を 各 身 体 と性 愛 1﹄ ・ ﹃同 で自 明 の こと であ る た め、 日常 レベ ル の こと に学 問 的 な 問 ー宗 教 と 民 俗 分 野 にわ た る論 考 と し て掲 載 し た ﹃ジ ェンダ ー の 日本 史 上 一56一 歴 史 学 に は な じ ま な い﹂ 超 歴 史 的 な あ る い は 没 歴 史 的 な こ 私 も 身 体 の感 覚 や 動 作 は時 代 と 地 域 に よ って異 な り 、 そ し か し 、 身 体 は 各 時 代 の社 会 の在 り方 に強 く 影 響 を 受 け 代 の人 々 の身 体 と の違 いを考 察 し た いが 、 も う 少 し 身 体 に そ こ で今 回 は 日本 中 世 の人 々 の身 体 を 取 り上 げ 、 近 世 ・近 れ は そ の社 会 の在 り方 と文 化 が作 りあ げ るも のだ と考 える。 る も の で あ り、 身 体 の歴 史 学 的 アプ ロー チ は、 各 時 代 の社 関 す る研 究 動 向 を み てお き た い。 と と し て研 究 さ れ な か ったと い う こと であ る。 会 の中 で の個 人 の在 り 方 、 生 き 方 を 探 り、 同時 に そ の社 会 ロ、 身 体 史 研究 女 の性 差 を め ぐ る身 体 の問題 が中 心 にな って い る。 特 に女 し か し女 性 史 研究 の側 か ら の研 究 が中 心 であ る ため か 、 男 先 に述 べた よ う に最 近身 体 に関 す る研 究 が 盛 ん であ る 。 全 体 の特 徴 を 明 ら か にし 、 ま た従 来 の政 治 や 経 済 史 の見 方 時 間 ・空 間 にお け る身 体 技 法 にも 新 た な知 見 を 開 く こと にな る の で は な いだ ろ う か 。 二 性 と い う性 の身 体 を持 ってい る ゆ え に起 る社 会 的 規 制 ・抑 的 意 識 を 問 題 と す る場 A口が多 い。 そ の他 、 各 時 代 の人 々が 会 と 文 化 に規 制 さ れ 、 研 究 者 自 体 も 近 代 社 会 の人 間 像 に規 り 上 げ て い る が、 こ こ では、 たと えば 足 を な め ると いう 場 ま た黒 田氏 の論 考 でも、 中 世 の人 々 のし ぐ さ ・行 為 を 取 さ て、 没 歴 史 的 で自 明 の こと と 思 われ てい る身 体 も 各 時 自 分 の身 体 全 体 や細 部 を ど う意 識 し たか と い う意 識 の レ ベ 圧 や、 そ れ を起 こさ せ る社 会 特 に男 性 中 心 社 会 の持 つ文 化 代 の社 会 や文 化 に規 制 さ れ て い る。 荻 野 氏 は前 掲 論 文 で ド ル で の研 究 も み ら れ る が、 身 体 そ のも の、 肉 体 そ のも のを イ 、 時 間 ・空 間 と身 体 イ ッ出 身 の歴 史 家 バ ー バ ラ、 ド ー デ ンの身 体 に関 す る 説 を 取 り上 げ た も の は少 な い。 制 さ れ た 近 代 的 身 体 を 持 って いる 。 そし て身 体 であ る ゆ え A口、 足 を な め る行 為 の背 景 に あ る人 々 の宗 教 的 な 意 識 の面 ア 引 用 し な が ら、 身 体 は 、 時 間 と 空 間 が 異 な る そ れ ぞ れ の社 意 識 さ れ な い ま ま 過去 ・異 文 化 の身 体 を 研 究 し よ う と す る に主 た る論 究 の中 心 が い って お り、 他 で は持 ち 物 ・衣 装 ・ と き 自 分 の持 って いる 近 代 の身 体 尺 度 と 感 覚 と 認識 と で判 仕 草 に よ って当 時 の身 分 の在 り方 の具 体 的 な 実 相 に せま ろ 断 し てし ま い、 そ れ が 大 き な 落 と し 穴 にな る と い う。 一57 の で はな いか と 考 え る。 か む こと で逆 に そ の時 代 の社 会 や 文 化 の特 徴 が み え てく る 関 係 や 影 響 を 明 ら か に し な け れ ば な ら な い。 そ の特 徴 を つ 世 以 降 と 異 な る特 徴 を も問 題 と し 、 当 時 の社 会 ・文 化 と の 合 、 中 世 社 会 が 文 化 と し て刻 見 込 ん だ 身 体 の形 や動 き の近 た 場 合 、 それ だ け で は不 十 分 であ る 。 身 体 を 問 題 にす る場 への感 覚 や意 識 も 重 要 であ る が 、 身 体 史 研 究 と い う面 でみ う と し て い て、 身 体 そ の も の への言 及 はな い。 人 々 の身 体 そ れ は民 族 間 によ る 違 いが あ る と いう こと であ る。 で き る と い う 。 つま り 立 つ ・座 る と い う の も 技 術 で あ り 、 よ う に イ ス な ど の 補 助 具 な し に体 を 安 定 さ せ て座 る こ と が 述 べ て い る。 逆 に座 る のは 日本 人 は た け てお り、 西 洋 人 の て い る 場 面 が な か った と い う こ と と 関 連 が あ る だ ろ う ﹂ と 本 人 の 生 活 の 伝 統 のな か に いま の よ う に背 筋 を のば し て 立 っ 座 り た が る の も そ れ に よ る と 思 わ れ る と い い 、 ﹁こ れ は 日 て い な い よ う に 思 え る ﹂ と の べ、 電 車 ・バ ス に乗 る と す ぐ た ま ま か ら だ を 休 め る し ぐ さ に今 日 で も ま だ あ ま り 習 熟 し ハ、 身 体 技 法 こう し た身 体 の技 術 に つい ては、 フ ラ ン スの人 類 学 者 マ て、 フラ ン ス軍 の歩 調 と イ ギ リ ス軍 の歩 調 が違 い、 歩 調 が 現 在 の私 たち が持 つ身 体 にた いす る形 而 上 的 イ メー ジ を 的 な 働 き であ る。 つま り、 腕 と 手 は主 に物 を 掴 み、 持 ち、 合 わ な いな ど の諸 例 を 上 げ て身 体 の使 い方 の違 いを 述 べ、 ン セ ル モ ー スが 早 く に指 摘 し て いる。 第 一次 大 戦 に参 戦 し 触 る た め に あ る。 足 は立 つこと と 、 A か ら B へ移 動 す る た こう し た 身 体 の技 術 を ﹁身体 技 法 ﹂ と呼 ん だ。 そ し て身 体 除 い て身 体 と は何 か考 え た場 合 考 え ら れ る の は身 体 の機 能 め の機 能 を 持 つ。 つま り 人 間 が 意 志 あ る い は無 意 識 に何 か 技 法 は生 得 的 な も の でな く、 そ の社 会 ・文 化 の中 で身 に つ ほ け て いく も の であ り 、 そ れ ゆ え他 の社 会 で身 に つけ た人 と の目 的 を 果 す た め の道 具 と し て身 体 が あ る。 そし て こう し た身 体 の日 常 的 な 機 能 の仕 方 に は時 代 差 と の調 査 か ら、 牧 畜 民 は 羊 の監 視 な ど の労 働 か ら長 時 間立 つ のと いう 例 と し て、 職 人 の場 合 が あ る。 単 に道 具 の器 用 な 一般 的 な 例 で はな いが 、身 体 技 法 が後 天 的 に身 に つく も の違 いが 生 まれ てく る と 述 べ て いる。 こと に慣 れ てお り、 一本 の杖 で立 った ま ま長 く休 む こと が 使 い方 だ け でな く た と え ば立 ち方 、 座 り方 にも 職 種 ご と に 地 域 差 が あ る。 文 化人 類 学 の野 村 雅 一はギ リ シ ャ の牧 畜 民 でき 、 立 ち話 も 得意 であ る 。 それ に対 し、 日本 人 は ﹁立 っ 一58一 図1 独 自 のも のを 身 に つけ る。 筆 者 が調 査 し た 鋲 を 作 る 鍛 冶 屋 の場 合 、 図 1 の よ う に座 し て仕 事 を す るが 、 そ のと き 片 方 の足 を のば し て足 首 を動 か し て ブイゴ の レバ ーを 操 作 し 、 片 足 は折 り曲 げ 、 そ の状 態 で ツチ ・ハサミを使 って鋲 を作 っ て いく 。 最 初 は慣 れ な いた め足 が い た く、 それ が た め 止 め ロ て い く弟 子 も い た。 し か し、 慣 れ て く ると そ の姿 勢 で何 時 問 も 仕 事 を す る こと が でき る と い う。 こ の よ う に座 す と い う 特 定 の姿 勢 を保 つのも 習熟 を必 要 とす る技 術 であ る。 そ こ で本 論 で は、 中 世 にお け る身 体 技 法 の 一つと し て、 人 の 立 ったと き あ る い は歩 行 のと き の姿 勢 に焦 点 を 当 て、 近 世 中 世 人 の姿 勢 と 歩行 以 降 と は違 う そ の時 代 の特徴 を考 察 し て み た い。 三 イ、 一遍上 人 絵 伝 に 描 か れ た 歩 行 と姿 勢 中 世 の人 々 の 一般 的 な 姿 勢 を 知 ろ う と し た場 合 、 当 時 の 主 た る史 料 であ る 古 文 書 だ け か ら は中 々 う か が う こ と は難 し い。 古 文 書 や文 献 には ほと ん ど 無意 識 の行 為 であ る立 つ な り、 歩 く な り の様 子 を 、 よ ほ ど そ の個人 に特 徴 的 な も の が な い か ぎ り 記 述 さ れ る こと は な い。 そ こ で、 最近 よ く活 一59一 こ ろ ま で描 き 分 け てお り 、 写 真 のな い当 時 に あ って現 在 の 問 題 が あ る が、 し か し 、 一般 民 衆 の仕 草 や表 情 の細 か いと な ら ず し も実 際 の情 景 や 風 物 を リ ア ルに描 き き って いる か 料 は、 絵 画独 自 の技 法 や作 者 の技 量 や個 性 が 反 映 さ れ 、 か 用 さ れ る 絵 画 資 料 に頼 ら ざ るを え な い。 絵 巻 な ど 絵 画 図 資 と き の 姿 勢 を 背 を 伸 ば し て い る (A )、 前 か が み に な っ て 歩 行 し て い る のか、 立 ち 止 ま って い る のか を 区 別 し 、 そ の を 表 に し た も の が 、 表 1 で あ る 。 人 物 一人 一人 に 対 し て 、 な ど の 後 で描 か れ て い な い も の は 除 い た 。 そ の 観 察 の 結 果 姿 勢 を 中 心 に観 察 し た 。 し か し 、 F 半 身 が 他 の 人 物 や 建 物 物 は立 って いる、 あ る い は歩 行 し て い る人 で、 そ のと き の ロ 私 た ち に中 世 社 会 の細 部 を 伝 え て く れ る重 要 な 資 料 であ る い る (B )、 そ し て も う 一 つ猫 背 た 顔 が 前 ・後 ・横 の ど の 方 向 を 見 て い る か も 記 し た 。 ま た 、 (C ) に 分 け て 記 し 、 ま こと は ま ち が いな い。 そ こ で今 回 は ﹃一遍 L 人 絵 伝 ﹂ を テ キ スト に、 そ こ に描 手 に 荷 を 持 つ、 あ る い は 背 負 う な ど も 姿 勢 と の 影 響 で 記 載 さ て、 表 1 に掲 載 し た 人 物 は 六 八 五 人 で 、 内 訳 は 男 ニ ヒ か れ た 人 々 の姿 勢 と 歩 行 を 観 察 し、 考 察 し てみ た い。 中 世 ﹃一遍 上 人 絵 伝 ﹄ が 最 も 多 く の人 物 を 広 い 階 層 に わ た って 亙 人 、 僧 。、 ○ ヒ 人 、 女 一、 . 、 ○ 人 、 尼 一九 人 、 r 供 四 三 人 、 し 、 履 物 の有 無 に つい ても 記 し て お い た 。 描 い てお り 、 それ を 統 計 的 に 見 て いく こと で当 時 の平 均 的 不 明 一 一人 で あ る 。 次 に 第 1 表 か ら さ ら に 前 を 向 い て 立 っ には いく つも す ぐ れ た絵 巻 が残 さ れ て いる が 、 そ の中 でも な 姿 勢 の特 徴 が 浮 か び上 が る か も し れ な いと し て選 んだ 。 さ て、 観 察 に当 た って は 、 中 央 公 論 社 の 日 本 絵 巻 二 〇 子 本 であ る。 奥 書 に は正 安 元年 (一二 九 九) の記載 が あ る。 を 遍 歴 す る流 れ に そ って描 い て いる も の で、 全 十 二巻 の巻 遍 没 後 、 弟 子 の聖 戒 の発 願 で、 =遍 の生 涯 を 各 地 の遊 行 地 し てA口算 し た 。 そ の結 果 は 男 四 八 二 、 女 一四 九 人 で 、 次 に では さ ら に子 供 と 不 明を 除 き 、 さ ら に僧 は男 に、 尼 は 女 と そ う し た行 為 の分析 は別 の機 会 に譲 り た い。 そし て、 同 表 ず す の で、 自 然 に立 った と き の 姿 を 追 求 す る本 論 では 除 き 、 であ る。 後 を 向 く、 ま た は上 や下 を 向 く の行 為 は姿 勢 を く てい る、 あ る いは歩 い てい る場 合 だ け 集 計 し た のが 第 2 表 ﹃一遍 上 人 絵 伝 ﹄ (一九 八 八 ) を利 用 し 不 鮮 明 な と こ ろ は同 この男 と女 を 立 ち姿 と歩 行 状 態 に分 け 、 さ ら に姿 勢 の状 態 周 知 の こと で はあ る が、 絵 伝 に関 し て述 べ てお く と 、 一 社 の 日本 絵 巻 大 成 の ﹃一遍 上 人 絵 伝﹂ を 見 た 。 観 察 す る人 60-一 と 持 ち 物 の有 り 様 に つい て分 け て集 計 し た。 こ の表 の分 析 一 ・五 倍 と 、 歩 行 を 描 い て い る方 が 立 って い る それ を描 い て い る 二 三人 を 除 く と七 四人 であ る。 A は B ・C の合算 の た 場 合 よ り A の方 が割 合 が低 い。 男 女 別 に見 た 場 合 、 男 A は以 下 の と お り であ る。 表 2 のま ず 立 って い る場 合 を 見 た場 A口、 男 女 合 わ せ て背 八 八 :B ・C (動 作 等 でB にな る要 因 の者 は除 く ) 八 〇、 持 ち 物 項 目 を 見 た場 合 、 手 に持 つと い う のが 立 前 と 同 様 が 伸 び て いる 場 A口 (A) は六 七 、 前 屈 み (B ) が 三 〇 、 猫 く と B は 一三 人 と な る。 そ の Bと Cを 合 わ せ た 数 は A の約 多 いが 、 た だ立 前 と違 う の は か たぐ ・荷 な う ・背 負 う ・頭 女 A 四〇 :B (同 ) 一四人 と 、 男 の場 A口A は B ・C と ほ ぼ 五 分 の 一で、 A の方 が 多 い。 男 女 別 に 見 た場 合 (B にな る 上 と い った運 搬 を し て いる割 合 が多 い。 手 に持 つ以 外 の運 背 (C) が 五 であ る。 B の場 合 会 釈 ・船 頭 が船 を 漕 ぐ ・桶 要 因 は除 く )、 男 A 四 六 "B ・C 一五 、 女 A 二 一 HB ・C 搬 は歩 行 に お い て多 く描 か れ て い ると い え よ う。 そ の内 、 同 じ 、 女 は約 三倍 であ り、 女 の方 が A の状 態 であ る場 A口が 5と 、 A は B ・C の男 約 三倍 、 女 約 四倍 であ り 、 女 の方 が か たぐ ・荷 な う ・背 負 う をA口算 し た A と B (C はな い) の を 抱 え持 つ ・人 に被 さ る ・舞 楽を 舞 う ・人 を止 め にか か る ・ A の状 態 であ る場 合 が 多 い。 持 ち 物 に つい ては 手 に持 つ場 割 合 は A 一三 :B 三 九 と B が 三倍 多 い。 そ し て A の方 に は 多 い。 合 が 三 〇 で ほと んど であ り、 そ れ 以外 は 一二 で、 か た ぐ ・ 笈 ・櫃 と か重 量 のあ る も のが含 ま れ て お らず 、 荷 な い棒 は 老 婆 な ど動 作 や 年 令 にと も な う要 因 が十 七 あ り 、 そ れ を 引 背 負 う は 計 三 で他 は太 刀を 腰 に さす そ の他 であ る 。 立 って の運 搬 法 を除 い てA ・B を 比較 し た場 合 、 A 一 一四 :B 三 ま った く な い。 重 量 のあ る も の を 運搬 す る姿 勢 は ほ と んど 次 に歩 い て い る場 合 を 見 てみ る。 背 を 伸ば し ている (A) 五 で A は約 三 倍 以 上 あ る 。 これ か ら歩 行 にお い ても背 を伸 い る場 A口にお い て は姿 勢 に影 響 す る よ う な 運 搬 法 は ほと ん 一二 八人 、 前 屈 み (B) 九 七 人 、 猫 背 (C) 一〇人 であ る。 ば し た場 合 が 多 か った と 見 ら れ る。 次 に男女 差 を見 た場A口、 B の姿 勢 を物 理 的 にと る も のと み ら れ る。 そ こで こ の 三種 B の場 合 、 老 人 ・筏 の綱 引 き ・拝 礼 ・前 の人 物 への語 りか 三種 の 運搬 法 は 、 女 が A でか た ぐ 一 ・背 負 う 二 の計 三例 だ ど 描 か れ て いな い。 け ・踊 る ・舞 う ・縁 に上 が るな ど の動 作 等 で Bの姿勢 にな っ 61一 法 であ り、 運 搬 の と き は物 理 的 に背 を 伸 ば す 必 要 か ら Aだ 姿 勢 は み な A であ る。 つま り 頭 L 運 搬 は女 に 一般 的 な 運 搬 に は立 と 歩 行 で五例 あ る が、 これ はみ な 女 であ り、 し かも た と い え る。 逆 に女 だ け の運 搬 法 が 頭 上 運 搬 であ り、 表 二 男 にと って の運搬 法 であ り、女 にと っては 一般 的 ではな か っ い る場 A口であ る。 以上 の こと か ら 肩 と 背 を 使 った運 搬 法 は け で後 は男 だ け であ る。 三 例 の内 、 二例 は子 供 を 背 負 って (第 三 信 ) と 記 し て い る。 外 国 人 の バ ー ド の目 に は、 当 時 性 に つい て ﹁女 性 は と ても小 柄 で、 よち よち 歩 い て い る。﹂ だ 胸 部 、 が にま た 足 と い う国 民的 欠 陥 ﹂ と述 べ、 ま た 、 女 印 象 を 述 べ て いる。 他 でも ﹁日本 人 の み じ めな 体 格 、 凹 ん 相 だ が 優 し そ う な 顔 を し た連 中 が い た﹂ (第 一信 ) と そ の 柄 で、 醜 く し な び て、 が にま た で、 猫 背 で、 胸 は 凹 み、 貧 ま ず 横 浜 に最 初 に上 陸 し た と き 見 た 日本 人 に つい て、 ﹁小 地 紀 行 ﹂ の中 で数 箇 所 日 本 人 の身 体 の印 象 を述 べ て い る。 け け と な った と考 え る。 頭 ヒ 運搬 に つい て は次 節 でも う 少 し の 日 本 人 の男 性 は 胸 が薄 く 凹 み猫 背 で が にま た であ り 、 女 性 の歩 行 は 大 股 でな く よ ち よ ち歩 い て い た よう に見 え た 。 考 え て み た い。 さ て、 表 の分 析 結 果 を 見 てき た よ う に中 世 の人 々 は、 何 明 治 初 期 ま で の日本 人 ( 農 民 ) は腰 を か が め 、 あ ご を つ お ふ ら ず に歩 い て いた と さ れ る。 ま た、 腕 を 振 って歩 こう と き だ し 、 四 肢 が お り ま が り、 歩 くと き も 膝 はま が り 、 腕 は か 特 別 な 動 作 を と ら ず、 自 然 に立 って い ると き や歩 い て い る と き は比 較 的 背 を ま っす ぐ 伸 ば し て い たと 考 え る。 こ の結 論 を ﹁中 世 にお い ては ﹂ と す る場 合 、 近 世 ・近 代 較 でき る よ うな 統 計 的 な資 料 を 提 示 でき な い の で は っき り さ す が 足 を 曲 げ た ま ま が に ま た で歩 く 日本 人 の姿 は 少 な く 筆 者 の日 頃 の観 察 し た印 象 で しか な いが 、 現 代 にお い て す る と ナ ン バ式 の歩 き方 に な って しま った。 と は い えな い が、 以下 、 若 干 の資 史 料 か ら 近 世 以 降 の場 合 な った よ う に思 わ れ る が、 猫 背 で や や前 屈 み に歩 く 姿勢 は の 日本 人 と 比 較 し な け れ ば な ら な いが 今 回 な にが し か の比 の みと うし を 述 べて み た い。 図 2 ・3 は ﹃広 益 国 産 考 ﹂ ( 安 政六 年 ) と ﹃都 名 所 図 会 ﹄ あ ま り変 わ ってい な い よ う に見 ら れ る。 明 治 一 一年 (一九 七 八 ) に日本 の東 北 ・北 海 道 を 旅 行 し (安 政 九 年 ) の挿 絵 の人 物 であ る が、 人 物 は 腰 を 曲 げ 、 足 ロ、 近 世 以 降 の姿 勢 と 歩 行 た イ ギ リ スの女 性 探 検 家 イ サ ベ ラ ・バ ー ド は著 書 ﹃日本 奥 62 淑 署ツ 9 \ 鍵撒 ' チ 砺 っ ! ● ︽於 醸 ' ,! " ! 態営 '1 晩 D〃1q ■ 図2 ゐ 「 都名所図会」 図3 監「「 ; 「 = 鰯1脚 灘㌦ …1㌧=麟 「 躍rr詳i雷 鴛 「 鶴 欄"ll、;} il! ` 撫 給 8ε 監ε ・ 、 噺 誰li`・ =}1揮…㍉r ∴ 》 脚 塞 「 ` h 欝 繍 噺・ ・{一 ' . Ψ 3s'艦 r㍉; =層 8 .83 =i繭零勤 蚤r〆 ε=} ・}1・1 13 穿w:`1 ・ ・;・1∵ ・;:躍 、癬・・ 鰍 ㌔ ㌧ 1犀 響だゲ鰍 一 塞 鱗 愉:1 31イ ・葺煽 ・,4 Ill置♂11 、 監 3 ﹁爵 「 戸 駒 乙 ﹂ μ翰 ●・h蹴冒﹁ 1 2 弓 戸 〆 ー 、、 「 監3 1 1オtlt- 犀 図4 63 「 「 広益国産考」 を 曲 げ て立 ち、 あ る いは 歩 い て いる 。 これ だ け の資 料 だ け で は断 定 は でき な いが 、 近 世 の 日本 人 の男 は手 や肩 に何 も 所 持 し な い で歩 い て いる 場 A口、 侍 ・農 民 ・商 人 関 係 な く、 イ サ ベ ラ ・バ ード の印 象 のよ う に猫 背 で、 腰 を 曲 げ、 や や 蟹 股 で立 ち、 歩 い て いた 様 子 が 伺 え る。 以上 中 世 人 が 背 を 伸 ば し て立 ち 、 歩 い て いた の に対 し 、 近 世 人 は 猫 背 あ る い は前 屈 み で立 って歩 い て いた と いう こ と が推 論 でき る 。 い つ頃 し た こ う し た変 化 が あ った か わ か ら な い。 図 4 は近 世 初 頭 の珍 皇 寺 参 詣 曼 陀 羅 図 であ る が 、 蜘 紀 つr 姦謎 64 こ の図 では 、 人 物 は腰 を 曲 げ た姿 勢 に描 か れ て いる こと が う か が え る 。 そ の他 近 世 初 頭 の洛 中 洛 外 図 の人 物 も 同 様 な 姿 勢 に描 い て い る。 こ れ ら か ら中 世 末 には 変 わ ってき て い た こと が 推 察 でき る。 さ て、 変 化 の要 因 に つい ては社 会 変 化 ぐ ら い で具 体 的 に は 漠 と し て わか ら な い が、 た だ要 因 の 一つと し て運 搬 技 術 頭上 運搬 と 歩 行 ・姿 勢 の変 化 が 想 定 さ れ る。 次 節 では そ の点 に つい て考 え て み た い。 四 「北 野 天 神 縁 起 」 図5 イ、運搬法 の変遷 表 1 を 見 ても ら う と 、 一遍 上 人 絵 伝 の中 で描 か れ た 人 物 が (図 3)、 ほ と ん ど の地 域 で の人 力 運 搬 法 は 天 秤 棒 に よ る肩 にな い か、 篭 ・オ イ コ ・紐 な ど を 使 った 背 負 い運 搬 が 頭 上 運 搬 法 は 日本 にお い て ほ と ん ど 見 ら れ な く な った。 近 者 三 つの方 法 は今 でも 行 な う運 搬 法 であ る が 、 頭 に のせ る 中 で背 負 う 、 そし て頭 に乗 せ る方 法 に大 き く 分 か れ る。 前 が 行 な う も のと し て は手 で持 つ、 天 秤 棒 で肩 で にな う 、 背 搬 を 行 な って いる 。 そ こ で次 に筆者 の調査 も踏 ま え、 琉 球 性 な ど は今 でも ち ょ っと し た市 場 で の買 物 でも そ うし た運 は戦 後 の極 最 近 ま で日 常 の運搬 法 と し て使 わ れ、 年 配 の女 具 体 的 に探 る のは難 し い。 た だ奄 美 大 島 以 南 の琉 球 地 方 で そ の た め現 在 にお い て頭 上 運 搬 と姿 勢 ・歩 行 と の関 連 を 普 通 に行 な わ れ る よ う にな った。 代 以 降 で は伊 豆 諸 島 他 、 京 都 の大 原 女 ・白 川 女 や徳 島 の い 地 方 にお け る 頭 上 運 搬 法 を み てみ た い。 の運 搬 法 には 、 車 ・馬 ・船 な ど の交 通 手 段 を 除 き 、 人 一人 た だ き 行 商 な ど 特 別 な 地 域 のも のと な って いた 。 現 在 に お ロ、 琉 球 地 方 にお け る 頭 上 運 搬 め い ては か ろう じ て祭 礼行 事 の中 で神 饅を 頭 で運搬 す ると い っ 三 人 が桶 や 風 呂敷 (着 物 を 包 む )・行 李 に物 を 入 れ て逃 げ 事 の場 面 で火 事 か ら 逃 げ る 人 々を 描 い て い る が、 そ の中 で 多 く 描 か れ て いる。 た と え ば 、 北 野 天 神 縁 起 の第 八巻 の火 遍 以 外 の絵 巻 に お い ても 日 常 的 に頭 上 運 搬 を し て い る姿 が け る 女 性 の運 搬 法 と し ては 相 当 一般 的 な 方 法 であ った。 一 い与 論 ・永 良 部 は頭 上 運搬 を行 い、 さ ら に北 の徳 之 島 ・奄 運 搬 法 を 行 な う。 逆 に沖 縄 の北 奄 美 諸 島 で は沖 縄 本 島 に近 頭 上 運 搬 は本 部 半 島 中 央 よ り南 、 先 島 の八 重 諸 島 ま で こ の 頭 の前 部 に引 っ掛 け て テ ィルを 背 負 う 運 搬 法 を す る 。 一方 で は頭 上 運 搬 はし な い。 こ の地 方 で は テ ィ ル (篭 ) の紐 を あ り 、 沖 縄 本 島 の本 部 半 島 の中 央 より 北 、 つま り 国頭 地 方 琉 球 地 方 で、 頭 上 運 搬 を 行 な う と ころ は 地域 的 な違 いが て い る (図 5 )。 こ の よ う に 火 事 と い う 咄 嵯 の出 来 事 の と 美 大 島 は頭 部 に紐 を 掛 け る 運搬 を す る と い う よ う に違 いが た場 面 で残 さ れ て い る だ け であ る 。 し か し 、 中 世 以 前 に お き 物 を 頭 に乗 せ て逃 げ ると い う こ と は そ れ だ け こ の運 搬 法 あ る。 さ て、 生 活 の中 で頭 上 運 搬 を 行 な う場 であ る が、 沖 縄 本 ね が 一般 的 であ った こと が う か が え る。 頭 上 運 搬 は 先 程 述 べ た よ う に近 世 以降 も 行 な わ れ て い る 一65一 島 の東 南 沖 合 にあ る知 念 町 の久 高 島 では 、 水 汲 み場 か ら の 水 の運 搬 のと き 頭 上 運 搬 し た。 島 には 五 つのガ ーと 呼 ぶ水 汲 み 場 が 島 の西 海 岸 沿 い に距 離 を 置 い てあ る 。 一番 か ら 五 番 ま で の番 号 が つい て お り、 三番 のガ ーを 飲 料 水 と し て使 い、 他 は 洗 濯 場 と し て使 った。 各 家 の屋 敷 には 井 戸 が な い た め 、 飲 料 水 と 洗 濯 はす べて ガ ー を利 用 し た 。 三 番 のガ ー で洗 濯 す る と 罰 っせ ら れ る ほ と ガ ー の水 は 貴 重 であ った 。 の ころ 頭 上 で水 を 運 ぶ よ う に な った が 、 フ ィリ ッピ ンで育 に多 いと き で三 回 運 ぶ こ と も あ った。 だ いた い十 一、 二才 乗 せ 家 ま で運 ん だ 。 頭 に は タ オ ルを巻 い て桶 を 乗 せ 、 一日 五 歳 く ら い か ら頭 上 運 搬 を す る よ う にな った と いう。 か な 篭 を 乗 せ、 次 に肩 、 そし て頭 に乗 せ た と いう。 だ いた い十 頭 に サ サ ゲ る こと は でき な い。 た いた い脆 い て、 ま ず 膝 に 家 ま で運 ん だ と い う。 芋 を 入 れ た 篭 は 重 い の で い っき には こ のガ ーか ら 飲 料 水 を 家 に運 ぶ と き は桶 に水 を 入 れ 、 頭 に ち 、 戦 後 二十 歳 過 ぎ て島 に 帰 ってき た 年 配 の女 性 は 、 帰 っ り重 いも のを 持 つ場 合 は人 手 を 必 要 と し た。 沖 縄 本 島 糸 満 市 は漁 師 町 と し て有 名 であ る が、 こ この漁 てか ら 頭 上 運 搬 を 始 め た た め、 中 々 でき ず 、 人 に手 伝 って も ら って練 習 し た と い う。 こ の よ う に運搬 と いう のが 後 天 沖 縄 本 島 の具 志 川 市 住 で同 市 豊 原育 ち の喜 久 山 サダ さ ん な 水 汲 み ・畑 作 物 運 搬 ・行 商 と いう よ う に特 定 の労 働 だ け れ て頭 に乗 せ行 商 し て売 り 歩 いた。 頭上 運搬 は 以上 の よ う 師 の嫁 は家 の男 が 獲 ってき た 魚 を 買 い、魚 た ら い に魚 を 入 は、 豊 原 では 屋 敷 に カ ー (井 戸 ) が あ り他 か ら 水 を 運 ん で でな く 、 図 6 の よう に 日常 的 な ち ょ っと し た物 の運 搬 でも 的 に獲 得 さ れ る 一つの技 術 で あ った と いえ よ う 。 く る こと は な か った が 、 畑 か ら作 物 を 運 ぶ と き 頭 上 運 搬 を 習 慣 と し て行 な って いる 。 さ て、 沖 縄 でも 頭 上 運 搬 は 女 が 行 な う 運搬 法 で あ る。 久 行 な った 。 サ ト ウキ ビ の よ う な長 い も のは肩 で運 ん だ が 、 赤 芋 は バ ーキ (丸 い竹 篭 ) に入 れ、 サ サ ゲ (頭 上 運 搬 ) で 66一 屋物を運ぶ女性 (糸満市) 図6店 高 島 の古 老 の男 性 は、 男 も 頭 上 で水 運 び を し た が 、 男 は フ に ね、 ﹁生 活 ﹂ が あ った ん です ね。 ま た家 に帰 って来 る。 大変 難 儀 で はあ るけ れ ど も 、 そ こ こ の よ う に沖 永 良 部 島 でも女 性 に よ る頭 上 運 搬 が 行 な わ れ ラ フ ラし て巧 く 運 べず 、 水 を こ ぼ し た と い う。 そ の こと か ら女 が 頭 上 運 搬 が 多 いと い う の は身 体 の違 い によ る の で は て いた こと を 記 し、 つづ け て 暗 河 と 言 っても ど こ に でも あ るわ け じ ゃな く て、 沖 永 な い か推 測 さ れ る。 腰 が 大 き く下 半 身 が安 定 し て重 心 の低 い女 の方 が 頭 に物 を 乗 せ、 歩 く の に た やす い こと が 考 え ら 良 部 島 が 中 心 に な る ん です け ど永 良 部 の女 の人 た ち の姿 と 述 べ、 頭 上 運 搬 と の関係 は直 接 述 べ て は いな いが 、 文 脈 れ る。 前 節 でみ た よ う に中 世 の絵 巻 で頭 上 運 搬 を 行 な って い か。 逆 に肩 を 使 う の は男 であ る。 中 世 の場 合 、 男 は 日常 か ら 姿 勢 の よ さを 頭 上 運搬 と関 連 づ け て い る こと が 読 み 取 勢 は非 常 に良 か った です ね。 的 に烏 帽 子 を 被 る た め 頭 が 使 えな い こと も あ る だ ろ う 、 し れ る 。 ま た ﹁川 に て﹂ と いう短 篇 に は次 の よう に叙 述 し て い る の が ほ と ん ど 女 であ る の は こ い う った 理由 か ら では な か し男 の方 が 肩 が 発 達 し て荷 な い棒 を 荷 な う と か、 笈 や 篭 いる 。 いた 。 た り し た 態 度 で、 腰 を お う よ う に振 りな が ら 行 き 来 し て 女 た ち が 大 型 の壷 や桶 を頭 の上 にのせ て、胸 を はり ゆ っ の紐 を 肩 に掛 け る と いう のが た やす いと い う身 体 的 な特 徴 にも よ る の では な いだ ろう か 。 こ の こと は今 後 の課題 と し て残 る。 さ て、 次 に頭 上 運 搬 と 姿 勢 と の関 係 に ついてだ が、ま ず、 尾 敏 雄 は沖 永 良 部 島 の女 性 に つい て次 のよ う に述 べ ている。 生 活 し、 生 涯 琉 球 ・沖 縄 を 愛 し 、 見 つめ てき た小 説 家 の島 多 く は そ の固 定 し た 目付 です れ ち が って行 く が 、 中 には の高 さ で前 を 見 つめ さ せ、 わ き 目 も ゆ るさ な いか ら だ 。 そ の姿 勢 は彼 女 た ち の目 も と を き ま じ め に見 せ た 。 目 (略 ) 女 の人 は、 一日 の仕 事 と し て暗 河 (ク ラガ ー 11水 汲 み Q にと も 私 にと も な く送 る挨 拶 のた め 、 胸 か ら 上 を ま っ 二〇 年 近 く 奄 美 大 島 で鹿 児 島 県 立 図 書 館 奄 美 分 館 長 と し て 場 ) に い って、 そ こ で身 体 を 洗 い、 も のを 洗 い、 お し ゃ す ぐ にし た ま ま軽 く ひ ざを 折 って行 く 女 も いた 。 ね べ りを し て、 そ う し て今 度 は桶 に水 を 入 れ て頭 に乗 せ て 一67一 一 ・ " 駿 盤… 蝋 か ら み てみ た い。 ま ず 図 7 の頭 上 運 搬 の立 ち 姿 で あ るが 、 次 に頭 上 運搬 と姿 勢 の関連 に つい て筆 者 撮 影 の 写真 資 料 図 9 ・10 は知 念 村 の馬 天港 で久 高島 行き の船 の乗船 を待 っ と 伸 ば し 腕 を 大 き く振 り、 外 股 で歩 く。 り にく いが 、 頭 上 運搬 で歩 行 し ていると きだ が、背 をぴ し っ た り せ ず 、 ま っす ぐ 見 る。 荷 は頭 頂 よ り少 し 前 に乗 せ るた 難饗毒欝 ・ 以 上 の島 尾 の 記述 か ら頭 上 運 搬 で は、 背 を 伸 ば し、 や や胸 燕轟 喫讐 辱 駕 轡 窮、 背 を や や反 り ぎ み に伸 ば し て立 ち 、 顔 も 顎 を 引 い た り傾 け 一68一 、 轡韓 、 め、 顎 は 気 持 ち 前 に出 す よ う な形 にな る。 図 8 は小 さ く 判 "軸 を 張 り、 ま っす ぐ前 を 見 て歩 行 し て いた こと が うか がえ る。 図9船 の乗船 を待っ女性 (知念町普天馬港) 図10 (知念村普天馬港) 図7 満 市) 図8(糸 講 嚢逮蟻 嚢 鱗 湖 垂}㎞= 齢1 ・1繭;緬 ・,、i:疎 電㍗ r 騨 騰 ・騨::;:蹴::轡触! 脚 図12(知 副 図11 念 村 久 高 島) 図13腰 ・ 聡 の 曲 った 日本 本 土 の 老 婆(京 都 府 相 楽 郡 山 城 町) 69一 1監"陣 騨 欄 騨 騨1融 て いる 二 人 の女 性 だ が、 図 10 のよ う に頭 上 運 搬 し な いと き も 反 り ぎ み に姿 勢 を 伸 ば し、 顎 を引 いた り、 う つむ い た り し な い。 図 11 ・12 は久 高 島 の老 婆 であ る が、 や は り 背 を 伸 ば し、 う つむ か ず 、 伏 し 目 がち に下 を 見 る。 図 12 の老 婆 は 足 は弱 って いる が 、 膝 を 伸 ば し背 は伸 び、 腰 は曲 が って い な い。 以上 のよ う に沖 縄 で は、 頭 上 で物 を 運 搬 す る場 合 は 、 当 ヤき / 、. 70一 然 姿 勢 を ま っす ぐ 伸 ば し それ を 保 ち な が ら歩 か な け れ ば な ノ ら な い、 ま た 足 さ ば き も 内 股 で は上 体 が揺 れ安 定 し な い の 磁 訟 満煤 蛍 で、 外 股 で の歩 行 が 必 要 と な る。 そ し て常 に こう し た 運 搬 を行 な う こと が 、 単 に頭 上 運 搬 せず に立 ち、 歩 行 し て いる 場 合 も 同 様 な 姿 勢 にな る 一つの要 因 と 考 え ら れ る。 ま た 伏 し目 にな る のも 頭 に物 を 乗 せ て い る場 合 、 首 を傾 け ら れ な い こと によ る の では な いだ ろ うか 。 ハ、 絵巻 に 描 か れ た 頭 上 運 搬 最後 に再 び中 世 の頭 上 運 搬 と 姿 勢 に つい て見 てみ た い。 図 14 は 三人 の女 性 が 頭 上 運 搬 を し て い る が、 と も に背 を伸 曇 漆 漕11 、)2 轟, 喚 「一遍 聖 人 絵 伝 」 図14 「一遍 聖 人絵 伝 」 図15 ば し、 顔 は 前 を 向 き ま っす ぐ に保 って い る。 特 に中 央 の女 は年 を と って いる が 姿 勢 の よ さが 注 目 さ れ る。 ま た左 端 の 女 は沖 縄 の図 7 ・12 同 様 な 布 の巻 き 方 を し てお り興味 深 い。 ∠叢,1 図16「 孫鑓 石 山寺 縁 起 」 為 1「(9) 'ゾγ ノ ∴ フ 醸 許 ノ 勝'r∫.' ご、"、 ㌦{,,,. し 一.ぴ 図18「 直 幹 申 し文 絵 詞 」 図17「 一71一 春 日権 現 」 馬 検 記 図 15 で は箱 ( 折 櫃 ? ) を 頭 頂 よ り や や前 に乗 せ、 顎 を少 し 図 17 で は、 髪 を せ ず 、 烏 帽 子 も 被 ら な い子 供 は建 築 部 材 を 帽 子 を 被 る習 慣 が 頭 上 運 搬 に は邪 魔 にな る ため かと考 え る。 ど剃 髪 し た者 であ る。 そ れ は 横 の男 の頭 の髪 や、 一般 に烏 れ る。 そ れ と 図 16 のよ う に絵 巻 で頭 上 運 搬 す る男 は僧 侶 な にな う男 の背 は曲 が ってお り 、 運 搬 と 姿 勢 と の関 連 が み ら も 描 か れ てい る。 頭 上 運 搬 の男 の背 が伸 び 、 対 照的 に肩 で え た 。 そし て特 に女 性 の姿 勢 は よ く そ の要 因 と し て、 頭 上 世 ・近 代 の 日本 人 と 違 い背 筋 を ま っす ぐ伸 ば し て い たと 考 た 。 結 果 、 中 世 では 立 った と き や歩 行 のとき の姿 勢 は、 近 巻 を 資 料 と し て中 世 の人 々 の姿 勢 の在 り方 に つい て考 察 し 時 に、 歴 史 的 な 相 違 も あ る の では な いか と い う観 点 か ら絵 体 的 な 技 術 であ り 、 そ れ は 民 族 ・地域 間 で違 い が あ る と同 人 が 立 つ ・座 るな ど な にげ な い日 常的 な動 作 も 一つの身 おわ りに 頭 に か つい で歩 い て いる 。 つま り 、 頭 上 運 搬 は男 でも な に 運 搬 の影 響 を 考 え た。 前 に出 し て いる。 絵 巻 には 図 16 の よ う に頭 上 運 搬 を す る 男 げ な く す る 運搬 法 であ る が 、 大 人 にな り頭 が塞 が る こと で し か し 、 以 上 の考 察 を結 論 と す る には、 絵 巻 と い う作 者 の技 法 が 影 響 す る 資 料 に頼 り、 ま た 一遍 上 人 絵 伝 と いう 一 行 な わ れ な く な る と 考 え る 。 図 18 は男 の幼 児 が遊 び で篭 を 頭 に乗 せ歩 い て いる。 これ は 親 の運 搬 を 遊 び でま ね て いる 資 料 だ け の分 析 だ け であ る た め今 後 の研 究 の進 展 を 待 たな 冒 頭 に現 代 の 日本 人 が身 体 の スタ イ ルを 気 にす ると 述 べ の だ ろ う。 赤 ん 坊 は 母 親 の動 作 に身 体 を 共 鳴 さ せ、 同 じ所 と ま ね る こと で身 に つけ る のだ ろう 。 絵 巻 に描 か れ た頭 上 た が 、 今 だ に若 者 も 含 め 猫背 で貧 相 な姿 勢 で う つむ き な が け れ ば な ら な い。 運 搬 し な い成 人 の男 も 比 較 的 姿 勢 が よ い のも 子 供 の と き に ら 歩 き 、 立 つ場 合 が 多 い。 これ は他 者 の目 を 過 敏 に意 識 す 作 を す る 樋、 日 常 の歩 行 や 姿 勢 と い う のも 親 の所 作 を自 然 親 や 周 囲 の大 人 の姿 勢 に共 鳴 さ せ 身 に つけ た結 果 と考 え ら る 日本 人 の精 神 的 な 特 徴 が 影 響 し て いな い かと 思 わ れ る。 れ な いだ ろ う か 。 姿 勢 の在 り方 は単 に労 働 な ど身 体 の運動 だ け に要 因 を 求 め る の でな く 、 時 代 間 にお け る 身 体感 覚 の違 いな ど 心 理 的 な 一72一 影 響 も 考 え て み る 必要 も あ ろ う 。 記 (1 ) ﹃ 姿 と し ぐ さ の中 世 史 ﹄ (平 凡 社 、 一九 八 六 ) (2 ) ﹃日本 史 研 究 ﹄ 三 六 六 号 、 一九 九 三 (3 ) 東 京 大 学 出 版 会 、 一九 九 四 ・ 一九 九 五 (4 ) 倉 地 克 直 [ 自 然 と 人 間 、 か ら だ と こ こ ろ﹂ ( ﹃日本 の近 世 ﹂ 第 一六 巻 民 衆 の こ ころ 、 中 央 公 論 社 、 一九 九 四 )・ ﹁性 の 文 化 ﹂ (﹃日本 通史 ﹂ 第 一四巻 近 世 四、 岩 波 書 店、 一九九 五 ) 注 2前 掲 書 注 3前 掲 書 上 巻 ﹁H 身 体 と 性 愛 ﹂ 一九 八 九 )、 黒 田 日出 男 ﹁﹃一遍上 人絵 ﹂ の原 本と 模本 ﹂上 ・ 下 (﹃同 ﹂ 三 五 三 ∴ 二五 四 、 一九 九 二)、 藤 本 正 行 ﹁﹃ 一遍 聖 絵﹂ の解 釈 を め ぐ って﹂ ﹃日本 歴 史 ﹂ 五五 四、 一九 九 四) 、 五 味 文 彦 闇絵 巻 の方 法 ﹂ (﹃思 想﹂ 八 三七 、 一九 九 四、 ま た 角 山 幸 洋 氏 も ﹁製 糸 を す る 姿 勢 ﹂ (﹁民旦ハマ ン スリ i ﹄) 神 奈 川 大 学 日本 常 民 文 化 研 究 所 二 七 二、 一九 九 〇 ) に お い て 座 繰 り の姿 勢 を 描 いた 近 世 の絵 と実 際 と が違 って い る こと を 指 摘 し 、 絵 画 資 料 への依 存 に注意 を 促 し て い る。 (14 ) 東 洋 文 庫 二 四〇 、 平 凡 社 、 一九 七 三 (15 ) 注 10 前 掲 論 文 生 業 と 民 俗 、 (平 凡社 、 一九五九 ) 、 森 本 嘉 訓 ﹁いた だ き 行 商 関 係 用 具 ﹂ (﹃民 旦ハマ ン スリ i﹂ 第 (16 ) ﹃日 本 民 俗 学 体 系 ﹂ 五 一八 五 号 )、 京 の女 性 史 研 究 会 編 ﹃京 の女 性 史 ﹂ 京 都 府 、 一九 八 五 ) (17 ) 近 世 の各 地 の名 所 図 会 で頭 上 運 搬 を 描 い て いる のは 非 常 に 少 な い。 ヤポ ネ シ ア考 ﹂、 葦 書 (18 ) 上 江 洲 均 ﹃沖 縄 の暮 らし と 民 具 ﹄ ( 慶 友 社 、 一九 八 二 ) ( 19 ) ﹁綾 蝶 生 き 魂 ﹂ (﹃ 島尾敏雄対談集 ﹃島 尾 敏 雄 全 集 ﹂ 第 五巻 、 ( 晶 文 社 、 一九 八 〇 ) 房 、 一九 七 七 ) 村 瀬 学 ﹃未 形 の子 供 へ﹂ ( 大 和 書 房 、 一九 八 九 ) 内沼幸雄 ﹃ 対 人 恐 怖 ﹄ 講 談 社 現 代 新 書 、 講 談社 、 ﹂九九 〇) 一73一 注 4倉 地 克 直 ﹁自 然 と 人 間 、 か ら だ と こ こ ろ﹂ 注 1前 掲 書 注 1前 掲 書 ﹁異 香 ﹂ と ﹁ね ぶ る﹂ 野 村 雅 一 ﹃し ぐ さ の世 界 ー身 体 表 現 の民 族 学 1 ﹂ (日 本 放 送 出 版 会 、 一九 八 三 ) 一九 七 六 ) 社 会 学 と人 類 学 H﹄ ( 有 地 亨 ・山 口俊 夫 土ハ訳 、 弘 文 堂 、 (11) ﹃ 今 井 家 寄 贈 鋲 鍛 冶 屋 道 具 に つい て﹂ (﹃ 山城 郷土資料 (12) 拙 稿 ﹁ 館 報 ﹂ 第 一二 号 、 京 都 府 立 山 城 郷 土 資 料 館 、 一九 九 四 ) 222120 (13) 絵 画史 料 の扱 い の難 し さ に つい て は 一遍 上 人 絵 伝 ・絵 師 草 す る ど い論 争 が 繰 り 広 げ られ て い る。 紙 を素 材 にし て、 黒 田 氏 と 藤 本 正 行 ・五味 文 彦 氏 と の間 で ((( )))))) 藤 本 正 行 ﹁入 水 す る時 宗 と 結 縁 衆 ﹂ (﹃ 月 刊 百科 ﹂ 三 一六 、 ))) 1098765 表1一 凡 遍 上 人 絵 伝 に お け る人 物 の姿 勢 一 覧 例 表 は一 遍 上 人 絵 伝 に描 写 され た個 々の 人 物 の立 って い る と き の姿 勢 の状 態 を、 関連 す る 項 目 に分 類 して 記 した もの で あ る。 テ キ ス トは 中央 公 論 社 の 『日本 の絵 巻20一 絵 伝 』(1988)を 遍上人 使 用 した。 そ れ ぞ れ の人 物 は ペ ー ジ順 に、 ま た右 か ら左 を 基 本 に観 察 し た。 ただ し、 下 半 身 が 描 写 され て いな い人 物 は立 って い るか ど うか判 断 が っ か な い場 合 が あ るの で 今 回 は除 い た。 各 項 目の 要 項 は以 下 の とお りで あ る。 人物 男 ・女 ・子 供(子)・ 僧 ・尼 とだ け に分 類 し、 武 士 ・百 姓 な ど 身 分 に よ る分 類 は 判 断 が っ か な い場 合 も多 いの で 行 なわ なか っ た。 僧 にっ い て は、 在 家 の百 姓 もい る と思 わ れ るが 、 一 応 坊 主 頭 は僧 に分 類 した 。 子 供 の中 に は稚 児 も含 め、 稚 児 と 思 わ れ る場 合 は備 考 に 記 した 。 船 の 乗 員 は梶 取 ・水 主 と い る が、 一 様 に船 頭 と備 考 に 記 した 。 足 人 物 の 足 の 状 態 を 記 した もの で 、 立 って い る(立)、 る(走)、 顔 顔 の 向 きを 記 した もの で 、 前 を 見 て い る(前)、 る(下)、 姿勢 上 を 見 て い る(上)、 走 って い 後 を 見 て い る(後)、 下 を見 て い に 分 類 した 。 背 筋 の 状 態 を記 した もの で 、 真 っ す ぐ伸 び て い る(A)、 (B)、 猫 背 に な って い る(C)、 持 ち物 歩 い て い る(歩)、 に 分 類 した。 前 屈 みに な ってい る に 分 類 した。 手 、 肩 、 背 に 身 に 付 け て い る物 を 記 した。 但 し、 被 って い る物 は除 い た。 物 が 不 物 考 履 備 明 な 場 合 は 荷 と記 した。 篭 で 足 の 付 い た もの は笈 に 分 類 した。 履 い て い る物 に つ い て 記 した。 不 明 な 場 合 は?と した 。 持 ち 物 の 持 ち 方 を ま ず記 し、 そ の 他 姿 勢 に 関 わ る こ とな ど を注 記 した。 巻数 貢 人物 足 顔 巻1 7 男 立 前 立 前 立 後 歩 下 歩 上 A 男 男 僧 10 12 13 A 持ち物 履物 備 考(持 扇 草鮭 手に持っ } ち方 な ど) 草鮭 草鮭 A 一 B 傘 草履 C 一 9 子 供 、 僧 を 見 上 げ る。 歩 後 A 傘 つ か た げ る。 僧 男 歩 歩 前 前 A 一 つ B 鋤 歩 歩 横 前 A 笠 裸足 裸足 か た ぐ。 僧 男 A 荷 な い棒 歩 歩 前 下 A 一 裸足 裸足 荷 な う。 篭 ・箱 ・藁 を 棒 に く く る 。 子 男 C 棒 ? 唐 櫃 二 人 で 棒 で か っ ぐ。 男 男 歩 歩 前 後 C 棒 ? 同 C たずな 僧 僧 9 姿勢 一74一 か た ぐ。 引 っ張 る。 幣? 蓑 ・杖 荷 な い棒 杖 ・赤 子 荷 な い棒 鞭 棒 荷 な い棒 棒 ? 太刀 蓑 ・太刀? 笠 笈 ・笠 9 一75一 ・ 琵 琶 ・杖 もっ。 引 っ 張 る。 か た ぐ。 ひ っ ぱ る。 持 つ。 両 手 で 持 つ。 杖 つ く。 荷 な う。 行 器 二 つ く く る。 杖 つ く。赤 子 か か え る。 笠 か ぶ る。 背 負 う。 手 に持 っ。 背 負 う。 か た ぐ。 か た ぐ。 一 遍 。 荷 な う。 俵 ・箱 ・笠 ・篭 く く る。 手 に持 ち、 馬 た た く。 か た ぐ。 荷 な う。 唐 櫃 ・篭?く くる。 か た ぐ。 戸 外 の僧 に会 釈? 戸 内 の女 に語 りか け る。? 案 内 の子 供 を見 下 ろ す。 後 の尼 を見 上 げ、前 方 を指 し示 す。 腰 に さす 。 前 の男 と話 す。 手 に持 つ 。 前 の僧 と話 す 。 後 の僧 と話 す 。 拝 む? 背 負 う。 背 負 う。 か た ぐ。 持 つ 。 笠 ・数 珠 ∩ /・ 26 棒 畔 --; ; 寵 警 羅 轟 礎 ; 韓; 齪-齪; 襟 恵 ; 等 25 弓矢 たずな 笠 笠 傘 笠 24 たずな 笈 笈 23 B B A B A B A B B A B B A C A A C B B B B A B B B B B B B B A A C A B A B A A B 22 前 上 後 下 上 前 前 前 上 ? 下 下 横 下 前 前 前 下 下 前 下 前 前 前 下 後 前 後 前 後 前 前 前 前 後 前 前 前 後 前 20 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 走 走 走 立 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 立 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 19 子 男 男 男 僧 僧 僧 男 男 女 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 男 男 男 男 男 女 僧 尼 子 男 男 僧 僧 女 僧 僧 僧 僧 尼 僧 僧 僧 僧 14 たずな 一遍 か た ぐ?杖 っ く。 琵 琶 法 師 。 B 梯 子 を 登 る。 B 柱 に 寄 掛 か る。 老 女 か 。 C C 柱 に寄 掛 か る。 老 女 か 。 A A A 草履 草 履 が 短 い。 A 草履 A 背 負 う。 B 笈 裸足 A 下駄 一遍 。 A B A A す り足? 子供。 A 草履 つ A 背 負 う。 背 負 う。 A 一一遍 。 草履 つ 9 A 9 A つ A 背 負 う。 か っ ぐ。 腰 に さす 。 弓 一 手 に 持 っ 。 矢 一背 負 う。 A B A B A A 刀 ? 矢 刀 太 櫃 弓 太 B A A B -凝灘 韓齪凝齪翠 9 9・ A C 後 の 女 に 語 りか け る。 A 前 の 女 に 語 りか け る。 B A A 歩 歩 歩 歩 歩 立 立 立 立 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 立 歩 歩 立 立 歩 歩 立 50 51 僧 男 男 僧 僧 女 女 僧 子 女 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 女 女 女 女 女 男 子 男 男 男 男 男 尼 女 女 僧 男 僧 僧 尼 0 1 4 4 4 4 47 つ 梯 子 を 登 る。 B 草鮭 45 76一 裸足 足 扇 子?裸 部 屋 の 中。 足 足 足 足 足 足 足 裸 裸 裸 裸 裸 ? 裸 裸 9 B 裸足 梯 子 を 登 る。 上 下 下 上 上 前 前 前 前 前 後 前 横 前 前 後 下 前 前 前 前 前 前 前 前 後 前 前 前 前 前 前 前 前 後 前 前 後 前 後 B つ か っ ぐ。 傘 で 抱 く。 9前 子供 子供。 下駄 笈(篭) 草履 笠 梯 子 を 登 る。 39 巻2 A A A A A A つコ C A 太刀 B B A B ; 襯寵 襯襯襯; 報 襯 C 前 横 後 前 前 前 前 前 前 横 上 後 前 立 立 歩 歩 歩 歩 立 歩 立 立 立 歩 歩 僧 男 女 女 男 男 男 男 男 男 男 尼 男 後 の女 に語 りか け る。 弓 一手 に持 つ。 太 刀 一腰 に さす 。 手 に持 つ 。 稚 児 。 両 手 を開 い て上 げ 、 お ど け る。 両 手 を開 い て上 げ 、 お ど け る。 鉢 巻 き、 腰 に赤 い 紐 つ け両 手 を 合 痴 C A 前 前 歩 歩 女 男 52 弓 ・太 刀 前 の尼 に語 りか け る。 わ す。 鉢 巻 き、 両 手 を 合 わ す 。 目 隠 し、 手 を 出 し、 松 に向 けて 歩 太刀 櫃 ・菰 ; -; -愕 A B A A A B A B 前 前 前 横 前 前 後 前 コ 3 反﹂ 歩 歩 歩 立 歩 歩 歩 歩 つ 男 女 男 男 男 男 女 子 手綱 く。 手 を 合 わ す。 市 女 笠 か ぶ る。 手 を 合 わ す。 持 つ。 腰 に さす 。 背 負 う。 頭 上 、 片 手 で さ さえ る。 桶 女 に 向 け手 を 出 し、 坂 を登 ろ うと ? 杖 ?. A りご A A B A A B B 樟 樟 樟 B ; ; 笈 B B B ; 鵡 ; 灘 翠 B RU 瓜U ? 前 ? 前 ? 横 前 横 前 前 前 前 後 前 0 ρ0 歩 歩 歩 立 歩 立 歩 歩 歩 歩 歩 立 立 立 00 只U ? 僧 男 僧 僧 男 僧 僧 男 僧 僧 男 男 男 7 員り す る。 階段。 背 負 う。 か た ぐ。 杖 を つ く。 階段。 船 頭 ・樟 を さ す。 船 頭 ・樟 を さ す。 船 頭 ・樟 を さ す。 77一 笈 樟 船 頭 ・樟 を さ す 。 A つ A つ つコ B A つ A A A 段 を 登 る。 A 段 を 登 る。 9階 A 9階 つ B B 草鮭 9熊 一 遍 。 熊 野 権 現 と会 っ た と こ ろ。 野権現。 A 子供。 B 草鮭 つ か ぶ る。 山 伏? 裸足 つ 子供。 唐 櫃 を く くる。 つ 裸足 裸足 ? 裸足 つ 裸足 裸足 裸足 裸足 裸足 裸足 A A A B A A A A B A B A B A A B A A B A A B 女 笠 を か ぶ る。 9笠 ? 女 笠 を か ぶ る。 9市 69 70 71 72 男 男 男 男 男 女 僧 男 僧 僧 男 僧 僧 僧 僧 僧 女 女 女 男 僧 男 男 男 男 男 男 女 男 女 男 男 男 男 男 男 男 子 子 子 歩 立 歩 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 前 下 前 横 前 ? 前 前 前 前 前 前 前 前 前 前 ? ? ? 前 前 下 前 前 前 前 後 前 前 前 後 前 前 前 前 前 前 前 前 前 つコ B A 裸足 67 一78一 裸足 裸足 松明 背 負 う。 つ B 裸足 裸足 階 段 を登 る。 つ 老婆 か。 手 に もつ。 裸足 裸足 松明 裸足 荷ない棒 ?市 つ か っ ぐ。 幣 背 負 う? つ 子 供? つ 66 熊野権現。 背 負 う。 稚児 手 に持 っ 。 か っ ぐ。 手 に持 っ 。 老人。 稚 児。 手 に持 ち っ く。 老婆 。 刀 刀 弓 太 太 胡杖 灘 解 灘 鞭鹿 灘 灘 勲 襯- 手 に 持 つ。 背 負 う。 。 一一遍 。 一 遍 蔚 紐蓑 足 足 足 足 足 履 履 裸 9 裸 裸 裸 裸 草 草 っ 井 戸 のっ るべ の紐 を 引 く。 足 足 履 裸 裸 草 子 供 を負 う。 笠 手 に持 っ。 3 7σ Q) 7ー 81 83 巻4 86 7Q) 00 Qσ 99 子 子 子 子 子 子 僧 僧 男 男 男 女 男 子 男 男 男 男 男 男 子 女 女 女 僧 女 尼 僧 男 僧 僧 男 尼 男 男 男 女 子 子 女 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 立 立 立 立 立 立 立 走 走 立 立 立 歩 歩 立 立 立 立 立 立 立 走 歩 立 立 立 走 走 歩 歩 走 走 歩 前 前 後 前 下 前 前 下 前 横 上 前 前 前 前 後 横 横 前 前 前 前 前 前 前 前 前 下 ? 下 前 前 前 前 下 前 前 前 前 前 A B A A B B B A B A A B A A B B A A A B B A ? B B A A A B B B B A B B B A B B B 足 足 足 足 足 足 足 裸 裸 裸 裸 裸 裸 裸 っ 老婆。 80 一79一 手 に もっ 。 棒 手 に 持 っ。 足半 。 弓 ? 子供 ・笠 腰 に さす。 足 半。 太刀 肩 に か っ ぐ。 魚 を下 げ る。 荷 な い棒 手 に持 ち、 顔 隠 す 。 つ 船頭 つ 樟 矢 たずな 。 一遍 老 婆? 腰 に さす。 腰 に さす。 一遍 。 樟 さす。 船 頭。 両 手 に持 っ。 腰 に さ し、 棒 は手 に持 つ 。 杖 つ く。 手 に 持 ち 、 足 元 を か ざす 。 稚 児 。 頭 上運 搬 頭 上 運 搬 。 老 婆? 踊 る。 頭上運搬。 踊 る。 踊 る。 手 に 持 つ 。 踊 る。 手 に 持 つ 。 踊 る。 踊 る る。 ?踊 手 に持つ。 踊 る 一遍 。 手に持つ。一遍。 背 負 う。 桶 棒 樟畳 か杖 闘 桶箱 桶 太 103 104 105 111 !13 棒 つ ロ つ 鉢 棒 つ 鉦 ・ 棒 ノロ 鉦 珠 ・ 数 棒 !16 笈 子 男 男 男 僧 男 僧 男 僧 僧 僧 子 女 女 女 僧 男 僧 僧 僧 僧 僧 僧 男 僧 男 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 男 歩 立 立 立 立 立 立 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 立 前 前 前 前 前 前 下 ? 前 前 前 後 前 前 前 上 上 横 前 前 横 前 前 横 前 前 下 下 前 前 前 下 前 前 前 前 前 後 前 前 A A A B B B B B B A B B A A A B B B B A B B B B B A B B A A A B A A A C A B A A 刀 刀 刀 太 太 太 足 裸 足 裸 足 裸 足 ? 裸 足 ? 裸 足 草 履 草 履 草 履 草 履 草 履 裸 足 裸 足 裸 足 ? ? ? 裸 足 ? 裸 足 裸 足 裸 足 裸 足 裸 足 駄 駄 駄 履 草 履 下 駄 下 駄 下 駄 草 履 下 駄 草 履 下 駄 草 履 ? 裸 下 下 下 草 両 手 に 持 っ。 一遍。 100 一80一 腰 に さす。 一杖 胡 - 笠 笠 笠 - 荷 - 翻 荷 杖 傘 荷 ? 襯 報 ? 襯 襯 襯 ?楓 隙 報 楓 隙 楓 楓 報 楓 襯 襯 鞭 ? ? 一笠 128 哨 子 笠 扇 A B A A C B B B A B B A B B B B B B B A B B り 前 前 前 前 前 後 前 前 前 下 後 前 下 前 前 前 ? 前 ? 後 前 前 つ 127 立 歩 立 歩 歩 歩 歩 歩 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 立 立 歩 歩 立 つ 僧 僧 男 女 ダ 女 子 女 男 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 男 男 男 122 笠 は肩 にか たげ 、 荷 は背 負 う。 手 に持 っ 。 稚 児? 手 に持 っ 。 老 婆 の 手 を引 く。 杖 を っ く。 腰 に さす 。 合 羽 の下 に荷 を 背 負 う? 手 に持 つ 。 手 に持 つ 。 手 に持 つ 。 合 羽 の下 に荷 を負 う? 合 羽 の下 に荷 を 背 負 う? 合 羽 の下 に荷 を 背 負 う。 合 羽 の下 に荷 を 背 負 う。 足 半 。 合 羽 の下 に荷 を 背 負 う。 縁 で 合 羽 を広 げ よ うと して い る。 笠 は肩 にか た げ る。 荷 は背 負 う。 荷 は背 負 う。 荷 の下 に杖 を充 て休 憩。 男 A 笠 は持 ち、 荷 は背 負 う。 荷 の下 に 傘 ・荷 ・杖 杖鋤 痛 一 一笈 笈 一81一 足 足 足 足 足 履 履 足 足 駄 裸 ? 裸 裸 ? 裸 裸 ? ? 草 草 裸 裸 ? 下 荷 な い棒 懲 B A B B B B B A B C A B ? A C 前 ? ? 下 下 下 前 前 前 前 前 前 前 後 下 133 歩 歩 走 歩 立 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 132 男 女 子 男 男 男 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 130 立 横 杖 を充 て 休 憩 す る? 肩 で 荷 な う。 棒 に は笈 を付 け る。 前 で抱 く。 杖 をっ く。 鋤 で川 の土 を さ らえ て い る? 川 を覗 き こむ。 背 負 う。 背 負 う。 一 遍 。 % 持 に 手 ・つ ワ % 頭 上 運 搬 。 箱 を 降 ろ す と ころ。 箱 桶 韓 -; 襯 -韓 鞭 -襯齪 -鞭 -- -- - 稚児。 一 ・つ 笈 拝 む。 遍 つ つ 持 持 に に 手 手 卿笠 棒 凝齪 襯襯 襯襯 襯 報鞭 棒 143 巻6149 手 に持 つ 。 扇子 稲 沈 力 胡雛 背 負 う。 ? 襯襯 齪 鞍鞍 -傲 隙報 -; 荷 蓑 は背 負 い、 棒 は手 に持 つ。 か た ぐ。 蓑 ・棒 か た ぐ。 棒 の先 に は菰? B A B B B B B A ? C A A B B B B B B B B B A B A B B B B B A B A A B ? C B A A A -綱 背 負 う。 棒 笈? 笈 背負 。 背負 。 背負 前 前 横 横 横 前 前 前 前 前 横 前 前 後 後 後 前 前 下 上 下 前 下 前 横 横 前 前 下 前 横 前 前 下 前 前 後 横 前 横 141 一82一 手 に持 ち、 客 に 渡 そ うと して い る。 頭上運搬。 草 鮭? 手 に持 つ 。 走 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 走 走 走 走 走 走 走 立 立 立 立 立 歩 歩 歩 歩 立 立 立 歩 歩 歩 立 歩 歩 立 立 歩 140 男 男 男 女 女 男 僧 僧 僧 僧 僧 僧 男 男 男 如 男 男 僧 女 女 女 女 男 男 僧 僧 男 僧 男 女 女 男 男 女 尼 子 男 男 男 139 足 裸 っ つ つ つ A A A A B A A A A A B つ つ A B 足 裸 B A 履 9.草 B っ つ 裸足 9 裸足 草鮭 手 に持 っ。 つ 手 に持 つ。 子 子 扇 扇 つ 裸足 背 負 う。 草鮭 草履? 弓 は か た げ 、 太 刀 は腰 に さす 。 琵琶 下駄 背 負 う。 背 負 う。 子 供 。 前 前 前 横 下 前 横 前 前 前 後 前 後 前 前 前 横 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 立 立 立 歩 歩 歩 歩 歩 立 立 一83一 つ A B A B B A B A A A B B B B B A A 児。 僧 男 子 男 男 尼 女 男 男 僧 僧 男 男 僧 僧 僧 男 9 手 に持 つ 。 A 9 か た ぐ。 稚 児 。 つ 草鮭 腰 に さ す。 傘 太刀 傘 はか た ぎ、 扇 子 は手 に持 つ。 稚 裸足 手に持つ。 A 裸足 9 ? 前 前 前 前 前 下 前 前 前 前 ? 下 ? 前 前 前 後 後 前 後 前 荷 弓 ・太 刀 つ 164 つ 立 走 歩 歩 走 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 つ 163 つ 女 子 女 女 男 尼 尼 女 僧 男 男 女 女 女 男 男 男 男 女 女 女 子 つ 152 裸足 裸足 ? 老 婆。 つ 背 負 う。 つ 笠 裸足 裸足 扇子 数珠 150 傘 ・扇 子 A つ 棒 手に持つ。 棒 裸足 唐 櫃 を く くっ た棒 を2人 で かっ ぐ。 棒 棒 裸足 裸足 唐 櫃 を く くっ た棒 を2人 で かっ ぐ。 箱9 桶 桶 頭上運搬。 つ つ 刀 A棒 状の荷 B荷 Bた ずな B太 刀 A太 刀 A 襯凝 -襯 -齪齪 齪 --報報 報 -楓隅 B太 扇子 A傘 ・扇 子 一84一 手に持つ。 背 負 う。 手 に持 ち、 さす 。 船 頭 。 手 に 持 ち 、 漕 ぐ。 背 負 う。 背 負 う。 か た ぐ。 か た ぐ。 手 に持 ち、 手 渡 す 。 手 に持 っ 。 腰 に さす 。 稚 児 。 腰 に さす 。 手 に持 っ 。 手に持っ。 手 に持 っ 。 太 刀 は腰 に さ し、 団扇 は手 に持 つ。 -報 立 立 僧 男 前 前 前 で 抱 く。 手 に持 っ 。 太刀 ・団扇 A 頭上運搬。 つ B蓑 頭上運搬。 手 に 持 ち、 さす 。 船 頭 。 つ ? B荷 つ 唐 櫃 を く くっ た棒 を2人 で かっ ぐ。 裸足 子 子 子 扇 扇 扇 185 手 に持 つ 。 裸足 裸足 B樟 A B A A A A 180 裸足 ヨ 179 背 負 う。 扇子 駄 駄 駄 下 下 下 178 つ 9 孤 鵬樟 女樟 巻7177 つ 笈 170 つ つ っ. A B C A C B っ.B B 9.C B C C C C B B A 169 横 前 横 前 前 前 横 横 前 後 L 後 前 前 横 横 前 ? 前 ? 横 前 前 前 後 前 下 横 前 前 前 前 横 前 前 前 前 168 立 立 歩 立 立 歩 立 歩 歩 歩 歩 歩 走 歩 歩 歩 歩 立 歩 立 立 歩 歩 歩 歩 立 立 歩 歩 歩 歩 立 立 立 立 立 立 167 女 女 男 僧 尼 男 男 男 僧 男 子 女 女 女 男 女 女 男 男 男 男 男 男 男 男 男 男 子 男 尼 女 男 僧 僧 僧 僧 子 165 草履 り 稚児。 共 に 手 に持 っ 。 A A つ B 稚児。 B B B B B B 手 に持 っ。 手 に持 つ 。 ソ コ C 稚児。 つ 裸足 B 稚児 B ? 牛 車 の柄 を持 っ 。 稚 児 。 児? ?稚 手 に持 つ 。 手 に持 つ 。 手 に持 っ 。 か た ぐ。 背 負 う。 輿 の柄 を持 つ 。 輿 の柄 を持 っ 。 輿 の柄 を持 っ 。 輿 の柄 を持 っ 。 輿 の柄 を持 っ 。 手 に持 つ 。 A 柄 B 9 A A 扇 子 団 扇 B A A B C B 傘 蔚 荷柄 柄 A A 弓 は手 に持 ち、 矢 は背 負 う。 B B B B A A A B B 腕 に さ さ げ る? 腕 に さ さげ る? A A 桶 桶 A つ 足 足 足 足 裸 裸 裸 裸 か た ぐ。 鞭鞭 鞭 - つ B 弓 は手 に持 ち、 矢 は背 負 う。 A 柄 柄柄蔚 蕨歌 齪 襯 -襯鞭 -鞭 鞭齪 襯 襯鞭 齪襯 襯襯 - つ 歩 歩 走 走 走 歩 走 走 歩 歩 立 立 立 立 立 立 立 立 立 立 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 立 立 立 ハ ソロ ソ 187 188 195 女 女 男 男 男 女 子 子 子 子 男 子 女 子 郭 僧 子 男 僧 僧 僧 男 男 男 男 男 男 男 男 男 男 男 男 男 男 男 男 女 女 男 186 一85= 9 太刀 手 に持 っ。 稚 児 。 棒 裸足 扇子 太刀 頭上運搬。 荷 足 足 足 足 裸 裸 っ.裸 裸 9 ? 前 後 前 前 前 前 前 前 横 前 前 下 前 横 ? 前 前 前 前 前 前 前 下 下 前 後 下 下 後 前 後 前 前 横 前 前 前 前 前 横 つ 扇子 に持 っ 。 草鮭?手 に持 っ 。 下駄 鉦 裸足 手 に持 ち、 踊 る。 鉦 裸足 手 に持 ち、 踊 る。 一 遍? 裸足 踊 る。 裸足 踊 る。 裸足 踊 る。 扇子 草履り 手 に持 っ。 扇子 下駄 手 に持 つ。 傘 裸足 手 に持 っ。 扇 子 つ 手 に持 っ。 裸足 傘 ・団扇 つ 傘 は か た げ 、 団扇 は手 に持 っ。 下駄 団扇 裸足り 手 に持 っ。 裸足 団扇 た ず な?裸 裸足 足 手 に持 っ。 手 に持 つ? 傘 ・笈 裸足 傘 は か た げ 、 笈 は背 負 う。 綱 裸足 筏 の 綱 を 後 向 きに 引 く。 綱 裸足 筏 の 綱 を 前 向 きに 引 く。 綱 裸足 筏 の 綱 を 前 向 きに 引 く。 綱 裸足 筏 の 綱 を 後 向 きに 引 く。 綱 裸足 筏 の 綱 を 後 向 きに 引 く。 綱 裸足 筏 の 綱 を 後 向 きに 引 く。 つ つ つ 扇子 つ 手 に 持 っ。 9 手 手 9 裸足 つ 母?の 手 を と る。 子 の 手 を と る。 つ 韓 り 足 足 足 裸 裸 裸 9 蓑 蓑 A A A B B B B B A A B A A A B A A A A B A B B A B B A B っ・留 B C B A A A A B B 201 前 前 前 横 下 下 前 上 前 F 横 前 前 前 横 前 前 前 前 前 前 前 前 前 前 前 ? L 前 横 前 前 後 前 前 前 前 前 前 前 200 立 立 立 歩 歩 歩 歩 歩 立 立 立 立 歩 歩 歩 立 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 立 立 立 立 立 歩 歩 歩 歩 立 立 歩 歩 197 尼 男 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 男 男 女 僧 僧 僧 男 男 僧 男 男 男 男 男 男 男 女 女 僧 僧 女 僧 子 女 男 女 女 子 男 男 196 扇 子9手 背 負 う。 背 負 う。 一86一 A A 木の枝 つコ A A 傘 団扇 B 弓 A 弓 弓 ・太 刀 たず な 荷 な い棒 荷 荷 笠 箱 琵 琶 ・杖 襯凝 ; 荷 な い棒 鞭報 87 か た ぐ。 か た ぐ。 か た ぐ。 背 負 う。 手 に持 つ。 手 に持 つ 。 か た ぐ。 弓 は か た ぎ、 太 刀 は腰 に さす 。 手 に持 つ 。 子 供 か 。 肩 で荷 な う。 棒 には藁束 を下 げ る。 背 負 う。 背 負 う。 縁 に上 が ろ う と して い る。 中 を覗 き込 む 。 手 に持 っ 。 頭上運搬。 頭上運搬。 手 に 持 って つ く? 母?の 手 を とろ う とす る。 子 供 の 手 を とろ う とす る。 肩 で か っ ぐ。 後 か らか ぶ さ る老 人 の手 を とる。 琵 琶 は背 負 い、 杖 は手 に持 ちつ く。 笠 は か た ぎ、 太 刀 は腰 に さ す。 笠 ・太 刀 荷 な い棒 背 負 う。 手 に持 っ。 手 に持 つ 。 齪 齪 -報 憬襯 鞭報楓 解 つ 箱 箱騙 櫨 B B B B B B B A B B B B A A B B B A B A A B A ? B B A B B A A A A 蓑 団扇? 笠 足 足 履 履 足 足 足 鮭 裸 裸 草 草 裸 裸 裸 草齪 襯襯 凝襯 齪襯 襯 齪凝 襯鞭 - ; B 216 前 前 前 前 前 前 前 後 前 後 前 前 前 前 横 前 前 前 前 前 ? 前 前 前 後 下 前 前 前 前 横 下 前 前 前 下 前 前 前 前 215 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 む 歩 立 歩 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 立 歩 如 立 立 立 立 歩 走 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 204 男 子 女 男 男 男 男 女 男 男 男 男 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 女 女 男 女 子 女 男 女 僧 男 女 女 僧 男 僧 僧 男 腰 女 尼 尼 巻8 蓑 肩 で に な う。 棒 に は 箱 を く く る 。 肩 で に な う。 棒 に は旅 荷 を く く る。 子供。 背 負 う。 子 僧 の手 を 引 く。 子供。 履 履 履 履 足 足 足 足 履 履 履 足 草 草 ? 草 草 裸 裸 裸 裸 草 草 草 裸 っ 報 襯 -解 笠 稚児。 子 供。 手 に持 ち 、 つ く。 老 人 。 頭 上 運 搬 。 覗 き込 む 姿 勢 。 頭 上 運 搬 。 覗 き込 む 姿 勢 。 櫃 の 棒 を か っ ぐ。 櫃 の 棒 を か っ ぐ。 隔 杖桶 桶棒 棒 襯 鞭鞍 報襯襯 鞭襯 襯 ?襯 ?醍報 つ つ つ つ つ つ 前 後 前 前 横 前 前 前 前 前 前 横 上 上 上 上 上 後 前 前 横 前 簿 前 前 前 下 下 前 和 前 横 横 上 下 前 後 後 前 横 走 歩 並 歩 立 走 走 歩 歩 走 走 立 立 立 立 立 立 立 立 立 立 立 立 立 立 立 歩 歩 歩 歩 歩 立 立 歩 歩 歩 歩 立 立 立 227 230 女 女 女 女 男 僧 男 僧 僧 女 女 僧 僧 尼 女 女 女 僧 男 尼 女 女 層 僧 子 僧 女 女 女 男 僧 女 女 男 男 女 男 女 男 僧 221 ii か た ぐ。 つロ つ B り. A B B B B C A B B A B A A A っ.A B A A っ.A A A A B B A B B B B B B A B A B っ. つ 手 に持 つ 。 数珠 手 に 持 ち つ く。 老 婆 。 杖 手 に持 っ。 笠 245 両 手 で 持 ち 、 差 し出 す 。 両 手 で持 ち、 差 し出 す 。 つ 手で持つ。 弓 つ 手で持つ。 荷な い棒 裸足 か た ぐ。 棒 に は桶 を く くる。 荷な い棒 裸足 裸足 か た ぐ。 棒 に は桶 を く くる。 子供 松明 か た ぐ。 裸足 背 負 う。 草履? 手 に持 っ。 椀 棒 草履 草履 手 に持 っ。 草 履 は 足 半? 棒?草 棒 履 草履 手 に持 つ 。 草 履 は足 半? 数珠 裸足 手 に持 っ 。 一遍? 裸足 輿 の棒 を持 っ。 草 履 は 足 半? 輿 の 棒 を持 っ 。 草 履 は足 半? つ つ つ 太刀 つ 手 に持 つ。 手 に持 っ。 か た ぐ。 稚 児 。 つ つ 足 足 裸 裸 っ 牟 牟 牟 全Ψ 全Ψ 金 舞 楽 を 舞 って い る。 つ 舞 楽 を 舞 って い る。 つ 舞 楽 を 舞 って い る。 つ 舞 楽 を舞 って い る。 牟 霊 268 背 負 う。 柄杓?つ 太刀 子 刀 扇 太 267 頭 上 運 搬。 つ A B B B C B A A 巻10265 ? 鞭 -凝解 248 両 手 で 持 ち、 差 し出 す 。 足 足 裸 裸 っ 238 足 裸 つ 巻9237 男 男 男 男 男 尼 女 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 男 僧 男 子 男 僧 女 女 男 男 男 男 男 男 男 女 男 僧 鉢 笠 箱 桶 椀 僧 僧 B A ? B B B B B B B B A A B A B B B ω B A A B B B A B B B A 留 B 女 女? 前 前 削 下 前 前 前 前 前 後 下 前 前 後 前 前 前 前 削 前 前 前 前 後 後 前 後 後 前 前 ? 前 後 後 前 横 前 前 前 前 立 立 立 立 立 立 走 走 立 歩 歩 立 歩 歩 歩 歩 走 歩 歩 歩 歩 歩 卸 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 立 立 立 歩 歩 男 つ 靴? 89一 手 に持 ち、 漕 ぐ。 船 頭 。 手 に持 ち、 漕 ぐ。 船 頭 。 手 に持 ち、 漕 ぐ。 船 頭 。 手 に持 ち、 漕 ぐ。 船 頭 。 舞 を 舞 って い る。 舞 を 舞 って い る。 舞 を 舞 って い る◎ 舞 を 舞 って い る。 手に持っ。 櫓 櫓 櫓 櫓 櫓 手 に 持 ち 、 漕 ぐ。 船 頭 。 踊 って い る。 踊 って い る。 子供。 か た ぐ。 踊 って い る。 鉦 叩 い て?、 踊 って い る。 鉦 叩 い て?、 踊 って い る。 櫓 櫓 B B B ?・ 鉦 B B B 鉦 ∩/・ つ ・ 鉦 B B B B 棒 傘 つ A A B 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 走 歩 立 立 立 立 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 ? 歩 歩 立 立 立 立 立 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 273 282 巻11 291 294 男 男 男 男 男 男 男 男 僧 男 男 男 男 男 女 女 女 女 女 女 男 男 女 女 女 女 男 男 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 僧 女 女 男 男 272 か た ぐ。 踊 っ て い る。 鉦 叩 い て?、 足 裸 足 裸 足 裸 足 裸 足 裸 足 裸 足 裸 足 裸 足 ? ? 裸 足 っ ? 裸 手に持つ。船頭。 前 前 前 前 横 前 前 前 上 前 横 後 前 横 横 横 横 前 前 前 横 前 前 横 前 前 後 後 前 横 下 下 横 前 下 横 前 前 前 前 B A A A B A B A A B B B B B B B B B A A A B A B A A B 数珠 襯襯 襯 凝襯 襯襯 襯 - -齪襯 襯 -- - --鞭 - -鞭鞭 -報鞭 手 に持 ち、 漕 ぐ。 船 頭 。 270 一90一 か た ぐ。 太刀 襯鞭 鞭 襯 紙 B A A B 前 横 前 下 履 草 か た ぐ。 足 っ。裸 前 で抱 く。 ? 9 引 く。 つ 引 く。 つ 引 く。 つ 引 く。 9 引 く。 つ 引 く。 つ 引 く。 9 引 く。 蓑 蓑 棒 か た ぐ。 棒 の 先 に は 笠 状 の も の が 歩 歩 歩 歩 歩 歩 前 前 下 前 下 前 A B B B B A 撒傘 背 負 う。 つ つ 引 く。 子 供 か 。 つ 引 く。 引 く。 つ か た ぐ。 か た ぐ。 手 に持 つ。 手 に持 つ。 遺 体 を拝 む。 つ 足 足 裸 裸 9 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 走 走 歩 歩 歩 立 立 立 立 立 立 走 立 下 下 下 前 後 後 前 前 ? 下 下 前 前 横 下 前 前 前 前 前 前 横 下 前 横 前 前 前 B B B B B B B B B B B B B B B B B B A A A A B A ? A B A 笠 弓 弓 足 履 足 足 足 裸 草 ? 裸 裸 ? 裸 ? 引 く。 9 綱欄 欄 欄欄 欄欄 欄 欄欄 欄欄 欄欄 欄 弓畑 杖 あ る。 男 僧 男 男 僧 男 男 男 男 男 男 僧 男 僧 僧 男 男 女 女 男 男 男 男 女 女 尼 僧 男 333 走 歩 歩 立 手 に持 つ。 330 らっ て る。 女 男 子 男 男 男 引 く。 ? 引 く。 つ 引 く。 9 手 に 持 ち 、 っ く。 老 婆 。 311 一91一 9 306 紙 の端 を持 ち、 一 遍 に揮 毫 して も 299 梶 の棒 を持 っ。 船 頭。 棒 つ 305 背 負 う。 303 女 女 女 男 298 後 B 櫓 裸足 船頭。 下 B 一 裸足 入水 しよ う とす る。 立 前 B 一 裸足 入水 しよ う とす る僧 を止 あ る。 男 立 立 僧 僧 334 遍 上 人 絵 伝 にお け る 人物 の運 搬 法 表2一 他 そ の 搬 運 上 頭 つ 持 に 手 ・ つ 3 0乙 民U 0 1 1 00 0 ∩U ∩) OO 0 ∩) 0 0 0 0 0 4 り乙 農U 0 4 4 1 0 0 14 4 18 12 0 12 ﹁( U 10 7 17 0 0 0 - -⊥ ∩) 3 11 只∪ QU ρU 郁 ∩) ∩) - 0 5 り乙∩∠ ∩) 0 1 0 1 0 1 1 ∩) ∩U O O O O 3 只U ∩U 0 0 0 ∩U 11 3202 0 男 女 邨 計 歩 7 3 10 計 歩 7979 男 女 ∩) 計 歩 88412 ー ワ 0 0 0 0 ∩) A 前 男 女 00 O乙 ∩∪ 0 0 0 0 0 0 0 り乙 O 只U 0 (U 0 0 0 ∩乙 ∩) O O 計 立 只U ∩U 9乙 - 配 男 女 3 ∩) 計 立 0233 - 7 男 女 輌 一92一 負 背 な ワ つ 荷 ぐ た か 計 立 46 21 67 男 女 A 前 15人 で あ る。 、 歩 前B 、 歩 前A2人 以 上 の 内 、 踊 りな ど特 別 な動 作 等 の 人 数 は立 前B10人 、 立 前C1人