...

No.116 2月号 - 辻・本郷 税理士法人

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

No.116 2月号 - 辻・本郷 税理士法人
2011/No.116
平成23年2月15日発行
01
編集長のページ タフになる
02
税金
平成23年度税制改正の動き
藤 正宏
∼相続税編∼
03
医療
長期処方についてのアンケート調査報告
04
CS Accounting News
平成23年4月分より、公的年金が5年ぶりに引き下げられます
CSアカウンティング㈱
Topics
鹿野 治子
05
拝啓社長殿(経営者のための税務情報)
クライアントボイス 盛岡支部編
06
伝統工芸品 南部鉄器をささえて110年
株式会社岩鋳 代表取締役社長 岩清水 晃 氏
Tsuji・Hongo CLUB レポート
07
新市場を創造するブルー・オーシャン戦略
早稲田大学商学研究科・早稲田ビジネススクール 准教授 池上 重輔 先生
森祇晶氏コラム
私の
「野球人生」第二幕 最終回
〰ハワイから見えるもの〰
北京レポート
日中M&A事業スタート
Information
08
森 祇晶
氏
09
小川 陽子
10
・辻・本郷クラブ2月開催のご案内 ・本郷書店
2月号
編 集長のページ
タフになる
編集長
本郷 孔洋
辻・本郷税理士法人 理事長 公認会計士 税理士 早稲田大学卒 東京大学講師 岩手県生まれ
1 タフになれ
かつてアメリカで IT バブルが崩壊し、
飛ぶ鳥を落とす勢いだったシリコンバレー
の有名な若い経営者が苦境に立った時、
GE のジャック・ウエルチが、
「もっとタフ
になれ!」とアドバイスをしたという記事
を読んで「さすがジャック・ウエルチ」と
感心したことを覚えています。
私も多くの経営者を見てきましたが、経
営危機に陥った時の乗り切り率は、経営者
の「執念とタフさ」に比例するという経験
をしてきました。
2 つい最近のリーマンショックでも
その法則通りで、乗り切った(乗
り切りつつある?)会社はトップ
の執念とタフさがあった会社だ
けだった、
という経験をしました。
一方、つい最近まで斬新なビジネスモデ
ルともてはやされた企業は、今どのくらい
残っているのでしょうか?
「ビジネスモデルだけでは、儚いな」とも
思いましたし、一方経営者の資質は「
『タフ』
と『執念』
」
、これに尽きるなと再認識しま
した。
3 全部おいしく感じるのは
タフさの証明?
だいぶ前のことですが、有名な経営学者
が当時一流の経営者にアンケートをとった
時のことです。
「どんな食事を好むか、どん
00 Tsuji・Hongo's SCOPE
01
な時うまいと感じるか?」こんな質問だっ
たと思いますが、全員が「すべてなんでも、
いつでも、うまい」との答えが来て、
「これ
ではアンケートにならない(笑)
、経営者は
タフだねー」と語っていたのを思い出します。
4 重要なのはストレスの回復力
さて現代のストレス社会でタフさを維持
するのは容易でないのも事実。
みなストレスの「軽減」を考えますが、
これは違うんだそうです。
むしろ、その高いストレスを維持したま
ま、ストレスからの「回復」に重点を置い
たほうが良いそうです(ジム・レーヤー著
『メンタルタフネス』
ワニ文庫)
。
ストレスとついつい戦いがちですが、
戦ってはいけない。そして、回復には「楽
しさ」がキーワードだそうです。
確かに楽しいことにはストレスがない。
タフになれる。
5 ですから、仕事を趣味にすれば
楽しい
そういえば「日曜日の夜は次の日が仕事
だと思うとワクワクする」という名経営者
がいます。
たしかにこの人はストレス知らず?
業績も驚異的。そしてタフ。
皆さん、仕事を趣味にできますか?
「仕事を道楽にせよ」
(鹿島守之助)
もっと上がある。
(笑)
ほんごうでした
税金
平成 23 年度税制改正の動き
~相続税編~
盛岡支部所長 藤 正宏
藤所長ってこんな人
どんな仕事も的確に行う頼れる所長!忙しい中でもとびっきりの笑顔は忘れません。
私のつぶやき
盛岡に来て 1 年 4 ヵ月が経ち、2 回目の冬をむかえています。盛岡の冬は日
中の最高気温が氷点下、最低気温がマイナス 10℃を下回る日もあります。徐々にこの厳しい寒
さにも体が慣れてきました。
前月号に引き続き、今回は相続税に関する改正内容についてご紹介させていただきます。なお、
内容については現時点での改正案であり、確定するのは平成 23 年3月以降に法案が成立してか
らとなりますのでご注意下さい。
1 基礎控除の見直し
相続税の基礎控除について
現 行
「5,000 万円+ 1,000 万円×法定相続人数」
改正案
「3,000 万円+ 600 万円×法定相続人数」
に引き下げられます。これにより、相続税の申告納税が必要となる方の対象が広がります。
改正前(現行)
改正案
5,000 万円
3,000 万円
1,000 万円×法定相続人数
600 万円×法定相続人数
①定額控除額
②法定相続人の人数に
よる控除額
2 改正された場合の影響(具体例)
前提条件
法定相続人3人(配偶者、子供2人)
課税価格(財産-債務等)
7,000 万円 改正前
(現行)
基礎控除額 5,000 万円+ 1,000 万円× 3 = 8,000 万円
課税価格<基礎控除額 のため課税なし
基礎控除額 3,000 万円+ 600 万円× 3 = 4,800 万円
「3,000 万円+ 600 万円×法定相続人数」
課税価格>基礎控除額 のため相続税の申告が必要
改正案
3 相続税率の見直し
改正前(現行)
各法定相続人の取得金額
改正案
税率
控除額
1,000 万円以下
10%
-
3,000 万円以下
15%
5,000 万円以下
20%
1 億円以下
30%
3 億円以下
40%
3 億円超
50%
4,700 万円
各法定相続人の取得金額
税率
控除額
1,000 万円以下
10%
-
50 万円
3,000 万円以下
15%
50 万円
200 万円
5,000 万円以下
20%
200 万円
700 万円
1 億円以下
30%
700 万円
1,700 万円
2 億円以下
40%
1,700 万円
3 億円以下
45%
2,700 万円
6 億円以下
50%
4,200 万円
6 億円超
55%
7,200 万円
《適用開始時期》平成 23 年 4 月 1 日以後の相続又は遺贈に係る相続税から適用
Tsuji・Hongo's SCOPE 02
医療
長期処方についてのアンケート調査報告
2010 年 12 月 8 日の社団法人日本医師会(日医)の定例記者会見で、日医が実施した「長期
処方についてのアンケート調査」の結果を公表した。
調査の概要は北海道、茨城県、群馬県、千葉県、広島県、福岡県の6道県医師会の協力を得て任
意に抽出した病院(99 施設 2,820 人)及び診療所(1,389 施設 1,395 人)に対して、慢性疾患等
の患者に対する処方日数、比較的長期の処方対象疾患・処方理由・問題事例などを調査している。
調査結果から
もっとも多い処方期間が「5 週以上」である医師が 3 割近くあり、処方期間が長期化している。
1 現在、
2 慢性疾患等に限ると、もっとも多い処方期間が「8 週以上」であるという医師も半数近くあった。
3 比較的長期(5 週以上)の処方により「患者の容態に気づくのが遅れたこと」がある医師が 2
割近くあった。
4 比
較的長期(5 週以上)の処方を行っている理由を、病院医師は「症状が安定しているから」が
80%で、
「外来患者を少なくし、
じっくり診療するため」も 38%あった。また、診療所医師では「患
者さんからの要望」がもっとも多く56.9%あった。
3 比較的長期の処方 (5 週以上 ) を
行なっている理由
1 もっとも多い処方期間は何週ですか
1週
2∼3週
4週
5∼7週
8週
9 ∼11週
12 週以上
ケースバイケース
39.0
慢性疾患等の
患者に対して 6.4
(n=3773)
0.0
36.5
20.0
4.2
52.9%
3.8
0.5
11.9 10.4
7.6
16.1 6.9
40.0
60.0
80.0
100.0
* 処方期間:その他・該当なし(慢性疾患等の患者の診察なし)
・無回答を除く
社団法人 日本医師会(2010 年 12 月 8 日 定例記者会見)
2 比較的長期の処方 (5 週以上 ) が
原因と考えられる問題事例への遭遇
患者の容態の
変化に気づくの
が遅れたこと 18.0
(n=3662)
患者が服薬を忘れたり、
中断したりしたため、
35.8
病状が改善しなかった
こと (n=3660)
患者が次回再診
予約時に、診察に
54.8
来なかったこと
(n=3636)
ある
46.5
患者さんから
の要望
44.0
患者さんの
通院負担軽減
44.5
56.9
3.6
26.1
構成比(%)
80.3
症状が安定
27.3%
3.6
診療している
すべての患者に
対して 7.3 16.0
(n=3835)
(n=3,904, 複数回答)
ない
長期処方の制限
がなくなった
64.2
30.2
24.9
38.0
外来患者を少なくし、
じっくり診療するため
医療機関の方針
近隣の医療機関
にあわせて
82.0
26.7
7.1
1.8
0.7
病院医師(n=2530)
診療所医師(n=1374)
0.6
2.0
0.0
50.0
回答比率(%)
100.0
社団法人 日本医師会(2010 年 12 月 8 日 定例記者会見)
45.2
0.0
50.0
100.0
構成比(%)
* 無回答を除く
社団法人 日本医師会(2010 年 12 月 8 日 定例記者会見)
ダイヤルイン
お問い合わせ先
医療事業部(大武・栗岡)
03 - 5323 - 3324
医療事業部ホームページ http://iryou.ht-tax.or.jp/
このような結果から医師の責務として適切な処方期間を確保するよう努めるとともに、中医協(中央
社会保険医療協議会)等において、改めて処方期間のあり方を検討する必要がある。病院の多忙さが長
期処方を誘発している恐れもあり、病院と診療所の機能について再度考慮する必要性がある。
03 Tsuji・Hongo's SCOPE
CS Accounting News
平成 23 年 4 月分より、公的年金が
5年ぶりに引き下げられます
鹿野 治子
CSアカウンティング㈱ 人事支援事業部 第 3 グループ 最近、奈良へ行ってお寺と古墳、神社を巡り、歴史に触れてきました。
お寺や神社へ行くと神聖な気持ちになり、仏像を眺めているとなんだか心が和む気がしま
すね。
私のつぶやき
年金額はどのような場合に下がるのでしょうか?
現在の年金制度では、平成17年の物価水準を下回るとその翌年度の年金額が下げられることに
なっています。これまでは平成17年の水準を下回っておりませんでしたが、平成22年の全国消費
者物価指数(CPI)が平成17年を下回るのは、ほぼ確実となっています。
どの年金が下げられるのでしょうか?
対象となるのは、自営業者などが加入する国民年金、会社員が加入する厚生年金、公務員が加入
する共済年金といった公的年金です。
どれくらい下げられるのでしょうか?
来年度の支給額は約 0.3%引き下げられます。
例1
例2
夫の厚生年金
約 0.3%減
国民年金
国民年金
▲200 円程度
【国民年金のみ加入のケース】
国民年金の保険料を 40 年支払って満額支給される人は、月
6万6千円から▲200 円程度
夫の厚生年金
約 0.3%減
妻の国民年金
夫の国民年金
妻の国民年金
▲700 円程度
夫の国民年金
【厚生年金に加入のケース】
夫が平均収入 ( 平均標準報酬36万円 ) で40年間就業し、
妻がその期間全て専業主婦であった場合
夫婦の合計額月23万3千円から▲700 円程度
物価が上がっても年金額が上がらないのはなぜでしょうか?
現在の年金額は、平成 12 年度から平成 14 年度の3年間の物価下落分(▲ 1.7%)の年金額の減
額分が特例的に据え置かれています(本来の支給額より 1.7%多い額が支給されています)
。そこで、
今後 1.7%物価が上昇するまで年金額を据え置き、物価が下がった場合は減額改定することで、特例
措置で多く支給している分を相殺することにしています。そのため、平成 19 年度から平成 22 年度
まで年金額が据え置きとなっています。
お問い合わせは
CS アカウンティング株式会社
TEL:03-5908-3421
ホームページ http://www.cs-acctg.com
Tsuji・Hongo's SCOPE 04
拝 啓 社長殿
経営者のために、あらゆる分野の最新の税務情報をお届けします。
税 務
人間ドックと医療費控除
税制改正と再分配機能
ポイント まもなく個人所得税の確定申告が始まります。
税金を減少または還付される制度に医療費控除があります。
自己または生計を一にする家族のために支払った医療費で、保
険等から補填される金額を差し引いた金額が10万円を超える
ときは、最高200万円を限度として10万円を超えた金額を
所得から控除することができます。
最近の人間ドックは、MRI、MRA、PETなど診断機能が
発達し、その費用も10万円を超えるものも多くあり、会社役員
の方などは経験があると思います。人間ドックの費用は、医療
費控除の対象となるのでしょうか?
所得税基本通達 73-4 に、原則人間ドックその他の健康診断
の費用は該当しないとあります。ただしドックや診断の結果、重
大な疾病があり引続きその治療をした場合には、当初のドック
や診断費用も医療費に該当するとあります。
ドックの結果、何も異常がない人は珍しいのではないでしょ
うか。二次検診から治療になるケースが多いと思います。通達
に「重大な疾病」とあるのが気になりますが、所得税第 73 条
の医療費の規定では、「医師による診療または治療」とありま
すので、検診指摘事項を治療して医療費の対象にしましょう。
ポイント 今回の税制改正においては、法人税減税は朗報で
すが、所得税や相続税について資産家や会社役員などの富裕層
の方や高額所得者にとっては、実質増税という厳しいものにな
りました。
今年の改正の方向性は、既に昨年の税制改正大綱に明示され
ていました。所得税においては「所得再分配機能を回復し、所
得税の正常化に向け・・・」
、相続税においては「
(資産)再分
配機能が果たせているとはいえません。今後、格差是正の観点
から・・・」の記述がありました。
政府(財務省)は、所得(フロー)にせよ、資産(ストック)
にせよ、格差を税金によって再分配する、それが公平であり公
正であるといっています。つまり所得税や相続税は、持てる者
から持たざる者に資産等を移転させることが主目的とされてい
ます。この傾向は今後も同様と考えられますので、資産家や会
社役員の方には厳しい状況が続くものと予想されます。
一方、消費税の増税(税率アップ)も将来予想されますが、
消費税は広く薄く課税するということで富裕層に重いものでは
なく、各層に均一の税金です。抜本的な直間比率の見直しが必
要と考えられます。
出向負担金と消費税
ポイント 消費税は、給与には課税されません。したがって、社員が業務の関係から他社に出向し、給与は出向元から支
給を受け、出向先では出向元に対して負担金等の名目で給与相当額(法定福利費を含む)を支払います。支払名目は経営指
導料などの場合もありますが、内容が給与相当額である場合には、その金額に消費税は含まないものとして取り扱います(消
費税基本通達 5-5-10)
。次のような例があります。
出向元と出向先の間で「業務委託契約書」を取り交わし毎月定額の料金を得ていました。出向元は医療法人であり、市から
承継を受けた介護施設を運営するために設立された社会福祉法人が出向先です。社会福祉法人の運営は、出向したスタッフ
が行います。医療法人は、業務受託収入を給与負担金と判断して消費税の課税売上に含めず税務申告をしたところ、税務署
長は、給与負担金と認めず課税売上とするという更正処分を行いました。
国税不服審判所に審査請求され、その結果が公表されているので紹介します。
①出向を主張するためには、医療法人の就業規則に出向の定めが必要、②社会福祉法人と出向スタッフの間に雇用関係(命
令指示があることなど)が必要、③スタッフの増加があっても業務委託料の増加がない、ことなどから医療法人が自己の責
任で行った業務受託収入(請負)と判断して消費税が課税されることになりました。
同じようなケースがあると思われます。①出向規定、②出向協定書、③給与負担金計算書(支給実額に準じる)などを完
備し、税務トラブルを避けてください。(平 21.5.22 裁決、裁決事例集No.77 482 頁)
2010 年 11 月 9 日、日本と香港は、「所得に対する二重課税の回避及び
脱税の防止に関する協定(租税協定)」に署名しました。
その経緯は 本協定は 2010 年 3 月に既に正式交渉が実施されており、協定案の基本合意は同月中に行われていました(スコープ 2010
年 10 月号参照)。今回の署名は、その後の詳細な条文の確定作業および両政府内の所定の手続きを経た成果であると認められます。
今後の手続き 本協定は、両国においてそれぞれの国内手続き(日本においては国会の承認を得ることが必要)を経た後、国内手続きが
完了したことを相手に通告し、遅い方の通告が受領された日から 30 日目に効力を生じ、適用されることとなります。
合意から行政手続きの完了まで約 1 ~ 2 年の期間を要し、適用は翌開始年度となるため、最初の適用年度は早くても 2011 年 4 月 1 日
開始年度となるでしょう。
本協定の適用が日本に与える影響 ①納税者は日本と香港両税務当局間の協議を要請できることとなります。
納税者は、本協定の規定に従っていない課税を受けたと考える場合には、これを解決するため、日本と香港の両税務当局間による協議(相
互協議)を要請できることとなります。これまでは、日本と香港との間で生じた課税に関する問題は両政府間の話し合いが困難な状況で
したが、今後は当該問題が円滑に解決されていきます。
②日本と香港両税務当局間の情報交換が可能となります。
今後は日本と香港の両税務当局間において、租税に関する情報を相互に交換できることとなります。これまで、日本の税務当局が香港法
人を調査する場合において、香港税務当局から情報を得ることができませんでしたが、今後は納税者からの協力が十分に得られないとし
ても、特定の情報につき香港当局からの情報入手が期待できるようになります。ここには、香港法人の登記情報、開設口座、財務情報な
ども含まれるため、タックスヘイブンなどの税務調査はより厳しくなると思われ、注意が必要です。
上記は本協定が適用されることにより日本に与える影響の一例に過ぎませんが、今回の署名により日本・香港相互の投資・経済交流がよ
り一層促進されていくことは間違いありません。
≪参考≫「報道発表」財務省 2010 年 11 月 9 日「香港の二重課税防止協議ネットワーク」Concierge 上海 2010 年 11 月号
詳しくは 国際税務部門 ( 元田、滝澤、小川、田島 ) までお問い合わせ下さい。TEL:03-5323-3527 mail:[email protected]
05 Tsuji・Hongo's SCOPE
クライアントボイス
い わ ちゅう
株 式 会 社 岩 鋳
岩清水 晃
いわ し み ず
代表取締役社長
あきら
CLIENT
盛岡支部編
VOICE
氏
Special Interview
伝統工芸品 南部鉄器をささえて 110 年
弊社は、岩手県の伝統工芸品である南部鉄器の製造販売を
行っています。明治 35 年創業ですので創業 110 年になります。
南部鉄器は、繊細な鋳肌と重厚な味わいのある着色が特
徴で、みちのくの「小京都」盛岡の歴史と自然が長い時間
をかけて作り上げた、岩手県が誇る伝統工芸品です。その
歴史は古く、約 400 年前より盛岡に城を構え文化に造詣の
深い南部藩歴代の藩主に保護育成され、今日まで受け継が
れてきました。盛岡には古くから砂鉄・岩鉄などの良質な
資源や、川砂、粘土、漆、木炭などの原料が豊富で、鋳物
産業にはもってこいの立地条件だったことから、鉄器製造
が発展しました。
南部鉄器のなかでも「南部鉄瓶」の製造は、高度な技術
と経験を必要とし、その工程は 68 工程にもおよび、職人
が一人前になるためには最低でも 15 年、鉄瓶に職人の名
前が入るようになるまでには 40 年を要します。
海外では、
「南部鉄器」イコール「IWACHU」
弊社の特徴は、欧米をはじめ海外への輸出に力を入れ
ているところです。約 30 年前にジェトロの紹介でドイ
ツのメッセ(見本市)に出品したのが海外展開のきっか
けです。その後も積極的に海外進出を進めた結果、鋳物
の質感を愛好するファンが増え、おかげさまで海外では
「IWACHU」 の
社名は「南部鉄
器」の代名詞と
なるまで認知度
が高まりました。
輸出をさらに広
げ ていくもう一
つのきっかけは、
カラ ー 化 で し
代表取締役社長 岩清水 晃 氏
た。南部鉄器で
イメージされる色は黒だと思いますが、約 20 年前にフラン
スのお客様から、なんとか色付きの製品をつくれないかと
いうご要望をいただき、カラー製品をつくったところ評判が
良く、それから海外展開が本 格 化しました。5 年ほど前か
らはアメリカへの輸出にも力を入れており、最 新デザイン
が集まるニューヨーク近代美術館のカフェでも岩鋳製の急須
「曳舟」が採用されています。現在では売上全体の約6割を
海外売上が占めるまでになっています。伝統を守るとともに、
商売をさらに大きくするためには、他文化・他認識を受け入れ
る必要があると考え、最近ではフィンランドをはじめ海外の
デザイナーに依頼し、海外向けの製品をつくっています。今
後は、欧米以外に中国、インド、ロシアにも輸出を計画してい
ます。
ワンストップサービスなので安心して任せられる
辻・本郷税理士法人とは、先代社長からのお付き合
いで、本郷理事長には大変お世話になっております。会
計 税 務 業 務 の ほ か、 弁 護 士・ 司 法 書 士・ 不 動 産 鑑 定
士・FP や社会保険労務士などの他分野の専門家のネッ
トワークが充実しているので、担当者に相談すればワン
ストップでサービスが提供され、スピーディに問題解決が
出来、とても助かっています。
(インタビュアー:藤 正宏)
株式会社 岩鋳(いわちゅう)
■代表取締役社長:岩清水 晃 ■住 所:〒 020-0863 岩手県盛岡市南仙北2丁目 23 番 9 号
■電 話:019-635-2501
1902 年、明治 35 年に創業。100 年以上続く南部鉄器メーカーの老舗。創業一族の姓
である「岩清水」と鉄器の「鋳造」
、その両者から 1 文字ずつ取ってこの名がついた。起
源は 17 世紀中ごろ、南部藩の盛岡で、京都から釜師を招いて茶の湯釜を作らせたのが始
まり。
「質実剛健・丈夫で長持ち」これが南部鉄器のイメージだが、描かれた様々な絵柄
紋様は作り手の心の機微や温もりを肌で感じさせてくれる逸品。
「南部鉄器」の展示ギャラ
リーを始め、実際の作業工程を見学できるテーマパーク型工場も隣接し、施設内の売店に
て販売中。オンライン通販でも購入できる。 Web サイト:http://www.iwachu.co.jp/
岩清水社長 担当:藤
PICK UP
辻・本郷税理士法人 盛岡支部 岩手県盛岡市中央通 2-11-18 明治中央通ビル 5 階 お問い合わせ:TEL 019-604-6868
平成 15 年 8 月開設、現在スタッフ数 17 名。東北エリアのお客様のお役に立つことを目標として誕生した支部です。今年で 8 年目、皆様のご支援をいただきスタッフ
一同研鑽を積む日々です。明るく元気なスタッフが、親切・丁寧な対応をモットーに様々なお客様のニーズにお応えします。税務業務の他、アウトソーシングによる
お手伝い等も積極的に取り組んでいます。今後ともよろしくお願い致します!
Tsuji・Hongo's SCOPE 06
辻 ・本郷クラブ
新市場を創造するブルー・オーシャン戦略
いけがみ
じゅうすけ
早稲田大学商学研究科・早稲田ビジネススクール 准教授 池上 重輔 先生
2010 年度最後の Tsuji・Hongo CLUB は、早稲田大学の池上重輔先生を招いて、最近話題の
「ブ
ルー・オーシャン戦略」について話を伺った。そのエッセンスに、低迷する市場に頭を痛める会場
の聴衆からは深く肯く声もー。
池上先生は、欧州ビジネスマン向けのEUエグゼクティブ・トレーニング・プログラムのビジネス
&マネジメント分野の責任者もつとめる国際派である。
(文責・
SCOPE編集部)
なぜ今、ブルー・オーシャン戦略か
最初、ブルー・オーシャン戦略の対立概念としての「レッド・
オーシャン戦略」
についてお話したいと思います。
「レッド・オー
シャン戦略」というと一般にマイケル・ポーターの競争理論
と、コトラーに代表される伝統的なマーケティング理論がイ
メージされますが、欧米人のいう「競争」と日本人のいうそ
れとは、概念も実態もかなりちがいます。欧米人のいう「競
争」とは、別の言葉でいえば①コストリーダーシップであり、
②差別化であり、③集中戦略です。しかし現実にコストを下
げコストリーダーシップをとろうとすれば、付加価値の高い
差別化戦略を犠牲にしなければなりません。つまり、コスト
か差別化か、その選択を明確にすることがレッド・オーシャン
戦略の前提になっている。
その点、日本企業はどうだったか。日本企業はその辺の選
択は中途半端でしたが、オペレーション・エクセレンス(良
い頑張り)によって、
低コストと高付加価値を両立させてきた。
しかし欧米企業がシックスシグマなどの手法でその頑張りを
模倣し、新興国が低コスト戦略で挑んできたため、日本のオ
ペレーション・エクセレンスは上と下からハサミ打ちに合っ
ているのが現状です。加えて日本人の頑張りにも限界が見え
てきた。産業も成熟してきて、必要以上に差別化が進み、血
の海(レッド・オーシャン)の競争を展開する産業も少なくな
い。そこに新しい市場創造理論としてのブルー・オーシャン戦
略への関心が高まる理由の1つがあると思われます。
実践のためのツールや手法
ブルー・オーシャン戦略をすすめるに当っては、様々な
手法やツールがあります。ここでは実践のための基本的な考
え方のいくつかを紹介したいと思います。まず第一に、
ブルー・
オーシャン戦略とは、宏大な需要を主体的かつ組織的に創り
上げていく戦略です。
そのとき重要なことは、
「ふやす」だけでなく、
「捨てる」
決断が大事ということです。
「足し算」と「引き算」を同時に
行う。バリューを高めるというと、何か新しい機能を付加す
ると考えがちですが、そうではなく、より大きな需要をつか
むために、何を捨て、何をふやすか、それを現場の観察から
考える(“ 現場探索 ”)
。その場合、
「捨てる」決断をするた
めには、意思決定者が現場密着して観察することが大事です。
もう1つは、先端技術や発明は必要ありません。あってもい
いが、それより大事なことは、どうやってお客さんの役に立て
るか(ユーティリティ)の視点が必要です。そのためには、
「戦
略キャンバス」を使って自社の現状を徹底的に自覚すること
です(“ 覚醒 ”)
。ここで「戦略キャンバス」とは横軸に機能・
要因を、縦軸に顧客のバリューレベルを置き、自社の提供す
る商品の「バリューカーブ」を描いてみる。このバリューカー
07 Tsuji・Hongo's SCOPE
ブを他社製品のそれと比較してみることで、競合の現状を自
覚し、自社のとるべき戦略の方向づけを行うことができます。
その上で、従来のメインのお客様だけでなく、ノンカスタ
マー(非顧客)に目を向ける。その際、その差異に目を向け
るのでなく、
「6つのパス」という手法を使って、その共通性
に目を向ける。このようなプロセスを経てブルー・オーシャン
戦略を構築していきます。
成功例--Wii の場合
ブルー・オーシャン戦略を体現した製品に任天堂の Wii
があります。ゲーム業界というのは非常に展開が早く、新し
い機能の絶頂期は2年もたない。また、Wii が出た 2006 年
頃の日本のゲーム市場は、すでに成熟期に入っていた。
戦略キャンバス的にいえば、日本のゲーム機はグラフィック
スがどんどん進化、
それに合わせて難易度も上がり、
コントロー
ラーも複雑になっていった。ソニーの PS3 などはその典型と
いっていいでしょう。
それに対して Wii のバリューカーブは明らかにちがった。
グラフィックスやコンテンツの複雑さ、音楽完成度などの要
素は下がり(捨てて)
、代りにソフトの豊富さ、操作のシンプ
ルさ、体全体を動かす楽しさ、家族みんなで手軽に、といっ
た要素が上がった(ふえた)
。結果、Wii は多くのノンカスタ
マーを取り込み、ゲームの新市場を創造することができた。
Wii はノンカスタマー層を3つに分けた。①逃げ出しそう
なお客さん(学生や若いビジネスマン)
、②意図的にノーと
いうお客さん(昔はやっていたが今はゲームをやらなくなっ
た人)
、③会社もご本人もやるとは思わなかったお客さん(主
婦など)の3つである。そして3つの層のちがいに目を向け
るのでなく、共通点に目を向け、そのファクタをふやしていっ
た。その結果、Wii は業界の常識を超えて、2010 年まで5
年近い寿命を保っています。
最後に、この戦略を使うためには大変な気合と根性が必
要です。もちろん、それができれば歓迎するところですが、
日本の中堅企業のトップの方々が関心を持っておられる「集中
戦略」を具体化する上で、ブルー・オーシャン戦略の “ 部品 ”
はかなり有用と私は考えています。個別の集中戦略をあまり広
げることなく、複数の集中戦略をどんどんふやすことで、中堅企
業における市場創造は十分可能です。
(編集部から)
①安部義彦・池上重輔著『日本のブルー・オーシャン戦略』
(2008 年、ファーストプレス社刊)を参照されることをお
すすめします。
②2
011 年4月から、池上先生のオープン講座『池上重輔の
「MBA グローバル戦略講座」
』が開かれます。ご利用をお
すすめします。お問い合わせ先:
http://www.colors-bc.com/course/mbaglobal/index.html
森 祇晶氏コラム
私の「野球人生」第二幕 最終回
〰ハワイから見えるもの〰
もり
まさあき
森 祇晶 氏(1937 年生まれ、プロ野球選手 ( 捕手 )、指導者・監督、野球解説者)
名監督 森祇晶氏へのインタビュー最終回。
1 年間お話しを頂いた森節も最終回を迎えました。ハワイの地から森監督の眼には日本はどのように
映るのか。毎回お話を伺うたびに、離れているからこそ他国と比べた日本が見え、そして愛する母
国への思いが語られているような気がします。それにしても日本球界は、名将・森監督を海外へ住
まわせて良いのか!頭脳の全てを吸収したのだろうか?もったいない。 (文責・SCOPE 編集部補)
先ず、斉藤祐樹は球界の宝だね
しかし連日、マスコミ(テレビ)報道され、大事な選
手が潰されないか心配だよ。どのスポーツ番組にも
露出し、追いかけられ、球団もその宣伝効果に乗ろ
うとしている。いまは人気や期待を先取りしている
だけで、まだプロとして何も成していない。今年結
果を残さなければ扱き下ろされることにもなるだろ
う。球界の庭で選手として磨かれることから始めな
ければならない。すべての人が、結果を早急に求め
るのではなく、見守る時間をもち、球界の宝を育て
ることが大切だ。
マスコミ報道
日本にいた時はマスコミ報道に慣らされていたと
思う。ここハワイでは、政治、スポーツ、芸能、何
でも冷静に見ることが出来る。
スポーツなら、努力して勝ち取った選手の「真の
凄さ」を伝えるべきだろう。たとえば41歳でゴル
フの MVP を取った藤田(寛之)氏のことなどがそ
うだ。
また芸能ならプロとしての実力を見せる番組がい
いね。紅白歌合戦はハワイでも放映されたが、ミー
ハー人気の「学芸会」の延長となってしまった。最
高の歌唱力、名実ともにオールスターの競い合いを
見せてもらいたいものだ。マスコミは本物と本質を
報道するべきだ。
日本と反対にアメリカのマスメディアでは
アメリカでは、政治に関しても共和党・民主党の
良い点、悪い点を徹底的に追求し報道する。選挙民
の政治に対する関心も高いのだろう。4年間の大統
領の任期期間、じっと我慢し見つめている。約束が
守られること、またその結果を待っている。
日本もアメリカのように国の代表を国民が直接選ん
でも良いと思う。政治家が「この総理大臣では選挙
に勝てない」なんて言って、毎年、総理大臣が変え
られるのでは、国としての信用も責任もなくなって
しまう。
民間では日本の企業戦士が海外へ行っても懸命に
働き日本を支えている。政治の世界に対し、民間は
優秀で、とても働き者だ。政治家だって同じように
身を削るがごとく働くべきだ。国会議員の半減、給
料削減でもいい。小沢問題なんてどうでもいい。国
を案じ、自分たちの党のことよりも先に国民のため
に働くべきだ。
中国と韓国
ハワイでのニュースは、日本のことより中国や韓
国の話題が多くなったように思う。お家芸の家電が
日本へ輸入されるようになったことは心配だ。日本
という国が縮小しているように感じる。
(本郷も「デフレの波は止められない」と、次の一
手を Tsuji・Hongo CLUB で講演しております。)
留学生も中国や韓国からが多くなっている。ハワ
イでも日本人留学生が減ったし、ハーバード大学へ
の留学も日本人は少なくなったと聞く。留学すると
就職ができないなど了見の狭いことを言わず、若い
人はもっと世界へ飛躍するべきだろう。10 年、20
年先の未来は、世界で学んだ人たちが国をリードし
ていくはずだ。
若い人たちには日本という国を誇りに思ってほし
い。また、誇りを持たせる教育にしていくべきだ。
国歌斉唱、国旗掲揚をしない国など世界中にない。
日本は変わらなければならない
変えようとすると、そこには反対勢力があり、そ
れに打ち勝つための勇気と自分の命を削るほどのエ
ネルギーが必要になる。非難されるから、たたかれ
るから、選挙に落ちるからなど、そんなことに負け
ることなく、ものごとをじっくり考え、本質を見抜
き、将来を考えてほしい。誰の責任でもない。
日本にいたときよりも日本が気になる。
日本では慣らされていて、
見えなかったことがハワイからは見える。
世界から信用される国へ、
いま一歩、日本は踏み出さなければならない。
(またお会いしましょう! 森 祇晶)
Tsuji・Hongo's SCOPE 08
北 京レポート
こんにちは、中国!!こんにちは、北京!!
ご縁があれば、どんなに遠くてもきっと巡り合えます。
国際税務部門 小川 陽子
法律事務所のパートナー達
日中 M&A 事業スタート
① 北京訪問の目的
③ 弊法人のサービスのご紹介
中国の北京に行ってまいりました。北京は、皆様よ
くご存知の通り中国の首都であり、政治と経済の中心
都市であるといわれています。
今回、北京を訪問した目的は、日本と中国の M&A
に今後弊法人が取り組みたいと考えており、M&A の
主要なプレーヤーから情報収集するというものです。
北京でお会いした方々は、次の通りです。
高文法律事務所
百吉亜投資コンサルティング会社
クレディスイスと中国国内の合弁ファンド
中国 M&A 公会
その他事業会社
② 北京での情報収集
北京でお会いした方々からは次のようなお話しを伺
いました。
中国の M&A 市場は急速に成長している。
中国においては、日本企業の技術レベルは非常に高
く評価されている。
今後、国境を越えたボーダーレスの M&A が増える
と思われる。
今後も、定期的に北京を訪問し、中国現地のニーズ
を情報収集していく所存です。中国ビジネスに関心を
お持ちの企業様に対して、次のようなサービスをご提
供したいと考えておりますので、ご関心をお持ちの企
業様におかれましては、お声掛けのほどを何卒よろし
くお願い致します。
❶中国企業の買収・資本提携先の発掘・ご紹介
❷日本の法人、事業、技術の中国への売却及び業務提
携支援
❸ビジネスパートナーのご紹介
北京から帰国後、早速中国の会社より M&A 案件及び
業務提携のご依頼をいただいております。現在、プロジェ
クト進行中ですが、日中 MA 事業の第一歩となります。
是非、皆様より多大なるご指導、ご協力をお願い申
し上げます。
【詳しくは】辻・本郷税理士法人 荒井洋一 小川陽子
までお問い合わせ下さい。
TEL:03 - 5323 - 3527
mail:[email protected]
法律事務所との打合せ
法律事務所見学
中国MA団体から会員証を受領致しました
2008 年オリンピック会場「鳥の巣」
大野木先生の北京事務所にお邪魔致しました
投資コンサルティング会社を訪問致しました
09 Tsuji・Hongo's SCOPE
Tsuji・Hongo CLUB
【日 時】平成23 年 2 月16 日(水)16:30 ~ 19:30
【場 所】辻・本郷税理士法人 研修室
【外部講師】18:10 ~ 19:30
獨協大学教授・経済アナリスト
森永 卓郎
も り な が
た く ろ う
先生
※初回はオブザーバーとして無料参加が可能です!
【お問い合わせ】Tel:03-5323-3310 担当:坂本
2 月開催のご案内
■講師プロフィール
東京大学経済学部経済学科卒業。日本専売公社、
日本経済研究センター(出向)、経済企画庁総合
計画局(出向)、三井情報開発 ( 株 ) 総合研究所、
( 株 ) UFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ
&コンサルティング ( 株 ))を経て、現在に至る。
専門は労働経済学と計量経済学。その他に、金融、
恋愛、オタク系グッズなど、多くの分野で論評
を展開している。主な出演番組:テレビ朝日「スーパーモーニング」、
TBS「がっちりマンデー !!」「がっちりアカデミー !!」「N スタ」、
日本テレビ「The サンデー NEXT」、ytv「情報ライブ ミヤネ屋」、
文化放送「大竹まことゴールデンラジオ !」など。最新著書に「ニュー
スのウラ読み経済学」PHP ビジネス新書、他多数。
Tsuji・Hongo CLUB とは?
毎月第3水曜日 16 ~ 19 時 年 10 回(8・12 月を除く)辻・本郷税理士法人にて開催
毎回多方面でご活躍中の講師陣をお招きする、会員制の異業種交流会です。
本郷書店
HONGOBOOKS
『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』
(グーグル日本法人前社長 辻野晃一郎著 新潮社 1,500 円+税)
出色のビジネス戦記である。そ
の理由の第 1 は、戦場の華麗さに
ある。ソニーに在籍すること 22 年
(1984.4 ~ 2006.3)
、グ ーグ ルに
転 じ て 3 年(2007.4 ~ 2010.4)
、
情報産業の最前線、しかもその最
先端企業 2 社での著者の経験は、
グローバル時代を生き抜く日本企
業と日本人にとって大変興味のある
ことである。
ソニー時代、著者はデスクトップ
パソコンVAIOを立ち上げた。続い
てソニーの次世代テレビ「コクーン」
と家庭用録画機「スゴ録」の開発に成功する。しかし、その辺り
からソニーの何かが少しずつ狂い始めた。2003 年 4 月決算での
想定外の業績悪化、いわゆる “ ソニー・ショック ” である。
「コクーン
も潰され、スゴ録も取り上げられた」
。著者に命じられた最後の戦
場は「コネクト・カンパニー」である。元々インターネットの音楽
配信はソニーが元祖だったが、それがアップルに抜かれた。
コネクト・カンパニーの新しい「ウォークマンAシリーズ」はその
巻き返しの拠点になる筈だった。同時に、それはインターネットと
連動する、クラウド時代のソニー家電戦略の新たな出発点にもな
る筈だった。
しかし、アップルの新製品 iPod nano の前にそれは破れた。
時を同じくして、業績悪化の責任をとって執行部が一斉退陣、
CEOに外国人社長が就任した。ハワード・ストリンガー個人がど
うこうということでなく、
「ソニーのトップは絶対日本人」ということ
に強い信念とプライドを抱いていた著者にとって、これはショック
だった。自分がソニーを去る日が近いことを自覚した。
著者のキャリアと個性に加え、
本書の魅力をもう1 つ挙げるなら、
本書が新潮社という文芸物に強い出版社から刊行されたビジネス
書であるという点だろう。結果、経済専門の出版社にはない、人
間臭いビジネス戦記となった。会社はやはり人間葛藤の場である。
『銀行不祥事の落とし穴』第 2 巻
『サンデルの政治哲学』
-不祥事件に見る管理の盲点
-<正義>とは何か
(井上享著 銀行研修社 1,600 円 + 税)
(小林正弥著 平凡社新書 940 円 + 税)
同タイトルの前著(2009 年 5 月)
に続く〔パート 2〕編である。実例
をフィクション化したものであるだ
けにリアリティに富み、著者は丹念
にそれをフォローする。派遣女子行
員に対する甘い人事管理が引き起こ
した巨額の横領・着服事件(13 年
3 ヵ月にわたって 3 億 5800 万円を
横領。第 18 話)
、金庫の奥に木片
を積み上げて本部検査官の目をご
まかした事例(第 21 話)
、オンラ
イン詐欺(第 22 話)
、頭取のピン
クスキャンダルのもみ消しからずる
ずる反社会的勢力の術中に陥る事例(第 23 話)など、
「コンプ
ライアンス重視を宣言しようが内部統制のコンサルティングを受け
ようが、カネを仲介とした人と人とのビジネスである限り、不祥事
はなくならない」として、管理者の不断の自覚とモラルを訴える。
突然のマイケル・サンデルのブー
ムである。その理由について著者は次
の 8 つを挙げる。①ハーバードという
知的ブランド、②大衆社会状況を呈
するテレビの中の知的オアシス、③対
話型講義の新鮮さ、④サンデルの演劇
的講義術、⑤引用事例の面白さ、⑥ “ 政
治哲学 ” という魅力、⑦日本及び世界
の時代状況にマッチ、⑧儒教の「義」
に通底するサンデルの正義論。
著者・小林正弥氏はNHK教育テレ
ビ『ハーバード白熱教室』の監訳・解
説をつとめ、千葉大学での国際シン
ポジウム「公共哲学-マイケル・サンデル教授を迎えて」以来の
教授との仲である。本書はサンデル教授の全著作についての 5 回
にわたる講義を加筆・修正したもので、少々硬目だがサンデル理
解には不可欠の 1 冊だ。
Tsuji・Hongo's SCOPE 10
Tokyo walk
11
4種のプレミアム・ワイン
ワイナリー直営店で
情熱を注ぎ込まれたワインを堪能
「KENZOESTATE WINERY」
ナパ・ヴァレーと聞いてピンときた方はワインの好きな方で
しょう。世界一流のワイン産地であるナパ・ヴァレーで、独自のワ
インブランド「ケンゾー エステイト」を立ち上げ、高品質なワインを
生産するオーナー辻本憲三氏は株式会社カプコンのCEOでもありま
す。ワイン造りに情熱を注ぎ、今では多くのワインファンから愛される
高級ワインを提供し続けています。
そのワイナリーの直営店が2010年7月にオープンした東京・広
尾の「KENZO ESTATE WINERY」。一面ガラス張りの重厚感の
ある佇まいにどんな素敵なワインが頂けるのかと胸が躍ります。
乾杯は白ワイン「あさつゆ」で。爽やかでとても飲みやすく新年
の幕明けにぴったり。お料理はどれも大変美味しく、作り手の愛情
を感じます。お店のこだわりの逸品「KENZOカレー」はオーナー秘
伝の味で(企業秘密だそうですが答えを言い当てた方がいた!)ま
さかの隠し味に驚きつつも、みんなでとても美味しく頂きました。
それでは盛りあがった面々のグルメレポートをご覧ください。
カリフォルニア、ナパでの実際のワイン醸造の映像を眺めな
がら、さながら現地に居る雰囲気の中、美味しいコース料理に
ワインを堪能しました。特に最後のスパイスの効いたカレーは
格別でした。
(小山内 好毅)
白ワイン「あさつゆ」は、すっきりとしたのみ口で、「北海道産
ホタテの軽い炙り」との相性がよく、感動しながらおいしくいただ
きました。もちろん赤ワインも最高でした。
(大武 信治)
どれも飲みやすく食事にも合い美味しかったです。一番印象に残っ
たのは、最初に飲んだ白ワイン「あさつゆ」で、さっぱりとさわやかな
がら透明感もあり、私の今まで飲んだ白ワインランクの上位です。通
常は4種類のワインですが、お店だとロゼもありました。是非お店に
足を運んで飲み比べてみては如何でしょうか。
(栗岡 秀公)
最初に頂いたよく冷えた白ワイン「あさつゆ」は、とても飲みや
すく美味しかったです。今回は、お料理もさることながらそのワイン
にとても興味がありましたので、3種類ものワインを頂けて本当に
幸せでした。
(伊藤 絵美)
最高級の葡萄で造られたワインを堪能しました。特に「紫鈴
rindo」は今までに味わったことのない味でした。シェフのこだわり
の料理もとてもワインに合って美味しかったです。(佐藤 知勝)
「KENZO ESTATE WINERY」
〈
本
日
の
メ
ニ
ュ
ー
〉
住 所:東京都港区南麻布4-12-25 営業時間:17:00~23:00
南麻布セントレ1階
(ワインショップは15:00~)
T E L :03-3448-0555
定 休 日:不定休
アクセス:地下鉄日比谷線広尾駅より徒歩5分
都営バス(都06系統)「天現寺橋」
バス停より徒歩1分
〒163-0631 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル31F
TEL 03-5323-3301(代表) FAX 03-5323-3302
■ 仙台支部
■ 八戸支部
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-11-9 仙台リエゾン2F
TEL 022-263-7741 FAX 022-263-7742
■ 盛岡支部
■ 伊東支部
〒020-0021 岩手県盛岡市中央通2-11-18 明治中央通ビル5F
TEL 019-604-6868 FAX 019-604-6866
■ 名古屋支部
〒414-0002 静岡県伊東湯川1-3-3 上條ビル5F
TEL 0557-37-6706 FAX 0557-37-8988
■ 横浜支部
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-23-31 栄町ビル5F
TEL 052-955-6770 FAX 052-955-6763
〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目11-11 NOF横浜西口ビル6F
TEL 045-328-1557 FAX 045-328-1558
■ 青森支部
■ 小田原支部
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-8-1 Y&Yビル6F
TEL 0465-30-2100 FAX 0465-30-2101
〒030-0862 青森県青森市古川2-20-3 朝日生命青森ビル5F
TEL 017-777-8581 FAX 017-721-6781
■ 福岡支部
■ 大阪支部
〒541-0043 大阪府大阪市中央区高麗橋3-2-7 ORIX高麗橋ビル4F
TEL 06-6227-0011 FAX 06-6227-0063
116
23
〒031-0072 青森県八戸市城下4-25-5
TEL 0178-45-1131 FAX 0178-45-5160
2
15
坂本 美紀
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-3-38 天神121ビル6F
TEL 092-715-6901 FAX 092-715-6902
Fly UP