Comments
Description
Transcript
テイラー展開の話
テイラー展開の話 鈴木啓一 1/14 自己紹介 現住所 山形県 年齢 57歳 出身大学 新潟大学数学科 趣味・特技 数学、一般科学、スタートレック・・ 研究分野 解析学(微積分)・複素関数論・数論少々 ホームページ 「こだわりハウス」 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2061/ 「数学月間の会」から参照可能 2/14 代数方程式の演算(高校生の問題1) 代数方程式の乗法・因数分解 問題例 (2 x2 + x + 3)(2 x2 − x + 3)を展開しなさい。 解答 t = 2 x 2 + 3 とおくと、 (2 x2 + x + 3)(2 x2 − x + 3) = (t + x)(t − x) = t 2 − x2 = 4 x 4 + 12 x 2 + 9 − x 2 = 4 x 4 + 11x 2 + 9 3/14 高校生の問題2 問題例 x 5 − x + 1 を x 2 + x + 1 で割ったときの余りを求めよ 解答 余りを ax + b とおく。 因数定理より、 x = ω , x = ω のとき、 x − x + 1 = 0 5 2 x 3 = 1 という性質を使い、次数を下げて x 2 − x + 1 = 0 となる。 x = ω , ω 2 とおいて aω + b = ω 2 − ω + 1 2 aω + b = ω 4 − ω 2 + 1 の a, b の連立方程式を解く。 4/14 別解 (2 x2 + x + 3)(2 x2 − x + 3) (x5 − x + 1) (x2 + x + 1) 循環小数のように計算したらどうなる? もしかしたらテイラー級数? 5/14 計算1 1 (x + 1)(x + 3) = 1 x2 + 4x + 3 1 1 4 13 40 = 2 − 3 + 4 − 5 + ⋅⋅⋅ 、 x > 3 ( x + 1)( x + 3) x x x x 主要部のみのローラン級数と一致した。 6/14 計算2 1 (x + 1)(x + 3) = 1 x2 + 4x + 3 1 1 4 13 2 40 3 = − x+ x − x + ⋅⋅⋅、 x < 1 ( x + 1)( x + 3) 3 9 27 81 というテーラー級数と一致した。 赤い曲線部分を級数で表示した。 7/14 テイラー展開とは x − a < r で f ( n) ( x ) が存在するならば、 f (x ) = f (a) + f ′(a) 1! ( x − a) f ( n −1) (a ) ⋅⋅ + (n − 1)! f ( 2) ( a ) + 2! ( x − a) ( x − a) 2 + ⋅ ⋅ n −1 a = 0 として、(別名:マクローリン展開) f ′(0) f ( 2 ) ( 0) 2 f ( x ) = f ( 0) + + + ⋅⋅ 1! 2! x f ( n −1) (0) ⋅⋅ + (n − 1)! x x n −1 f ( n) (φ ) n + x ,φ <r n! 応用 1 近似計算 2 関数が別表現できる 3 (複素数で)解析接続 f ( n) (φ ) + ( x − a) n , φ − a < r n! 8/14 割算が、テイラー展開と一致することの証明の概要 a n x n + a n −1 x n −1 + ⋅ ⋅ + a1 x + a 0 A( x ) f ( x) = = n n −1 B (x ) bn x + bn −1 x + ⋅ ⋅ + b1 x + b0 とおく。 代数方程式を、左に向かって割算すると、 a c0 = 0 , d1,1 = c0 b1 , a1,1 = a1 − d1,1 b0 a1,1 a1 − c0 b1 a1b0 − a 0 b1 c1 = = = b0 b0 b0 2 ところで、 A( 0 ) a 0 = = c0 B ( 0 ) b0 f ′( 0 ) A′( 0 ) B ( 0 ) − A( 0 ) B ′( 0 ) a1b0 − a 0 b1 = = = c1 2 2 1! B (0) b0 f (0) = テイラー展開の第 1・2 項の係数が一致する。 f ( k ) (0 ) = c k が成り立つことが証明できる。 数学的帰納法で、 k < n として、 k! 9/14 テイラー展開の応用例1、1 x3 x5 x 7 sin x = x − + − + ⋅⋅, x < ∞ 3! 5! 7! ⇒ 多項式による関数近似が可能 注:関数電卓の計算原理は CORDIC 法 3 5 7 x x x tan −1 x = x − + − + ⋅⋅, x < ∞ 3 5 7 ⇒ π 1 1 1 = tan 1 、より、 π = 41 − + − + ⋅ ⋅ 4 3 5 7 −1 円周率が、級数で計算できる。 10/14 応用例1、 2 例:円周率を1億桁計算しました 大きい桁数の計算原理 問題点 解決策 普通のかけ算 100進法の計算、桁の繰上げに注意 11/14 応用例1、3 π × e, 小数20桁を1万進法で計算する 3846×3536 =1359,9456 7932×3536+1359 =2804,8911 12/14 応用例2 オイラーの公式 3 5 x2 x4 x x cos x + i sin x = 1 − + − ⋅ ⋅ + i x − + − ⋅ ⋅ 2 ! 4 ! 3 ! 5 ! ( ix )2 (ix )3 (ix )4 = 1 + (ix ) + + + + ⋅⋅ 2! 3! = eix ∴ eix = cos x + i sin x x = π 、とおくと、 eiπ + 1 = 0 、と いう有名な式ができる。 視覚的には、「複素平面で単位円 を描き、偏角 π のおける座標 は − 1 である」と解釈できる。 13/14 4! ご清聴ありがとうございました 14/14