...

実用的な歩行を獲得したい 中伊豆リハビリテーションセンター 吉野透

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

実用的な歩行を獲得したい 中伊豆リハビリテーションセンター 吉野透
リアル臨床2014
2014/10/12-13
リアル臨床2014
自己紹介
〜一症例から学ぶ力〜
2014.10.12-13
理学療法士9年目
回復期4年⇒訪問2年⇒回復期2年半
【大切にしていること】
• 外部環境への適切な反応
実用的な歩行を獲得したい
– 高次脳機能や認知機能に低下のある方が、疼痛など内在的な情報に囚われないようにしたい
•
セルフコンディショニング能力
•
快刺激
•
体調
– 治療アプローチ中の呼吸が楽ならば、その他の時間にその状態が再現しやすいと考える
– 触れられることに抵抗感が少なそうなところから触り、ひとまず何か快刺激となることを目指す
– 困ったとき、頭や顔、腹からアプローチする
中伊豆リハビリテーションセンター
吉野透
腸
口
腸は第二の脳ではなく、腸が第一の脳
咀嚼は顎の動き?
上顎の動き
腸ができて進む方向が決まり、顔ができた
(スーパーイタイワニ CCP)
ヒトの抗重力活動は“頭進”の方向
下顎だけでなく、
上顎(頭部)の動きに着目すると、
良いことがある
下顎の動き
Newton別冊 人体新書.2011
犬塚則久:ヒトのかたち5億年.2001
(日本顎口腔機能学会編:
よくわかる顎口腔機能 2005)
口②
下顎と上顎の動きは協調する
口③
健常者の頭部運動の
回転軸は頭部内にある
(運動周期:r=0.94,運動量:r=0.74)
開閉時の頭部運動
河野正司ら 1996〜2005
河野正司ら 1996〜2005
顎機能障害患者は
並進様運動が多い
1
リアル臨床2014
2014/10/12-13
口④
〜臨床評価とアプローチ〜
口⑤
〜臨床評価とアプローチ2〜
眼上転の
前庭眼反射
眼上転の
前庭眼反射
★
★
準備
回転中心は
側頭骨の頬骨中心
のあたり
ヘディング運動
顎引き位
顎引き運動
◆ セラピストの指を回転中心としたい場所に置く
◆ 頭部の左右回旋位での顎引きも確認する
◆ 三半規管を考える
・・・低くならず、前方変位をしない、前傾の動き
◆ なるべくボールの上から当てるイメージ
◆ バレーボールのブロックやスパイクのイメージ
◆ 前庭を考える
・・・低くならない、前方変位
立位・歩行
立位・歩行
左の方と
同程度のスピードの
杖なし歩行
◆
◆
◆
◆
上肢の支えがなければ
股関節外転モーメント大
▶股屈曲内転の動きへ
ふたつの後ろ姿
ふたつの後ろ姿
立位・歩行
頭部の左右変位
胸郭の左右変位
骨盤の左右変位
前庭への刺激
・・・低くならない、左右変位
実用的な歩行のために
◆ 正常は、動きのバリエーションが豊富
◆ 正常な動きでは、前庭や三半規管への刺激が多様
◆ 環境は様々
足を自由に 頭も自由に
壁での腕立て伏せ
・・・低くならない、後傾しない、前方変位
壁を触りながらの左右重心移動
・・・左右傾斜と同側変位
?
接地は踵から?つま先から?
・階段、坂道
・方向転換、またぎ動作
?
頭は左右へ変位させる?させない?
・田舎の不整地
・都会の駅
+環境調整
2
リアル臨床2014
2014/10/12-13
支え過ぎない、支える練習の例
右へ傾ぐ 左へ傾ぐ
15〜20秒
自主トレの例
右へ傾いで左を見上げる
左へ傾いで右を見上げる
15〜20秒
眼・脊柱・呼吸
入院中の歩行練習
平行棒
⇒ 四点杖
⇒目から横向く回旋
T字杖
1.評価
VOR 起こす回旋
2.背臥位での頭部運動
rolling
⇒で横を向く
杖なし歩行sliding で横を向く
「2 種の回旋における,目と体の運動連鎖」
回旋を 2 種類に分け評価できることは,臨床上有利である.
目,頭,顎,肋骨,呼吸など,胴体の運動連鎖を考えるきっかけとなれば幸いである.
3.前胸部の肋骨
4.緩める
5.呼吸
顎下を緩める
呼気から行う
上腹部・鳩尾を緩める
吸気から行う
内下方誘導
外下方誘導
上腹部,鳩尾
顎下
呼気位+Two way stretch
平行棒吸気位+Two way stretch
⇒ 後進歩行(平行棒内)
⇒ 壁での立位・腕立て伏せ・歩行
⇒ 補助具ありorなし歩行
個人的には
こちらの流れが
好きです
当日はよろしくお願い致します!
[email protected]
3
Fly UP