...

中学校 学力調査Ⅱ・学習状況調査

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

中学校 学力調査Ⅱ・学習状況調査
平成27年度探究型学習推進に係る山形県学力等調査(試行)
中学校
学力調査Ⅱ・学習状況調査
注 意
1 先生の合図があるまで,冊子を開かないでください。
2 調査用紙は,1ページから 12 ページまであります。
3 学力調査Ⅱは, 4 , 5 になります。
4 学力調査Ⅱのあとに,学習状況調査があります。
らん
5 解答・回答用紙は,両面に解答欄 があります。解答・回答は,すべて解答・回答
用紙に書きましょう。
こ
わく
6 解答・回答は,HBまたはBの黒鉛筆
(シャープペンシルも可)を使い,濃く,枠か
ら出ないように,書きましょう。また,消すときは消しゴムできれいに消しましょ
う。
7 学力調査Ⅱの解答時間が 40 分間,学習状況調査の回答時間が 10 分間です。
8 学力調査Ⅱの解答が早く終わっても,先生の指示があるまで,次の学習状況調査
には進まず,よく見直し,待ちましょう。
9 学習状況調査が早く終わっても,学力調査Ⅱにもどることはできません。
10 調査冊子には,名前を,解答・回答用紙には,学校名,学年,組,性別,出席番号,
名前を書きましょう。
名前
5B223B1B
じょうもん
い せき
4 山形県の舟形町に住む明夫さんは,社会科の授業で,自分が住んでいる町にも縄文時代の遺跡があり,
にし
まえ
め がみ
その中の西ノ前遺跡では「縄文の女神」が見つかったことを知りました。そこで,明夫さんは,「
〈縄文の
女神〉と縄文時代の人々のくらし」をテーマに,自由研究として調べたことをポスターにまとめることに
しました。
【ポスターの構想図】
1 【ポスターの構想図】のAについて,下
〈縄文の女神〉と縄文時代の人々のくらし A
の【資料1】からわかることとして最も
適切なものを,次のアからエまでの中か
B
西ノ前遺跡とそ
「縄文の女神」
の周辺の遺跡に
について
ら1つ選び,その記号を書きましょう。
ア 遺跡のほぼ半数が,山の中に位置し
ついて
ている。
C
D
イ ほとんどの遺跡は,住宅地の中に位
縄文時代の人々
縄文土器につい
のくらしについ
て
置している。
そ
て
ウ 遺跡は,川に沿 うように,川の北側
や南側に位置している。
縄文の女神
エ 遺跡のほぼ半数が,果樹園の中に位
E
置している。
まとめ
【資料1】 西ノ前遺跡とその周辺の縄文時代の遺跡
西ノ前遺跡
(注) 資料中の●は縄文時代の遺跡の位置を示している。
(平成 22 年発行国土地理院「1︰25,000 地形図 舟形」と「山形県遺跡地図」から作成)
1
2 【ポスターの構想図】のBについて,明夫さんは,山形県立博物館にある「縄文の女神」をよく観察
こし
つぶ
してみました。すると,腰の部分に光る小さな粒が見られ,それはセキエイ(石英)と呼ばれる鉱物であ
ることがわかりました。セキエイ(石英)について述べた文として正しいものを,次のアからエまでの中
から1つ選び,その記号を書きましょう。
かっしょく
ア 色が黒色か褐色で,不規則に割れる性質をしている。
イ 色が無色か白色で,うすくはがれる性質をしている。
ウ 色が黒色か褐色で,うすくはがれる性質をしている。
エ 色が無色か白色で,不規則に割れる性質をしている。
3 【ポスターの構想図】のCについて,クリの実が縄文時代の人々の大切な食料であり,クリの木は住
居を建てるときの材料としても使われていたことがわかりました。
次の【図1】はクリの葉のスケッチで,【図2】は植物の分類を表した図です。クリは,【図2】のア
からエまでのどれに分類されますか。1つ選び,その記号を書きましょう。また,その記号を選んだ理
とくちょう
由を,【図1】の葉の特徴をもとに書きましょう。
【図1】 【図2】
そう し よう
ア 双子葉類
ひ
し
被子植物
たん し よう
種子植物
イ 単子葉類
ら
植物
し
ウ 裸子植物
エ 種子をつくらない植物
2
4 【ポスターの構想図】のDについて,明夫さんは縄文時代の人々が使っていた土器のことを調べまし
た。次の問いに答えましょう。
⑴ 土器の使用は,調理のしかたに大きな変化をもたらし,人々の食生活を豊かにしました。調理のし
かたにもたらした大きな変化とは,どのようなことか,書きましょう。
⑵ 明夫さんは,古い時期の縄文土器の中に,右の【写真】の
【写真】
ような,底のとがった土器があることを知りました。
明夫さんは,下のような大きさの底のとがった土器に入る
およその水の量を求めたいと思い,土器の形を円すいと見な
して考えることにしました。水の量を求めるには,下の【立
あたい
面図】
,【平面図】のaからdまでのうち,どの値を用いれば
よいですか。用いる値の記号をすべて書きましょう。また,
その値をもとに,計算の式を示して,水の量を求めましょ
う。ただし,円周率は 3.14 ,1 cm3 = 1 mL とし,土器の厚さ
は考えないものとします。
(米沢市教育委員会蔵)
【立面図】
a= 27 cm
b= 13 cm
b
a
c
c= 29 cm
d= 20 cm
【平面図】
d
3
5 次は,【ポスターの構想図】のEにあたる「まとめ」の下書きです。これを読んで,あとの問いに答
えましょう。
【まとめの下書き】
〔まとめ〕
〈自然との深い結びつき〉
縄文時代の人々のくらしは,自然と深く結びついていました。
Ⅰ
また,土器の材料となるねん土や石器の材料となる石,住居の材料となる木材等も,身近な自
然の中から,自分たちの手でとってきていました。
私たちも,自然とのかかわりを,ふだんからもっと大切にする必要があるのではないでしょう
か。
ち
え
〈縄文時代の人々の知恵〉
ま せい
縄文時代になり,人々は土器や磨製石器をさかんに使うようになりました。土器は,人々の食
生活などを豊かにすることに役立ちました。磨製石器は,木を切ったり,食物を加工したりする
ときなどに役立ちました。
A
,人々は,知恵をはたらかせて土器や磨製石器などの道具
を作り,そうした道具を使うことで生活をより豊かにしてくらしていました。
土器や磨製石器を作り,使い始めたとき,何がきっかけとなり,どのように知恵をはたらかせ
たのかを想像するとわくわくします。
〈縄文時代の人々の「心の世界」〉
縄文時代の人々が土で作った道具には,土器のように日常の生活で実用的に役立つもののほ
ど
か,実用的ではなく,何のために作ったのか,作った目的がはっきりしないものもあります。土
ぐう
偶は,その代表です。「縄文の女神」も,土偶の1つです。
は へん
土偶は,よく,ばらばらになった状態で発見されます。「縄文の女神」も,5つの破片になっ
ていたものを復元したものです。時には,わざとこわしたとしか思えないほど,ばらばらにこわ
れた状態で発見されることもあります。
「縄文の女神」はいったい何のために作られたのでしょうか。
B
,ばらばらになって
いたことには何か大きな意味があるのでしょうか。想像するしかありませんが,縄文時代の人々
に,独特の「心の世界」があったことは確かだと思います。
4
⑴ 【まとめの下書き】の
には,〈自然との深い結びつき〉の 部 について,そのように言う
Ⅰ
こんきょ
ことができる根拠となる具体的な内容が入ります。次の【資料2】の①から③のそれぞれにふれて,
Ⅰ
に入る,ふさわしい具体的な内容を書きましょう。ただし,あとの〈条件〉にしたがって,
書くこと。
【資料2】 山形県内にある縄文時代の遺跡で見つかったもの
①
②
せん たん
③
つ
弓矢の矢の先端につけた,石
動物の角で作った釣り針。
の矢じり。
あと
住居の跡から発見された,ク
リの実。
〈条件〉
⃝ 「例えば,食料については,
」に続けて書くこと。
⃝ 60 字以上 80 字以内で書くこと。
(書き出しの1マスと「例えば,食料については,
」も,字数に
ふくめます。)
⑵ 【まとめの下書き】の
A
と
B
に入る語の組み合わせとして最も適切なものを,次のアから
エまでの中から1つ選び,その記号を書きましょう。
ア A
には「したがって」が入り, B
イ A
には「つまり」が入り, B
ウ A
には「ところで」が入り, B
には「だから」が入る。
エ A
には「なぜなら」が入り, B
には「そして」が入る。
には「しかし」が入る。
には「そして」が入る。
5
6 明夫
( Akio )さんは,
「縄文の女神」
( Beauty of Jomon“Jomon-no-Megami”)のすばらしさを伝えたいと
さそ
思 い, 夏 休 み 中 に, 留 学 生 の サ ラ
( Sarah )さ ん を 誘 っ て 山 形 県 立 博 物 館( Yamagata Prefectural
Museum )へ見に行くことにしました。
明夫さんがサラさんに送信した,次のような,博物館の【英語パンフレットの一部】と【明夫さんの
メール】をもとに,あとの問いに答えましょう。
【英語パンフレットの一部】
< Yamagata Prefectural Museum >
Beauty of Jomon“Jomon-no-Megami ”
*Opening
hours
9:00 ∼16:30
*Closed
Every Monday
(注) * Opening hours 開館時間 * Closed 閉館日
【明夫さんのメール】
Hi Sarah,
How are you? Do you know Beauty of Jomon“Jomon-no-Megami ”? It is a Japanese
*national treasure. We can see it at Yamagata Prefectural Museum. Let’s go and see it
together.
When can we go to the museum? I play tennis *all day on Saturday and Sunday. Do
you have *tea ceremony lessons on Wednesday, Thursday, and Friday?
Akio (注) * national treasure 国宝 * all day 一日中 * tea ceremony lessons 茶道教室
明夫さんがメールを送ったあと,次のような【サラさんからの返信メール】が届きました。
①
いっしょ
には,2人が一緒に見に行くことのできる曜日が入ります。正しいものを,あとのアからエまでの中か
ら1つ選び,その記号を書きましょう。
【サラさんからの返信メール】
Hi Akio,
My lessons are on Tuesday, Wednesday and Thursday. So, how about
ア Monday イ Wednesday ウ Friday エ Saturday
6
①
?
Sarah 5 千春さんの学級では,交流のある京都の中学校を修学旅行で訪問し,たがいの県のよさを伝え合うこと
にしました。千春さんの班は,ラ・フランスについてパンフレットを作り,事前に京都の中学生に読んで
もらうことにしました。
1 千春さんは,京都の中学生にとって,ラ ・ フランスはどれくらいなじみがあるのか疑問に思い,訪問
する中学校の,ある学級でアンケートをとってもらいました。次の【表1】,【表2】は,さくらんぼと
ラ・フランスのそれぞれについて,
「知っていますか」,
「食べたことがありますか」という質問に対す
る回答の結果をまとめたものです。
【表1】 【表2】
食べたことが 食べたことが
ある
ない
知っている
知らない
さくらんぼ
28 人
0人
さくらんぼ
26 人
2人
ラ・フランス
26 人
2人
ラ・フランス
13 人
15 人
【表1】
,【表2】の結果を見て,千春さんたちはパンフレットのテーマを「ラ・フランスを京都の中
学生に食べてもらおう」と決めました。そう決めた理由として考えられることを,【表1】,【表2】の
両方の結果にふれて書きましょう。
ごろ
2 千春さんたちは,ラ ・ フランスの食べ頃についての情報をパンフレットにのせたいと思い,さがした
ところ,【資料1】を見つけました。【資料1】から読み取ることができる情報として正しいものを,あ
とのアからエまでの中から1つ選び,その記号を書きましょう。
【資料1】
しゅうかく
よ れい
ついじゅく
農家の人たちは,収穫してから「予冷」,「*追熟」をして出荷している。
「追熟」とは,収穫してから熟させる処理のことだ。もぎたてのラ・フランスは2%ほどのデン
ふく
プンを含み,クエン酸などの酸も多い。追熟するうちにデンプンが糖分に分解され,ビタミンBや
すいよう
Cも多くなる。また果肉中のペクチンも水溶性のペクチンに変わるため,とろりとしたなめらかな
じく
肉質になってくる。追熟の期間は常温で2∼3週間。食べ頃は,軸 の周囲に盛り上がっている
かた
お
「肩」と呼ばれる部分を指で押してみて,耳たぶぐらいのやわらかさだったらだいじょうぶ。ただ
し,皮の色はほとんど変化がないので注意が必要だ。
せん ど
また,収穫したラ・フランスの鮮度を保ちながら,食べ頃を調整する方法が「予冷」だ。収穫し
おさ
てすぐ2∼5度の低温貯蔵庫に入れ,10 日間ほど呼吸作用を抑える。そして低温貯蔵庫から取り
出すと,ラ・フランスはいっせいに呼吸して追熟が始まり,デンプンを糖分に変え,約2週間後が
食べ頃になる。
(注) *追熟 果実などを完全に熟さないときに収穫し,貯蔵して熟させること。
(山形県のホームページから作成)
ア 収穫したあと,食べ頃になるには,最低でも3週間,常温で置いておく必要がある。
イ 収穫したあと,10 日間ほど冷蔵しておくと,その間に食べ頃になっている。
ウ 「肩」と呼ばれる部分を指で押すことによって,食べ頃を判断することができる。
エ 食べ頃になると皮の色が変化するので,皮の色から食べ頃を判断することができる。
7
3 千春さんたちは,次の【資料2】,【資料3】からわかる内容についてもパンフレットにのせたいと考
えました。2つの資料から読み取ることができる情報として最も適切なものを,あとのアからエまでの
中から1つ選び,その記号を書きましょう。
さくづけ
【資料2】 ラ ・ フランスの都道府県別*作付面積
秋田県 16.6 ha
その他 15.6 ha
福島県 24.6 ha
青森県 34.3 ha
岩手県 40.6 ha
長野県
82.0ha
全国計
1028.9 ha
山形県
815.2 ha
(注)*作付面積 作物を植え付けている土地の面積
(農林水産省 「平成 24 年産特産果樹生産動態等調査」から作成)
しゅっ か
【資料3】 山形県のおもな果物の出荷カレンダー
出荷盛期(出荷がさかんな時期)
品目
主な品種
1月
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
にしき
さくらんぼ
佐藤錦
ぶどう
デラウエア
もも
あかつきなど
西洋なし
ラ・フランスなど
りんご
つがるなど
かんしゅう
( 山形県農林水産部生産技術課監修「山形県の農作物カレンダー」平成 22 年度版から作成 )
ア ラ・フランスの作付面積は,山形県が全国1位です。山形県では,毎月,出荷盛期をむかえる果物
があります。
イ ラ・フランスの作付面積の上位6県を,東北6県がしめています。山形県では,ラ・フランスなど
の西洋なしの出荷盛期が,秋から冬にかけて2か月ほど続きます。
ウ ラ・フランスの作付面積は,山形県が全国の作付面積の約 90%をしめています。山形県では,6
月から 12 月まで,毎月,出荷盛期をむかえる果物があります。
エ ラ・フランスの作付面積は,山形県が全国の作付面積の約 80%をしめています。山形県では,ラ・
フランスなどの西洋なしの出荷盛期が,秋から冬にかけて2か月ほど続きます。
8
4 千春さんたちは,京都の中学生にラ・フランスのことをもっと知ってもらうために,パンフレットに
写真をのせることにしました。もしあなたが千春さんの班の1人ならば,次の2つの写真のうち,どち
らの写真を使いますか。次のア,イから1つを選び,その記号を書きましょう。また,その写真を使い
たい理由を書きましょう。
ア イ
ラ・フランスの木とラ・フランスの実
ラ・フランスを用いて作ったジュース,ゼリーと
ラ・フランスの実
9
学力調査Ⅱはこれで終わりです。
次のページからは,学習状況調査です。先生の指示があ
るまで,次のページは開かないでください。
10
中学校 学習状況調査
あとの1から 20 までの質問について,あなたにどれくらい当てはまりますか。次の1から4の中から
1つを選び,回答用紙の数字にまるをつけましょう。
1︰当てはまる
2︰どちらかというと当てはまる
3︰どちらかというと当てはまらない
4︰当てはまらない
1 学力調査Ⅰ・学力調査Ⅱには,興味をもって取り組むことができる問題が多くあった。
2 授業で学んでいる内容について,
「どうしてそうなるのだろう?」
,「なぜなのだろう?」と思うこと
がよくある。 3 わからないことがあるときは,ほかの人にわけを教えてもらうより,自分で調べてわかるようになり
たい。
4 授業で学んだり取り組んだりしたことが,ほかの授業やふだんの生活にいかされていると感じること
がよくある。
5 自分の考えを書いてまとめることが好きだ。
6 生徒の間で話し合う活動を通じて,自分の考えを深めたり,広げたりすることができていると思う。
7 読書は好きだ。
8 解いた問題は,答えを確かめ,まちがえたところは,解き方を確かめて解き直すようにしている。
9 何かに取り組むときは,自分で目標を立て,計画をもとに進めようとしている。
10 学習したことをもとに,新しい問題について,自分で考えたり解いたりしてみたいと思う。
11
11 授業中,グループで自分の考えを話したり,仲間の考えを聞いたりするなど,話し合いながら学習
を進めることがよくある。
12 学校生活の中で,責任をもって自分の役割を果たしている。
13 特別なことがない限り,睡眠時間を十分に取っている。
14 学校に行くのは楽しいと思う。
15 ほかの人と協力して何かをやり遂げることに,やりがいを感じる。
16 授業中,ノートや学習プリントには,黒板の内容を写すだけではなく,自分の言葉でわかりやすく
く ふう
まとめる工夫をしている。
17 自分には,よいところがあると思う。
18 地域や社会で起こっている問題やできごとに関心がある。 19 「総合的な学習の時間」では,自分で課題を立てて情報を集め整理して,調べたことを発表するなど
の学習活動に取り組んでいる。
20 将来の夢や目標をもっている。
12
Fly UP