Comments
Description
Transcript
志一中だより 第8号(クリックでPDFファイルが開きます)
板橋区立志村第一中学校 学校だより 平成28年度 輝け志一 1 目 次 1 修学旅行レポート 2 学力調査 3 インフォメーション 4 つぶやき 第8号 平成28年10月18日発行 校長 大 友 照 典 せいていがく 誠逞学 本校の教育目標です。 3年生修学旅行 10月1~3日、3年生と京都・奈良方面の修学旅行に行ってきました。 7時30分東京駅丸の内地下通路にて出発式を行いました。遅刻者1名、 少し心配なスタートでしたが、その後は一人一人が意識を高くもち3日 目の解散まで予定どおりの行動ができ、楽しい修学旅行になりました。 修学旅行実行委員長は2組の冨澤星苑さんです。彼は、しおりの挨拶 の中で、 「時間」「規則」「自由」の3つを守ろうと書いています。時間 と規則を守ることで自由を守れる。そのために協力しようと呼びかけて いました。素晴らしいと思いませんか。普段の学校生活の中で、 「自由」 の意味をはき違えて規則違反をしたり他の人に迷惑をかけたりする人 を見かけます。1・2年生の皆さん、3年生からのメッセージをしっか りと受けとめてください。 8時 東京駅地下道を通って、新幹線のホームまで移動開始です。荷物を背負って、男女各1列で移動します。ひ とクラス約20m、全体で120mを越えます。東京駅の朝、ものすごい人混みの中を進むわけです。横から斜 めから人が歩いてきてぶつかりそうになります。周囲に気を配りながら一人一人がしっかりと歩きました。 乗ったら中へ進む。これはとても大切な練習な Scene1 新幹線の乗車(貸切列車) のです。帰りの新幹線は京都駅から乗車します。 生 徒:扉が開いたらどんどん中へ。全員がのったら その際の停車時間は1分。この間に全員が乗り込 自分の座席に座る。 まなければ、大きなダイヤの乱れにつながるから です。3年生は全員が分かっていました。 新幹線の中は、トランプをしたり景色を見たり、楽しく過ごしました。無事、京都駅到着。 13時20分ごろ バスで、平城宮跡へ、昼食後薬師寺に到着しました。薬師寺では、楽しみにしていたお坊さんのお話です。 Scene2 「面倒くさい・面白い」の意味 お坊さん:人間は興味がないと下を向きます。=面が倒れる。興味をもって顔を上げよう。=顔が白い。 【修学旅行での出会い(一期一会)に感謝して、顔を上げて面白く楽しんでください。】 薬師寺のお坊さんのお話は何度も聞きましたが、いつ聞いても楽しくためになるお話です。「楽しかった」 「もっと聞きたかった」などの声が聞こえました。 授業中、机に伏せて面が前に倒れている人はいませんか~~~~~。 15時30分頃 法隆寺に到着しました。日本最古の木造建築物です。調べれば調べるほど面 白いことがたくさんあり、なぞの部分もあります。 右の写真は、五重塔と金堂(こんどう)です。左の 写真は、夢殿(ゆめどの)です。いずれも1400年 ほど前の建物です。法隆寺の境内に入るといつもタイムマシーンに乗って過去に 戻ったような気がします。 Scene3 大宝蔵院にある夢違観音(悪夢を良い夢に変えてくれるという言い伝えがある仏像) 生 徒:この前、悪い夢見たからお参りしておこう。 (前後の話から受験への不安があるのを感じました。大丈夫!頑張れ。 ) 奈良の宿は奈良パークホテルでした。夕食後、漆器の絵付け体験です。予めリクエストしておいた漆器(手 鏡や筆箱、フォトスタンド等)に自分で書いた下絵を写し、そこに塗料を塗ります。 19時30分頃 Scene4 この集中力、さすが3年生 生 徒:・・・・・。 (作業の説明が終わり、いざ始まったらこの集中力です。) いったん業者の方に預け仕上げをしてもらい、完成したら学校に送ってもらえます。作品展で飾ってもらい ますので、楽しみにしてください。 21時30分 左の写真は班長・室長会です。 二日目からは、班で行動することになります。先生方も少し緊張気味。2年生 の鎌倉遠足での経験を活かし京都・奈良の地で、安全に楽しく班行動できるでし ょうか。 Scene5 班長会の自覚の高さ 左の写真のとおり、一日活動して疲れているのにもかかわら ず、次の日の打ち合わせをきちんとしています。 時間に遅刻したり、しおりや筆記用具を忘れる人はいません。 2日目朝8時 ホテルのマイクロバスで東大寺へ移動です。 Scene6 バスの中から鹿の姿が見えました。 生 徒: 「いたー」 「本当だ」 「かわいい~」 (奈良公園での鹿は神様の使いです。およそ1200頭いるそうです。) 鹿せんべいを買い鹿に与えている人や、ちょっと怖くて距離を置く人等、様々な様子が見られました。 卒業アルバムに載るクラスの記念写真も鹿と一緒に撮りました。 9時すぎ~ いよいよ班行動開始です。学校で準備してきた班行動計画に沿って、これから、 京都の宿まで自分たちだけで行動します。班によって目的地は様々です。 右の写真は大仏殿の中、大仏様の左後ろ側で男子生徒が集まっていました。以 前は撮影禁止でしたが、当日は認められていたので撮りました。(奥は暗いですね) Scene7 班行動 清水寺にて 生 徒: 「校長先生、私たち外国の人とたくさん英会話しました。」「8組くらい」 大 友: 「素晴らしいね。修学旅行は直接話すチャンスだから、どんどんやってほしかったんだ。 この後もチャンスがあったらチャレンジしてね。 」 ネイティブの英語に触れる。時には英語圏ではない外国の方に出会ったりします。学校で学んだことが外で 通用する。そんな実感がわきますね。 私のコースは、奈良興福寺→京都伏見稲荷→清水寺→八坂神社→ホテルというコースでした。歩数計 合計で24,604歩でした。たくさんの一中生の姿を見ました。そして、全班予定どおり無事にホテルへ到 着。終わってしまえば全員無事が当たり前のようですが、これは素晴らしいことなのです。 Scene8 高台寺、夜の体験学習 普段は一般公開されていないお部屋で 「能」を見学しました。歌と踊りで 複雑な心情を表現します。お庭も夜間 ライトアップされていました。 3日目 午前中はタクシーを使った班別行動です。2日目に回り切れなかった有名な場所を選び、タクシーの 運転手さんとコースを相談しながら見学します。解説を聞いたりおいしいものを紹介してもらったりと、 各班とても楽しい時間を過ごしたようです。 14時ごろ 京都駅集合。最後になって強い雨が降り、駅前は大混雑していました。その中でも、チームワーク 抜群の3年生は、解散式を終え新幹線へ。新幹線にも1分以内で無事に乗車完了。東 京へ向かいました。 最後に三年生の感想を載せます。 Aさん : 印象に残ったお寺は東寺です。たくさんの仏像がありました。一番かっこいいな と思ったのが、薬師如来の下にある、十二神将です。一つ一つがかっこよくて、薬 師如来を守っている感じが伝わってきて、すごく良かったです。 Bさん: 高台寺で能を見たのは新鮮でした。祖父の家にお面があり、祖父からよく能の話を聞いていました。お面自体に表 情はないが、顔の向きや手の動きなどで表情がわかりました。何を言っているのか全くわからなかったけれど、素敵 でした。この3日間はただ「楽しかった」の一言で言いきれるようなものではありませんでした。卒業まで少しの時 間しか過ごせない友との思い出は、私にとってかけがえのないもので、幸せな時間でした。きっとこれからの月日も あっという間に過ぎてしまう。だから、一日を大切にしようと思いました。 今年の修学旅行は、秋に行われたこともあり、3年生がずいぶんと大人に成長していて、一人一人の意識が 高く、見事な集団行動でした。そうなると、中身が問題になります。これらの感想はごく一部ですが、良い修 学旅行であったことが感じ取れると思います。一人一人の心に残った素晴らしい思い出と達成感が、次に来る 最大の山場である進路決定の時に役立つのです。 2 学力調査 1学期に各学年で行われた学力調査の結果が出ました。結果については個別に返しますので、各自、自己の 学力の分析に役立ててほしいと思います。 ★文部科学省 全国学力学習状況調査(4月19日に実施、全国の平均を1とした時の本校との比較です。) 対象学年 :3年生 実施教科 :国語・数学 (両教科とも知識の定着度を把握するA 問題とその知識を活用するB問題で構成) 状況調査 :85問の状況調査 概要 ・生活習慣や自尊感情は全国並みですが、 学習習慣や規範意識は低い状況にありま す。国語への関心は高いようですが、知 識・活用ともに平均を下回っています。 数学に関しては、関心が低く知識・活用 ともに低いようです。総合的な学習の時 間にあまり関心がありません。指示され て活動することが中心で、自ら課題を見 つけて学ぼうとするのは苦手なようです。 ★東京都「児童・生徒の学力向上を図るための調査」(7月7日に実施) 対象学年 :2年生 実施教科 :国語・社会・数学・理科・英語の5教科の内容及び読み解く力に関する内容 (各教科の基礎的な力を調べるA問題と各教科の読み解く力を調べるB問題で構成) 概要(次ページグラフ参照) 各教科の正答率を東京都の平均と比較したものです。社会は平均を上回っています。国語と数学は平均と同 様ですが、理科・英語はやや下回っているのが分かります。全体的にはほぼ東京都の平均と同じくらいと言え ると思います。先生方には、もっと皆さんが興味・関心をもてるような教材教具の工夫や、基礎的なことを繰 り返して力をつけてあげてほしいとお願いしています。皆さんも頑張ってください。 2年生 ☆東京都「児童・生徒の学力向上を図るための調査」 各教科の正答率 80 1年生 ★板橋区学習ふりかえり調査(4月28日に実施) 対象学年 :1年生 実施教科 :国語(漢字) (文法・読解) 数学(方程式と計算) (文章題、比例反比例、図形) 結果 本校 板橋区 国語 漢字 67.7 64.9 国語 60 40 英語 社会 20 0 数学 志一中 東京都 理科 数学 文法読解 73.8 74.1 式・計算 82.0 80.0 文章図形 70.4 68.9 概要 振返り調査の1回目の結果です。1年生の場合小学校で の学習がどれくらい身についているかがわかるような問 題になっています。1年生は上記のような結果でした。2 回目は、今月13日に行いました。中学に入学してからの 様子がわかります。結果が楽しみです。 ★まとめ 本校生徒は、小学校から入学した後、一気に200人を超す大勢の人たちの中で生活するようになります。小 学校の時に手厚く面倒を見てもらっていた状態から、中学生になり、大勢の中で自分の力で学習を進めなければ ならない状態に変わります。そんな変化に対応できた皆さんは大丈夫ですが、ちょっとした躓きやペースの違い に戸惑い、 「あ~もう無理」などと諦めてしまったり、早まった苦手意識をもつ人が大変多くいる感じがします。 薬師寺のお坊さんのお話のように、面倒と言って下を向くのではなく、面白そうといって顔を上げ、自分のた めにできることから勉強を進めましょう。 何よりも授業が大切です。 50分間勉強して授業が終わった時、始まる前の自分より何か一つでも身についた、 できるようになったといえるようにしましょう。 「今、もっている力を伸ばそうと努力する」これを続けること が自分を大きく成長させることになるのです。 3 インフォメーション 期日 行事 10月29日(土) 合唱コンクール 11月2日(水) QUテスト 平和のつどい(文化会館) 広島・長崎平和の旅 参加者発表 11月4日~14日 三年生三者面談期間 期日 11月5日(土) 11月19日(土) 11月20日(日) 11月21~24日 11月25日(金) 11月26日(土) 行事 連合音楽祭(吹奏楽部参加) 学校公開 清水地区防災訓練(校庭使用) 期末考査 地域清掃 保護司会「学び舎の会」 4 つぶやき 自転車事故・インフルエンザ・食中毒に 気を付けましょう! 学校公開たくさんの来校ありがとう ございます。 合唱コンクールの練習が始まりました。 気持ちをそろえ、声をそろえ、一中が盛り上がりますように。 10月20日6時間目、1年生の総合の時間にオリンピック・パラリンピッ ク教育の第一歩として、障がい者の方のお話を聞きます。この地域で は、障がい者の方と関わる機会が他の地域に比べてとても少ないので す。私たちにとって他人ごとではない「障がい」について学びましょ う。保護者の方もご希望の方はどうぞご来校下さい。