...

『早大日本語教科書 上級 ー」 第ー課 小さな手袋 『外来者』 の分析

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

『早大日本語教科書 上級 ー」 第ー課 小さな手袋 『外来者』 の分析
「早 大 日本語 教 科書
第1課
上 級1」
小 さな手 袋 「外 来者 」 の分 析
坪 井 佐 奈 枝
最近 の 日本 語 教 育 研 究 は,主
とし て実 用 的 な 日本語 能 力 養成 に多 くの蘭
心 が払 わ れ,成 果 を あ げ て き た。今 私 は敢 え て,そ の対 極 に あ る文 学 教 材
の精 読 を試 み よ う と思 う。速 読 の前 提 に あ る の は精確 な読 み で あ る か ら
だ。 と ヲあげ た 「外 来 者 」 は何 度 読 ん で も倦 き な い,熟 読 玩 味 に耐 え る文
章 で,眼 目は ユ ー モ ア ・お か し さに あ る。 こ とば の意 味 や 文構 造 は理 解 で
き て もユ ー モ ア を解 す る には至 らな い。 それ は なぜ か,を こ ≧ば に即 して
読 む こ とで探 って み た い 。
ま ず本 文 を掲 げ る。
一159一
たに
早 稲 田大 学 ・: 、 と 婆 さ ん は 二度 ば か り 繰 り 返 し た 。
導丁で あ る ・
と 匁・え '
た。
・
ー
I iIそ れ は ど こ に あ る の か P
、ヒ ア r. と 学 生 は テ ー ブ ル を 指 で と ん と 叩 い て 叫 ん だ 。 こ こ が 早 稲 田 大 学 で あ る 。
ほか
とんき よ う
こ れ に は白 髪 の婆 さ んも 面 食 ら ったら し い。 いや 、 そ の婆 さ んば かり では な い. これ は 他 の 三人 にも 初 耳 だ った
ら し い。 四 人 は 三 十 秒 ば か り 互 い に 顔 を 見 合 わ せ て い た 。 そ れ か ら ぷ っ・
と吹 き 出 す と 頓 狂 な 声 で笑 い出 し た . 笑 い
な が ら 改 め て 四 囲 を 桃 め 回 し 、 そ の 一人 は 僕 の ビ ー ル と ビ ー フ シ チ ュー の 皿 に 深 甚 の 関 心 を 示 し た 、 も う・一人 の婆
何 と美 し い庭 で あ る こと よ!
さ ん は、
1
う かつ
と皿
質 揮貯ナ
乞口王・
丁 る こ と ¢b亡心れ な か っ '
た。
白 髪 の 婆 さ ん は 、 自 分 が 迂 闊 だ った と 思 った の か ど う か 知 ら ぬ が 、 独 り 何 遍 も う な ず い て 、 学 生 は 何 人 い る か と
コ い ド
ヘド
か 、 面 積 は ど の く ら い あ る の か と か 尋 ね た 。 面 積 の方 は 学 生 も 答 え ら れ な か つた が 、 婆 さ ん に と っ て は ど う で も い
い こ と だ った ろ う と 思 う 。 婆 さ ん は 珈 緋 を 一口 す す っ て 云 った 。
ラてれ は 東 京 に あ る 畦 ]の 大 学 で あ る か ∼
!ー ノ ー 、 ノ ー o
と 婆 さ ん は 大 き く う な ず い た 。.
オ ー イ エ ス 、 オ 7 コ ー ス ・: 。
学 生 は 威 勢 良 く 首 を 振 って 、 東 京 に 大 学 は 非 常 に 沢 山 あ る け れ ど も 、 こ れ は ベ ス ト ・ ユ ニ バ ー シ 一
ア ィ ー の 一つ で
あ る 、 と 匁口え た 。
⋮ベ ス ト !
・
イ
、れ か ら 、 失 礼 に も は っは っは と 大 声 で 笑 っ た 。 僕 も つら れ て う っ か り 笑 い そ う に な っ て 、 慌 て て ビ ー ル を 飲 み
干 し た が ど ー ル は す っ か り ぬ る く な っ て い る の で あ る。
一160一
国
外
来
小 さ な 手 袋
ヘロれ
ねノヤビド
者.
ふし
お
小
ぬま
沼
たん
丹
学 校 の な か に 大 隈 会 舘 と いう 建 物 が あ っ て 、 か な り 広 い 芝 生 の 庭 を 見 な が ら 、 食 雷、
下し た 釦 茶 を 飲 ん だ り 出 来 る 、
.
よ
う にな って い る。 季 節 の花 にも 事 欠 か 癒 から 例 え ば遠 く の藤 の花 を 眺 め な が ら ビ ー ルを 飲 む こ と も 出 来 る . し か
はん らん
し 、 ビ ー ル を 飲 ん だ り し て い る と 、 ロビ ー の方 が 急 に に ぎ や か に な る こ と が あ る 。 は は あ 、 ま た 現 れ た な と 思 う 。
た ち ま ち 、 周 囲 は 外 国 人 と 学 生 の 群 れ で 一杯 に な っ て や た ら に 英 語 が 氾 濫 す る 。 外 国 人 連 中 は 観 光 バ ス で や っ て 来
る ら し く 、 ど う い う 仕 掛 け に な っ て い る の か 知 ら な い が 、 三 、 四 人 の 外 国 人 に 学 生 が 何 人 か 付 き 添 った 組 み が 幾 つ
も 出 来 て 、 テ ー ブ ル に 座 っ て お し ゃ べ す る の で あ る 。 陽 気 の い い と き だ と 庭 を 一周 し て テ ー ブ ル に 着 く . あ る い
ニ
め
ばあ
は 、 さ ん ざ ん お し ゃ べ り を し た 挙 げ 句 、 庭 を 一周 し て 帰 っ て 行 く 。 学 生 に と っ て は 英 会 話 の 練 習 に 絶 好 の 機 会 な ん
だ ろ う が 、 向 こ う の 連 中 は 一体 ど ん な 気 で い る の か し ら ん ∼
ま
い つ だ っ た か 、 一人 で 食 事 し て い た ら 例 に よ っ て そ の 一隊 が 繰 り 込 ん で 来 て 、 隣 の テ ー ブ ル に 四 人 の 婆 さ ん と ]
人 の真 面 目 そう な学 生 が 座 った。 見 回 す と、 そ のと き は 学 生 の数 が 不 足 し て いた も のら しく 、 ど のテ ー ブ ルも 外 国
人 の方 が 多 い. ビ ー ルを 飲 み なが ら隣 の テ ーブ ル の話 を 聞 く ど、 学 生 は何 やら 暗 記 し てき た よう な 口調 で学 校 の話
を し て い る。 創 立 以 来 何 十 年 と か、 ど んな 講 義 が あ る と か、 何 時 間 や る と か、 そ んな 意 味 の こと を 得 意 そ う に し ゃ
わ
せ
だ
閏 い て い た 僕 は 大 い に が っか り し
べ っ て い る 。 四 入 の婆 さ ん を 見 る と 、 いず れ も 学 生 の 口 も と を 見 な が ら 熱 心 に 耳 を 傾 け て い る ら し く 、 と き ど き 、
オ ー と か 何 と か 相 づ ち を 打 つ。
それ は何 と いう 大 学 で あ る か?
す る と、 突 然 、 水 玉模 様 の コー トを 羽 織 った臼 髪 の婆 さ んが 、
と質 問 を 発 し た。 や れ や れ 、 ど こ に連 れ て来 られ たと 思 って い た の だ ろう ?
て 、 内 心 学 生 に 同 情 し た 。 し か し 、 学 生 は 向 に が っ か り し た 表 情 な ど 浮 か べ な い 。 む し ろ 誇 ら し げ に 、 早 稲 田 大
工61
私 た ち は一 読 して、
悪 わ ず ニ ヤ リ と し て し ま うわ け で あ る が,そ
の理 解 ・
認 知 過 程 を 言 語 化 す る こ と ボ そ の 謎 ㌍ き に な る の で は な い か,そ
して その
援 助 を ナ る の が 旨本 語 教 師 の役 割 な の で は な い か と考 え る 。
外 来 者 は 宇 義 通 り外 か ら来 た 人 で あ る 。 よ そ 者 σ)よ う な 排 他 的 な ニ ュ ア
ンス は な い 。 い っ た い ど うい う人 が 来 る の か と読 者 は 興 味 を そ そ られ な が
ら読 み 始 め る 。 ま ず 揚 所 の 提 示 で あ る が,一
r大 濃 会 館 と い う建 物 」 と説 明 しr広
般 読 者 に は な じみ が な い か ら
い 芝 生 の庭 を見 な が ら」 とイ メ ー ジ
を具 体 的 に 示 す 。 「季 節 の 花 に も 事 欠 か 轟 」 こ と か ら 庭 の 大 き さ が 推 測 さ
れ る 。 花 か ら 自 然 に藤 の 花 と は い り,食 事 し た り茶 を 飲 ん だ りで き る だ け
で な くビ ーノ
レを 飲 む こ と 庵 で き るン目くつ ろ ぎ の 場 所 で あ る こ と が わ か る 。
「しか し 」 と逆 接 な の は
らで,「
は は あ,ま
ン 藤 の 花 を 眺 め な が らの 静 か な妻
寛地 が 破 ら れ,るか
た 現 れ た な 』 で 筆 者 が す で に こ う い う場 面 に出 会 っ た
こ と の あ る こ と が わ か る 。 「ま た 来 た な 」 で は 迷 惑 の 感 じ が あ る が,「 現 れ
る」 は 「今 ま で 見 え な か っ た も の,隠
て い な か っ た も の が,認
さ れ て い た も の,存
在 す る と思 わ れ
め られ た り 見 え た り す る よ う に な る(類 語 例 解 辞
典 ・小 学 館)」 言
〕け だ か ら,通 常 の 利 用 客 で は な い 。何 か 起 き そ う 参 気 配 が
あ るの は反 対 の語 が
「
消 え る 」 だ か ら で も あ ろ う。 「た ち ま ち 」 とす ぐ さ
ま 場 面 に読 者 を ひ き こ み,現
わ れ た の は 「外 国 人 と学 生 の 群 れ 」 だ と い う。
羊 の群 れ ・人 の 群 れ の 如 くr群
れ 」 は 方 向 性 は あ っ て も 横 の つ な が りは な
い か ら 「グ ノ
レー フ"」で は な い 。 そ れ が 「や た ら に 」英 語 を 「才巳濫 」 させ るo
本 文 の 後 に[言
語 事 項 」の 欄 が あ り,そ
の 例 文 に 「や た ら に の ど が か わ く」
「や た らに 難 し い 漢 宇 を 使 う」 と あ っ て 度 を越 え た 状 態 で あ る こ と を示 す .
さ ら に 「氾 濫 」 も水 量 が 多 す ぎ て 盗 れ る の だ か ら負 の 意 味 を 付 加 す る が,
空 聞 的 な 大 き さ を も表 わ す だ ろ う。 「む や み に英 語 で し ゃ べ 勢 ま く る 」 と
したの で は状 態 しか示 さな い 。 「
外 国 人 達 中 」 と い っ て 「方 々 」 や 「人 々 」
とい わ な い の も こ れ か ら起 こ る 出 来 事 の ・ 作 家 か らみ ゃ ば 網 か け で あ ろ
う,読 者 は 親 し み は あ る が さ ほ ど上 等 で な い イ メ ー ジ の 外 国 人 像 を 頭 に 思
_162一
い 描 き な が ら読 み 進 め る 。
「ど うい う仕 掛 け に な っ て い る の か 」 自 分 が 計 画 した 当 事 者 で な い か ら
,
観 光 会 社 と ど ん な 取 り決 め を して こ う な る の か わ か ら な い 。1一
仕 掛 け」 は
箱 が パ ッ ト開 く の で は な く,あ
るボ タ ン を 押 さ な い と開 か な い か らrこ
の
箱 に は仕 掛 け が あ る 」 わ け だ 。1一
観 光 客 が 来 る と学 生 恭迎 え る 」 と い う具 合
に は い か ず,あ
れ こ れ の 手 続 き を経 て こ の シ ス テ ム が 生 れ た こ と を 示 すo
「
外 国 人 に 学 生 が 何 人 か 付 き 添 っ た 組 み 」 の 「付 き 添 う」 は 「病 人 に看 護
婦.が付 き 添 う」 よ う に 看 護 婦 が 病 人 の 世 話 を し た り,保 護 し た りす る こ と
だ か ら,こ
こ で は 学 生 が こ の 辺 の こ と に 通 じ て い る と し て,ガ
イ ドの よ う
な役 割 を させ て い る の だ ろ う。 「陽 気 の い い と き 」 と は 外 に 出 る の が お っ
く う な ほ ど ク)暑 さ寒 さ で な い とき を さす 。 「陽 気 な リズ ム 」 と か
「陽 気 な
人 」 な ど とは 違 う意 味 で あ る 。 「さ ん ざ ん お し ゃ べ り した 挙 げ 句 」 は,rさ
ん ざ ん 」 で 相 当 な に ぎ や か さ で あ る こ と が わ か る 。 「挙 げ 句 」 は 「発 句 」 に
対 し て結 び の 句 を さす か ら,前
て こ うな る と い う こ と だ び,よ
節 で あ れ こ れ あ っ て,後
節 で そ の結 果 と し
く な い 結 果 を い う こ と が 多 い 。rお
金 に困
っ.たあ げ く盗 み を は た ら い た 」 「さ ん ざ ん 考 え た あ げ く・ 断 っ た 』 の 如 く で
あ る。 こ こ で は 「お し ゃ べ り」 の 結 果 が 「庭 を一 周 す る」0)で
が 認 め られ な い 。 「お し や べ り し た 挙 げ 句,大
あ ま り関 係
声 で 笑 い 出 し た 」 と か 「歌
い 出 し た 」 の な ら わ か る 。r庭 を 一 周 す る 」 と い う こ と ば か らは 一 般 的 に
は 静 か な 落 ち 着 い た 雰 囲 気 を想 像 す る か ら,そ
ろ に落 差 を生 じ,ユ
こ で 「挙 げ 句 」 と使 う と こ
ー モ ァ に な る の だ ろ う。 「学 生 に と っ て は英 会 話 の 練
習 に 絶 好 の機 会 な ん だ ろ うが 」 と あ る と こ ろ で,こ
1975年
と を,本
の文 章 が 書 か れ た の が
以 前 で あ り,筆 者 は 小 説 家 ・英 文 学 舌 で,早 稲 田 大 学 教 授 で あ る こ
文 後 の[注]に
は,1963年7月).当
よ っ て確 か め る必 要 が あ る(「外 来 者 」 が 書 か れ た の
時 外 国 人 と接 す る機 会 は 少 な く,生
き た芙 語 を と い
うの で こ の よ う な シ ス テ ム が 生 れ た の だ ろ う。 「学 生 に と っ て は 」 に対 す
れ ば 「外 国 入 に と っ て は 」 と応 ず る の が 一 般 だ が 「向 こ う の 連 中 」 と す る
とこ ろ にユ ー モ ァ 渉生 ず る。 「
一 体 どん な気 で い る の か し らん ㍉
一163一
と い う古
風 な表 現 は,本
文後の 〔
注]に
ん な 気 で い る の か 」 とは
「こ の 作 家 の 愛 用 語 形 の 一 つ 」 と あ る 。 「ど
「ど うい う気 持 で 学 生 に つ き あ っ て くれ て い る ん
だ ろ う」 と い う感 謝 を 感 ず る立 揚 に は 立 っ て お らず,傍
者 は 客 観 的 に も の を 見 られ る か ら
観 者 で あ る。傍 観
「お か し さ 」 「ユ ー モ ア 」 を 感 じ る こ と.
が で き る 。 筆 者 は 「向 こ う の連 中 」 と い い,.「お し ゃ べ り した 挙 げ 句_.」
と と ら え,こ
の 外 国 人 を 抑 捻 σ)対象 に据 え て い る 。 こ れ が 布 石 と な っ て 次
へ と展 開 す る 。
第 二 段 落 は 「い つ だ っ た か 」 は 思 い 出 せ な い が,特
す 必 要 も な い あ る 日,こ
に こ だ わ っ て思 い出
の 出 来 事 に 出 会 っ た の で あ る 。 「例 に よ っ て 」 で
第 一段 落 の 「
外 国 人 と学 生 の群 れ で 一 杯 に な っ て や た ら に 英 語 が 氾 濫 す
る」 揚 面 ま 読 者 に 思 い 起 こ さ せ る ・ そ し て今 度 は 「そ の 一 隊 が 繰 り込 ん で
来 」 た と い う。 「
群 れ 」 と同 じ こ とば を用 い ず 「一 隊 」 とい い,そ
て 来 る の を 「繰 り込 む 」 と い っ て,次
の入 っ
々 に 入 っ て く る様 子 を 表 す 。 「そ の
グ ル ー プ が 入 っ て 来 て 」 と言 い 直 し て も 事 実 は 変 ら な い が,「 オ モ チ ャ ∼
の 兵 隊 が 繰 り込 ん で,こ
れ か ら何 を仕 出 か す の か 」 と い う予 感 を与 え て い
る よ う だ 。 「四 人 の 婆 さ ん 」 で 「お 婆 さ ん 」 で な い 。 「お 」 は 尊 敬 の 意 を表
す のだ か ら
「
連 中 」 と 同 レベ ル の語 の選 択 で あ る 。 「
一 人 の真 面 目量 う塗
学 生 」 の 「そ う な 」 は 外 見 か ら判 断 す る だ け だ か ら 当然 で あ る 。 し か し こ
れ が 曲 者 で,な
ぜ 真 面 目 そ う な の か 。 「何 や ら暗 記 し て き た よ う な 口調 で 」
前 述 の よ う に英 語 で 話 し た 経 験 が な い か ら,本
に 書 い て あ っ た 通 りか,ま
た は 自 分 で 和 文 を英 訳 し た も の を 丸 暗 記 し て 「
創 立 以 来 何 十 年 と か,ど
ん
な講義 が あ る とか 」 しゃ べ った。
「一
そ れ は 何 と い う大 学 で あ る か ∼
」 は直 訳 目本 語 で あ る。現 代 の学 生
は こ うい う和 訳 に な じ み が な い か も しれ な い 。 留 学 生 に は む ろ ん 奇 異 な 日
本 語 で あ る と は 感 じ ら れ な い だ ろ う。 中 村 明 『名 文 』 に'「英 文 科 の 現 役 教
授 で あ る作 家 が ・ も し こ ん な 下 手 な 日 本 語 に し か 訳 せ な か っ た ら,即
刻 ク
ビ に な る だ ろ う。 が,も
の会
ち ろ ん,こ
の 訳 は 意 図 的 だ 。 そ れ は ま ず,そ
話 が 日本 語 で お こ な わ れ た も の で は な い こ と を 示 す た め で あ る 。 と と も に
一164一
語 学 力 の せ い で な く場 面 把 握 の せ い で は あ る が,そ
の会 話 の 通 じ な さ か げ
ん を 戯 画 化 す る 意 図 も あ っ た の で は な か ろ うか 。」 と述 べ て い る。 さ ら に
付 け 加 え れ ば,学
て,読
生 の 話 して い た(あ
る い は イ ン トネ ー シ ョ ン な ど 無 視 し
み 上 げ て い る よ う な 〉英 語 に 対 応 す る も の,下
え て も い い か も知 れ な い 。 「質 問 を 発 し た`は
だ や か な ら ざ る感 じ が あ る 。 「発 す る」 は
手 な 英 語 の 反 映 と考
「質 問 し た 」 よ り動 的 で,お
「弾 丸 を 発 す る 」 よ う に放 つ 意
が あ る か ら だ 。 「聞 い て い た 僕 は 大 い に が っ か り し て,内
た 。二 な ぜ が っ か りす る の か 。 「しか し,学
ど浮 か べ な い。 む し ろ 誇 ら し げ に,早
心 学 生 に同 情 し
生 は 一 向 に び っ か ヲ した 表 情 な
稲 田 大 学 で あ る と答 え た 。」 こ の 珍
妙 な や り と り が こ の エ ソセ イ の ク ラ ィ マ ッ ク ス に な る の だ が_・Q白
髪 の
婆 さ ん た ち は 「30秒 ば か り顔 を 見 合 わ せ て 」 い た ら わ か っ た の だ が,多
の 留 学 生 は,そ
っ か9し
し て 日本 人 に も,「 な ぜ 僕 が が っ か り し た の に,学
く
生 は が
な か っ た の か 」 が わ か ら な い の で あ る(あ る 日本 語 教 師 養 成 講 座
で こ の 課 を扱 っ た こ と が あ る)。
r真 面 目 そ うな 学 生 」 が 暗 記 し て き た よ う な 口 調 で 学 校 の 話 を す る の だ
が,婆
さ ん は 聞 き慣 れ ぬ発 音 の英 語 で,お
そ ら くは,書
き こ とば で話 す か
ら 「口 も と を 見 な が ら熱 心 に 耳 を傾 け て 」 い な い と,さ
っぱ りわ か ら な
い 。 「す る と突 然 」 「質 問 を 発 した 」 の で あ る 。 何 と か 聞 き取 っ た 「創 立 何
十 年 」 「ど ん な講 義 び あ る 」 な ど の 断 片 を 繋 ぐ と,大
学 の こ と ら しい 。 観
光 バ ス か ら大 隈 会 館 に 直 行 し た か ら,大 学 ら し い 雰 囲 気 を感 じ る こ と も な
か っ た 。 カ フ ェ テ リ ァ で 休 憩 す る ぐ ら い の つ も りで あ っ た の だ ろ う。 「そ
れ で そ の お 話 は 何 と い う大 学 の こ と で す か 」 と い う 質 問 に な っ た の で あ
る 、 僕 は,先
述 の 通 り早 稲 団 大 学 の英 語 教 師 で あ る。 身 内 の学 生 が一 所 懸
命 話 して い るそ の 主題
か り し て,学
・話 の 中 心 が わ か っ て い な い ・ 「や れ や れ 」 と が っ
生 の徒 労 に 「内 心 」 同 情 す る 。 「内 心 」 を省 く と,筆 者 は つ か
つ か 立 上 っ て 支 援 の 行 勤 に 出 る可 能 性 が あ る 。 筆 者 は 隣 の テ ー ブ ル に 座 っ
て い る傍 観 者 で な け れ ば な ら な い 。 「し か し,学
表 情 な ど浮 べ な い 。 む し ろ 誇 ら し げ に,早
一165一
生 は一 向 に が っ か りした
稲 田 大 学 で あ る と答 え た 。」 学
生 は 婆 さ ん の 発 した 質 問 σ)英語 が と に か く理 解 で き た の で あ る 。 さ ら に,
そ の 返 答 も簡 単 に
「早 稲 国 大 学 で あ る」 とい え ば い い 。 「む し ろ 誇 ら し げ
に」 は 早 稲 田 大 学 の 学 生 で あ る こ と を で は な く,返 答 が 英 語 で で き る か ら
で あ る。 「
一
早 稲 田 大 学.,.」
と婆 さ ん は 早 稲 田 大 学 な ど とい う名 は 聞
い た こ と も な い か ら,2度
つ ぶ や き,さ
か ⊇」 「一
カ タ カ ナ 英 語 だ が,次
ヒ ア1」 五ereは
らに 「
一
それ は ど こ に あ る の
に 「テ ー プ ル を 指 で と ん
と叩 い 」 た と動 作 の 説 明 が あ る か ら 直 訳 の 必 要 は な い 。.「こ こ び 早 瀟 田.大
学 で あ る」 と3行
前 の 「早 稲 国 大 学 で あ る 」 は 学 生 の セ リ フ で あ る が こ の
文 章 で会 話 体 を示 す
「一
」 の 記 号 が な い 。 形 式 ・表 面 に と ら わ れ て い る
とこれ が会 話 体 で あ る こ とを見逃 す よ うだ。
こ こ が早 稲 田大 学 で あ る とは
闘 く こ と だ が,毎
「初 耳 」 だ っ た ら し い 。 「初 耳Jは
初 めて
巨 の ニ ュ ー ス は 初 め て 聞 い て も 「初 耳 」 と は い わ な い 。
何 か 意 外 な 感 じ が し て一 種 驚 き の 感 情 を 伴 う。 そ こ で 四 人 は 三 十 秒 ば か り
.顔 を 見 合 わ せ て,自
分 た ち 瀞 今 ど こ に 連 れ て 来 られ た の か[そ
ィ ドブ ッ ク に 書 い て あ っ た か も し れ な い.お
うい え ぱ ガ
や お や,と
ん だ質 問 を して し
ま っ た わ]な ど と 考 え て 自 分 た ち の 問 抜 け に 気 づ き,さ
らに大 真 面 目 に受
け 答 え し て い る 目 の 前 の 学 生 を 見 て,rぶ
っ と吹 き 出 」 す と も う止 ま ら な
く な っ て 頓 狂 な 声 で 笑 い 出 し た の だ 。 あ まPに
調 子 は ず れ の笑 い声 を 立 て
て し ま い 少 々 は ず か レ く な っ て 「改 め て 四 囲 を 眺 め 回 」 す 。 そ れ か ら婆 さ
ん は 自 分 た ち の 役 割 を 自 覚 し た の か,い
て 終9に
くつ か や さ しい質 問 をす る。 そ し
「一目・一
一 そ れ は 東 京 に あ る唯 一 の 大 学 で あ る か ∼
」 「ベ ス トユ ニ バ ー
シ テ ィ・
一 の 一 つ で あ る 」r一
ベ ス ト1」[お や ベ ス ト とは 何 の こ と だ っ け 。
ま あ そ う な の 。 そ れ な ら そ れ で い い わ よQJ「 オ ー イ エ ー ス,オ
.,.」
と は 言 っ た が ・ 正 直 だ が あ ま り上 品 で は な か っ た ら,[そ
フ コー ス
ん な こ とい
っ た っ て ・ こ ん な 話 し か 出 来 な い学 生 の 大 学 が ベ ス トユ ニ バ ー シ テ ィ}な
ん て や っ ぱ り信 じ られ な い わ よ1と
る 。 「失 礼 に も」 は僕 を含 め て
「は っ は っ は と大 声 で 笑 っ た 」 の で あ
「こ ち ら」 に対 し て で あ る。[そ
通 り,ご 無 理 は あ りま せ ん よ]とr僕
うそ う そ の
も つ られ て 笑 い そ う に な る 」 び笑 っ
一一166一
た ら傍 観 者 で な く な る。 こ れ は ま ず い と,ご
ま か す た め に 「慌 て て ビ ー ル
を飲 み 干 し た が ビ ー ル は す っ か り ぬ る く な っ て い る の で あ る。」 気 の 抜 け
た ビ ー ル ほ ど し ま らな い も の は な い 。 末 尾 赫 「な っ て い た 二 ≧単 純 に 事 実
を述 べ る の で な く 「な っ て い る の で あ る」 と説 明 的 に い っ て,客
観化 す る
こ とが ユ ーモ ア を生 み出 す 。
こ の エ ッ セ イ の 巾 心 に あ る の は,ユ
品 な酒 落 一
ー モ ア で あ る 。 そ れ も立 ち の ぼ る 上
と い うよ り,滑 稽 ・お か し さ に あ ろ う。 筆 者 は ま ず
連 中 」 を 「ど ん な 気 で い る の か し ら ん 」 と,滑
開 の 中 で,も
っ と滑 稽 な の は 笑 わ れ て も,な
「
外国 人
稽 の対 象 に据 え る 。 次 の 展
ぜ笑 わ れ て い る の か わか らな
い 学 生 で あ る 。 真 面 目 さ が 滑 稽 の 対 象 と な る の は 周 知 の こ と.だ。 「婆 さ ん 」
が 優 位 に 立 ち,学
生 が 椰 楡 の対 象 と な る が,実
事 者 に巻 き 込 ま れ ず 傍 観 者 を 保 っ て,そ
は そ れ を ず っ と見 続 け,当目
の 滑 稽 を 眺 め て き た 筆 者 が,最
に は ぬ る い ビ ー ル を 飲 み 干 す は め に な っ て,自
後
らを滑 稽 の対 象 とす る と い
うみ ご と な構 成 と な っ て い る 。
ユ うモ ァ は 語 彙 の選 択 に か か る と こ ろ が 少 く な い 。 魑 の こ と ば で 言 い 換
え れ ば,何
の お も し ろ み も な くな る。 そ の 差 が 意 議 され な け れ ぱ,ユ
ーモ
ア を 感 じ る こ と は で き な い 。 平 凡 な こ とば を平 凡 な 文 体 で 綴 れ ば,3倍
らい の 長 き に な 弧
く
私 の こ の 文 章 の よ う に,・お も し ろ さ の 説 明 に な っ て し
ま う。
教 室 で ど の よ うに 授 業 を 行 うか は,対
象 と な る 学 生0)目 本 語 能 力 や 好 み
に よ っ て 変 え ざ る を得 な い 。 そ こ で 授 業 報 告 で は な く,私
を こ う読 ん で い る,と
い う こ とを,教
は 現在 この 作 品
科 書 に書 い て あ る こ とば に即 して 読
ん だ もので あ る。 学生 が 読 む 立場 に近 づ くた め小 沼丹 の他 の作 品 や 文 学 世
界,生
い 立 ち ・経 歴 な ど,補
助 的 な 知 識 は な る べ く入 れ な い よ うに し た 。
書 き終 っ て 中 村 明 氏 か ら 『表 現 学 論 考II』
伺 っ た 。 読 む と,こ
慢 し た 。 明 目,読
に 「外 来 者 」 に つ い て 書 い た と
の 涼 稿 は 直 ち に ボ ツ に な る運 命 に な りそ うな の で,我
む つ も りで あ る・ 皆 さ ん に も お 薦 め し ま す 。
一
玉67一
Fly UP