...

24面・25面 (PDF 813.4KB)

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

24面・25面 (PDF 813.4KB)
教育
はぐくもう ! たくましい“こころ”と“からだ”
−市立幼稚園の体力・運動能力向上の取り組み−
1000552
市立幼稚園では、毎日、元気いっぱい体を動かして遊ぶ活動を重視しています。幼児期に子どもが体
を動かす楽しさや喜びを知り、自発的に体を動かすことは、小学校以降の生活に必要となる体力や運動
能力の基礎となるとともに、
さまざまな活動への意欲や社会性、創造性を身に付けることにもつながります。
取り組み①
チャレンジタイムで芽生える挑戦意欲
教育委員会教育企画課︵☎ ・2025︶
竹馬や縄跳びなどの運動遊具に挑戦する「チャレンジタイ
ム」を設定しています。 子どもたちは友だち同士励まし合い
ながら、
「できた!」を目指して取り組みます。
取り組み②
集団遊びで身に付く遊びのルールと仲間意識
鬼ごっこやかけっこ遊び、
サッカーなど、遊びのルールを守り、
チー
ムのみんなで力や知恵を出し合います。遊びの中で、勝ってうれ
しい、負けて悔しいなどの気持ちを味わいます。
取り組み③
77
ごっこ遊びは想像力・ 創造力の源
忍者や探検隊になりきって遊ぶ「忍者ごっこ」や「冒険ごっ
こ」は、子どもたちのイメージする力や創り出す力を広げます。
取り組み④
はずむよ 弾む、音楽リズム
先生の弾くピアノのリズムに合わせて、跳んだり、跳ねたり、スキップしたり…。子どもたちは
心を弾ませ、楽しみながらリズムに合わせて動くことを学びます。
教育委員会学校教育課(☎ 77・2028)
命の教育「赤ちゃん 学校へ行こう!」 力作ぞろい!
ふれあい体験学習への参加をお待ちしています
ふれあい体験学習
への参加をお待ちしています
1012848
市 立中学 校では、
技術・家庭科の授業
の中で、乳幼児との
ふれあい体験学習を
行い、命の大切さを
学んでいます。生徒
たちは事前に赤ちゃん
の特性を学び、安全
に、そして喜んでもら
えるおもちゃを考えて用意します。ふれあい体験の当日、生徒
たちは、実際に赤ちゃんを抱かせてもらったり、妊婦さんのお腹
をさわらせてもらったりして、いのちの温かさや重さ、力強さを
実感します。また、子育て中の保護者から話を聞くことで、保
護者の愛情や生きることの大切さを実感し、自分を産み、育て
てくれた親や、家族への感謝の気持ちをより一層深く感じる
きっかけをつくります。
「赤ちゃん 学校へ行こう!」は、児童館や地域の皆さんにご協
力いただき実施しています。今後は、南ひばりガ丘、中山五
月台、西谷、高司、光ガ丘などの各中学校で実施する予定です。
赤ちゃんや子育て中の保護者の皆さんの参加をお待ちしていま
す。詳しくは、教育委員会学事課へご連絡ください。
教育委員会学事課(☎ 77・2366)
夏休みの作品展
1013116
夏休み理科自由研究発表会
市立小学校の児童が夏休み中に行った観察
(飼育・栽培など)や実験の記録などを展示します。
日 時
場 所
9月5日㈯∼8日㈫ 9 時∼17 時
(最終日は15 時まで)
東公民館
技術・家庭科作品展
市立中学校の生徒が、技術・家庭科で学習し
たことを生かして、夏休み中に作製した木工・手
芸などの作品を展示します。
日 時
9月25日㈮ 18 時∼21時
9月26日㈯ 9 時∼17 時
9月28日㈪∼10月1日㈭ 9 時∼21時
10月2日㈮ 9 時∼15 時
場 所
教育総合センター
お知らせ
中学校理科自由研究展示会は、
11 月に開催予定です
教育委員会学校教育課(☎ 77・2028)
No.1196 平成27
(2015)
年9月号
24
特
きらり★
集
あんな活動 こんな活動
市 長 か らの手 紙
★
★
お ほしさま、でておいで∼!
中山五月台幼稚園
ま ち い ろ BOX
7 月10 日、中山五月台幼稚園では、園舎北側の山に登って星
を眺める「ほしぞら幼稚園」を開催しました。 1 年に 1 回のこの行
事を楽しみに参加するのは年長組の子どもたち。夕方から登園し
て、外が暗くなるまでの間、みんなで花火をしたり、星の歌を歌
ったり、星の映像を見たりして楽しみました。
周囲がすっかり暗くなったころ、 いよいよお山に出発です。
ボランティアの保護者にライトを照らしてもらいながら、ワクワク、
ドキドキ、暗い山道を進みます。 広場に到着し、寝転んで夜空を
見上げますが、雲に隠れて星が見えません。
「お星さまー!」とみん
なで呼んだり、ライトで合図を送ったりしていると、みんなの声が
届いたのか、ひとつ、ふたつと雲の切れ間から星が顔を出しました。
「あっ、お星さまが見えてきたよ!」と、子どもたちは大喜びでした。
ト ピ ッ ク ス
く ら しの ガ イ ド
プ ロから学ぶ技と心
末成小学校
意見公募ほか
7 月8 日、末成小学校では、6 年生が「ものづくり実演&体験教
室」に挑戦しました。教えてくださったのは、
「ものづくり」のプロで
ある技能士の皆さん。 児童たちは、自分が体験する職種ごとに7
つの教室に分かれ、技能士の皆さんから普段の仕事の一部分を実
演してもらったり、説明を聞いたりした後、実際にものづくりを体
験しました。
「将来は何の職業に就きたい?」など、技能士の皆さんとの会話
も楽しみながら、児童たちは普段の授業よりも長い時間、集中し
て制作に打ち込みました。
「難しかったけど、作品が完成してうれし
かった」
「教えてくださってありがとうございました」など、体験終了
後は作品を完成させた喜びや、技能士の皆さんへの感謝の気持ちを
発表し合いました。
病
院
教
染 左さんの落語教室
長尾南小学校
はやしや そめざ
育
6 月24日、長尾南小学校では、落語家の林家染左さんをお招き
し、5 年生の児童を対象に出前落語教室を開催しました(主催 (
: 公財)
宝塚市文化財団)。
「隣の家に囲いができたって!」
「へぇ」。オープンスクールで落語
教室を参観していた保護者の皆さんは、くすっとひと笑い。 一方、
児童は、まだ落語に慣れていないためか、少しぴんとこないよう
です。
「落語は、しっかりと話を聴いて、その風景を想像するこ
はなし
とが大切」と、染左さんに落語の
「いろは」を教えていただき、噺を
聴くうちに、少しずつ落語の面白さを発見し始めます。
代表の児童が高座に上がり披露した小噺は大好評。また、扇子
や手ぬぐいが、染左さんの仕草ひとつでお箸や手紙、本などさま
ざまなものに変身することに、児童たちは驚いた様子でした。
落語の魅力に触れることのできる、楽しい時間でした。
水
道
相
談
窓
口
25
No.1196 平成27
(2015)
年9月号 ☎/市外局番の記載のないものは
(0797)
です
Fly UP