...

PDF07 - 法政大学大原社会問題研究所

by user

on
Category: Documents
71

views

Report

Comments

Transcript

PDF07 - 法政大学大原社会問題研究所
・分類表は1991年5月号に掲載されています。
社会・労働関係文献月録
・収録誌の一覧は1991年6月号に掲載されています。
・掲載文献は研究所で閲覧・複写できます。所内での
複写は有料です。なお,定期購読者に限り, 文 書
等(葉書・FAX・e-mail 可)で申込みの場合は,
複写料および送料実費で申し受けます。
法政大学大原社会問題研究所編
東京都町田市相原町 4342(〒 194-0298)
Z
042-783-2305
F・042-783-2311
1999.12. 1 ∼ 1999.12. 31 受け入れ分
(文献資料名)
Ⅰ
(著 者 名)
(収録誌名) (巻−号)(月 号)
*印単行書の場合→(発 行 所) (判・頁)(刊行年月)
理論・一般
0.総 記
特集 石見尚氏へのインタビュー
協同の発見
79 98.11
石見尚研究略歴(石見 尚)石見尚氏の主要著作(古桑 實)
日本の協同組合セクターに関する研究の足跡と課題(インタビュー)
(石見 尚 インタビュアー:堀越芳
昭 的場信樹)
*「高齢社会と経済活力研究会企業年金等退職後所得ワーキンググループ」報告書
高齢社会と経済社会研究会 A4.39 97.11
*21世紀への課題
平野文彦 国際産業・労働研究センター A5.90 97.6
*NGO運営の基礎知識 A SEED JAPAN,POWER共編 アルク
A5.286 98.8
*21世紀型人材開発の視点
竹村之宏 社会経済生産性本部生産性労働情報センター A5.197 99.10
*現代日本の階級構造
橋本健二
東信堂
A5.276 99.10
*わが国の高齢者団体の政治力
富士総合研究所
B5.22 99.10
*セクシュアルハラスメント問題への具体的対応
関西経営者協会
B5.24 99.2
*セクシュアル・ハラスメント対策
山田秀雄,舟山 聡
日本経済新聞社
B40.170 99.8
*女性史を拓く 5
なぜ,女性史を学ぶか編集委員会編
未来社
A5.174 99.9
*価値変容と社会経済システム
関西大学経済・政治研究所 A5.288 99.3
*現代日本の社会変動と地域社会の変容・再編
北川隆吉編
専修大学文学部
A4.141 99.3
*中小企業の協同組織行動
宮下 淳
白桃書房
A5.207 99.4
*中小企業の競争力基盤と人的資源
稲上 毅,八幡成美
文眞堂
A5.258 99.4
*主張
社会経済生産性本部総務部 A4.31 99.6
*日本的生産システムの評価と展望
三井逸友編著
ミネルヴァ書房
A5.303 99.6
*ミル・マルクス・エンゲルス
杉原四郎
世界書院
A5.317 99.6
*少子高齢化時代の医療と福祉
長田 浩
明石書店
B6.242 99.7
*自律の時代の仕事・組織・人間
望月享子
東海大学出版会
A6.196 99.7
*福祉社会と非営利・協同セクター
川口清史,富沢賢治編
日本経済評論社
A5.276 99.7
*会社荘園制
S.M.ジャコービィ著 内田一秀他訳 北海道大学図書刊行会 A5.546 99.8
*「家」の存続戦略
米村千代
勁草書房
A5.281 99.9
*家計調査年報 平成10年
新潟県企画調整部統計課 A4.56 99.9
*変わる組織と職業生活
石川晃弘,田島博実編著
学文社
A5.199 99.9
*社会階層
原 純輔,盛山和夫
東京大学出版会
B6.230 99.9
*社会環境の変化と自動車生産システム
浅生卯一,猿田正機,野原光,藤田栄史,山下東彦
法律文化社
A5.282 99.9
86
大原社会問題研究所雑誌 No.496/2000.3
社会・労働関係文献月録
*「日の丸・君が代」を超えて
石田英敬,鵜飼哲,坂元ひろ子,西谷 修編 岩波書店 A5.64 99.9
*ヘーゲル左派と独仏思想界
石塚正英編
御茶の水書房
A5.292 99.9
*硲正夫先生を偲ぶ 『硲正夫先生を偲ぶ』刊行の会 A5.318 99.■
*清水慎三著作集
高木郁朗編
日本経済評論社
A5.440 99.10
*高齢化の状況及び高齢社会対策の実施の状況に関する年次報告 平成10年度 総務庁
A4.42 99.■
*国民医療年鑑 平成10年度版
日本医師会編
春秋社
A5.549 99.10
*年金白書 平成11年度版
厚生省年金局監修
社会保険研究所
B5.415 99.10
*高齢社会白書 平成11年版
総務庁編
大蔵省印刷局
A5.1冊 99.■
*婦人白書 1999
日本婦人団体連合会編
ほるぷ出版
A5.302 99.8
*消費生活年報 1999
国民生活センター
B5.197 99.9
*図説高齢者白書 1998
三浦文夫編
全国社会福祉協議会 B5.168 98.6
*図説高齢者白書 1999
三浦文夫編
全国社会福祉協議会 B5.188 99.5
*図説労働白書 平成11年度
至誠堂
B6.147 99.8
*年報 平成11年度
東京都高齢者事業財団 A4.109 99.8
*世界人権問題研究センター年報 1998年度
世界人権問題研究センター A4.131 99.6
*中小企業退職金共済事業年報 第40回 平成10年度
勤労者退職金共済機構総務部 A4.58 99.9
*労災リハビリテーション工学センター業務報告 1998年度
労働福祉事業団労災リハビリテーション工学センター A4.35 99.5
*産業安全研究所年報 平成10年度版
労働省産業安全研究所 A4.78 99.6
*産業医学総合研究所年報 平成10年度
労働省産業医学総合研究所 A4.163 99.6
*国際女性フォーラムin彩の国報告書 平成10年度
埼玉県環境生活部女性政策課 A4.80 99.■
*新修部落問題事典 解放出版社編 秋定嘉和,桂 正孝,村越末男監修 解放出版社
B6.649 99.10
*世界女性史大事典
L.ブレイクマン著 田中かず子他訳 日外アソシエーツ(発売:紀伊国屋書店) A5.784 99.8
*老人保健・医療・福祉文献データベース
日本社会事業大学
A4.105 99.3
*アンケート調査年鑑 1999
竹内 宏編
並木書房
B5.2冊 99.8
1.労働論
*長期不況と社会経済システムの転換
吉川 洋述
日本労働研究機構
B5.53 99.5
2.労使(資)関係論
日本の賃金決定の「集権化」と賃金格差の変化
李 珍
日本労働研究雑誌
461 98.11
*新時代労使関係調査研究報告書
日本経済研究センター A4.169 99.3
*新時代の労使関係の課題と方向
日本経営者団体連盟労政部 A4.68 99.5
3.労働経済論(含 賃金論)
年金・雇用保険改正と男性高齢者の就業行動の変化
小川 浩
日本労働研究雑誌
461 98.11
職場内訓練費用は賃金・雇用・時間調整の相違を生み出すか? 河合榮三 流通経済大学論集
33-2 98.11
非組合員が存在する場合の労使交渉フロンティアについて 石田高志 六甲台論集(神戸大)
45-3 98.10
*日本人の賃金
木下武男
平凡社
B40.208 99.8
5.社会政策,社会福祉,社会保障論
労働安全衛生と福祉国家
中野育男
大原社会問題研究所雑誌 481 98.12
高度福祉国家・スウェーデンの新たな試練
桜井等至
近畿大学商経学叢
45-1 98.7
*高齢社会と社会政策
社会政策学会編
ミネルヴァ書房
A5.256 99.11
*社会保障,企業保障の将来動向と個人保障
生命保険文化センター A4.344 99.2
*先進諸国の社会保障 1
武川正吾,塩野谷祐一編
東京大学出版会
A5.452 99.3
*先進諸国の社会保障 2
小松隆二,塩野谷祐一編
東京大学出版会
A5.387 99.3
*先進諸国の社会保障 3
城戸喜子,塩野谷祐一編
東京大学出版会
A5.381 99.4
*先進諸国の社会保障 4
古瀬 徹,塩野谷祐一編
東京大学出版会
A5.396 99.4
*先進諸国の社会保障 5
丸尾直美,塩野谷祐一編
東京大学出版会
A5.398 99.8
*先進諸国の社会保障 6
藤井良治,塩野谷祐一編
東京大学出版会
A5.392 99.7
*子どもの世界と福祉 改訂版 竹中哲夫,垣内国光,増山 均編著
ミネルヴァ書房
A5.221 99.5
87
*ヨーロッパの福祉ミックスと非営利・協同組織
川口清史
大月書店
B6.189
6.産業・労働社会学
「仕事の楽しさ」に及ぼす内発的報酬と外発的報酬の効果 山下 京 産業・組織心理学研究
11-2
女性パートタイマーのワーク・ファミリー・コンフリクト
金井篤子,若林 満
産業・組織心理学研究
11-2
ホワイトカラーの加齢にともなう能力陳腐化について
田中丈夫
産業・組織心理学研究
11-2
Career patterns of Japanese University graduates under permanent employment
Makoto Ohtsu
南山経営研究
13-2
7.労働科学,人間工学
*労働科学・労働衛生分野における研究国際協力報告書 平成8−10年度 労働科学研究所 A4.131
8.職業教育・訓練論
特集 中途視覚障害者の職場復帰に向けた取り組み
季刊職リハネットワーク 42
職業能力開発の取り組み(篠島永一)地域における支援の実際(高瀬健一,石黒 豊)
わが社における中途視覚障害者に対する雇用継続支援の取り組み(春木宥子)他
*民間教育訓練実態調査報告書 平成10年2月
Ⅱ
労働省職業能力開発局 A4.103
99.8
98.8
98.8
98.8
98.11
99.3
98.10
98.■
労働問題
10.総 記
労働力方式の導入
伊藤廣一
統計
49-11 98.11
データで読む日本の労働・経済 1999年版
労働運動
407 98.12月臨時増刊
人事院「公務職場におけるセクシュアル・ハラスメント防止対策検討会報告」を読んで
渡辺智子
労働法律旬報
1443 98.11.上旬
*わが国素材産業におけるリストラクチュアリングの進展と雇用制度への影響に関する実証的研究
雇用促進事業団
A4.120 95.3
*転換期を迎えたわが国自動車産業における雇用問題に関する調査研究 雇用促進事業団
A4.109 96.3
*大学から職業へ 2
岩内亮一他編 広島大学大学教育研究センター B5.88 98.11
*高度技術集積地域における雇用創出の実態と課題に関する実証的調査研究 雇用促進事業団 A4.125 98.3
*40代50代わたしの転職学
森下一乗
総合労働研究所
B6.258 99.10
*企業における女性研究者・技術者の就業状況に関する事例調査
科学技術庁科学技術政策研究所第1調査研究グループ A4.43 99.3
*研究児童労働
国際労働財団
A4.155 99.4
*学校で教えない職人の仕事
エディト編
竹村出版
A5.237 99.5
*労働統計国際比較資料集(1999年)
日本労働研究機構
A5.238 99.■
*労働問題のしおり 平成10年度
労働省
A5.458 99.■
11.雇用・労働市場
産業構造の変化と雇用不安
酒井定男
月刊社会民主
523 98.12
マレーシア西北部の工業化と労働市場の動態
新井敬夫
国際関係紀要(亜細亜大) 6-1 96.9
女子保護規定の撤廃と男女共通規制
菅井加津子
情報労連リポート
218 98.11
雇用者と妻の就業状態
塩島秀孝
統計
49-11 98.11
平成7年国勢調査からみた我が国の職業構造の変化
伏見宗一
統計
49-11 98.11
新しい雇用システムと労働市場
鷲尾悦也 日本経済研究センター会報 813 98.12.1
長期不況下,失業者の厳しい実態
山田隆夫
労働運動研究
350 98.12
特集 今日の失業に迫る
労働調査
357 98.11
求人情報誌からみた若年層の失業・雇用問題(木ノ内博道)雇用と失業の神話学(有戸英明)
欧米型高失業時代の到来か(笹島芳雄)アメリカの失業問題と労働運動(柏木 宏)
*中国の労働市場と外国直接投資
関西経済研究センター A4.40 96.5
*勤労学生の就労等に関する実態調査結果報告書
労働省労政局勤労者福祉部 A4.142 97.12
*競争力と雇用 欧州統合との関連
日本貿易振興会
A4.46 98.■
*職業別に見た日本の労働市場
猪木武徳述
関西経済研究センター A5.42 98.12
88
大原社会問題研究所雑誌 No.496/2000.3
社会・労働関係文献月録
*経済構造改革が雇用問題と労使関係に及ぼす影響についての調査研究 パート2
連合総合生活開発研究所 B5.148 99.3
*都民の就業構造 平成9年
東京都総務局統計部人口統計課 A4.141 99.3
*エンプロイヤビリティの確立をめざして
日本経営者団体連盟教育研修部 A4.68 99.4
12.労働条件
98年度労働条件調査集計(3)
金属機械労働資料
435 98.10
中小企業における労働条件とその基盤
清水由紀郎
社会主義
428 98.11月増刊
13.賃金問題
何が問題か「成果主義賃金」論議
小越洋之助
労働運動
406 98.12
*日本の賃金システムの特徴について
日本貿易振興会
A4.17 98.■
*労働組合の賃金決定政策及び賃金体系政策の新たな展開に関する調査研究報告書
連合総合生活開発研究所 B5.162 99.3
14.労働時間
働き方の現在と未来
柴山恵美子
社会主義
427 98.11
15.パート・派遣・家内労働
労働者派遣法の改悪と有料職業紹介法解禁の危険性
西村武彦
社会主義
427 98.11
労働者派遣法改悪は許さない
藤井正人
労働運動
406 98.12
特集 パートタイム労働を考える
労働時報(労働省)
51-11 98.11
パートタイム労働をめぐる諸問題(永瀬伸子)パート労働相談見聞録(飯田ひとみ)
パート活用の現場から(座談会)(河内紀通 佐々木郁子 北本健一郎 伊香賀泰之 司会:足利聖治)
労基法改悪より危険な派遣法改悪
中野麻美
労働情報
516 98.12.1
*臨時・非常勤・パート職員レポート’97
全日本自治団体労働組合組織局・労働局 A4.88 97.11
*パートタイマー白書 平成10年
アイデム
A4.104 98.12
16.女性労働
市場経済化がすすむ中国の女性労働
照内八重子
女性労働
23 98.9
長期不況下,女性労働の厳しい実態
柴山恵美子
労働運動研究
350 98.12
人材活用は個人の責任と選択で
樋口美雄
労働時報(労働省)
51-11 98.11
車椅子で住友生命ミセス差別裁判傍聴
正路怜子
労働法律旬報
1442 98.10.下旬
*迫られる女性労働力の活用
富士総合研究所
B5.83 98.3
*天職をつかんだ9人の女性
井上一馬
中央公論新社
B6.245 99.4
*「ワーキングウーマン」ハンドブック
PHPエディターズ・グループ編 PHP研究所 A6.215 99.5
*セクシャアル・ハラスメント オブ ワーキング・ウィメン
キャサリン・A.マッキノン著 村山淳彦監訳 志田 昇他訳 こうち書房(発売:桐書房)A5.359 99.8
17.中高年労働
特集 平成10年度 高年齢者雇用開発フォーラム『シンポジウム』 21世紀への新しい挑戦
エルダー
20-12 98.12
高齢期を生きる,高齢期を働く(奥井禮喜)
働いている高齢者の実態や考え方・今後の見通し(パネルディスカッション)(伊藤 実)他
松下電器における六五歳継続雇用と人事処遇制度(伊藤幹生)
中高年被雇用者および定年退職者の行動特徴と生きがい
佐藤眞一,東 清和
産業・組織心理学研究
11-2 98.8
「生涯現役社会」実現をめざして(講演)
(高梨 昌)
てるみに
10 98.8
*提言 高齢者雇用のあり方
関西経営者協会
B5.25 99.3
*中年力マネジメント
金井壽宏
創元社
B6.287 99.8
*84歳の現役サラリーマン
天野秀二
晶文社
B6.241 99.9
18.障害者労働
*障害者職業能力開発校便覧
労働省職業能力開発局編
雇用問題研究会
A4.92 98.4
19.外国人労働
地域における外国人労働者への対応と受容
橋元秀一
国学院経済学
46-3/4 98.9
89
21.労災,職業病,健康問題
21世紀をめざす参加型安全衛生活動
天明佳臣
安全センター情報
248 98.11
VDT作業と安全・保健対策(下)
酒井一博
安全センター情報
248 98.11
いのちと健康を守る運動軸にした職場活動を
吉良多喜夫
月刊自治労連
69 98.12
労働時間と労災・職業病について
木川田二郎
建設政策
62 98.11
特集 これからの健康教育のあり方をめぐって
労働衛生
39-12 98.12
自立した健康管理のために(インタビュー)(森 晃爾)
健康教育を考える(座談会)(梅津美香 岡光朱実 澤田 亨 竹田 透 菊池 昭)
労働環境はどうなるのか(14)
広田研二
労働法律旬報
1443 98.11.上旬
*職場の健康づくりガイド 平成11年版
労働省労働衛生課編著
労務行政研究所
A5.239 99.3
22.労働者意識
台湾と日本における女性労働者の就業意識の比較
黄 顕惠
商学研究(東京国際大)
9 98.9
23.生活問題
世帯類型別にみた高齢者の経済状況
森山玲子
六甲台論集(神戸大)
45-3 98.10
*家族のレギュラシオン
丸山 茂
御茶の水書房
A5.360 99.9
Ⅲ
労働運動
30.総 記
*労使関係総合調査労働組合実態調査報告 平成10年
労働省大臣官房政策調査部 A4.74 99.7
31.労働組合・運動論
女性の活用を始めとする変化への自己革新に挑む
林 大樹
あけぼの
16-2 98.11
労働組合は社会改革の力
菅井義夫
あけぼの
16-2 98.11
インターネットと労働運動
二村一夫
大原社会問題研究所雑誌 481 98.12
新ガイドラインとその関連法案 国公労働者と国民に与える影響 松村光隆 国公労調査時報
432 98.12
特集 アジアは日本の労働組合を頼ってる
連合
11-8 98.11
IMF体制下,新しい労使関係は構築できるか,韓国労働運動の正念場(呉 学殊,李 珍)
ソーシャルセーフティネットの弱さが追い打ちをかけた(伊藤祐禎)
恩義を返す仁義
小野寺忠昭
労働情報
515 98.11.15
夢のまた夢か?
小野寺忠昭
労働情報
516 98.12.1
国際連帯から労働運動の変革を考察する
渡辺 勉,山崎精一
労働法律旬報
1442 98.10.下旬
国際連帯から労働運動の変革を考察する
渡辺 勉,山崎精一
労働法律旬報
1443 98.11.上旬
32.ナショナルセンター
日本労働運動の直面する課題と今後の闘い方(インタビュー)
(藤崎良三 インタビュアー:吉原節夫)
月刊国際労働運動
326 98.12
景気回復・雇用創出を最重点に
柏井一郎
社会主義
427 98.11
雇用と暮らし守って光る役割
名越正治
労働運動
406 98.12
春闘要求方式から亀裂
労働運動
406 98.12
*連合女性活動ハンドブック 1999−2000
連合女性局編
日本労働組合総連合会 A4.243 99.10
33.地域別・産業別共闘
「百聞は一見にしかず」が好評
土井照雄
労働運動
406 98.12
34.単産,単組
ダンプ一万人全国部会達成と今後の展望
杉山忠通
建設一般学習
76 98.9
土建国保の10割給付を守りぬくために
村上千鶴子
建設労働のひろば
28 98.10
国労第六三回全国大会の総括から臨時全国大会への提言(1) 小林 淳 進歩と改革
564 98.12
松下電器産業労働組合の「全額給与支払い型社員」制度と65歳雇用延長への取り組み(インタビュー)
(明田彰宏)
賃金実務
825 98.11.15
最前線の実体験力に
稗島民世
労働運動
406 98.12
毎朝ビラまきを続けて
労働運動
406 98.12
セクシュアル・ハラスメントと日教組運動の課題(インタビュー)(池田芳江)労働経済旬報
1613 98.8.上旬
90
大原社会問題研究所雑誌 No.496/2000.3
社会・労働関係文献月録
労基法改悪!これからの闘い
谷 恵子
労働法律旬報
1442 98.10.下旬
*自治労オルガナイザーブックレット Vol.8
自治労組織局・JI・UPセンター編 全日本自治団体労働組合 A5.64 95.1
*自治労オルガナイザーブックレット Vol.9
自治労組織局・JI・UPセンター編 全日本自治団体労働組合 A5.64 95.6
*自治労オルガナイザーブックレット Vol.10
自治労組織局・JI・UPセンター編 全日本自治団体労働組合 A5.64 95.9
*自治労オルガナイザーブックレット Vol.11
自治労組織局・JI・UPセンター編 全日本自治団体労働組合 A5.64 96.4
*自治労オルガナイザーブックレット Vol.12
自治労組織局・JI・UPセンター編 全日本自治団体労働組合 A5.64 97.2
*自治労オルガナイザーブックレット Vol.13
自治労組織局・JI・UPセンター編 全日本自治団体労働組合 A5.64 98.2
*自治労オルガナイザーブックレット Vol.14
自治労組織局・JI・UPセンター編 全日本自治団体労働組合 A5.64 98.11
35.団体交渉,労働協約
ILO契約労働条約と建設労働者
赤羽目寛
建設政策
62 98.11
労働協約をめざす建設労働運動
浅見和彦
建設労働のひろば
28 98.10
*労協闘争推進の手引 99
日本私鉄労働組合総連合会 A4.166 99.9
36.賃金闘争(含 生活改善闘争)
新生NTT労組の初陣 情勢厳しいが果敢に闘う
津田淳二郎
あけぼの
16-2 98.11
深刻な生活危機の打開をめざしてすべての国民が立ち上がる99春闘へ(対談)
(坂内三夫 若井雅明 司会:自治労連編集部)
月刊自治労連
69 98.12
厳しい業績を反映した電機の98年年末一時金
大福真由美
賃金事情
2332 98.12.5
「99春闘にのぞむ労使の課題」
山路憲夫
労使の焦点
211 98.11
*春季生活闘争労使交渉の争点 99
日本労働組合総連合会労働政策局 A4.24 99.1
38.合理化・雇用対策
特集 新任幹部中央セミナー兼第21回戦術・権利「合理化」問題研究集会 月刊労農のなかま 35-11 98.11
労働組合の強化と執行委員の役割(老田弘道)
組織再編下の雇用・人事労働条件問題とたたかい(山川 豊)
生きる道を絶ってしまう季節労働者の「夏の失業」
佐藤陵一
建設一般学習
76 98.9
錢高組におけるリストラ「合理化」について
村田茂夫
建設一般学習
76 98.9
今こそ反失業のたたかいを
田島恵一
社会主義
427 98.11
特集 資本の合理化攻撃と労働者の闘い
社会主義
429 98.12
合理化反対闘争の前進に向けて(パネルディスカッション)
(宮本敏彦 佐藤龍彦 大泉敏男 司会:善明建一)産業構造再編成と労働者(平地一郎)
特集 どうする“失業列島日本”
労働運動
406 98.12
いまこそ公的就労事業の実現を(大須眞治)現行法を活用し,雇用・失業対策を(松本 禅)
地域から高卒就職浪人をなくそう(濱島 勇)二重の視点で雇用危機の打開を(藤吉信博)他
オーストラリア港湾争議と労働者の権利
長淵満男
労働法律旬報
1442 98.10.下旬
39.権利闘争
特集 九州から報告する 第26回権利問題研究討論全国集会 1
月刊権利闘争
264 98.10
私鉄鹿児島交通職場の現状(池畑絹子)大分教育現場からの報告(河野康臣)
国鉄闘争十二年の闘い(赤峰正俊)
正光会裁判闘争で圧勝(愛媛)
寺尾英昭
月刊権利闘争
264 98.10
働く者の学習をどう展開するか
福田 徹
月刊権利闘争
264 98.10
特集 医療・福祉分野,働く者の権利状況と権利闘争
月刊権利闘争
261 98.7
医療・福祉「改革」をめぐる基本情勢と課題は(福田 徹)
新潟県立加茂病院,リストラ合理化阻止のたたかい(報告)(斎藤チヨ)他
91
みんなで新しい労働組合づくりを
黒崎隆雄
月刊権利闘争
261 98.7
5・28判決を読んで
島田陽一
国労文化
459 98.10
五・二八不当判決をこえて
田島省三
国労文化
459 98.10
JR中野駅「第三者加害」事件について
竹田文利
国労文化
459 98.10
現在の政治・経済情勢と労働運動の課題
鎌倉孝夫
国労文化
459 98.10
こんな働かされ方は,がまんならない
田中英二
国労文化
459 98.10
政令201号50周年と権利闘争の課題(1)
竹澤哲夫
国公労調査時報
431 98.11
政令201号50周年と権利闘争の課題(2)
竹澤哲夫
国公労調査時報
432 98.12
人事考課表の提出求め文書提出命令を申立
ひろば
1050 98.9.1
人事考課表の提出求め文書提出命令を申立
ひろば
1051 98.9.15
たたかってこそ明日はある
坂本伸夫
労働運動
406 98.12
40.政策制度闘争
行革基本法の国会審議をふり返って
小田川義和
国公労調査時報
429 98.9
「行革国会」をたたかって
藤田忠弘
国公労調査時報
429 98.9
*政策・制度要求と提言 1998年∼99年度
日本労働組合総連合会 A4.124 98.6
41.教育文化宣伝活動
第26回医療研究「全国集会」
日本医労連 国民医療研究所
医療労働
405 98.7
42.労働者福祉運動
情勢はね返す,経営体質の改善
桜井泰平,田島 明,川添一彦
医療生協運動
376 98.12
英国における新しい協同組合と伝統的な協同組合の間の協同ならびに協同組合法制に関する進展
チャーリー・カッテル 菅野正純訳
協同の発見
79 98.11
英国の労協運動と法制化
加藤 長
協同の発見
79 98.11
オルターナティヴとしての協同労働の協同組合
本間重紀
協同の発見
79 98.11
南の小島嶼国フィジーと協同組合
大谷正夫
協同の発見
79 98.11
くらしの現実からみた「非営利・協同」
浜岡政好
経済
40 99.1
経済民主主義の運動と協同組合運動
鈴木 彰
経済
40 99.1
世界と日本の「非営利・協同セクター」の動向と現状
川口清史
経済
40 99.1
討論 (経済編集部 鈴木 彰 川口清史 角瀬保雄) 浜岡政好
経済
40 99.1
「非営利・協同組織」の位置・役割
角瀬保雄
経済
40 99.1
ICA国際協同組合研究会議に参加して
丸山茂樹
社会運動
224 98.11
特集 組合員参加を“勝つ店づくり”にどう活かすか
生協運営資料
184 98.11
気軽に参加し意見が言えるモニター会で,繁盛店に磨きをかける(白石英二,片倉きよ子,飯塚美智子,
森崎和江)
基本に忠実なゆるぎない運営を縦糸,組合員の軽やかな参加を横糸にして,無敵の店舗力を織り出す
(福島 守,鳥越志保,久留篤子)他
特集 共同購入センター長の仕事
生協運動
561 98.12
当たり前のことを,徹底してやるだけです(中島正浩)
どんな方法でも組合員さんに伝わるんなら,それでええんや(西村忠幸)他
きつつき共同作業所における地域との「協同」の歩み
坂林哲雄
労働法律旬報
1442 98.10.下旬
44.労働組合と社会問題,社会運動
*セクシュアル・ハラスメント’99 連合女性局,連合東京女性局編
日本労働組合総連合会 A5.56 99.1
*セクシュアル・ハラスメント(リーダー用)
日本労働組合総連合会 A4.168 99.5
Ⅳ
経営労務
50.総 記
財界の労働者政策とその破綻
「日本的経営」の変容
*鎌田勝の実践・元気会社の経営戦略と人の育て方
*キャリア・ドメイン
92
田中勝之
畑 隆
鎌田 勝
平野光俊
社会主義
社会主義
政経研究所
千倉書房
428 98.11月増刊
428 98.11月増刊
B5.315 99.6
A5.262 99.7
大原社会問題研究所雑誌 No.496/2000.3
社会・労働関係文献月録
51.人事・労務管理
純粋価値創造企業への人事・人材変革
栗田 猛,西田耕三
企業と人材
715 98.12.5
企業情報システムと組織・雇用・人事の新展開(下) 井上秀次郎
経済
40 99.1
HRM概念に関する一考察
花岡正夫,ダレン・マクドナルド
経済論集(大東文化大) 73 98.10
新人事・賃金システム再編の方向(4)
楠田 丘
月刊人事労務
118 98.12
日本型年俸制とNJK方式の役割評価・業績評価のすすめ方 久保淳志 月刊人事労務
118 98.12
特集 海外給与の決め方と現地人事管理
賃金実務
826 98.12.1
住友商事の海外勤務者の処遇・育成と現地職員人事管理(茂木敏男)J−COL方式(鈴木康司)
CRG方式(高橋理恵)グローバル経済の中で現地化の方向に進んでいる日系現地法人(井出喜胤)
*看護職の人材育成と人事考課のすすめ方
楠田 丘,斎藤清一
経営書院
B6.308 98.9
*提言 グローバル化に対応する人材育成
関西経営者協会
B5.17 99.3
*農協の人事・労務管理総合調査結果報告書 平成10年8月31日現在 農協労働問題研究所 A4.124 99.3
*ビジネス・キャリア制度活用読本
中央職業能力開発協会監修
厚有出版
B6.143 99.3
52.賃金管理
特集 賃金制度を見直す
経営者
52-12 98.12
賃金決定の公正なルールづくり(大木栄一)実例に学ぶ日本的年俸制定着の留意点(荻原 勝)
公的給付を活用した六十歳台前半層の賃金システム(大類信行)中小企業の賃金管理刷新策(滝澤算織)他
諸手当の実態と見直しの方向
小柳勝二郎
月刊人事労務
118 98.12
「全額給与支払い型社員制度」について
千松哲也
人事院月報
587 98.11
定昇廃止による「新昇給システム」
坂田甲一
労働法学研究会報
2149 98.11.20
*賃金管理と企業福祉
笹島芳雄
日本労働研究機構
A5.165 98.11
54.定年制,退職金,企業年金
新会計基準導入と企業年金の変容
木島 賢
週刊社会保障
2013 98.11.16
確定拠出型年金
西村道憲
賃金実務
825 98.11.15
ドイツ企業年金の現状
大谷津晴夫
南山経済研究
13-1/2 98.10
*退職金・年金に関する実態調査結果
日本経営者団体連盟東京経営者協会事務局 A4.90 99.3
*団塊男性の定年・消費
日経産業消費研究所(発売:日本経済新聞社)A4.210 99.7
*「人材」「報酬」「年金」のポートフォリオ戦略
山本成一,森本紀行,保田和彦
東洋経済新報社
A5.193 99.9
55.福利厚生
企業における直営保養所の効果と課題
園田洋一
財形福祉
24-11 98.11
福利厚生再構築の試みを追う(下)
旬刊福利厚生
1645 98.11.28
企業内福祉における保育
佐野潤子
女性労働
23 98.9
福利厚生不要論批判(上)
桐木逸朗
中央学院大学商経論叢
13-1 98.9
アウトソーシングで福利厚生は変わる
福本高興
労働と経営
36-11 98.11
56.教育・訓練
これからの企業内教育(座談会)
(柴田信幸 西野順三 池田安弘 司会:井戸和男)
関西経協
52-10 98.10
“競争の教育”の破たんと教育改革
佐貫 浩
賃金と社会保障 1237 98.11月上旬号
大企業におけるマネジャー育成の国際比較調査
本田一成
日本労働研究雑誌
461 98.11
特集 モノづくりの推進と高度熟練
労働時報(労働省)
51-12 98.12
メーカーの存在基盤を支える熟練技能(インタビュー)(木村康夫)
モノづくりの原点は「ありがとう」という感謝の心(インタビュー)(山口康夫)
奥井流ライフビジョンの提案
奥井禮喜
労働法学研究会報
2144 98.10.1
*変化への対応を図る職業能力開発の実現を目指して
伊藤庄平
労務行政研究所
A5.424 99.3
57.合理化
*組織行動と人的資源管理
IMDインターナショナル,ロンドン・ビジネススクール,ペンシルバニア大学ウォートン・スクール著
フィナンシャル・タイムズ責任編集 杉村雅人,森 正人共訳
ダイヤモンド社
B6.225 99.5
93
58.安全衛生管理
特集 研究開発部門の安全
安全
49-12 98.12
研究開発部門の安全(黒田 勲)日産自動車(株)テクニカルセンターにおける安全管理(野崎勝昭)
日立研究所における安全衛生管理について(菅野 周)
研究業務の特性とRCの精神に基づいた安全衛生管理(安全編集部)
59.国際経営労務
海外における日本型経営システム論
吉田文一
産能大学紀要
19-1 98.9
*ドイツ進出日本企業における雇用管理の課題に関する調査研究
雇用促進事業団
B5.98 92.7
*アジア進出日本企業における人材活用の現状と課題に関する調査研究 雇用促進事業団
A4.150 95.3
*アジア進出日系電機企業で働く現地従業員の職業意識と雇用管理の課題に関する調査研究
雇用促進事業団
A4.138 96.3
*今後日本企業の進出が活発化すると予想されるアジア地域における労働者の職業意識と雇用管理の
課題に関する調査研究
雇用促進事業団
A4.127 97.3
*インドの人的資源管理 梅沢 隆,白木三秀,内田 賢,太田仁志
日本労働研究機構
A5.194 98.12
*食品産業等における日本企業のグローバリゼーションの進展状況と雇用への影響に関する調査研究
雇用促進事業団
A4.101 98.3
*日本企業の進出が活発化しているハンガリーにおける雇用管理の課題に関する調査研究
雇用促進事業団
A4.116 99.3
*企業活動のグローバル化と人事労務の法的問題
山川隆一述 日本労働研究機構編
教育文化協会
B5.71 99.9
Ⅴ
労働政策
60.総 記
これからの公務員制度と公務員の役割(対談)
(成田頼明 中島忠能) 人事院月報
586 98.10
平成九年度労働委員会米国労使紛争処理機関視察団報告(上) 猪瀬愼一郎 中央労働時報
944 98.11
61.雇用政策
変革期の公務員人事管理(座談会)(小津博司 河村博江 藤井章治 佐久間健一)人事院月報 588 98.12
EU諸国の雇用・失業対策を探る(下)
小森良夫
労働運動
406 98.12
*民営職業紹介事業Q&A 労働省職業安定局民間需給調整事業室編著 労務行政研究所
A5.316 99.3
*1000万人雇用創出プロジェクト
未来予測研究所
B5.90 99.7
62.賃金政策
史上最低の引上げ勧告−98人事院勧告について
澤田達哉
農政と公務労働
65 98.10
公務員制度改革をめざして(インタビュー)
(斉藤 譲)
労働経済旬報
1614 98.8.下旬
63.労働基準政策
労働基準法の一部を改正する法律案の成立
早川行雄
金属機械労働資料
435 98.10
論説「労働法制と憲法」(上)
福田 徹
月刊権利闘争
261 98.7
論説「労働法制と憲法」(中)
福田 徹
月刊権利闘争
262 98.8
女子保護規定を撤廃させず,新裁量労働制を導入させないために 鈴木幸子 月刊自治労連
69 98.12
労働者使い捨ての労働法制改悪は許されない
塚田志朗
月刊生活と健康
806 98.10
労働法制改悪とこれからの課題
坂本 修
月刊労農のなかま
35-11 98.11
「改正」労働基準法の成立と今後のたたかい
橋本篤弘
国公労調査時報
432 98.12
労働諸法制改悪阻止闘争の到達点と今後のたたかいの展望 坂本 修 国公労調査時報
429 98.9
労基法改悪を告発する
酒井和子
社会主義
427 98.11
労働法制改悪と労働者への影響
寺田 修
社会主義
429 98.12
労基法・派遣法の改悪を糾す
宮里邦雄
社会評論
115 98.11
労働法制改悪とこれからの課題
坂本 修
部落
50-12 98.11
「女子保護」撤廃とどうたたかうか
坂本 修
労働運動
406 98.12
64.職業教育・訓練政策
パナマ共和国の職業訓練事情
井手正成
グローバル人づくり
59 98.6
94
大原社会問題研究所雑誌 No.496/2000.3
社会・労働関係文献月録
パラグアイ共和国の職業訓練の現状
佐藤昭宏
グローバル人づくり
60 98.9
*職業能力開発施設ガイドブック
中央職業能力開発協会 B5.367 97.3
65.社会保障,社会福祉
ポーイス州の在宅介護者
三富紀敬
静岡大学経済研究
3-2 98.10
ボランティア団体による在宅介護者の援助
三富紀敬
静岡大学経済研究
3-2 98.10
公的介護システムの望ましい方向性
飛田英子
Japan research review
8-12 98.12
英国の社会保障改革の今後の方向
小出顕生
企業年金
231 98.12
時を継いで(14)
藤本勝規
企業年金
231 98.12
スペインの高齢者事情
吉沢 明
協同の発見
79 98.11
デンマークにおける社会政策の地方と中央の役割
千葉忠夫
月刊権利闘争
264 98.10
262 98.8
障害をもつ人々への福祉のあり方 N.E.バンク=ミケルセン 千葉忠夫訳 月刊権利闘争
介護保険に関する首長署名と自治体意見について
今井文夫
月刊自治労連
69 98.12
介護保険制度と全生連運動の課題(上)
三浦誠一
月刊生活と健康
807 98.11
介護保険制度と全生連運動の課題(下)
三浦誠一
月刊生活と健康
808 98.12
社会福祉事業法の「改正」
浅井春夫
月刊生活と健康
807 98.11
特集 問われる「公的介護保険」
月刊部落問題
263 98.11
介護保険と介護・福祉労働(手島敏樹)公的介護保険の問題と展望(上田耕蔵)
特集 介護保険制度に開業医はどうかかわるか
月刊保団連
603 98.12
社会福祉基礎構造改革を批判する(浅井春夫)介護保険制度におけるケアマネジャーの役割と課題(伊藤
周平)
介護保険とかかりつけ医の役割(今高國夫)地域に開かれた在宅ケア・カンファレンス(室生 勝)他
特集 薬価制度を考える 1
健康保険
52-11 98.11
薬価基準の功罪と薬価制度のあり方(南部鶴彦)薬価基準とその問題点(上)(水野睦郎)
学童保育の法制化と今後の展望
山本隆夫
建設一般学習
76 98.9
全国市区町村における在宅老人福祉事業の費用
武村真治,藤崎清道,府川哲夫,中原俊隆,近藤健文
厚生の指標
45-11 98.10
国民の福祉の動向
厚生統計協会
厚生の指標 45-12 98.10月臨時増刊
医療保険制度と医療費
畑 満
厚生の指標
45-13 98.11
高齢者の家族に対する病院からの療養生活に関する情報提供の実態
佐藤晴美,杉澤秀博,杉原陽子,中谷陽明
厚生の指標
45-13 98.11
年金審議会意見書をどう読むか
公文昭夫
国公労調査時報
432 98.12
「介護保険」の前進のために(座談会 鳥羽良武 金秋陸夫 北川雄重)社会主義
427 98.11
DRG/PPSが米国医療界にもたらした功罪(4)
社会保険旬報
2002 98.11.11
DRG/PPSが米国医療界にもたらした功罪(5)
川渕孝一
社会保険旬報
2003 98.11.21
社会保障の再構築(12)
島津輝明
社会保険旬報
2002 98.11.11
社会保障の再構築(13)
島津輝明
社会保険旬報
2003 98.11.21
マネジドケアの理論と実際(7)
須磨忠昭
社会保険旬報
2002 98.11.11
フィンランド・デンマークにて
小野太一,田中謙一
週刊社会保障
2013 98.11.16
厚生省「年金制度改革案」の評価
八代尚宏
週刊社会保障
2014 98.11.23
スウェーデンの年金改革(1)
井上誠一
週刊社会保障
2014 98.11.23
スウェーデンの年金改革(2)
井上誠一
週刊社会保障
2015 98.11.30
地域医療支援病院の課題
大道 久
週刊社会保障
2014 98.11.23
ノルウェー・スウェーデンにて
小野太一,田中謙一
週刊社会保障
2014 98.11.23
社会福祉構造改革の優先
星野信也
週刊社会保障
2015 98.11.30
相互の高齢者介護のさらなる発展を
小野太一,田中謙一
週刊社会保障
2015 98.11.30
老人介護施設の経営と情報開示
醍醐 聰
週刊社会保障
2015 98.11.30
動き出す介護保険(1)
石川 満
住民と自治
426 98.10
動き出す介護保険(2)
石川 満
住民と自治
427 98.11
動き出す介護保険(3)
石川 満
住民と自治
428 98.12
95
迫り来る社会保障の逆行
望月みはる
住民と自治
427 98.11
福祉が福祉でなくなる時
篠崎次男
住民と自治
427 98.11
特集 社会保障・福祉政策を考える
住民と自治
428 98.12
福祉サービスの市場化路線と福祉労働(二宮厚美)社会保障は財政膨張の最大の要因か?(横山寿一)
地域福祉活動の活性化へのアプローチ(中山正美)他
特集 年金改革と女性労働
女性労働
23 98.9
働く女性の年金を考える(島田とみ子)女性の就労と年金改革(丸山 桂)
配偶者控除に替わるもの(遠藤みち)年金改革には育児支援の視点を(永瀬伸子)他
介護保険制度の二〇〇〇年四月実施を前に
河野正輝
進歩と改革
564 98.12
介護保険制度をめぐる課題(1)
吉田勇治
全開発
409 98.11
社会保障改革と労働組合の役割
芝田英昭
賃金と社会保障 1238 98.11月下旬号
介護保険と社会福祉(6)
伊藤周平
賃金と社会保障 1237 98.11月上旬号
世界の年金
樫原 朗
ねんきん
39-12 98.12
高齢者の在宅ケア−一歩を進めるために(4)
法政大学大原社会問題研究所 法政大学大原社会問題研究所調査研究報告 8 98.11
社会保障法
良永彌太郎 石橋敏郎 阿部和光
法律時報
70-13 98.12
激変する情勢のなかで,いまあらためて問い直そう“国民のもとめる看護”を(シンポジウム)
(葛西弘子 田中由紀子 津川計子 八田英之 司会:山本公子)民医連医療
316 98.11
社会福祉基礎構造改革とその背景(講演)
(真田 是)
民医連医療
316 98.11
コミュニティーと歩む「老人ホーム」
波多野裕子
労働の科学
53-11 98.11
*勤労青少年福祉に関する総合的な調査結果報告書
労働省労政局勤労者福祉部 A4.123 97.4
*勤労青少年ホームの利用に関する調査結果報告書
労働省労政局勤労者 福祉部 A4.64 97.9
*ケアマネジメントの実践的展開とそのシステムに関する研究
日本社会事業大学社会事業研究所 A4.221 98.3
*公的介護保険と高齢者福祉
日経産業消費研究所 A4.206 98.3
*要介護高齢者の在宅ケアマネジメント・システム等に関する国際比較研究
日本社会事業大学社会事業研究所 A4.242 98.3
*高齢社会と自治体の役割
地方自治総合研究所 A5.117 98.5
*介護におけるコミュニケーション技法
介護労働安定センター B5.75 99.3
*高齢者介護に関する日独シンポジウム
日本社会事業大学社会事業研究所 A4.127 99.3
*在宅介護支援センターの地域ネットワークの形成等に関する調査研究報告書 労働科学研究所
A4.176 99.3
*提言 雇用保険制度のあり方
関西経営者協会
B5.18 99.3
*東村山発福祉のまちづくり
東村山市社会福祉協議会編著
筒井書房
A5.187 99.3
*高齢者福祉行政の課題と展望
東京市政調査会
A5.174 99.6
66.労働法
欧州連合(EU)における国際的集団的労使関係法の展開 川口美貴 静岡大学法政研究
3-1 98.9
ヨーロッパの統合と労働の法理論(Ⅳ)
籾山錚吾
朝日法学論集
21 98.10
労働法
東北労働法研究会
法律時報
70-13 98.12
*香川県地方労働委員会年報 平成10年
香川県地方労働委員会 A4.50 99.11
*Q&A男女雇用機会均等法
労働省女性局女性政策課監修
ぎょうせい
A5.235 99.2
*静岡県地方労働委員会年報 平成10年版
静岡県地方労働委員会事務局 A4.114 99.9
67.労働判例
茶髪勤務労働者に対する解雇の効力
中村和夫
静岡大学法政研究
3-1 98.9
雇用における制度上の性差別に関する一考察
笹沼朋子
愛媛法学会雑誌
25-1 98.7
JR不採用事件について
下井隆史
日本労働研究雑誌
461 98.11
労働判例この1年の争点
山川隆一,荒木尚志
日本労働研究雑誌
461 98.11
外国人に対する公務員管理職選考の受験拒否の合憲性
晴山一穂
労働法律旬報
1442 98.10.下旬
勤務時間中の組合バッヂ着用と不当労働行為の成否
宮里邦雄
労働法律旬報
1442 98.10.下旬
団体定期保険契約と保険金の帰属
水野幹男
労働法律旬報
1443 98.11.上旬
96
大原社会問題研究所雑誌 No.496/2000.3
社会・労働関係文献月録
定期健康診断としてのエックス線受検拒否と懲戒処分の効力 渡辺 賢 労働法律旬報
1443 98.11.上旬
労働雇用長官の権限の範囲
神尾真知子
労働法律旬報
1443 98.11.上旬
経営書院
B5.646 99.10
*重要労働判例総覧
秋田成就監修
68.労働委員会
東京の合同労組(4)
成川美恵子
中央労働時報
944 98.11
労働委員会の裁量権について(講苑)
安枝英
中央労働時報
944 98.11
*埼玉県地方労働委員会三年誌(平成5年∼平成7年)
埼玉県地方労働委員会 A5.419 96.12
*我が国における労使紛争の解決と労働委員会制度の在り方に関する報告
労使関係法研究会
A4.131 98.10
*佐賀県地方労働委員会年報 平成10年版
佐賀県地方労働委員会事務局 A4.78 99.3
*埼玉県地方労働委員会三年誌(平成8年∼平成10年)
埼玉県地方労働委員会 A5.281 99.9
Ⅵ
世界労働
70.総 記
*海外労働白書 平成11年版
労働省大臣官房国際労働課編著
日本労働研究機構
A5.406 99.8
71.アジア
より大きな団結を 韓国労働情勢
柳 在渉,趙 俊虎
IMFJC
253 98.秋
中国都市部における実質所得の不平等
鐘 非
アジア経済
39-11 98.11
パキスタン女性労働運動の近況から
多田とよ子
女性労働
23 98.9
*フィリピンにおける労務事情
日本貿易振興会機械技術部 A4.131 97.12
*マレーシアにおける労務事情
日本貿易振興会機械技術部 A4.46 98.1
*インドネシアにおける労務事情
日本貿易振興会機械技術部 A4.81 98.2
*アジアにおける欧米多国籍企業の人材戦略 アジア人材活性化委員会編 日本在外企業協会
A4.114 99.3
73.ヨーロッパ
最近イタリアの労働事情
高木督夫
国労文化
459 98.10
デンマークHK労働組合を訪ねて
中島圭子
女性労働
23 98.9
*欧州労働事情調査団報告書 第18次
大阪労働者福祉協議会 A4.56 96.■
74.アフリカ
*海外・人づくりハンドブック
黒枝一代編著
海外職業訓練協会
A5.179 99.11
75.北アメリカ
圧勝したフィラデルフィアの四〇日スト
小林由知
労働運動
406 98.12
78.国際労働運動
特集 グローバリゼーションにおけるこれからの国際連帯活動のありかた PARTⅡ
IMFJC
253 98.秋
東南アジアの労働情勢(アルナサラム・P.)カナダの労働情勢(ハーマン・ローゼンフェルド)
特集 国際労働セミナー
IMFJC
253 98.秋
ニュージーランドの労働情勢(アンドリュー・リトル)
高度情報化時代での労組の対応(パネルディスカッション)(ハーマン・ローゼンフェルド アルナサラ
ム・P.アンドリュー・リトル 阿島征夫 コーディネーター:小島正剛)
21世紀見据えた“戦略”積極的に アジアのテレコム労組発展へ全電通の役割は大
佐々森和男
あけぼの
16-2 98.11
海外労組と連帯を強化し新たな労働運動の構築を
石橋通宏
あけぼの
16-2 98.11
79.ILO,国際機関
女性の貧しさとILO
大羽綾子
女性労働
23 98.9
Ⅶ
歴 史
80.総 記
シモーヌ・ヴェイユの修業時代
ワーグナーの社会政策的財政・租税政策論(1)
冨原眞弓
思想
池田浩太郎,池田浩史 成城大学経済研究
893
142
98.11
98.10
97
*植民地社会事業関係資料集 朝鮮編6
近現代資料刊行会
A5.311
*植民地社会事業関係資料集 朝鮮編7
近現代資料刊行会
A5.323
81.労働史(日本)
1921年における非世帯主の労働供給行動
谷沢弘毅 東京国際大学論叢 経済学部編 19
*「慰安婦」問題調査報告 1999
女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金)B5.143
*きしわだの女たち 岸和田市立女性センターきしわだの女性史編集委員会編著 ドメス出版
B5.301
99.6
99.6
98.9
99.2
99.3
*聞き書き在日コリアンの生活史
大阪人権博物館
A5.121 99.5
*戦争と筑豊の炭坑
「戦争と筑豊の炭坑」編集委員会編
海鳥社
A5.322 99.6
*当事者が書いた強制連行
鄭 皙仁
彩流社
B6.250 99.8
82.労働史(外国・国際)
*女性問題・海外レポート
名古屋市市民局市民文化部女性企画室 A4.38 98.10
83.労働・社会政策史(日本)
「日本デンマーク」に関する資料集(Ⅰ)
久野重明
愛知大学経済論集
148 98.12
高度成長前期における後進地域中小企業労務管理の意義 山田 稔
成城大学経済研究
142 98.10
兵庫県における方面委員制度の展開
金 栄俊
六甲台論集(神戸大)
45-3 98.10
84.労働・社会政策史(外国・国際)
*フランス社会事業史研究
林 信明
ミネルヴァ書房
A5.414 99.7
85.労働運動史(日本)
むかし生産管理闘争があった(下)
飯島 孝
技術と人間
27-10 98.12
土建国保10割給付を守るたたかい
矢部 正
建設労働のひろば
28 98.10
『国公労働運動五十年史』の編纂を終えて
高松克己
国公労調査時報
432 98.12
*怒って笑って胸はって 「怒って笑って胸はって東海支部分裂・再建30年の記録」刊行委員会
全日本損害保険労働組合東京海上支部 B5.225 99.9
*全労働運動史 第2巻
全労働省労働組合
A5.575 99.9
*山形県職労運動史 第2巻
自治労山形県職員労働組合 A5.804 99.9
87.社会主義運動史(日本)
1922年9月の日本共産党綱領(上)
加藤哲郎
大原社会問題研究所雑誌 481 98.12
向坂逸郎先生の生誕百年に想う
松井安信
社会主義
427 98.11
体制的合理化論について(上)
松永裕方
社会主義
427 98.11
体制的合理化論について(下)
松永裕方
社会主義
429 98.12
戦後運動史外伝・人物群像(48)
増山太助
労働運動研究
350 98.12
*ひたぶるに行く
安江 淳
A5.197 88.■
*浅沼稲次郎
浅沼稲次郎
日本図書センター
B6.211 98.8
*野坂参三と宮本顕治 改訂第五版
佐藤 正
B5.364 99.10
*共産主義者,奔走す
生田あい
論創社
B6.377 99.9
88.社会主義運動史(外国・国際)
現代中国社会における国家経済統制と市場経済化についての研究序説(上)
安藤伸二
愛知大学経済論集
148 98.12
レーニンと『資本論』(16)
不破哲三
経済
40 99.1
高揚期を迎えた欧州社民勢力とその群像(2)
成澤宗男
月刊社会民主
523 98.12
ラテンアメリカに於けるマルクス主義運動,1920年∼1935年
阿由葉恵利子
国際関係紀要(亜細亜大) 6-1 96.9
特集 『共産党宣言』150年
思想
894 98.12
共産党宣言の「なお有効な今日的意義」に関する非今日的な考察(ダニエル・ベンサイド 湯川順夫訳)
現代世界と『共産党宣言』一五〇周年(伊藤 誠)『共産党宣言』の現代的位相(佐々木力)他
マルクスの懐中時計
ハインリヒ・ゲムコウ
社会主義
429 98.12
ドイツ社民党の勝利とシュレーダー政権の戦略構想
柴山健太郎
進歩と改革
564 98.12
『共産党宣言』150周年と労働者階級
坂本秀行
進路
338 98.11
保守政権から社会民主主義の政権へ
柴山健太郎
賃金と社会保障 1238 98.11月下旬号
98
大原社会問題研究所雑誌 No.496/2000.3
社会・労働関係文献月録
雇用にかけるドイツ「赤・緑」新政権
走尾正敬 日本経済研究センター会報 813 98.12.1
イギリス便り(12)
山本光子
労働運動研究
350 98.12
現代社会主義運動の経験を批判的に継承するために
植村 邦
労働運動研究
350 98.12
第三の道
トニー・ブレア
労働運動研究
350 98.12
*現存した社会主義
塩川伸明
勁草書房
A5.644 99.9
89.諸社会運動史
社会思想社の一側面(下)
梅田俊英
大原社会問題研究所雑誌 481 98.12
賀川豊彦と「新川」(25)
布川 弘
月刊部落問題
263 98.11
戦時下,賀川豊彦の平和運動
米沢和一郎
月刊部落問題
263 98.11
反ナチ抵抗運動についての覚書
都倉裕二
国際研究論集(秀明大) 11-2 98.7
戦後五十年・国鉄労働者の文化運動
小田美智男
国労文化
459 98.10
21世紀の生活クラブ像を求めて
池田 徹
社会運動
224 98.11
代理人運動日記(6)
古賀千種,若松みつの
社会運動
224 98.11
部落解放運動とわたし(5)
西本正信
部落
50-12 98.11
*イタイイタイ病・カドミウム汚染を許さず
桂書房
A5.119 92.2
神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会編
*柳瀬正夢疾走するグラフィズム
柳瀬正夢作品整理委員会編 武蔵野美術大学美術資料図書館 A4.107 95.11
*山本宣治 上 改訂版
佐々木敏二
不二出版
B6.354 98.10
*山本宣治 下 改訂版
佐々木敏二
不二出版
B6.406 98.10
*息子はなぜ白血病で死んだのか
嶋橋美智子
技術と人間
B6.204 99.2
*あいつぐ差別事件 1999
大阪府同和事業促進協議会 A5.49 99.3
*市民活動団体の実態およびニーズ調査調査結果報告書 東京ボランティア・市民活動センター A4.70 99.3
*日本母親大会討議資料 第45回 1999年度版
日本母親大会実行委員会 A5.84 99.3
*いのちのうた響かせながら
木村康子
かもがわ出版
A5.90 99.5
*あの水俣病とたたかった人びと
矢吹紀人
あけび書房
B6.247 99.6
*三代の男たちと丸岡秀子
寺澤 正
同時代社
B6.303 99.6
*ブント「共産主義者同盟」の思想 7
高沢皓司編 島 成郎監修
批評社
A4.1冊 99.6
*ブント「共産主義者同盟」の思想 別巻 高沢皓司編 島 成郎監修
批評社
A5.275 99.6
*自立の開拓者丸岡秀子
成澤むつ子
創風社
B6.219 99.7
*資料「君が代」訴訟
「君が代」訴訟をすすめる会編
緑風出版
A5.594 99.7
*部落民衆・国民国家論と水平運動
全国部落史研究交流会(発売:大阪 解放出版社)A5.133 99.7
*女たちのベトナム
村田文教
めこん
B6.238 99.8
*颯爽たる女たち
遠藤織枝,小林恵美子,高崎みどり
梨の木舎
A5.237 99.8
*中江兆民
飛鳥井雅道
吉川弘文館
B6.274 99.8
*山本宣治の性教育論
山本直英
明石書店
B6.233 99.8
*新左翼運動40年の光と影
渡辺一衛他編
新泉社
B6.345 99.9
*テロ 新装版
鈴木邦男
彩流社
B6.237 99.9
*日中戦争下中国における日本人の反戦活動 藤原 彰,姫田光義編
青木書店
A5.294 99.9
*被害者支援を創る
諸澤英道
岩波書店
A5.64 99.9
*臥しゐても
芹沢茂登子著 芹沢寿良編
カタログハウス
A6.174 99.9
*人生交響楽 追憶 芹沢茂登子
芹沢茂登子追憶集編集委員会,芹沢寿良編
カタログハウス
A5.388 99.9
99
Fly UP