...

PDF08 - 法政大学大原社会問題研究所

by user

on
Category: Documents
111

views

Report

Comments

Transcript

PDF08 - 法政大学大原社会問題研究所
・分類表は1991年5月号に掲載されています。
社会・労働関係文献月録
・収録誌の一覧は1991年6月号に掲載されています。
・掲載文献は研究所で閲覧・複写できます。所内での
複写は有料です。なお,定期購読者に限り, 文 書
等(葉書・FAX・e-mail 可)で申込みの場合は,
複写料および送料実費で申し受けます。
法政大学大原社会問題研究所編
東京都町田市相原町 4342(〒 194-0298)
Z
042-783-2305
F・042-783-2311
1999. 10 . 1 ∼ 1999. 11 . 30 受け入れ分
(文献資料名)
Ⅰ
(著 者 名)
(収録誌名) (巻−号)(月 号)
*印単行書の場合→(発 行 所) (判・頁)(刊行年月)
理論・一般
0.総 記
少子化対策は経済成長のためでなく(対談)(久場嬉子 司会:明珍美紀)官公労働
52-10
学校教育に職業生活の視点を (熊沢誠 聞き手:豊泉周治 石井 潔)唯物論研究年誌
3
ジェンダー視角から見たロシア社会
関 啓子
ロシア研究
27
上杉捨彦先生のご逝去を悼む
早川征一郎
大原社会問題研究所雑誌 480
神代和俊教授の経歴・業績
神代和俊 エコノミア(横浜国立大) 49-1
堤達朗教授略歴・著作目録
岐阜経済大学論集
32-2
戦後消費者運動史関連文献解題
半澤廣志
国民生活研究
38-2
*高齢化社会の構造変化と労働市場
清家 篤 全国勤労者福祉振興協会 A5.219
*現代日本の社会変動と地域社会の変容・再編
北川隆吉編
専修大学文学部
A4.133
*現代日本の社会変動と地域社会の変容・再編 2
北川隆吉編
専修大学文学部
A4.235
*アメリカで仕事体験 柏木 宏,斎藤文栄編著 日本太平洋資料ネットワーク監修 アルク B6.264
*今,いちばん大切なこと
女性マネジメントフォーラム編著
産能大学出版部
B6.188
*「家族」10人が語るフェミニズム
月刊家族編集部編
家族社
B6.229
*カナダの女性たち
望月徳子
文芸社
B6.124
*女性群像
西村圭子
新人物往来社
B6.338
*東南アジアにおける持続可能な都市化,女性の地位,宗教 国立社会保障・人口問題研究所
B5.147
*職場のセクハラ防止ポイント解説
岩瀬 孝 社会経済生産性本部生産性労働情報センター A5.118
*フェミニズム理論辞典 マギー・ハム著 木本喜美子,高橋 準監訳 明石書店
B6.431
*グローバル・フェミニズム
ブライドッチ,チャルキエヴィッチ,ホイスラー,ワイヤリンガ著 寿福真美監訳 後藤浩子他訳
青木書店
B6.408
*はじめて語るメンズリブ批評
蔦森 樹
東京書籍
B6.330
*フェミニズムの害毒
林 道義
草思社
B6.269
*オフィスはわが家!仕事も家庭もフリーで両立
WANA事務局
A5.103
*<激論>日本型経営は正しい
田原総一朗,船井幸雄
ビジネス社
A5.184
*労働問題と地域の社会学
奥村義雄
桂書房
A5.256
*私の社会学的研究の旅路
北川隆吉
B6.177
*企業経営からみた韓国と日本
尹 淑鉉
みずのわ出版
A5.140
*アナリティカル・マルキシズム
高増 明,松井 暁編
ナカニシヤ出版
A5.244
*「NPO」幻想と現実
田中弥生
同友館
B6.185
*企業社会・日本はどこへ行くのか
渡辺 治
教育史料出版会
B6.342
172
98.10
98.9
98.10
98.11
98.5
98.9
98.9
99.8
97.3
98.3
98.5
99.1
96.4
99.5
99.6
99.3
99.7
99.7
99.8
99.8
99.8
99.2
99.4
99.4
99.4
99.5
99.6
99.7
99.7
大原社会問題研究所雑誌 No.494・495/2000.1・2
社会・労働関係文献月録
*新MEGA第Ⅱ部(『資本論』および準備労作)関連内外研究文献・マルクス/エンゲルス著作邦訳史集成 八朔社
B5.424 99.7
大村 泉,宮川 彰編
*環境問題記事索引 1988−1997
日外アソシエーツ
B5.436 99.7
*東京ウィメンズプラザ所蔵資料目録
東京女性財団東京ウィメンズプラザ図書資料室 A5.163 97.3
*東京ウィメンズプラザ所蔵資料目録
東京女性財団東京ウィメンズプラザ図書資料室 A5.245 98.3
*東京ウィメンズプラザ所蔵資料目録
東京女性財団東京ウィメンズプラザ図書資料室 A4.85 98.9
1.労働論
熟練労働と独占資本
平地一郎
佐賀大学経済論集
31-1 98.5
2.労使(資)関係論
FIATにおける労使関係についての研究
河野 穣 桜美林大学産業研究所年報 15/16 98.3
中国における労使関係の現状分析
金山 権 桜美林大学産業研究所年報 15/16 98.3
フランス自動車産業の行方とEU労使協議制
荒井壽夫
大原社会問題研究所雑誌 480 98.11
ドイツ労使関係の変容要件(1)
大塚 忠
関西大学経済論集
48-2 98.9
インターナショナル・ハーベスター社労使協議会制度に関する資料(1)
伊藤健市
関西大学商学論集
43-3 98.8
アフター・フォーディズムの世界(上) アラン・リピエッツ 中原隆幸訳 情況
9-10 98.11
特集 体制転換の光と影 ロシア・東欧における社会問題
ロシア研究
27 98.10
ロシアにおける労使関係システムの現在(武井 寛)
ポーランドにおける市場経済の導入と労使関係(笠原清志)
*職場労使関係の国際比較に関する調査研究報告書
日本労働研究機構
B5.229 99.3
*労使紛争処理制度のモデルに関する発展的研究
労働問題リサーチセンター A4.126 99.6
*職場と企業の労使関係の再構築
社会経済生産性本部労使関係常任委員会 A4.272 99.7
3.労働経済論(含 賃金論)
熟練格差と効率的交渉及び未熟練労働市場
大住康之
大分大学経済論集
50-3 98.9
労働組合と雇用調整
野田知彦
経済研究(一橋大)
49-4 98.10
労働所得分配率の測定と国際比較
小野 旭
東京経大学会誌
209 98.7
特集 高齢化の経済学
日本経済研究
36 98.7
昇進,インセンティヴと賃金(橘木俊詔,丸山徹也)
日本の老人医療費の分配上の諸問題について(小椋正立,鈴木玲子)他
労働組合と生産性
野田知彦 桃山学院大学経済経営論集 40-1 98.6
非自発的失業の存在について
馬田哲次
山口経済学雑誌
45-6 98.9
4.経営労務論
ドイツ自動車産業における集団労働
ギュンター・シャンツ 所 伸之訳
中央大学企業研究所年報
98.7
欧米経営技法の導入
大内章子 三田商学研究(慶応義塾大)40-6 98.2
日本的経営に未来はあるか
小林良暢
労働調査
356 98.10
*日本の人事査定
遠藤公嗣
ミネルヴァ書房
A5.354 99.5
5.社会政策,社会福祉,社会保障論
European social policy:conceptions and choices
Mark Kleinman, David Piachaud Journal of European social policy 3-1 93.□
日雇労働者・ホームレス
松丸和夫
大原社会問題研究所雑誌 480 98.11
日本社会政策と国際標準
玉井金五 経済学雑誌(大阪市立大)99 98.10月別冊
社会保障の理論的諸問題(2)
京極高宣
週刊社会保障
2011 98.11.2
社会福祉学における参加論の系譜と利用者参加概念の発展(Ⅰ) 児島亜紀子 長野大学紀要
20-2 98.9
最近の障害者福祉諸思想における人的資本の役割
茅原聖治
龍谷大学経済学論集
38-1 98.7
*ケースワークの基本問題
小野哲郎
川島書店
A5.376 99.3
*公的扶助論 改訂版
全国社会福祉協議会 B5.219 99.3
*社会福祉21世紀のパラダイム 2
古川孝順編
誠信書房
A5.239 99.5
*生活保護制度の研究
三和 治
学文社
A5.285 99.5
173
*社会福祉の思想と人間観 秋山智久,高田真治編著 嶋田啓一郎監修 ミネルヴァ書房
A5.247 99.6
*欧州統合と社会保障
岡 伸一
ミネルヴァ書房
A5.419 99.7
*家族政策としての生活保護
牧園清子
法律文化社
A5.254 99.7
*新社会政策を学ぶ 第2版
西村豁通,荒又重雄編
有斐閣
B6.318 99.9
7.労働科学,人間工学
Effect of working hours on biological functions related to cardiovascular system among salesmen in a
machinery manufacturing company
Kenji Iwasaki,Takeshi Sasaki,Tastuo Oka,Naomi Hisanaga
Industrial Health
36-4 98.10
Longitudinal observation of pulmonary function decline in male Japanese workers
Toshio Nakadate
Industrial Health
36-4 98.10
12時間2連続夜勤を想定した夜間覚醒時にとる仮眠の効果
吉田有希,佐々木司,三澤哲夫,肝付邦憲
労働科学
74-10 98.10
建設労働者のアスベスト曝露実態
花岡知之,海老原勇
労働科学
74-11 98.11
8.職業教育・訓練論
特集 知的障害者の職業能力開発
職業能力開発ジャーナル 40-9 98.9
大阪市職業リハビリテーションセンターを訪ねて(松村 隆)
知的障害者の職業訓練に求められるもの(座談会)(関 宏之 中西紀雄 坂巻正昭 聞き手:松村 隆)
*職業適性の測定と評価
日本労働研究機構
B5.144 99.3
Ⅱ
労働問題
10.総 記
多様化するワーキングスタイルと企業・労働者
塩見英明
勤労よこはま
413 98.10
中小企業における技能伝承戦略
中村 肇
経済と労働
1998-1 98.9
セクハラ問題をめぐるアメリカの動き
柏木 宏
月刊労働組合
390 98.10
職場の暴力
木村 澄
世界の労働
48-10 98.10
電気通信事業における民営化と労働問題(下)
石井知章
世界の労働
48-10 98.10
*インターンシップ等学生の就業体験のあり方に関する研究会報告書 労働省
A4.77 98.3
*ビジネスマンの値段
古田英明
亜紀書房
B6.215 98.5
*105人私のボランティア
勤労者リフレッシュ事業振興財団勤労者ボランティアセンター A5.256 99.3
*勤労者ボランティア活動ガイドブック 活動先案内
勤労者リフレッシュ事業振興財団 A4.308 99.3
*ボランティア活動支援事例集 3
勤労者リフレッシュ事業振興財団勤労者ボランティアセンター A5.106 99.3
*労働問題解決の手引き
熊本県商工観光労働部 A5.125 99.3
*仕事と人生の「心の置き所」
菊池 仁
近代セールス社
B6.269 99.5
*定年後のボランティア
石田易司
明石書店
B6.208 99.5
*新宿ホームレス奮戦記
笠井和明
現代企画室
B6.367 99.7
11.雇用・労働市場
雇用の流動化の動向と展望
堀江奈保子 第一勧銀総研レビュー 1998-4 98.10
The labor market and career development in the small and medium-size service sector
Atsushi Sato
Japan labor bulletin
37-9 98.9
Understanding Japan's unemployment
Naohiro Yashiro
Japan quarterly
45-4 98.10/11
Workers caught in job crossfire
Kiyotsugu Shitara
Japan quarterly
45-4 98.10/11
Question of unemployment and the way toward its solution
Yoshihisa Tokita
Rodo-Soken Journal
23 98.7
特集 失業・転職・生活リストラ
エコノミスト
76-47 98.11.2
労働力不足が始まってからの成長力こそが問題だ(中村洋一)
高失業の欧州・失業率低下の米国から学ぶ四つのポイント(橘木俊詔)他
ロシアにおける労働市場の諸問題と外国直接投資
河内優子 九州国際大学経営経済論集 4-1/2 97.12
特集 雇用者から事業者への道
勤労者福祉
48 98.10
174
大原社会問題研究所雑誌 No.494・495/2000.1・2
社会・労働関係文献月録
雇用者からの独立開業(八幡成美)中高齢期における独立開業の実態(山田篤裕)
雇用問題の本質と新たな雇用創出
坂本光司
勤労よこはま
414 98.11
2020年の労働力人口
岩本康志
経済研究(一橋大)
49-4 98.10
経済のサービス化と就業構造の推移
松本源太郎
経済と経営(札幌大)
29-1 98.6
雇用問題の根本的解決のために
落合住夫
月刊国際労働運動
324 98.10
多様化・流動化する雇用
中野麻美
情報労連リポート
217 98.10
失業率の上昇とその背景
阿部正浩
電力経済研究
40 98.10
日本的雇用慣行に関する考察(2)
小崎敏男 東海大学紀要(政治経済学部)30 98.9
「人本主義」生かした制度変更を
伊丹敬之 日本経済研究センター会報 811 98.11.1
The current condition of farm laborers in Napa Valley in California
Toshikazu Tateiwa
農村研究(東京農業大) 87 98.9
家族経営型法人における労働力調達と経営展開 畠山尚史,志賀永一 北海道大学農経論叢
54 98.3
日本における周辺労働力市場の再編成
村上英吾,佐藤充泰 横浜国際開発研究(横浜国立大)3-2 98.9
新規学卒一括採用が特徴づける我が国の雇用慣行
川口秀人
労働統計調査月報
50-10 98.10
*業況と雇用に関するアンケート調査結果報告書 平成9年
アイデム情報企画部
A4.81 97.12
*雇用に関するアンケート調査結果報告書
アイデム情報企画部 A4.132 98.12
*高度技能活用による茨城県北部臨海地域の雇用開発
日本労働研究機構
B5.170 99.3
*雇用管理業務支援のための尺度・チェックリストの開発
日本労働研究機構
B5.319 99.3
*ホームヘルパーの就業実態と意識
日本労働研究機構
B5.364 99.3
日本評論社
A5.229 99.7
*日本経済の構造調整と労働市場
中村二朗,中村恵編著
*雇用形態の多様化と労働市場の変容
社会経済生産性本部生産性労働情報センター A4.520 99.8
12.労働条件
98年度労働条件調査集計(2)
金属機械労働資料
434 98.9
13.賃金問題
「賃金制度の転換」なるものと賃金の考え方(下−Ⅱ) 木下武男 賃金と社会保障 1233/1234 98.9月合併号
「賃金制度の転換」なるものと賃金の考え方(下−Ⅲ)
木下武男 賃金と社会保障 1236 98.10月下旬号
「成果主義賃金」の系譜(上)
金田 豊
労働運動
404 98.10
「成果主義賃金」の系譜(下)
金田 豊
労働運動
405 98.11
最賃制の国際動向からみた日本
宮前忠夫
労働運動
405 98.11
14.労働時間
一九九三年・EUの「労働時間編成に関する指令」(全訳)
柴山惠美子解説・翻訳 賃金と社会保障 1233/1234 98.9月合併号
15.パート・派遣・家内労働
パート労働法改正の課題
渡 寛基
労働法律旬報
1441 98.10.上旬
*派遣労働者受入れの実務 労働省職業安定局民間需要調整事業室編著 財形福祉協会
B6.227 98.11
*在宅ワーク解体新書
神谷隆之
日本労働研究機構
A5.180 99.8
16.女性労働
女性のライフステージに合わせた両立支援を
藤田由紀子
企業福祉
477 98.9.1
香港の女性清掃人
伊従直子
社会運動
223 98.10
韓国企業における新人事制度と女性労働
明 泰淑
龍谷大学経営学論集
38-1 98.6
ますます広がるネットワーク
正路怜子 労働法律旬報 1439/1440 98.9.上・下旬
*ステップアップしたい女性に贈る私流の小さなアドバイス 野木秀子 悠飛社
B6.187 99.4
*女性のパートタイム労働
国際交流基金編
新水社
A5.332 99.7
17.中高年労働
特集 どうなる中高年労働者
月刊労働組合
389 98.9
脅かされる雇用と生活(笠井裕明)「高齢社会問題」を考える(伊藤 修)
公務員の高齢者雇用施策(橋本 勇)公的年金の行方(森田耕作)
生涯現役をかかげる横河電機の中高齢化施策を探る(インタビュー)
(笹田 学 廣石忠司)
賃金事情
2326 98.9.5
175
中高年層向けの賃金体系の整備
居樹伸雄
賃金実務
823 98.10.15
特集 高齢社会に向けて―アクティブ・エイジングの実現のために
労働時報(労働省)
51-10 98.10
パイロット企業での取組み状況について(1)(遠藤勝己)
パイロット企業での取組み状況について(2)(梶川 修)高齢者の就業機会としての自営業(清家 篤)
シニアボランティア活動の推進と高齢者のボランティア活動(山崎美貴子)
*建設業高齢者雇用改善研究会報告書
建設業高齢者雇用改善研究会 A4.40 98.6
*高年齢者雇用就業ガイドブック 平成11年版
労働省職業安定局高齢・障害者対策部高齢者雇用対策課編
労働新聞社
B5.238 99.3
18.障害者労働
在宅勤務と障害者雇用の経済分析
茅原聖治
大阪府立大学経済研究
43-3 98.6
大阪の障害者雇用
関 宏之
関西経協
52-11 98.11
精神障害者の社会復帰に関する実態調査(Ⅴ)
関西大学人権問題研究室障害者問題研究班 関西大学人権問題研究室紀要 37 98.9
*女性が5年働いたら読む本
野原蓉子
実務教育出版
B6.217 99.7
19.外国人労働
Challenges for foreign traineeship programs in Japan Yasushi Iguchi Japan labor bulletin
37-10 98.10
「みずら」での相談サポートから
阿部裕子
Working paper(法政大) 68 98.10
東・東南アジアの国際労働移動
渡辺真知子
人口と開発
64 98.夏
*ドイツにおける外国人政策をめぐる諸問題
自治体国際化協会
A4.33 97.2
21.労災,職業病,健康問題
心の健康管理と使用者の責任
井上 浩
企業福祉
480 98.10.15
意欲あるアマチュアの手で,快適職場づくりを(インタビュー)
(岩本伸一) 月刊いのちと健康
384 98.10
労働時間と労災・職業病について
木川田二郎
建設政策
61 98.9
労働環境はどうなるのか(12)
広田研二 労働法律旬報 1439/1440 98.9.上・下旬
労働環境はどうなるのか(13)
広田研二
労働法律旬報
1441 98.10.上旬
*心とからだに優しいパソコン活用ガイド
酒井一博著 さとうしんまる漫画 全国労働安全衛生センター連絡会議(発売:タイムス(大阪))
A5.124 98.10
*最近における労災保険制度の課題と展開 改訂 労働省労働基準局編 日刊労働通信社
A5.275 98.11
22.労働者意識
*男女平等に関する職員意識調査報告書
大阪府生活文化部男女協働社会づくり課 A4.104 98.11
*世界青年意識調査細分析報告書 第6回
総務庁青少年対策本部 A4.399 99.3
23.生活問題
都市居住高齢者のソーシャルサポート授受
平野順子
家族社会学研究
10-2 98.7
定年退職後の生活状況と老後の展望
菊池明人
官公労働
52-10 98.10
高齢化と家族構造
清水浩昭
季刊年金と雇用
17-2 98.9
特集 家事の変化
生活協同組合研究
273 98.10
愛情表現としての家事?(山田昌弘)夫の家事遂行促進要因に関する研究(藤田道代)
家計にみる家事の市場化(川島美保)生活時間調査にみられる家事時間と家事主体の変化(天野晴子)
*夫のサイフ,妻のサイフ
福岡市女性センターアミカス A4.79 98.■
Ⅲ
労働運動
30.総 記
脱皮する苦悩と改革への確信と
山崎光平
官公労働
52-10 98.10
新たな運動路線を指向して模索する労働運動
善明建一
社会主義
426 98.10
『数は力なり 日本政府・日本企業の人権尊重度を問う・一九九八年秋一〇月』
賃金と社会保障 1233/1234 98.9月合併号
労働組合の自社株取得
久志 実
労働法学研究会報
2146 98.10.20
アジアの経済危機とアジア・欧州の労働組合の連帯の可能性(上)
176
大原社会問題研究所雑誌 No.494・495/2000.1・2
社会・労働関係文献月録
ヒュー・ウイリアムソン 加地永都子,荒谷幸江訳 労働法律旬報 1439/1440 98.9.上・下旬
アジアの経済危機とアジア・欧州の労働組合の連帯の可能性(下)
ヒュー・ウイリアムソン 加地永都子 荒谷幸江訳
労働法律旬報
1441 98.10.上旬
*反戦派労働運動
陶山健一
亜紀書房
B6.390 99.9
*IUF−JCC海外労働学校 第23回
国際食品労連日本加盟労組連絡協議会 B5.82 99.8
*くらし・職場・政治と労働組合 全日本金属情報機器労働組合編
学習の友社
A5.175 99.8
31.労働組合・運動論
変わる企業社会と労働組合の役割
大沢真知子
生活経済政策
438 98.11
石を放れば「非組」にあたる
菅井義夫
あけぼの
16-1 98.10
人事・賃金制度改革の基盤は公平感と透明感
下田健人
あけぼの
16-1 98.10
特集 労働運動の新動向
技術と人間
27-9 98.11
新しい労働運動にむけて(江藤正修)石油メジャーの合理化攻勢と労働組合(津田真人)
職場に労働組合運動を(中村儀広)三年目を迎えた大学非常勤講師組合(斉藤吉広)他
特集 中小労働者の組織化こそ労働運動の急務
月刊国際労働運動
325 98.11
「社会正義」を旗印とする労働運動を!(松井保彦)中小労組の新たな全国組織を!(遠藤一郎)
特集 もっと団結の輪を大きく
月刊労働組合
390 98.10
指名解雇と闘うパート労働者(野中康弘)嘱託組合結成し職場改善(梶川美佐男)
「ユニオン東京」つくり組織拡大(古山 修)すべての職場に労働組合を(前田和夫)他
純粋持株会社解禁と労働組合
井上照幸
交流と資料
19 98.8
いかにして労働運動を活性化させるか
幡野憲正
社会主義
426 98.10
特集 中小企業危機 労働組合は何をするか
労働運動
404 98.10
中小企業と地域経済守る道はどこに(座談会)(八幡一秀 徳重昌志 小川英雄 田中章史 大木 寿)
雇用と暮らし,職場守ってこそ労働組合(木戸 淳)県漁連・漁協との漁業守る共同が進む(前川慧一)他
特集 電子メディアと労働組合
労働経済旬報
1611 98.7.上旬
情報化と労働組合(座談会)(原田淳二 林 隆男 山田谷勝善 山本陽一郎)
マルチメディア時代と労組の広報活動(林 喬)
損得を抜きにして
小野寺忠昭
労働情報
513 98.10.15
貧しくとも潔く
小野寺忠昭
労働情報
514 98.11.1
*経済のグローバル化と危機
全日本金属産業労働組合協議会 A4.63 99.6
32.ナショナルセンター
二十一世紀型の労働運動に
笹森 清
経営者
52-10 98.10
「ベア凍結」発言に波紋
労働運動
404 98.10
労基法改悪阻止へ参院に向け総力を
寺間誠治
労働運動
404 98.10
明るく元気な青年部大会を開いたよ
嵯峨 猛
労働運動
405 98.11
新生「連合」の息切れ
労働運動
405 98.11
雇用不安,解雇攻撃下の労働者を中心課題に据えて(インタビュー)(藤崎良三)労働情報
514 98.11.1
ナショナルセンター連合・組織拡大のあり方
町田有三
労働レーダー
22-10 98.10
*連合大阪男女共生セミナー報告書 第4回
日本労働組合総連合会大阪府連合会 A4.16 99.8
33.地域別・産業別共闘
反戦闘争と労働組合の変革(座談会)(富山 栄 長嶺律雄 大村一浩 上江洲安昌 藤村庄司)
季刊飛礫
20 98.9
特集 地域特集・北海道
交流と資料
19 98.8
「大破綻」に直面する北海道と労働運動の未来(小室正範)今日の不況と北海道(片岡克巳)
特集 大阪弁の労働運動
連合
11-6 98.9
「東京がなんぼのもんや」と言ったらイキガリかな(柴田範幸)
これまでも,これからも「民衆主義」でいく(藤川光雄)他
労働相談や地域労組づくり前進
高根孝昭
労働運動
404 98.10
高千穂電機闘争が県労連の力に
平良行雄
労働運動
405 98.11
中小労働運動強化の戦略と方策(インタビュー)
177
(北裏昌興 インタビュアー:矢加部勝美)
労働レーダー
22-10 98.10
一千万台維持で雇用不安を防ぎたい(インタビュー)
(草野忠義 インタビュアー:大橋 弘)
労働レーダー
22-11 98.11
34.単産,単組
新たな局面のもとでのトラック大運動の展開
山田喜巳
むーぶ理論版
28 98.秋
ここに確信と展望が
坂田晋作
むーぶ理論版
28 98.秋
金融ビッグバンと全信労のたたかい
笹本幸男
交流と資料
17 98.6
橋本「教育改革」と全教運動
松村忠臣
交流と資料
17 98.6
自治労の目指す「自由・公正・連帯」の基本理念で幅広い民主・リベラル勢力の総結集に努力したい(イン
タビュー)
(大原義行 聞き手:自治労通信編集部)
自治労通信
654 98.10
情報労連はどう変わる
新井陽太郎
情報労連リポート
216 98.8/9
県下の教訓を学んで
毛利拓郎
労働運動
404 98.10
こんな活動もあるんだ
労働運動
404 98.10
青年労働者が職場を変えた
三沢厚実
労働運動
405 98.11
みんなの夢が実現!!
寺下計之
労働運動
405 98.11
労組だけでなく企業も
労働運動
405 98.11
語り合った夏合宿
谷 恵子 労働法律旬報 1439/1440 98.9.上・下旬
36.賃金闘争(含 生活改善闘争)
激動の情勢と99年春闘
坂田晋作
むーぶ理論版
28 98.秋
特集 99賃金闘争を準備する
月刊労働組合
391 98.11
揺らぐ「中流意識」の基盤(森 茂)進行する賃金・雇用破壊(田中勝之)
99春闘と賃金要求の課題(清水由紀郎)今日の経済・財政構造と春闘(常松裕志)他
特集 98春闘 3
交流と資料
15 98.4
「社会福祉構造改革」と福祉労働者の運動(桑本文幸)
真に国民のための奨学制度確立のための育英労の闘い(柳沢 淳)他
特集 98春闘 4
交流と資料
16 98.5
大企業の横暴・産業空洞化に反対し,雇用と職場を守るたたかい(小林宏康)
JRにおける変形労働時間制の実態(安藤 芬)
男女の声をあわせて「労働法制改悪やめてんか」(長尾ゆり)
業種別中小企業の人事・賃金制度の改善方向
伊藤彰英
賃金事情
2328 98.10.5
自動車産業 新たな労働・賃金政策
加藤裕治,岡田勝彦
賃金事情
2331 98.11.20
特集 秋は厳しく「雇用」に挑む
連合
11-7 98.10
職場を去る人の犠牲のうえで労働条件を守る姿勢では困る(笹森 清)
雇用を流動化させろという議論が全面的に出てきたら致命的(井上定彦)他
37.労働時間闘争
ドイツの週35時間労働制その現状と将来
宮前忠夫
むーぶ理論版
28 98.秋
ドイツにおける労働時間短縮闘争の新しい局面
宮前忠夫
労働法律旬報
1441 98.10.上旬
38.合理化・雇用対策
Struggle against the destruction of local economy and employment by financial big bang
Hisashi Oki
Rodo-Soken Journal
23 98.7
労働法制全面改悪に反対し失業反対の闘いを強めるために 加藤佑治 交流と資料
16 98.5
港湾運送事業の諸課題と事業法規制緩和
安田憲司
交流と資料
17 98.6
血管の中を火が走る痛み
松本明子
労働運動
404 98.10
不況悪循環を加速する労資の赤字対策
塩沢正夫
労働運動
405 98.11
39.権利闘争
労働者の権利白書−1998年版
季刊労働者の権利
226 98.10
68歳警備員の脳梗塞死と労災認定
望月浩一郎
季刊労働者の権利
227 98.10
JR貨物警備員賃金請求事件東京地裁判決
鬼束忠則
季刊労働者の権利
227 98.10
大阪高裁で逆転勝訴
川西渥子
季刊労働者の権利
227 98.10
178
大原社会問題研究所雑誌 No.494・495/2000.1・2
社会・労働関係文献月録
会社代表者個人も,被解雇労働者に対し賃金相当額の損害金を支払わなければならない
小林保夫
季刊労働者の権利
227 98.10
川崎製鉄過労自殺事件の報告
清水善朗,山本勝敏
季刊労働者の権利
227 98.10
国労新幹線バッジ不当労働行為事件最高裁判決について 渡辺正雄
季刊労働者の権利
227 98.10
特集 国労東京地裁判決の問題点と今後のたたかい
季刊労働者の権利
227 98.10
労働委員会命令と司法審査のあり方(山本吉人)「正義」はどこにいったのか(山h英二)
真実に盲目なるものは,真理に最も遠いものである。(石井 将)
国労闘争団は不当判決を乗り越え立ち上がる(田島省三)
先取特権はもっともっと使える
山内一浩
季刊労働者の権利
227 98.10
テンプスタッフ派遣労働者9万人登録情報流出事件
秦 雅子
季刊労働者の権利
227 98.10
西日本JRバス年休事件高裁判決確定
西村依子
季刊労働者の権利
227 98.10
サイテイ車掌のJR日記(26)
斎藤典雄
記録
215 98.10
サイテイ車掌のJR日記(27)
斎藤典雄
記録
216 98.11
はじめて知る働く喜び
村松保枝
労働運動
405 98.11
40.政策制度闘争
労基法改正と連合の対応
小野道浩
月刊国際労働運動
324 98.10
*100万人雇用創出をめざして 方針と資料・第1集
日本労働組合総連合会 A4.58 99.3
*100万人雇用創出をめざして 方針と資料・第2集
日本労働組合総連合会 A4.103 99.6
41.教育文化宣伝活動
特集 労働組合におけるインターネットの可能性
情報労連リポート
217 98.10
労働組合としてのコンテンツの明確化を迫るインターネット(鹿野和彦)
紙媒体依存型情報システムからの脱却(小島輝信)加盟組合との潤滑油(電機連合埼玉地方協議会)
42.労働者福祉運動
診療所の可能性とロマン(座談会)(山崎武彦 羽賀正人 吉松高志 司会:桜井泰平)
医療生協運動
375 98.11
Community-Based Approachと協同組合
山尾政博
協同組合研究
18-1 98.秋季
特集 協同組合学会第17回春季研究集会記念講演
協同組合研究
18-1 98.秋季
「協同組合の価値と原則」註解(ジョンストン・バーチャル)
共・公益圏とNPO・協同組合−住み分けか融合か(古沢広祐)第3報告に対するコメント(中川雄一郎)
コメント(河野直践)協同組合運動の新しい課題とNPO(的場信樹)
「NPOの課題と協同組合」(山岸秀雄)地域社会における協同組合とNPO(齋藤昭子)
座長問題提起(川口清史)シンポジウム討論
西部インド・マハラシュトラ州の製糖協同組合とサトウキビ栽培農民間の内部対立
杉野 実
協同組合研究
18-1 98.秋季
フィリピンにおける単位農協の実像
杉下五十男
協同組合研究
18-1 98.秋季
特集 協同集会を迎えるにあたって
協同の発見
77 98.9
瀬戸内からの発信(藤岡義隆)NPO,非営利・協同で創る市民社会(中村隆行)
21世紀共生社会への協同(菅野正純)協同の力で地域福祉づくりを(中村俊博)他
特集 福祉と協同
協同の発見
77 98.9
社会・保健サービスの新市場:協同組合にとっての可能性
(カルロ・ボルツァーガ アルチェステ・サントゥアーリ 菅野正純訳)
日本の協同組合・日本の生協運動の概要(高成田健)
労働と生活の人間化と「労協法」
仲村政文
協同の発見
77 98.9
特集 地域福祉事業所構想
協同の発見
78 98.10
いま高齢協の力で福祉に新しい風(永戸祐三)多賀城地域福祉事業所計画について(田中義博)
地域を紡いで(横山えみ)神奈川における地域福祉事業所の開発(古村伸宏)他
特集 労協法のすすめ
協同の発見
78 98.10
新しい協同の社会を創る第1歩に(大内 力)
労協法案作成までの経過とその主な内容・ねらい(菅野正純)他
179
労働者協同組合法(第1次案)に対する批評 チャールズ・A.グラス 坂林哲雄訳
協同の発見
78 98.10
コープこうべにおける介護器具・配食サービスなど福祉事業の展開(報告)
齊木勝利
勤労者福祉情報
532 98.9
滋賀県労福協の高齢者福祉事業の現況とこれからの構想について(報告)
松井佐彦
勤労者福祉情報
532 98.9
生活協同組合に対する行政の評価と対応(報告) 布藤明良
勤労者福祉情報
532 98.9
ホームヘルパー養成講座の展開と介護サービス事業化構想(報告) 牧原誠治 勤労者福祉情報
532 98.9
イギリスにおける労働者協同組合の発展と衰退,新しい展開 塚本一郎 佐賀大学経済論集
31-2 98.7
特集 21世紀を切り開く広島協同集会
仕事の発見
56 98.11
21世紀−根源を問い,「協同組合の時代」来る(菅野正純)
ヘルパー養成講座・「青い鳥」づくり(濱口逸記)広がり深まる岡山県高齢協(藤田 徹)
青森県高齢協のチャレンジ
西山伸子
仕事の発見
56 98.11
自立と飛躍を誓う全国の高齢者協同組合
中田宗一郎
仕事の発見
56 98.11
イギリスの新協同組合法(案):背景と特徴
堀越芳昭
生活協同組合研究
273 98.10
特集 大学生協
生活協同組合研究
274 98.11
大学生協の21世紀ビジョンと生協経営の原点(岡安喜三郎)
大学生協がめざす地域コミュニティとの関わり(宮田育郎)大学生協の現状(西村一郎)
地域社会における農協高齢者福祉活動の役割
大友康博
北海道大学農経論叢
54 98.3
特定非営利活動促進法に対する疑問
坂林哲雄 労働法律旬報 1439/1440 98.9.上・下旬
良質な勤労者住宅の供給を推進(インタビュー)
(大坂城二 インタビュアー:労働レーダー編集部)
労働レーダー
22-11 98.11
43.労働組合と政治
連合への政治活動の一本化を 「民主党」基軸の流れ本物に 佐々森和男 あけぼの
16-1 98.10
現代ロシア政治における労働組合
粟田 聡
ロシア研究
27 98.10
44.労働組合と社会問題,社会運動
*連合大阪男女共生集会報告書 ’98
連合大阪男女共生局
A4.26 98.6
*「もの」づくりが日本を救う
服部光朗&ゼンキン連合モノづくりプロジェクト編著
日本工業新聞社
B6.364 99.9
Ⅳ
経営労務
50.総 記
特集 日本経済再生への行動
経営者
52-10 98.10
雇用確保を前提に,米国に学ぶべきところは学ぶ(奥田 碩)
知識社会の到来で,だれもが学べる環境整備を(島田京子)なぜ社会保障改革が必要なのか(報告)他
企業情報システムと組織・雇用・人事の新展開(上) 井上秀次郎
経済
39 98.12
社長および各界リーダーのインタビュー・サーベイ(26) 清水龍瑩 三田商学研究(慶応義塾大) 41-2 98.6
*「ファミリー・フレンドリー」企業をめざして
女性労働協会
A4.62 99.5
51.人事・労務管理
特集 焦眉の人事課題
経営者
52-11 98.11
人事制度改革の哲学を確立せよ(加護野忠男)能力・成果主義人事の導入と展開(竹内 裕)
中高年の活性化と処遇(武藤泰明)市場価値型人材の育成(稲山耕司)派遣社員の活用策(原田隆壽)
特集 人材育成と評価システム
月刊人事労務
117 98.11
新人事・賃金システム再編の方向(3)(楠田 丘)多面評価と業績評価,複線型人事制度(作田龍昭)
人材育成の課題と対策の方向(清水 勤)
日本型年俸制とNJK方式の役割評価・業績評価のすすめ方 久保淳志 月刊人事労務
117 98.11
“コンピテンシー”と“職能”を語る(対談)
(楠田 丘 太田隆次) 賃金実務
823 98.10.15
コンピテンシーの基本概念とコンピテンシー・モデルの構築 谷村尚子 賃金実務
823 98.10.15
180
大原社会問題研究所雑誌 No.494・495/2000.1・2
社会・労働関係文献月録
特集 個別的人事処遇の展開と労使関係
日本労働研究雑誌
460 98.10
企業内賃金格差の現状とその要因(奥西好夫)管理職による評価制度の運用(藤村博之)
個別的人事処遇の法的問題点(村中孝史)人事処遇の個別化と労働組合機能(石田光男)他
人的資源管理とキャリア・マネジメント
西川清之
龍谷大学経営学論集
38-1 98.6
人事考課と目標管理との連動強化
馬場雅史
労働法学研究会報
2148 98.11.10
*勤労者のボランティア活動と企業の支援
勤労者リフレッシュ事業振興財団勤労者ボランティアセンター A5.158 96.3
*裁量労働制等の対象労働者の処遇の現状とあり方
これからの賃金制度のあり方に関する研究会 A4.187 98.3
*いま一度,見直してみませんか「採用と選考」 労働省大臣官房参事官室編 雇用問題研究会
A5.146 99.3
*企業の人事・労務管理関係施策事例集
雇用情報センター
A4.46 99.3
52.賃金管理
勧角証券の「社員全員が市場価値のあるプロを目指す新人事制度」
賃金実務
823 98.10.15
54.定年制,退職金,企業年金
特集 『退職金』が日本企業の変革を遅らせた!
エコノミスト
76-44 98.10.13
松下,前倒し/ニコン,成果主義/朝日新聞,早期退職優遇/三和総研,年俸の5%積み立て(西久保浩
二)
団塊世代を襲う退職金の崩壊「もう退職金に期待はできない」(江坂 彰)他
企業年金の将来を考える
丸尾直美
関西経協
52-11 98.11
クライアント・サーバー方式で事務処理形態をIA型に
企業年金
229 98.10
職員の増強で加入員の急激な増加に対応
企業年金
230 98.11
退職金の賃金化と法的問題
松岡二郎
労働法学研究会報
2147 98.11.1
*退職金制度実態調査結果報告 1999年
社会経済生産性本部生産性労働情報センター A4.112 99.8
*企業年金危機
河村健吉
中央公論新社
B40.210 99.9
55.福利厚生
社員の親睦を深め,健康に配慮した施策や時代に対応したメニューがもりだくさん
小林信一
企業福祉
480 98.10.15
“安心して働き続けるために”をコンセプトに福利厚生制度の抜本的見直しに取り組む
小林信一
企業福祉
482 98.11.15
福利厚生に「ミニマム」はあるか
西久保浩二
企業福祉
482 98.11.15
企業福祉の動向とソフト化現象
園田洋一
財形福祉
24-10 98.10
見直し進む企業の福利厚生(特集1)
松島健一
ぱとろなとうきょう
15 98.秋季
*新しい福利厚生制度の展望を拓く
全国勤労者福祉振興協会 A5.120 99.8
56.教育・訓練
人材育成(2)
林 伸二
青山経営論集
33-2 98.9
新時代の人材教育はどこに重点を置くべきか(対談)(小野紘昭 角尾貞夫)官公労働
52-11 98.11
特集 海外人材育成最新事情 98年度版
企業と人材
712 98.10.20
米国人材育成最新事情(平松陽一)米国企業の採用の実態と人材育成の現状(酒井正敬)
人材活性化に活かす評価制度(河野 豊)組織風土の変革と人材育成(北 良雄)他
21世紀型人材開発と教育研修改革
西村禎盛
企業と人材
714 98.11.20
特集 売れる営業社員教育
企業と人材
714 98.11.20
営業社員教育の現状と課題(柴垣謙介)
「販売力の強化・向上」を教育の基本方針とし,業務の合理化を図って営業社員の負担軽減をめざす(佐
藤正徳)他
特集 専門職制度と専門職の育成
企業と人材
713 98.11.5
これからの専門職制度のあり方とスペシャリスト人材育成の方向(竹村之宏)
従来の総合職群を廃して「専門職群」
「マスター職群」を設定し,より高い専門能力の育成をめざす(江h
民二)他
181
特集 女性社員の育成の本質
人事制度の変革と人材育成(青木 健)
産業訓練
517
98.10
多様化する女性社員の能力開発(座談会)(加藤欣也 加地照子 人見絵津子 村上聰一 司会:青木 健)
人材開発論
木暮 至
産業研究(高崎経済大) 34-1 98.9
特集 変革期のリーダーを育成する
人材教育
119 98.11
変革型リーダーの条件と育て方(松丘啓司,金子 任)
「リーダーを育成するリーダー」を育成する(金井壽宏)他
“競争の教育”の破たんと教育改革
佐貫 浩
賃金と社会保障 1236 98.10月下旬号
ホワイトカラーの能力開発
上西充子
日本労働研究雑誌
460 98.10
中小企業における技能人材の育成
八幡成美
労働かながわ
564 98.11
58.安全衛生管理
特集 寒冷作業環境の労働衛生管理
労働衛生
39-11 98.11
寒冷作業時の身体冷却の諸問題と作業管理対策(澤田晋一)寒冷地における冬季の作業環境(原渕 泉)
59.国際経営労務
韓国における日系企業の経営
鈴木 滋
大阪経大論集
49-2 98.7
インドネシアにおける日系企業の経営
鈴木 滋
大阪経大論集
49-3 98.9
国際的競争のなかでの「日本的管理技法」の移転と戦略的人的資源管理
高木 清
札幌学院商経論集
15-1/2 98.9
在ベトナム日系企業の管理スタイルのハイブリッド化の進展に関するアンケート調査結果報告
高木 清,北林雅志,榧守哲士
札幌学院商経論集
15-1/2 98.9
日本型生産システムの国際移転
板垣 博
社会科学研究(東京大) 50-1 98.9
日本企業の海外法人における人的資源管理の諸要因とその関係構造(1) 平松茂実 高千穂論叢 33-1 98.6
シカゴにおける日系企業の社員意識
横山勝英
龍谷大学経営学論集
38-2 98.8
*海外派遣勤務者の職業と生活に関する調査結果 第3回
日本労働研究機構
B5.193 99.3
*労災保険特別加入海外派遣者の加入から補償まで 労働省労働基準局補償課編 三信図書
A5.249 99.3
Ⅴ
労働政策
60.総 記
大競争時代における労働市場政策の課題
神代和俊 エコノミア(横浜国立大)49-1 98.5
特集 先進諸国における家族政策と雇用政策の関係
家族社会学研究
10-2 98.7
「先進諸国における家族政策と雇用政策の関係」について(小島 宏)
フランスにおける家族政策の雇用政策化とその影響(小島 宏)統一ドイツにおける家族政策(魚住明代)他
労働・社会保障政策の総合的展開をめざして 樋口美雄,宇野 裕,岩田克彦 季刊年金と雇用
17-2 98.9
深刻な情勢と「個別性・自律性」の強調
藤井俊道
社会主義
426 98.10
欧州社会モデルに未来はあるか
濱口桂一郎
世界の労働
48-10 98.10
平成十年版『労働白書』について(講苑)
(藤井宏一)
中央労働時報
943 98.10
『労働白書』後退する雇用・失業問題への危機感
丸谷 肇
労働運動
404 98.10
61.雇用政策
オランダにおけるパートタイム労働の動向と家庭生活の変化 前田信彦
海外社会保障情報 124 98.Autumn
社会的なリーダーへの女性の参加と均等法
江上節子
企業と人材
713 98.11.5
特集 コース別人事は女性差別
ひろば
1047 98.7.1/15
EUの男女平等法制(宮地光子)
男女平等と人間らしい働き方(シンポジウム)(コーディネーター:宮地光子)他
EC法における男女平等
ウルスラ・ルスト
ひろば
1048 98.8.1
EU諸国の雇用・失業対策を探る(上)
小森良夫
労働運動
404 98.10
EU諸国の雇用・失業対策を探る(中)
小森良夫
労働運動
405 98.11
62.賃金政策
九八年人事院勧告のポイント
高木達也
官公労働
52-10 98.10
九八年人事院勧告について
早川征一郎 賃金と社会保障 1233/1234 98.9月合併号
182
大原社会問題研究所雑誌 No.494・495/2000.1・2
社会・労働関係文献月録
63.労働基準政策
労働法制の規制緩和と労働者の人権
鵜飼良昭
交流と資料
15
働く権利と健康である権利を取りまく状況
近藤雄二 天理大学人権問題研究室紀要 1
The enabling Actの本義と労働安全衛生法(英国および日本)のシステムの立て方(2・完)
野沢 浩
労働科学
74-11
*テレワーク導入マニュアル
労働省労政局編
大蔵省印刷局
A5.123
98.4
98.3
98.11
99.5
64.職業教育・訓練政策
欧州共同体(EC)における職業資格の相互承認に関する一考察
上林喜久子
経済系(関東学院大)
197 98.10
「職業訓練・能力開発のニーズは強まる」(インタビュー)
(廣見和夫 インタビュアー:大橋 弘)
労働レーダー
22-9 98.9
65.社会保障,社会福祉
The ’1992 reform’ of public pensions in Germany
Winifried Schmahl Journal of European social policy 3-1 93.■
特集 European pensions reform
Journal of European social policy 3-1 93.■
A view from Scandinavia:reforms in Sweden(Joakim Palme, Ann-Charlotte Stahlberg)A view from the
south:reforms in Greece(Savas Robolis)
New maps of social protection Edward James
Journal of European social policy 3-1 93.■
Poverty lines and poverty in seven European countries,Australia,Canada and The USA
Bjorn Gustafsson, Mats Lindblom Journal of European social policy 3-1 93.■
特集 公的介護保険制度の課題と展望
産研レポート(奈良産業大)7 98.10
公的介護保険制度の仕組みと課題(石田由美子)公的介護保険導入に伴う経済的効果(吉田雅彦)
特集 新時代の社協活動
月刊福祉
81-12 98.11
共同募金と社協の連携(塚口伍喜夫)都道府県社協の役割と課題(市川一宏)
特集の視点(市川一宏)社会福祉基礎構造改革の方向と社協への期待(厚生省社会援護局地域福祉課)他
世界の障害者施策
朝日雅也
月刊福祉
81-12 98.11
特集 深刻化する子どもの問題をさぐる
月刊福祉
81-13 98.12
深刻化する子どもの問題をさぐる(座談会)
(塚本貞男 坪井節子 小出太美夫 庄司順一 コーディネー
ター:柏女霊峰) 児童相談所の活動実態と今後の課題(津崎哲郎)深刻化する児童問題にどう取り組む
か(対談)(平井光治 高橋利一)
世界の障害者施策
佐藤久夫
月刊福祉
81-13 98.12
福祉改革の焦点(4)(対談)
(石井哲夫 高松鶴吉)
月刊福祉
81-13 98.12
社会保障制度と世代間の不平等
別所俊一郎
Japan research review
8-11 98.11
老人福祉と1990年改正(Ⅰ)
矢吹 初,内山義英
青山経済論集
50-2 98.10
英国の総合的社会保障
鎌田文聰 岩手大学教育学部研究年報 58-1 98.10
米英の診療報酬制度改革の実状と日本の展望
稲垣秀夫,鎌田繁則,森 徹 オイコノミカ(名古屋市立大) 35-1 98.9
J.ハリス著『ウィリアム・ベヴァリッジ伝』
柏野健三訳
岡山商大論叢
34-2 98.9
Spending and sources of finance in the American welfare state
Gary Burtless
海外社会保障情報 124 98.Autumn
オランダの医療・介護制度改革
大森正博
海外社会保障情報 124 98.Autumn
高齢者終末医療−欧米と日本の場合
松下 哲
海外社会保障情報 124 98.Autumn
最近のイギリス年金基金の動向
代田 純
海外社会保障情報 124 98.Autumn
ニュージーランドにおける年金改革と国民投票
小松隆二
海外社会保障情報 124 98.Autumn
米国の多数事業主制度(上)
粥川正敏
海外社会保障情報 124 98.Autumn
公的年金における世代間の負担の公平は必要か
坪野剛司
関西経協
52-11 98.11
人口高齢化と医療需要
橋本恭之
関西大学経済論集
48-2 98.9
在宅介護支援センターの揺らぎ
藤原 苗 関西学院大学社会学部紀要 81 98.10
イギリス法における社会保障関係の代理人及び嘱託代理人 新井 誠 季刊社会保障研究 34-2 98.Autumn
183
特集 経済学者から見た年金改革論
季刊社会保障研究 34-2 98.Autumn
厚生年金の保険料負担問題(高山憲之)厚生年金財政の将来とスライド制(八代尚宏,小塩隆士)他
誤差修正モデルによる医療費の分析
佐川和彦
季刊社会保障研究 34-2 98.Autumn
世代間再分配政策と世代間負担
宮里尚三
季刊社会保障研究 34-2 98.Autumn
退職年金等積立金に対する法人税の立法趣旨をめぐって 増井良啓
季刊社会保障研究 34-2 98.Autumn
過去の検証なしに優生思想はなくならない
堤 愛子
季刊福祉労働
80 98.Autumn
特集 福祉激動−地域も自立も遠くなる?
季刊福祉労働
80 98.Autumn
福祉の基礎構造改革とは(大谷 強)三審議会合同企画分科会「中間報告」をどう読むか(三澤 了)
当事者主体のサービス供給現場から社会福祉基礎構造改革,介護保険を考える(野口俊彦)他
スウェーデンにおける不妊手術問題
ハンソン友子
季刊福祉労働
78 98.Spring
社会保障改革論を考える
宮澤健一
企業年金
229 98.10
世界の国々の年金の動き
田村哲也
企業年金
230 98.11
時を継いで(13)
藤本勝規
企業年金
230 98.11
鹿児島県における高齢者対策の現状と課題について(報告)(星原一博)勤労者福祉情報
532 98.9
社会福祉基礎構造改革(中間まとめ)について
山本麻里
勤労者福祉情報
532 98.9
社会福祉基本構造改革の動きについて(講演) (戸口田三千尋)
勤労者福祉情報
532 98.9
超高齢社会における居住政策(講演)
(岡本圭司)
勤労者福祉情報
532 98.9
医療保険に関する支出動向
船橋恒裕
経済学論叢(同志社大) 50-2 98.9
老人医療費は医療保険財政の負担になっていない
佐々木英忠
月刊保団連
591 98.8
許すな年金改悪
公文昭夫
月刊労農のなかま
35-10 98.10
医療保険における民間活力導入の可能性
市来治海
健康保険
52-10 98.10
保険者機能強化とマネジドケア
新開保彦
健康保険
52-10 98.10
二次医療圏における入院患者数の地域格差に関連する要因
谷原真一,張 拓紅,大木いずみ,尾島俊之,中村好一,柳川 洋 厚生の指標
45-10 98.9
老人保健施設の在所期間と関連要因
中井里史,橋本修二,土井 徹,曽根智史,山東太介,野田 広
厚生の指標
45-10 98.9
制度導入の意義と課題
藤田仁朗
財形福祉
24-10 98.10
福島県舘岩村における地域高齢者福祉の現状と課題
小笠原浩一,野澤由美,平野方紹,堀内法明
社会科学論集(埼玉大) 95 98.10
DRG/PPSが米国医療界にもたらした功罪(1)
川渕孝一
社会保険旬報
1997 98.9.21
社会保障の再構築(8∼11)
島津輝明 社会保険旬報 1997-2001 98.9.21-11.1
世界の社会保障構造改革と経済社会システム(下)
西村 淳
社会保険旬報
1997 98.9.21
マネジドケアの理論と実際(6)
須磨忠昭
社会保険旬報
1997 98.9.21
DRG/PPSが米国医療界にもたらした功罪(2)
川渕孝一
社会保険旬報
1998 98.10.1
DRG/PPSが米国医療界にもたらした功罪(3)
川渕孝一
社会保険旬報
2001 98.11.1
老人医療・福祉費から介護保険への移行額推計(平成8年度分) 川越雅弘 社会保険旬報
1998 98.10.1
高齢者の保健・医療に関する日英比較
府川哲夫
社会保険旬報
1999 98.10.11
二十一世紀は医療保険の成熟期に
幸田正孝
社会保険旬報
2000 98.10.21
医療費問題の50年
有岡二郎
社会保険旬報
2000 98.10.21
皆保険のアクセスのよさ出来高制の透明性堅持
糸氏英吉
社会保険旬報
2000 98.10.21
機械化を進め業務の効率化に取り組んできた五十年
末次 彬
社会保険旬報
2000 98.10.21
コストコントロールに成功した供給体制重視の医療政策
リチャード・サルトマン
社会保険旬報
2000 98.10.21
これからの医療提供体制
大道 久
社会保険旬報
2000 98.10.21
社会福祉の構造改革
八代尚宏
社会保険旬報
2000 98.10.21
社会保険方式の本質を歪めてはならない
吉原健二
社会保険旬報
2000 98.10.21
社会保障改革に求められるもの
宮澤健一
社会保険旬報
2000 98.10.21
社会保障も小さな政府をめざす
高梨昇三
社会保険旬報
2000 98.10.21
診療報酬は定額制を基本に
下村 健
社会保険旬報
2000 98.10.21
184
大原社会問題研究所雑誌 No.494・495/2000.1・2
社会・労働関係文献月録
制度横断的な社会保障改革を
村上忠行
社会保険旬報
2000 98.10.21
年金制度改革の課題
堀 勝洋
社会保険旬報
2000 98.10.21
保険集団をどう仕組むかが課題
北郷勲夫
社会保険旬報
2000 98.10.21
21世紀医療保険改革の課題
西村周三
社会保険旬報
2001 98.11.1
年金福祉事業団の九年度運用成果
大和正典
週刊社会保障
2005 98.9.21
米国における介護サービスの質の確保(2∼5・完)
伊原和人,和田康紀 週刊社会保障 2005-2010 98.9.21-10.26
高齢者の自立について
三井速雄
週刊社会保障
2006 98.9.28
ドイツ労災保険法の社会法典第七編への編入について 西村健一郎
週刊社会保障
2007 98.10.5
介護保険下の特別養護老人ホーム経営
高橋紘一
週刊社会保障
2008 98.10.12
各国の専門家が年金制度の現状を報告
弓場美裕
週刊社会保障
2008 98.10.12
スウェーデンの新年金制度の意義
丸尾直美
週刊社会保障
2008 98.10.12
総合的な年金政策論議を
石田重森
週刊社会保障
2009 98.10.19
パラダイム転換論と占領期福祉改革の理念
菅沼 隆
週刊社会保障
2009 98.10.19
民営の積立型年金について賛否両論の意見
弓場美裕
週刊社会保障
2009 98.10.19
高齢者医療の改革問題
藤田伍一
週刊社会保障
2010 98.10.26
総合・包括的な英国の国民保険制度
菊池守人
週刊社会保障
2010 98.10.26
人口動態ショックを緩和するための政策
都村敦子
週刊社会保障
2011 98.11.2
年金裁定は電話受付サービスを活用
菊池守人
週刊社会保障
2011 98.11.2
社会保障改革の動向
石本忠義
週刊社会保障
2012 98.11.9
要介護認定と異議申立て
土田武史
週刊社会保障
2012 98.11.9
わが国の介護保険制度に高い関心
小野太一,田中謙一
週刊社会保障
2012 98.11.9
ECにおける社会保障の男女平等法制の展開
竹中康之
修道法学
20-2 98.3
イタリアにおける年金制度
河越重任
世界の労働
48-10 98.10
ホームヘルパーの未来を考える
沖藤典子
前衛
706 98.11
年金改革と高齢者雇用問題(講苑)
神代和欣
中央労働時報
942 98.9
介護保険と社会福祉(4)
伊藤周平 賃金と社会保障 1233/1234 98.9月合併号
介護保険と社会福祉(5)
伊藤周平 賃金と社会保障 1235 98.10月上旬号
生活保護費の備蓄は許されないのか
西村睦美 賃金と社会保障 1233/1234 98.9月合併号
「女性の年金」不公平論を整理する
杉井静子 賃金と社会保障 1235 98.10月上旬号
国際高齢者年と日本の課題(2)
井上英夫 賃金と社会保障 1236 98.10月下旬号
日本法における老人扶養
依田精一
東京経大学会誌
209 98.7
分かりやすい医療情報創造を
西村周三 日本経済研究センター会報 809 98.10.1
生活保護制度における家族政策の展開
牧園清子
松山大学論集
10-2 98.6
公的年金の政治経済学
望月和彦 桃山学院大学総合研究所紀要 24-1 98.6
特集 「年金大改悪」はノー!
労働運動
405 98.11
九九年「年金大改悪」ってなんだ(今井文夫)何を問いかける 公的年金の現状(斎藤 一)
暮らし脅かす年金生活者の家計(桜井重夫)国民年金の多くが生活保護基準以下(安形義弘)他
社会保障・医療保障の理念と原則について
斎藤竜太
労働者住民医療
102/103 98.9
特集 滞日外国人の暮らしと医療
労働者住民医療
102/103 98.9
滞日外国人の暮らしと自立を支える(山岸素子)戦後外国人医療施策の変遷と現状(高山俊雄)
*地域における保健医療福祉の連携を支援するための保健情報ネットワークの構築とその効率的運用に関す
る研究
鈴木重任
東京都立衛生研究所
A4.79 98.3
*社会福祉士・介護福祉士の養成に関する調査研究
日本社会事業大学
B5.219 99.3
*虚弱高齢者への援助システムに関する縦断的調査研究報告書
ダイヤ高齢社会研究財団 A4.49 99.7
*市民が安心して暮らせるやさしい福祉のまちづくりへ
全労済協会
B5.120 99.7
*サービスセンターの今後すすむべき方向について
桐木逸朗述 全国勤労者福祉振興協会 A5.33 99.8
*社会保険ポイント解説
社会経済生産性本部生産性労働情報センター A5.107 99.8
*海外の年金制度
厚生年金基金連合会編
東洋経済新報社
A5.642 99.9
185
*公的年金制度に関する世論調査 平成10年3月調査
総理府内閣総理大臣広報室 A4.86 98.■
66.労働法
ヨーロッパの統合と労働の法理論(Ⅱ)
籾山錚吾
朝日法学論集
18 98.2
ヨーロッパの統合と労働の法理論(Ⅲ)
籾山錚吾
朝日法学論集
19 98.4
個別労使紛争の生じる背景と今後の行方
村中孝史
大阪労働
423 98.初秋号
イギリス労働審判所における上訴に関する一考察(報告)
(表田充生) 日本労働法学会誌
92 98.10
企業内労使関係と「非典型協定」(accords atypiques)(報告)(矢野昌浩)日本労働法学会誌
92 98.10
契約労働(Contract Labour)をめぐる法的問題(報告)
(鎌田耕一)
日本労働法学会誌
92 98.10
女性保護規定の廃止に伴う法律問題(シンポジウム) (奥山明良)
日本労働法学会誌
92 98.10
女性保護規定の廃止に伴う法律問題−総括(シンポジウム)(菅野和夫)日本労働法学会誌
92 98.10
女性保護規定の廃止による労働者への影響と課題(シンポジウム)
(今野久子)
日本労働法学会誌
92 98.10
中国における労働制度改革と労働契約法制(シンポジウム)
(劉 波) 日本労働法学会誌
92 98.10
中国の労使紛争処理法制(シンポジウム)
(楊 坤)
日本労働法学会誌
92 98.10
中国労働法の理解を深めるために(シンポジウム) (香川孝三)
日本労働法学会誌
92 98.10
不当労働行為事件における判断基準の形成(報告) (萩澤清彦)
日本労働法学会誌
92 98.10
フランスにおける労働条件決定システムの変容と労働協約の機能(報告)
(奥田香子)
日本労働法学会誌
92 98.10
イギリス雇用契約法における信頼関係維持義務の展開と雇用契約観
有田謙司
山口経済学雑誌
46-3 98.10
特集 改正均等法・新指針・女性保護規定改訂にともなう諸問題 労働法律旬報 1439/1440 98.9.上・下旬
女性の時間外労働制限規定の撤廃(山田省三)女性の深夜労働禁止規定廃止(石井保雄)
育児介護責任と時間外・深夜労働(相澤美智子)均等法の新指針の意義と問題点(笹沼朋子)他
「戦後労働法学」とその見直しの視点(4)
籾井常喜 労働法律旬報 1439/1440 98.9.上・下旬
EUにおける従業員参加の法的研究(六)
上田廣美 早稲田大学大学院法研論集 87 98.10
*働き方の変容と法改正
伊藤庄平述 日本労働機構情報資料部情報サービス課編
日本労働研究機構
A4.26 99.1
*アメリカ連邦労災関係立法の研究
石橋敏郎
嵯峨野書院
A5.238 99.5
*新・労働法実務相談 改訂版
労務行政研究所
B5.612 99.6
*決定版新労働法制ポイント解説
岩瀬 孝 社会経済生産性本部生産性労働情報センター A5.99 99.8
67.労働判例
賞与の支給要件としての出勤率90パーセント条項と産前産後休業・育児時間取得の欠勤扱いの当否
西村健一郎
大阪労働
423 98.初秋号
社会保障法判例
古畑 淳
季刊社会保障研究 34-2 98.Autumn
過労死の労災認定と裁判官協議
岡村親宜
季刊労働者の権利
227 98.10
最新労災判例の詳解
岩村正彦
月刊ろうさい
49-11 98.11
就業規則変更に関する判例法理の到達点と問題点−総括(シンポジウム)
(毛塚勝利)
日本労働法学会誌
92 98.10
判例における合理性判断法理の到達点と課題(シンポジウム)(青野 覚)日本労働法学会誌
92 98.10
労働条件変更手段からみた就業規則に関する判例法理の問題点と課題(シンポジウム)
(島田陽一)
日本労働法学会誌
92 98.10
タクシーの夜間乗務に対する年休時季指定が年次休暇権行使の濫用と判断された例
野田 進
法律時報
70-12 98.11
外国航空会社の日本営業所をホームベースとする日本人客室乗務員の労働契約
小俣勝治
労働判例
743 98.10.15
裁量労働下のシステム・エンジニアの死亡と業務関連性・安全配慮義務 平田秀光 労働判例 744 98.11.1
服装・容姿の自由と使用者の規制−茶髪・長髪・ピアス・私服等
上松正明
労働法学研究会報
2145 98.10.10
航空会社における配置転換にともなう付加給付撤回の効力 土田道夫 労働法律旬報
1441 98.10.上旬
186
大原社会問題研究所雑誌 No.494・495/2000.1・2
社会・労働関係文献月録
セクシュアル・ハラスメントによる退職と損害賠償
家庭の事情と転勤命令権の限界
女性に対するポジティブ・アクションの適法性
68.労働委員会
労働委員会制度の概要と問題点
東京の合同労組(3)
VI
北川鑑一
成川美恵子
社会主義
中央労働時報
426
943
98.10
98.10
安部川真友子
中央労働時報
942
98.9
藤本 正
季刊労働者の権利
227
98.10
松丸和夫
中野英恵
宮前忠夫
交流と資料
世界の労働
労働運動
17 98.6
48-10 98.10
404 98.10
新井 力
世界の労働
48-10
98.10
小林由知
労働運動
405
98.11
藤本勝夫
JAFニュース
世界の労働
466 98.8
48-10 98.10
浦尾武昭
世界の労働
48-10
世界労働
70.総 記
最近の海外労働情勢について
71.アジア
かつてない経済不況下の韓国
73.ヨーロッパ
ドイツにおける大量失業と不安定雇用の増大
性による職業分離(下)
七月協定再交渉と雇用・時短闘争の新局面
75.北アメリカ
ハーバード労働組合プログラム(報告)
77.オセアニア
「行革の優等生」くつがえす闘い
78.国際労働運動
ICEMアジア太平洋地域委員会報告
ICFTU国際自由労連の概要
79.ILO,国際機関
鉱業(炭鉱・その他の鉱業)/建設業
VII
石田 眞
労働法律旬報
1441 98.10.上旬
新谷眞人 労働法律旬報 1439/1440 98.9.上・下旬
山田省三 労働法律旬報 1439/1440 98.9.上・下旬
98.10
歴 史
80.総 記
林玲子・柳田節子監修『アジア女性史 比較史の試み』(書評)
彩鳳 歴史評論
583 98.11
*鉄鋼十年史 昭和33年∼42年
日本鉄鋼連盟
B5.876 69.8
*ねじ釘の画家 没後四十五年柳瀬正夢展
柳瀬正夢作品整理委員会編 武蔵野美術大学美術資料図書館 A4.207 90.10
*柳瀬正夢研究 1
武蔵野美術大学柳瀬正夢共同研究 1992 B5.73 93.5
*柳瀬正夢研究 2
武蔵野美術大学柳瀬正夢共同研究 1993 B5.71 95.2
*戦後鉄鋼業における賃金・人事制度
国際産業・労働研究センター(産研センター) A4.248 99.6
81.労働史(日本)
*豊山の女性
とよやま女性の会
B5.173 97.12
*住友別子銅山で<朴順童>が死んだ
尾上 守,松原満紀
晴耕雨読
B6.331 97.6
*かみふらの女性史
かみふらの「女性史をつくる会」 A5.386 98.3
*みやぎの女性史
宮城県,みやぎの女性史研究会編著
河北新報社
B5.706 99.3
*秋田の朝鮮人強制連行
野添憲治編著
彩流社
B6.197 99.8
*全国トンネルじん肺損害賠償請求事件訴状
全国トンネルじん肺弁護団 B5.225 97.5
82.労働史(外国・国際)
*アメリカ西部の女性史
篠田靖子
明石書店
B6.194 99.8
*下等人間・上等人間
トーマス・ローター著 神崎 巌訳
未来社
B6.238 99.9
83.労働・社会政策史(日本)
大阪市の不良住宅地区改良事業について
佐賀 朝
大阪の歴史
98.9月増刊号
近代初頭における北海道の助産婦(産婆)制度の確立過程と産婆の実像
北隅静子
地域史研究はこだて
28 98.9
187
84.労働・社会政策史(外国・国際)
アメリカゴム産業における作業内容と職場慣行の変化(下) 堀 龍二 岡山商大論叢
34-2 98.9
85.労働運動史(日本)
音楽ユニオン運動の25年
佐藤一晴
音楽人通信
326 98.11
むかし生産管理闘争があった(上)
飯島 孝
技術と人間
27-9 98.11
1960年代の山形県における全逓労働運動(3)
岩本由輝 東北学院大学論集 経済学138 98.9
官営製鉄所における労働組合の組織構造
時里奉明
福岡県地域史研究
16 98.3
*都市交通20年の歩み
日本都市交通労働組合連合会 25xA5.38 66.8
*大労二十年史
大労結成二十年史編纂委員会編 住友電工大阪製作所労働組合 B5.198 66.9
*武田労連史 第2巻
労連編集委員会編
武田薬品労働組合
A5.87 74.8
*三十年のあゆみ
神鋼神戸労働組合
B5.1117 79.10
*大阪市労連史
大阪市労働組合連合会 B5.435 89.9
*電機労連大阪地協30年史
全日本電機機器労働組合連合会大阪地方評議会 A4.80 92.4
*飛翔
高砂香料工業労働組合 B5.290 97.11
*大阪市高教五十年史(1948年∼1998年)
大阪市立高等学校教職員組合 A5.238 98.9
*「太田薫元総評議長(故人)」証言 戦後労働組合運動の証言研究会編 日本労働研究機構 B5.213 99.3
*国鉄分割・民営化関係資料文献目録
国鉄分割・民営化関係資料編纂委員会編
日本労働研究機構
B5.103 99.3
*全たばこ労働運動史 第4巻
全日本たばこ産業労働組合 B5.464 99.6
*三池炭鉱
森 弘太,原田正純
NHK出版
B6.428 99.6
*太田薫
塚田義彦,太田正史編
労働教育センター
A5.407 99.7
*戦後の労働戦線
山本正之
A5.464 99.7
*身分なき教師たち
臨時教員問題の改善を求める会,20周年記念誌編集委員会 A5.189 99.7
*自治労運動史 第3巻
自治労運動史編纂委員会編 全日本自治団体労働組合 A5.1179 99.8
*金属機械大阪地本10年史
全国金属機械労働組合大阪地方本部 B5.220 99.9
*東武労組50年史 総合編
東武交通労働組合
A5.1040 99.9
*ものがたり戦後労働運動史 7 ものがたり戦後労働運動史刊行委員会編 教育文化協会
B6.256 99.9
*ホテル労連50年のあゆみ
レジャー・サービス連合全日本ホテル労働組合連合会 A4.165 99.■
86.労働運動史(外国・国際)
*戦後イタリア労働組合史論
斎藤隆夫
御茶の水書房
A5.311 99.6
*近代イギリス自由労働主義の研究
鈴木光重
御茶の水書房
A5.208 99.7
87.社会主義運動史(日本)
モスクワで見つかった河上肇の手紙
加藤哲郎
大原社会問題研究所雑誌 480 98.11
京大社会科学研究会と河上肇
杉原四郎
関西大学経済論集
48-2 98.9
戦後運動史外伝・人物群像(47)
増山太助
労働運動研究
349 98.11
プロレタリア・ヒューマニズムとはなにか(下)
志保田行
労働運動研究
349 98.11
*党活動の刷新ために
日本共産党
19xB5.27 50.7
88.社会主義運動史(外国・国際)
ドイツ総選挙と社民主導連立政権の誕生
坪郷 實
生活経済政策
438 98.11
シュレーダー次期首相の課題はいぜん「失業」「福祉」「旧東独」 手塚和彰 エコノミスト
76-46 98.10.27
ロシアにおける経済改革と「市民社会」論
有賀宗彦 九州国際大学経営経済論集 4-1/2 97.12
レーニンと『資本論』(14)
不破哲三
経済
38 98.11
レーニンと『資本論』(15)
不破哲三
経済
39 98.12
「人間の顔をした欧州」をめざす欧州社会民主主義
柴山健太郎
月刊国際労働運動
324 98.10
コール以後のドイツ政治
西岡 將
月刊国際労働運動
325 98.11
オリーブの木,イタリアと日本
片桐 薫
月刊社会民主
521 98.10
高揚期を迎えた欧州社民勢力とその群像(1)
成澤宗男
月刊社会民主
522 98.11
資本主義経済のあゆみ(1∼15)
小島恒久
月刊労働組合
367-383 97.1-98.3
資本主義経済のあゆみ(19∼22)
小島恒久
月刊労働組合
388-391 98.8-98.11
188
大原社会問題研究所雑誌 No.494・495/2000.1・2
社会・労働関係文献月録
綱渡りの「オリーブの木」
佐藤紘毅
産業労働
52 98.Autumn
ソヴェト社会主義共和国連邦の崩壊(1)
中村平八
商経論叢(神奈川大)
34-1 98.9
フランス1997年
石井伸一
商経論叢(神奈川大)
34-1 98.9
イギリス便り(11)
山本光子
労働運動研究
349 98.11
現代社会主義運動の経験を批判的に継承するために
植村 邦
労働運動研究
349 98.11
ドイツ総選挙で政権交代
小野 一
労働運動研究
349 98.11
*革命独裁の史的研究
早坂真理
多賀出版
A5.312 99.2
*二〇世紀の民族と革命
白井 朗
社会評論社
A5.340 99.7
89.諸社会運動史
21世紀ボランティア論(4)(対談)(野田正彰 コーディネーター:山崎美貴子)月刊福祉
81-12 98.11
1920年代農民運動における教育活動(下)
横関 至
大原社会問題研究所雑誌 480 98.11
ベトナム反戦大阪教師の会の軌跡
黒田伊彦
季刊飛礫
20 98.9
賀川豊彦と「新川」(24)
布川 弘
月刊部落問題
262 98.10
ナショナル・ミニマム確立の緊急性を示す低所得者の実態と運動 島田 務 交流と資料
16 98.5
国際高齢者年と高齢者運動
上坪 陽
交流と資料
19 98.8
白柳秀湖についての一考察
田中省三
静岡県近代史研究
24 98.10
大正デモクラシーと民衆政治家 松本君平
成瀬公策
静岡県近代史研究
24 98.10
「社会的経済」と非営利・協同組織の役割(報告)
中山靖隆
社会運動
223 98.10
代理人運動日記(5)
古賀千種,若松みつの
社会運動
223 98.10
地域社保協の発展めざして
原富 悟
社会保障
352 98.7
足尾銅山鉱毒事件と熊本の女性
犬童美子
新女性史研究
3 98.9
高齢者運動とその運動体
吉田勇治
全開発
407 98.7
全国水平社と教育
山田光二 天理大学同和問題研究室紀要 2 86.3
部落解放運動とわたし(4)
西本正信
部落
50-11 98.10
戦後高知の同和教育運動(谷内照義 聞き手:吉村智博)金井宏司
部落解放
444 98.10
旧早良郡西脇の社会運動のあゆみ
金山登郎
部落解放史ふくおか
89 98.3
蒋介石の権力の浸透と新生活運動
段 瑞聡 法学政治学論究(慶応義塾大) 38 98.秋季
現代ロシアのアナキズム(2)
左近 毅
リベルテール
29-5 98.12
B6.382 82.3
*日々ともにありて
藤井恒男著
*わが生涯 「勝間芳江のあゆみ」出版委員会 B6.272 90.11.2
*私たちの訴えと市民平和訴訟・訴状 ピース・ナウ!戦争に税金を払わない!市民平和訴訟の会 A5.46 91.3
*渡良瀬の風
若杉鳥子
武蔵野書房
B6.342 98.11
*ドイツにおけるナチスへの抵抗1933−1945
ペーター・シュタインバッハ,ヨハネス・トゥヘル編 田村光彰他訳
現代書館
A5.383 98.5
*許すことなどできようか
村山ひで
駒草出版
B6.165 98.8
*反戦と非暴力
亀井淳文 伊江島反戦平和資料館「ヌチドゥタカラの家」写真 高文研 A5.124 99.2
*新ミレニアムへの伝言 全国女性史研究交流のつどい実行委員会編 ドメス出版
A5.243 99.3
*高知県農民運動史
岡崎和郎
和田書房
A5.315 99.5
*戦後消費者運動史 資料編
国民生活センター編
大蔵省印刷局
A5.290 99.5
*官壁を衝く
仙台市民オンブズマン
毎日新聞社
B6.221 99.6
*君は反戦詩を知ってるか
井之川巨
晧星社
B6.429 99.6
*いまに生きる松川
『いまに生きる松川』編集委員会編著
松川運動記念会
A5.223 99.7
*佐久病院史
若月俊一監修
勁草書房
A5.475 99.7
*社会運動研究の新動向
社会運動論研究会編
成文堂
A5.216 99.7
*中同協30年史
中小企業家同友会全国協議会 A5.378 99.7
*がんばれ!!新左翼 part2(激闘篇)
鈴木邦男 エスエル出版会(発売:鹿砦社) B6.323 99.8
*東大[学生]社会科学研究会小史[草稿]
山本 潔
B5.144 99.8
189
Fly UP