...

PDF05 - 法政大学大原社会問題研究所

by user

on
Category: Documents
41

views

Report

Comments

Transcript

PDF05 - 法政大学大原社会問題研究所
・分類表は1991年5月号に掲載されています。
社会・労働関係文献月録
・収録誌の一覧は1991年6月号に掲載されています。
・掲載文献は研究所で閲覧・複写できます。所内での
複写は有料です。なお,定期購読者に限り, 文 書
等(葉書・FAX・e-mail 可)で申込みの場合は,
複写料および送料実費で申し受けます。
法政大学大原社会問題研究所編
東京都町田市相原町 4342(〒 194-0298)
Z
042-783-2305
F・042-783-2311
1999. 9 . 1 ∼ 1999. 9 . 30 受け入れ分
(文献資料名)
Ⅰ
(著 者 名)
(収録誌名) (巻−号)(月 号)
*印単行書の場合→(発 行 所) (判・頁)(刊行年月)
理論・一般
0.総 記
マルクス主義理論史研究の課題(9)
太田仁樹
岡山大学経済学会雑誌
30-2
社会政策学会会員研究業績一覧
社会政策学会
大原社会問題研究所雑誌 479
舟橋尚道先生のご逝去を悼む
早川征一郎
大原社会問題研究所雑誌 479
*リーダーシップと女性
読売新聞社調査研究本部 B5.79
*ジェンダーの社会学 [新訂]
江原由美子,山田昌弘 放送大学教育振興会(発売:日本放送出版協会)A5.150
*女性学教育/学習ハンドブック 新版 国立婦人教育会館女性学・ジェンダー研究会編 有斐閣
A5.276
*おもしろ男女共生の社会学 新版 森 典子,上松由紀子,秋山憲治編著 学文社
A5.245
*知っていますか? セクシュアル・ハラスメント一問一答
養父知美,牟田和恵
解放出版社
A5.102
*ジェンダーと「家」文化
坂西友秀
社会評論社
B6.216
*アメリカ大都市の貧困と差別
ウィリアム・J.ウィルソン著 川島正樹,竹本友子訳
明石書店
B6.454
*大阪人権博物館年報 No.8 1998
大阪人権博物館
A4.46
*生活学事典
日本生活学会編 川添 登,一番ケ瀬康子監修
TBSブリタニカ
B5.657
*新国民生活指標 平成11年版
経済企画庁国民生活局編
大蔵省印刷局
A4.214
*公務員白書 平成11年版
人事院編
大蔵省印刷局
A5.424
*厚生白書 平成11年度版
厚生省編
ぎょうせい
B5.472
*全労済助成事業活動報告書 1996年
全国労働者福祉・共済協会 A4.245
*調査研究報告書概要
連合総合生活開発研究所 B5.27
1.労働論
*雇用形態の多様化と労働
中高年齢者雇用福祉協会 B5.18
2.労使(資)関係論
*産業と労使の関係
神代和欣 放送大学教育振興会(発売:日本放送出版協会)A5.255
3.労働経済論(含 賃金論)
時短とワーク・シェアリングの経済分析
新美一正
Japan research review
8-9
複雑労働力商品生産の疎外論
松尾 匡
産業経済研究(久留米大) 39-1
4.経営労務論
生産システムの発展軌道をめぐって
宗像正幸
国民経済雑誌(神戸大) 178-2
98.9
98.10
98.10
97.10
99.3
99.3
99.4
99.5
99.6
99.3
99.7
99.7
99.6
99.7
99.8
98.10
99.■
98.9
99.3
98.9
98.6
98.8
69
5.社会政策,社会福祉,社会保障論
社会政策の岸本理論における社会政策概念と最小限綱領概念の未分化・混同について(1)
渡部恒夫
鹿児島経大論集
福祉の危機,政治の限界
相澤 哲
神戸国際大学紀要
社会保障の理論的諸問題(1)
京極高宣
週刊社会保障
グループワーク,レクリエーション・セラピーの歴史的相違に関する一考察
志村健一
道都大学紀要
社会福祉の専門職化の課題に関する研究
松浦 信
道都大学紀要
精神科ソーシャルワーカーの専門性の意識と実状に関する調査 花澤佳代 道都大学紀要
*アメリカの福祉改革
自治体国際化協会
*社会学
「新・社会福祉学習双書」編集委員会編
全国社会福祉協議会
*社会保障年鑑 1999年版
健康保険組合連合会編
東洋経済新報社
6.産業・労働社会学
産業社会学と労働者意識に関する考察
松下守邦
道都大学紀要
産業労働像の変化方向:「21世紀の産業労働像を探るアンケート調査」の結果
石井まこと,小木和孝
労働科学
*現代社会の産業心理学
向井希宏,蓮花一己編著
福村出版
7.労働科学,人間工学
腰部負担軽減のための作業改善支援ソフト 瀬尾明彦,近藤雄二,日下幸則 労働科学
Ⅱ
39-1 98.4
54 98.6
2003 98.9.7
18 95.12
19 96.12
21 98.7
A4.32 97.10
B5.200 99.3
A5.352 99.7
19
96.12
74-8 98.8
A5.267 99.4
74-9
98.9
労働問題
10.総 記
特集 入門 セクシュアル・ハラスメント ジェンダー・ハラスメント
人材教育
118 98.10
セクシュアル・ハラスメント対策として,何をなすべきか(山田秀雄 阿部まさ子)
厳しく問われる取り組みと責任(金子雅臣)他
電気通信事業における民営化と労働問題(上)
石井知章
世界の労働
48-9 98.9
OECD雇用・失業統計に関するWPに出席して
赤坂克也
統計
49-8 98.8
*五十歳からの転進事例25
中高年齢者雇用福祉協会 B5.66 98.11
*沖縄の芸能・文化の産業化の可能性調査報告書
雇用開発推進機構
A4.62 99.3
*サラリーマン,明日はこうなる
江坂 彰
PHP研究所
A6.312 99.3
*全予測2001年・サラリーマンはこう変わる
江坂 彰
PHP研究所
A6.249 99.5
*敗者復活
宮崎 学,設楽清嗣
幻冬社
B6.269 99.5
*人と企業を活かすルールしばるルール 佐野陽子,宮本安美,八代充史編著 中央経済社
A5.173 99.5
*日本労働年鑑 第69集
法政大学大原社会問題研究所編
旬報社
A5.461 99.6
*労働相談コーナーQ&A
中央労働基準協会
A5.103 96.■
11.雇用・労働市場
特集 失業率4%ショック
連合
11-4 98.7
昔の業界に戻れることはありえない(野村昭典)『企業安楽死』の時代を乗り越えよう(田島恵一)
5年前から継続して雇用対策をやってきた(滑川太一)市場だけに任せては基盤が破壊される(小山正樹)他
雇用の危機とその構造
立花 豊
労働経済旬報
1608 98.5.下旬
*第二次世界大戦下の労働移動
松田芳郎他 一橋大学経済研究所日本経済統計情報センター B5.259 99.3
12.労働条件
98年度労働条件調査集計(1)
金属機械労働資料
433 98.8
13.賃金問題
成果主義賃金とは何か
横山政敏
労働運動
403 98.9
「大競争時代」の日本の賃金
牧野富夫
労働運動
403 98.9
14.労働時間
*労働時間管理の多様化に関する実態調査(中間報告)
東京都立労働研究所
A4.20 99.3
70
大原社会問題研究所雑誌 No.493/1999.12
社会・労働関係文献月録
15.パート・派遣・家内労働
アメリカにおける非典型労働(2)
竹地 潔
海外労働時報
266 98.3
労働者派遣制度自由化の問題点と課題
中野麻美
月刊国際労働運動
323 98.9
特集 パート労働をめぐる法規制論議のゆくえ
労働調査
355 98.9
パート労働法見直しに関する議論の行方(久川博彦)イギリスのパートタイム事情(冨田安信)
オランダのパートタイム労働と政策の現状(前田信彦)ドイツのパートタイム労働(齋藤純子)他
労働者派遣事業制度の改正に関する中職審「建議」を読んで 大橋範雄 労働法律旬報
1437 98.8.上旬
16.女性労働
コース別雇用管理,及び総合職女性とは何か
安田三江子 家政経済学論叢(日本女子大) 34 98.7
男女混合職化の進展
首藤若菜 家政経済学論叢(日本女子大)34 98.7
企業における仕事と出産・子育て・介護の両立
脇坂 明
勤労よこはま
412 98.9
中国の女性労働者
伊従直子
社会運動
222 98.9
特集 仕事と家庭
日本労働研究雑誌
459 98.9
仕事と家庭にかかわる社会保障政策の課題(丸尾直美)職業生活と家庭生活の調和(両角道代)
家族のライフサイクルと女性の就業(前田信彦)他
新しい雇用システムの構築
谷口真美 広島経済大学経済研究論集 21-1 98.6
改正均等法と社会的なリーダーへの女性の参加
江上節子
労働かながわ
563 98.10
トロントだより
正路怜子
労働法律旬報
1436 98.7.下旬
「コース別人事管理は差別撤廃条約違反」ときっぱり
正路怜子
労働法律旬報
1438 98.8.下旬
*女性の職業能力開発に関する調査
職業能力開発大学校研修研究センター A4.98 97.3
17.中高年労働
特集 21世紀に向けた高齢者雇用問題の展望
エルダー
20-9 98.9
連合の高齢者雇用対策と今後の取りくみ(松浦清春)六五歳継続雇用をめざす賃金体系の構築(松田憲二)
大変革期の能力開発課題(郷田悦弘)高齢化労働対応型の人間工学戦略(神代雅晴)他
特集 高年齢者雇用促進月間 1
エルダー
20-10 98.10
高齢者向けの作業改善を基本に,マニュアルによる教育と自己完結的な作業方法で働きがいのある職場づ
くりを行う歯車製造企業 他
特集 中高年のライフデザイン
経営者
52-9 98.9
自律型人間育成の処方箋(津田達男)中高年活用が経済活性化の道(森下一乗)
真に役立つ退職準備教育とは(奥井禮喜)中高年が輝くための自己啓発(國司義彦)他
特集 甦れ!中高年
人材教育
117 98.9
活性化へのカギは“セルフ・ディベロップメント”
(中村 章)目的はモチベーション・アップ(阿部まさ子)
中高年の救世主を目指すアウトプレースメント事業(松山繁博)他
68歳までの継続的雇用と賃金カーブ
居樹伸雄
賃金実務
821 98.9.15
特集 高年齢者雇用を考える
労働かながわ
562 98.9
高齢化への県内企業の取り組み(斎藤毅憲)中高年齢者の人事処遇をめぐる法的留意点(毛塚勝利)
*シニアパワーで強くなる
労働省
A4.20 99.■
18.障害者労働
特集 障害者雇用を考える
労働時報(労働省)
51-9 98.9
障害者雇用支援ネットワーク構築の必要性(インタビュー)(栗原 久 聞き手:村木厚子)
日本における障害者雇用の課題(松為信雄)アメリカにおける障害者雇用(小川 浩)他
19.外国人労働
*オランダにおける移民労働者等統合化政策
自治体国際化協会
A4.48 97.1
*外国人研修生の職業訓練に関する調査研究
職業能力開発大学校研修研究センターA4.148 97.3
*定住外国人の地方参政権 定住外国人の地方参政権をめざす市民の会編 かもがわ出版
A5.63 98.10
*出入国管理法講義 新版
出入国管理法令研究会編著
日本加除出版
A5.330 98.4
*永住市民(デニズン)と国民国家 トーマス・ハンマー著 近藤 敦監訳 明石書店
B6.292 99.4
20.技術革新
*「物作り」の空洞化と「開発型」技能者の育成・確保に関する調査研究 産業研究所
A4.71 98.3
71
21.労災,職業病,健康問題
特集 働く女性の健康が危ない
安全センター情報
247 98.10
労働過重・ストレスと働く女性の健康(竹内理恵)VDT作業と安全・保健対策(上)(酒井一博)
労働安全衛生法と職場安全衛生活動の活性化(講演)(井上 浩)
金属機械労働資料
433 98.8
中小企業の労働安全衛生対策の未来をひらく
酒井一博,高橋友雄,上野満雄,鈴木久馬,梶川 清,五十嵐 清,久川博彦,吉宮聰悟,鈴木三津子
月刊いのちと健康
383 98.9
一人一人の能力や成果が問われる時代に備える(インタビュー)
(大福真由美)月刊いのちと健康
383 98.9
衛生陶器工場の粉じん対策に関する作業者教育事例
成清雄一,三宅弘子,塚島英明,名古屋俊士
労働科学
74-9 98.9
特集 老住医連第16回総会
労働者住民医療
101 98.7
職場健診を考える(座談会)(天明佳臣 宇土 博 仲尾豊樹 鳥井一平 司会:平野敏夫)
医療・福祉への市民参加−市民オンブズマン活動より(講演)(永和良之助)他
特集 産業保健業務の展開を考える
労働の科学
53-10 98.10
職場環境の捉え方としての職場巡視の要点(飯島美世子)
中小事業場における産業保健婦機能の検討(青山京子)他
労働環境はどうなるのか(11)
広田研二
労働法律旬報
1437 98.8.上旬
*阪神・淡路大震災後の被災者の心理的回復プロセス
甲南大学総合研究所
A5.67 99.3
22.労働者意識
*フレッシュマンの意識調査 平成10年調査
ホクギン経済研究所
A4.27 98.■
23.生活問題
*仕事と家庭を考えるシンポジウム報告書
21世紀職業財団
A4.32 99.■
Ⅲ
労働運動
30.総 記
二十一世紀への助走さまざま
山崎光平
官公労働
52-9 98.9
日本の労働組合の国際活動をめぐって(上・下)(座談会)
労働法律旬報 1437-38 98.8.上旬-下旬
(清水春樹 ヒュー・ウイリアムソン 鈴木則之 中嶋 滋 初岡昌一郎 司会:戸塚秀夫 通訳:野田健太郎)
31.労働組合・運動論
戦後民主主義と労働者
熊沢 誠
生活経済政策
437 98.10
The future of trade unions in Japan
Hiroyuki Fujimura
Japan labor bulletin
37-7 98.7
財政一元化と団交機能の集中で統合力を強化
鈴木不二一
あけぼの
15-10 98.7/8
未組織の企業に潜む危険な芽
菅井義夫
あけぼの
15-10 98.7/8
モデルライフサイクルを設定して賃上げ要求
畑井治文
あけぼの
15-10 98.7/8
最近の労働組合運動について・雑感
芹沢寿良
銀行労働調査時報
585 98.6
共通の願いは労働条件を何とかしたい
姫井二郎
労働運動
403 98.9
特集 青年労働者 やっぱり組合は必要だ
労働運動
403 98.9
青年は職場を変える力をもっている(小林宏康)季節工の正社員化で青年がんばる(斉藤 一)
サービス残業ノーの要求で組合結成(松山 茜)「気軽に」集い 青年が組合に(新本和也)他
ギンギラの陰で
小野寺忠昭
労働情報
512 98.10.1
同時制のターム
小野寺忠昭
労働情報
509/510 98.9.1
猥雑と逞しさと
小野寺忠昭
労働情報
511 98.9.15
*隷属からの解放 第1巻
穂高 淳 しおり書房(発売:星雲社)A5.332 98.3
*21世紀への改革に挑む 連合近畿ブロック連絡会,関西生産性本部編 関西生産性本部
B5.68 99.3
*ユニオン・パスポート
平田 攻
総合労働研究所
B6.188 99.5
32.ナショナルセンター
連合の将来戦略(シンポジウム)
連合総研レポートDIO 118 98.7月別冊
(コーディネーター:高木郁朗 パネリスト:高梨 昌 笹森 清 師岡愛美 服部光朗)
雇用と暮らし守る壮大な共同・大同団結へ
名越正治
労働運動
403 98.9
72
大原社会問題研究所雑誌 No.493/1999.12
社会・労働関係文献月録
産別大会で春闘要求見直し
労働運動
403 98.9
すべての労働者,労働組合と大同団結へ(インタビュー)(小林洋二) 労働運動
403 98.9
33.地域別・産業別共闘
新しい日本型雇用処遇システム
大福真由美 連合総研レポートDIO 118 98.7月別冊
自治体改革と地域公共サービス産別の建設
福山真劫 連合総研レポートDIO 118 98.7月別冊
自動車総連のあり方委員会中間報告
田崎剛彦 連合総研レポートDIO 118 98.7月別冊
ゼンセン同盟の組織化戦略
落合清四 連合総研レポートDIO 118 98.7月別冊
鉄鋼労連の将来ビジョンと春闘運動の再構築
兼子昌一 連合総研レポートDIO 118 98.7月別冊
県内に広がるまともな組合求める声
清水 豊
労働運動
403 98.9
34.単産,単組
新たな組織体制を確立し21世紀の運動に挑もう
津田淳二郎
あけぼの
15-10 98.7/8
激動する政治・情報通信事業21世紀へ運動の基盤を固めよう 佐々森和男 あけぼの
15-10 98.7/8
NTT労組へ 新たな船出を決意 主体的力量を高め99春闘を闘う 佐々森和男 あけぼの
15-11 98.9
感動あふれる活動が次代の担い手を育む
野田三七生
あけぼの
15-11 98.9
経営の危機救った労働組合
三沢厚実
労働運動
403 98.9
執行部提案が拒否された
梅木哲雄
労働運動
403 98.9
やりたいことやろう
古川和広
労働運動
403 98.9
若い組合員が多数参加
労働運動
403 98.9
路線転換に怒りの発言続く
石田精一
労働情報
511 98.9.15
職場から男女賃金格差を是正!
谷 恵子
労働法律旬報
1436 98.7.下旬
女性たちと「リストラ」
谷 恵子
労働法律旬報
1438 98.8.下旬
35.団体交渉,労働協約
全日空ストライキと労使関係(インタビュー)(続)
(村中哲也 奥平 隆 深谷信夫)
労働法律旬報
1437 98.8.上旬
36.賃金闘争(含 生活改善闘争)
職場の団結こそ攻撃を許さぬ原動力
勝田伸和
銀行労働調査時報
586 98.7
98年 春季闘争の評価と課題
山路憲夫
労働かながわ
561 98.7/8
98春闘をどう総括するか(座談会)
(江上寿美雄 鹿田勝一 横山 但 聞き手:労働経済旬報編集部) 労働経済旬報
1610 98.6.下旬
*連合第2次賃金政策素案(討議素材)
日本労働組合総連合会 A4.35 98.10
37.労働時間闘争
こんな身勝手な働かせ方は許せない
三笠 肇
労働情報
512 98.10.1
38.合理化・雇用対策
リーン生産方式に対する闘い
木村隆夫
労働総研ニュース
101 98.8
*合理化・倒産対策Q&A
日本労働組合総連合会中小労働運動センター B5.36 93.11
*ワークビジョン21(新総合労働政策)
全日本自動車産業労働組合総連合会 A4.71 98.9
39.権利闘争
JR不採用事件で敗訴して
岡田和樹
季刊労働者の権利
224 98.4
労働協約に基づく不利益変更の有効性を争う
伊藤幹郎
季刊労働者の権利
224 98.4
サイテイ車掌のJR日記(25)
斎藤典雄
記録
214 98.9
特集 医療・福祉分野,働く者の権利状況と権利闘争 3
月刊権利闘争
263 98.9
福祉(介護を含む)をめぐる情勢と問題点(解説)(徳光清孝)国立病院からの報告(松永三重子)
働く者の学習,その原則は
福田 徹
月刊権利闘争
263 98.9
人間としての尊厳をかけ
村松保枝
労働運動
403 98.9
特集 5・28東京地裁判決と労働委員会制度の危機
労働運動研究
346 98.8
労働委員会制度を守れ(インタビュー)(高橋義則 聞き手:福田玲三)
真実に目をつぶった地裁判決(小田美智男)五・二八東京地裁判決と国鉄闘争の新局面(川副詔三)
一九九七年度版・労働組合の権利侵害に関する年次調査(国際自由労連)(4)
井上幸夫訳
労働法律旬報
1436 98.7.下旬
73
*倒産したときに知っておくべきこと
水口洋介
学習の友社
A5.111 98.11
40.政策制度闘争
連合「97∼98年度政策・制度要求と提言」の結論と動向
れんごう政策資料
110 98.9.10
*新しい労使紛争解決システムの研究 連合・労働委員会制度のあり方研究会編
日本労働組合総連合会 A4.32 98.6
*経済構造改革期における労働組合の産業経済政策の動向に関する調査研究 産業研究所
A4.69 99.3
*『21世紀をひらく医療と看護』中央集会
日本労働組合総連合会 A4.37 99.5
42.労働者福祉運動
21世紀を迎える助走に,大きなはずみを!
日本生協連医療部会運営委員会
医療生協運動
374 98.10
組合員みんなが『健康宣言家族だ』!
(シンポジスト:浅野美保子 青山さとみ 菅原喜知子 宮崎和子 藤原直子 助言者:高橋泰行 司
会:彼末 明)
医療生協運動
374 98.10
協同組合・市民セクターの展開
倉田あゆ子 家政経済学論叢(日本女子大) 34 98.7
銀行の「顔」を変える:イギリス協同組合銀行の歩み
ジョンストン・バーチャル
銀行労働調査時報
585 98.6
アイルランドのワーカーズコープ
石塚秀雄
仕事の発見
55 98.9
カナダのCO−OP Radioを訪ねて
大谷正夫
仕事の発見
55 98.9
特集 東北の地から《高齢協》の新しい風
仕事の発見
55 98.9
協同でひらく山形高齢協の人びと(松浦 隆)岩手における高齢協づくりでの出会い(三輪公康)
盛岡におけるヘルパー養成講座での出会い(谷島桂子)他
ヘルパー養成講座で新段階を切り開く静岡市民共済センター 手島繁一 仕事の発見
55 98.9
ICA国際協同組合研究会議報告
石塚秀雄
生活協同組合研究
271 98.8
特集 生協らしい青果物産直事業のあり方
生活協同組合研究
271 98.8
青果物をとりまく産直事業の課題と展望(原 耕造)
提言:生協らしい生鮮商品づくりのために(生協総合研究所)他
「生協のありかた検討会」報告と生協法改正
伊藤敏雄
生協運営資料
183 98.9
特集 生協の組織をどう革新していくか
生協運営資料
183 98.9
閉塞状況を打ち破る新しい価値創造と新しい組織づくりをめざして(パネルディスカッション)
(パネリスト:藤田英夫 日渡惺朗 増田大成 芳賀唯史 司会:西 義人)
自分たちの頭で考え,自分たちの実践のなかから,新しいすごい組織をめざしていく(亀田高秀)他
戦間期イギリスにおける住宅組合と「建築業者預託金制度」 島 浩二 阪南論集 社会科学編 34-1 98.6
特集 これからの住宅政策と勤住協
労働経済旬報
1609 98.6.上旬
住宅をとりまく環境の変化と住宅政策の方向(長谷川徳之輔)
21世紀の住まいをつくる住宅市場の構造改革(石塚賢治)日本勤住協からの提言(大坂城二)他
ヘルパー養成講座の意義と可能性
松沢常夫
労働法律旬報
1436 98.7.下旬
倒産企業の労働者が労働者協同組合を設立
坂林哲雄
労働法律旬報
1438 98.8.下旬
*日本の共済事業ファクトブック1999
日本共済協会
A4.57 99.■
*生協における仕事を問う
生協総合研究所
A4.197 99.3
43.労働組合と政治
参院選の結果とこれからの労働運動の課題
富田信男
官公労働
52-9 98.9
参院選結果と職場・労働戦線
犬飼 憲
労働運動
403 98.9
44.労働組合と社会問題,社会運動
*伸び伸び育て大阪の子・日本の子
日本労働組合総連合会大阪府連合会 A4.14 94.9
Ⅳ
経営労務
50.総 記
経済転換に関する忘れられた次元
Csaba Mako
*トヨタの米国工場経営
T.L.ベッサー著 鈴木良始訳
74
海外労働時報
266 98.3
北海道大学図書刊行会 B6.312 99.7
大原社会問題研究所雑誌 No.493/1999.12
社会・労働関係文献月録
51.人事・労務管理
シンガポールにおけるマンパワーの活用と生産性
リム スイセイ
海外労働時報
266 98.3
特集 管理能力のスキルアップ 評価能力を高める評価者研修
企業と人材
711 98.10.5
能力主義人事における評価者研修とは(池川 勝)
『ACE評定者会議』のケーススタディで「行動とは何か」を確認し,判定基準の統一を図る(北井 弘)他
特集 社内コミュニケーションと組織活性化
企業と人材
710 98.9.20
社内コミュニケーション円滑化と人事・能力開発制度のあり方(角尾貞夫)
職場の日常的な対話をベースにした2WAYマネジメントシステム(中谷直樹)他
特集 公正で納得できる評価制度の確立
月刊人事労務
116 98.10
部下評価の問題点とその対策(久保淳志)評価のあり方を考える(久保淳志)
職能資格制度を導入し「地域1番店」に(小山恭子)効果的な人事考課制度確立のために(河村俊明)
新人事・賃金システム再編の方向(2)
楠田 丘
月刊人事労務
116 98.10
日本型年俸制とNJK方式の役割評価・業績評価のすすめ方 久保淳志
月刊人事労務
116 98.10
研究開発職処遇のポイント
廣石忠司
賃金実務
822 98.10.1
研究開発職の裁量労働制とその処遇
賃金実務
822 98.10.1
インターンシップ制度の現状
大安 徹
労働法学研究会報
2142 98.9.10
企業における評価・処遇制度の実態と課題
都留 康
労働法学研究会報
2143 98.9.20
農業法人の雇用管理(下)
冨田 修
労務研究
602 98.8
*ベーシック就業管理 改訂版
藤原久嗣 社会生産性本部生産性労働情報センター A5.358 99.5
54.定年制,退職金,企業年金
Occupational pension systems in Japan
Noriyasu Watanabe
Japan labor bulletin
38-8 98.8
外貨建て資産を大幅に増やし運用収益の向上を図る
企業年金
228 98.9
特集 行き詰まる企業年金制度
労政時報
3365 98.9.11
企業年金制度改革の新しい動向(高原宣昭)企業年金問題解決のための処方せん(和泉信俊)
55.福利厚生
企業のライフプラン研修と生きがいづくり支援
永野俊雄
企業福祉
478 98.9.15
自律した社員のサポート・プログラム,カフェテリアプラン「PhiliFlex」を導入
小林信一
企業福祉
478 98.9.15
人生80年時代の生涯生活設計
園田洋一
財形福祉
24-9 98.9
変わる企業内福利厚生
土田武史
週刊社会保障
2004 98.9.14
56.教育・訓練
中小企業の経営展開と地域における技能の蓄積システム 中囿桐代
釧路公立大学地域研究
5 97.3
これからの企業人の能力開発のあり方(対談)(司会:奥井禮喜 金井弘之)官公労働
52-9 98.9
特集 企業の求める人材と今後の教育改革
月刊keidanren
46-9 98.9
いかに育てるか,将来を担う人材(座談会)(森本昌義 岡野 徹 中島 洋 栗林忠男 和田龍幸)
変わる企業の採用・人事と教育界へのメッセージ(対談)(樋口廣太郎 荒木 浩)
58.安全衛生管理
職場安全委員の権限
Birger Viklund
海外労働時報
266 98.3
労働衛生管理と作業環境改善(1)
青柳幹治
労働安全衛生広報
706 98.9.1
特集 女性のための職場設計
労働衛生
39-10 98.10
人間工学の視点から(三澤哲夫)
評価の具体化で職域拡大 助成金で事業所内託児所を設置 ラインで働く女性のために 働く女性の健康
不安をどう解消していくか(埋忠洋一)
特集 中小企業の労働衛生管理へのサポート
労働衛生
39-9 98.9
地域産業保健センターの中小事業場支援(市堰英之)労働衛生コンサルタントの立場から(広瀬俊雄)
さまざまな制度の活用から(荘司榮徳)
59.国際経営労務
日系企業評価にみるアジアと北米
園田茂人
紀要(中央大) 社会学科 8 98.9
*国際セミナー報告書 第26回
多国籍企業対策労働組合会議 A4.76 99.3
75
Ⅴ
労働政策
60.総 記
「98年版労働白書」を読んで
杉本忠明
官公労働
52-9 98.9
特集 家族政策及び労働政策が出生率及び人口に及ぼす影響に関する研究 1
人口問題研究 53-4 97.12
「少子化」に関するわが国の研究動向と政策的研究課題(阿藤 誠)
少子化現象と居住コスト(浅見泰司 石坂公一 大江守之 小山泰代 瀬川祥子)他
平成一〇年版『労働白書』を読む
柴田弘捷
賃金と社会保障 1232 98.8月下旬号
中長期的にみた働き方と生活の変化(座談会)
(村木太郎 今田高俊 大田弘子 司会:中村二朗)
日本労働研究雑誌
459 98.9
平成十年版労働白書分析の視点(座談会)
(神代和俊 浅沢誠夫 南雲光男 司会:村木太郎)
労働時報(労働省)
51-8 98.8
61.雇用政策
人種差別,性差別への取組み
Birger Viklund
海外労働時報
266 98.3
規制緩和で人材ビジネスの活性化を
八代尚宏 日本経済研究センター会報 808 98.9.15
62.賃金政策
特集 98年人事院勧告特集
国公労調査時報
430 98.10
民間の高齢者賃金抑制と98人事院勧告(金田 豊)
98人勧に見る公務員制度「見直し」の問題点(晴山一穂)
63.労働基準政策
労働基準法改正と労働組合の考え方
麻生裕子 家政経済学論叢(日本女子大)34 98.7
愛知における労基法改悪反対の取組み
高木輝雄
季刊労働者の権利
225 98.7
労基法「改悪」に反対する大阪での共同の取り組み
徳井義幸
季刊労働者の権利
225 98.7
特集 労基法「改正」反対への取組み
季刊労働者の権利
225 98.7
労基法「改正」案継続審議に(徳住堅治)国会で労働省はどう答弁したか(鴨田哲郎)
労働基準法改悪阻止!私たちのたたかい
高須裕彦
季刊労働者の権利
225 98.7
労働基準法の「改正」についての連合の取組み
吉宮聰悟
季刊労働者の権利
225 98.7
The enabling Actの本義と労働安全衛生法(英国および日本)のシステムの立て方(1)
野沢 浩
労働科学
74-8 98.8
特集 労基法・派遣法改悪NO!共同アピール運動
労働情報
512 98.10.1
私たちは決してあきらめない 労基法改悪NO!各地の行動
労働者の声を国会へ 議員会館前でハンスト貫徹(江藤正修)他
特集 労基法・派遣法改悪NO!夏・秋の陣
労働情報
509/510 98.9.1
戦後労働法制の否定としての法改正(近藤昭雄)
国会の法案審議に向け闘う決意固め合う 政府・使用者団体はなぜ労働法制を変えるか(角田邦重)他
特集 労基法・派遣法改悪NO!
労働情報
511 98.9.15
戦後労働法制の過去・現在・未来(横井芳弘)
65.社会保障,社会福祉
世界の障害者施策
朝日雅也
月刊福祉
81-11 98.10
福祉改革の焦点(3)(対談)
(京極高宣 井形昭弘)
月刊福祉
81-11 98.10
特集 利用者本位のサービスの創造
月刊福祉
81-11 98.10
特集の視点(鹿毛幸広)
信頼と納得が得られるサービス提供システムの構築(財前民男 亀山幸吉 村田 章 コーディネータ
ー:山縣文治)他
高齢化に対処する新しい政策
Kumiharu Shigehara
The OECD observer
212 98.6
高齢化に対処できるか?
Glenn Cooper Peter Scherer
The OECD observer
212 98.6
高齢化の経済的影響
Nicholas Vanston
The OECD observer
212 98.6
雇用指向型の社会政策に向けて
Libbie Buchele Peter Scherer
The OECD observer
212 98.6
人口高齢化時代の政策的課題
Peter Hicks
The OECD observer
212 98.6
早く退職するか,働き続けるか? Sveinbjorn Blondal Stefano Scarpetta The OECD observer
212 98.6
76
大原社会問題研究所雑誌 No.493/1999.12
社会・労働関係文献月録
シンガポールにおける労働力の創出と維持
中村 都
追手門経営論集
4-1 98.6
過疎地域における高齢者の福祉ニーズ
細川順正 大分大学経済研究所研究所報 32 98.7
医療保障における医師の位置付けと医療の責任について(3)
国京則幸 大阪市立大学法学雑誌 44-4 98.8
中国国有企業における労働雇用と社会保障制度の改革(1) 徐 向東
海外労働時報
266 98.3
アメリカの育児・介護休業に関する制度とその問題点 野城尚代 家政経済学論叢(日本女子大)34 98.7
カナダにおける労災保険財政の改革
桑原昌宏
季刊労働法
186 98.9
時を継いで(12)
藤本勝規
企業年金
228 98.9
難航する英国の社会保障改革
小出顕生
企業年金
228 98.9
Privatisation in Social Policy :1980s' Britain
Shogo Takegawa
紀要(中央大)
社会学科8 98.9
特集 年金改革と財形年金制度の改革
勤労者福祉情報
531 98.7
公的年金:21世紀への選択の視点(桝本 純)年金の構造改革(講演要旨)(宮武 剛)
年金改革の展望と勤労者拠出型年金(講演録)(藤田伍一)財形制度の検討課題(講演録)(土屋三郎)
データで見る個人年金保険と財形年金の市場動向(西久保浩二)
特集 医薬品を考える
月刊保団連
596 98.9
本質的な問題は「薬価差解消」や「薬価制度廃止」にあるのか(小藪幹夫)
世界的な基準で真に価値ある医薬品使用ガイドライン(武田勝文)他
皆保険と社会保険の変容
藤井良治
健康保険
52-9 98.9
財政視点からみた制度の特徴と問題点
藤田仁朗
財形福祉
24-9 98.9
社会保障の再構築(6)
島津輝明
社会保険旬報
1995 98.9.1
社会保障の再構築(7)
島津輝明
社会保険旬報
1996 98.9.11
世界の社会保障構造改革と経済社会システム(上)
西村 淳
社会保険旬報
1995 98.9.1
世界の社会保障構造改革と経済社会システム(中)
西村 淳
社会保険旬報
1996 98.9.11
ドイツ医療保険のリスク構造調整(中)
舩橋光俊
社会保険旬報
1995 98.9.1
ドイツ医療保険のリスク構造調整(下)
舩橋光俊
社会保険旬報
1996 98.9.11
「社会保障構造改革」論について
相澤与一
社会保障
353 98.8
21世紀の社会保障展望(座談会)
(河幹夫 椋野美智子 木倉敬之 松本勝明)
週刊社会保障
2000 98.8.17
特集 社会保障は各種改正を経て発展充実――医療保険・老人医療・年金制度の改正経緯を聞く
週刊社会保障
2000 98.8.17
社会保険中心の厚生行政(インタビュー)(山本正淑)皆保険を前に財政を再建(インタビュー)(小沢辰男)
一日15円の薬剤負担導入(インタビュー)(廣瀬治郎)他
少子・高齢社会の社会保障と財政
貝塚啓明
週刊社会保障
2000 98.8.17
不信・不公正を払拭する年金改革を
丸尾直美
週刊社会保障
2000 98.8.17
介護保険制度検討の基本視点
井下田 猛
週刊社会保障
2001 98.8.24
年金制度の「ねじれ」考現学(2)
藤田伍一
週刊社会保障
2002 98.8.31
介護保険の意義
田畑洋一
週刊社会保障
2003 98.9.7
米国における介護サービスの質の確保(1) 伊原和人,和田康紀
週刊社会保障
2003 98.9.7
年金給付水準の判断基準
清水英彦
週刊社会保障
2004 98.9.14
フランスの年金制度
上村政彦
世界の労働
48-9 98.9
年金改革の動きと女性の年金
吉田勇治
全開発
408 98.9
特集 どうする公的年金制度改革
賃金と社会保障 1232 98.8月下旬号
「有識者調査」への感想(坂本重雄)報酬比例部分の加入強制に反対する(菊池馨実)
自縄自縛の年金「選択肢」
(本間照光)学生と年金(鎮目真人)閉塞的な年金改革論議の打破を(里見賢治)
特集 わが国年金システムのゆくえ
にちぎんクォータリー 51 98.Autumn
わが国の年金を巡る諸問題(若杉敬明)
求められる年金改革と自己責任原則(座談会)(高野盛久 山東直樹 佐野一昭 北村行伸)
公的年金と退職金・企業年金の課題と展望
村上 清
労使の焦点
210 98.9
イギリスにおける最低生活保障の動向
唐鎌直義
労働総研クォータリー 32 98.秋季
*21世紀の地域保健福祉システム研究会報告
ダイヤ高齢社会研究財団 A4.53 99.5
77
*年金改革の視点と課題
全労済協会
28cm.51 99.5
*看護の質の確保に関する研究
菱沼典子他
聖路加看護大学
A4.22 98.■
66.労働法
オーストラリアの労働法制改革と職場交渉
永由裕美
海外労働時報
266 98.3
労働立法の改革
Marco Biagi
海外労働時報
266 98.3
団体交渉と労働協約の法律実務
宮里邦雄
季刊労働者の権利
225 98.7
特集 女性労働法制の再編と課題
季刊労働法
186 98.9
均等法等改正と基準法改正法案をめぐる法的問題(大脇雅子)女性労働者の保護緩和と労働契約(安枝
英 )
改正均等法の禁止規定化と救済手段(山田省三)企業のセクハラ防止義務と法的対応(石井妙子)他
戦後労働法学の思い出(24)
蓼沼謙一
季刊労働法
186 98.9
ドイツ小売業の営業時間規制
藤内和公
季刊労働法
186 98.9
労働者のプライバシー権の保護について(3・完)
砂押以久子
季刊労働法
186 98.9
労働者派遣の現状と展望
藤川恵子
季刊労働法
186 98.9
現代における労働者・労働組合像(3)
遠藤昇三
島大法学
42-1 98.4
「戦後労働法学」とその見直しの視点(3)
籾井常喜
労働法律旬報
1438 98.8.下旬
*派遣元責任者必携労働者派遣法
労働省職業安定局編著
財形福祉協会
A5.259 98.5
*雇用と法
諏訪康雄 放送大学教育振興会(発売:日本放送出版協会) A5.262 99.3
*Q&A職場のトラブル法律相談 君和田伸仁,滝沢 香,原 和良編
大月書店
B6.159 99.6
*均等法の新世界
浅倉むつ子
有斐閣
B6.254 99.6
67.労働判例
最新労災判例の詳解
中嶋士元也
月刊ろうさい
49-9 98.9
在留無資格外国人に国保適用
大貫憲介
賃金と社会保障 1232 98.8月下旬号
エアホステスの労働契約の準拠法及び付加手当撤回権の留保と行使の効力
毛塚勝利
法律時報
70-11 98.10
労働委員会命令と最高裁の審査基準(上)
山本吉人
労働判例
741 98.9.15
労働委員会命令と最高裁の審査基準(下)
山本吉人
労働判例
742 98.10.1
労働者の私病と職場の配置
志村 新
労働法学研究会報
2141 98.9.1
疑似パートに対する賃金差別と不法行為
浅倉むつ子
労働法律旬報
1436 98.7.下旬
投書行為による所属企業の「名誉毀損・職場秩序紊乱」と懲戒処分の適否
福島 淳
労働法律旬報
1436 98.7.下旬
パートタイマーの雇止めと「正当な理由」
菅原一郎
労働法律旬報
1436 98.7.下旬
勤務時間中の組合バッヂ着用と職務専念義務違反の成否 石橋 洋
労働法律旬報
1437 98.8.上旬
ホワイトカラー・イグゼンプションの判断基準
幡野利通
労働法律旬報
1437 98.8.上旬
脳・心臓疾患事案における法的因果関係
三柴丈典
労働法律旬報
1438 98.8.下旬
丸子警報器事件と均等待遇原則
松村文夫
労働法律旬報
1438 98.8.下旬
*年間労働判例命令要旨集 平成11年版
労務行政研究所
B5.400 99.7
68.労働委員会
*福井県地方労働委員会年報 平成10年版
福井県地方労働委員会 B5.63 99.3
*神奈川地労委年報 平成10年の状況
神奈川県地方労働委員会事務局 A5.169 99.6
*茨城県地方労働委員会年報 平成10年版
茨城県地方労働委員会事務局 A5.262 99.7
*年報 平成10年版
兵庫県地方労働委員会事務局 A5.467 99.7
Ⅵ
世界労働
70.総 記
*日経連欧米経済事情視察団報告 平成9年度
*APRO−FIET大会報告書 第8回
国際商業事務専門職技術労連(FIET)
*FIET女性労働者世界会議報告書 第6回
78
日本経営者団体連盟
A4.81
98.1
日本加盟組織連絡協議会 A4.62
99.6
大原社会問題研究所雑誌 No.493/1999.12
社会・労働関係文献月録
国際商業事務専門職技術労連(FIET)日本加盟組織連絡協議会 A4.36 99.6
*FIET世界大会報告書 第24回
国際商業事務専門職技術労連(FIET)日本加盟組織連絡協議会A4.125 99.6
71.アジア
*日経連中国経済事情視察団報告 平成8年度
日本経営者団体連盟 A4.100 96.12
*日経連中国経済事情視察団報告 平成10年度 第3回日中産業シンポジウム報告
日本経営者団体連盟
A4.81 98.12
73.ヨーロッパ
性による職業分離(上)
郷野晶子
世界の労働
48-9 98.9
75.北アメリカ
GMフリント工場のスト
小林 勇
労働運動
403 98.9
ビーバーと樅の木の故郷から(5)
永野英身
労働法律旬報
1437 98.8.上旬
76.中央・南アメリカ
*アジア太平洋年報 1998
国際運輸労連アジア太平洋地域事務所 A4.17 98.■
78.国際労働運動
国際マスコミ芸能労連(MEI)の概要
佐藤一晴
世界の労働
48-9 98.9
国際産業別労働組合組織(ITS)の歴史と組織(下)初岡昌一郎
労働法律旬報
1436 98.7.下旬
79 ILO,国際機関
繊維・衣料・皮革・履物産業・石油・ガス精製業
堀越恵理
世界の労働
48-9 98.9
労働運動と「労働の基本原則と権利の宣言」
伊藤祐禎
連合総研レポートDIO 119 98.9
*グローバル社会の公正労働基準ILO新宣言
日本労働組合総連合会 A5.60 99.11
Ⅶ
歴 史
80.総 記
*学徒出陣星霜五十年 一高十九年会「学徒出陣・星霜五十年」編集刊行委員会編著 昭和出版
A5.695 94.9
*五十年の歩み
中央労働基準協会
A4.88 97.12
*日本議会政治の歩み特別展第四回展示目録
憲政記念館
A5.87 99.5
*人権歴史年表
世界人権問題研究センター編
山川出版社
A5.297 99.6
81.労働史(日本)
*一寸の虫
福田克己
B6.190 99.2
82.労働史(外国・国際)
メキシコ北部開発における東洋人移民労働者の役割,1882∼1929年
佐藤勘治
アジア経済
39-9 98.9
スコットランド坑夫繋縛制の解体過程(1)
加藤一弘
鹿児島経大論集
39-1 98.4
83.労働・社会政策史(日本)
我農生・山崎延吉「日本の丁抹(デンマーク)」『農政研究』1926年所載
久野重明
愛知大学経済論集
147 98.7
「日本デンマーク」における多角形農業と産業組合
久野重明
愛知大学経済論集
147 98.7
横尾惣三郎「丁抹(デンマーク)の農業と碧海郡の農業との比較」『農政研究』1926年所載
久野重明
愛知大学経済論集
147 98.7
戦後医療史の証言(9)
(川上 武 きき手:岡部昭彦)
社会保険旬報
1996 98.9.11
84.労働・社会政策史(外国・国際)
ヘンリー・スタージス・デニスン(1)
中川誠士
福岡大学商学論叢
43-1 98.6
85.労働運動史(日本)
音楽ユニオン運動の25年
佐藤一晴
音楽人通信
325 98.10
44年前の尼鋼争議−最終段階の事実関係について
菊永 望
兵庫県労働史研究会会報
6 98.9
佐藤(元)組合長の見解に対する疑問と意見
山本正之
兵庫県労働史研究会会報
6 98.9
佐藤元組合長の所見についての疑問
平坂春雄
兵庫県労働史研究会会報
6 98.9
*東労鶴見火力分会史
東電労組神奈川火力支部鶴見火力分会 A5.226 71.2
79
*県職労50年史
神奈川県職員労働組合 A4.27 96.11
*50年の道程
トナミ運輸労働組合 B5.343 98.1
*写真に見る日立造船労働組合20年のあゆみ 1978−1998
日立造船労働組合
A4.69 98.11
*京都労働運動史 年表・資料
京都府府民労働部労政課 A4.163 99.■
*国鉄闘争とともに
伊藤俊男
学習の友社
B6.303 99.6
*「電産中央本部資料」「電産地方本部資料」 河西宏祐 早稲田大学人間科学部社会学研究室 B5.1冊 99.6
86.労働運動史(外国・国際)
イタリア労働運動をどう見るか
高木督夫
銀行労働調査時報
585 98.6
リバプールからオーストラリアへ
伊藤彰信
月刊国際労働運動
323 98.9
雇用創出へリバプールの闘いは続く
伊藤彰信
社会評論
114 98.9
特集 グローバリゼーション下の海外労働運動
労働運動研究
347 98.9
「IMF時代」と韓国労働運動(大畑龍次)欧州統合とイタリア労働運動(エンリコ・チェコッティ)
争議は終わった だが闘いは続く(シンポジウム)
(和田茂 テリー・サウザー 鵜飼良昭 マーガレ
ット・サウザー ボブ・リッチー 司会:伊藤彰信)
労働情報
509/510 98.9.1
アメリカ労働運動をどう見るか
戸塚秀夫
労働総研クォータリー 32 98.秋季
87.社会主義運動史(日本)
「河上肇を語る」(中)(対談)
(杉原四郎 一海知義)
河上肇記念会会報
61 98.9
河上肇博士関係資料との出合い(7)
内藤昭子
河上肇記念会会報
61 98.9
戦後運動史外伝・人物群像(44∼46)
増山太助
労働運動研究
346-348 98.8-98.10
プロレタリア・ヒューマニズムとはなにか(上・中) 志保田 行
労働運動研究
347-348 98.9-98.10
三鷹事件の真実を追う(中・下−1,2)
小松良郎
労働運動研究
346-348 98.8-98.10
88.社会主義運動史(外国・国際)
特集 マルクス,エンゲルス『共産党宣言』150周年
社会評論
114 98.9
『宣言』の今日的意義(佐伯文夫)綱領の基礎(ローベルト・シュタイガーヴァルト 石黒英男訳)
1905年革命におけるポーランド社会党左派
福本多希子
東欧史研究
8 85.10
欧州統合の深化・拡大と欧州社会民主主義の挑戦(6)柴山健太郎
労働運動研究
346 98.8
欧州統合の深化・拡大と欧州社会民主主義の挑戦(7)柴山健太郎
労働運動研究
347 98.9
イギリス便り(9)
山本光子
労働運動研究
347 98.9
最近のグラムシ研究の新動向粗描
片桐 薫
労働運動研究
347 98.9
現代社会主義運動の経験を批判的に継承するために
植村 邦
労働運動研究
348 98.10
イタリアの左翼政党と労働組合
高木督夫
労働総研クォータリー 32 98.秋季
*ロシアの労働学校の理論と実際 N.V.コトリャホーフ,L.E.ホームズ著 山口 喬他訳
長崎大学教育学部教育実践研究指導センター A5.114 98.1
*フィンランド駅へ(上・下) エドマンド・ウィルソン著 岡本正明訳 みすず書房
B6.708 99.6
89.諸社会運動史
特集 戦前の社会科学研究所
大原社会問題研究所雑誌 479 98.10
東京社会科学研究所の社会実験(高橋彦博)東京政治経済研究所の設立と事業(吉田健二)
社会思想社の一側面(上)(梅田俊英)
賀川豊彦と「新川」(23)
布川 弘
月刊部落問題
261 98.9
伊藤信吉・変革の詩精神の源流
梁瀬和男
詩人会議
36-11 98.10
壷井繁治
詩人会議
36-10 98.9月臨時増刊
WCB(女性・市民バンク)と信用組合
秋葉 武
社会運動
222 98.9
生活クラブ運動の到達点と今後
岩根邦雄
社会運動
222 98.9
代理人運動日記(4)
(若松みつの,古賀千種)
社会運動
222 98.9
部落解放運動とわたし(1∼3)
西本正信
部落
50-7-50-10 98.7-98.9
部落問題研究所創立50周年(1)
(東上高志 岩井忠熊 金子欣哉)
部落
50-7 98.7
部落問題研究所創立50周年(2)
(井ケ田良治 川端俊英 谷口勝己 中川信義 司会:東上高志)
部落
50-10 98.9
特集 消費型社会と複合汚染からの脱却へ
労働運動研究
348 98.10
80
大原社会問題研究所雑誌 No.493/1999.12
社会・労働関係文献月録
日本原発輸出に高まる台湾の反対運動(宮嶋信夫)小田急高架事業と騒音等訴訟の核心(斉藤 驍)
日の出町処分場の公害とたたかう(島田清作)
*部落問題研究所五十年の歩み
部落問題研究所
A5.519
*日本の民主的改革めざし革新懇を網の目に
全国革新懇
B5.90
*日新記聞
奈良県教育委員会
A5.264
*権力犯罪の追求
松川運動記念会
A5.28
*<転向>の明暗
長谷川 啓編
インパクト出版会
A5.352
*新しき明日の来るを信ず
岩尾光代
NHK出版
B6.307
*お天道さまはお見とおし
県警による盗聴事件と民主主義を考えるかながわの会 B5.127
*死刑事件弁護人
大谷恭子
悠々社
B6.294
98.10
99.2
99.3
99.5
99.5
99.6
99.6
99.6
81
Fly UP