...

「~た」と「~ます」の混在について

by user

on
Category: Documents
34

views

Report

Comments

Transcript

「~た」と「~ます」の混在について
放送用語委員会(札幌)
「~た」と「~ます」の混在について
第 1342 回放 送 用語 委員会 が 2011年1 月21日に
札幌放送局で開かれた。委員は,明海大学教授の
「不服」とあるが,事実誤認なのか量刑が不当な
のか,理由を示してほしい。
井上史雄氏と,日本大学の荻野綱男氏。参加局は,
また,原稿は「複数の女性を乱暴した…」とあり,
札幌,函館,旭川,帯広,釧路,北見,室蘭の 7 局。
スーパーは「
“複数の女性に乱暴”…」となっている。
◎長い文章は短く
多数の入所者から虐待を疑わせる不自然な傷などが見
つかっていたにもかかわらず,適切な対策をとっていない
などとして,道東の浜中町の特別養護老人ホームが,道
から改善を求める勧告を受けていたことがわかりました。
長いリード文で,聞いていてわかりづらい。タイト
ルスーパーは「虐待の疑いで特養老人ホームに勧告」
となっているのだから,例えば「虐待」か
「対策をとっ
ていなかったこと」かのどちらかに絞り込んだり,2
段見出しにしたりして,聞きやすくなるよう工夫して
ほしい。
この「に」と「を」はどちらも正しい使い方だが,現
代語では徐々に「に」から「を」に変わっていく傾向
がある。話しことばに近い「原稿」では「を」,また
書きことばとなる
「スーパー」では「に」となっていて,
結果的にこうした状況を反映している。
◎発言に常体と敬体が混在することについて
NHK の取材に対し,特別養護老人ホームの○○理
事長は,
「虐待があるという報告はあったが,施設内
で対処し改善されていると思っていた。現在改善策を
検討しています」と話しています。
発言内容の中に常体(
「~た」など)と,敬体(
「~
道によりますと,ことし 7 月から 9 月にかけて,6 回
にわたって立ち入り検査を行った結果,この数年間に,
多数の入所者から虐待を疑わせる不自然な傷やあざが
見つかり,管理者に報告されていたにもかかわらず,原
因の究明や再発防止策の検討が,適切に行われていな
かったということです。
まず,長い文なので,文を分けてほしい。こうい
ます」など)が混在している。このような混在は,統
一性がないと感じられるかもしれないが,例えば話
者のへりくだった姿勢を表現するために部分的に敬
体にするケースはときどき見受けられる。
この点について,井上委員からは「『ここからここ
までが話した内容だ』ということを耳で聞いてわか
りやすくするために,かっこ内を常体にしている,
う文は,書いているときは「正しく書いた」という思
という側面がある」という意見が出された。荻野委
いを持つだろうが,ひとたび読まれると,聞く側に
員からは「発言内容の最後だけを敬体にする,とい
は長くてわからない。また,時系列が前後するので,
う用法は存在するのではないかと考える。気にはな
なるべく時系列順にしたほうがわかりやすい。
らない」という意見が出された。発言内容の中で
「常
◎長い修飾節は避ける
複数の女性を乱暴した罪などに問われ,先月の裁判
員裁判で無期懲役の判決を受けた裁判所の元職員の
男が,判決を不服として控訴しました。
「男」にかかる修飾文が長く,聞く側に負担を与え
る。特に,途中に「問われ」などと動詞が出てくると,
体」と「敬体」が混在することは許容の範囲ではな
いかという見方が示された。
◎論理の飛躍のないように
営業所長には目立った外傷はないことから,警察は
病死とみて死因を調べています。
目立った外傷がないから病死である,というのは,
文章の構造が複雑化し,記憶できなくなっていく。
因果関係として論理の飛躍があるのではないか。
「外
なんらかの形で避けてほしい。
傷はなく…」
「外傷はないことなどから」などとしてほしい。
102
APRIL 2011
◎外来語には「言いかえ」や「言い添え」を
地元の素材を生かそうというパティシエたちの取り組
みを取材しました…(中略)…焼き上がったのは抹茶…
ではなく,地元農家が育てたほうれんそうのスフレで
す…(中略)…まず,2 種類のトマトを混ぜ合わせて,
ピューレにします…
同じリポート内に「パティシエ」
「スフレ」
「ピューレ」
など,菓子作りに関する外来語・専門的なことばが
幾つか出てくる。言いかえたり,一度言い添え(例
えば「…という菓子職人,パティシエたちの…」
)を
したりして,外来語をわかりやすくする工夫をしてほ
しい。
◎「ブランド」ということばについて
このスフレ,味は全部で 6 種類。ことしの 2 月に立
ち上げられた新しいブランドから発売されました。
「ブランド」ということばは「有名な銘柄や商標」
◎ことばに含まれる微妙な意味に注意を
先月,ティリオさんのもとを,1 人の男性が訪ねました。
「もと」を使うと,両者に上下関係があるという
ニュアンスが出てしまう。この場合は,ティリオさん
のほうが偉い,というように聞こえてしまう。注意を
して使ってほしい
◎「3 つ星」ということばに注意
きょうは,洞爺湖町にあるフランスの 3 つ星レストラ
ンの支店で腕をふるう,フランス人シェフの男性です。
この表現だと,3 つ星なのは,フランスのレストラ
ンの本店だけなのか,洞爺湖のレストランも含まれ
るのか,わからない。洞爺湖の支店が 3 つ星でない
とすれば,
「フランスの3 つ星レストランの洞爺湖町
にある支店」などとする必要があるだろう。
また,ホテルなどには「5 つ星」が最高という基準
の意味合いがある。ここでいう『共通の新しい商品
もあるので,
「3 つ星」について「最高級の3 つ星」と
の名称』に「ブランド」ということばが果たしてふさ
いうような言い添えがあってもよいのではないか。
わしいかどうか。
また,「ブランドから発売」という表現は,
「ブラ
ンドで」とすべきではないか。
「統一ブランドから発
【考査より】
「3 つ星」ということばは宣伝にもつな
がるので,多用すべきではない。せいぜい1 回使う
程度にしてほしい。
売」というような表現もないわけではないが,ここ
(参考:2009 年 7月13日放送総局「新たな用語統
では「同じ名前で」というような説明をしたほうがよ
一・ギネス世界記録(集)
」の中で,ミシュランガイド
かっただろう。
の扱いについて,
「…ミシュランの格付けには賛否両
◎「~で」は「断定」か「原因・理由」か
…土に含まれる水分が凍り,膨張。「凍土現象」と
呼ばれる現象で上への圧力が生じ,管には周囲に比
べ,不均一に上下の圧力が加わり,破断したとしてい
ます。
「~で」は,
▼断定の助動詞の「だ」の連用形の場合と
論があり,ライバル誌も存在し,普遍的な選定でも
ない(すべての店を対象としていない)ことから,慎
重に客観的な放送を心がけるべきである。また,番
組で,特定の店舗を「3 つ星レストラン」などと紹介
することは,宣伝広告につながるおそれがある」とし
ている)
。
また,男性を説明する修飾節の中に,動詞が 2 回
(
「~にある」
「~をふるう」
)出てくるが,文の中心とな
▼原因や理由を表す格助詞の場合がある。
る「男性です」以外に,2 つの動詞が出てくることで,
聞いていると,しばしばこれがどちらなのかわから
文章が複雑になっている。なるべく複雑になるのを
なくなることがある。書いている側はあいまいだと
避ける努力をしてほしい。
は思わずに使うが,聞く側にはあいまいにとらえられ
てしまうことがある。
▼断定なら「~であり(であって)
」
▼原因・理由なら「~により(によって)
」
,
などとすると,よりはっきりする。
井上裕之(いのうえ ひろゆき)
第 1342 回放送用語委員会(札幌)
【開催日】平成 23 年 1 月 21 日(金)
【出席者】井上史雄 氏,荻野綱男 氏
阪中信之 札幌副局長
佐野謙三 放送文化研究所副所長 ほか
APRIL 2011
103
Fly UP