...

学び 愛し 翔る - 神埼市教育委員会

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

学び 愛し 翔る - 神埼市教育委員会
(1)学校教育目標
《校
訓》
学び
愛し
翔る
西郷小
教育目標
『一人一人が意識して学びの道にいそしむ西郷っ子の育成』
一人一人が夢と希望を持つことのできる、
安心・安全で元気な学校づくりをめざして
【めざす児童像】
学び
よく考え学習できる子
○
自ら考え、進んで学習
愛し
翔る
人に優しくできる子
元気に生活できる子
○
する子
○
○
を大切にする子
わかる楽しさを感じる
○
ことができる子
○
みんなの命、自分の命
きる子
思いやりの心をもち、
現できる子
○
素直に人の話を聞くこ
とのできる子
【めざす教師像】
健康に気をつけ、丈夫
な体をつくろうとする子
○
ねばり強く、最後まで
やり抜く子
【めざす学校像】
○
健康で、明るく、協調性のある教師
○
授業を大切にする教師
○
組織の一員として、職務を遂行する教師
○
児童と共に活動し、実践力のある教師
○
保護者や児童の信頼と期待に応えること
のできる教師
○
誰とでも仲良くできる子
進んで自分の考えを表
元気よくあいさつがで
○
基礎的・基本的な学習の確実な定着を
図り、安心・安全に学習できる学校
○
全ての児童の居場所があり、心が通い
合う明るく元気に生活できる学校
○
家庭・地域と共に連携・協力し、児童
が安心・安全に生活できる学校
教育の充実と活性化
保護者との連携
校内研究の充実
体験活動の推進
(通信・連絡・訪問・協働) (国語科教育の充実) (各教科・総合学習・特別活動)
(隂山メソッドの充実進化)
地域(西郷地区)に根ざした教育の振興
神埼市の教育方針/学校と家庭・地域との連携
さ
い
ご
う
小
先に元気よくあいさつができる子
いつも誰にでも優しくできる子
ごめんなさいとありがとうが言える子
美しい学校にすることができる子
小さなことでも続けることができる子
(2)学校教育の重点項目
健康と安全の確保
①
②
③
④
⑤
交通安全指導の徹底(登下校・自転車の正しい乗り方の指導等)
様々な犯罪被害の防止(自分の身を守る指導・危機管理マニュアルの作成等)
安全点検や校内巡視の徹底(毎月安全点検・毎日の校内巡視等)
病気の予防(手洗いやうがいの励行・むし歯予防指導の徹底等)
食育の推進(給食指導・家庭との連携等)
学力の向上
①
②
③
④
⑤
⑥
校内研究と『スキルタイム』の推進
基礎・基本の確実な定着(「読み・書き・計算」の徹底)
ICT 利活用指導等のによる、よくわかる授業の実施
TT・少人数指導など個に応じた指導の工夫・改善
補充指導や発展的指導の充実
読書活動の推進(年間100冊読書の達成)
心の教育
①
②
③
④
⑤
お互いを思いやり、認め合ってどの子も安心して生活できる学校づくり
道徳の授業の充実(指導方法の工夫・「心のノート」の活用等)
学校内及び地域の人との明るいあいさつ運動
静かな廊下歩行と正しいトイレの使い方(基本的な生活習慣)
どの子も安心して、楽しく生活できる学校・学級づくり
開かれた学校づくり
①
②
③
④
⑤
学校からの情報発信(学校・学級だより,ホームページ,はなまる連絡帳等)
学校評価の実施と結果の公開(内部・外部評価等)
地域の人材(ボランティア人材)の活用
体験学習(地域の学習教材化)の充実
保護者や地域の方が来校しやすい雰囲気づくり
教職員研修の充実
①
②
③
校内研究と隂山メソッドの推進(指導力の向上)
教育研修への積極的参加(県教育センターの講座や研究発表会等への参加)
自主研修の促進(情報化・国際化等,社会の変化に対応できる教師)
【 職務遂行にあたって 】
(1)児童や保護者に信頼される教師に
① 児童や保護者と話をするときは、まず相手の話を十分に聴くことを大切
にしたい。悪いことの話をするときは、よいことから話を始める。(注意
してほしいことだけでなく、よいことも連絡する。)
② 保護者には、実践についていつでも説明できるようにしておく。
③ 学習指導も生活指導も一生懸命行い、また、そのことが伝わるよう心掛
ける。
④ 懲戒を行う場合、児童にも保護者にもそれが指導と理解されるものとな
るよう心掛ける。
⑤ あいさつを大切に、そして笑顔を心掛ける。児童が一番安心し期待する
のは教師の笑顔であると言われる。
(2)職員がお互いに信頼し合えるように
① お互いのよさを認め合い、支えあい、一致協力しよう。
「馴れ合いはだめ。」
② 主張も皆から認められなければ、場合によってはわがままになることも
ある。
③
○ か‥○
か っかせず
○ き‥○
気 にし過ぎず
○ け‥○
け んかせず
○ こ‥○
こ せこせしない
○ く‥○
く よくよせず、
(3)時間の意識を大切に
① 見通しを持って早めに取り組む。早いのはよい、ちょうどよいは危うい、
遅いは言うに及ばず…。
② 「時間を守る」ことを大切に。勤務開始時刻、集合時刻、話し合いの終
了、みんなの貴重な時間を大切にしよう。
(4)「報告・連絡・相談」を密に行う。
・ 学校を組織として機能させるためには必ず必要なこと。
・ 学級、学年の責任を個人で負わないためにも管理職には小さ
なことでも報告をする。
(5)自らの心身の健康管理を
・ 職員一人一人が心身の健康に気をつけ、児童の前には元気な姿で立つ。
(6)明るい職場環境を
・ 職員室は執務場所であるが、それと同じくらい私たちの「心
の居場所」でなければならない。お互い信頼し合い安心して生
活できる場所にしたい。全員の協力と管理職の努力とで。
(7)教育公務員としての厳正な服務を
・ 信用失墜行為に気をつける。「セクシャルハラスメント」「重大な交通
違反」等
・ 「交通加害事故」「体罰」特に、「飲酒運転」は絶対しない。1 回でもし
てしまえば教師生活は終わりであることを肝に銘じる。「自分だけのこと
ではなく、他の職員まで同じように見られる。
Fly UP