...

日豪EPA発効で投資・貿易促進が加速

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

日豪EPA発効で投資・貿易促進が加速
日豪EPA発効で投資・貿易促進が加速
みずほ銀行 シドニー支店 支店長 桜井 章雄
オーストラリア投資の魅力
降雪が見られるのはタスマニア州と本土の
米ドルで27位)
。産業構造は、
金融、
保険、
不
オーストラリアは、
南半球に位置する6つの
東南部のみで、
とても過ごしやすい。
動産サービスなどのサービス産業を中心とし
州と2つの特別地域からなる連邦制の国であ
ここで暮らす人々の生活レベル・質は、
た第三次産業のウェイ
トが高いのが特徴であ
る。国面積およそ769.2万K㎡
(日本の約20
非常に高いといえる。実際、
暮らしの11分野
る。
また、広い国土と恵まれた気候のおかげ
倍、世界第6位)
の広大な土地に約2,313
(住宅、収入、雇用、共同体、教育、環境、
ガ
で、農業・牧畜業が盛んであるが、高い人件
万人の人々が暮らしている。英語を母国語
バナンス、
医療、
生活の満足度、
安全、
仕事
費などが影響し、
製造業のウェイトは低めであ
とするこの国は、早くから積極的に移民を受
と生活のバランス)
についてOECDが36ヵ
る。
け入れ、海外出身者が全人口の25%以上
国間を比較・調査している指標、
「より良い暮
経済先進国に仲間入りして久しいオースト
を占める多民族国家である。
それ故、
オース
らし指標
(BLI:Better Life Index)
」
において、
ラリアの社会インフラは、
それなりに整備され
トラリア人を一概に特徴づけることはできな
オーストラリアは2014年度、
総合ランキング
ているものの、長期的に生産性や競争力を
いが、一般的には陽気で、気さく、親しみや
1位に輝いている
(日本は20位)
。
上げていくには、
さらなるインフラ投資が必要
すいのが特徴。彼らの気質をあらわす言葉に
オーストラリアは、
石炭・鉄鉱石を始めとす
であるといわれている。幸い、
パブリック・プラ
「Mateship」
というものがあり、
それは、困っ
る天然資源に恵まれた世界有数の資源国
イベート・パートナーシップ
(以下:PPP)
モデル
ている人を助ける仲間・平等意識を意味す
であり、
中国や新興国での旺盛な資源需要
(公的機関と民間事業者パートナーとして
る。元々、
イギリス移民が興した荒れ果てた広
に後押しされ、景気拡大を続けている。名目
協力し、
公共インフラやサービスを提供するコ
大な大地を開拓していくためには助け合うこと
GDPは、
1992年 以 降23年 連 続プラス成
ンセプト)
が広く実施されており、
これまで、
鉄
が不可欠とされ、
また、
本国イギリス階級社会
長を続け、
2014年には1兆5,997億豪ドル
道、
道路、
水、
電力等の経済インフラや学校、
への反発から平等意識が芽生えたといわれ
(=1兆4,442億 米ドル)
(世 界12位)
、実 質
病院、
教育等の社会インフラが整備されてき
ている。
GDP成長率2.7%、
1人あたり名目GDPは
た。今後も連邦政府、
州政府ともにますます
澄んだ空気と降雨量が少ないことが特色
67,815豪ドル
(=61,219米ドル)
で、世界5
PPPを利用していくことが予想され、
民間セク
の気候は、
国土の39%が熱帯で、
定期的に
位の高い地位を占めている
(日本は36,332
ターが主要なインフラ計画に関わる機会が
増えていくことが期待される。
オーストラリアの風景
高まる中国の存在感
オーストラリアの活力を上げているひと
つの要因として、人口増加が挙げられる。
2000年には1,914万人、
2005年には2,018
万人、
2010年には2,203万人、
2013年には
2,313万人と推移し、過去13年の間に、約
400万人増えている
(日本では、同時期で、
約37万人増加するも、
2008年を境に減少
ケアンズ
傾向)
。世界の住みやすい都市トップ10に、
ゴールド
コースト
パース
アデレード
ブリスベン
シドニー
メルボルン
4都市がランクイン
(メルボルン1位、
アデレー
ド5位、
シドニー7位、パース9位)
する安住
の地を求めて、
アジアからの移民が増えてい
る。中でも、
中国出身者は2008年から2013
年の5年間で37%も増えている。
それに比例
18 mizuho global news | 2015 JUL&AUG vol.80
し、中国語を話す人口も増え、英語以外の
工場閉鎖することを発表し、
関連産業での投
2014年7月8日の首脳会談の際、両首脳
言語を日常会話として使用する人口が全人
資縮小が懸念されている。
その一方、
1人あ
の間で日豪EPAおよび同協定への署名が
口の18.2%を占めており、
その17%の人々が
たりGDPや人口増加率の高さから、
オースト
行われた。オーストラリアは、
これまで日本が
中国語を話すというデータもある
(日本語は
ラリアの消費市場に魅力を感じ、
小売・外食
締結した二国間EPAのパートナーとして、
第
1.1%)
。 部門への進出が相次いでいるのは、明るい
4の貿易相手国
(1位:中国、
2位:アメリカ、
3
オーストラリア総人口の20%の人々が暮
ニュースである。具体的事例として、
2010年
位:韓国)
である。本EPAは、貿易、投資、知
らすシドニーも、
中国との関わりは深い。
日常
に大創産業、
2011年にモスフード、
2014年
的財産、競争、政府調達など、幅広い分野
的に中国語はよく耳にするし、
中華料理はど
にファーストリテイリングなどが進出している。
を含む包括的協定である。期待される成果
こに行っても身近に食することができる。
チャ
また、
現地企業を買収することで進出する例
としては、
①アジア太平洋地域のルールづく
イナタウンは、
さまざまな人種の人々が足を運
もある。2015年2月、
日本郵便が豪州証券
りの促進、②日本企業・投資家の競争力確
び、
連日連夜活況を呈している。祝祭日には
取引所に上場する豪州物流大手、
Toll社の
保、
③日本企業投資家の活動の円滑化、
④
閉まる飲食店や小型スーパーが多いシドニー
100%株式を取得し、子会社化する方針を
エネルギー・鉱物資源、食料の安定供給の
でも、
中華系は営業していることが多く、
生活
発表したことは大きな話題となり、今後の動
強化が挙げられる。
なじみのある分野で例を
するうえでかなり重宝されているように思う。
向が注目される。
挙げると、
同協定により、
日本車
(完成車)
の
海外からの不動産投資においても、
中国
輸出額の約75%が関税撤廃され、
オージー
人投資家
(富裕層)
は、
存在感を増している。
日豪EPA等を踏まえた今後の展望
ビーフ
(冷蔵牛肉)
の日本への輸出が段階的
2013年度、
オーストラリアへの不動産に対
2007年4月に第1回交渉会合が開催さ
に15年目に23.5%まで関税が引き下げられ
する海外からの投資で最も大きかったのは中
れた両国間でのEPA交渉は、
2012年6月ま
る。
その他、
鉄鋼、
電気機械、
農林水産品な
国で、額にして約60億豪ドル、前年比41%
でに16回の交渉会合を重ねた。2014年4
ど、
その項目は多岐にわたり、
今後、
関税面で
の急増ぶりである。
月7日、
安倍首相とアボット首相は首脳会談
の優遇措置により、
両国間貿易がより促進さ
人口増と海外
(特に中国)
からの旺盛な
を行い、
日豪EPA交渉の大筋合意を確認。
れることが期待される。
投資を受け、
シドニーの不動産は慢性的な
供給不足に陥り、不動産価格は、高騰し続
みずほ銀行シドニー支店としてお役に立てることの一例
けている。
その価格は、
2000年のシドニーオ
当地に現法開設以来30年の歴史を有し、約130人の陣容で、営業からバックオ
リンピック以降、
3倍近くまで高騰したといわ
フィスまでの機能を有するシドニー支店は、
みずほグループの一員として、
幅広く他拠点
れ、
2014年のシドニー住宅価格
(中間価格:
と連携し、
「事前調査」、
「参入戦略」、
「実現可能性の検討」、
「新規進出またはM&
取引されている最高価格と最低価格の中間
A」、
「事業拡大・再編」
など、
お客さまのオーストラリアでの事業展開のステージに応じ
点)
は、戸建住宅で80万豪ドル
(約8,000万
て万全の体制でサポートさせていただきます。みずほ銀行は、2015年3月24日にオー
円)
を超え、
マンション
(ユニッ
ト)
で60万豪ドル
ストラリア貿易促進庁
(オーストレード)
と業務提携し、今後さらに、積極的に日系企業
(約6,000万円)
近くになっており、
かつての
さまのオーストラリア進出を支援して参ります。投資環境として魅力あるオーストラリア
ほうふつ
日本のバブルを彷彿させる。
と日本をつなぎ、両国の経済発展および関係向上に少なからずお役に立てれば幸い
です。
日系企業進出状況の変遷
2013年現在、
日系の現地法人数は481
社。
その内訳は、
卸売業・小売業37%、
製造
業17%、鉱業9%、金融・保険業7%、運輸・
お客さま
日本
豪州
進出
アドバイザリー
1.市場調査
2.パートナー探し等
郵便業4%などから構成されている。
これまで、
日本からの投資は資源系が中心
であったが、
資源ブームに陰りが見えているこ
国内営業店
直投支援部
<みずほ>
連携
とから、
今後は、
同分野への投資は減少する
情報提供(業界動向、個社情報)
という見方もある。製造業では、
トヨタ自動車
オーストレード
(豪州現法社)
1.口座開設
2.資本金受入
3.為替取引
4.Global e-bank
5.トレードファイナンス
シドニー支店
がホールデン、
フォードに続き、
2017年までに
mizuho global news | 2015 JUL&AUG vol.80 1 9
サウジアラビア概要と最近の動向 ~在住者の視点から~
みずほサウジアラビア 社長 藤井 竜平
はじめに
り、遵守状況を監督する
筆者は、
2013
宗教警察が巡回してい
年6月からサウ
たりと、人々の生活と宗
ジアラビア の
教が非常に緊密な関係
首都リヤドにあ
にある。
サウジアラビア主要統計データ
2012年
2013年
2014年見込み
2015年予想
人口
(百万人)
29.2
30.0
30.9
31.8
失業率
(%)
12.0
11.7
11.5
11.3
5.4
2.7
3.6
2.5
5.1
-1.6
1.7
- 0.6
5.5
7.0
5.7
5.3
5.3
5.1
3.7
3.5
財政収支
(SAR10億)
374
180
- 54
-167
準備資産
(US$10億)
656.6
725.7
741.7
749.5
実質GDP
(%)
石油部門
内
非石油民間部門
訳
政府部門
る、
みずほ銀行
また、歴代国王は、初
の現地法人に
代国王の25番目の王子
勤 務 。当 地 赴
である現国王を含め全て初代国王の男系
口構成、大規模な政府予算継続等に裏付
任2年弱程度
子孫だが、直系長子の王位自動継承を採
けされ、
当面は維持されると思われる。
の経験で在住者の視点というのもおこがま
用せず、
異母兄弟や同母兄弟から選出して
しいが、以下、当地での生活で、
日々肌で感
いくため、
国王就任時の年齢は高齢化の傾
地政学的リスク
じたり、
見聞きしたことを踏まえて、
サウジアラ
向にある。
湾岸諸国最大の面積を持つ中東の中心
藤井社長
出所:SAMA、Ministry of Finance、
Jadwa
国で、西側と東側で、世界的な重要海路で
ビア概要と最近の動向についての雑感を
豊富な石油資源と脱石油依存
ある紅海とペルシャ湾に接している。
また、
北
サウジアラビアは、
世界の確認石油埋蔵
側と南側でイラクとイエメンに国境を隣接し、
サウジアラビア概要
量の約16%を保有する世界最大の石油輸
西側では紅海を挟んでエジプト、
東側ではペ
政教一致の絶対君主国
出国で、
OPECの中心国である。
ルシャ湾を挟んでイランが位置している。
初代国王であるアブドゥルアズィーズ・イ
石油セクターが、国家収入の約80%、
中東政策変化による米国の相対的プレ
ブン・サウードが、部族間闘争等を経てアラ
GDPの45%、
輸出収入の90%を占める等、
ゼンス低下、
アラブの春以降の中東地域の
ビア半島の主要地域を統一し、1932年に
国家の経済活動は、
石油収入に大きく依拠
混乱継続等により、中東の中心国であるサ
建国。サウード家は、厳格な原始イスラーム
している。一方、
サウジ政府は、若者を中心
ウジアラビアの地政学的リスクは増加し、
イ
復活を唱えるワッハーブ派と結合して、勢力
に高くなっている失業率の緩和、
あるいは石
エメンの反政府勢力であるフーティに対する
を拡大してきたという経緯もあり、
現在もワッ
油や政府部門に偏った経済活動の多様化
空爆等の対応を行うに至ったものと考えられ
ハーブ主義に基づく厳格なイスラム教義に
等を目的に、
民間非石油部門の成長促進策
る。
従う、原則、政教一致の国家運営を実施。
を積極化している。主要都市でのメ
トロ建設
国王は、
イスラム教の2大聖地で、
サウジアラ
計画、
リヤドでの金融特区構想等、
さまざまな
ビア西部に位置するメッカとメディナの「二
大型インフラプロジェクトが進行中である。
聖モスクの守護者」
という称号を持つ。
当地に赴任して最初に驚いたのは、
生活
預言者ムハンマドがマディーナへ聖遷
(ヒ
の隅々に浸透している堅固な宗教的戒律が
ジュラ)
した年を起点とする太陰暦のヒジュ
ある一方で、
さまざまなブランド品や豊富な食
ラ暦が当地の正式カレンダー。
また、
女性の
品であふれる大型ショッピングモールや有名
外出時は全身を覆うアバヤという民族衣装
建築家に設計された最先端で近代的なオ
着用が義務付けられていたり、
レストランの
フィスビルが数多く存在し、
また新規に建設
席は男女別に分離されるなど、
日常生活の
されているというダイナミズムも両立している
中でも厳格なイスラムの教義が適用されて
ということだ。
このダイナミズムは、
世界19位
いる。1日5回のお祈りの時間に合わせてレ
で湾岸諸国最大のGDP規模、
若者比率が
ストランを含めて店舗が30分程度閉店した
高く、
成長率も2%程度とバランスの良い人
記載する。
20 mizuho global news | 2015 JUL&AUG vol.80
シリア
イラン
イラク
ヨルダン
サウジアラビア
メディナ
エジプト
ペルシャ湾
リヤド
アラブ
首長国連邦
メッカ
紅海
オマーン
イエメン
こうした地政学的リスクの増加にもかかわ
ロードマップを描けていなかった保険省の各
らず、
テロ取締強化等により、
現時点では大
大臣を早々に更迭した。
規模・組織的なテロ等は抑制されており、
経
イエメン問題についても、親サウジアラビ
済状況のみならず、
政治・安全状況もその他
ア国を中心としたアラブ諸国の同意をとりつ
湾岸諸国と比較しても安定感のある国の一
け、
アラブ合同軍を結成。サウジアラビアの
つであると思われる。
歴史では、極めて異例となる米国の直接の
後ろ盾なしに軍事介入を決行した。国連へ
最近のサウジアラビア動向
の相談もなく、
介入することもかなり踏み込ん
新国王即位と新体制
だ判断であったが、現時点では事実上の敵
皇太子時代を含めて約20年間、権力の
対国であるイランを除けば、
他国からの批判
主体としてサウジアラビアの近代化を推進し
は限定的である。
てきたアブダッラー国王が2015年1月に崩
新国王の一連の施策を見ていると、
「サ
御。新国王は、予想通りサルマン皇太子が
ウード家には
『先手必勝』
の伝統があるよう
即位。新皇太子にはムクリン第2皇太子が
に思える」
という、
ある外交筋の発言を思い
持ち上がり、
第2皇太子には初代国王の孫
出した。つまり、問題が大きくなる可能性の
リヤドの二大高層ビルのひとつファイサリアタワー
である第三世代のムハンマド・ビン・ナイーフ
ある事項は、素早く動きその芽を事前に摘
石油価格低迷により、
石油関連プロジェク
が内務相兼務で就任した。
また、新国王の
んでおくことが、後々の安定的な国家運営
トの一部先送りや停止等が発生するなど、
自身の側近として皇太子府長官、
皇太子特
につながるということだ。新国王の体制は、
関連受注が減少する可能性は否定できな
別顧問を務めていた息子のムハンマド・ビン・
息子のサルマン第2皇太子と連携を取りつ
いが、政府の大幅な財政支出予算の計上
サルマンを、
新たに国防大臣、
王宮府長官、
つ、難しい政策判断を上手くこなしつつ安
や若い人口構成や人口成長力に支えられ
国王特別顧問に任命。
さらに、
2015年4月
定感を持って運営をしているというのが実
た実需等によって、
サウジ経済全般では、
引
29日には勅令で前国王が指名したムクリン
感である。
き続き、一定程度の成長は見込めるものと
皇太子を解任し、
ナイーフ第2皇太子を皇太
思われる。
子に、国防大臣・王宮府長官のサルマン王
石油価格低迷と経済状況
子を第2皇太子に指名するとともに、
閣僚も
サウジアラビアは国家歳入の大半を石
まとめ
大幅に刷新し、親サルマン国王体制をより
油収入から賄っているため、生産量維持と
不安定な政情にある周辺国家に囲まれて
強化した。
いう現状の政策を前提にすると、石油価格
いるという地政学的リスクは引き続き留意す
政治、
経済ともに対応が簡単ではない状
の低迷は大幅な歳入減につながる。
る必要があるが、
2大聖地を含むアラビア半
況下、
サルマン新国王は、
前国王の基本路
サウジアラビアの予算均衡石油価格は
島の大半を国家領域とするサウジアラビア
線を踏襲しつつも、主要閣僚や知事を入れ
80~90米ドル/バレル程度と予想されてい
の外交・安全保障上の重要性は今後さらに
替えて権力基盤を固めつつ、
矢継ぎ早に独
るため、原油価格が急上昇しない限りは、
増すものと思われる。湾岸諸国最大かつ世
自路線を推進した。
当面赤字財政となる可能性が高いが、政
界19位の経済規模、
若者比率の高い人口
外交面では冷却関係にあった対米関係
府は潤沢な保有資産を背景に、過去最大
構成と人口増加を背景にした経済成長力、
改善を推進。政策決定プロセスでは、従来
規模となった2014年に続き、2015年も前
豊富な石油資源を背景にした大規模財政
の多層的な政策決定機関を整理し、
新設の
年比微増での財政支出を予算計上した。
支出の継続と各種大型プロジェクト推進、
2つの評議会に統合。新評議会は、
安全保
過度な石油セクター依存から脱却し、政
新国王の適切な国家運営等を考えると、
引
障・外交関連と経済・開発関連の2つだが、
策課題である産業分野の多様化やサウジ
き続き中東の政治・経済・宗教の中心国の
前者はナイーフ皇太子が、後者はサルマン
人雇用創出を推進するために、各種インフ
一角として重要な地位を維持していくであろ
第2皇太子がそれぞれ管轄している。
ラプロジェクトを継続し、一定程度の経済
う。
また、経済の脱石油依存の推進等、構
また、住宅供給不足問題への対応が十
成長を維持することは、赤字財政問題より
造改革推進の動向によっては、
今後のさらな
分ではなく、国民の不満が高くなっていた住
も重要な論点であると政府判断していると
る経済成長を享受する可能性もあると思わ
宅省や膨大な予算投入をしながら明確な
思われる。
れる。
mizuho global news | 2015 JUL&AUG vol.80 2 1
Fly UP