...

ヴィク トル・ユゴーとボナバルティズム

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

ヴィク トル・ユゴーとボナバルティズム
ヴ ィ ク ト ル ・ユ ゴ ー と ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム
高
目
村
忠
成
次
1.は
じめ に
2.ユ
ゴーの思想 遍歴
3.ボ
ナ パ ル テ ィズ ムへ の 共 鳴
4.ボ
ナ パ ル テ ィズ ム の 形 成
5.ナ
ポ レ オ ン3世
6.結
語
1.は
との 対 立
逆 説 の 論 理 と して の ボ ナ パ ル テ ィズ ム
じめ に
ヴ ィ ク トル ・ユ ゴ ー(VictorMarieHugo,1802-1885)は,一
般 的 には小 説家 と し
て 知 ら れ て い る 。 と く に ロ マ ン派 の 旗 手 と し て,19世
で あ り,思 想 的 に は,ヒ
ュ ー マ ニ ズ ム あ ふ れ る,共
紀 の 文 壇 を飾 っ た こ と は著 名
和 主 義 の 信 奉 者 と して そ の 名 を
馳せ てい る。
し か し,こ
う し た ユ ゴ ー 像 は そ の 特 徴 の 一 端 を 描 写 し て い る が,あ
る 意 味 で は,
ユ ゴ ー を 簸 小 化 して お り,悪
くす る と そ の 実 像 を 歪 め か ね な い 危 険 性 も あ る 。 と い
う の は,実
の 思 想 や 行 動 に お い て か な り多 様 で あ り,多
際 の ユ ゴ ー は,そ
面 的で あ
っ た か ら で あ る 。 じつ に 複 雑 な ダ イ ナ ミ ッ ク な 面 を も っ て い た の で あ る 。 ま ず 何 よ
り も彼 は,小
説 家 と い う よ り は 詩 人 で あ り,ま
治 社 会 論,文
学 論 も残 し て い る 。 そ の 思 想 も,後
重 ね,単
ま た,行
く さ ん の 戯 曲,エ
ッ セ ー,政
に み る よ う に時 代 と と も に変 遷 を
な る共 和 主 義 で は 終 っ て い な い 。
動 面 に お い て も,言
て の 側 面 を も ち な が ら,実
葉 を 駆 使 し て 時 代 や 社 会 を 変 え よ う とす る 文 人 と し
際 に 政 治 家 と し て 政 治 の 舞 台 に た っ た こ と も多 か っ た 。
政 治 家 ユ ゴ ー と し て の 側 面 は,案
は,宗
た,た
教 的 な も の に 凝 り,降
こ の よ う に ユ ゴ ー は,そ
こ ろ か ら,ユ
外 知 られ て い な い の で あ る。 と くに晩 年 の ユ ゴ ー
霊 術 に走 っ た り した。
の 実 像 は 極 め て 多 彩 で あ り,多
面 的 で あ る。 こ う した と
ゴ ー の こ と を 放 物 面 鏡 と と ら え る 見 方 も あ る1)。 実 に ユ ゴ ー は,多
の 偉 大 な 思 想 家 や 人 物 が そ う で あ る よ う に,異
く
な っ た光 をあ て る た び ご とに 新 た な
輝 き を 発 す る 多 角 的 な 側 面 を も ち あ わ せ て い た の で あ る2)。
と く に 彼 の 思 想 遍 歴 は,本
王 政 主 義 に 始 ま っ て,自
人 も独 白 して い る よ うに 時 代 と と も に変 化 して い る。
由 主 義,社
会 主 義,民
一25一
主 主 義 そ し て 共 和 主 義 へ と移 行 し て
い っ た 。 一 時 と し て と ど ま ら な か っ た の で あ る 。 し か も そ の 思 想 遍 歴 は,19世
フ ラ ン ス の 政 治 体 制 の 変 化 と ほ ぼ 符 合 して い る 。 こ れ は 換 言 す れ ば,ユ
人 は,よ
くい え ば 時 流 の 変 化 を 見 抜 く の に 長 け て お り,悪
す か っ た と い え よ う 。 い ず れ に し て も ユ ゴ ー は,19世
そ の 時 代 の 空 気 を 吸 収 し な が ら,時
紀,
ゴー とい う
くい え ば 時 代 に 迎 合 しや
紀 と い う 時 代 と と も に 生 き,
代 の もつ 矛 盾 の 変 革 に と り くん で い っ た 行 動 的
な 思 想 家 で あ り政 治 家 で あ っ た の で あ る 。
た だ,多
の が,ナ
様 な ユ ゴ ー の 思 想 遍 歴 の 中 に あ っ て,変
わ らぬ もの と して存 在 して い た
ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル ト(NapoleonIe「Bonaparte,1769-1821)へ
な わ ち,ボ
ナ パ ル テ ィ ズ ム(Bonapartisme)で
の 憧 れ,す
あ っ た 。 ナ ポ レ オ ン1世
へ の憧 憬 と
も い うべ き ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム こ そ,変 化 の 激 しい ユ ゴ ー の 思 想 遍 歴 の 根 底 に あ っ て,
ほ ぼ 終 生 変 わ らぬ も の と し て 存 続 し続 け た の で あ る 。 換 言 す る な ら ば,変
ゴ ー の 思 想 の 断 面 を切 り開 く と,そ
の 奥 に はつ ね に ボ ナ パ ル テ ィズ ム の 片 鱗 が 顔 を
の ぞ か せ て い た とい え る。 彼 が そ の 大 作
1861年6月30日,ワ
『レ ・ ミゼ ラ ブ ル 』(LesMiserables)を,
ー テ ル ロ ー の 古 戦 場 を 訪 れ,ナ
偲 び な が ら,締
ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トの こ と を
め 括 っ た 話 は あ ま り に も 有 名 で あ る 。 ユ ゴ ー は 書 い て い る 。 「私 は
『レ ・ ミ ゼ ラ ブ ル 』 を ワ ー テ ル ロ ー の 古 戦 場 で,ワ
同 じ月,今
日,1861年6月30日
本 稿 は,こ
動 す るユ
午 前8時30分
う し た 観 点 か ら,従
ーテ ル ローの戦 いの あ ったの と
に 書 き終 え た3)」 と 。
来 あ ま り顧 み ら れ る こ と の な か っ た,ユ
ゴー とボ
ナ パ ル テ ィ ズ ム の 関 係 を 考 察 す る こ と を 目的 と し て い る4)。 と い う の も,ユ
お け る ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム を 把 握 す る こ と は,彼
と な り,ま
た,ボ
思 潮 と し て,そ
ゴー に
の 思 想 を そ の 基 軸 か ら理 解 す る 一 助
ナ パ ル テ ィ ズ ム に と っ て も,ユ
ゴ ー に よ っ て,19世
紀 を生 きぬ く
の 息 吹 を 吹 き 込 ま れ た と い う 面 が あ る か ら で あ る 。 じつ に,ユ
と ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム の 関 係 を 考 察 す る こ と は,そ
ゴ0
の 両 者 の そ れ ぞ れ の 意 味 を よ り深
く理 解 す る こ と に 役 立 つ で あ ろ う 。
そ こ で 本 稿 で は,第1に,ユ
第2に,ユ
3に,ユ
ゴ ー の 思 想 遍 歴 を 概 観 し,そ
ゴ ー が ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム の ど こ に 共 鳴 し た の か,両
の 全 体 像 を把 握 す る 。
者 の接 点 を探 る 。 第
ゴ ー の ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム は ど の よ う に し て 形 成 さ れ た の か,そ
察 す る 。 第4に,ボ
様 相 を 描 く,そ
の 原 因 を考
ナ パ ル テ ィ ズ ム に 傾 斜 し た ユ ゴ ー と ナ ポ レ オ ン3世
し て 第5に,そ
の 対 立 の 意 味 を 掘 り下 げ な が ら,ユ
が 対 立 した
ゴー とボナパ ル
テ ィズ ム の 関係 の 本 質 を別 扶 して い くこ とに す る 。
結 論 を 先 取 り し て い え ば,ユ
て 流 れ て お り,そ
ゴ ー の 思 想 の 根 底 に は,ボ
れ は ロ マ ン 主 義 を は じ め,自
主 義 を も 貫 い て い て,と
く に 晩 年,ユ
会 主 義,民
主 主 義,共
和
ゴ ー が の め り込 ん で い っ た 宗 教 的 な もの と も
共 鳴 して い る 部 分 が あ っ た とい え る。 大 作
示 唆 し て お り,ユ
由 主 義,社
ナ パ ル テ ィズ ム が 一 貫 し
『レ ・ ミ ゼ ラ ブ ル 』 は,そ
の 点 を如 実 に
ゴ ー は ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トの 出 現 と衰 退 の 意 味 を,そ
の宗教
観 の う え か ら 分 析 し た の で あ る 。 ユ ゴ ー に お け る ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム こ そ,多
様 な思
想 遍 歴 を 重 ね た 彼 の 胸 中 に あ っ て,つ
ね に存在 してい た不 動 の 部分 だ っ たの で あ
る。
一26
2.ユ
ゴー の思 想遍 歴
ユ ゴ ー は そ の 思 想 を 生 涯 に お い て 何 度 も変 え て い る 。 い な 時 代 の 変 遷 と と も に ,
そ の 考 え 方 を 変 化 さ せ て い る の で あ る 。そ の こ と を ユ ゴ ー 自 ら が,1850年
未 定 稿 の 中 で 自 らの 半 生 を 振 り返 り な が ら,次
の よ う に 独 白 し て い る5)。
「自 分 の 時 代 の 政 治 的 変 革 や 社 会 の 変 動 が 理 解 で き る よ う に な り,そ
わ り を 持 つ よ う に な っ た 年 齢 か ら,以
て き た 。 絶 え 間 な く,一
代 前 半 に,
れ らにかか
下 に示 す段 階 を わ た しの 良 心 は あ い つ い で 経
日 と し て 後 退 す る こ と な く,一 私 は こ う 自 負 す る の だ が 一
光 に 向 か っ て 進 み つ つ 以 下 の段 階 を経 て きた の で あ る。
1818年 一 王 党 派
1824年 一 王 党 派 ・自 由 主 義 者
1827年 一 自 由 主 義 者
1828年 一 自 由 主 義 者 ・社 会 主 義 者
1830年 一 自 由 主 義 者 ・社 会 主 義 者 ・民 主 主 義 者
1849年 一 自 由 主 義 者 ・社 会 主 義 者 ・民 主 主 義 者 ・共 和 主 義 者 」。
こ こ で 注 目す べ き こ と は,ユ
ゴ ー は こ う し た 思 想 遍 歴 を,決
い な い と い う こ とで あ る 。 む し ろ,光
に 向 か っ て 進 み ゆ く良心 が そ こ に は 存 在 して
い た と 自負 し て い る 。 彼 に と っ て は,時
時 の 経 過 と と も に,あ
して 変 節 と は い っ て
代 を 貫 く 自 ら の 良 心 が 厳 然 と あ り,そ
れが
らゆ る変 革 や 変 動 の本 質 を見 抜 け る よ う に発 展 して きた とい
う の で あ る 。 自 分 の 良 心 は,光
に 向 か っ て た ゆ まぬ 向上 を続 け て きた とい う こ とに
な る。
こ う し た 彼 の 自 己 解 釈 は,そ
る 。 そ れ は 彼 自 身,自
な い,と
の ま ま 受 け 入 れ る に し て も,ひ
ら が ボ ナ パ ル テ ィ ス トで あ る と い う こ と に は 全 く言 及 し て い
い う こ と で あ る 。 彼 自 身,母
亡 く な っ て,父
か ら は,父
とつ 気 に な る 点 が あ
ソ フ ィ0・
フ ラ ンソ ワー ズ ・ トレ ビ ュ シ ェが
ジ ョゼ フ ・ レ オ ポ ル ・シ ジ ス ベ ー ル ・ユ ゴ ー と暮 らす よ う に な っ て
の 影 響 を 受 け て,ナ
は 事 実 で あ り,彼
ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トを 尊 敬 す る よ う に な っ た こ と
の 多 くの 作 品 の 中 で も,ナ
ポ レ オ ン1世
へ の憧憬 の念 は明示 され
て い る 。 『ヴ ァ ン ドー ム 広 場 の 記 念 柱 に よせ る オ ー ド』(1827年)はsユ
パ ル テ ィ ズ ム を 謳 っ た 初 期 の 代 表 的 な 詩 で あ る が ,そ
れ 以 後 も,ユ
ゴーの ボナ
ゴ ー の ナ ポ レオ
ン ・ボ ナ パ ル トに 寄 せ る 気 持 ち は 強 い 。
こ う し た 明 白 な 背 景 が あ る に も か か わ らず,な
ボ ナ パ ル テ ィ ス トで あ っ た,い
か 。 そ れ は,あ
る,と
定 稿 に お い て は,
い う こ と を告 白 して い な い の で あ ろ う
え て い え ば 自 身 の ボ ナ パ ル テ ィ ス ト と し て の 信 条 は,不
の も の で あ り,今
更,光
ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム は,本
そ こ で 本 章 で は,こ
動 の 良心 そ
に 向 か っ て 向 上 す べ き も の で は な か っ た の か も しれ な い 。
質 的 に ユ ゴ.___思想 の 底 流 を な し て い た の で あ る 。
う し た 点 を 念 頭 に 置 き な が ら,ユ
析 し た の と は 違 う 角 度 か ら,彼
る た め に,以
な,あ
ぜ ユ ゴ ー は,未
ゴー が 未 定 稿 の 中 で 自 己 分
の 思 想 遍 歴 を ま とめ て み る こ と にす る 。 理 解 を助 け
下 の よ う な 期 に 分 け て 考 察 し て み る こ と に し よ う6)。
一27一
こ れ は19世 紀 の フ ラ ン ス の 政 治 体 制 の 変 化 と ほ ぼ 軌 を 一 に し て い る 。
(1)第1期1814-1830年
こ の 時 代 は,ユ
政 治 的 に は,ナ
ゴ ー の 思 想 の 形 成 期 で あ り,い
わ ば基 層 部 分 の構 築 時 で あ っ た 。
ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル ト の 第 一 帝 政 が 崩 壊 し た 後 の 王 政 復 古 期
(Restauration)に
あ た っ て い る。
ヴ ィ ク ト ル ・ユ ゴ ー は1802年2月26日,ナ
フ ・レ オ ポ ル ・シ ジ ス ベ ー ル ・ユ ゴ0を
ポ レ オ ン摩i下 の 軍 人(将
父 に,船
校)ジ
長 の娘 で 伯 母 と田 舎 の 農 場 で 生 活
し て い た 堅 実 な 女 性 ソ フ ィ ー ・フ ラ ン ソ ワ ー ズ ・ ト レ ビ ュ シ ェ を 母 に,フ
部 の 町 ブ ザ ン ソ ン(Besancon)で
ョゼ
誕 生 し た 。 ユ ゴ ー が 幼 い 頃,父
職 業 軍 人 と し て 任 地 へ 赴 く こ とが 多 か っ た た め,家
ラ ンス 東
は ナ ポ レ オ ン軍 の
に は不 在 が ち で あ っ た 。 そ の た
め ユ ゴ ー は,母 か ら影 響 を 受 け る こ と が 多 く,母 は 熱 心 な 王 政 主 義 者 で あ っ た た め,
彼 も ま た 幼 い 頃 は 王 政 を 賛 美 し て い た 。 一 方 で ユ ゴ ー は,早
を 発 揮 し,15才
の 時 に は,ア
カ デ ミ ー ・フ ラ ン セ ー ズ の 詩 の コ ン ク ー ル で 選 外 佳 作
に 選 ば れ た 。 そ し て,1822年,20才
Poesiesdiverses)を
金1,000フ
の 時,処
出 版 し た が,そ
工 ル イ18世(LouisXVIII)を
くか ら そ の 詩 的 な 才 能
女詩集
『オ ー ド と 雑 詠 集 』(Odeset
れ は 王 家 を 賛 え,宗
教 を 賛 美 し て い た の で,国
い た く感 動 さ せ た 。 そ の 時,ユ
ゴー は 奨 学 金 と して 年
ラ ン を 受 け る と い う 栄 誉 に 浴 す こ と に な っ た 。 ま た,1825年4月
ユ ゴ ー の 国 王 と 教 会 へ の 貢 献 が 評 価 さ れ て,レ
d'honneur)勲
章 を 授 与 さ れ た 。 し か も,同
世(CharlesX)の
年5月
に は,
ジ ョ ン ・ ド ヌ0ル(Legion
の ラ ン ス で の 新 国 王 シ ャ ル ル10
聖 別 式 に は 正 式 に 招 待 を 受 け た 。 じ つ に 若 き 日 の ユ ゴ ー は,王
党 派 一 色 とい っ て も よい ほ どの 王 政 主 義 者 で あ っ た 。
し か し,そ
で は な く,人
の 詩 の 手 法 は,い
わ ゆ る形 式 や 規 則 を重 視 す る伝 統 的 な 古 典 派 の そ れ
間 の 生 命 や 魂 の 喜 び を 自 由 闊 達 に 謳 い 上 げ る ロ マ ン主 義 の 方 法 で あ っ
た 。 ユ ゴ ー は そ の 方 法 を 駆 使 し て,次
か ら次 へ と作 品 を 発 表 し,や
旗 手 と し て 頭 角 を あ ら わ し て い っ た 。ユ ゴ ー が22才 の 時,す
が て ロマ ン派 の
な わ ち,1824年
彼 は ロ マ ン 派 の 若 き リ ー ダ と な っ た 。 思 想 的 に は 王 政 主 義,詩
を 機 に,
人 と して は ロ マ ン 派
とい うの が そ の 頃 の ユ ゴ ー の 特 徴 で あ っ た。
た だ ユ ゴ ー は,工
政 を 信 奉 し て い た が,た
の 枠 に 閉 じ こ も り,従
ん な る保 守 主 義 者 で は な か っ た 。 伝 統
来 の 形 式 に 甘 ん じる慣 習 を よ し と は しな か っ た 。 よ り よ き も
の を 求 め,そ の た め に は 従 来 の 形 式 や 規 則 を 容 赦 な く変 更 す る こ と も辞 さ な か っ た 。
い な,積
極 的 に そ れ らを打 破 して い っ た の で あ る 。
ユ ゴ ー が 生 涯 に わ た っ て 求 め た もの一 そ れ は解 放 で あ っ た 。 人 間 の 魂 を 自 巾 に し
て,生
命 の 歓 喜 を謳 い あ げ て い くこ と こ そユ ゴ ー の 最 大 の モ チ ー フで あ っ た 。 そ の
た め に,彼
が ま ず 手 が け た こ と は,文
せ る 文 学 か ら,の
解 放 こ そ が,ユ
さ れ た 文 学 は,必
学 の解 放 で あ る。 形 式 や 規 則 に と らわ れ た 死
び の び と人 間 の 魂 の 自 由 を謳 い あ げ る文 学 へ の転 換 。 この 文 学 の
ゴ ー に と っ て 最 初 に 取 り組 む べ き 課 題 で あ っ た 。 と い う の も,解
放
ず 人 間 の 解 放 を も た らす か ら で あ る 。 ユ ゴ ー の 人 間 の 解 放 へ の 旅
一28一
立 ち は,ま
ず 文 学 の 解 放 か ら始 ま っ た の で あ る 。
王 政 主 義 者 で ロ マ ン 派 の 旗 手 で あ っ た ユ ゴ ー は,こ
う に 文 学 の 解 放 者 で あ っ が,じ
の 時 代 に お い て は,以
つ は こ の 期 に お い て ユ ゴ ー の 内 面 で は,も
上のよ
う ひ とつ
の 重 大 な 変 化 が 生 じ て い た 。 そ れ は ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム へ の 傾 斜 で あ る 。1821年,ユ
ゴ ー が19才 の 時,母
ソ フ ィ が 病 死 す る と,そ
れ ま で 疎 遠 で あ っ た父 との接 触 の 機 会
が 増 大 し た 。 ナ ポ レ オ ン鷹 下 の 軍 人 で あ る 父 は,ナ
ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トの 熱 烈 な
信 奉 者 で あ り,彼
は 折 り あ る ご と に,ユ
う した 中 か ら,や
が て 青 年 ユ ゴ ー の 胸 中 に は ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トへ の 尊 敬 の 念
が 芽 生 え,そ
ゴ ー に英 雄 ナ ポ レオ ン の勇 姿 を語 っ た 。 そ
れ は 崇 拝 の 気 持 と な り,つ い に は,ひ
そ の 結 晶 が,1827年
の ナ ポ レ オ ン1世
へ の憧 憬 の 念 を こめ た 詩 集
場 の 記 念 柱 に よ せ る オ ー ド』 で あ る 。 以 後,ユ
も 一 貫 して 変 わ る こ と な く,生
と つ の 信 条 へ と昇 華 し て い っ た 。
『ヴ ァ ン ドー ム 広
ゴ ー の ナ ポ レ オ ン 崇 拝 熱 は,そ
の後
涯 に わ た っ て ユ ゴ ー の 思 想 の 基 軸 を貫 くこ と に な る
ので ある。
こ の よ う に ユ ゴ ー の 思 想 の 形 成 期 は,幼
強 か っ た が,や
少 の 頃 は 母 親 の 影 響 を受 け て 王 政 主 義 が
が て 父 親 に感 化 さ れ て ボ ナ パ ル テ ィズ ムが そ の深 層 部 を 占 め て い っ
た 。 王 政 主 義 者 に し て ボ ナ パ ル テ ィ ス ト とい う 二 重 構 造 が ユ ゴ ー の 思 想 形 成 の 第1
期 の 特 徴 だ っ た の で あ る。
(2)第2期1830-1840年
こ の 時 代 は,ユ
ゴ ー の 思 想 の 転 換 期 と い え よ う 。 政 治 体 制 と し て は1830年
革 命(RevolutiondeJuillet)で
が 誕 生 し,そ
復 古 王 政 が 倒 れ,七
の7月
月 王 政(lamonarchiedeJuillet)
れ が 継 続 して い た時 で あ る 。 この 時 期 に王 政 主 義 者 で あ っ た ユ ゴ ー に
ひ と つ の 転 機 が 訪 れ た 。 そ れ は,自
由 主 義 へ の 目覚 め で あ る 。 国 王 や 一 部 の 特 権 階
層 だ け が 政 治 権 力 を 握 る の で は な く,フ ラ ン ス 革 命 当 時 の 人 権 宣 言 が 謳 っ た よ う に,
主 権 は 本 来 国 民 に あ る(leprincipedetoutesouveraineteresideessentiellement
danslanation7))と
の 思 想 が 浮 上 す る 。 政 治 的 に も,自
の 解 放 に つ な が る,と
ユ ゴ ー の 思 想 に,こ
と つ は,批
年7月
の7月
1827年,ユ
が,そ
由 の 幅 が 広 が る こ とが 人 間
の 思 い が 強 ま る の で あ る。
の よ う な 転 換 を も た ら し た の は,次
評 家 サ ン ト ・ブ ー ヴ(Saint-Beuve)と
の2の
の 出 会 い,も
契 機で あ った。 ひ
う ひ と つ は,1830
革 命 であ った。
ゴ ー は 戯 曲 『ク ロ ム ウ ェ ル 』(Cromwell)の
れ は ロ マ ン 主 義 の 宣 言 書 と な る と 同 時 に,批
序 文(Lapreface)を
著す
評 家 サ ン ト ・ブ ー ヴ と の 交 際 が
始 ま る 切 掛 と な っ た 。 サ ン ト ・ブ ー ヴ は 自 由 主 義 的 な 考 え の 持 ち 主 で あ り,ユ
ゴー
は 彼 か ら 強 い 影 響 を 受 け た 。1830年,ユ
発表
す る が,そ
ゴーは劇作
『エ ル ナ ニ 』(Hernani)を
れ に は 自 由 主 義 が 色 濃 く反 映 さ れ て お り,以 後,ユ
ゴーは 自由主義 ロマ
ン派 と 椰 楡 さ れ る よ う に な っ た の で あ る 。
こ の よ う に,自
由 主 義 に 傾 倒 し て い くユ ゴ0に
追 い 打 ち を か け た の が,1830年
の
7月 革 命 で あ っ た 。 政 治 的 な 自 由 を 求 め て 勃 発 し た そ の 革 命 を 目 の あ た り に し た ユ
一29
ゴ ー は 自 由 主 義 が 時 代 の 思 潮 で あ る こ と を 見 抜 き,自
ら も ま た そ の 信 条 を,自
由主
義 に転 換 させ て い っ た の で あ る 。
か く して ユ ゴ ー は,自
由 主 義 を 信 奉 す る よ う に な る が,そ
て の 考 え 方 も 変 化 さ せ て い っ た 。 そ れ は,こ
れ と と もに 文 学 につ い
れ ま で の 古 典 主 義 か ら ロ マ ン派 へ の 転
換 と い う 文 学 の 世 界 の 解 放 に と ど ま る だ け で は な く,解
放 さ れ た 文 学 を も っ て,社
会 の 解 放 に あ た る との 信 念 を もつ に い た っ た の で あ る 。 た ん に文 学 の 世 界 だ け に 閉
じ 込 も っ て い る の で は な く,弱 者 の 救 済 と い う社 会 の 解 放 に も か か わ っ て い く必 要
が あ る こ と を ユ ゴ ー は 痛 感 す る よ う に な る 。 そ の 具 体 的 な 形 が,刑
廃 止 運 動 に 取 り 組 ん だ こ と で あ っ た 。 ユ829年,彼
DernierJourd'unCondamne)を
出 版 し,そ
は
法 の 改 正,死
刑
『死 刑 囚 最 後 の 日 』(Le
れ ま で 民 衆 に と っ て は ひ とつ の 娯 楽 と
し て 扱 わ れ て い た 死 刑 を 神 の 意 志 に 反 し,人 道 主 義 に 逆 ら う 暴 挙 で あ る と糾 弾 し た 。
自 由 主 義 へ の 覚 醒 と と も に,ユ
ゴ ー に と っ て は,文
学 は 社 会 の 不 正 を 正 し,社
会的
弱 者 を救 済 す る 手段 と して位 置 付 け られ る よ う に な っ て い っ た の で あ る 。
ユ ゴ0が
自 由 主 義 と社 会 的 解 放 を 結 合 さ せ る よ う に な っ た 背 景 に は,当
状 況 も あ っ た 。7月
わ ゆ る 七 月 王 政 の 時 代 は,フ
ラ ンス の 資 本 主 義
の 土 台 が 築 か れ た 時 で あ っ た 。 フ ラ ン ス は 産 業 革 命 を 経 験 し,そ
の 経 済 を発 展 さ せ
て い た 。 し か し,経
革 命 以 後 の,い
時 の時代
済 や 産 業 の 発 展 と と も に,社
会 的 矛 盾 も 浮 上 し,貧
拡 大 し た 。 富 め る 者 は 一 部 の 富 裕 層 に 限 定 さ れ,多
富 の格 差が
く の 民 衆 は 貧 困 と 悲 惨 の2字
に
喘 い だ 。 犯 罪 を は じめ多 くの社 会 的 矛 盾 が 露 呈 した の で あ る。
こ う し た 事 態 に 直 面 した ユ ゴ ー は,自
も っ て,社
由 主 義 の 価 値 を 認 め な が ら も,文
会 的 弱 者 を 救 済 す る こ と に 挑 戦 し た 。 と く に 作 家 が,社
よ う に 力 説 し た の で あ る 。1834年
ユ ゴ0は
学 の力 を
会 的 関心 を もつ
記 し た 。 「芸 術 は 美 だ け を 求 め る の は も
う や め よ う 。善 も 求 め て い こ う 。 私 た ち 作 家 は,社 会 に 善 を 行 う 責 任 が あ る の だ 」8)
と 。 と 同 時 に,こ
frangaise>の
1843年,最
の 間 ユ ゴ ー は1841年,ア
会 員 と な り,1845年
カ デ ミ ー ・フ ラ セ
ズ(1'Academie
に は 貴 族 院 議 員 に 任 じ ら れ る 。 し か し,他 方 で は,
愛 の 長 女 レ オ ポ ル デ ィ ー ヌ を 不 慮 の 事 故 で 失 い,塗
炭 の 苦 しみ に も遭 遇
した の で あ る。
こ の 第2期
に お い て,ユ
ゴ ー は 社 会 の 解 放 を め ざ す と い っ た が,こ
の段 階 で は ま
だ,社 会 問 題 の 解 決 と 実 際 の 政 治 形 態 の あ り方 と を 結 び 付 け て 考 え て は い な か っ た 。
ユ ゴ ー は,主
権 が 人 民 に あ る の は よ い 。 し か し,人
民 が 実 際 に そ れ を行 使 す る こ と
に は 反 対 で あ っ た 。人 民 に は ま だ そ の 能 力 は な い と み て い た の で あ る 。 し た が っ て,
理 想 的 な 政 治 体 制 と し て は,賢
明 な 君 主 が 憲 法 に も とず い て 政 治 を行 な う立 憲 君 主
政 が よ い と 考 え て い た 。 彼 自 身,社
い こ う と の 思 い は,ま
会 の 解 放 の た め に,本
格 的 に政 治 に か か わ っ て
だ 希 薄 で あ っ た とい っ て よ い で あ ろ う。
(3)第3期1848-1873年
こ の 時 期 は,第
Empire)を
二 共 和 政(laSecondeRepulique)か
経 て 第 三 共 和 政(laTroisiさmeRepublique)に
30
ら 第 二 帝 政(leSecond
至 る 時 で あ る 。1848年2
月,2月
革 命(RevolutiondeFevrier)が
リ ッ プ(LouisPhilippe)の
街 頭 で そ れ を 訴 え た が,そ
勃 発 す る と,ユ
ゴ ー は,国
王 ル イ ・フ ィ
長 子 の 嫁 で あ る オ ル レ ア ン公 妃 に よ る 摂 政 制 を 支 持 し,
の 声 は た ち ま ち の う ち に,民
衆 の 罵 声 に よ っ て か き消 さ
れ て し ま っ た 。 「ま っ ぴ ら だ 。 国 王 も 王 妃 も も う た く さ ん だ 」 と の 叫 び が 彷 彿 と し
て 湧 き起 こ っ た の で あ る 。 王 政 に 対 す る 民 衆 の そ の よ う な 憤 激 を 前 に し て,ユ
は 考 え 方 の 転 換 を 余 儀 な く さ れ た 。 す な わ ち,も
ゴー
はや 民 衆 の 力 を無 視 す る こ と は で
きな い 。 人 民 は 主 権 を もつ と同 時 に そ れ を行 使 で きる の だ と。 ま た 理 想 的 な 政 治 体
制 は,共
和 政 で あ る と み な す に い た っ た 。1849年,彼
は 自分 は 共 和 主 義 者 に な る と
い う こ と を正 式 に宣 言 した 。
そ れ と 同 時 に,ユ
す る に い た り,自
1848年6月5日
ゴ ー は 社 会 の 解 放 の た め に は,政
ら も ま た,本
治 の 力 が 不 可 欠 で あ る と認 識
格 的 に 政 治 の 舞 台 に 立 つ こ と を 決 意 し た 。 彼 は,
の 憲 法 制 定 国 民 議 会 の 補 欠 選 挙 に 立 候 補 し て 当 選 し,1849年5月13
日 の 立 法 議 会 の 選 挙 で もパ リ選 出 の 国 会 議 員 に 選 ば れ た の で あ る 。
当 初 ユ ゴ ー は,文
学 の 解 放 を も っ て 社 会 を 変 革 で き る と考 え て い た が,や
がて そ
れ で は 不 十 分 で あ る と 感 じ,社
会 の解 放 そ の もの にか か わ る 必 要 性 を痛 感 した 。 だ
が,そ
こ に 政 治 の 力 を も っ て 社 会 改 革 に 取 り組 む よ う に な
れ で も 十 分 で は な く,こ
っ た の で あ る 。 こ う し た 変 化 は,民
衆 の 力 が 台 頭 し,民
衆 が 政 治 に 参 加 す る形 態 が
成 立 し て い く に し た が っ て,政 治 の 力 が ま す ま す 強 くな っ て い る と い う こ と を ユ ゴ
0が 実 感 し た か ら に 他 な ら な か っ た
。 政 治 こ そ が,人 間 と社 会 を 動 か す 鍵 で あ る と
彼 は確 信 した の で あ る 。
こ の よ う に ユ ゴ ー は,当
初,政
治 に は 距 離 を 置 き,言
葉 の力で社 会 を変革 しよ う
と した が,や
が て 政 治 と の 距 離 を せ ば め,政
治 に か か わ っ て い くの で あ る。 そ れ で
も一 時 は,有
力 な 政 治 家 の 助 言 者 と な り,政
治 を 動 か そ う と し た が,や
が ては 自 ら
が 政 治 に 乗 り出 し て い く こ と に な っ た 。 言 葉 を 武 器 に す る ユ ゴ ー に と っ て は,文
も そ し て 政 治 も 言 葉 で 表 現 す る も の と の 認 識 が あ り,文
学
学 か ら政 治 の 世 界 に 行 くの
に も そ れ ほ ど抵 抗 は な か っ た の で あ る 。
政 治 家 ユ ゴ ー が 政 治 に お い て ま ず 手 掛 け た こ と は,人
り,ま
々 の 物 質 的 生 活 の 向上 で あ
た 精 神 生 活 面 で の 充 実 で あ っ た 。 前 者 に つ い て は,ユ
と し て 貧 困 の 撲 滅 に た ち 向 か い,社
切 の 人 間 の 不 幸 や 悪 は,貧
た が っ て,貧
会 福 祉 の 整 備 を 訴 え た 。 彼 の 考 え に よ れ ば,一
困 か ら 生 じ る の で あ り,貧
困 が 最 大 の 障 害 で あ っ た。 し
困 の 一 掃 を 喝 破 し た の で あ る 。 後 者 に つ い て は,教
と く に 教 育 の 自 由 を 尊 重 し た 。 同 時 に,人
価 値 を 高 め,精
る 自 由,無
ゴー は 立 法 議 会 の 議 員
育 の 改 革 を 主 張 し,
道 主 義 や 人 々 の 行 動 の 自由 こ そ が 人 間 の
神 の 豊 か さ を は か る 方 途 で あ る と論 じ た 。 政 治 と 教 育 の 分 野 に お け
知 と 貧 困 の 克 服 こ そ が,ユ
ゴ ー に と っ て の 最 大 の 政 治 目標 で あ っ た の で
あ る。
し た が っ て,こ
う し た 観 点 か らす る と,後
に ユ ゴ ー と敵 対 関 係 に 陥 る ル イ ・ナ ポ
レ オ ン ・ボ ナ パ ル ト(LouisNapoleonBonaparte),後
(Napoleonm)と
の 関 係 も,出
の 皇 帝 ナ ポ レ オ ン3世
会 い の 頃 は 決 し て 悪 く は な か っ た 。2人
に は共 通 す る 部 分 が あ っ た か らで あ る。
3ユ
の 政 治 目標
ユ ゴ ー は,1848年6月5日
そ の 時,ル
は,ロ
の 憲 法 制 定 国 民 議 会 の 補 欠 選 挙 で 議i員 に 選 出 さ れ る が,
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トも4県
か ら 選 出 さ れ て い た 。 ル イ は,当
時
ン ド ン に 亡 命 中 で あ り,自 分 は フ ラ ン ス に 対 し て 野 心 を もつ も の で は な い と
い う こ と を 喧 伝 す る た め に,当
選 を 辞 退 し て し ま っ た 。 ル イ の 作 戦 は 功 を 奏 し,ボ
ナ パ ル ト家 に 対 す る 同 情 が 集 ま り,同 家 に 対 す る 追 放 令 の 解 除 に 役 立 っ た 。す る と,
同 年9月
の 補 欠 選 挙 で は ル イ は 再 度 立 候 補 し,ま
もそ れ を 受 諾 し て,9月24日,パ
た も議 員 に 選 出 さ れ た 。 今 度 は 彼
リ に合 法 的 に帰 還 した の で あ る。
そ し て 第 二 共 和 国 は,11月4日,第
二 共 和 政 憲 法 を 制 定 し,12月10日
挙 を 行 な う と 発 表 し た 。 ル イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トは,今
に大統領 選
度 はその大 統領選 に
立 候 補 す る こ と を 表 明 し選 挙 運 動 に 入 っ た 。 ユ ゴ ー は 国 会 議 員 と し て,大
統 領 選挙
が 公 明 正 大 に 行 な わ れ,共
和 政 が 定 着 す る こ と に期 待 す る とい う 旨 の声 明 を出 した
り し て い た が,あ
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トの 訪 問 を 受 け た 。 他 の3人
る 日,ル
の 候 補 と競 合 し て い た ル イ は,国
民 の 問 で 国民 的 な 文 化 人 と して 人 気 の 高 い ユ ゴー
の 支 持 を 取 りつ け る こ と に よ っ て,選
ユ ゴ ー に,自
挙 戦 を有 利 に 運 ぼ う と した の で あ る 。 ル イ は
分 は 自 由 と 民 主 主 義 の た め に 貢 献 す る の で,是
非 支 持 を お 願 い した い
と要 請 した 。
一方
,ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル ト を 崇 拝 す る ユ ゴ ー に し て み れ ば,ル
ン ・ボ ナ パ ル トは,彼
の 甥 で あ り,今
イ ・ナ ポ レ オ
や ボ ナ パ ル ト家 の 直 系 で あ る 。 ユ ゴ ー は,ル
イ に ナ ポ レ オ ン の 面 影 を 思 い 合 わ せ て 何 と も い え な い 追 慕 の 念 に か ら れ た 。し か も,
ル イ は 貧 困 の 撲 滅 を 謳 い 自 由 を 賛 美 し て い る 。 政 治 的 信 条 もユ ゴ ー に 共 通 す る と こ
ろ が 多 か っ た 。 と く に,有
力 な 政 治 家 の 顧 問 と な っ て,現
考 え て い た ユ ゴ ー に と っ て は,ル
ば,そ
実 の 政 治 を 動 か した い と
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トが 大 統 領 に 当 選 す れ
の 指 南 役 と な っ て 政 治 を左 右 で き る よ う に な る と の 思 惑 も働 い た の で あ
る9)。
か く し て ユ ゴ ー は,ル
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トへ の 支 援 を 約 束 し,自
刊 し た 「エ ヴ ェ ヌ マ ン」(i1'Evenement)紙
張 っ た 。 そ の 甲 斐 も あ っ て か,ル
上 で,彼
を 支 持 す る 一 大 キ ャ ンペ ー ン を
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トは,750万
票 を え て 圧 勝 し た 。 ユ ゴ ー も多 くの 民 衆 も,ル
らが創
票 もの 得
イ に新 しい 時 代 の 到 来 を期 待 した の
で あ る。
し か し,破 局 は す ぐ に 訪 れ た 。大 統 領 に な っ た ル イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トは,
自 分 の 大 統 領 と し て の 任 期 は,1852年5月
の 第2日
曜 日(9日)ま
で で あ っ た が,
や が て 自 ら の 再 選 が 可 能 に な る よ う に 憲 法 の 改 正 を 提 案 し た 。1851年7月19日,議i
会 は 憲 法 改 正 案 に 対 し て 賛 成446票,反
対278票
と い う結 果 を 示 し た が,改
に は97票 足 り な か っ た10)。 こ う し た 議 会 の 抵 抗 に 対 し て,ル
パ ル ト は,12月2日,ク
ー デ タ を 敢 行 し,議
進 派 の 議 員 た ち が た ち あ が り,彼
正 とす る
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ
会 を 閉鎖 して しま っ た 。 この 暴 挙 に急
らが 中心 とな っ て た だ ち に抵 抗 組 織 が 作 られ た 。
民 衆 地 区 に は バ リ ケ ー ド も 構築 さ れ,そ
の 中 に は,ユ
ゴ ー の 姿 も見 られ た の で あ
る。
ユ ゴ ー に し て み れ ば,ル
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トは,自
32
由 民 主 主 義,共
和政
体 を 守 っ て く れ る 守 護 神 の は ず で あ っ た 。 そ の ル イ が,自
独 裁 に 走 ろ う と し た 。 こ れ は,ユ
ら の 約 束 を 反 故 に し て,
ゴ ー に と っ て は 許 せ な い 行 為 で あ っ た 。以 後 彼 は,
ル イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トを 不 倶 戴 天 の 敵 と み な し,徹 底 抗 戦 を 誓 う の で あ る 。
そ れ は,イ
れ,亡
ギ リ ス 領 の ジ ャ ー ジ ー 島 と ガ ー ン ジ ー 島 へ の 亡 命 と い う形 を と っ て 現 わ
命 先 か ら,皇
帝 ナ ポ レ オ ン3世
と な っ た ル イ に言 論 の つ ぶ て を浴 び せ 続 け た
の で あ る。
だ れ よ り も ボ ナ パ ル テ ィ ス トで あ っ た ユ ゴ ー は,皮
す る こ と に な っ た 。 し か し,だ
か ら と い っ て,ユ
し た わ け で は な い 。 そ れ ど こ ろ か,ユ
ナ ポ レ オ ン3世
に は,む
で あ り,ナ
肉 に も ナ ポ レ オ ン3世
ゴ ー は,ボ
ナ パ ル テ ィ ズ ム を放 棄
ゴ ー が 否 定 した の は,あ
く ま で も独 裁 者 皇 帝
ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トや 自分 の 懐 く ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム 像
し ろ 強 い 確 信 を 懐 くの で あ る 。 そ の 証 拠 が,亡
数 々 の 作 品 に あ らわ れ て い る 。 と く に 大 作
命 時 代 に ユ ゴ ー が 執 筆 した
『レ ・ ミゼ ラ ブ ル 』 の 中 で は,ナ
ン ・ボ ナ パ ル トへ の 追 慕 の 念 が 深 く 表 明 さ れ て い る 。 こ の 点 は,後
ユ ゴ ー に と っ て,皇
帝 ナ ポ レ オ ン3世
す る こ と で は な く,か
を 断 罪 す る こ と は,ボ
ナ パ ル テ ィ ズ ム へ の 思 い が 強 か っ た か ら こ そ,自
オ ン3世
を 許 す こ とが で き な か っ た と い え よ う 。
は,ユ
あ っ た が,じ
ポ レオ
に 詳 述 す る が,
ナパ ルテ ィズム を否定
え っ て ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム へ の 思 い を 強 くす る こ と で あ っ た 。
い な,ボ
こ の 第3期
と対 立
ゴ ー の 人 生 に と っ て は,19年
つ は 思 想 的 に は,自
分 の 理 想 に 反 した ナ ポ レ
間 に及 ぶ 亡 命 生 活 とい う激 動 期 で
由 主 義 及 び 共 和 主 義 の 円 熟 期 で あ り,何
よ りもボ
ナ パ ル テ ィズ ム信 仰 を不 動 の も の に した 時 で あ っ た 。
(4)第4期18731885年
第 二 帝 政 は,1870年9月4日,普
し た 。 皇 帝 ナ ポ レ オ ン3世
仏 戦 争 で プ ロ シ ア に敗 北 した こ と に よっ て崩 壊
は,9月2日,ス
ダ ン で プ ロ シ ア 軍 に 捕 虜 に な っ た あ と,
イ ギ リ ス に 亡 命 した 。 第 二 帝 政 が 崩 壊 し,9月4日
に 共 和 政 が 宣 言 さ れ る や,5日
に ユ ゴ ー は19年 間 の 亡 命 生 活 に 終 止 符 を 打 ち パ リ に 帰 還 し た 。 多 くの 民 衆 は,ユ ゴ
ー に救 国 の十 とな る こ と を 求 め
,彼 も ま た,そ の 期 待 に 応 え よ う と し た 。1871年2
月12日,プ
ロ シ ア と平 和 条 約 を 結 ぶ た め の 国 民 議 会(Assembleenationale)が
す る と,ユ
ゴ ー は そ の 議i員 に 立 候 補 し て,第2位
選 出 さ れ た11>。か っ て の よ う に,自
の 得 票(21万4000票)で
ら が 政 界 に 身 を 置 く こ と に よ っ て,社
成立
パ リか ら
会 の変 革
を はか ろ う と した の で あ る。
し か し,ユ
ま ず,国
ゴ ー の 思 い と は 裏 腹 に,実
際 の 政 治 は 理 想 どお りに は 進 ま な か っ た 。
民 議 会 に 出 席 し て み て ユ ゴ ー が 驚 い た こ と は,そ
的 な も の で は な く,極
の 議 会 は お よそ 共 和 主 義
め て 保 守 的 な 性 格 の 強 い も の で あ っ た 。 し か も,フ
た め に 尽 力 し た イ タ リ ア 人 ガ リ バ ル デ ィ ー(Garibaldi)の,ア
を 無 効 に す る と の 提 案 が な さ れ る と,ユ
ラ ンス の
ル ジ ェ リア で の 当 選
ゴ ー の 怒 り は 頂 点 に 達 し た 。 彼 は,政
対 し て 深 い 失 望 と幻 滅 を 感 じ,3月8日,議i員
を 辞 職 し て し ま っ た12)。
し か も 追 い 打 ち を か け る か の よ う に 次 男 の シ ャ ル ル が3月13日
一33一
界 に
病 死 し た 。3月18
日 に は,パ
士 が2つ
リ ・コ ミ ュ ー ン(ParisCommune)が
に 分 か れ て,血
現 実 を 前 に し た ユ ゴ0に
す 強 く な り,隆
成 立 し て,そ
れ は,フ
ラ ンス 人 同
で 血 を 洗 う とい う争 い に な っ て し ま っ た 。 こ う した過 酷 な
は,現
実 的 な も の よ り宗 教 的 な も の へ の 畏 敬 の 念 が ま す ま
霊 術 に傾 斜 して い くの で あ る。
真 の 人 間 の 解 放 と は,そ れ は も は や 社 会 的 な も の で は な く政 治 的 な も の で も な い 。
宗 教 の 解 放 こ そ が 真 の 解 放 で は な い か とユ ゴ ー は 思 う よ う に な っ た 。 貧 乏 と無 知 と
肉 体 と い う 三 重 の 牢 獄 に と じ込 め ら れ た 民 衆 の 魂 を 解 放 す る こ と こ そ が,真
で あ り,そ
の 自由
うす る こ とが 文 学 の 完 成 に つ な が る とユ ゴ ー は確 信 す る に い た る の で あ
る。
ユ ゴ ー が 晩 年,こ
の よ う な 神 秘 主 義 に 走 っ た 原 因 は,政
治 へ の絶 望 感 や 打 ち 続 い
た 身 内 の 不 幸 と い う事 態 が あ っ た か も し れ な い 。 し か し,一
ゴ ー の 思 想 に は,宗
教 的 な もの は 一一貫 し て 流 れ て お り,人
遠 の テ ー マ と な っ て い た こ とが わ か る 。 す な わ ち,ユ
遷 を 重 ね て い た よ う で は あ る が,そ
を 求 め て の 旅 で あ り,魂
歩 深 く考 察 す る と,ユ
間 の 魂 へ の 探 求 は彼 の 永
ゴ ー の 思 想 は,表
れ は い た ず ら な 流 浪 で は な く,人
面 的 に は変
間の真 の 自由
の 解 放 を も っ て 真 実 の 解 放 とす る 自 己 完 成 へ の 道 だ っ た の
で あ る 。 隆 霊 術 こ そ そ の 到 達 点 で あ り,そ
こ で の 死 者 と の 魂 の 交 流 が,ユ
ゴ ー に真
に 自 由 を 感 じ させ る 時 で あ っ た'3)。
3.ボ
ナ パ ル テ ィズム へ の共 鳴
前 章 で も の べ た よ う に,ユ
ゴ ー は 自 ら の 半 生 を ふ りか え っ て の 思 想 遍 歴 の 中 で,
自分 が ボ ナ パ ル テ ィ ス トで あ る と い う こ と は 独 白 し て い な い 。 し か し,彼
通 し て,彼
1827年
の作 品 を
が ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル ト に 強 い 思 い を懐 い て い た こ と は 確 か で あ る 。
「ヴ ァ ン ドー ム 広 場 の 記 念 柱 に よ せ る オ ー ド」(『 オ ー ド とバ ラ ッ ド』 《des
OdesetBallades》)に
を よ み,多
代 表 さ れ る よ う に,ユ
ゴ ー は数 多 くの ボ ナパ ル テ ィ ズ ム の 詩
く の 人 々 を 驚 か せ て い る 。 こ の よ う に,ユ
い 関 係 に あ り,ユ
そ こ で ま ず,ボ
る'4)。そ れ は,一
ゴ ー を 理 解 す る に は,両
ゴー とボ ナパ ル テ ィ ズ ム は深
者 の 関係 を 考 察 す る必 要 が あ る。
ナ パ ル テ ィ ズ ム と は 何 か と い う 問 題 に 一・
言 触 れ て お くこ と にす
般 的 に は ナ ポ レ オ ン体 制 の 別 名 と し て 広 く用 い ら れ て い る が,経
済 的 な観 点 や 政 治 体 制 的 な 視 点 な どか らの 分 析 も多 数 な さ れ 多 義 的 な側 面 を も っ て
い る'5)。た だ こ こ で は,「 ボ ナ パ ル トの 政 治 体 制 や 王 朝 へ の 愛 着 」'6)と い う 解 釈 を ふ
ま え な が ら,ナ
ポ レ オ ン 的 な る も の へ の 憧 憬 の 念 と い う に と ど め て お こ う。 英 雄 ナ
ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トの 面 影 を 偲 び な が ら,自
ら も ま た,ナ
ポ レ オ ン的 な生 涯 を歩
み た い と の 願 望 を も っ て い た と い っ て も よ い で あ ろ う 。 ユ ゴ ー は,文
け る ナ ポ レ オ ン た ろ う と し た の で あ る 。 た だ,ユ
学 の世 界 に お
ゴ ー の 時 代 に お け る 「ナ ポ レ オ ン
は ヨー ロ ッパ の 国 々 に フ ラ ンス 革 命 の 自由 主 義 の 思 想 を広 め た英 雄 とい うふ うに 考
え ら れ て い た 」'7)と い う 点 は 留 意 し て お く必 要 が あ る 。 決 し て た ん な る 独 裁 者 で は
なか っ た の で あ る 。
1828年12月,ユ
ゴ ー は ナ ポ レ オ ン1世
につ い て 謳 っ た。
一34一
「と こ し え に 彼 は 立 つ の だ!
い た る と こ ろ に!一
彼 の姿が
燃 え る よ うな
また 凍 る よ うな
た え ず わ た しの 思 い を ゆす る。 彼 は わ た しの 精 神 に
創 造の息 吹 き
を 吹 き込 む 。
わ た しは ふ る え
口 に は 言 葉 が あ ふ れ で る,
巨大 な彼 の 名 前 が
後 光 に つ つ まれ て
わ た しの 詩 の な か に
す っ く と立 ち あ が る と。
(中 略)
あ な た は 君 臨 す る,わ
天使 か
悪魔 か
れ らの時代 に。
そ れ は 問 う と こ ろ で は な い!
あ な た の ワ シ は 翼 に 乗 せ て 運 び さ る,
われ われ を
息 をつ かせず。
目 を そ む け て 見 まい とす る者 も
い た る と ころ に あ な た を見 出 す 。
わ れ らの 時 代 の あ らゆ る場 面 に
あ な た は 投 げ る,大
ナ ポ レ オ ン は と こ し え に 立 つ の だ,暗
い な る 影 を。
く燦 然 と
わ れ ら の 世 紀 の 入 口 に 。」(『彼 』)'8)
若 きユ ゴ ー は,皇
帝 ナ ポ レ オ ン の 偉 大 さ を 火 山,灯
て 謳 い あ げ て い る 。 そ の ナ ポ レ オ ン1世
台,巨
が な くな り,後
人,太
陽 な どに た とえ
世 にの ぞ み を託 した 一 了 ナ
ポ レ オ ン2世(NapoleonH,FrancoisCharlesJosephNapoleonBonaparte)も,
1832年7月,ウ
ィー ンで オ ー ス トリ ア政 府 の 監 視 下 に置 か れ た ま ま世 を去 っ た。 そ
の 時 ユ ゴ ー は,『 ナ ポ レ オ ン2世
』 と題 す る 詩 で 次 の よ う に よ ん だ 。
「父 親 も子 供 も い ま は こ の 世 に い な い 。
主 よ,あ
な た の 御 手 は 恐 ろ し い1
あ な た は あ の 無 敵 の 支 配 者,か
か け ら れ,そ
し
ず か ず の勝 利 をお さめ た
あ の男 を
まず 手 に
の 後 息 子 を 葬 っ て 納 骨 堂 を仕 上 げ ら れ た 。
い
父 と子 の 屍 衣 を 縫 う に は
十 年 あ れ ば 充 分 だ っ た の だ1」19)
ユ ゴ ー は,ナ
ポ レ オ ン2世
社 会 を 安 定 させ,フ
の 死 を 惜 ん だ 。 と い う の も,7月
ラ ン ス 革 命 が は じめ ナ ポ レ オ ン1世
完 成 さ せ る の は,ナ ポ レ オ ン2世
革命 以後 の不安 定 な
が 引 きつ い だ 偉 大 な事 業 を
し か い な い と 思 っ て い た か ら で あ る 。七 月 王 政 は,
自 ら も ま た 政 権 の 安 定 の た め に は,「 ナ ポ レ オ ン 伝 説 」 を 利 用 す る し か な い と考 え,
1840年,ナ
ポ レ オ ン の 遺 骨 を セ ン ト ・ヘ レ ナ 島 か らパ リ に 戻 す こ と に 成 功 し た 。 そ
の 時 の 様 子 を,ユ
「家 に 戻 っ て,わ
ゴ ー は 『ナ ポ レ オ ン の 葬 列 』 と 題 し て 記 し た 。
た し は 今 日 一 日 を 振 りか え っ た 。 今 日 ナ ポ レ オ ンが 通 っ た,こ
の 同 じ ア ン ヴ ァ リ ッ ド前 広 場 の 中 央 に,今
か ら10年 前,1830年
ラ フ ァ イ エ ッ トの 記 念 像 が 建 て ら れ た 。(中 略)ラ
ら れ て い る の に 対 し て,ナ
の7月
革 命 の 折 に,
フ ァ イ エ ッ トが す っ か り 忘 れ 去
ポ レ オ ン は今 で もみ ん な の 心 に生 きて い る か らで あ る 。
ラ フ ァ イ エ ッ トは 一・
時 代 を 画 し た 人 物 と い う だ け の こ と だ 。 だ が,ナ
滅 の 天 才 な の だ20)」 と。
一35一
ポ レ オ ンは 不
さ ら に ユ ゴ ー は,第
一 帝 政 の 崩 壊 と と も に フ ラ ンス 国 外 に 永 遠 追 放 に な っ た ボ ナ
パ ル トー一
家 を 守 る た め に 熱 弁 を ふ る っ た 。1847年6月14日,ユ
ポ レ オ ン1世
の 弟 で,元
ウ ェ ス トフ ァ リ ア 王 の ジ ェ ロ ー ム ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル
トか ら 出 さ れ た 嘆 願 に つ い て 擁 護 し た 。 そ こ に は,ボ
止 し て,一
ゴ ー は 貴 族 院 で,ナ
家 の 帰 還 を 認 め て あ げ た ら ど う か,と
ナ パ ル トー 家 の 追 放 条 項 を 廃
訴 え ら れ て い た 。 ユ ゴ ー は,そ
れ
を承 認 す る よ うに 議 員 た ち に呼 び か け た の で あ る。 そ の結 び で ユ ゴ ー は次 の よ う に
主 張 した 。
「み な さ ん,そ
う し た ナ ポ レ オ ン の 罪 と は 以 下 の も の で す 。 キ リ ス ト教 の 再 興,
民 法 典 の 起 草,自
ラ ム,ア
然 の 境 界 を 越 え た フ ラ ン ス 領 土 の 拡 大,マ
ウ ス テ ル リ ッ ツ と い っ た 数 々 の 戦 勝,偉
エ ナ,ワ
グ
大 な 人 間 が 偉 大 な 国民 に もた ら し
た,こ れ ま で で も っ と も 輝 か し い 力 と栄 光 の 贈 り物,そ
と。 ユ ゴ ー の ナ ポ レ オ ン1世
レ ゴ ン,イ
う し た も の で あ り ま す!」21)
を 慕 う気 持 は 終 生 変 わ る こ と な く,彼
の ボナパ ル テ ィ
ズ ム へ の 信 条 は 晩 年 に な る ほ ど強 くな っ て い っ た の で あ る。
で は,ユ
ゴ ー と ボ ナ パ ル テ ィズ ム を結 び つ け る 接 点 は何 で あ っ た の で あ ろ うか 。
換 言 す れ ば,ユ
ゴ ー は,ボ
ナ パ ル テ ィ ズ ム の ど こ に 共 鳴 し た の で あ ろ う か 。 以 下,
両 者 の 共 通 点 を考 察 して み よ う。
第1に,ユ
ゴ ー の ロ マ ン主 義 の 信 条 で あ る 。 た ん に 理 性 だ け で 物 事 を と ら え よ う
と す る の で は な く,理
性 も情 念 も含 め た 無 限 の 全 体 性 。 そ う し た 視 野 か ら物 事 の 本
質 に 迫 ろ う と す る ユ ゴ ー に と っ て,ナ ポ レ オ ン1世 は ま さ に 巨 大 な 存 在 で あ っ た 。
一 人 の力 で フ ラ ンス を変 え
,ヨ ー ロ ッパ を 動 か し,新 し い 時 代 を創 造 す る 。 英 雄 ナ
ポ レ オ ン1世
の 勇 姿 こ そ,ユ
ゴ ー の ロ マ ン 主 義 の 心 情 を か き た て,そ
た も の に 他 な ら な か っ た 。 巨 大 な も の,偉
そ う な ろ う と す る ユ ゴ ー に と っ て,ナ
れ を具 現 化 し
大 な 人 物 に 畏 敬 の 念 を懐 き,自
ポ レ オ ン1世
は,理
らもまた
想 の 人 間 と い う よ り も,
自 己 の 胸 中 に 躍 動 す る 自 分 の 生 命 そ の も の だ っ た の で あ る22)。
第2に,ボ
ナ パ ル テ ィ ズ ム の も つ 人 民 観 で あ る 。 ナ ポ レ オ ン1世
は 人 民 の 力 を重
視 し て い た 。 彼 は 次 の よ う に 力 説 し た 。 「フ ラ ン ス で は 大 衆 に 頼 っ て し か 偉 大 な こ
と は で き な い 。そ れ に,政 府 は 支 持 の あ る と こ ろ へ 行 っ て 支 持 を 求 め る べ き で あ る 。
物 質 の 法 則 と 同 じ く精 神 の 法 則 に も,曲 げ る こ と の で き な い,是 非 な い 法 則 が あ る 」23)
と。 ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム は,「 人 民 一 大 衆 の 真 の 代 表 で あ る こ と を 必 ず し も 意 味 し な
い が,し
か し革 命 の あ と で,現
衆 が 存 在 し て お り,そ
実 に 政 治 過 程 か ら疎 外 さ れ,不
の 存 在 な く して は ボ ナパ ル テ ィ ズ ム が 成 立 しえ なか っ た こ と
は た しか で あ る 」24)。ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム は,封
て,新
満 を抱 い た 人 民 一 大
た に 台 頭 して きた 人 民
建 社 会 か ら近 代 社 会 の 転 換 期 に あ っ
大 衆 に焦 点 を あ て て い た の で あ る。
こ の よ う な 人 民 一 大 衆 重 視 の 姿 勢 は,ユ ゴ ー と 共 鳴 す る 部 分 が あ っ た 。彼 も ま た,
19世 紀 に 入 っ て,台
頭 す る 産 業 社 会 の 中 に あ っ て,や
な る 民 衆 に 光 を あ て た 。 と く に,社
や も す る と 取 り残 さ れ そ う に
会 的 矛 盾 の 狭 間 に 喘 ぐ女 性 や 子 供 た ち に 限 り な
い 慈 愛 の 眼 を 注 い だ 。 ユ ゴ ー は 当 初 は,大
革 命 の 遺 産 で あ る 人 民 主 権 は 尊 重 し,人
民 に も 主 権 が 存 在 す る こ と は 認 め て い た が,人
懐 い て い た 。 暴 力 を憎 む ユ ゴ ー に は,民
民 が そ れ を行 使 す る こ と に は 危 惧 を
衆 反 乱 を起 こす 民 衆 の 統 治 能 力 に は ま だ不
一36一
安 が あ る と思 え た か ら で あ る 。 し か し,や
は 民 衆 の 真 の 台 頭 を 認 識 し,人
が て2月
革 命 に 接 す る こ と に よ っ て,彼
民 が 主 権 を もつ こ と も 行 使 す る こ と も認 め る に い た
っ た 。 そ の 結 果,彼 は 共 和 政 体 を 支 持 す る よ う に な る の で あ る 。 こ の よ う な,人 民
一 大 衆 に 寄 せ る信 条 とい う もの が
,ユ ゴ ー と ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム を 結 び つ け る 第2の
要 因であ った。
第3に,自
由 に つ い て の 観 念 で あ る 。 ユ ゴ ー の 生 涯 に 変 わ らぬ モ チ ー フ は 真 の 自
由 と は 何 か,と
い う 問 題 の 追 求 で あ っ た 。 そ の 探 求 心 は,す
で に見 た ように文学 の
解 放 か ら社 会 の 解 放,政
治 の 解 放,そ
由 の 価 値 の 実 現 こ そ,ユ
ゴ ー の 胸 中 に 去 来 し て や ま な い 目標 で あ っ た 。
ナ ポ レ オ ン1世
も ま た,フ
して 宗 教 の 解 放 へ と向 か っ て い っ た。 真 の 自
ラ ンス 革 命 の 理 念 の ひ とつ で あ る 自 由 を 尊 重 した 。
「私 は 民 衆 の 子 で あ る 。 民 衆 が 真 に 自 由 を 欲 す る な ら ば,私
は民 衆 に 自 由 を 与 え な
け れ ば な ら ぬ 」25)。 ま た 彼 は い う 。 「私 の 息 子 は 言 論 の 自 由 に よ っ て 君 臨 せ ざ る を
え な い で あ ろ う。 言 論 の 自 由 は 今 日 の 必 然 で あ る 」26)と 。 ナ ポ レ オ ン1世
は 「な に
よ り も 『自 由 』 を 実 現 し た 偉 人 と し て 描 き だ さ れ る 」27)の で あ る 。 こ れ は,甥
のル
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トが 強 調 し た こ と で あ っ た 。
こ の よ う に,自
由 に つ い て の 具 体 的 内 容 に な る と 少 々 の 検 討 を 必 要 と す る が,形
の 上 で は 自 由 を 強 調 し て い る ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム と真 の 自 由 を 求 め る ユ ゴ ー と は 共 鳴
す る 部 分 が 多 か った の で あ る 。
第4に,そ
め に は,各
の 平 和 観 で あ る 。 ナ ポ レ オ ン1世
主 権 国 家 の 壁 を 超 え て,統
た 。 ナ ポ レ オ ン は い う 。 「ヨ0ロ
もユ ゴ ー も,ヨ
ー ロ ッパ の 平 和 の た
一 し た 欧 州 と い う形 態 が 望 ま し い と 考 え て い
ッ パ と い う 同 じ大 地 に 住 み な が ら,革
争 い に よ っ て 分 裂 し て し ま っ た 人 々 を,私
命 や政 治の
は ひ と つ に ま と め た か っ た の だ 」28)。
「
私 は 国 内 の 諸 々 の 党 派 を 融 和 さ せ て い た の と 同 様 に,ヨ
ー ロ ッパ の 諸 国 の お お き
な 利 害 の 融 和 を 準 備 し よ う と 思 っ て い た の で あ る 」29>等 々 と。 こ う し た 欧 州 統 一 の
考 え 方 は ユ ゴ ー に も通 じ る も の が あ る 。1849年8月21日
平 和 会 議 が 開 か れ た 時,ユ
で,武
か ら24日 ま で,パ
リで 国 際
ゴ ー は そ の 議 長 を つ と め た 。 席 上 ユ ゴ ー は,「 開 会 の 辞 」
力 に よ る 勝 利 が い か に 無 意 味 で あ る か を 力 説 し て 訴 え た 。 「フ ラ ン ス よ,あ
な た が,ロ
シ ア よ,あ
な た が,イ
タ リ ア よ,あ
な た が,イ
イ ッ よ,あ
な た が,ヨ
ー ロ ッ パ 大 陸 の す べ て の 国,あ
ギ リ ス よ,あ
な た が,ド
な た が た す べ て の 国 が,各
の 特 質 と各 々 の 輝 か し い 個 性 を 失 う こ と な く 一 つ に 溶 け あ い,よ
々
り高 次 元 の 統 一 を
実 現 す る 日 が き っ と来 る 」30),「 ア メ リ カ 合 衆 国 と ヨ ー ロ ッ パ 合 衆 国 と い う(拍 手 喝
采),互
い に 向 き あ う 二 つ の 巨 大 な 国 の 集 合 体 が,海
を 越 え て 手 を 差 し の べ あ い,
そ の 製 品 と 交 易 と 産 業 と 芸 術 と 天 才 た ち を 交 流 さ せ,地
開 拓 し,創
造 主 の 見 守 る な か で 被 造 物 を 改 良 し,人
球 に 新 天 地 を 開 き,砂
漠 を
間 同 士 の 友 愛 と神 の 全 知 全 能 と
い う無 限 の 二 つ の 力 を 結 合 さ せ て 万 人 の 幸 福 を 実 現 さ せ る の を 見 る 。 そ ん な 日が き
っ と 来 る!」3ユ)。 ナ ポ レ オ ン1世
も ユ ゴ ー も 欧 州 の 平 和 を 夢 見 て,そ
の 手 段 と して,
欧 州 統 一 を 構 想 し た の で あ る 。 理 想 的 す ぎ る 嫌 い は あ る か も し れ な い が,そ
た2人
の ロ マ ン を か き た て る と こ ろ と な り,ユ
ゴ0は
う した雄 大 な 理 想 に 深 い 共 鳴 を覚 え た の で あ る。
37一
れが ま
ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム の も つ,こ
こ の よ う に,ロ
マ ン 主 義,人
民,自
由,平
和 と い う も の を 鍵 概 念 と し て,ユ
は ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム に 深 い 共 鳴 を 寄 せ た 。 し か も ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム は,そ
を柱 と し な が ら も,さ
ら に そ れ ら を 融 合 さ せ な が ら,ひ
わ せ て い た 。 そ れ が ま た,宗
ゴー
れ ら4つ
とつ の神 秘 的 な雄 大 さ を 漂
教 的 な も の に 畏 敬 の 念 を 懐 くユ ゴ ー の 心 情 に 合 致 し,
ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム は ユ ゴ ー の 胸 中 に 深 く焼 き付 い て い た の で あ る 。
4.ボ
ナパ ル テ ィズ ムの 形成
ユ ゴ ー の 思 想 と い う か,心
い た こ と は,こ
の 共 鳴 は,ど
ナ パ ル テ ィ ズ ム へ の 共 鳴 が 強 く存 在 し て
れ ま で み て き た と お りで あ る 。 で は,ユ
ゴ ー の ボ ナ パ ル テ ィズ ムへ
の よ う に し て 形 成 さ れ た の で あ ろ う か 。 そ の 原 因 を分 析 し て み る こ と
に し ょ う 。 そ れ に は,3つ
第1に,父
初,王
情 の 中 に,ボ
の 視 点 か らの 形 成 要 因 が 考 え られ る。
親 か ら の 影 響 で あ り,心
理 的 な 刷 り込 み 要 因 と い え よ う 。 ユ ゴ ー は 当
党 的 な 考 え 方 の 持 主 で あ っ た 母 親 の 影 響 を 受 け て,王
か し,母
親 が 病 死 し て,父
政主義 者 であ った。 し
親 と接 触 す る 機 会 が 増 大 す る に し た が っ て,熱
ポ レ オ ン崇 拝 主 義 者 の 父 親 に 感 化 さ れ て,彼
っ て い っ た 。 し か し そ れ は,む
烈 た るナ
も また ナ ポ レオ ンを尊 敬 す る よ う に な
し ろ 彼 の 魂 の 底 に 眠 っ て い た ナ ポ レ オ ンへ の 憧 憬 の
念 が 覚 醒 さ れ て い っ た と い う 方 が 適 切 か も し れ な い 。 彼 が19才 の 時 で あ っ た 。 も ち
ろ ん そ れ に は,若
干 の 時 間 的 落 差 が あ っ た 。 具 体 的 に は,ユ
ら年 金 を も ら っ た り,国
思 想 を も ち な が ら,心
ゴ ー は 国 王 ル イ18世 か
王 や 教 会 に 尽 く し た り し て い た 。 す な わ ち,王
政 主義 的 な
理 的 に は ボ ナ パ ル テ ィズ ム を形 成 す る とい う二 重 構 造 を も っ
て い た の で あ る。
第2に,時
す る が,そ
代 状 況 的 な 原 因 で あ る 。 ユ ゴ ー は,7月
革 命 の 頃 か ら 自由 主 義 を信 奉
れ は 時 代 的 に は 七 月 王 政 期 に あ た っ て い た 。 七 月 王 政 は,復
の 保 守 反 動 的 な あ り方 を 反 省 し て,で
と つ と め た 。 し か し,政
い て い た 。 そ こ で,七
治,社
古 王政 末期
き る 限 り自 由 を拡 大 して 民 衆 の 支 持 を え よ う
会 的 な 安 定 を 確 保 す る の に は,も
月 王 政 が 利 用 し た の が,復
う一 歩 決 め 手 を 欠
古 王 政 の 反 動 か ら,ナ
ポ レオ ンの
時 代 を 追 慕 す る 民 衆 の 感 情 で あ っ た 。 民 衆 の ナ ポ レ オ ン崇 拝 熱 を 巧 み に 用 い て,政
権 の 安 定 に つ と め た の で あ る 。 そ の た め に 七 月 王 政 は,1836年,ナ
ポ レ オ ンが 着 工
し,未
完 成 で あ っ た エ トワ ー ル 広 場 で の 凱 旋 門 を 完 成 さ せ,1840年
に は,ナ
ン1世
の 遺 骸 を セ ン ト ・ヘ レナ 島 か ら パ リ に 帰 還 さ せ た 。 か く し て 七 月 王 政 は,ナ
ポ レ オ ン1世
を 大 切 に す る と の 印 象 を 民 衆 に 与 え,民
た 。 同 時 に 七 月 工 政 期 に,ボ
的 に も,産
な お,こ
衆 の 支 持 を え る こ と に成 功 し
ナ パ ル テ ィ ズ ム信 仰 は 最 高 潮 に達 した の で あ る。 経 済
業 の 興 隆 に 成 功 して,フ
の 時 期,不
ラ ンス資 本 主 義 の 土 台 が この 期 に 作 られ た 。
思 議 な こ と に ナ ポ レ オ ン崇 拝 熱 は,フ
ヨ ー ロ ッ パ で も 盛 り上 が り,ド
ス の カ ー ラ イ ル(Carlyle)ら
こ う し た 時 代 状 況 は,時
ポ レオ
イ ツ の ハ イ ネ(且eine)や
も ナ ポ レ オ ン1世
一38-一
ゲ ー テ(Goethe),イ
ギ リ
を 賛 美 し た の で あ る32)。
流 に 敏 感 な ユ ゴ ー を 刺 激 し,彼
オ ン崇 拝 熱 は い や が う え に も 高 ま り,彼
ラ ン ス だ け で は な く,
の 父 親 か ら受 け た ナ ポ レ
の ボ ナ パ ル テ ィズ ム信 仰 は頂 点 に 達 した の
一
であ る。
第3に,ユ
ゴ ー の も っ て い た 宗 教 的 情 念 の 高 揚 と ナ ポ レ オ ン崇 拝 熱 と の 融 合 で あ
る 。ユ ゴ0は
晩 年 に い た っ て,政
治 に 失 望 し,身 内 の 不 幸 も重 な っ た こ と も あ っ て,
現 実 と の か か わ り を も つ と い う よ り も,む
し て い っ た 。 と く に 隆 霊 術 に 没 頭 し,そ
っ て,自
し ろ 霊 的,神
秘 的 な もの との 交 流 に傾 斜
れ を通 して死 者 との 対 話 を は か る こ とに よ
己 の 魂 の 自 由 を 享 受 し て い っ た 。 そ の 中 で,ナ
彼 の 重 要 な 心 の 支 え で あ っ た 。 た と え ば,次
ポ レ オ ン1世
と の 対 話 は,
の よ う な実 験 の場 面 が あ る。
「ヴ ァ ク リ ー 地 上 に 文 明 を 押 し 広 め る 当 代 の 偉 人 の 列 挙 を 続 け て お く れ 。
シ ャ トー ブ リ ア ン 〔フ ラ ン ス ・ロ マ ン主 義 の 作 家 。 政 治 家 と し て は 外 務 大
臣 を務 め た 〕。
ユ ゴー
偉 人 の 名 前 を お ま え が 偉 大 だ と 思 う 順 に 挙 げ て い る の か,そ
然 に 任 せ て 挙 げ て い る の か?
一 偶 然 な ど とい う もの は
れ と も偶
,
ユ ゴー 一 列 挙 を続 け な さ い 。
一 ナ ポ レオ ン
。
ユ ゴ ー 一 大 ナ ポ レ オ ン の こ と だ な?
一 も う ひ と りの ほ う は 墓 場 の み み ず だ 。33)」
ユ ゴ ー は 若 い 頃,文
壇 の シ ャ トー ブ リ ア ン に な る こ と を 夢 み た が,1827年,今
度
は 文 壇 の ナ ポ レ オ ン た ら ん と し た こ と が あ る 。 シ ャ トー ブ リ ア ン と ナ ポ レ オ ン1世
は,ユ
ゴ ー に と っ て,長
さ ら に ユ ゴ ー は,ガ
年 に わ た っ て 自 己 の 胸 中 に 輝 く理 想 像 だ っ た の で あ る 。
ー ン ジー 島 で
く く り に あ た っ て は,古
戦 場 ワ ー テ ル ロ ー を 訪 れ,ナ
を 置 い て い る 。 そ こ で ユ ゴ ー は,ナ
え 直 し,独
『レ ・ ミゼ ラ ブ ル 』 を 完 成 さ せ た が,そ
ポ レ オ ン1世
の締 め
ポ レオ ン を偲 び な が らそ の 筆
を 自 分 の 宗 教 的 信 条 の う え か ら捉
特 の ナ ポ レ オ ン 像 を 描 き 出 し て い る 。 そ れ が,ユ
ゴ0の
ボ ナ パ ル テ ィズ
ム の側 面 を形 成 して い る の で あ る。 ワ ー テ ル ロ ー に た っ たユ ゴ ー は 自 問 す る 。
「ワ ー テ ル ロ ー に お い て は,一 連 の 偶 然 が 双 方 の 指 揮 官 を 支 配 し て い る 。そ し て,
あ の 運 命 と い う 不 思 議 な 報 告 に つ い て は,わ
だ し た い 」34)。ユ ゴ ー は,ワ
た しは無 邪 気 な裁 判 官 と して 判 決 を く
ー テ ル ロ ー の 戦 い は,ナ
ポ レ オ ン1世
と ウ エ リ ン ト ン,
フ ラ ンス とイ ギ リス との 戦 い とい う よ りも運 命 に導 か れ た もの で あ っ た とみ る。 そ
れ は ま た,ナ
ポ レ オ ン1世
に と っ て は,も
はや 彼 の 時 代 が 終 っ た こ と を意 味 して い
た。
「ボ ナ パ ル トが ワ ー テ ル ロ ー の 勝 利 者 と な る,そ
れ は も は や19世 紀 の 原 則 に あ っ
て い な か っ た 。 ナ ポ レ オ ンが も は や 地 位 を し め る こ と の で き な い 他 の 多 く の 事 実 が
生 じか か っ て い た 。 ナ ポ レオ ン に は不 幸 な世 運 の 意 志 が す で にず っ と以 前 に 宣 告 さ
れ て い た 。 こ の 巨 人 の 倒 れ る べ き 時 機 は 来 て い た 」35)。 「ワ ー テ ル ロ ー は 一 個 の 戦
闘 で は な か っ た 。 そ れ は,ひ
運 命,神
とつ の 世 界 の 方 向 転 換 で あ っ た 」36)。世 界 が ひ と つ の
の 意 志 に 導 か れ て い る と ユ ゴ ー は み る が,彼
の 言 葉 は さ らに続 く。
ひ じが ね
「ワ ー テ ル ロ ー は19世 紀 の 肱 金 で あ っ た 。 そ の 偉 人 の 消 滅 は,一
大 世 紀 の 出現 に
必 要 で あ っ た 。 人 間 の 力 の お よ ば ぬ あ る 存 在 が そ れ に あ ず か っ て い た の だ。 英 雄 た
一39一
ち の 狼 狽 ぶ り も 当 然 の こ と で あ っ た 。 ワ ー テ ル ロ ー の 戦 い に は,戦
雲 の去 来以 上の
も の が あ っ た 。 流 星 が あ っ た 。 神 の お 通 りが あ っ た の だ 」37)と 。
歴 史 が 人 間 の 力 を こ え た 偶 然 や 運 命,い な 神 の 力 に よ っ て 動 か さ れ る と み る ユ ゴ
ーは
,そ れ だ け に ナ ポ レ オ ン1世 の 出 現 も 神 の 意 志 に よ る も の で あ っ た と 暗 示 し,
ナ ポ レ オ ン1世
へ の 憧 憬 の 念 を 強 め る の で あ る 。 ナ ポ レ オ ン1世
て 舞 台 を 下 りた が,ユ
ゴ ー か ら み る と,ナ
ポ レ オ ン が 去 っ た あ と の ヨ ー ロ ッパ は 決
し て よ く な っ た と は い え な い 。 ユ ゴ ー は,神
「ヨ ー ロ ッパ の 奥 底 は,ワ
よ っ て,あ
ー テ ル ロ0以
は そ の 役 割 を終 え
の意 志 に 反 す る か の よ う に い う。
後,暗
黒 とな っ た 。 ナ ポ レオ ンの 消 滅 に
る 巨 大 な も の が 空 虚 の ま ま な が く残 さ れ た の で あ る 」38)と 。 そ し て,ナ
ポ レオ ンの 言 葉 を ひ い て 歴 史 の 流 れ を次 の よ う に 断 言 す る。
「1792年 以 来,ヨ
ー ロ ッ パ に 起 こ っ た あ ら ゆ る 革 命 は,フ
ラ ンス 革 命 の 一
一・
分子 で
あ る 。 自 由 の 精 神 は フ ラ ン ス か ら そ の 光 を 放 つ 。 こ れ は 天 日 の ご と く明 ら か な 事 実
で あ る 。そ れ が 目 に み え ぬ 者 は,め
ユ ゴ ー に と っ て は,ナ
く ら だ 。こ れ は ボ ナ パ ル ト自 身 の 言 葉 で あ る 」39)。
ポ レ オ ン1世
は 決 して 消 え る こ との な い 運 命 的 な存 在 で あ
っ た 。 そ れ は 自 由 の 精 神 と な っ て,人
々 の 心 の 中 に生 き続 け る の で あ る。 そ れ だ け
に,晩
年 の ユ ゴ ー が 宗 教 的,神
秘 的 な も の に 傾 斜 す れ ば す る ほ ど,自
由 の 魂 と して
ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム へ の 信 条 は 強 く な っ て い っ た 。 ユ ゴ ー の 宗 教 的 情 念 が,彼
ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム の 形 成 を促 進 し て い っ た の で あ る 。 そ れ は ま た,換
自身の
言 す れ ば,ユ
ゴ ー が ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム の もつ 神 秘 的 な 英 雄 主 義 と で も い うべ き も の に 傾 倒 す れ ば
す る ほ ど,自
身 の 宗 教 的 情 念 も強 くな る とい う相 乗 作 用 が 働 い て い た とい え る 。
と も あ れ,以
上 の よ う な3つ
の 要 因 が 契 機 と な っ て,ユ
ゴ ー の ボ ナ パ ル テ ィズ ム
は形 成 さ れ て い っ た の で あ る。
5.ナ
ポ レオ ン3世
との対 立
ユ ゴ ー は ナ ポ レ オ ン1世
を崇 拝 し,敬 慕 し て い た 。 し た が っ て,1848年10月
第 二 共 和 政 の 大 統 領 選 挙 を 前 に し て,ル
下 旬,
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トが ユ ゴ ー の 自
宅 を 訪 ね て き て 選 挙 の 応 援 を 依 頼 し た 時,彼
は 快 諾 し た 。 そ の 理 由 は,主
に以下 の
理 由 か らで あ る。
第1に,ル
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トは,ナ
ポ レ オ ン1世
の 甥 に あ た り,ボ
パ ル ト家 の 直 系 の 跡 取 りで あ る 。ユ ゴ ー は,彼 の 中 に ナ ポ レ オ ン1世
追 慕 の 念 に か られ,彼
第2に,ユ
ナ
の 面 影 を み て,
に ボ ナ パ ル ト王 朝 の 再 興 を 託 し た の で あ る 。
ゴ ー に は 政 治 へ の 関 与 の 方 法 と し て,有
力 者 の 顧 問 役 と な り,そ
の立
場 を 通 し て 自 分 の 考 え を 政 治 に 反 映 さ せ た い と の 構 想 が あ っ た 。 ル イ ・ナ ポ レ オ
ン ・ボ ナ パ ル トに 会 っ た ユ ゴ ー は,彼
が 大 統 領 に な っ た 暁 に は,彼
を 通 して 自 分 の
構 想 を実 現 し よ う との 思 惑 を働 か せ た の で あ る。
第3に,ル
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トが,自
由 を 尊 重 し,共
と表 明 し た か ら で あ る 。 「罪 深 い 英 雄 で あ る ナ ポ レ オ ン と,よ
ト ン の ど ち ら に な り た い か と き か れ た ら,わ
一40一
和 主 義 を支 持 す る
き市 民 で あ る ワ シ ン
た し は ワ シ ン ト ン と答 え ま す 」40)と い
う ル イ の 言 葉 を ユ ゴ ー は 信 じた 。 彼 を 民 主 主 義 の 擁護 者 と み た の で あ る 。
か く し て ユ ゴ ー の 後 楯 は 功 を 奏 し,ル
月 の 大 統 領 選 挙 で 圧 勝 し,大
お り,ル
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル ト は,1848年12
統 領 に 選 出 さ れ た 。 本 来 な ら ば ユ ゴ ー は,そ
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル ト を 庇 護 し つ つ,自
っ た 。 だ が,現
実 は そ れ と は 反 対 に,二
そ の 最 大 の 理 由 は,ル
憲 法 を 改 正 し,皇
月2日,ル
分 の 理 想 を実 現 す る筈 で あ
人 は 間 も な く敵 対 関 係 へ と陥 る の で あ る 。
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トが,大
統 領 の 再 選 を禁 じて い る
帝 に な ろ う とす る 野 心 を あ ら わ に し た と こ ろ に あ っ た 。1851年12
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トは ク ー デ タ を 決 行 し,議
リ に 戒 厳 令 を 発 し た 。 ユ ゴ ー は 抵 抗 委 員 会 の メ ン バ ー と な り,そ
す る が,官
会 を 解 散 し て,パ
の ク0デ
タを糾弾
憲 の 手 は 彼 の 身 辺 に も 及 ん だ 。 つ い に 彼 は,!851年12月11日,ベ
へ 脱 出 し,以
だ が,そ
ルギ ー
後19年 間 に 及 ぶ 亡 命 生 活 に 入 る の で あ る 。
の 亡 命 生 活 は 決 し て 沈 黙 の 日 々 で は な か っ た 。 ユ ゴ ー は,ル
オ ン ・ボ ナ パ ル トに,ま
び せ,痛
の思惑 ど
烈 に 批 判,攻
た,皇
帝 ナ ポ レ オ ン3世
と な っ た 彼 に,言
イ ・ナ ポ レ
論 の つ ぶ て を浴
撃 を 繰 り返 し た の で あ る 。
「ル イ ・ボ ナ パ ル トは フ ラ ン ス を 殺 し た1ル
「ル イ ・ボ ナ パ ル ト と は 何 か?そ
イ ・ボ ナ パ ル トは 母 親 を 殺 し た1」41)。
れ は 生 きた 偽 りの 誓 い で あ る 。 嘘 はつ か ず に は
め る 詐 術 の 化 身 で あ る 。 肉 と血 を そ な え た 背 信 で あ る 。 将 軍 の 帽 子 を か ぶ り,自
を 陛 下 と 呼 ば せ る 背 誓 で あ る 」42)。 ユ ゴ ー の 糾 弾 は さ ら に 続 く。 「あ あ!ル
分
イ ・
ボ ナ パ ル トは 人 び と を 殺 す 以 上 の こ と を し た の だ 。彼 は 人 び と の 精 神 を 弱 体 化 し た 。
市 民 の 心 を 倭 小 化 し た 。 い ま こ の 時 に,自
っ て い く た め に は,不
己 放 棄 と 義 務 の 厳 し い 道 で,粘
撹 不 屈 の 種 族 で あ らね ば な ら な い 。 私 は ど の よ う な 物 質 的 繁
栄 の 病 根 が 公 衆 の 正 直 さ を 腐 敗 さ せ よ う とす る の か,わ
か ら な い 」43)と 。
ユ ゴ ー の ル イ ・ ナ ポ レ オ ン ・ ボ ナ パ ル ト に 対 す る 批 判 は,『
(Chatiments)や
『小 ナ ポ レ オ ン』(Napoleon-le-Petit)を
著 作 の 中 で 執 拗 に 続 け ら れ た 。 そ れ は,ル
人 格,行
り強 くや
は じ め,い
当 に 。 あ い つ は 法 を 破 壊 し,時
ろい ろな詩 や
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トの 人 間 性,
動 を 徹 底 的 に 糾 弾 す る も の で あ っ た 。 「い や,自
あ い つ を 死 な せ て は な ら な い1あ
懲 罰 詩 集 』
あ1そ
由 よ1い
や,民
衆 よ1
う だ と も 。 話 が あ っ け な さ す ぎ る,本
れん ち
の 鐘 を 鳴 ら して,神
聖 な 廉 恥 心 を,空
へ ふた たび舞
あ くら つ
い の ぼ ら せ て し ま っ た の に 」4h)(『あ の 男 に 呪 い あ れ 』)。「こ ん な 罪 を 犯 し た 男 は 悪 辣
き わ ま り な い,人
間 の 屑 な の で あ る 」45)。 一 読 す る と,ユ
ン ・ボ ナ パ ル トに 対 す る 批 判 は,何
ゴ ー の ル イ ・ナ ポ レ オ
か 個 人 的 な恨 み が あ る の で は な い か と思 わ せ る
ほ ど 激 し い 個 人 攻 撃 に な っ て い る46)。詩 の 形 を と っ て い る も の が 多 い だ け に,そ
思 わ せ る の で あ ろ う が,そ
れ ほ ど ユ ゴ ー に と っ て は,ル
う
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル
トの 背 信 は 許 せ な か っ た の で あ る 。
だ が,こ
こ で 注 意 し な け れ ば な ら な い こ と は,ユ
パ ル トに 対 す る 批 判 は,決
して ボ ナ パ ル テ ィズ ム そ の もの の 放 棄 に は な っ て い な い
と い う こ と で あ る 。 い な む し ろ,ユ
批 判 を 通 し て,む
ゴ ー の ル イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ
し ろ ナ ポ レ オ ン1世
ゴ ー は ル イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル ト に 対 す る
に対 す る敬 慕 の 念 を高 め て い るの で あ る 。
「農 民 よ 。 皇 帝 と い え ど も二 人 い る の だ1偉
41
大 な 皇 帝 と卑 小 な 皇 帝,光
輝 な皇
帝 と破 廉 恥 な 皇 帝,大
ナ ポ レ オ ン と 小 ナ ポ レ オ ン と が ね!」47)。
「ル イ ・ナ ポ レ オ
ン は ナ ポ レ オ ン1世
の よ う に皇 帝 に な りた が っ た 。 こ う して 二 人 を比 べ る と ほ とん
ど 同 じ よ う だ が,実
際 は,帝
国 を 征 服 し た 人 間 と 帝 国 を 詐 欺 で か らめ と っ た 人 間 と
い う 違 い が 多 少 は あ る と 言 え る だ ろ う 」48)。 「こ の 甥 は え ら そ う に,伯
帝 の 真 似 を し て い る だ け な の に 。 あ あ,な
レ オ ン の 光 輝 を 消 し 去 る に は,甥
ん と い う こ と だ1あ
父 で あ る皇
の 広 大 無 辺 なナ ポ
の や っ た よ う な ひ どい 汚 辱 の 行 為 が 必 要 だ った の
だ!」49)。
ユ ゴ ー に と っ て は,ナ
る と,ナ
来,ボ
ポ レ オ ン3世
ポ レ オ ン1世
の存 在 は絶 対 的 な も の で あ っ た 。 そ れ に 比 べ
は も は や 否 定 し,抹
ナ パ ル テ ィ ズ ム と は,ナ
殺 す べ き者 以 外 の 何 物 で も な か っ た 。 本
ポ レ オ ン1世
と ナ ポ レ オ ン3世
こ と を さ す の で あ る が,ユ ゴ ー に は も は や ナ ポ レ オ ン3世
の統 治理念 や体 制の
の こ とは 念 頭 に な か っ た 。
む しろ 消 去 す べ き対 象 と な っ た の で あ る 。
ユ ゴ ー に して み れ ば,ナ
ポ レ オ ン1世
を 弾 呵 し た か ら と い っ て,ナ
に 対 す る 尊 崇 の 念 は 強 く,ナ
ポ レ オ ン1世
ポ レ オ ン3世
に よ っ て 原 型 が 築 か れ た ボ ナ パ ル テ ィズ
ム を 損 な う も の で は な か っ た 。 い な む し ろ,理
念 型 と して の ボ ナ パ ル テ ィズ ム信 仰
が 強 か っ た だ け に,そ れ に 反 し た ル イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トを 糾 弾 す る こ と が,
か え っ て ボ ナ パ ル テ ィズ ムへ の信 条 を高 揚 させ る こ と に な っ た の で あ る。
6.結
語 一 逆 説 の 論 理 と して の ボ ナ パ ル テ イ ズ ム
ル イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トは,ナ
現 し よ う と し た 。 あ ら ゆ る 政 治 的,社
ポ レ オ ン1世
の 跡 を 継 ぎ,伯
父 の 理 想 を実
会 的 党 派 の 利 益 要 求 を 融 合 さ せ,調
う と し た 。 国 民 一・
致 に よ る 政 治 的 統 合 を 成 就 し,経
済 の 繁 栄,社
和 させ よ
会 の 発 展,そ
して
国 際 環 境 の 安 定 を は か ろ う と試 み た 。 彼 に は 自 ら が ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム の 真 の 完 成 者
で あ る と の 自負 が あ り,時
に は 伯 父 の ナ ポ レ オ ン1世
を も 凌 駕 し よ う と の 野 心 もあ
っ た 。 決 し て 伯 父 の カ ー ボ ン ・コ ピ ー で 終 る こ と で は 満 足 し な か っ た の で あ る 。
複 雑 な 政 治 的,社
会 的 状 況 に 対 応 す る た め に は,政
治 家 は 時 と して 多 面 的 な 行 動
を と ら ざ る を え な い こ とが あ る 。 社 会 的 な 秩 序 を 維 持 す る た め に は,強
力 な リー ダ
ー シ ッ プ を発 揮 す る必 要 が あ る。 そ れ が 独 裁 的 と思 わ れ る場 合 もあ ろ う。 国 際 環 境
を 安 定 さ せ る と い っ て も,自
国が 何 も しな い で す む とい う わ け に は い か な い 。 時 に
は,海 外 へ の 侵 出 を 積 極 的 に は か ら ざ る を え な い こ と も あ る 。政 治 は 生 き物 で あ り,
つ ね に 流 動 し て い る 。 一 刻 と し て 休 む こ とが な い 。 決 し て 固 定 化 し た り静 止 し た り
す る も の で は な い の で あ る 。 ル イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル ト も,こ
う した 流 動 性 の
激 し い 政 治 的 な 状 況 に 立 ち 向 か わ な くて は な ら な か っ た 。 そ の た め に,そ
時 と し て 多 様 性 を 帯 び ざ る を え ず,権
謀 術 数 も必 要 で あ っ た 。 決 し て 単 純,直
な 形 で す ま す わ け に は い か な か っ た 。 しか し,詩
潔 に 捉 え る ユ ゴ ー に は,ル
の行動 は
人 で あ り,あ
戴的
る意 味 で は 物 事 を簡
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トの そ の よ う な 行 動 様 式 に は
理 解 で き な い 面 が あ っ た 。不 可 解 で あ り,時 に は 不 信 感 を 惹 起 す る 場 面 も多 か っ た 。
と くに,彼
が ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム の 真 の 体 現 者 と な り,伯
42
父 の ナ ポ レ オ ン1世
を凌 駕
し よ う と す る こ と な ど は 全 く許 す こ と が で き な か っ た 。 か く して ユ ゴ ー は,ル
イ ・
ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル ト を徹 底 的 に 扱 き下 ろ し た の で あ る 。
「ル イ ・ボ ナ パ ル トは 中 背 で,冷
の ろ し て,ま
だ,目
や や か な 青 白 い 顔 を し,立
ち居 振 る舞 い が の ろ
が ぱ っ ち り開 き き っ て い な い 人 間 み た い だ 」50)。 「ル イ ・ボ ナ
パ ル トは 自 分 の や っ た こ と を,必
そ う し た こ と を 考 え ず に,こ
然 的 な 行 為 だ と か 偉 大 な 行 為 だ と 呼 ん で い る が,
の 男 を 公 正 に 評 価 し て み た ら ど う だ ろ う。 こ い つ は ま
う ぬ ぼ
さ に 俗 っ ぽ く,幼
ら そ う に,伯
だ!あ
稚 で,芝
居 が か っ た,自
惚 れ た 人 物 と 言 え る 」51)。 「こ の 甥 は え
父 で あ る 皇 帝 の 真 似 を し て い る だ け な の に 。 あ あ,な
の 広 大 無 辺 な ナ ポ レ オ ン の 光 輝 を 消 し去 る に は,甥
汚 辱 の 行 為 が 必 要 だ っ た の だ!」52)。
ん とい う こ と
の や っ た よ う な ひ どい
「ナ ポ レ オ ン を 殺 し た の は,ル
イ ・ボ ナ パ ル
トに ほ か な ら な か っ た 。 ハ ド ソ ン ・ロ ウ は そ の 命 を 奪 っ た だ け だ が,ル
イ ・ボ ナ パ
ル トは そ の 名 誉 を 無 に し て し ま っ た の で あ る 」53)。
ユ ゴ ー は な ぜ こ こ ま で 激 し く ル イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル ト を 指 弾 し た の で あ ろ
う か 。 ル イ が 自 由 主 義,民
で に の べ た 。 ま た,一
た 暁 に は,ユ
主 主 義 を 擁 護 す る と の 約 束 を 破 っ た か ら,と
説 に は,ル
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トが,大
ゴ ー を 文 部 大 臣 に す る と誓 っ た が,そ
そ れ は,ユ
ゴ ー 自 身 の 中 に,自
統領 に当選 し
れ が 履 行 され な か っ た か らで は
な い か と の 感 情 的 な 瘤 り説 も さ さ や か れ て い る54)。 し か し,じ
ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トを 許 さ な か っ た の は,も
の理 由はす
つ は ユ ゴ0が
ルイ ・
っ と深 い と こ ろ に理 由が あ っ た 。
分 の 方 が 真 の ボ ナ パ ル テ ィ ス トで あ る と の 自 負 が あ
っ た か らで あ る 。
当 初 ユ ゴ ー は,ル
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トの 中 に,ナ
み た 。 彼 を 支 持 し,彼
で あ る 。 し か し,間
も な く彼 は,そ
レ オ ン1世
の 方 法 に 齪 齪}を感 じ る よ う に な っ た 。 ル イ ・ナ
ポ レ オ ン1世
て き た の で あ る 。 と と も に,彼
ゴ0は
ゴ0の
と は 似 て も似 つ か な い 人 物 の よ う に 思 え
が 伯 父 以 上 の 存 在 に な りた が っ て い る こ と を 感 じた
激 し い 嫌 悪 感 と と も に 怒 り を 覚 え た 。 そ れ は ユ ゴ ー に と っ て は,ナ
は 尊 崇 の 対 象 で あ り,他
ポ
の 誰 人 も彼 を 凌 駕 す る こ と は で き な い 絶 対 的 存
在 で あ っ た か ら で あ る 。 と こ ろ が,ル
と,ユ
の面影 を
を通 して 自分 の ボ ナ パ ル テ ィズ ム像 を 具 現 化 しよ う と した の
ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トが,ナ
時,ユ
ポ レ オ ン1世
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トは,や
こ う し た 理 想 を 踏 み に じ り,彼
や もす る
の 夢 を汚 泥 で 汚 そ う とす る か の よ うで
あ った。
ル イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トは,伯
ス トで あ っ た が,ユ
す な わ ち,二
ゴ ー も ま た,そ
父 の 理 想 を 実 現 し よ う とす る ボ ナ パ ル テ ィ
れ以 上 の ボナパ ルテ ィズ ムの信奉 者 で あ った。
人 は ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム を 同 じ基 盤 と し な が ら も,本
質的 には相容 れ な
い ラ イ バ ル だ っ た の で あ る 。 そ れ だ け に,ル
イ ・ナ ポ レ オ ン ・ボ ナ パ ル トの や や も
す る と 野 心 的 な 行 動 は,ユ
せ な い も の で あ っ た 。 そ の た め,そ
ゴ ー に と っ て,許
の
敵 対 心 を 激 し く燃 え あ が ら せ た の で あ る 。 ユ ゴ ー の19年 間 に わ た る 亡 命 生 活 は,独
裁 者 皇 帝 ナ ポ レ オ ン3世
に 対 す る た ん な る 徹 底 抗 戦 で は な か っ た 。 そ れ は,ユ
自 身 の ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム 信 仰 を 純 化 す る た め に,絶
っ た の で あ る。
一43一
ゴー
対 に必 要 な 自 己へ の 戦 い で もあ
くち ひげ
こ う 考 え る と,「 青 白 い 顔,や
れ 下 が っ た ち ぢ れ 毛,ち
こ う し た も の が,笠
せ て 骨 張 っ た 横 顔,大
き な 鼻,口
っ ち ゃ な ど ん よ り し た 目,お
い 額 に垂
どお ど した 不 安 そ う な 態 度 。
をつ け た ラ ン プ の 光 を受 け て 浮 き出 て 見 え た 。何 ひ とつ と して
皇 帝 ナ ポ レ オ ン に 似 て い る と こ ろ な ど な い 」55)と の 一 文 も,一
ン ・ボ ナ パ ル トに 対 す る 個 人 攻 撃 の よ う に み え る が,じ
ず,ユ
髭,狭
見 ル イ ・ナ ポ レ オ
つ は本質 はそ れに とどま ら
ゴ ー の 強 固 な ボ ナ パ ル テ ィズ ム信 仰 を さ ら に昇 華 させ よ う とす る挑 戦 で もあ
っ た とい う こ とが わ か る で あ ろ う。
注
1)稲
垣 直 樹
『ヴ ィ ク ト ル
・ユ ゴ ー と 降 霊 術 』 水 声 社,1993年,14頁
。
2)RogerDaval,HistoiredesideesenFrance,CollectionQueSais-Je?No593串
村 訳
田 ・中
『フ ラ ン ス 社 会 思 想 史 』 白 水 社,1991年,97頁
。
3)稲
垣 直樹
『レ ・ ミ ゼ ラ ブ ル を 読 み な お す 』 白 水 社,1998年,24頁
4)ユ
ゴ ー に お け る 詩 を 分 析 し な が ら ボ ナ パ ル テ ィズ ム を 論 じた もの に 次 の も の が あ る 。
西 川 長 夫
「ヴ ィ ク ト ル
・ユ ゴ ー の 詩 に お け る ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム 」 『フ ラ ン ス の 近 代 と ボ
ナ パ ル テ ィ ズ ム 』 岩 波 書 店,1984年,361-395頁
5)稲
垣 直 樹 編 訳
1991年,229頁
6)ユ
『私 の 見 聞 録
ヴ ィ ク トル
金 柿 宏 典
超,横
「解 説 ユ ゴ ー1」
・丸 岡 高 弘
金 子 守
歴 史 の 証 言 と し て 』 潮 出 版 社,
ゴ ー の 作 品 な ら び に 次 の も の を 参 考 に した 。 辻 拠
・ユ ゴ ー の 生 涯 』 潮 出 版 社,1979年
ア ン ド レ ・モ ロ ワ(辻
辻 艇
・ユ ゴ ー
。
ゴ ー の 生 涯 等 に つ い て は,ユ
ィ ク トル
。
山 正 二 訳)『
。
ヴ ィ ク ト ル ・ユ ゴ ー の 生 涯 』 新 潮 社,1969年
『世 界 文 学 全 集12レ
・ ミ ゼ ラ ブ ル 』 集 英 社,昭
『ヴ ィ ク ト ル ・ユ ゴ ー 』 清 水 書 院,昭
和62年
和61年
。
。
。
『ヴ ィ ク ト ル ・ユ ー ゴ ー の 世 界 』 駿 河 台 出 版 社,1995年
稲 垣 編 訳,前
『ヴ
。
掲 書 。
YresGoHin,VictorHugo,PressesUniversitairesdeFrance,1987.
SophieGrossiord,VictorHugo((EtS'ilN'enResteQu'un...♪,DecouvertesGallimard,
1998.
7)MauriceDuverger,ConstitutionsetDocumentspolitiques,PressesUniversitairesde
France,1966,p.3.
8)辻
艇
9)金
子,前
10)河
『ヴ ィ ク ト ル
野 健 二
・ユ ゴ ー 』 第 三 文 明 社,1991年,89頁
掲 書,266頁
「第2帝
。
。
政 と ブ ル ジ ョア化 の 完 成 」 河 野 健 二 編
の 成 立 』 岩 波 書 店,1977年,16頁
『フ ラ ン ス
・ブ ル ジ ョ ア 社 会
。
11)SophieGrossiord,op.cit.,p.117.
12)ibid.
13)こ
の 問 題 に つ い て の 詳 細 は,稲
垣 直 樹,前
掲 書
『ヴ ィ ク ト ル
・ユ ゴ ー と 降 霊 術 』 を 参
照 。
14)ボ
ナ パ ル テ ィ ズ ム に つ い て の 文 献 は 大 変 に 多 い が,こ
!!
こ で は 代 表 的 な もの と して 以 下
の も の を 挙 げ て お く。
FredericBluche,LeBonapartisme,PressesUniversitairesdeFrance,1981.
FredericBluche,LeBonapartismeAuxoriginesdeladroiteautoritaire(1800-1850,),
NouvellesEditionsLatines,1980.
"Bonapartisme"
,danssousladirectiondeJeanTularddeI'nstitut,DictionnaireDu
SecondEmpire,Fayard,1995.pp.180-188.
R.S.ALEXANDER,BonapartismandrevolutionarytraditioninFranceThefederes
of1815,CambridgeUniversityPress,1991.
西 川,前
掲 書 。
河 野,前
掲 書 。
15)詳
細 な 解 説 は,河
野,前
掲 書,20頁
参 照 。 ボ ナ パ ル テ ィ ズ ム と い う と,ブ
ル ジ ョ ア ジ
ー と プ ロ レ タ リ ア ー トと の 階 級 対 立 の 上 に 成 立 す る均 衡 体 制 とか い う経 済 的 な 観 点
も し く は,中
道 独 裁 体 制 と か い う 政 治 形 態,す
な わ ち,統
,
治 シ ス テ ム の 観 点 か らの 捉
え 方 が 一 般 的 で あ る 。 本 稿 で は そ う し た 観 点 か ら で は な く,む
し ろ ナ ポ レ オ ン 的 な る
もの へ の 憧 憬 の 念 とい う視 点 か らこ の 問 題 を論 じて い る。
16)PetitLarousse,LibrairieLarousse,1972,p.111.
17)辻,『
18)ヴ
ヴ ィ ク トル
ィ ク トル
・ユ ゴ ー 』 前 掲 書,73頁
・ユ ゴ ー 文 学 館 第1巻(辻
2000年,323-326頁
艇
稲 垣 直 樹
小 潟 昭 夫 訳)『
詩 集 』 潮 出 版 社,
。
19)ヴ
ィ ク トル ・ユ ゴ ー 文 学 館 第1巻,前
20)ヴ
ィ ク ト ル ・ユ ゴ ー 文 学 館 第9巻(小
録/言
。
掲 書,56頁
潟 昭夫
行 録 』 潮 出 版 社,2001年,109-110頁
21)ヴ
ィ ク トル ・ユ ゴ ー 文 学 館 第9巻,前
22)若
き 日 の ユ ゴ ー は,文
。
稲 垣 直 樹 訳)『 死 刑 因 最 後 の 日
見聞
。
掲 書,268頁
。
壇 の シ ャ ト ー ブ リ ア ン を め ざ し た 。 「シ ャ ト ー ブ リ ア ン に な る こ
と 以 外 は ご め ん だ 」(EtreCHATEAU-BRIANDouRIEN)。SOPHIEGROSSIORD,
op.cit.,p.13.
23)オ
ク タ ー ヴ ・ オ ブ リ 編(大
24)西
川,前
25)オ
ク タ ー ヴ ・ オ ブ リ,前
26)同
上,213頁
27)西
川,前
28)テ
ィ エ リー
掲 書,143頁
塚 幸 男 訳)「
ナ ポ レ オ ン 言 行 録 』 岩 波 文 庫,1983年,210頁
。
。
掲 書,169頁
。
。
掲 書,140頁
。
・ レ ン ツ(福
元 社,1999年,106頁
井 憲 彦 監 修)『
ナ ポ レ オ ンの 生 涯
ヨー ロ ッパ を わ が 手 に 』創
。
29)オ
ク タ0ヴ
・ オ ブ リ 編,前
掲 書,190頁
30)ヴ
ィ ク ト ル ・ユ ゴ ー 文 学 館 第9巻,・
31)同
上,289頁
32)西
川,前
33)稲
垣,『
34)ヴ
ィ ク ト ル ・ユ ゴ ー(齋
。
前 掲 書,289頁
。
掲 書,322頁
。
ヴ ィ ク ト ル ・ユ ゴ ー と 降 霊 術 』 前 掲 書,79頁
藤 正 直 訳)『
。
レ ・ ミ ゼ ラ ブ ルH』
一45一
潮 文 庫,昭
和45年,22頁
。
35)同
上,47頁
。
36)同
上,50頁
。
37)同
上,65頁
。
38)同
上,83頁
。
39)同
上,109頁
40)ヴ
ィ ク トル ・ユ ゴ ー 文 学 館 第9巻,前
掲 書,174頁
41)ヴ
ィ ク トル ・ユ ゴ ー 文 学 館 第8巻(金
柿 宏典
と
。
小 ナ ポ レ オ ン 』 潮 出 版 社,2001年,387頁
佐 藤夏生
庄 司 和 子 訳)『 海 に 働 く 人 び
。
42)同
上,388頁
。
43)同
上,398頁
。
44)ヴ
ィ ク トル ・ユ ゴ ー 文 学 館 第1巻,前
掲 書,86頁
45)ヴ
ィ ク トル ・ユ ゴ ー 文 学 館 第8巻,前
掲 書,343頁
46)河
野 健 二 は,こ
の 点 に つ い て,マ
。
。
。
ル ク ス の 指 摘 を 紹 介 し,「 ユ ゴ ー は ク ー デ タ を ナ ポ レ
オ ン 個 人 に 帰 着 さ せ る こ と で,『 そ の 個 人 を 小 さ く し な い で,か
(マ ル ク ス ニ エ ン ゲ ル ス 選 集,五
あ っ た 」(河 野,前
巻 下,422頁)こ
掲 書,22頁)と
え っ て 大 き く して い る 』
と に な っ た 。 勝 負 はユ ゴ ー の負 け で
の べ て い る 。 ユ ゴ ー に は,も
う少 し 客 観 的 な 歴 史 構
造 分 析 が 必 要 で あ っ た と い う こ と で あ ろ う。
47)ヴ
ィ ク トル ・ユ ゴ ー 文 学 館 第8巻,前
48)同
上,353頁
。
49)同
上,371頁
。
50)同
上,351頁
。
51)同
上,351頁
。
52)同
上,371頁
。
53)同
上,371頁
。
54)松
田清
「第 二 帝 政 の 成 立 とV・
掲 書,365頁
ユ ゴ ー 」 河 野 編,前
。
掲 書 所 収,329頁
267頁 。
55)ヴ
ィ ク トル ・ユ ゴ0文
学 館 第8巻,前
掲 書,337頁
一46一
。
。 金 子 守,前
掲 書,
Fly UP