...

22初級検定問題(PDF形式397KBytes)

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

22初級検定問題(PDF形式397KBytes)
平成22年度
笠松力検定(初級)問題用紙
制限時間60分
注意事項
(ア)
検定は、50問の四者択一方式です。解答はすべて解答用
紙に番号を記入してください。
(イ)
解答用紙の記入にあたっては、鉛筆で各問題につき一つ解
答してください。
(ウ)
誤って記入した場合は、消しゴムで跡が残らないように消
してください。
(エ)
検定受検中は、監督者の指示が出るまで検定会場を退出し
ないでください。
笠松力検定委員会
次の問題を読み、正しいと思われるものを一つ選び、解答用紙に
番号を記入してください。
1.
江戸時代、木曽川の水運を利用して木曽檜などを筏に組んで運びました。
尾張藩は、材木を取り締まるための川並奉行所を笠松のある場所に設置しま
した。それはどこの町内ですか。
①
②
③
④
2.
木曽川橋の下流に、昭和40年代初めまで見事な庭園のある料亭がありま
した。その名称は何ですか。
①
②
③
④
3.
美濃紬
美濃綿
美濃ウール
美濃縞
笠松町の人口規模によると議員の上限定数は26人ですが、議会改革など
により、議員定数が削減されています。現在の議員は何人ですか。
①
②
③
④
5.
兼六園
八景園
四季の里
後楽園
江戸時代から、この地域の農業の副業として始められた紬織によって笠松
は栄えました。その名称は何ですか。
①
②
③
④
4.
円城寺
無動寺
江川
米野
10人
14人
18人
20人
笠松町のマスコットキャラクター「かさまるくん」の胴体は何ですか
①
②
③
④
舟
馬
一輪車
電車
1
6. 笠松町の町章は、カサと松葉模様で町名を斬新にえがき、円は親和協調を、
円内の鋭角は町の躍進と栄光の道を力強く表現したものです。制定されたの
はいつですか。
①
②
③
④
7.
岐阜県の地形は、3,000メートルを超える山々から海抜0メートルま
であります。笠松中央公民館の海抜は、おおよそ何メートルですか。
①
②
③
④
8.
5種類
10種類
30種類
50種類
笠松におけるキリスト教弾圧の歴史は、善光寺(下新町)の石碑でも見るこ
とができます。ところで、町内にはマリア像のしるしを彫ったキリシタン灯
籠があります。それはどこにありますか。
①
②
③
④
10.
0メートル
10メートル
20メートル
30メートル
江川・無動寺の木曽川の河原には、本流が流れていた跡にできた河跡湖が
あり、これらの池の周辺を「笠松トンボ天国」といいます。トンボ天国一帯
のトンボの種類は、20年前と比べると減少し、その復活に向けて池周辺の
環境整備が進められています。今ではおおよそ何種類のトンボが生息してい
ますか。
①
②
③
④
9.
昭和35年4月
昭和40年4月
昭和45年4月
昭和50年4月
笠松県庁跡
笠松小学校中庭
木曽川円城寺渡船場跡
笠松湊
笠松湊の石畳は、明治11年明治天皇巡幸のときに改修され、現在では岐
阜県史跡となっています。平成21年には埋もれていた部分が掘り出され、
当時の全容が現れました。その全長は何メートルですか。
①
②
③
④
56メートル
85メートル
114メートル
163メートル
2
11.
1600年の「米野の戦い」で、東軍に貢献した恩賞として野々垣源兵
衛は川並奉行に任命されました。どのように貢献したのですか。
①
②
③
④
12.
笠松まつりに町内を練り歩く「奴行列」は、岐阜県重要無形民俗文化財
に指定され、全国的にも有名です。多くの人が見学に訪れるこの「奴行列」
は、いつの時代から行われてきたと言われていますか。
①
②
③
④
13.
4月22日
6月22日
8月22日
10月22日
町歴史民俗資料館は、
「歴史ある笠松」の重要な資料を収集保存し、後世
へ継承するために企画展・常設展等を開設しています。この建物は、以前
どのように使われていましたか。
①
②
③
④
15.
江戸時代
明治時代
大正時代
昭和時代
今も踊り継がれている「円城寺の芭蕉踊」は雨乞い踊りのひとつで、岐
阜県重要無形民俗文化財に指定されています。毎年、秋葉神社で踊られる
のはいつですか。
①
②
③
④
14.
武器の調達
スパイ活動
裏切り工作
渡河の便宜
銀行
味噌・たまり屋
和菓子屋
郵便局
昭和49年に「明るい郷土に緑を」とふるさとの木を募集しました。応
募の中から最多数で選ばれた笠松町の木は何ですか。
①
②
③
④
桜
竹
松
梅
3
16.
笠松町は岐阜県の南部に位置し、木曽川を隔てて愛知県に接しています。
笠松町に隣接する岐阜県の市町はいくつありますか。
①
②
③
④
17.
笠松町は木曽川沿いにある細長い町です。笠松町の面積のうち、川の占
める割合はおおよそどれくらいですか。
①
②
③
④
18.
元年
4年
16年
35年
昔は、木曽川の洪水で堤防が切れて大きな水害があり、住民は苦しみま
した。洪水から堤防を守るために造られ、今も米野、江川、長池などの堤
外(河川側)に遺跡として残されているものは何ですか。
①
②
③
④
20.
2分の1
3分の1
4分の1
5分の1
笠松には、江戸時代に幕府直轄領の美濃郡代笠松陣屋が置かれていまし
た。明治になってこの建物を利用して笠松県庁が置かれ、続いて岐阜県庁
となりました。それは明治何年ですか。
①
②
③
④
19.
1つ
2つ
3つ
4つ
土手
猿尾
水門
松林
織田信長と斎藤道三が尾張・富田で初会見し、その後ここまで来たとい
われている「別れの地」が松枝地域にあります。この「別れの地」とは、
現在のどこですか。
①
②
③
④
木曽川堤防
神明神社
町民運動場
白鬚神社
4
21.
笠松には美濃郡代笠松陣屋が置かれており、人々は郡代を大名と同格と
考え、奴行列を始めたという話が伝わっています。笠松まつりには、奴行
列が行われていますが、本町通りからどこまで練り歩きますか。
①
②
③
④
22.
町指定の文化財である八幡神社の懸仏や時鐘は、どこに大切に保管され
ていますか。
①
②
③
④
23.
1体
2体
3体
4体
笠松陣屋が笠松県庁となり、その後岐阜県庁が誕生し、一時期笠松町は
岐阜県の中心地でした。この笠松町で、最初の「登録有形文化財」となっ
た建物はどれですか。
①
②
③
④
25.
役場
神社収蔵庫
福祉会館
歴史民俗資料館
門間の慈眼寺には、ベルギーで展示された有名な円空仏が保管されてい
ます。それは何体ですか。
①
②
③
④
24.
八幡神社
伊奈波神社
産霊神社
天満宮
杉山邸
郡役所
高嶋邸
岐工記念館
笠松町は、昭和25年に松枝村、昭和30年に下羽栗村と合併し、現在
の行政区域となりました。近年は、福祉施策の充実により、年々人口が増
加しています。平成23年1月1日現在の人口はおおよそ何人ですか。
①
②
③
④
22,400人
24,300人
25,600人
28,000人
5
26.
明治18年、木曽川にある笠松湊に寄港する船は1日平均38隻余りに
もなり、笠松は物資流通の中継地として繁栄していました。蒸気船が毎日
運航されていたのは笠松湊とどこの間ですか。
①
②
③
④
27.
笠松競馬は、名馬のふる里として有名です。中でも、父ダンシングキャ
ップと母ホワイトナルビーの間に産まれ、笠松競馬でデビュー。その後中
央競馬へ移籍して活躍した名馬がいます。その馬の名前は何ですか。
①
②
③
④
28.
10円
50円
100円
200円
名鉄笠松駅構内にあり、笠松町に暮らす方だけでなく、笠松町を訪れる
方にも「笠松町」のことを知っていただけるよう、情報の提供、憩いの場、
交流の場として利用できるコーナーを設置しています。その名称は何です
か。
①
②
③
④
30.
サイレントハンター
オグリキャップ
ライデンリーダー
カサノボル
町民の利便性を確保するため、町民バスが2路線で、午前7時20分の
始発から午後6時20分の最終まで、1時間に1回の間隔で運行していま
す。1乗車の料金はいくらですか。
①
②
③
④
29.
犬山
八百津
兼山
桑名
ふらっと笠松
ぶらっと笠松
ぷらっと笠松
うろりと笠松
平成21年8月15日生まれで笠松町のマスコットキャラクター「かさ
まるくん」の双子の妹の名前は何ですか。
①
②
③
④
かさまる子ちゃん
かさこちゃん
かさまるちゃん
まるちゃん
6
31.
笠松町生誕120年を記念して、平成21年11月1日に「まちの花」
として制定された「花」は何ですか。
①
②
③
④
32.
笠松町の各家庭の台所、便所、風呂、洗面所などからでる生活排水や、
事業所から出る汚水は、下水道管に集められ浄化施設に送られます。その
浄化施設はどれですか。
①
②
③
④
33.
1回
2回
3回
4回
西町の盛泉寺にある笠松町の天然記念物に指定されている大木は何です
か。
①
②
③
④
35.
各務原浄化センター
岐阜市中部プラント
岐阜市南部プラント
羽島市浄化センター
災害時の情報はもとより、行政の通知などを速やかに伝えるために防災
行政無線放送を行っています。放送は毎日定時放送で各種の情報を知らせ
ています。1日の定時放送は何回行われていますか。
①
②
③
④
34.
れんげ
ふじ
うめ
さくら
マツ
サクラ
イチョウ
スギ
円城寺の秋葉神社前にある常夜灯は、昔は何の灯として使われたもので
すか。
①
②
③
④
道の灯
神社の灯
渡しの灯
坂の灯
7
36.
昭和10年、田代の藤掛地区で木曽川橋の橋脚建設工事が行われた時、
川底約15メートルの深さの6,000年以前の地層から出土した化石は
何ですか。
①
②
③
④
37.
廃藩置県により岐阜県で初めて県庁が笠松に置かれました。現在県庁跡
には石碑がありますが、それはどこの町内ですか。
①
②
③
④
38.
伊勢道
東海道
鮎鮨街道
中山道
無動寺の光得寺には、岐阜県重要文化財の指定を受けたあるものが大切
に保存されています。それは何ですか。
①
②
③
④
40.
県町
八幡町
宮川町
司町
笠松みなと公園には、有名な神社に行くための案内道標が復元されてい
ます。その道標に刻まれた街道名は何ですか。
①
②
③
④
39.
カラスガイ
マガキ
シジミ
ホラガイ
仏像
御神刀
梵鐘
巻物
織田信長に仕えて、桶狭間の戦いで手柄を立てた森蘭丸の父親が、一時
笠松に屋敷を構えていました。その人は誰ですか。
①
②
③
④
森可笑
森可良
森可能
森可成
8
41.
笠松町の中学校は、笠松中学校1校ですが、笠松町立小学校は何校あり
ますか。
①
②
③
④
42.
笠松には、江戸時代の「鮎鮨街道」があります。その鮎鮨は、岐阜公園
近くにあった「御鮨所」で鮎を調理し、ご飯を詰め込み、程よく発酵させ
たものです。その鮎鮨は、当時どこに届けられたのですか。
①
②
③
④
43.
1,900食
2,100食
2,300食
2,500食
昔から木曽川と接してきた笠松町では、水害に悩まされてきました。洪
水があっても命と財産を守り生活ができるように敷地内に石垣を高く積み
上げ、その上に家を建てました。これが水屋です。水屋が今でも残ってい
るのはどこの町内ですか。
①
②
③
④
45.
江戸城
名古屋城
大坂城
姫路城
給食センターでは、成長期にある児童生徒に栄養バランスのとれた食事
ができるよう献立を工夫し、小学校と中学校の給食を作っていますが、1
日おおよそ何食作っていますか。
①
②
③
④
44.
1校
2校
3校
4校
円城寺
中野
門間
田代
全国各地では、その土地にあった銘柄米が生産されています。県内では、
幻の米ともいわれ、中京、関西で古くから寿司米として重宝されている米
が生産され、笠松町でも収穫されています。このコメの銘柄は何ですか。
①
②
③
④
ハツシモ
美濃姫
コシヒカリ
べにあずま
9
46.
町の活性化のため、さまざまな町おこしのアイデアが笠松町長に提案さ
れ、その一つとして蹄鉄クッキーが笠松で販売されています。このアイデ
アを提案したのは誰ですか。
①
②
③
④
47.
江戸時代に旗本津田家の代官屋敷が笠松町内にありました。代官屋敷の
あった町内はどこですか。
①
②
③
④
48.
1万円
3万円
10万円
100万円
旧本巣郡根尾村の根尾谷を震源地として発生した濃尾地震は、岐阜県や
愛知県を中心に大きな被害をもたらしました。笠松町でも家屋の倒壊、火
災などの被害を受け、多数の死傷者がありましたが、この地震の発生はい
つですか。
①
②
③
④
50.
長池
門間
円城寺
米野
笠松町は、町内に引き続き5年以上住所を有し、満100歳を迎えた方
にお祝い金を贈っています。その金額はいくらですか。
①
②
③
④
49.
笠松町商工会員
笠松中学校生徒
岐阜工業高校生徒
安藤勝己騎手
明治24年
明治34年
明治44年
大正 4 年
畑繋堤は、宝暦治水後に松枝輪中に住む人々の苦しみを救うために造ら
れたものです。新しく堤防を造ることを黙認し、その恩人とされた代官は
誰ですか。
①
②
③
④
奥平忠隆
織田信秀
中川半左衛門
酒井七左衛門
10
Fly UP