...

涸沼(茨城町他)の風景 いばらきの「山水」 37

by user

on
Category: Documents
41

views

Report

Comments

Transcript

涸沼(茨城町他)の風景 いばらきの「山水」 37
広浦漁港。何隻もの船が並び、漁業が地域に
とって重要な産業であることがわかる
昭和に入ってから干拓されたため、田んぼはとても
綺麗に区画されている
右側の石碑は斉昭公の自書が刻まれた、江戸時代
に建てられた当時のもの
幅24mの大規模な運河であった勘十郎堀の跡
いこいの村涸沼。グランドゴルフやテニスなど
体を動かして楽しめる施設が揃っている
涸沼(茨城町他)の風景
いばらきの「山水」 37
涸沼は関東地方で唯一の汽水湖である。淡水、海水両
方の魚が生息し、日本で最も釣魚の種類が多い湖とし
て有名だ。昔から漁業が盛んで、特にヤマトシジミは全
国でも指折りの漁獲量を誇っている。
周辺を見れば田園風景が広がっている。昭和に入っ
てから干拓事業が行われ、水田となったものだ。漁業だ
けではなく、農業という点でも涸沼は周辺地域に恵み
をもたらしてきたのである。
涸沼は交通の要衝でもあった。江戸時代、東北からの
物資は涸沼を通り、江戸に運ばれていた。藩は鉾田市に
ある巴川まで約 10 ㎞に渡る運河を作り、船から通行税
を取ることにより、財政の立て直しを計画した。厳しい
財政事情から実現には至らなかったが、松並勘十郎指
揮の下、延べ 130 万人が携わった運河は、勘十郎堀と呼
ばれ、その規模からは、涸沼がいかに交易で賑わってい
たかを感じることができる。
撮影●槍崎 敏
また、涸沼は景観も美しく、
「広浦秋月」は徳川斉昭
公が定めた水戸八景の 1 つであり、
「関東の天橋立」と
称された。今でも斉昭公自筆の書を刻んだ石碑が立っ
ている。対岸には、温泉やグランドゴルフなどのレジャ
ーを楽しめる施設もあり、観光地としての顔も見るこ
とができた。
涸沼と地元の住民は、産業、生活等様々な面で深く繋
がってきた。涸沼を訪れて様々な風景を見ると、地域住民
にとって涸沼がいかに大きな存在かよくわかる。 (伊藤)
広浦秋月
広浦漁港 ●
●
涸沼
鹿
島
臨
海
鉄
道
大
洗
鹿
51
島
線
●
いこいの村涸沼
●
勘十郎堀跡
涸沼
太
平
洋
Fly UP