...

現代帝国主義をいかに把握するか

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

現代帝国主義をいかに把握するか
専修大学社会科学年報第38号
現 代 帝 国主 義 を いか に把握 す るか
ネ グ リ/ハ
ー ト 『帝 国 』 の 検 討 を 通 じて
瓶
一一
敏
ケ ー シ ョ ン の 中 核 的 役 割,労
1は
じめ に
化),政
治 支 配 の 新 形 態(規
働 移動 の 激
律 社 会 か ら管
理 社 会 へ,民 衆 の 生 活 の 全 面 的 支 配 〔直 接
第2次 世 界 大 戦 後,ほ
ぽ 半 世 紀 に わ た る資 本
的 労 働 だ け で な く,労 働 力 再 生 産,民
衆の
主 義 と社 会 主 義 との 冷 戦 対 抗 は,東 欧 ・ソ連 の
精 神 生 活 まで含 む ま るご との 支 配;「
生権
崩 壊(1989∼91年)と
力 ・生 政 治 」〕,国 民 国家 の 主 権 の 衰 退 と主
中 国 の 資 本 主 義 化 に よっ
て社 会 主 義体 制 が 解 体 した ため,終
結 した。 資
権 の 新 形 態(〈 帝 国 〉)の 登 場,を 説 く。
本 主 義 体 制 は この 対 抗 に勝 利 し,ア メ リカ は 唯
一 の 超 大 国 と して 世 界 に 君 臨 す る に い た っ た
。
この 現 代(ポ
ス ト冷 戦 期)の
資 本 主 義 の,と
(3)こ
の 新 段 階 にお い て 「マ ル チ チ ュ ー ド」
の従 来 の 解 放 闘 争 は終 焉 した とい う深 い挫
り
折 感 を 表 明 す る と と も に,他 方 で は,「 マ
わ け そ の 中 心 を なす ア メ リカ の 世 界支 配 体 制 を
ル チ チ ュ ー ド」 の 根 源 的 な 抵 抗 の不 可 避 性
ど う把 握 す るか,と
を 主 張 し,新 た な 「共 産 主 義 」,全 面 的 な
い う こ とが 間 わ れ る時 代 に
「民 主 主 義 」 の ため の 展望 を打 ち 出 して い
入 っ た。
ア ン ト ニ オ ・ネ グ リ/マ
『く帝 国>グ
イ ケ ル ・ハ ー ト
る。
ロ ー バ ル 化 の 世 界 秩 序 とマ ル
以 上 の 諸 点 で,本
書 は,現 代(ポ
ス ト冷 戦
チ チ ュ ー ドの 可 能 性 』1)は,こ の 間 題 に つ い て
期)に
の 注 目すべ き著 作 で,国
際 的 に こ れ をめ ぐっ て
革 の 展望 を扱 っ た 包括 的 体 系 的 な 間 題 提 起 と し
多 くの論 議 が 繰 りひ ろ げ られ て い る。 そ の 特 徴
て,特 異 な 地 位 を 占 め る。 こ れ は,「21世 紀 の
『共 産 党 宣 言 』」 を 目指 した もの と も評 さ れ て
は,以 下 の 点 に見 られ る。
(1)ポ
い る2)。本 稿 で は,こ の 書 物 の 検 討 を 通 じて,
ス ト冷 戦 期 を く 帝 国>の 支 配 と規 定 し,
「帝 国 主 義 」 の 時 代 は 終 わ り新 た な 段 階 に
移 行 した(モ
現 代(ポ
ダ ンか ら ポ ス トモ ダ ンヘ)と
ス ト冷 戦 期 》 の 資 本 主 義 の,と
りわ け
ア メ リカ の 世 界 支 配体 制 を い か に把 握 すべ きか
い う,強 烈 な歴 史段 階 把 握 に立 脚 して い る。
(2)こ
お け る資 本 の 新 た な世 界 的 支 配 体 制 と変
とい う問 題 に迫 りた い と考 え る。
の 新 段 階 は,経 済 の グ ロ ーバ ル 化 を基
礎 とす る もの で,経 済 ・社 会 ・政 治 の あ り
2〈
帝 国 〉 か 「帝 国 主 義 」 か
方 が 根 本 的 に 変 化 した とす る包 括 的 ・体 系
的 な 理 論 展 開 が 行 な わ れ て い る。 す な わ ち,
(1)本
労 働 様 式 の 変 化(産 業 の 重 心 の 第2次 産 業
本 書 は,〈 帝 国 〉 に つ い て 次 の よ う に 把 握 し
か ら第3次 産 業 へ の 移 行,情 報 ・コ ミュ ニ
て い る。
79
書 に お け る 〈帝 国 〉 論
ま ず,〈 帝 国 〉 と は,ソ
連 崩 壊 後,経
ロ ー バ ル 化 が 進 ん だ も と で,こ
の
済 の グ
「世 界 を 統 治
し て い る 主 権 的 権 力 の こ と」(p.xi/3)で
あ り,
「単 一 の 支 配 論 理 の も と に 統 合 さ れ た 一 連 の 国
家 的 か つ 超 国 家 的 な 組 織 体 」(p.xii/4)で
「ネ ッ ト ワ ー ク 的 権 力 」(p .160/209)で
言 わ れ る。 この
も と に他 の 諸 国 と共 同 して 行 動 す る こ との ほ う
を好 む超 大 国 」 で あ り,「 こ の 特 異 な 地 位 は,
冷 戦 の 終 焉 と と もに決 定 的 な仕 方 で 呈 示 さ れ,
湾 岸 戦 争 に お い て初 め て 確 証 され た 」 とさ れ る。
(P.309/396)
あ り,
そ して,く 帝 国>は,国
あ る と
際 合 意 に も とづ き,
世 界 に法 と平 和 の 秩 序 をつ く りだ す,と 捉 え ら
「グ ロ ー バ ル な 権 力 」 は,「3
つ の 層 か ら な る ピ ラ ミ ッ ド型 の 構 造 」 を な し て
れ て い る。
い る 。 第1の
層 は ア メ リカ を項 点 とす る主 要 先
を土 台 と して な さ れ るの で は な く,法 権 利 と平
進 国(G7な
ど に よ っ て 結 束 し て い る)か
らな
和 に貢 献 す る もの と して 力 を提 示 す る能 力 を土
層 は多 国 籍 企 業 とそ れ に 従 属 す る 国
台 に して な さ れ る の で あ る。 〈帝 国 〉 の 軍 隊 に
り,第2の
「〈帝 国 〉 の 形 成 は 力 そ の もの
層 は
「民 衆 の 利 害
よ る介 入 はす べ て,す で に存 在 す る紛 争 の た だ
教 組 織,NGO「
そ
な か に 巻 き込 まれ た ひ とつ また は そ れ 以上 の 陣
れ らは現 代 の ネ ッ トワー ク権 力 の毛 細 血 管 の 末
営 の 請 願 を 受 け て 遂 行 さ れ る の で あ る。 〈帝
端 」 だ)か
国 〉 は そ れ 自 身 の 意 思 に も とづ い て生 まれ るの
民 国 家 全 般 か ら な り,第3の
を 代 表 す る 諸 集 団(宗
ら な る 。(pp.309-314/395-401)
こ の 〈帝 国 〉 は 「帝 国 主 義 」 と は 「ま っ た く
異 な る 」(p.xii/4)と
義 と は,ヨ
言 わ れ る。
「帝 国 主
ー ロ ッパ の 国 民 国 家 に よ る,そ
れ 自
で は な い 。 そ うで は な く,む
そ れ が 発 揮 す る紛 争 解 決 能 力 に も とづ い て 存 在
す べ く呼 ぴ 出 さ れ,〔 法 的 に 〕構 成 さ れ る の だ 。
〈帝 国 〉 が 形 成 され る一
そ して,そ の 介 入 が
法 的 に正 当 な もの とな る
の は,現 存 す る紛
身 の 境 界 を 越 え る 主 権 の 拡 張 の こ と だ っ た 。」
(p.xii/4)だ
が,現
在,「 国 民 国 家 の 主 権 は 次
第 に 衰 退 し て き て い る 。」(p.xi/3)「
は 終 わ っ た 。」(p.xiv/6)「
帝 国 主 義
ヴ ェ トナ ム 戦 争 は 帝
国 主 義 的 傾 向 の 最 後 の 契 機 」 で,「 ヨ ー ロ ッ パ
争 の 解 決 を 目指 す 一 連 の 国 際 的 合 意 の なか に,
す で に そ れ が 組 み 入 れ られ て い る場 合 に 限 られ
るの で あ る 。」(p.15/31)
以 上 の よ う に,ネ グ リ/ハ ー トは,本 書 に お
的 ス タ イル の 帝 国 主 義 が た ど っ て きた道 筋 は金
い て,〈 帝 国 〉 を 「帝 国 主 義 」 と 明確 に 区 別 し,
輪 際 通 行 不 能 に な っ た 。」(pp.178-9/231)
<帝 国>は
中 心 を持 た な い とい う こ とが 強 調
さ れ て い る。
「く帝 国>と
は,脱
中心 的 で
脱 領 土 的 な 支 配 装 置 」(p.xii/5)で
っ さ い い か な る 国 民 国 家 も,今
あ り,「 じ
日,帝
しろ 〈帝 国 〉 は,
経 済 の グ ロー バ ル 化 の 基 礎 上 で 形 成 され た 「
法
と平 和 の秩 序 」 維 持 の ため の 「中 心 な き」 グ ロ
ーバ ル な権 力 と して 把 握 した の で あ る。
国主義的
プ ロ ジ ェ ク トの 中 心 を 形 成 す る こ と は で き な い
(2)ネ
の で あ っ て,合
本 書 は,「 序 」 の 末 尾 で,「 本 書 の 執 筆 は,ペ
衆 国 も また 中心 とは な りえ な い
の だ 」(pp.xiii-xiv/6)と
よ う に,こ
「力
の
言 わ れ る。 先 に 見 た
「グ ロ ー バ ル な 権 力 」 の 項 点 に は
〔軍 事 力/強
制 力 〕 の グ ロー バ ル な使 用 に
グ リ/ハ
ー ト 〈帝 国 〉 論 の 破 綻
ル シ ャ 湾 岸 で の戦 争 が ま さに 終 わ っ た後 に開 始
さ れ,コ
ソ ヴ ォで の 戦 争 が ま さ に始 ま る前 に完
了 し た 」(p.xvii/11)と
述 べ て い る。 ア メ リカ
関 し て ヘ ゲ モ ニ ー を 握 っ て い る ア メ リカ 合 衆 国
は湾 岸 戦 争 に際 して も中 東 支 配 と い う帝 国 主 義
が 鎮 座 し て い る」 の で あ る が,ア
的 意 図 を も っ て い た と見 て よ い が,こ
メ リ カ は,
「単 独 で 行 動 す る こ と もで き る が,国
連 の傘 の
の 戦 争 は,
イ ラ ク の ク ウ ェ ー ト侵 攻 を 国 際 犯 罪 と して 非 難
80一
現代 帝国 主 義 をい か に把握 す るか
す る国 連 決 議 に も とづ き,多 国籍 軍(国
軍)と
際警察
う 〈帝 国>と
い う 「2つ の 選 択 肢 」 を もっ て い
い う装 い の 下 で 行 な わ れ た 。 この イ メ ー
る と主 張 し,ア メ リカ 帝 国 主 義 の 路 線 は失 敗 す
ジが,本 書 の 〈帝 国 〉 論 を決 定 的 に 規 定 した と
る運 命 に あ り,本 書 で い う 〈帝 国 〉 こそ 必 然 な
考 え られ る。 〈帝 国>は
世 界 に法 と平 和 の 秩 序
の だ,「 世 界 中 の 政 治 的 権 力 者 や 企 業 の 権 力
を作 りだ す もの で あ 彫),現 存 す る紛 争 を解 決 す
者 」 が そ れ を望 ん で い る の だ と言 う。 そ の 理 由
るた め に国 際 合 意 に も とづ い て武 力 行 使 をす る
は,第1に,ア
メ リカ帝 国 主 義 は企 業 に利 潤 を
の だ と い う,本 書 の 〈帝 国>論
もた ら さず,ビ
ジネ ス に とっ て 拙 い,第2に,
は,ま
さ に湾 岸
戦 争 の イ メー ジ を理 論 化 した もの に 他 な らな い 。
しか し,そ の 後,ア
メ リカ は,軍 事 行 動 に 際
世 界 の 諸 政 権 に 安 定 を もた ら さ な い か らだ,と
述 べ て い る4)。
して の 国 際 合 意 を軽 視 し,単 独 行 動 主 義 の 傾 向
しか し,こ の 「2つ の 選 択 肢 」 論 は 妥 当性 を
を強 め て ゆ く。 コ ソヴ ォで は,ア メ リカ は 国連
もた な い 。 ア メ リカ の ア フ ガ ン とイ ラ ク に対 す
の 合 意 な しに,た だ しNATOの
る侵 略戦 争 は,軍 需 産 業 に 多 大 の 利 益 を与 え た。
て戦 争 に乗 りだ した。9.11直
撃 は,ア
共 同行動 と し
後 の ア フガ ン攻
ア メ リカ が ア フ ガ ン と イ ラ ク の 塊 儲 政 権 を通 じ
メ リカの 一 方 的 行 動 と して 行 な わ れ た
て石 油 資 源 とパ イ プ ラ イ ン の 支 配 を実 現 す れ ば,
(後 に 国 連 の 承 認 を取 りつ け た)。 そ して,200
3年3月
の イ ラ ク戦 争 に 際 して は,国 連 の 合 意
ま た 中 東 諸 国 を ア メ リカの 直接 支 配 下 に 置 くこ
とが で きれ ば,ア
メ リカ は石 油 の 世 界 的供 給 と
を 取 りつ け ら れ ぬ ま ま に,ア メ リカ は 単 独 で
そ の価 格 を左 右 す る力 を得 る こ とが で き,こ の
(英 豪 を追 随 させ た だ け で)帝 国 主 義 的 侵 略 戦
こ とは石 油 企 業 を始 め とす るア メ リカ の産 業 に
争 に踏 み き っ た。 国 際 的 合 意 に も とづ く 〈帝
大 きな利 益 とな るで あ ろ う。 だ が,ア
国 〉 の 支 配 とい う本 書 の 理 論 は,ア フ ガ ン戦 争
府 は,度 重 な る戦 争 を通 じて ア フガ ンや イ ラ ク
・イ ラ ク戦 争 の 現 実 に よ って 否 定 さ れ ,破 綻 し
の 支 配 に と もな う直接 的 利 益 を追 求 して い るだ
た の で あ る。
け で は な い 。 ア メ リカ は,そ の 圧 倒 的 な軍 事 力
を誇 示 す る こ とに よ って,政
(3)ネ
グ リ/ハ
後,イ
治 的 不 安 定(世 界
の 民 衆 の ア メ リカ 帝 国 主 義 反 対 闘 争 とそ れ を背
ー トの 弁 明 を め ぐ っ て
ネ グ リは,9.11の1年
メ リカ政
タ リア の 新 左
景 とす る他 国 政 府 の ア メ リカ批 判)を,あ
るい
翼 系 日 刊 紙 イ ル ・マ ニ フ ェ ス トの イ ン タ ビ ュ ー
は無 視 し,あ る い は これ を抑 圧 し,あ るい は こ
に 答 え て,ア
「『
帝
れ を懐 柔 して,超 大 国 ア メ リカ の 国 益(経 済 の
国』 の 理 論 的 枠 組 み を は み 出 る完 全 に 新 しい事
グ ロ ーバ ル 化 に お け るア メ リカ 多 国 籍 企 業 の優
態 」 と捉 え,こ
位 性 確 保)を
メ リカ の ア フ ガ ン攻 撃 は
れ は
「帝 国 的 傾 向 か ら 〔の 〕 退
追 求 し よ う と して い るの で あ る。
行 」 で あ り,「 帝 国 内 部 で 帝 国 に 抵 抗 す る 帝 国
た とえ この 路 線 が時 に蹉 鉄 して も,ア メ リカ政
主 義 の バ ッ ク ラ ッシ ュ」 だ と述 べ た と伝 え られ
府 が こ の 国 益 追 求 を放 棄 す る こ と は考 え られ な
て い る3)。 つ ま り,本
い。 した が っ て,ア メ リカ の 帝 国 主 義 路 線 はア
書 の 理 論 が 現 実 か ら乖 離
メ リカ 資 本 主 義 の 必 然 の 路 線 な の で あ って,単
して い る こ と を 認 め た の で あ る 。
他 方,ハ
ー トは,長
原 豊 と の 対 談 に お い て,
ブ ッシ ュ政 権 が 帝 国 主 義 の 路 線 を追 求 して い る
こ と を 認 め な が ら,「 世 界 の 政 治 や 企 業 の リ ー
ダ ー た ち は 」 「ア メ リ カ 帝 国 主 義 」 と 本 書 で い
一81
な る 「2つ の 選 択 肢 」 の 一 つ で は な い 。(し ば
しば 取 り沙 汰 され る ア メ リカ 政 権 内 部 に お け る
「新 保 守 派 」 と 「中 道 派(穏
は,帝
健 派)」 との 対 立
国 主 義 路 線 か否 か の 対 立 で は な く,帝 国
主 義 路 線 を追 求 す る上 で の 方 策 の相 違 に 過 ぎ な
の オ ー トメ 化,情
い。)イ ラ ク戦 争 は,こ の 現 実 を突 きつ け た 。
動 抑 圧 で あ っ た 。 こ れ に よ っ て,近
こ の現 実 を前 に して,ハ ー トは,破 綻 した 〈帝
ト近 代 へ,帝
国 主 義 か ら 〈帝 国 〉 へ の 転 換 が 遂
国 〉論 を 「2つ の選 択 肢 」 論
行 さ れ た,と
言 う。 ソ連 崩 壊 に よっ て 資 本 主 義
ア メ リカ政 府
報 化,グ
ロ ー バ ル 化,労
働運
代 か らポ ス
が 帝 国 主 義 路 線 を 自発 的 に放 棄 して 〈帝 国>路
経 済 の グ ロ ー バ ル 化 の 障壁 は撤 去 され た 。 そ こ
線 とい う別 な平 和 的 選 択 肢 に 移 行 す る とい う主
に
張一
ア メ リ カ が 〈帝 国>の
で 救 済 し よ う と して い るが,そ
れ は リア
リテ ィ を もた な い の で あ る。
〈帝 国 〉 が 出 現 す る(p.xi/3)。
3〈
帝 国>論
克服 の た め に
代 と は,次
近 代 か ら ポ ス ト近 代 へ 」 と い う 歴 史 把
握 シ ェー マ
本 書の
〈帝 国 〉論 の 基 底 に あ る も の
〈帝 国>論
の 背 後 に は,「 近 代 か ら ポ
第2に,近
こ れ が 本 書 の 基 調 を な し,こ
校,等
紀)に
済 の支 配 的 部 門 が 農 業
代 は 規 律 社 会 で あ っ た。 規 律 的 諸
獄,工
々)が
場,収
容 施 設,病
院,大
学,学
そ の 典 型 で あ っ た(p23/40)。
こ
れ に対 す る抵 抗 の 基 本 は サ ボ タ ー ジ ュで あ っ た
が 展 開 さ れ て い る。
本 書 に よ れ ば,近
代 で は,経
と情 報 が 支 配 的 に な る(p.280/364)。
制 度(監
国>論
れ を 画 期 とす る近 代 と ポ ス ト近
か ら工 業 に 移 行 した 。 ポ ス ト近 代 で は サ ー ビ ス
ス ト近 代 へ 」 と い う歴 史 把 握 の シ ェ ー マ が あ る 。
の 基 礎 上 で 〈帝
これ が 画 期 と され る。
の よ うに 対 比 さ れ て い る。
第1に,近
(1)「
権 力 を行 使 した最 初 の機
会 で あ っ た(p.180/233)。
本 書 で は,こ
湾 岸 戦 争 は,
代 は 哲 学 の 革 命(13∼16世
(p.212/278)。
始 ま る。 そ れ まで 天 上 に 委 ね られ て い た
ポ ス ト近 代 は 管 理 社 会 で あ り,
指 令 が 市 民 た ち の 脳 と 身 体 の 隅 々 に ま で 行 き渡
創 造 の 力 が 地 上 に 引 き 下 ろ さ れ た(p.73/104)。
る 。 支 配 の 内 在 化 が 進 む(p.23/41)。
こ れ が 近 代 の 誕 生 で あ っ た 。 だ が,こ
す る 抵 抗 の 基 本 は 脱 走 ・労 働 移 動 で あ る(p.212
は 反 革 命 が 続 き,マ
の革命 に
ル チ チ ュ ー ドを 秩 序 に 屈 従
さ せ る に い た る(pp.78-79/111-112)。
こ の基
礎 上 で 資 本 主 義 ・新 労 働 様 式 ・新 搾 取 秩 序 が 形
成 さ れ(p.75/107),国
る(p.93/130)。
民 国家 の 主権 が成 立 す
こ う し て 成 立 し た 近 代 は,そ
の 中 に 歴 史 的 展 開 を 含 み な が ら,ベ
ま で 続 く,と
本 書 は,ベ
で あ り,近
トナ ム 戦 争
し い グ ロ ー バ ル な 構 想)が
第3に,植
こ れ を 起 点 と し て,
末 ∼91
祉 費 を 含 む)の
が 減 少 す る(p.273/354)。
急 上 昇 が 見 ら れ,利
潤
ア メ リカ の 貿 易 が 赤
分 身 で あ っ た(p.115/157)。
帝 国 主 義 は必 然 で
あ っ た 。 ポ ス ト近 代 で は,植
民 地 主 義 は 終 焉 し,
。 こ れ に 対 す る 資 本 の 対 応 は,生
第4に,近
産
一82
主権 の新形
出現 す る。
代 に お け る 帝 国 主 義 は,外
部 化 で あ り,資
部 の内
本 の も とへ の 労 働 の 形 式 的 包 摂
が な さ れ た(p255/331)。
ポ ス ト近 代 で は,こ
れ は 実 質 的 包 摂 に 転 化 し,労
働の資本へ の統合
は 内 包 的 とな る。 こ れ な しに は世 界 市 場 の 完 全
な 実 現 は あ り え な い(p.255/332)。
第5に,近
字 に 転 化 し,金 ・ドル 交 換 が 停 止 さ れ る(pp.265
必要 であ る
民 地 は ヨ ー ロ ッパ 近 代 の 必 然 的 な
態 と し て 〈帝 国>が
代資 本主義の歴 史の真の転換 点で あ
の選
(P214/280)。
トナ ム 戦 争 を 世 界 の 闘 争 の 中 心 点
始 ま る。 こ の時 期 の 闘 争 に よ っ て社 会 的
-266/345)
択 肢(新
走 だ け で は 駄 目 で,別
国 民 国 家 は 衰 退 す る(p.137/183)。
近 代 か ら ポ ス ト近 代 へ の 過 渡 期(1960年
賃 金(福
し か し,脱
さ れ る。
っ た と す る(p.260/339)。
年)が
/278)。
こ れ に対
18∼19世
代 で の 国 家 と資 本 の 関 係 を 見 る と,
紀 に は 国家 の 経 済 へ の 介 入 は控 え め な
現 代 帝 国主 義 をい か に把握 す るか
もの に と ど まっ て い た。19∼20世 紀 に,国 家 は
この シ ェ ー マ が 次 の よ うな 決 定 的 な 誤 謬 を生 む
社 会 的 総 資 本 の利 益 を守 る た め に強 力 に 介 入 す
ことになった。
る よ う に な っ た 。 ポス ト近 代 で の 国 家 と資 本 と
の 関 係 を 見 る と,巨
大多国籍企業 が国民 国家の
支 配 権 を 凌 駕 す る よ う に な っ た が,社
(2〉
「近 代 か らポ ス ト近 代 へ 』 とい う歴 史 把
握 シ ェ ー マが は ら む 問 題 点
会 的資本
の 集 合 的 利 益 を 守 るた め に国 家 機 能 は必 要 で あ
り,国
本 書 は,こ
際 的 な諸 機 関 が これ を担 う よ う に な っ た
代 を 国 民 国 家 と そ の 主 権 の 時 代 と把 握 し,そ
と の 対 比 で 現 代 を ポ ス ト近 代 と 規 定 し,国
(pp.305-309/391-395)。
第6に,近
の 歴 史 把 握 シ ェ ー マ を 固 守 し,近
代 で は,プ
ロ レ タ リア ー トは 産 業
家 の 衰 退 を 強 調 す る た め に,現
れ
民国
代 に お け るナ シ
労 働 者 が 中 心 で,大
工 場の男子労働 者が典 型で
ョナ ル な要 素 を見 逃 す こ と に な っ た 。 現 代 に お
あ っ た(p。53/78)。
プ ロ レ タ リア 国 際 主 義 が 鼓
け る経 済 の グ ロ ー バ ル 化 が,す
吹 さ れ,闘
(第1波
第3波
争 の 国 際 的 サ イ ク ル が 展 開 され た
は1848年
か ら,第2波
は 中 国 革 命 か ら1960年
爆 発 へ)(pp.50-51/75-76)。
は1917年
資 本 の 多 国 籍 化 で あ り,そ
か ら,
国 益 追 求 で あ り,そ
カ の 政 治 力 ・軍 事 力 の 強 化 が 追 求 さ れ た こ と を
そ れ は,地
見 逃 し,そ
る よ う な も の で あ っ た(p.57/84)。
下 に こ
ポ ス ト近 代
報 労 働 者 な ど)が
を 占 め る よ う に な り(p.53/79),闘
の 結 果,現
代 ア メ リカ の 帝 国 主 義 的
性 格 を 見 誤 っ た の で あ る。
先 に 見 た よ う に,本
し い プ ロ レ タ リア ー トは 多 様 化 し,非
物 質 的 労 働 者(情
の 推 進 が ア メ リカの
の 条 件 整 備 の た め にア メ リ
代 の世界的規模 の
も っ た モ グ ラ が 時 が くれ ば 地 上 に 飛 び 出 し て く
で は,新
ぐれ て ア メ リカ
書 は,〈 帝 国>の
中での
ア メ リカの 特 異 な 地 位 を 重視 して は い る。 ア メ
中心 的位 置
リ カ は く帝 国>の
争 の国 際的
お り(p.xiv/6),核
な か で特 権 的 な位 置 を 占め て
兵 器 と貨 幣 と コ ミュ ニ ケ ー
サ イ ク ル は 終 わ っ た 。20世 紀 最 後 の 時 期 の 各 地
シ ョ ン と い う支 配 の 手 綱 を握 っ て い る(p.347/
の 諸 闘 争 は 相 互 連 携 が な く,諸
437)。
ニ ケ ー シ ョ ン は 不 能 に な っ た(p
闘 争 間 の コ ミュ
.54/80)。
の 敵 の 認 識 が 不 在 と な っ た(p.56/83)。
に も か か わ ら ず,本
〈帝 国>の
共通
情報 技
書 は,ア
メ リカ は
中 心 で は な く(pp.xiii-xiv/6),そ
の 主 権 の 拡 大 は 排 他 的 で は な く(p。166/216),
術 は 労 働 者 間 の 競 争 を 激 化 させ,労
働 者 の 組織
国 家 的 動 機 に も とづ く 帝 国 主 義 的 な も の で は な
的 抵 抗 を 弱 体 化 し た(p.337/426)。
モ グラは死
い と 言 う(p.180/233)。
ア メ リカ も帝 国 主 義 の
ん だ 。 そ れ に 代 わ っ て ヘ ビ の 無 限 の う ね りが 現
歴 史 を も っ て い た が,し
か し,そ
わ れ た(p.57/84)。
政 治 体 制 は,元
い ま は 亡 霊 が 姦 く真 夜 中 で
あ る(p.386/480)が,〈
帝 国>に
対 す るマ ル チ
来,帝
の民主主義 的
国 主 義 的 で は な く,〈 帝
国 〉 的 な 基 礎 を も ち(p.xiv/6),ま
た ウ ィル ソ
チ ュ ー ドの ポ ス ト モ ダ ン の 革 命 の 潜 勢 力(pp.
ン に よ る平 和 的 国 際 主 義 的 イ デ オ ロ ギ ー の提 唱
65-66/95-96)を
国 で あ っ た の で あ り(p。174/226),こ
見 失 うべ き で は な い 。
以 上 の,「 近 代 か ら ポ ス ト近 代 へ 」 と い う 歴
史 把 握 の シ ェ ー マ は 壮 大 で あ り,こ
カ 的 な く帝 国>の
れが実 に多
のア メ リ
観 念 が ポ ス ト近 代 の い ま現 実
化 し た の だ(p.xiv/7),と
主 張 す る 。 こ う し て,
面 的 な 角 度 か ら照 射 さ れ て い る 。 こ こ で 指 摘 さ
本 書 は 結 局,現
れ て い る こ と は,現
帰 着 した 。 湾 岸 戦 争 に お け るア メ リカ の 帝 国 主
代把握 の ために生か され る
代 ア メ リカ 帝 国 主 義 の 美 化 論 に
べ き貴 重 な分 析 で あ る と い え よ う。 本 書 の魅 力
義 的 意 図 を 看 過 し,今
は こ こ か ら生 ま れ る と 思 わ れ る 。 しか し 同 時 に,
る よ う な 帝 国 主 義 的 侵 略 行 動 を 見 通 す こ とが で
83
回 の イ ラ ク戦 争 に示 され
きな か っ た の で あ る。
戦 後 に,冷 戦 の も とで 出 現 した こ とで あ る。 こ
ム
したが っ て,本 書 の 〈帝 国 〉 論 の 欠 陥 を克 服
こ で,ア メ リカ を中軸 とす る戦 後 独 自 な帝 国 主
す る た め に は,「 近 代 か らポ ス ト近 代 へ 」 とい
義 的 国 際 統 合 支 配 の体 制 が 築 か れ たの で あ る。
う シ ェー マ の 克 服 が 必 要 だ と思 わ れ る。 ポ ス ト
わ れ わ れ は,こ れ を冷 戦 帝 国 主 義 体 制 と呼 ぶ 。
近 代 と して指 摘 さ れ た 諸 要 素 は,現 実 に は近 代
本 書 で は冷 戦 の歴 史 的 役 割 は 「二 次 的 な もの 」
的 とさ れ た 諸 要 素 とか らみ あ っ て い る。 た と え
に 過 ぎ な か っ た と さ れ て い る(p.249/324)が,
ば,経 済 の グ ロ ーバ ル 化 は国 益 追 求 を と もな っ
こ こ に,本 書 が 「近 代 か らポ ス ト近 代 へ 」 とい
て い る。 経 済 の サ ー ビス 化 ・情 報 化 の も とで 工
う シ ェー マ に よ っ て 目が曇 り,現 代(ポ
業 の 重要 性 は失 わ れ て い な い(世 界 の工 業 の 重
戦 期)の
心 が 先進 国 か ら中 国 な どの 発 展 途 上 国 に 移 動 し
主 義 を把 握 し損 ね た認 識 の 歪 み が,集
て い る の だ)。 情 報 の 共 有 化 が 進 み な が ら も,
され て い るの で あ る。
知 的所 有権 が 追 求 され,ア
の 先 進 諸 国)が
メ リカ(な
ス ト冷
帝 国 主 義 の 直接 の 前 提 とな る冷 戦 帝 国
約 的 に示
らび に他
これ を国 益 と して擁 護 し よ う と
4冷
戦帝国主義体制 とその矛盾の展
開
して い る,等 々 。
近 代 を生 み 出 したの は 資 本 主 義 で あ るが,こ
れ は未 だ に 克 服 され て い な い。 本 書 で 多面 的 に
(1)冷
分 析 さ れ,ポ ス ト近 代 的 と さ れ た 諸 要 素 は,資
ネ グ リ/ハ ー トの 主 張 に反 して,近 代 資 本 主
とえ ば情
義 の必然の産 物で あった帝国主義 は未だ終焉 に
お資 本主 義
は い た っ て い な い。 とは い え,レ ー ニ ンの 時 代
本 主 義 を越 え る側 面 を も ち な が ら(た
報 革 命 に お け る情 報 の 共 有 化),な
戦帝 国主義体制の基 本的性格
の も とで,資 本 の 原 理 の 枠 内 で 展 開 され て い る。
の 古 典 的 帝 国 主 義 と様 相 が 異 な っ て い る こ とは
だ か ら,そ れ らの 諸 要 素 は,近 代 が 終 焉 して ポ
疑 い な い。 この 帝 国 主 義 の 現 段 階 を把 握 す る た
ス ト近 代 に移 行 した もの と して 捉 え られ るべ き
め に は,ま ず,第2次
もの で は な く,近 代 資 本 主 義 の 新 段 階(ポ ス ト
わ ち冷 戦 帝 国 主 義 を,古 典 的 帝 国 主 義 とは異 な
資 本 主 義 の 予 兆 を示 す 資 本 主 義 の 末 期 的 段 階)
る帝 国 主 義 の 新 段 階 と して 位 置づ け る こ とが 不
と して 位 置 づ け 直 さ れ るべ きで は な い か 。 こ の
可 欠 で あ る。 そ して,こ の 冷 戦 帝 国 主 義 との か
よ う に位 置 づ け 直 す こ とに よ っ て,本 書 で ポ ス
か わ りで,そ
大 戦 後 の 帝 国 主 義,す
の 再 編 ・転 化 形 態 と し て,現 代
ト近 代 的 と して 誤 っ て 位 置 づ け られ た 多角 的 分
(ポ ス ト冷 戦 期)の
析 の 成 果 を生 か す こ とが で きる と思 わ れ るの で
必 要 だ と思 わ れ る。
帝 国主 義 を把 握 す る こ とが
第2次 大 戦 の 結 果,国
あ る。
こ う して 現 代(ポ
ス ト冷 戦 期)を
資本 主義の
新 段 階 と して捉 え よ う とす る と き,第2次
大戦
な
際 情 勢 は そ れ 以 前 と比
べ て 根 本 的 に 変 化 した 。 社 会 主 義 体 制 の 拡 大 強
化,植 民 地 体 制 の 崩 壊,資
本主義 諸国 における
後 の冷 戦 時 代 の独 自 な意 義 に 注 目 しな け れ ば な
労 働 運 動 ・民 主 勢 力 の 台 頭 に よっ て,資 本 主 義
らな い。 本 書 が ポス ト近 代 の 特 徴 と して あ げ る
は体 制 的 危 機 に 見 舞 わ れ た。 この 状 況 に対 して,
幾っ かの点
資 本 主 義 の 中 で 唯 一 超 大 国 と して の 地 位 を確 立
国 際 的 諸機 構(国
た とえ ば,植 民 地 体 制 の 終 焉,
TT),世
連,IMF,世
界 銀 行,GA
界 支 配 の ピ ラ ミ ッ ドの 頂 点 に ア メ リ
カ が 君 臨 す る とい う事 態 一
は ま さ に 第2次 大
一84
した ア メ リカ は,ソ 連 を 中 心 とす る社 会 主 義 体
制 に対 抗 して,資 本 主 義 諸 国 を糾 合 し,旧 植 民
地 諸 国 を 傘 下 に収 め る帝 国 主 義 的 統 合 支 配 の 体
現代 帝 国 主 義 を いか に把握 す るか
制 を築 い た。 こ の ア メ リカ を基 軸 とす る戦 後 体
の 統 合 支 配 と して,第2次
制 を 「冷 戦 帝 国 主 義体 制 」 ま た は 「冷 戦 体 制 」
た の で あ る。
と呼 ぷ5)。 ソ連 は,国 内 的 に は非 民 主 的 な 独 裁
大 戦 後 実 現 され て き
20世 紀 初 頭 の 古 典 的 帝 国 主 義 が,生
産 と資 本
体 制 に よ っ て本 来 の社 会 主 義 か ら決 定 的 に 逸 脱
の 集 積 集 中 ・自由 競 争 か ら独 占へ の転 化 と い う
して い た と は い え,対 外 的 に は資 本 支 配 の排 除
経 済 法 則 に導 か れ て 成 立 した の とは 異 な っ て,
・生 産 手 段 の 国 有 と計 画 経 済 を標 榜 す る社 会 主
第2次
大 戦 後 の冷 戦 帝 国 主 義 は,拡 大 強 化 され
義 体 制 と して立 ち現 わ れ,世 界 の 革 命 運 動 に 強
た社 会 主 義 体 制 との 冷麟 対 抗 を闘 い抜 か な けれ
い 影 響 力 を もっ て い た6)。そ れ 故 に,ト ル ー マ
ば な ら な い とい う政 治 的 ・軍 事 的 必 要 に よ っ て
ン ・ドク ト リ ン(1947年)は,「
規 定 され た もの で あ っ た。 戦 後 資 本 主 義 の 世 界
共 産 主 義」 に
対 す る 「自 由主 義 」 の 対 決 を表 明 した の で あ り,
的 再 編 を軌 道 づ け た の は,他
こ れ が そ の 後,半 世 紀 に わ た っ て ア メ リカ の,
要 因 で あ っ て,戦 後 に お け る この 要 因 の 決 定 的
そ して 資 本 主 義 世 界体 制 の 政 治 ・軍 事 ・経 済 を
意 義 は銘 記 さ れ な けれ ば な らな い。 と同 時 に,
律 す る基 本 理 念 とな っ た の で あ る。 この 理 念 の
こ の軍 事 的 要 因 と,そ れ に応 じて再 編 され た戦
も とで,核 兵 器 を 中核 とす る米 軍 の世 界 的 展 開
後 資 本 主 義 経 済 との 間 に は独 特 の 矛 盾 が 形 成 さ
と対 社 会 主 義 軍 事 包 囲 網(NATO,日
れ た の で あ っ て,そ れ が 結 局 は冷 戦 帝 国 主 義 体
米 韓,米
台,SEATOな
米 安保,
どの 軍 事 条 約 網)と
制 を掘 り崩 し,現 代(ポ
に よっ て構 成 さ れ る 軍事 力 体 系 を根 幹 と して,
な らぬ この 軍 事 的
ス ト冷 戦 期)帝
国主義
の 特 質 を も規 定 す る こ とに な るの で あ る。
冷 戦 帝 国 主 義 体 制 が構 築 され た。 朝 鮮 戦 争 が そ
戦 後 形 成 さ れ た 冷 戦 帝 国主 義 体 制 は,次 の よ
の構 築 の 画 期 とな っ た 。
うな特 徴 を もっ て い た。
第2次 大 戦 後,植 民 地 体 制 が 崩 壊 した後 も,
第1に,第2次
大 戦 後,軍
事 力 の 中軸 が 在 来
欧 米 諸 国 は,そ れ らの 旧植 民 地 ・従 属 国 に対 す
兵 器 か ら核 ・宇 宙 ・エ レク トロニ ク ス の 体 系 に
る経 済 的 ・政 治 的 な支 配 を続 け,時
移 行 した こ とに と もな っ て,戦 争 の 性 格 が 根 本
に は軍 事 的
な介 入 を行 な っ た(ア メ リカ の 中南 米 に対 す る
的 に 変化 した。 ① まず,戦
支 配,米 英 の 中東 石 油 産 出 国 に対 す る支 配,フ
の 核 攻 撃 が 決 定 的 な 役 割 を演 じるの で,核 兵 器
ラ ンス の ア フ リカ 旧植 民 地 諸 国 に対 す る支 配 な
を基 軸 とす る彪 大 な 軍 事 力 を常 に戦 闘 態 勢 に配
ど)。 冷 戦 帝 国 主 義 は,こ
備 す る常 時 即 応 の戦 略 が 必 要 と され た 。 これ は,
う した 古 典 的 帝 国 主
争勃 発 に 際 して 初 発
義 的支 配 を包 摂 しつ つ も,そ れ ら旧 型 帝 国 主 義
従 来,平
諸 国 の 国 際 協 調 とい う次 元 を超 え て,ア
発 に 際 して予 備 軍 が 動 員 され て 戦 闘 態 勢 を整 え
メ リカ
時 の 常備 軍 は相 対 的 に僅 か で,戦 争 勃
を項 点 と し,西 欧 ・日本 を従 属 的 副 官 とす る,
た の と は異 な る 点 で あ っ た。 ② ま た,先 端 技 術
冷 戦 期 特 有 の 全 く新 た な 統 合 的 支 配体 制 を 築 き
を体 現 した軍 事 産 業(核
上 げ た の で あ る7)。ネ グ リ/ハ ー トは,「 か つ て
ク ス産 業)を 新 た に創 出 しな けれ ば な らな か っ
は 帝 国 主 義 的 列 強 間 の抗 争 や 競 争 で あ っ た もの
た。 これ は,従 来,平 時 の 軍 事 産 業 が 限 られ た
が,… … 単一 の権 力 と い う理 念 に取 っ て代 わ ら
存 在 で,戦 争 勃 発 に際 して 既 存 の 重 化 学 工 業 を
れ て き て い る」 と言 い,こ
軍 事 産 業 に動 員 したの と は異 な る 点 で あ っ た。
れ をポ ス ト冷 戦 期 の
く帝 国 〉 と主 張 して い る が(p.9/23),こ
・宇 宙 ・エ レ ク トロニ
の古
③ そ の た め に,巨 額 の 軍 事 費(軍 事 技 術 開発 費
典 的 帝 国 主 義 的 列 強 対 立 を 越 え る 「単 一 の 権
を含 む)が 恒 常 的 に支 出 され な け れ ば な らな か
力」 は,他 な らぬ ア メ リカ に よ る冷 戦 帝 国 主 義
っ た。 これ も,従 来,平
85
時 には限定 されていた
軍 事 費 が戦 争 勃 発 に 際 して 急 増 され たの とは 異
づ い て科 学 技 術 革 命 が 推 進 され ,60年 代 初 め に,
な る点 で あ っ た 。
こ の 先 端技 術 を体 現 す る軍 事 産 業(核
第2に,冷
戦 体 制 は,戦 後 の ア メ リカ の 圧 倒
的 な 経 済 力(1948年
公 的 金 準 備 の7割
に世 界 の 鉱 工 業 生 産 の 過 半,
を 占 め た)を 基 軸 と した 資 本
・ミサ イ
ル ・エ レ ク トロ ニ ク ス 産 業)が 構 築 され,「 「冷
戦 」 帝 国 主 義 のkeyindustries」
と して,ア
メ
リカ資 本 主 義 の 「再 生 産構 造 の 中枢 」 に位 置 し
主 義 世 界 経 済 の復 興 ・発 展 の 体 制 で あ っ た 。 冷
た8〉
。 この 軍 事 主 導 で 開 発 され た 先 端 技 術(と
戦 対 抗 を闘 い抜 くた め に,資 本 主 義 は,第2次
くに集 積 回 路,コ
大 戦 に よ っ て荒 廃 した西 欧 ・日本 の経 済 を回 復
に も広 が り,こ こ で生 成 した新 技 術 装 備 の 独 占
させ るだ け で な く,高 度 成 長 に よ っ て 「完 全 雇
体 は 多 国籍 企 業 と して世 界 的 に展 開 す る に い た
用 」 を実 現 し,社 会 保 障 を 充 実 させ て,労 働 者
る。 他 方,鉄
階級 を体 制 内 に 包摂 しな け れ ば な らな か った 。
業 は 旧来 の 独 占支 配 に安 住 し,技 術 革 新 を停 滞
そ こ で(強 大 な労 働 運 動 を もつ ヨ ー ロ ッパ 諸 国
させ た ま ま(鉄 鋼 業 で のLD転
を 先 導 者 と して)「 福 祉 国 家J体
備 の 導 入 の 遅 れ,自 動 車 産 業 で の 大 型 車 依 存 ・
制 が つ く られ
ン ピ ュー タ な ど)は 民 間 分 野
鋼 ・機 械 産 業 中心 の在 来 重 化 学 工
炉 ・連 続 鋳 造 設
た。 また,旧 植 民 地 諸 国 を冷 戦 体 制 に繋 ぎ止 め
小 型 車 分 野 進 出 の 遅 れ,な
て お くた め に,経 済 の 「近 代 化 」 を支 援 しな け
げ で 利 潤 獲 得 を 目指 した た め,戦 後 技 術 革 新 を
れ ば な らな か っ た。 こ う した こ との た め に,ア
進 め て 急 成 長 した 西 ドイ ツ ・日本 との競 争 に遅
メ リカ は,占 領 地 向 け援 助 や,マ
れ を と っ て ゆ く。 この 軍 事 優 先 の 論 理 に も とづ
ラ ン,MSAな
ー シ ャル ・プ
どの形 で 先 進 諸 国 と第 三 世 界 の
く経 済 内部 の 矛 盾 が,そ
ど),独
の後,ア
占価 格 引 上
メ リカ 経 済 の
国 々 に援 助(経 済 援 助,軍 事 援 助)を 与 え,そ
総 体 と して の 衰 退 と貿 易 収 支 の 黒 字 減 少 ・赤 字
れ ら諸 国 の ドル 不 足 を緩 和 し,世 界 貿 易 を促 進
転 落 を もた ら し,こ れ が や が て 冷 戦 帝 国 主 義 の
させ た。IMFと
経 済 的 基 礎 を解 体 に導 くこ と に な る。
世 界銀 行 な らぴ にGATTが,
その た め の 枠 組 み とな っ た。 朝 鮮 戦 争 後,ア
メ
ドイ ツ は,戦 前 す で に発 達 した重 化 学 工 業 を
リカの 国 家 財 政 は軍 事 費 急 増 を 主 因 と して 赤 字
基 軸 とす る再 生 産構 造 を形 成 して い た が,そ の
基 調 とな り,国 債 発 行 が相 次 い だ 。 ま た,ア メ
生 産 能 力 の 多 くは 戦 争 を経 て戦 後 西 ドイ ツ に 受
リカ は,製 造 業 の 国 際 競 争 力優 位 の 故 に 貿 易 収
け継 が れ た。 西 ドイ ツ は,1948年
支 は黒 字 を 続 け なが ら,主
後,ア
と して 軍 事 的 理 由 の
の通貨改 革の
メ リカ の援 助 を呼 び水 と して 経 済 回復 の
た め の 対 外 援 助 と民 間 対 外 投 資 を増 大 させ た た
道 を歩 み 始 め,戦 前 来 の 重 化 学 工 業 の 競 争 力優
め,国 際 収 支 は1950年 以 降,と
位 を基 礎 と して さ ら に技 術 革 新 を推 し進 め,輸
くに58年 以 降 は
恒 常 的 に大 幅 な 赤 字 とな り,大 量 の ドル が 散 布
出(投 資 財 中心,ヨ
され 続 け た 。 これ が 世 界 的 なマ イ ル ド ・イ ンフ
導 に よ っ て 急 成 長 を 遂 げ,「 奇 跡 の経 済 復 興 」
レー シ ョ ンを持 続 させ,1950∼60年
を実 現 した。50年 代 末,西 独 は 「
戦後 期全体 を
義 諸 国 の 長 期 の 高 度 成 長(軍
積)を
代,資
本主
事 イ ン フ レ的 蓄
実 現 させ る条 件 とな っ た。
ー ロ ッパ 市場 向 け 中心)主
特 徴 づ け る基 本 的 骨 格,す
な わ ち,際 立 っ た 競
争 力 と貿 易 黒 字 構 造 」 を 「確 立 」 した9)。 そ し
この 高 度 成 長 を通 じて,主 要 国 の 再 生 産 構 造
て,58年EEC結
成 を起 点 と して推 進 さ れ る ヨ
ー ロ ッパ 経 済 統 合 の 中核 とな った 。 こ の 自立 的
の 戦 後 再 編 が 進 め られ た 。
ア メ リカ にお い て は,冷 戦 対 抗 と い う軍 事 的
・政 治 的 必 要 に従 い ,膨 大 な 国 費 の 投 入 に も と
一86
な工 業 基 盤 と これ に依 拠 して 進 め られ たEEC
→EC統
合(そ
の 延 長 線 上 でEU結
成 と通 貨 統
現 代 帝 国 主義 をい か に把 握 す るか
合 が 実 現 され る)が,次
EUの,対
第 に 西 ドイ ツ の,ま
た
堆 積 され た。 第3に,米
日欧 間 で の 不 均 等 発 展
米 従 属 か らの脱 却 を可 能 と し,ア メ
が 激 し くな り,ア メ リカ は 先 端 軍 事 産 業 とそ れ
リカ 中心 の冷 戦 帝 国 主 義 的 統 合 支 配 体 制 を分 解
に連 な るハ イ テ ク分 野 で は圧 倒 的 な 優 位 を誇 り
させ る一 要 因 とな っ て ゆ く。
な が ら も,鉄 鋼 ・自動 車 ・電機 な どの 在 来 重化
日本 は,戦 前 軽工 業 優 位 の経 済 構 造 を も ち,
学 工 業 分 野 で は 日欧 に押 され,貿
易 黒 字 も急 速
戦 時 中 に急 造 され た重 化 学 工 業 も,敗 戦 で 潰 滅
に減 少 し,つ い に 赤 字 に転 落 した(1971年)。
した。 戦 後 日本 資 本 主 義 は,こ の 廃 嘘 の 上 で,
こ う した 諸 矛 盾 が65年 以 降 の ベ トナ ム 戦 争 で 加
冷 戦 帝 国 主 義体 制 の ア ジ ア にお け る拠 点 と して
速 され,71年
金 ・ドル 交 換 停 止 で 火 を噴 い た 。
新 た に 創 出 され た もの で あ る。 す な わ ち,朝 鮮
こ れ は,73年
主 要 国 の 変 動 相 場 制 移 行 を もた ら
戦 争 特 需 に牽 引 され た軽 工 業 優 位 の復 興 を経 た
す こ と に よ っ て,戦 後IMF体
後,1955年
もの で あ っ た 。 そ して,ベ
頃 か らア メ リカ の 手 厚 い支 援(資
・技 術 ・原 燃 料 ・市 場 に つ い て の支 援)を
金
受け
て 設備 投 資 主 導 の 驚 異 的 な 高 度 成 長 を軌 道 に 乗
せ,60年
代 半 ば に,新 鋭 技 術 装 備 の 重 化 学 工 業
制 を崩 壊 させ る
トナ ム に お け るア メ
リカ の 敗 戦 は,冷 戦 軍 事 体 制 を揺 るが した。
戦 後IMF体
制 は,不 換 紙 幣 ドル を基 軸 通 貨
と しつ つ,ア
メ リカ政 府 と他 国 政 府 との 間の 制
を基 軸 とす る戦 後 型再 生 産 構 造 を形 成 した 。 そ
限 的 な金 ・ ドル 交 換 に も とづ い て 固 定 為 替 レー
れ は,同 時 に零 細 農 耕 の 解 体 を と も な い,独
占
ト制 を 維 持 す る 「国 際 金 本 位 制 の 擬 制 」1Dであ
と 中小 企 業 との 間 に 他 国 に類 を見 な い激 しい 格
って,為 替 レー トの 「安 定 」 に よ って 国 際 貿 易
差 を は らみ,日 本 的 労 資 関 係(労
を促 進 させ る と と もに,マ
働者 を 「
企業
イル ドな イ ン フ レの
共 同 体 」 に 全 人格 的 に包 摂 す る人 権 無 視 の 関 係,
進 行 を許 容 し,世 界 的 な 資 本 蓄 積 を加 速 させ る
長 時 間過 密労 働 を強 制 す る)を テ コ とす る もの
機 能 を もつ もの で あ っ た。 こ のIMF体
で,狭
壊 した こ と は,こ れ を通 貨 的 枠 組 み とす る戦 後
隆 な国 内消 費 市場 で 支 え きれぬ生 産 物
(主 と して鉄 鋼 ・機 械)を 輸 出(主
と して ア メ
冷 戦 帝 国 主 義 体 制 の 経 済 的 基 礎(軍
制が崩
事 イ ンフ レ
リカ 向 け)に 向 け る循 環 構 造 を つ く りだ した10)。
的 蓄 積 に も とづ く 「安 定 的 な」 高 度 成 長 の 体
こ れ に よ って ア メ リカ の在 来 産 業 は 直 撃 され,
制)の
以 後衰 退 傾 向 を た ど る こ と に な る。 そ こで,日
と して,資 本 主 義 は,そ の存 立 の 本 来 の 基 礎 た
米 経 済 摩擦 が 頻 発 す る こ と に な る が,こ の 対 立
る 「安 定 」 した 通 貨 体 制 を失 う こ とに な っ た。
を含 み な が ら も,日 本 経 済 の 対 米 依 存 体 質(ア
こ の こ とが,今
メ リカ の 技 術 と市 場 へ の依 存,ド
を 規 定 して い るの で あ る12)。
存)は む しろ再 生 産 され,こ
ル 体 制 へ の依
れが政治的 な対米
解 体 を告 げ る もの で あ っ た。 こ れ を最 後
IMF体
日 に至 る資 本 主 義 の 危 機 の 根 底
制 崩 壊 は,第1に,IMF体
制が保
って い た イ ン フ レ緩 和 機 能 を 喪 失 させ,イ
従 属 を持 続 させ る基 盤 を な して きた 。
ンフ
レの 急 潮 化 とそ れ を 引 き金 とす る石 油 危 機 を引
(2)冷
戦 帝 国 主 義 の 矛 盾 展 開 の 第1局
戦 後lMF体
き起 こ し,こ れ に対 す る引 締 め を契 機 と して19
面
制 の 崩 壊 と高 度 成 長 の 終 焉
朝 鮮 戦 争 後 の 長 期 の世 界 的 な高 度 成 長 は,次
の よ うな 矛 盾 を累 積 させ た 。 第1に,冷
戦体 制
74∼75年 の 大 不 況(ス
タ グ フ レー シ ョ ン)を も
た ら した 。 こ こ で50∼60年 代 の 世 界 的 高 度 成 長
に よ って 堆 積 され た 過 剰 生 産 能 力 が顕 在 化 し,
を維 持 す る た め の ドル 散 布 が ドル 危 機 を激 化 さ
高 度 成 長 の時 代 は終 わ り,資 本 主 義 諸 国 は以 後
せ た。 第2に,世
長 期 不 況 と国 際 競 争 激 化 に悩 む こ と に な っ た 。
界 的 な規 模 で 過 剰 生 産 能 力 が
一87
IMF体
制 崩壊 は,第2に,金
との 繋 が り を
削 減 を促 進 す る と と もに,福 祉 予 算 を大 幅 に切
絶 たれ た基 軸 通 貨 ドル の 長期 的 な減 価 と為 替 相
り詰 め た 。 第3に,厳
場 の 乱 高 下 を生 み 出 した。 基 軸 通 貨 特 権 に あ ぐ
イ ン フ レ を抑 制 しつ つ,富 裕 層 へ の 手 厚 い減 税
ら をか い た ア メ リカ の 無 制 約 な ドル 垂 れ 流 し と
に よ っ て 資 本 蓄 積 と産 業 再 活 性 化 を促 進 し,
米 欧 の 経 済 力停 滞 を背 景 と して,膨
れあが った
しい金 融 引締 め に よっ て
「小 さな 政 府 」 の も とで 税 収 増 に よ る財 政 再 建
過 剰 貨 幣 資 本 の 投 機 的 取 引 が 急 拡 大 し,こ れ が
を 目指 した 。 第4に,70年
代 か ら開 始 され た金
各 地 で 金 融 危機 を引 き起 こす と と も に,現 実 的
融 自由 化 を さ らに 進 め る と と も に,こ れ を 他 国
蓄 積 を も不 安 定 に し,資 本 主 義 世 界 経 済 の危 機
に も要 求 し,世 界 的 な 規 模 で の 資 本 取 引 の 自由
を深 め て い った 。
な 展 開 を推 進 した 。
1970年 代 後 半 か ら80年 代 前 半 に か け て,米 欧
しか し軍 事 費 が 急 増 し,他 方 減 税 は個 人 消 費
諸 国 が 長 期 不 況 に苦 しむ 中 で,日 本 だ け は74∼
拡 大 に帰 結 し,産 業 の 再 活 性 化 が 失 敗 に 終 わ っ
75年 不 況 を早 期 に乗 り切 り,い ち早 くME技
た た め に,80年
術
代 に入 っ て 財政 赤 字 は急 拡 大 し
を生 産 に取 りこ み(集 積 回路 の 生 産,産 業 ロ ボ
た 。 ま た,貿 易 収 支 は1976年 以 降 赤 字 を続 けて
ッ ト ・NC工
い たが,82年
作 機 械 ・マ シ ニ ン グセ ンタ ー の 利
用,FMS・CIMな
以 降 赤 字 額 を急 増 させ,経
常収支
ど フ ァ ク トリー ・オ ー ト
も82年 以 降 赤 字 に転 落 した 。 こ う して,ア メ リ
メ ー シ ョン の推 進 な ど),日 本 的 労 資 関 係 に も
カ は,財 政 収 支 と経 常収 支 の 「双 子 の 赤 字 」 に
とづ くTQC,ジ
悩 む こ とに な っ た。 この も とで,ア メ リカ は,
ャ ス ト ・イ ン ・タ イム ・シ ス
テ ム の 導 入 な ど に よ っ て,電 機 ・自動 車 部 門 を
1980年 代 半 ば に,過 剰 消 費 ・過 剰 輸 入(と
中 心 に 国 際 競 争 力 を飛 躍 的 に 伸 ば し,「 集 中 豪
け 日本 や ア ジ アNIESか
雨 的 」 輸 出(主
よっ て
電気 機 械 な どの輸 入)に
よっ て 増 大 す る経 常収
相 対 的 に高 い 成 長 率 を維 持 し,「 経 済 大 国 」 に
支 の 赤 字 を,高 金 利(他
国 との 金 利 差)に
躍 進 す る に い た っ た 。 こ れ は,日 米 経 済 摩 擦
づ く他 国 か らの 資 本輸 入(と
と して ア メ リカ 向 け)に
(繊維 ・鉄 鋼 ・自動 車 ・カ ラ ー テ レ ビ ・工 作機
械 ・半導 体 な ど)を 頻 発 させ た が,結
局アメ リ
カ産 業 の 空 洞 化 を促 進 した。
らの鉄 鋼 ・自動 車 ・
もと
りわ け 日本 の 金 融
機 関 に よ るア メ リカ国 債 へ の 投 資)に
よ って フ
ァ イナ ン ス し,そ の 余剰 を海 外 に投 資 す る とい
う商 品 ・資 金 の 国 際 的 循 環 構 造13)をつ く セ)出
した(第1図)。
(3)冷
りわ
戦 帝 国 主 義 の 矛 盾 展 開 の 第2局
面一
そ して,80年
代 半 ば(直 接 投
資 の 時 価 評 価 に よ れ ば86年),ア
メ リカ は つ い
に対 外 純 債 務 国 に転 落 した(第2図)。
ア メ リカ の 寄 生 的 国 際 循 環 の 形 成
トナ ム
こ の商 品 ・資 金 の 国 際 循 環 は,ア メ リカ の産
敗 戦 で 揺 らい だ 冷 戦 軍 事 体 制 の 再 強 化 を図 る と
業 衰 退 と過 剰 消 費 ・過 剰 輸 入 の ツケ を他 国 か ら
と もに,市 場 原 理 主 義 的 改 革 に よっ て 衰 退 した
の 債 務 に よ っ て カ バ ー す る とい う,基 軸 通 貨特
ア メ リカ経 済 の 立 て 直 しを試 み た 。 この 政 権 は,
権 に あ ぐ らを か い た 寄 生 的 な もの で あ っ て,も
第1に,戦
略 防 衛 構 想(SDI,「
ス ター ウ ォ
ー ズ 計 画 」)に よ っ て 宇 宙 を舞 台 と した 本 格 的
し他 国 が 資 金 供 与 を停 止 した り資 金 を 引 き揚 げ
た 場 合,ド
な 軍 拡 競 争 を ソ連 に挑 み,ベ
襲 わ れ る とい う危 険性 を は らむ もの で あ っ た。
1981年 に登 場 した レー ガ ン政 権 は,ベ
トナ ム戦 争 後 漸 減
こ の 事 態 に対 して,ア
した軍 事 費 を飛 躍 的 に増 大 させ た。 第2に,労
働 組 合 に対 す る弾 圧 を強 め て企 業 の 労 働 コス ト
ル は暴 落 し,世 界 市 場 が大 暴 風 雨 に
メ リカ 政 府 は次 の よ う
な 対 策 を とっ た 。 第1に,ア
88一
メ リカ の 貿 易 赤 字
第1図
10億
ア メリカ国 際 取 引
ドル
1,200
1,000
【=コ資 本 輸 出
一
資本輸 入
一〇一 資 本 収 支
800
600
+経
400
常収支
200
0
-200
-400
一
oo
6
一
oo
8
F⇔
ト
σ》
》■■
ト
σ》
▼■■
ゆ
ト・
σ}σ
▽圏■
ト ・o▼
卜
》
▼■■
一cり
卜hCDOD
σ}σ
マー■
》o
▼■目
ゆ
OD
①
一
▼■じ
卜
oo
①
戸
o}■oつ
〇〇
oσ
▼
一
』
Ω
〇
σ》
》ooooo
マー
撃一}陶
〇
卜o¶
σ》oo
¶一
一
戸c刈
(出 所)USDepartmentofCo㎜erce,SurveyofCurrentBusiness,July2003.
縮 小 の た め に為 替 レー トを ドル 安,円
高 に誘 導 した(85年
・マ ル ク
る抑 制 の撤 廃)に
プ ラザ 合 意)。 第2に,他
始 ま る冷 戦 帝 国 主 義 の 矛 盾 展
開 の 第2局 面 を な す もの で,こ
の体 制 の 経 済 的
国 資 金 の 対米 流 入 を確 保 す る た め に,他 国 との
基 礎 の解 体 を意 味 す る もの で あ っ た 。 す な わ ち,
金 利 差 維 持 をね らい と して,日 本 ・西 独 に金 利
ア メ リカ は,か つ て は この 体 制 の 統 括 者 と して
引 下 げ を迫 っ た(西 独 は 別 と して 日本 は こ れ に
自 ら経 済 的 な コ ス トを負 担 して 資 本 主 義 世 界 を
忠 実 に従 っ た)。 第3に,と
支 え て い た の で あ るが,い
りわ け 日本 に 輸 出
まや 他 国 に寄 生 す る
抑 制 と輸 入 増 大 と内需 拡 大 の 要 求 を突 きつ け た 。
債 務 増 殖 的 循 環 に あ ぐら を か い て,自 国 経 済 を
しか し,一 時 的 な例 外 を除 い て,ア メ リカ の経
衰 退 か ら救 う た め の 経 済 的 負担 を他 国 に転 嫁 す
常収 支 赤 字 は増 大 し,対 外 債 務 額 も累 積 し続 け
る とい う 「横 暴 な覇 権 主 義 」 の 立 場 に立 っ た た
た。 ア メ リカ政 府 は,貿 易 赤 字 を 改 善 す る た め
め に,も
に 自 らデ フ レ政 策 を と って 過 剰 消 費 ・過 剰 輸 入
界 の 「統 合 」 に よ って 「安 定 的 な 」 経 済 成 長 を
を抑 制 す る こ とはせ ず,も
実 現 す る こ とは 不 可 能 とな っ た か らで あ る。 そ
っ ぱ ら他 国 に負 担 を
求 め続 け た。 そ して,結 局,他
はや ア メ リカ を 中心 とす る資 本 主 義世
こ で,ヨ ー ロ ッパ は,ア
国 との 金 利 差 が
メ リカ か ら距 離 をお い
維 持 され 資 金 流 入 が確 保 され るか ぎ り,経 常収
て,EMS創
支 赤 字 も対 外 債 務 累積 も継 続 可 能 だ と して,こ
一 通 貨 ユ ー ロ導 入(99年)と
の 寄 生 的 国 際循 環 に 居 直 っ て きた の で あ る。
る こ とに な る。 他 方,日
この 寄 生 的 国 際 循 環 の 定 着(1980年
は,71年
代 半 ば)
設(79年),EU結
成(93年),単
独 自路 線 を追 求 す
本 は,ア
メ リカ の 意 に
沿 っ て 円 高 ・低 金 利 と輸 出 抑 制 ・内 需拡 大 の 要
金 ・ ドル 交 換 停 止(「 安 定 」 した 国 際
求 を受 け 入 れ,そ
た後,90年
通 貨 体 制 の 喪 失,ド ル の無 制 限 垂 れ流 しに対 す
89
の も とで バ ブ ル 景 気 を演 出 し
代 に はバ ブ ル 崩壊 を契 機 と して構 造
%
10億
ドル
アメリカの 国際投 資ポ ジション
2
0
第2図
1,000
10
500
0
0
一10
一500
一1
一1
一2
一2
一3
一20
,000
一30
,500
一40
■ ■ 国 際 投 資 ポ ジシ ョン(左 目 盛 り)
,000
一◇一 対GDP比(右
目 盛 り)
一50
,500
一60
,000
00DO●
卜
oσ}σ
▽■■
輔
卜ODODODOD
》
▼■■
一
σ}σ
▼一薗
OD
QD
o
P
寸o
》o
▼■
一
▼■■
oc噛
oσ}σ
σ}σ}σ
甲一
▽陶
・噌'00DON
》
》
▼印
σンooo
σ⊃
▼嚇
σ》oo
▽一
創oq
(出 所)USDepartmentofCo㎜erce,SueveyofCurrentBusiness,July2003。
http;//㎜.bea.doc.gov/bea/dn/home/gdp.htm
(注)国
際 投 資 ポ ジ シ ョ ン は 純 額 。 直 接 投 資 額 は 時 価 評 価 に よ る 。
解 体 の 危 機 に 追 い 込 まれ て ゆ く。
拠 地 で あ り,グ ロ ーバ ル 金 融 市 場 の 代 表 で あ る
この ア メ リカ の 寄 生 的 国 際循 環 の基 礎 上 で,
ロ ン ドンの 「ビ ッグ バ ン」(証 券 売 買 手 数 料 の
経 済 の グ ロ ーバ ル 化 が 進 展 した。 そ の 第1の 側
自 由化,取
面 は金 融 の 自由 化 ・国 際化 で あ っ た 。 ア メ リカ
間 の 垣 根 の撤 廃,な
政 府 とIMFは,1982年
自 由化 は 他 の ヨー ロ ッパ 諸 国(西 独,フ
の メ キ シ コ債 務 危 機
(1970年 代 産 油 国 の オ イ ル マ ネ ー を集 中 した米
引 所 の 門 戸 開 放,銀
イ タ リア な ど)に
ど)が 行 な わ れ,こ
自由化 を通 じて,と
綻)を
ン」 を契 機 と して,ア
ロ グ ラム(経 済 ・金 融 の 自 由 化,規 制 緩 和,企
の金融
ラ ンス,
も広 が っ た 。 こ う した 金 融 の
英 大 銀 行 に よ る ラ テ ンア メ リカ 向 け 融 資 の 破
皮 切 り と して,発 展 途 上 国 に構 造 調 整 プ
行 業 と証 券 業 の
りわ け ロ ン ドン 「ビ ッグバ
メ リカの 大 手投 資 銀 行
(モ ル ガ ン ・ス タ ン レー,ゴ
ール ドマ ン ・サ ッ
業 の 民 営 化,賃 金 抑 制,財 政 緊縮 な ど)を 強 制
クス な ど)が ユ ー ロ市 場 を始 め とす る世 界 の金
した 。 ア メ リカ は,ま
場 や二国
融 市 場 で 覇 権 を強 化 し,ア メ リカ 型 の 金 融取 引
間 協議 を通 じて,日 本 な ど先 進 国 に対 して 貿 易
(銀行 融 資 に 対 す る証 券 投 資 の 優 位,多 様 な デ
と資 本 取 引 の 規 制 緩 和 を 強 く迫 っ た。 これ に応
リバ テ ィブ取 引 な ど)が 世 界 を席 巻 し始 め た 。
じて,日 本 は,新 外 為 法(1980年,外
70年 代 以 降 の 現 実 的 蓄 積 の世 界 的 停 滞 を背 景 と
た,GATTの
国為替取
引 を原 則 禁 止 か ら原 則 自 由 に転 換)に 引 き続 き,
し,ア メ リカ の 野 放 図 な ドル 散 布 に も とづ い て
先物 為 替 取 引 に お け る実 需 原 則 と外 貨 資 金 の 円
形 成 され た膨 大 な遊 休 貨 幣 資 本 は,ア
転 換 規 制 の 撤 廃(1984年)を
始 め とす る巨 大 金 融 機 関 の 手 に 集 中 さ れ,コ
始 め と して,金 融
自 由化 を進 め た 。1986年 に は,ユ ー ロ市 場 の 本
メ リカ を
ン
ピ ュ ー タ ・ネ ッ トワ ー クの 国 際 的 展 開 を駆 使 し
90一
現 代 帝 国 主 義 を いか に把 握 す るか
て,世 界 各 国 の 株 式 ・債 権 な どに投 機 的 に投 資
さ れ,各 地 で バ ブ ル とそ の 崩 壊 を 引 き起 こ した 。
経 済 の グ ロー バ ル 化 の 第2の 側 面 は 直 接 投 資
の 展 開 で あ っ た。1960∼70年 代 に は,ア メ リカ
資 本 の対 外 直 接 投 資,と
くに西 欧 向 け 直 接 投 資
が 突 出 して い たが,80年
代 に な る と,こ れ に 加
とが 相 互 累 積 的 に 進 展 す る とい う危 険 な 関 係
(資 本 主 義 世 界経 済 を崩 壊 に 導 くマ グ マ)が つ
く りだ され たの で あ る。
ネ グ リ/ハ ー トは,経 済 の グ ロ ー バ ル 化 の 意
義 を 強 調 しな が ら,ナ シ ョナ ル な 契 機 の 軽 視
(ア メ リカ 帝 国主 義 と い う把 握 の 欠 如)の
故 に,
え て西 欧 ・日本 資 本 の対 外 直 接 投 資 が 激 増 した 。
こ の グ ロー バ ル 化 が ア メ リカ の 寄 生 的 国 際 循 環
米 欧 日の 諸 国 は相 互 間 で(と
りわ け 日本 資 本 の
と密接 に結 び つ い て い る こ と を見 逃 した 。 そ し
対 米 直 接 投 資 を 通 じて),ま
た東 ア ジアに向 け
て(日 本 か らア ジアNIESへ,さ
ANへ)生
らにASE
て また,ベ
トナ ム 戦 争 以 後 を過 渡 期 とす る 「近
代 か ら ポ ス ト近 代 へ 」 とい う歴 史 シ ェー マ に災
産 ・販 売 拠 点 を拡 大 し,多 国 籍 企 業
い され て,第2次
大戦後 の資本主義世 界の あ り
の企 業 内 国 際 分 業 と企 業 内 貿 易 が 資 本 主 義 世 界
方 を根 底 か ら規 定 した冷 戦 帝 国 主 義 体 制(そ の
の生 産 と貿 易 に大 きな ウ ェ イ トを もつ に い た っ
中 で ア メ リカ 軍 事 技 術 開 発 を契 機 と して 「ポ ス
た 。 第1表
ト近 代 的 」 と され る情 報 技 術 が 展 開 して く る)
に よれ ば,1982-90年
のGDPは2.0倍
の 間 に,世 界
に 増 大 した の に対 し,対 外 直
を認 識 す る こ とが で きな か っ た の で あ る。
接 投 資 流 出残 高 は3.1倍 の 伸 び を 示 して い る。
こ う して,経 済 の グ ロ ーバ ル 化 が 進 む な か で,
ア ジ アNIESとASEANの
輸 出(対
米 中
5現
代(ポ
ス ト冷 戦 期)帝
国主 義 に
つ いて
心)依 存 型 の工 業 化 が 進 展 して,上 記 の ア メ リ
カの 寄 生 的 国 際 循 環 の な か に組 み込 まれ て い っ
(1)ポ
ス ト冷 戦 期 の 資 本 主 義 世 界 経 済 の危 機
た。
(a)ア
メ リカITバ
ブ ル とそ の 崩 壊,長 期 停
滞 と寄 生 的 国 際 循 環 の動 揺
以 上 の ご と く,戦 後 冷 戦 帝 国 主 義 は,そ の 軍
冷 戦 終 結 後 の1990年 代,と
くに そ の 後 半,ア
事 体 制構 築 の た め の イ ン フ レ的 ドル散 布 を 通 じ
メ リカ経 済 は70∼80年 代 と うっ て 変 わ っ て 長 期
て,一 時 期(1950∼60年
の 好 況 を謳 歌 した 。 そ れ は,ク
代)は 資 本 主 義 経 済 の
リン トン政権 の
高 度 成 長 を実 現 した の で あ る が,こ の 軍 事 費 負
経 済 政 策(情 報 革 命 と経 済 グ ロー バ ル 化 促 進 を
担 が さ し もの 超 大 国 ア メ リカ の経 済 を衰 退 に導
重 点 とす る)の
い た 。 ソ連 を 崩壊 に 導 い た 「軍 事 要 因 の優 先 に
利 用 解 禁 に と もな う そ の世 界 的 な爆 発 的 普 及 を
よ る経 済 の 解 体 」 と い う矛 盾 は,ア
推 進 力 と して情 報 革 命 が 展 開 し,情 報 機 器 の生
メ リカ を も
大 き く蝕 ん で い た の で あ る。 だ が,ア
メ リカ は,
産,ソ
も とで,イ
ン ター ネ ッ トの 商 業
フ トウ ェア の 開 発,社 会 生 活 の 全 分 野 に
そ の 産 業 衰 退 を寄 生 的 国 際循 環 に よっ て カ バ ー
わ た る情 報 化 投 資 が 盛 行 を極 め た こ と に よ る も
し,金 融 とハ イテ ク分 野 の優 位 性 を 活 か して経
の で あ っ た 。 前 述 の 寄生 的 国 際 循 環 に よっ て ア
済 の グ ロー バ ル 化 を進 め,他 方,日
メ リカ に還 流 した資 金 がIT関
本や東 ア ジ
連 企業 の株価 を
ア の新 興 諸 国 は こ の ア メ リカ の 寄 生 的 国 際循 環
急 騰 させ,未
に 組 み 込 まれ,ア
こ とが,こ
の好 況 を支 え た の で あ る 。 しか し,
か けて 経 済 成 長 を図 ろ う と した 。 こ う して,ア
2000年3月
ナ ス ダ ック市 場 暴 落 を契 機 と してI
メ リカの 寄 生 的 国 際 循 環 と経 済 の グ ロ ー バ ル 化
Tバ ブ ル は 崩壊 し,2001年
メ リカ 向 け輸 出 に そ の生 存 を
一91
曾 有 の 株 式 バ ブ ル をつ く りだ した
よ りア メ リカ 経 済 は
第1表
対 外 直接 投 資 と国 際 生 産(1982∼2001年)
時 価 表 示(10億
1990年
1982年
増加倍 率
ドル)
2001年
1982→90
1990→2001
対 外 直接 投 資,流 入額
59
203
735
3.4
3.6
対外 直接投 資,流 出額
28
233
621
8.3
2.7
対外 直接投 資,流 入残 高
734
1,874
6,846
2.6
3.7
対外 直接投 資,流 出残高
552
1,721
6,582
3.1
3.8
151
601
2,541
5,479
18,517
2.2
3.4
海外 子会 社総生 産額
594
1,423
3,495
2.4
2.5
海 外子会 社資 産総額
海 外子会 社輸 出額
1,959
5,759
24,952
2.9
4.3
2,600
ク ロ ス ボ ー ダ ーM&A
海外 子会 社販売 額
1,169
4.0
1.7
2.2
海 外 子 会 社 雇 用 者 数(100Q人)
17,987
23,858
53,581
1.3
2.2
GDP(時
10,805
21,672
31,900
2.0
1.5
4,841
6,680
2.1
1.4
73
3.0
2.7
7,430
2.1
1.7
670
価)
2,285
総 固定 資本形 成
技術特許料受取額
27
9
財 サ ー ビ ス輸 出 額
4,375
2,081
(出 所)UNCTAD,WorldInvestmentReport2002.
(注)こ
の 表 には,親 会 社 と株 式 所 有 以 外 の 関 係 で 結 ば れ て い る海 外 子会 社(国
販 売 額,な
際 下 請,特
許 供 与,請
負 製 造 業 者 な ど)の 国 際
らび に親 会社 自身 の 販 売 額 は 含 まれ て い な い。 海 外 子 会社 の 国 際 販 売 額,総
生 産 額,資
産 総 額,輸
出 額,雇
用者
数 は,多 国 籍 企 業 の 海 外 子 会社 に か ん す る国 際 的 な デ ー タ か らの推 計 で あ る。 これ らの 数 値 の うち,販 売 額 と雇 用 者 につ い
て は フ ラ ン ス ・ ドイ ッ ・イ タ リー ・日本 ・米 国 の,輸 出額 に つ い て は 日本 ・米 国 の,総 生 産 額 に つ い て は 米 国 の,資 産 額 に
つ い て は ドイ ツ ・米 国 の 多 国籍 企 業 の デ ー タ に依 拠 し,こ れ らの 国 々 が 世 界 の 対 外 直 接 投 資 残 高 に 占め る割 合 に もとづ い て
推 計 した もの で あ る 。GDP以
下 の 項 目 は世 界 の 数値 で あ る。
停 滞 傾 向 に転 じた。 こ の も とで,1998年
度 に長
に よ っ て 長 期 不 況 に 陥 って い た が,21世
紀初頭
期 の 赤 字 か ら抜 け 出 した ア メ リカ 国 家 財 政 は,
以 来 ア メ リカ と ヨー ロ ッパ 経 済 は 不 況 に落 ち 込
2002年 度 以 降再 び 赤 字 に 転 落 し,ア フガ ン ・イ
ん だ 。 資 本 主 義 世 界経 済 は 出 口の 見 え な い 長期
ラ ク戦 争 に と もな う軍 事 費 増 加 も重 な っ て,赤
停 滞 の 時代 に入 っ た と い え よ う。 そ の も とで,
字 額 を急増 させ た。 他 方,90年
他 国 資 金 の ア メ リカ ヘ の 流 入 が 鈍 化 し始 め,20
代情 報革命 の も
とで もア メ リカ産 業 の 輸 出競 争 力 は 回復 され ず,
03年 ドル 安 傾 向 が 現 わ れ て きた こ とは,冷 戦 帝
ITバ
ブ ル の 資 産 効 果 に と もな う過 剰 消 費 が 貿
国 主 義 体 制 か ら ポス ト冷 戦 期 に引 き継 が れ て資
易 赤 字 を さ らに 悪 化 させ た た め に,ア メ リカ の
本 主 義 世 界 経 済 の 運 動 の基 軸 とな っ て き た ア メ
経 常 収 支 は,一91年,湾
リカ の 寄 生 的 国 際 循 環 に 揺 ら ぎが 出 て き た こ と
岸戦争の戦費協 力
(日 独 等 か らの 〉 に よ る移 転 収 支 大 幅 黒 字 を主
を物 語 る もの で あ る。
因 と して一 時 的 に黒 字 に な っ た が一90年
代を
(b)経 済 の グ ロ ーバ ル 化 とそ の 矛 盾
通 じて そ の 赤 字 を 増 大 させ た(第1図)。
こう
ポ ス ト冷 戦 期 に経 済 の グ ロ ー バ ル 化 が 爆 発 的
して ア メ リカ 経 済 の 深 部 の 脆 弱 性(双
字)は,一
子の赤
層 悪 化 したの で あ る。 ア メ リカ の 対
外 債 務 額(時 価 評 価)は,2002年2兆3872億
ル(GDPの23%)に
ド
に 展 開 した。 そ の 大 きな推 進 役 は,1995年
足 した 世 界 貿 易機 関(WTO)で
は,単
に発
あ った 。 これ
に商 品 貿 易 の 自由 化 に と ど ま らず,サ
ー
ビ ス貿 易 と国 際 的 資 本 取 引 の 自由 化,知 的 所 有
も達 した(第2図)。
す で に 日本 経 済 は1990年 代 初 頭 の バ ブ ル 崩 壊
一92
権 保 護 な ど を主 眼 とす る 「国 際 秩 序 」 を導 入 し
現 代 帝 国主 義 をい か に把握 す るか
よ う と す る も の で,「 多 国 籍 企 業 の た め の 貿 易
を伸 ば し,い まや 中 国 は,日 本 を抜 い て,ア メ
管 理 体 制 」14)を世 界 に 押 し広 げ よ う と す る も の
リカ の対 外 貿 易 赤 字 の最 大 の 相 手 国 と な る に至
で あ っ た 。 こ れ と平 行 し て,90年
っ た。 中 国 は,ま た 日本 と並 ん で,外 貨 準 備 で
の 後 半 以 降,NAFTAな
TA)の
代,と
くに そ
ど 自 由 貿 易 協 定(F
締 結 が 激 増 し た15)。
こ の 時 期,金
的 国 際循 環 の 重 要 な一 環 に組 み込 まれ た。
融 の グ ロー バ ル 化 は さ ら に進 展
しか し,経 済 の グ ロー バ ル 化 は,生 産 能 力 の
の 調 査 に よ れ ば,・主 要
過 剰 を世 界 的 に累 積 させ る と と も に,経 済 成 長
し,21Sの1998年4月
43ヵ 国 の 外 国 為 替 市 場 で の1日
当 り平 均 取 引 額
(二 重 計 算 を 除 い た 額)は,86年1880億
92年8200億
ドル,
ドル に 対 し て,1兆5000億
し た と い う 。 こ れ は,全
額 の60倍
大 量 の 米 国 債 を購 入 し,上 記 の ア メ リカの 寄 生
ドル に 達
世 界 の 貿 易 の1日
平均
に 当 る。 こ う した金 融 取 引 の 圧 倒 的 な
を実 現 した 国 々(中 国 な ど)に お け る 国 内 の地
域 間格 差 ・貧 富 格 差 の 拡 大,先 進 国 に お け る産
業 空 洞 化 と社 会 福 祉 制 度 の 解 体,経
れ な い最 貧 国 に お け る債 務 奴 隷 化 と絶 対 的 貧 困
化 を 推 し進 め た 。 国 連UNDPの
部 分 は 実 体 経 済 か ら乖 離 し た 投 機 的 取 引 で あ っ
報 告 書 』 に よ れ ば,1997年
て16),世
界 各 地 で 金 融 危 機 を 引 き 起 こ した 。
位20%が
世 界GDPの86%を
日本 ・バ ブ ル 崩 壊 に つ づ く経 済 危 機,
13%,下
位20%が1%を
(1991年
済成 長に乗
『人 間 開 発
現 在,世
界 人 口の上
占め,中 位60%が
占 め るに 過 ぎな か っ
92年 イ ギ リ ス ・ポ ン ド危 機,94年
メ キ シ コ ・ペ
た18)。経 済 の グ ロ ー バ ル 化 は,こ
ソ 危 機,97年
ロ シ ア危 機 ・
界 的 な 経 済 格 差 を恐 るべ き規 模 に ま で押 し広 げ
東 ア ジ ア 危 機,98年
ブ ラ ジ ル 危 機 ・ア メ リカLTCM破
ア メ リカIT株
綻,2000年
外 直 接 投 資 も激 増 し,第1
表 に よ れ ば,1990∼2001年
に,世
額(3.5兆
ド ル)は,世
兆 ドル)の1割
兆 ドル)の
に 増 加 し,海
い う3つ の 危 機 」19)を
累積 させ た。経済 の グ ロ
外 直接投 資
め て そ の 解 体 を促 進 し,他 方 で 第三 世 界 の 国 々
外子 会社 の生 産
の 自主 的 な再 生 産 構 造 の形 成 を妨 げ て き たの で
界 のGDP総
を 超 え,世
会崩壊 と
ーバ ル 化 は,一 方 で 先 進 諸 国 の 再 生 産 構 造 を歪
界 のGDPが
1.5倍 の 増 加 で あ っ た の に 対 し,対
流 出 残 高 は3.8倍
る と と もに,先 進 国 ・発 展 途 上 国 ・最 貧 国 の そ
れ ぞ れ に お い て 「貧 困,環 境 破 壊,社
式 バ ブ ル 崩 壊)。
ポ ス ト冷 戦 期,対
う し て,世
額(31.9
界 の 輸 出 総 額(7.4
半 ば近 くに まで 達 した。 多 国 籍 企 業
主 導 の グ ロ ー バ ル な 規 模 で の 分 業=生
産結合 と
あ る。
ア メ リカ を中 心 とす る多 国 籍 企 業 は,経 済 の
グ ロ ーバ ル 化 を推 進 す るた め に,ま た そ れ が も
た ら した 矛 盾 に対 処 す るた め に,強 大 な権 力=
そ れ に と もな う国 際 貿 易 が 新 た な段 階 を迎 え た
軍 事 力 を 必 要 とす る。 だ が,経 済 が 国 境 を越 え
の で あ る。 この対 外 直 接 投 資 の 大 きな 部 分 は 主
て グ ロ ーバ ル 化 して い るた め に,そ れ は 「超 国
と し て 先 進 国 間 の ク ロ ス ボ ー ダ ーM&Aで
家 的 な レ ヴ ェル の 権 力 」(p.308/395)で
て,大
あっ
型 合 併 ・企 業 提 携 に よ っ て 圧 倒 的 な 情 報
ば な ら な い 。 ネ グ リ/ハ ー トは,こ
な けれ
の超 国 家 的
技 術 と 金 融 力 を 備 え た 「ニ ュ ー モ ノ ポ リ ー 」17)
な レベ ル の権 力 を,帝 国 主 義 な らぬ 〈帝 国>と
が 支 配 す る 体 制 が 生 ま れ た 。 同 時 に,東
捉 え た の で あ るが,そ れ が誤 りで あ る こ と は上
ア ジ ア,
と く に 中 国 に 対 す る 直 接 投 資 が 激 増 し,中
国 は
導 入 技 術 と膨 大 な低 賃 金 労 働 力 を 武 器 と して
「世 界 の 工 場 」 に 成 長 し,家
電,ハ
イ テ ク製 品
な ど を 中 心 と して 主 と し て ア メ リ カ 向 け に 輸 出
一93一
述 した 。 経 済 グ ロー バ ル 化 に 対 応 した超 国 家 的
な権 力 とは,帝 国 主 義 の上 に 立 つ 帝 国 主 義,す
な わ ち ア メ リカ 帝 国 主 義 以 外 に は あ りえ な い。
冷 戦 帝 国 主 義 と同 型 の,ア
メ リカ を頂 点 とす る
資 本 主 義 世 界 の 統 合 支 配 体 制 が,冷 戦 終 結後 の
今 日,あ
らた め て形 成 さ れ な け れ ば な らな か っ
た 。 そ れ を 志 向 す る の が,現
期)ア
代(ポ
ス ト冷 戦
化 に向 け て歩 む 姿 勢 を示 して い る。 他 方,ア
リカ も,1990年 代 か ら,単 独 行 動 主 義 に 強 く傾
斜 し始 め た(97年
拒 否,98年
メ リカ帝 国 主 義 な の で あ る。
メ
対 人地 雷 禁 止 の オ タ ワ条 約 の
国 際 刑 事 裁 判 所 設 立 合 意拒 否,2002
年 二 酸 化 炭 素 排 出 規 制 の 京 都 議 定 書 拒 否 な ど)。
(2)現
代(ポ
ス ト冷 戦 期)ア
メ リ カ帝 甲 主 義
こ う して 米 欧 間 の 結 束 は崩 れ 始 め たの で あ る。
一 方 で こ の よ う な 旧型 帝 国 主 義 的 な分 裂 的 傾
の性 格
ソ連 崩壊 に よっ て 両 体 制 間対 立 が 終 結 した 時,
向 が 強 ま りな が ら(ア メ リカ 自身 も一 面 で は こ
同 時 に,ア メ リカ を頂 点 とす る冷 戦 帝 国 主 義 体
れ に拍 車 を か け な が ら),し か し,こ れ に よ っ
制 もその 存 在 理 由 を失 っ た 。 こ の体 制 の 絆 と し
て 第2次 大 戦 前 の よ うな 帝 国 主 義 的 勢 力 圏分 割
て 資 本 主 義 諸 国 を結 束 させ て きた 「反 共 産 主 義,
支 配 が再 現 さ れ るわ けで は な い 。 そ れ は,何
自 由 主 義擁 護 」 の イ デ オ ロ ギ ー は 役 割 を終 え,
り も,劇 的 に進 行 した経 済 の グ ロ ーバ ル 化(商
従 来 この 理 念 の も とで 維 持 され て きた資 本 主 義
品 ・資 本 ・労 働 力 の 国 際 的 移 動 の 画 期 的 深 化)
諸 国 の 統 合 体 制 は 分 解 し始 め た 。 そ の一 つ は,
が これ を 阻 む か らで あ る。 と りわ け ア メ リカ に
よ
と くに貧 富 格 差 の 激 しい 第 三 世 界 や 旧 社 会 主 義
とっ て は,多 国 籍 企 業 と 巨大 金 融 機 関 の グ ロー
諸 国 に お け る紛 争 で あ っ て,従 来 冷 戦 体 制 の も
バ ル な取 引 を 円滑 に進 め る た め に世 界 各 国 に貿
とで 抑 制 され て い た 諸 矛 盾 が,重
易 障壁 ・投 資 障 壁 の 撤 廃 や 知 的 所 有 権 保 護 な ど
石 を失 っ て,
テ ロや 諸 民 族 間 の対 立 や 諸 宗 教 間 の 対 立 の形 を
の取 決 め を広 げ る必 要 が あ り(WTO交
と って 噴 出 し始 め た 。 い ま一 つ は,先 進 諸 国 の
国 間 協 議 を通 じて,ま たIMF・
間 の,と
三 世 界へ の 構 造 調 整 プ ロ グ ラ ム の 強 制 を 通 じ
くに米 欧 の 間 の,足 並 み の乱 れ が 激 し
て),さ
くな っ た こ とで あ る。
渉や二
世 銀 に よ る第
ら に対 米 貿 易 黒 字 国 に対 して,そ
れが
米 欧 諸 国 は,元 来 そ の 経 済 的 政 治 的 勢 力 圏 に
獲 得 した ドル を米 国 国 債 購 入 な どの形 で 対 米 投
対 す る支 配 ㌧(とくに ア メ リカ の 中 南 米 に 対 す る
資 す る よ うに誘 導 し,そ の た め に 必 要 とあ れ ば
支 配,米 英 の 中 東 石 油 産 出 国 に対 す る利 権 支 配,
圧 力 を か け な けれ ば な ら な い。 す な わ ち,ア メ
フ ラ ン ス の ア フ リカ 旧植 民 地 諸 国 に 対 す る支 配
リカ は,根 底 に抱 え る経 済 的 脆 弱 性(双
な ど)の 志 向 を もっ て い た 。 こ の 旧 型 帝 国 主 義
字 と寄 生 的 国 際循 環,対
的 志 向 は,冷 戦 期 に お い て は,ア メ リカ を頂 点
上 で 経 済 グ ロー バ ル 化 の 主 役(経 済 的 強 者)を
とす る冷 戦 帝 国 主 義 的 統 合 支 配 体 制(こ
れが国
演 じな け れ ば な らな い の で あ っ て,資 本 主 義 世
際 政 治 の 基 本 動 向 を決 定 した)の 蔭 に隠 れ て い
界 の 開放 性 ・一 体 性 の推 進 は 至上 命 令 な の で あ
た が,冷 戦 終 結 後,冷 戦 期 の 統 合 支 配 が 解 体 す
る。 これ を表 現 す るの が,経 済 自 由主 義(市
る につ れ て 前 面 に立 ち 現 わ れ て き たの で あ る。
原理 主 義)の
ヨー ロ ッパ 諸 国(そ の 中核 は仏 独)は1993年E
弱 さ をか か え た 経 済 グ ロー バ ル 化 を 進 め る た め
Uを 結 成 し,統 一 通 貨 ユ ー ロ を創 出 し(1999年
銀 行 間 通 貨 と して 導 入,2002年
紙 幣 ・硬 貨 導
子の赤
外 債 務 の 累 積)の
基礎
場
イ デ オ ロ ギ ー で あ る。 だ が,こ の
に は,冷 戦 期 に存 在 して い た よ うな 国 際 的 統 合
1支 配 体 制 を再 構 築 しな け れ ば な ら な い。 そ れ を
メ リカヘ の 従 属 か ら脱 した独 自 の 経 済
保 障 す るの は ア メ リカ の 軍 事 力 の み で あ る。 そ
圏 を形 成 す る と と もに,東 欧 諸 国 を 包 含 して そ
こで 軍 事 超 大 国 ア メ リカ は,こ の ポ ス ト冷 戦 期
の 勢 力 圏 を拡 大 しつ つ あ り,さ ら に政 治 的 一 体
に,国 際 的 統 合 支 配 体 制 を再 現 す る こ と を使 命
入),ア
一94一
現 代 帝 国 主 義 を いか に把 握 す るか
とす る現 代 帝 国 主 義 と して 登 場 す るの で あ る。
ア メ リカ の 軍 事 費 は レー ガ ン政 権 後 一 貫 して
増 大 し続 け たが,1989年
と して反 転 し,1996年
度3036億 ドル を ピー ク
度2658億 ドル まで13%減
この
「敵 」 と 「理 由 」 は な お 一 時 的 な も の に と
ど ま り,こ
れ だ け で は,永
体 制再 構 築 の た め の
そ こ で,そ
続 的 な世 界 統 括 支 配
「理 由 」 と は な ら な か っ た 。
の 後 ア メ リ カ は,そ
う した
「敵 探
少 した 。 こ れ は 軍 需 産 業 に と っ て は 大 き な 打
し 」 二 「理 念 探 し」(軍 事 戦 略 の 見 直 し)の
撃 で20》,彼 ら は 武 器 輸 出 に そ の 活 路 を 求 め た。
め に,様
しか し,1996年
を 底 と して軍 事 費 は再 び 増 額 に
転 じるの で あ っ て,こ
こ か ら ポス ト冷 戦 期 に即
々 な模 索 の 作 業 を重 ね る こ と に な る。
「ボ ト ム ア ッ プ ・.レ ビ ュ ー 」(1993年),「
・イ ニ シ ア テ ィ ブ 」(1995年)
,ブ
した 軍 事 力体 制 の再 編 が 開始 され た と見 る こ と
ニ ア)の
が で きる。 トッ ドは,こ の1990年 代 末 か らの 軍
ク タ ン ク(チ
事 費 再 増 大 は 同 時 期 の ア メ リカの 貿 易 赤 字 の 爆
国 防 の 再 建 の た め に 」(2000年)な
発 的 な 増 大 と 「必 然 的 関 連 」 が あ る と 言 い,
あ る 。 そ れ ら は,あ
「軍 事 力 の再 増 強 は,ア
た
ナ イ
ッ シ ュ(ジ
ュ
大統領就任 に先立つ新保 守主義 的シ ン
ェ イ ニ ー ら)に
よ る報 告 書
る い は,2つ
「米 国
どが そ れ で
の地域一
メ リカ合 衆 国 の 経 済 的
体 的 に は 東 ア ジ ア(北
脆 さが 増 大 しつ つ あ る と い う 自覚 か ら派 生 す
ラ ク ・イ ラ ン な ど)で
る」 の だ と 説 い て い る21)。こ う し た 推 移 を た
う る危 険 性 を 唱 えて そ れへ の 対 処 の 必 要 性 を訴
どっ た ア メ リカの 軍 事 費 を他 国 と比 較 す る と,
え,ま
2001年 の ア メ リカ の 軍 事 費 は3224億 ドル で,単
そ の 危 険 を 誇 大 に 鼓 吹 し て,そ
に 世 界 第1位
要 性 を 強 調 し た23)。 だ が,こ
とい うだ け で な く,2位
の ロシア
た,テ
ロや
朝 鮮 ・中 国)と
具
中 東(イ
同 時 に紛 争 が起 こ り
「な ら ず 者 国 家 」 を 名 指 し し,
れへ の 対 応 の 必
う した 模 索 に 区
か ら11位 の 韓 国 まで の10ヵ 国 の 軍 事 費 の 合 計31
切 り を つ け た の が2001年9月11日
43億 ドル を も上 回 る 額 で あ っ た22)。 こ の ア メ
ロ で あ っ た 。 ブ ッ シ ュ は こ れ を 「好 機 」24)とと
リカ 軍 事 力 の超 絶 的 な地 位 こそ,現 代(ポ
ら え,「 テ ロ と の 戦 い 」 を,現
冷 戦 期)ア
スト
メ リカ 帝 国 主 義 の 物 質 的 基 礎 に他 な
らな い。
だ が,ア
期)帝
国主義の
「理 念 」=「
の同時多発 テ
代(ポ
大 義 名 分 」 と して
掲 げ る に 至 っ た 。 こ れ に よ っ て,ア
メ リカが 現 代 帝 国 主 義 と して 世 界 の
統 合 支 配 の再 現 を試 み る時,そ
の 軍 事 力 の保 持
ス ト冷 戦
メ リカ 軍事
力 の 保 持 と 行 使 の 正 統 性 を 世 界 各 国 に 認 め させ,
他 国 に も こ れ に 関 与 さ せ,か
く して ア メ リカ を
と行 使 を正 当化 し う る 「敵 」 が 存 在 しな け れ ば
頂 点 とす る世 界 の 統 合 支 配 体 制 を再 確 立 しよ う
な らず,そ の 「敵 」 と戦 う た め の 「理 念 」 が な
と した の で あ る 。
け れ ば な ら な い。 もは や 冷 戦 期 の 「敵 」 と 「理
念 」 が 使 用 不 能 に な っ た と す れ ば,新
たな
「
敵 」 と 「理 念 」 が提 示 さ れ な けれ ば な ら な い。
と は い え,こ
の
「理 念 」 を 掲 げ て 戦 わ れ た ア
メ リ カ の,ア フ ガ ン 戦 争 と イ ラ ク 戦 争 の 目 的 は,
直 接 的 に は,第
一 に 石 油 ・天 然 ガ ス 資 源 の 確 保
そ れ は,同 時 に,こ の 「敵 」 と戦 い,こ の 「理
で あ り(カ
念 」 を実 現 す るた め の 軍 事 力 の 再 編(軍
フ ガ ン 経 由 で パ キ ス タ ン ま で の 天 然 ガ ス ・パ イ
事戦略
の 見 直 し)を 意 味 す る。
湾 岸 戦 争(1991年)に
ス ピ 海 沿 岸 トル ク メ ニ ス タ ン か ら ア
プ ラ イ ン の 敷 設,世 界 第2位
際 して は,イ
ラ ク とい
ラ ク 石 油 の 支 配,中
の 埋 蔵 量 を もつ イ
東 全 体 に 対 す る支 配 拠 点 の
う 「敵 」 が 浮 上 し,そ の ク ウ ェー ト侵 略 排 除 と
確 立)25),第
い う 「理 由」 が正 当化 さ れ た た め に,米 軍 中心
ー ロ に 転 換 した フ セ イ ン 政 権 を 「懲 罰 」 し て ,他
の 多 国 籍 軍 編 成 が 国 連 で 承 認 され た が,し
の 石 油 産 出 国 が この 動 きに 同調 す るの を食 い 止
か し,
一95一
二 に 石 油 の 決 済 通 貨 を ドル か ら ユ
め る こ とで あ っ た26)。
ア メ リカ は,こ の 国 益 追
る 「理 念 」 は説 得 力 を もた ず,国 際 的 合 意 を得
求 の侵 略 戦 争 に 「テ ロ と の 戦 い 」 「大 量 破 壊 兵
る こ とが で きな い た め に,世 界 的 統 合 支 配 再 確
器 抑 止 」 とい う 「理 念 」 の 装 い を 着 せ,国
立 とい うそ の 目的 は もはや 実現 不 可 能 とな りつ
際的
な合 意 を取 りつ け,こ れ に他 国 の 関 与(財 政 的
つ あ る。 フ ラ ン ス ・ ドイ ツ な どが 離 反 した 今,
・人 的支 援)を
ア メ リカ は イ ギ リス ・日本 な ど僅 か な 国 を従属
求 め た の で あ る。 だ が 同 時 に,
ア メ リカ の 戦 争 の よ り大 き な 目的 は,こ れ らの
的 副 官 と して従 えな が ら,統 合 支 配 再 確 立 に向
戦 争 に よ っ て そ の 軍 事 大 国 ぷ りを誇 示 し,ア メ
け て 徒 労 を 重 ね る とい う歩 み を辿 るほ か な いの
リカ の 「理 念 」 に 対 して 「敵 か 味 方 か 」 の 態 度
表 明 を他 国 に迫 る こ とに よっ て,他
カ ヘ の 追 従 を余儀 な くさせ,こ
で あ る。
国のアメ リ
れ を通 じて ア メ
以 上,ネ
グ リ/ハ ー ト 『帝 国 』 の 検 討 を 通 じ
リカの 世 界 的 な 統 合 支 配 の 体 制 を再 ぴ確 立 し,
て,現 代(ポ
ア メ リカ の経 済 的 弱 さ(寄 生 的 国 際 的循 環 とそ
冷 戦 帝 国 主 義 の 現 代 にお け る再 編 ・転 化 の 試 み
の 上 に立 つ経 済 の グ ロー バ ル 化)を
と して,し か し成 功 の 見 込 み の な い危 機 深 化 の
カバ ー しよ
ス ト冷 戦 期)ア
メ リカ 帝 国 主 義 を,
過 程 と して,把 握 した。 他 方,彼
う とす る と こ ろ に あ っ た27)。
ア フ ガ ン戦 争 に お い て は,ア メ リカ の 単独 攻
撃 は 国連 の 事 後 承 認 を得 る こ とが で き,ア メ リ
い て は,〈 帝 国>と
らの書 物 にお
い う誤 っ た 把 握 の 下 で で は
あ るが,現 代 に お け る情 報 革 命 とそ こで の 民 衆
カ の この 目的 は差 し当 た り達 成 され たか に見 え
(マ ル チ チ ュ ー ド)の 変 革 主 体 と して の 陶 冶 を
た 。 しか し,イ ラ ク戦 争 に 際 して は,ア メ リカ
め ぐっ て 多面 的 な鋭 い分 析 が な され て い る。 こ
の戦 争 「理 由」 は 説 得性 を もた ず,そ
れに対す
れ ら を現 代 帝 国 主 義 把 握 の 基 礎 上 で いか に捉 え
る反 戦 運 動 は 開戦 前 か ら空 前 の 盛 り上 が りをみ
直 す か とい う間 題 が,今 後 検 討 され な けれ ば な
せ,仏
らな い。 別 稿 を期 した い 。
独 露 中 な どの 離 反 を 招 くこ と とな り,ア
メ リカの 国 際 的 合 意 獲 得 は 失 敗 に終 わ った 。 し
か もイ ラ ク 民衆 の ゲ リラ 闘 争 に よっ て ア メ リカ
1)MichelHardtandAntonioNegri,E卿
の イ ラ ク 占領 そ の もの が泥 沼 化 しつ つ あ り,ア
2000.水
メ リカ本 国 を含 め て世 界 的 な イ ラ ク反 戦 運 動 が
本 書 か ら の 引 用 は,原 書xぺ
一 ジを
,本 文 中 で(p.x/y)の
再 燃 しつ つ あ る。
こ う して,現 代(ポ
2)S・
ス ト冷 戦 期)ア
メ リカ 帝
国 主義 は,そ の 根 底 の経 済 的 脆 弱性 を カバ ー し
つ つ 経 済 の グ ロ ー バ ル 化 を推 進 す る た め に,
「テ ロ との 戦 い」 を 「理 念 」 と して掲 げ て ア メ
リカ の 世 界 的 統 合 支 配 体 制 の再 確 立 を企 図 す る
もの で あ っ て,そ の 手 段 と して 軍 事 行 動 を 多発
舵
嶋 一 憲 他 訳 『帝 国 』 以 文 社,2003年
形 式 で記 す。
ジ ジ ェ ク 「『帝 国 』 は21世 紀 の 『
共 産
党 宣 言 』 か?」,『 現 代 思 想 』2003年2月
3)市
号。
田 良 彦 「帝 国 とマ ル チ チ ュ ー ド」,『現 代
思 想 』2003年2月
4)マ
号,pp.113-114。
イ ケ ル ・ハ ー ト/長 原 豊 「討 議
超 えて一
帝国 を
遍 在 す る反乱 」 『
現 代 思 想 』2003年
2月 号,pp.54-55。
5)「
冷 戦 帝 国主 義体 制 」 ま たは 「
冷 戦 体 制」
に つ い て は,次
の 文 献 を 参 照 さ れ た い。 一
させ て い る。 しか し,根 底 に経 済 的 な 弱 さ を抱
南 克 巳 「ア メ リカ 資 本 主 義 の 歴 史 的 段 階 一
え る た め に,ア
戦 後=「
メ リカ の 行 動 は ます ます 性 急 な
国 益 追求 の 単 独 行 動 主 義 に傾 斜 せ ざ る を え ず,
ア メ リカ 自身 が 目指 す 世 界 的 結 束 を混 乱 に 導 く
こ と とな っ て い る。 そ の 結 果,ア
メ リカ の 掲 げ
一96
。
一 ジ ・訳 書yぺ
冷 戦 」 体 制 の 性 格 規 定 」(『土 地 制 度
史 学 』 第47号,1970年4月
義 世 界 再 編 の基 本 的性 格
〉,同
「戦 後 資 本 主
ア メ リカの 対 西
欧 展 開 を 中 心 と し て 」(『経 済 志 林 』 第42巻 第
現 代 帝 国主 義 をい か に把握 す るか
3号,1974年11月;第43巻
→ 経 済 停 滞 は ,「 冷 戦 」 下 に お け る 現 代 資 本 主
第2号,1975年7
月),同
「戦 後 資 本 主 義 世 界 再 編 の 基 本 的 性 格
一 米 商 務 省 「1966年 世 界 企 業 セ ン サ ス 」 の
義 の 行 き 詰 ま り と い う こ と が で き る 」(北
整 理=加
閣,2001年,p.261)と
工 を 中 心 に 」(古 川 哲 ・南 克 巳 編
『
現
他 編
『資 本 論 体 系10現
代 マ ル ク ス 経 済 学 研 究II帝 国 主 義 の 研 究 』 日
ス
本 評 論 社,1975年,所
質」 と
収);大
島 雄 一 「IMF
体 制 の 危機 とそ の歴 史的 意 義一
生 産 論 」(同
貨 幣 論 と再
『
現代 資 本 主義 の構 造 分析 』大 月
書 店,1991年,所
収);古
川 哲 「現 代 日 本 資 本
主 義 の 危 機 の 構 造 」(古 川 哲 ・高 内 俊 一 編
座 今 日の 日本 資 本 主 義3日
『
講
本 資 本主 義 の危
機 の 構 造 』 大 月 書 店,1981年,所
「冷 戦 体 制 と そ の 解 体 に つ い て
収);拙 稿
山本 孝 則
氏 の 批 判 に 答 え る」(『専 修 経 済 学 論 集 』 第33
巻 第2号,1998年11月,所
収)。 こ の ア メ リカ
を項 点 とす る 「
冷 戦 帝 国 主 義 体 制 」 は,し
ば
し ば 「パ ク ス ・ア メ リ カ ー ナ 」 と呼 ば れ る も
の と,内 容 的 に は か な り ダブ ル と思 わ れ る 。
し か し,こ の 呼 称 で は,社
会 主義 体 制 との冷
戦 対 抗 が 資本 主 義 の戦 後 体 制 の基 本 規 定 で あ
連 社 会 主 義 を 始 め とす る 「20世紀 社 会 主
義 」 は,「 人 類 史 に お け る 社 会 主 義 へ の 第1
波 」 と し て 位 置 づ け ら れ るべ きだ と考 え る 。
拙稿
「ソ 連 社 会 主 義 の 崩 壊 を め ぐ っ て 」(『専
修 大 学 社 会 科 学 研 究 所 月 報 』 第375号,1994年
9月20日)参
7)南
は,「 「冷 戦 」 帝 国 主 義 」 を 「
在来帝国主
義 の うえ にたつ 」 「
世 界 的 な 『上 部 構 造 』」(帝
メ リカ の 形 成)と
国 境 な き」 帝 国 主 義 ア
捉 え た(「 戦 後 資 本 主 義 世 界
再 編 の 基 本 的 性 格 」 『経 済 志 林 』 第42巻 第3号,
P.61)。
8)南
克 巳 「ア メ リ カ 資 本 主 義 の 歴 史 的 段 階 」,
『
土 地 制 度 史 学 』 第47号 ,1970年4月,p.20,
P.28。
9)出
『
戦 後 ドイ ツ 経 済 史 』 東 洋 経 済 新
田盛 太郎
形 態 」,同
一2「
先 進 資 本
主 義 諸 国 の 持 続 的 成 長 と そ の 破 綻 」,第VI章
3「
一
現 代 資 本 主 義 の 変 質 と 新 し い 事 態 ・新 し
い 矛 盾 の 展 開 ゴ,参
13)吉
照)。
川 元 忠 は,こ
代 の そ の再 現 を
れ を
「帝 国 循 環 」,1990年
「新 帝 国 循 環 」 と 呼 ん だ(『
マ
ネ ー 敗 戦 』 文 春 新 書,1998年p.32,162)。
14)IntemationalForumonGlobalization,
http://www.ifg.org/analysis/wto/
aboutwto.htm#resources
15)日
本 貿 易振 興 会
『ジ ェ ト ロ 貿 易 投 資 臼 書20
02年 版 』p.52。
16)「`99米
国 経 済 臼 書 」 『エ コ ノ ミ ス ト』1999
年5月31日,p.175;高
田 太 久吉
『金 融 グ ロ ー
19-20。
17)関
下 稔
『現 代 多 国 籍 企 業 の グ ロ ー バ ル 構
造 』 文 眞 堂,2002年,p.iii。
18)UNDP,HumanDevelopmentReport1999,
P.16.
ビ ッ ド ・コ ー テ ン
『グ ロ バ ー バ ル 経 済 と
い う 怪 物 』 シ ュ プ リ ン ガ ー 東 京,1997年,p.
330。
20)「
米 国 で は12万
の3万
社 あ っ た 軍 需 産 業 が75%減
社 に な り,そ
は1987年
れ に 関係 して い た雇 用 者
か ら1995年
の 間 だ け で も 約100万
失 業 し た 」 と 言 わ れ る 。(江
畑 謙介
人が
『ア メ リ カ
の 軍 事 戦 略 』 講 談 社 現 代 新 書,1996年,p.185。
21)エ
マ ニ ュ エ ル ・ ト ッ ド 『帝 国 以 後 』 藤 原 書
所 収);拙
「
戦 後 再 生 産 構 造 の 基 礎 過 程 」(『山
島 雄 一 「IMF体
意 義 」,同
波 書 店,1984年,
稿 「日 本 資 本 主 義 の 再 生 産 構 造 の 危
機 」,『経 済 』2001年10月
22)福
島 清彦
『ア メ リ カ の グ ロ ー バ ル 化 戦 略 』
講 談 社 現 代 新 書,2003年,p。32。
「
戦 後 再 生 産 構 造 の 段 階 と農 業
田 盛 太 郎 著 作 集 』 第5巻,岩
11)大
書 の 井 村 稿,第VI章
店,2003年,p.126。
水 宏一
報 社,1978年,p.91。
10)山
の要 因 を ポ
「現 代 資 本 主 義 の 変
「新 し い 矛 盾 の 展 開 」 の 基 底 に 据 え て
い る(同
19)デ
照。
国 主 義 の 帝 国 主 義=「
規 定 し,こ
ト冷 戦 期 に ま で 至 る
バ ル 化 を 読 み 解 く』新 日 本 出 版 社,2000年,pp.
る こ とが 表 現 さ れ な い 憾 み が 残 る。
6)ソ
原 勇
代 資 本 主 義 』有 斐
号,参
23)マ
イ ケ ル ・ク レ ア
新 た な 敵 を 求 め て 』 か や 書 房,1998年;江
謙 介,前
掲 書;藤
制 の 危 機 とそ の 歴 史 的
『現 代 資 本 主 義 の 構 造 分 析 』 大 月 書
岡惇
ア メ リカ の イ ラ ク
済 理論 学会 メー リング リス ト
jspe,20032.11),参
24)ブ
畑
「中 東 ・カ ス ピ 海 域 の
石 油 資 源 を め ぐ る戦 争
攻 撃 の 背 景 」(経
照。
『冷 戦 後 の 米 軍 戦 略
照。
ッ シ ュ 自 身 の 発 言 。 ボ ブ ・ウ ッ ド ワ ー ド
『ブ ッ シ ュ の 戦 争 』 日 本 経 済 新 聞 社 ,2003年,
店,1991年,p.91。
12)井
村 喜 代 子 は,「 「金 ・ ドル 交 換 」 停 止 →
「
戦 後IMF体
制 」 崩 壊 と持 続 的 成 長 の 終 焉
一97一
p.44に
よ る。 イ ギ
Meacher(1997年5月
リ ス 下 院 議
∼2003年6月
員Michael
の 間 の 英
ベ ネ ズ エ ラ,イ
国政 府 環 境 大 臣)は,「Thiswaronterrorism
isbogus」
り換 え に 同 調 す る動 き を 示 した 。 産 油 国 の こ
と題 す るTheGuardian紙(2003
年9月6日)へ
う し た ド ル 離 れ は,ド
の 寄 稿 論 文 に お い て,9.11の
テ ロ に つ い て,ア
ン ドネ シ ア な ど が こ の 通 貨 切
メ リ カ 政 府 は 少 な く と も11
ル の 国際 基軸 通 貨 の座
を 堀 り 崩 す も の に 他 な ら な い 。 そ こ で,「
ブ ッ
の 国 か ら事 前 の警 告 を受 け て い たの にあ え て
シ ュ 政 権 と し て は懲 罰 の た め に フ セ イ ン を 退
放 置 し て テ ロ を 実 行 さ せ,こ
治 し,サ
れを 「
絶好 の 口
実 」 と し て ア フ ガ ン戦 争 に 突 入 した の だ と論
じて い る。 そ し て,2000年
の新 保 守 主 義 的 シ
ウ ジ,イ
ラ ン,ベ
ネ ズエ ラな ど他 の
産 油 国 を 牽 制 す る 必 要 が あ っ た 。」 「イ ラ ク を
占 領 し た あ と ブ ッ シ ュ 政 権 は,イ
ラ ク石 油 輸
ン ク タ ン ク の 報 告 書 「米 国 国 防 の 再 建 の た め
出 を早 速
に 」 が,ア
村 秀 男 〔日 本 経 済 新 聞 編 集 委 員 〕,http://www.
メ リカ を世 界 の 支 配 者 た ら しめ る
ドル 建 て に 戻 す よ う に 決 め た 。」(田
た め に真 珠湾 攻 撃 の よ うな 「
触 媒 とな る破 滅
nikkei.cojp/neteye5/tamura/20030725n167p
的 な事 件 」が 起 こ るこ とを期 待 して い た こ と
OOO 、25.htm1)こ
を 挙 げ,ル
て も 指 摘 さ れ て い る 。 美 濃 口 担(http=//www.
ー ズ ベ ル トが 真 珠 湾 攻 撃 を 事 前 に
知 りなが らこれ を秘 匿 しあえ て攻 撃 させ て ア
メ リカ 国 民 を 第2次
大戦 参加 に誘 導 した 故 事
を 引 き合 い に 出 しな が ら,い
わ ゆ る 「テ ロ と
の 点 は,次
の 論 者 た ち に よっ
yorozubp.com/0303/030305.htm);浜
田 和 幸
(httpl//www.mainichi.co.jp/life/family/
syupPan/smday/2003/0309/tokusyu2.
の 戦 い」 と は ア メ リ カ の 戦 略 的 目 的 達 成 の た
html);窪
め の 「偽 りの 隠 れ み の 」 に 過 ぎ な い と述 べ,
com/ocsnews/home/701/newsny.asp#3);
イ ギ リ ス は こ う し た ア メ リカ の ジ ュ ニ ア ・パ
ー トナ ー の 道 か ら転 換 す べ き で あ る と 説 い て
寺
い
bekkoame.nejpたhujino/no54/54-016.htm)
る(httpl//politics.guardian。co.uk/iraq/
の 文 献 も同 様 の 見 方 を 示
田 和 幸 『ブ ッ シ ュ の 終 わ
りな き世 界 戦 争 』 講 談 社,2002年
25)M.Meacher,前
書;藤
掲 論 文;浜
浩(http://www.ocsworld.
郎(http://wwwjri.orjp/rijicyou/
村 秀 幸(http://www.
メ リカ の 好 戦 的 行 動 の 背 後 に ア メ リ カ の
弱 さ(衰
退)が
あ る こ と は,ト
p.27;大
西 広
田 和 幸,前
掲
ト ッ ド は,世
界へ の
「経 済 的 依 存 」 と い う 弱
ル ク メニ ス タ ンの 天 然 ガ ス 田
「演 出 」 せ ざ る を え ず ,そ
ば,1997年,ト
の
「全 能 の 力 」 を
め ため に イ ラ ク ・
か ら ア フ ガ ン経 由 で パ キ ス タ ンの 海 港 ま で パ
イ ラ ン ・北 朝 鮮 ・ キ ュ ー バ 等 の
イ プ ラ イ ン を 敷 設 す る 会 社(米
標 を 定 め つ つ,「
主 導)が
掲 書,
『グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン か ら 軍
さ を 抱 え る ア メ リ カ は,己
掲 論 文,参
ッ ド,前
事 的 帝 国 主 義 へ 』 大 月 書 店,2003年,p.27)。
。
照 。 こ れ ら に よれ
岡 惇,前
ッ ドと大 西 広
に よ っ て も指 摘 さ れ て い る(ト
し て い る。 田 中 宇 『仕 組 ま れ た9.11』PHP
研 究 所,2002年;浜
実
芳
hatugenO307-3.htm);磯
27)ア
comment/0,12956,1036687,00.html)。9.11
テ ロ に つ い て は,次
島
見
国 ユ ノ カ ル社
ア メ リカ政 府 後援 の もとで 設立 され
た が,タ リバ ン政 権 と合 意 が 成 立 せ ず,「 タ リ
バ ン 政 権 を 打 倒 しな い とパ イ プ ラ イ ンが 建 設
化 」 し よう とす る
「演 劇 的 小 規 模 軍 事 行 動 主
義 」 を と る の だ,と
し,両
氏 と も,現
「小 国 」 に 目
際 限 の な い 軍 事 行 動 を 正 当
言 う(p。45,188)。
代(ポ
ス ト冷 戦 期)ア
た だ
メ リ
で きな い とい う判 断 を米 国 政 府 は固 め て い っ
カ帝国 主 義 の歴 史的 前提 と して冷 戦 帝 国主 義
た 。」(藤 岡)「 ア メ リカ は9月11日
を措 定 す る と い う視 点 に 立 っ て い る わ け で は
こ る前 か ら,…
の テ ロが 起
タ リバ ン政 権 に 対 し て 戦 争 を
仕 掛 け る準 備 を して い た」 と言 わ れ て い る
(浜 田,p.99)。
年5月,ト
い。
そ し て ア フ ガ ン戦 争 後,2002
ル ク メ ニ ス タ ン,ア
ザ イ 政 権),パ
フ ガ ン(カ
ル
キス タ ンの 間で パ イプ ライ ン敷
設 の 覚 書 が 調 印 さ れ,建
設 に着 手 す る こ と に
な っ た と言 う。
26)イ
ラ クの フ セ イ ン 政 権 は,2000年11月6日
に,原 油 取 引 通 貨(1996年12月
以 降 国連 の
「
石 油 ・食 料 交 換 計 画 」 の 管 理 下 に お か れ て
い た 原 油 販 売 代 金)を
ドル 建 て か らユ ー ロ 建
て に 切 り換 え た 。 そ の 後,イ
ラ ン,リ
ない。 両氏 の
ビ ア,
一98一
「帝 国 」 論,「
論 に つ い て は,別
軍事 的 帝 国主 義」
に論 じられ な けれ ば な らな
Fly UP