...

教育 】 究員研究報告書

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

教育 】 究員研究報告書
高等学校
平
成6年
度
教育研 究員研究報 告書
芸 術(音
楽)
東 京都教育委 員会
平 成6年
度
教 育 研 究 員 名 簿(音 楽)
学 区
学
校
名
氏
名
2
都 立 新 宿 山 吹 高 等 学 校
繁
田
卓
也
5
都
立
稲
井
泰
子
8
都
8
9
.忍
岡
高
等
学
校
立"立
川
高
等
学
校
瀬
戸
都
立
秋
川
高
等
学
校
千
原
卓
都
立
田
無
高
等
学
校
坂
本
み どり
担当
宏
也
都教育庁指導部高等学校教育指導課
指導主事
神
原
陸
男
研 究 主 題
音 楽 活 動 を 活 性 化 さ せ る た め の 効 果 的 な グ ル ー プ 学 習 の 在 り方
次
目
1主
題設定の理 由
2
H研
究の経過
3
研究の内容
3
皿
2グ
ル ープ 学 習
﹂
4
楽 の 授 業 を 活 性 化 させ る た め に は
3
1音
4
グ ル ー プ学 習 の 意 義 及 び 効 果
(2)
グル ー プ学 習 の諸 形 態
(3)
グ ル ー プ 学 習 に お け る指 導 の 在 り方
(4>
グ ル ー プ 学 習 に お け る評 価 の 在 り方
5
ハ0
7
3指
﹂4
(1)
導事例
指 導 事 例1
「生 き 生 き と し た リ ズ ム ア ン サ ン ブ ル を 味 わ う グ ル ー プ 学 習 」
7●
音 楽1
自 分 の 得 意 な 演 奏 手 段 で 楽 し く合 奏 しよ う」 音 楽1
指 導 事 例4「
バ リ ・ガ ム ラ ン に よ る ア ンサ ン ブ ル感 覚 の 育 成 」 音 楽 皿
指 導 事 例5「2時
間 で 仕 上 げ る リ コ ー ダ ー と ギ タ ー の 重 奏 ・合 奏 」
音 楽1
指 導 事 例6「
20
現 代 音 楽 的 な音 空 間 の 中 で グル ー プ即 興 演 奏 を楽 しむ」
音 楽1
IVま
ハ0
-
指 導 事 例3「
り0
1■囎
グ ル ー プ 学 習 を と り入 れ た 合 唱 活 動 」 音 楽1
0
1
指 導 事 例2「
22
とめ と 今 後 の 課 題
24
一1一
1主
題設定の理 由
現 在 の 私 達 を と り ま く社 会 環 境 は,多
く の 人 々 が 指 摘 して い る よ う に 変 化 し て きて お り,そ
れ は音 環 境 に も確 実 に 影 響 を 及 ぼ し て い る。 た と え ば,普
段 の生 活 の中 で静 寂 を求 め る こ と は
難 し く,絶
報 化 が 進 み,音
え ず 何 か し ら の 音 が 鳴 り響 い て い る 。 ま た,情
い る 。 そ の こ と 自体 は 悪 い こ と で は な い が,こ
楽 の情 報 もあふ れ て
の よ うな状 況 は 自発 性 あ る い は集 中力 な ど を 緩
慢 に さ せ て し ま う可 能 性 も あ る。
こ の よ う な 環 境 の 中 で,現
在 の 学 校 音 楽 に お け る高 校 生 の 実 態 を 考 え る と,以 下 の よ う な 傾
向 が 挙 げ ら れ る。 音 楽 の 存 在 は 日 常 的 な もの で あ り,音 楽 の 好 き な 生 徒 は 多 い が,そ
多 様 化,個
の嗜 好 が
性 化 して い る こ と,音 楽 的 な 能 力 の 個 人 差 が 大 き く な って い る こ と。 そ し て,と
も
す る と 自 分 の 好 み の 音 楽 に だ け 熱 中 し,他 の 音 楽 へ の 拒 絶 感 が あ る こ と 。 そ の 場 限 り の 心 地 よ
さ に 満 足 し,面 倒 な こ と や 努 力 を して ま で も一 っ の こ と を 遂 行 し よ う と す る 意 欲 が 低 下 し て い
る こ と 。 そ し て,人
よ り も 目 立 っ こ とを 嫌 い 自主 活 動 が 苦 手 で,他
者 と の共 同 作 業 を 進 め て い
くよ う な 協 調 性 に 乏 し い こ と な ど で あ る 。
こ の よ う な 生 徒 の 実 態 は,社
会 環 境 や 生 徒 個 人 の 実 情 に も起 因 す る こ と が 多 い が,音
の 在 り方 と深 くか か わ って い る 。 今 後,更
え る と き,教
に 多 様 化,個
性 化 して い くで あ ろ う生 徒 の 実 態 を 考
師 は よ り密 度 の 高 い 一 人 一 人 の 生 徒 理 解 を 求 め ら れ る 。 ま た,他
と こ の こ とへ の 音 楽 科 が 果 た す 役 割 は よ り大 き い 。 そ し て,先
音 楽 に 対 す る意 欲,自
と い っ た も の は,こ
主 的 な 姿 勢 や,対
楽教 育
の教 科 に比 べ る
に 挙 げ た よ う な 傾 向 の 中 で も,
教 師 あ る い は生 徒 相 互 の コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン,協
れ ま で の 音 楽 教 育 の 中 で は 育 成 さ れ に く か っ た 面 も あ る が,こ
調性
れ か らの 音
楽 教 育 で は 育 成 す べ き大 切 な こ と の 一 っ で あ ろ う 。 他 者 と の コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン の 中 で 音 楽 的
な 感 性 の 相 互 交 流 を 通 し て 意 欲 的,自
主 的 に 音 楽 活 動 を 行 い,そ
と 更 な る 音 楽 活 動 へ の 意 欲 が 育 成 さ れ る な らば,学
の 表 情 の 喜 び を 味 わ い,自
校 で の 音 楽 活 動 は よ り活 性 化 さ れ,生
信
涯学
習 の 基 礎 を 培 う こ と に な る で あ ろ う。
そ れ で は ど うす れ ば こ れ ら が 育 成 さ れ,音
楽 活 動 を よ り活 性 化 さ せ る こ と が で き る の だ ろ う
か 。 本 年 度 の 教 育 研 究 員 の 勤 務 校 の 生 徒 や 学 校 の 実 態 は 異 り,そ の 共 通 項 を 探 っ て い く こ と は
難 しか っ た が,本
研 究 で は 授 業 形 態 の 改 善 に 研 究 の ス ポ ッ トを 当 て る こ と に し た 。 従 来 の 授 業
形 態 の 主 流 は 一 斉 指 導 で あ る 。 そ こ で は生 徒 一 人 一 人 と接 す る 時 間 が 限 られ,ど
う して も指 導
が 一 方 的 に な りが ち で,生
れ らの短 所 を
徒 の 自 発 性,協
克 服 す る た め の 一 っ の 方 法 と して,グ
た 。 そ も そ も音 楽 は,そ
調 性 を 促 す 場 面 は 少 な い 。 そ こ で,こ
ル ー プ 学 習 に 取 り入 れ た 指 導 に っ い て 検 討 す る こ と と し
の 作 品 が 作 られ,演
奏 さ れ,聴
衆 に聴 か れ る こ と に よ って 初 めて 音 楽
と な る と い う集 団 性 の 要 素 を 持 って い る 。 こ れ ま で に も場 面 に 応 じて 取 り入 れ られ て き た グ ル ー
プ 学 習 で は あ る が,こ
れ を 更 に 積 極 的,系
徒 理 解 お よ び 生 徒 の 意 欲,自
主 性,協
統 的 に 授 業 の 中 に 生 か す こ と に よ り,先
に挙 げ た 生
調 性 の育 成 な ど の可 能 性 が 広 が る の で は な い か と考 え
た。
以 上 の よ う な 考 え に 基 づ き,今 年 度 の 研 究 主 題 を 「音 楽 活 動 を 活 性 化 さ せ る た め の 効 果 的 な
グ ル ー プ 学 習 の 在 り方 」 と設 定 し た 。
一2一
ll研
究の経過
今 年 度 の5名
学 校 で あ り,5名
の 教 育 研 究 員 の 所 属 校 は,全
日制 課 程,定
時 制 課 程(単
が 共 に 研 究 して い く共 通 の 課 題 と して,な
位 制),全
寮 制 の高 等
に を 目指 す べ きか を十 分 論 議 す る
必 要 が あ った 。
そ の た め,本
し た ら,よ
研 究 は5校
の 音 楽 教 育 の 実 態 を 相 互 に 把 握 す る こ と か ら 開 始 し た が,「 い か に
り活 性 化 した 授 業 が で き る か 」 が5校
の 当 面 の 共 通 の 課 題 で あ っ た 。 論 議 の 際 に は,
一 斉 指 導 の み に よ る学 習 展 開 で は不 十 分 で あ る こ と
,一
人 一 人 の 特 性 等 に応 じ た指 導 形 態 の 工
夫 が必 要 で あ る こ と な どが 多 く出 され た。
そ の 結 果,「 グ ル ー プ 学 習 に よ っ て 一 人 一 人 の 音 楽 活 動 を 活 性 化 し て い く こ と が 重 要 な 解 決
策 と な る 」 と の 共 通 認 識 に 立 ち,研
究 を 進 め る こ と と した 。 な お,研
究 の主 な経 過 は次 の とお
りで あ る。
5月:研
究 の 方 向 性 につ いて の考 察 。 研 究 主 題 の設 定 。
6月:グ
ル ー プ 学 習 の 具 体 的 な 考 察 。 各 学 校 で,ど
の よ う な グ ル ープ 学 習 が 可 能 で あ るか に
つ いて の 議 論 。
7月:各
学 校 の グ ル ー プ 学 習 の 事 例 を 持 ち 寄 り検 討 。
8月:研
究 主 題 設 定 理 由 の 共 通 理 解 。 研 究 の 内 容 の 確 認 。 グ ル ー プ 学 習 の 意 義,指
導 形 態,
評 価 の 在 り方 等 に つ い て の 議 論 。
9,10月:理
論 的 研 究 及 び実 践 研 究 。
11月 以 降:理
論 的 研 究 及 び 実 践 研 究 の ま と め 。 原 稿 執 筆 。 校 正 。 発 表(2月)。
皿
1音
研究の 内容
楽 の 授 業 を 活 性 化 させ るた め に
近 年 の 高 校 生 の 音 楽 的 関 心 は,ヘ
オ 機 器 の 普 及 と も 相 ま っ て,非
ッ ドフ ォ ン ・ス テ レオ やCDラ
常 に 多 様 化,個
ジ カ セ等 の 個 人 用 オ ー デ ィ
別 化 して き て い る 。 ま た,ピ
ア ノ や吹 奏 楽 な ど
の 経 験 も か な り 多 様 で あ る 。 こ の よ うな 実 情 を 抱 え た 音 楽 の 授 業 に お い て は,あ
て 意 欲 を そ そ られ る 内 容 が,別
る生 徒 に と っ
の 生 徒 に と っ て は興 味 を 持 て な い と い う よ う な 状 況 が 起 こ り が
ち で あ る。
一 方 ,最 近,人
と 一 緒 に 歌 を 歌 っ た り,合 奏 し た り す る こ と に 無 感 動 な 生 徒 が 増 え て い る よ
う に 感 じ られ る 。 こ れ は 前 述 し た 音 楽 的 趣 味 の 個 人 化 傾 向 に 加 え て,音
楽 を 通 して 人 間 的 な 結
び っ き を 深 め て い く よ う な場 が 少 な くな っ て き た こ と に 関 係 が あ ろ う 。 今 日,若
楽 と は音 響 的 な 快 楽 を 与 え て くれ る 「モ ノ(商
る 。 そ れ に 反 して,音
品)」 に 過 ぎ な い 存 在 に 限 り な く近 づ き っ っ あ
楽 に よ っ て 人 と人 と の 結 び っ き を 深 め た り,ア
者 が お 互 い の 感 性 や 気 持 ち を 伝 え 合 う と い っ た,い
す る 機 会 は か な り減 少 して お り,そ
者 に と って 音
の こ と が,授
ンサ ンブル に お いて 演 奏
わ ば 音 楽 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン感 覚 を 実 感
業 に お い て も,生 徒 が 合 唱 や 合 奏 の 魅 力 に 気
づ く の を 妨 げ て い る と考 え ら れ る 。
そ れ ら に つ い て 音 楽 の 教 師 が 取 る べ き方 策 は,一
一3一
見 矛 盾 を 孕 ん で い る よ う に も思 わ れ る 。 と
い う の も,生
徒 の 多 様 化 に対 して は,楽 器 や 曲 目 の 選 択 の 余 地 を 与 え た り ,能 力 差 に 応 じ て 異
な る課 題 を 課 す と い っ た,授
業 内 容 の 個 別 化 を 図 る こ と が 考 え られ る が,一
方,音
楽 の コ ミュ
ニ ケ ー シ ョ ン感 覚 の 希 薄 化 に つ い て は,生 徒 た ち が そ の よ う な 感 覚 を 音 楽 的 共 通 体 験 の 中 で 体
感 で き る よ う な 授 業 構 造 を 組 み 立 て て い く必 要 が あ る か ら で あ る 。
で は,音
楽 の 授 業 に お い て,個
人 性 と集 団 性 を ど う調 和 さ せ て い け ば よ い の だ ろ う か 。 そ の
問 い へ の 一 っ の 答 え が グ ル ー プ 学 習 の 導 入 で あ る 。 一 斉 指 導 を 中 心 と し た 授 業 で は,生
一 人 の 感 性 の 違 いが 生 か され る事 は少 な く
,教
師対生 徒 の一元 的 関係 は生徒 同士 の音 楽 的 コ ミュ
ニ ケ ー シ ョ ンの 意 識 を 低 下 さ せ る 。 そ れ に 対 し て,グ
大 事 に し な が ら,さ
同 時 に,彼
2グ
徒一 人
ル ー プ 学 習 は生 徒 た ち の 個 性 的 な 感 性 を
ら に そ れ ら を 対 峙 させ る 場 を っ く る 事 に よ っ て,彼
ら の音 楽 的 視 野 を 広 げ,
ら が 音 楽 を 人 と人 と の 関 係 の な か で 捉 え る 契 機 を もた ら す の で あ る 。
ル ー プ 学習
(1)グ
ループ学習の意義及び効果
グ ル ー プ 学 習 の 意 義 と そ の 導 入 が 授 業 に も た ら す 効 果 と し て は,第
一 に,グ
ル ー プ学 習 は生
徒 一 人 一 人 の 感 性 が 発 現 さ れ る 場 を 生 み 出 す こ と が 十 分 期 待 さ れ る 。 本 来,音
楽 の表 現 や 解 釈
は一 義 的 な もの で は な く,様 々 な 感 じ方 ・受 け と め 方 が あ って 当 然 で あ る が,一
斉 指 導 に は生
徒 そ れ ぞ れ が 持 っ ユ ニ ー ク な 感 性 を 封 じ込 め て し ま う傾 向 が あ る 。 グ ル ー プ 学 習 の 導 入 に よ っ
て,教
師 は子 供 た ち の 個 性 を 引 き 出 す こ と が 望 ま れ る 。
第 二 に,グ
ル ー プ 学 習 は生 徒 同 士 が 音 楽 的 感 性 を 相 互 に 伝 え あ う機 会 が 生 み 出 さ れ る 。
第 三 に,生
徒 は 自分 た ち の 活 動 に 責 任 を 持 た な け れ ば な らな い が,そ
の 自覚 は 学 習 に対 す る
積 極 性 を もた らす 。
第 四 に,グ
ル ー プ で の 活 動 は 必 然 的 に 互 い に助 け合 う気 持 ち を 引 き 出 す 。 そ し て,学
ロ セ ス の 中 で,各
第 五 に,ク
人 が 他 の メ ンバ ー の 人 格 に触 れ ,ま
習のプ
た 自 ら の 存 在 を 自覚 す る こ と が で き る 。
ラ ス の 中 に 複 数 の 集 団 が 形 成 さ れ る こ と に よ り,集 団 相 互 の 関 係 が 生 ま れ る が,
こ の 関 係 は,あ
る 時 は 音 楽 の 送 り手 と受 け 手 の 関 係 と な り,ま
識 を 育 む 関 係 と な り,さ
た あ る時 は良 い意 味 で の競 争 意
らに は 自分 た ち の 活 動 を 相 対 化 す る 視 点 を 与 え て くれ る 関 係 と も な り
う る。
第 六 に,生
ま れ,そ
徒 の 活 動 を 援 助 す る側 に 回 っ た 教 師 に は,彼
ら一 人 一 人 と 直 接 触 れ 合 う機 会 が 生
れ ぞ れ の 個 性 や 能 力 を 把 握 し た り,個 人 用 に ア ドヴ ァ ィ ス を す る こ と が 可 能 に な る 。
以 上 の よ う に,教
師 と生 徒 の 一 元 的 な 関 係 を 前 提 と した 一 斉 授 業 と は異 な り,グ
を 導 入 し た 授 業 に お い て は,多
元 的 で 濃 密 な学 習 空 間 が 創 出 さ れ,生
ル ー プ学 習
徒 の能 動 的 な活 動 が 行 わ
れ る ことが 期 待 で きる。
②
グループ学習の諸形態
音 楽 の 授 業 で は ど の よ う な領 域 や 形 態 で グ ル ー プ 学 習 が 可 能 で あ ろ う か 。
以 下 に5っ
A.生
の例 を示 す 。
徒 が 自分 た ち で 編 成 と 曲 目 を 決 め る ア ンサ ン ブ ル 活 動
生 徒 の 自主 性 を 最 大 限 に 生 か し た 学 習 活 動 で あ り,通 常 は練 習 の 成 果 を 披 露 す る た め
一4一
の発 表 会 が 行 わ れ る。
生 徒 の 意 欲 や 潜 在 的 能 力 を 最 大 限 に 引 き 出 し,実 践 的 な 音 楽 創 造 の 中 で 表 現 す る 喜 び
を ス ト レ ー トに体 験 さ せ る こ と が で き る が,成
功 す る か 否 か は,生
徒 の 意 欲 に大 き く左
右 さ れ る。
教 師 は,練
B.教
習環 境 の整 備 や楽 器 の準 備 に十 分 に時 間 を割 か な けれ ば な らな い。
師 が 編 成 と曲 目を決 め るア ンサ ン ブル活 動
生 徒 の 実 情,音
楽 的 な 教 育 効 果 に 加 え,物
理 的 な 諸 条 件(練
習 場 所,楽
器,等)を
念
頭 に 置 い た 多 様 な 題 材 設 定 が 可 能 で あ る 。 合 唱 の パ ー ト練 習 も広 い 意 味 で こ の 項 目 に 含
め る 事 が で き る。
生 徒 た ち の 自 主 的 ア ン サ ン ブ ル 活 動 の 予 備 段 階 に 導 入 す る の も効 果 的 で あ る。
C.グ
ル ー プ に よ る創 造 的 音 楽 づ く り
い わ ゆ る 「創 造 的 音 楽 づ く り」 の 実 践 例 の 多 く で,グ
特 に,図
ル ー プ学 習 が 導 入 され て い る。
形 楽 譜 等 を 用 い た 即 興 表 現 を 伴 う集 団 創 作 の よ う な 場 合,単
上 に メ ン バ ー 同 士 が 音 楽 的 感 性 を す り合 わ せ る 必 要 に 迫 られ,そ
な る協 力 関 係 以
う し た 意 味 で 最 も密 度
の 濃 い グ ル ー プ 学 習 が 行 わ れ る可 能 性 が あ る 。
ま た 「音 あ そ び 」 は,必
ず し も グ ル ー プ 学 習 を 前 提 と し な い もの の,音
楽の コ ミュニ
ケ ー シ ョ ン感 覚 を わ か りや す く感 じ と らせ る 効 果 的 な 学 習 活 動 で あ る 。
D.グ
ル ー プ に よ る課 題 学 習
鑑 賞 曲 を グ ル ー プ で 選 曲 して 発 表 し た り,教 師 が 選 ん だ 鑑 賞 曲 の 時 代 背 景 と か,音
楽
の 関 連 テ ー マ を グ ル ー プ で 調 査 報 告 し た りす る よ うな 場 合 が こ の 項 に 該 当 す る 。 選 曲 も
自 分 た ち で 行 う の で あ れ ば,互
E.鑑
い の音 楽 的 趣 味 にっ いて理 解 を深 め合 う こ と にな る。
賞 曲 の グル ー プ討 論
音 楽 の 聴 き方 の 多 様 性 を 生 徒 た ち に 認 識 さ せ,ま
す る た め,鑑
た彼 らの感 受 性 の広 げ る き っか け と
賞 曲 の 解 釈 を デ ィ ス カ ッ シ ョ ン さ せ る場 合 に,意
グ ル ー プ で 討 論 さ せ る,と
見 を言 い や す くな る よ う
い う方 法 が 考 え ら れ る 。
(3)グ
ル ー プ 学 習 に お け る 指 導 の 在 り方
①
グ ル ー プ 学 習 に お け る教 師 の 役 割
グ ル ー プ 学 習 の 際 に 教 師 が す る べ き事 は 一 斉 指 導 の 際 の そ れ と は か な り異 な る 面 が あ る 。
ま ず,教
師 の 役 割 は 生 徒 同 士 が 「場 」 を 育 む よ う な 状 況 を 「お 膳 立 て 」 す る こ と に あ る 。
そ こ で 彼 ら が 自分 た ち で 模 索 しな が ら発 見 して い く過 程 が 尊 重 さ れ な け れ ば な らな い 。 教 師
は生 徒 の 自 主 的 な 活 動 場 面 に 性 急 に 介 入 を す る べ き で な く,時 に は適 切 な ヒ ン トを 与 え る 事
が あ っ て も,な
る べ く生 徒 自 身 に よ る 問 題 解 決 が 行 わ れ る よ う に 配 慮 す べ き で あ る 。
学 習 活 動 の 計 画 性 も重 要 で あ る 。 ひ と た び生 徒 た ち の 自主 活 動 が 始 る と軌 道 修 正 が 難 し く
な る こ と も あ る の で,ど
う い う事 態 が 生 じて い く の か 教 師 は 事 前 に 見 通 し を も っ て お く こ と
が 大 切 で あ り,予 想 外 の 場 面 に っ い て は す み や か に 対 処 す る 必 要 が あ る 。 ま た,活
比 較 的 長 くな る場 合,学
動期 間 が
習 カ ー ドを 活 用 した り,中 間 発 表 の よ う な 段 階 的 な 目 標 を 設 定 し た
りす る と効 果 的 で あ る 。
一5一
グ ル ー プ 分 け や 選 曲 ・編 曲 等 の 際 に は生 徒 の 能 力 へ の 配 慮 も必 要 と な る 場 合 が あ る 。 活 動
に 際 し て は,特 定 の 生 徒 の 負 担 が 過 重 に な る こ と の な い よ う に 注 意 し た い 。
生 徒 た ち が 行 き詰 ま っ た 時 に は 適 切 な助 言 を 与 え ら れ る よ う,あ
らか じ め あ る 程 度 そ の 点
を 予 想 し て 準 備 して お き た い 。 選 曲 等 に 際 し過 去 の 発 表 の 記 録 を 参 考 に さ せ れ ば,無
理 な計
画 は あ る程 度 防 げ る。
グ ル ー プ 同 士 の 協 調(な
い し競 争)関
係 を 作 る こ と も有 効 で あ る 。 例 え ば,練
習 の過 程 で
聴 き 合 わ せ て ア ドヴ ァ イ ス を さ せ た り,表 現 の 工 夫 が しや す い 教 材 で 各 グ ル ー プ の 独 自 性 を
発 揮 さ せ た りす る 事 が 考 え られ る 。
年 間 指 導 計 画 に お け る位 置 付 け に は 大 い に 注 意 が 払 わ れ な け れ ば な ら な い 。 な ぜ な ら,グ
ル ー プ 学 習 は,し
ば し ば,い
ろ ん な意 味 に お い て 総 合 的 な 活 動 で あ る か ら で あ る 。 あ ら か じ
め 音 感 の 基 礎 訓 練 的 な も の や 短 期 間 ・少 人 数 で 行 え る グ ル ー プ 学 習 を 実 施 して お け ば,よ
り
高 度 な活 動 を ス ム ー ズ に導 入 で き る。
②
発 表 の 場 の工 夫
発 表 の 機 会 を 与 え れ ば 多 くの 生 徒 た ち は熱 心 に 準 備 を 行 う は ず で あ る 。 そ の 際,プ
ム を 印 刷 した り,担 任 も同 席 した り,録 音 や 録 画 に 行 っ た りす る 事 で,彼
発 表 会 は よ り印 象 深 く記 憶 に残 る も の と な ろ う 。 た だ,発
に 頭 が 一 杯 に な っ て,他
ログ ラ
らの 緊 張 は 高 ま り,
表 に 際 して 生 徒 た ち は 自 分 の 発 表
の グ ル ー プ に無 関 心 に な って し ま う事 が あ る の で,教
師 は お互 い の
発 表 を 聴 き 合 う こ と の 大 切 さ を 彼 ら に よ く理 解 さ せ る べ き で あ る 。 感 想 を 書 か せ て そ れ を 発
表 し た 側 に フ ィ ー ドバ ッ ク す る よ う に す れ ば,発
(4)グ
表 会 の雰 囲 気 は さ らに良 くな る。
ル ー プ 学 習 に お け る 評 価 の あ り方
グ ル ー プ 学 習 を ど う い う意 図 で 導 入 す る の か に よ って,グ
ル ー プ学 習 の 評 価 の 対 象 や 内 容 は
異 な って くる。
も し,グ
な らば,評
ル ー プ学 習 を あ く ま で も授 業 の 活 性 化 の た あ の 刺 激 剤 に過 ぎ な い も の と して 捉 え る
価 の 基 準 は 一 斉 指 導 に よ る場 合 と本 質 的 に は 変 わ ら な い 。
こ れ に 対 し,グ ル ー プ学 習 は そ れ 自体 が 目 的 で あ る と い う立 場 だ と,一
生 徒 た ち が 協 力 して 音 楽 を 作 っ て い く過 程 で の,様
っ の 目標 に向 か っ て
々 な音 楽 的 体 験 そ の も の が 重 要 と な り,そ
の 評 価 に あ た っ て は,能 力 や 知 識 の 獲 得 達 成 度 よ り も,む
し ろ体 験 に よ っ て もた ら さ れ た 生 徒
の 内 面 の 深 化 や 音 楽 的 な 成 長 に 重 き が 置 か れ る こ と に な る 。 した が っ て,テ
ス ト(発 表 会)の
そ の 場 の 結 果 だ け で は な く,活 動 の 自主 性 や 計 画 性 と い っ た 様 相 か ら一 人 一 人 の 音 楽 観 の 変 化
に 至 る ま で,学
習 過 程 の 様 々 な 側 面 を 視 野 に 入 れ た 総 合 的 な 観 点 か ら評 価 が 行 わ れ る の が 望 ま
しい 。
具 体 的 な 評 価 の 手 段 と して は,教
自 己 評 価 な ど も必 要 で あ り,そ
師 に よ る 音 楽 的 評 価 は 当 然 の こ と と して,生
の 際,活
動 報 告 書 が 大 い に有 効 と な ろ う 。 ま た,学
も客 観 性 の あ る資 料 と見 な す こ と が で き る。 更 に,教
込 み,音
徒 自 らに よ る
師 が生 徒 た ち の グル ー プ活 動 の 場 に入 り
楽 を 創 る過 程 に 仲 間 と し て 関 わ れ る の な らば,彼
れ る に違 い な い 。
一6一
習 カ ー ド等
らの音 楽 性 や人 間性 は 自ず と理 解 さ
3指
導事例
事 例1「
1.題
生 き 生 き と し た り ズ ム ア ン サ ン ブ ル を 味 わ う ケ ル ー プ 学 習」
音 楽1
材 設定の理由
音 楽 好 き な 現 代 の 高 校 生 た ち の 中 で も,音 楽 選 択 者 は 特 に そ の 傾 向 が 強 い 生 徒 た ち で あ ろ う。
し か し授 業 で 集 ま っ て く る 全 員 に,主
体 的 な学 習 態 度 が 備 わ って い るわ けで は な い 。個 人 の 音
楽 能 力 の 差 が 大 き く,や
動 的 な 生 徒 が 見 られ る 。 合 唱 の 授 業 等 で は,読
や 消 極 的,受
足 や リ ズ ム 感 が よ く な い こ と,合
を 表 現 す る喜 び を,身
こ こ で は,グ
て,リ
譜力 の不
わせ る た め の基 礎 的 な訓 練 の 必 要 性 な どを 感 じて い る。 音 楽
近 な 仲 間 た ち で 味 わ って い る 者 も少 な い よ う で あ る 。
ル ー プ 学 習 の 長 所 を 生 か し,生 徒 が 興 味 を も ち,意
欲 的 に学 習 で き る題 材 と し
ズ ム ア ンサ ン ブ ル を 取 り上 げ た 。 リ ズ ム と い う音 楽 の 重 要 な 要 素 を 素 材 と す る リズ ム ア
ン サ ン ブ ル は,比
し1っ
較 的 実 践 しや す い 。1人1人
の も の を 完 成 して い く中 で,活
が 自 分 の 役 割 を 果 た しな が ら,グ
気 あ る ア ンサ ン ブ ル が 体 験 で き る で あ ろ う。 ま た,よ
ア ン サ ン ブ ル を 実 現 さ せ る た め に は,読 譜 力,リ
る技 術 の 習 得 が,不
本 事 例 で は,グ
ループで協力
ズ ム感,表
現 力 な ど の 能 力 の 育 成 や,合
い
わせ
可 欠 で あ る。
ル ー プ で 「い き い き と した ア ン サ ン ブ ル を 楽 し む 」 こ とを 根 底 に して い るが,
発 表 の 場 へ の 目 標 を も っ た 練 習 過 程 の 中 で,音
可 能 と な る で あ ろ う。 ま た,変
楽 の 基 礎 的 ・基 本 的 な 能 力 を 向 上 さ せ る こ と も
化 を 工 夫 し た り,リ
ズ ム ・ア ン サ ン ブ ル を 創 作 し た り して,個
性 的 ・創 造 的 な 学 習 活 動 が 展 開 で き る な ど の 発 展 性 も期 待 で き る 。
2.指
導 目標
(1)グ ル ー プ 内 で の 自 分 の 役 割 を 把 握 さ せ,い
き い き と し た リズ ム ア ン サ ン ブ ル の 楽 し さ を 主
体 性 を もって 味 わ わ せ る。
(2)身 体 を 使 っ た,多
(3)読 譜 力,記
様 な 音 色 や リズ ム を 工 夫 さ せ る 。
譜 力,リ
ズ ム 感,表
現 す る 力 な ど,基
礎 的 ・基 本 的 な 能 力 を 向 上 さ せ る 。
(4)発 表 の 場 を 体 験 し た り 他 グ ル ー プ の 成 果 を 聴 き 合 っ た り す る こ と に よ っ て,学
り活 性 化 さ せ る 。
3.指
導 計 画(10時
間)
第1次
・導 入
リズ ム を 強 調 し た 音 楽 の 鑑 賞
イ ン ド ネ シ ァ,バ
・ボ イ ス リ ズ ム
① 全 員 で 全5パ
②5人
「ケ チ ャ 」 の 映 像,S・
「野 菜 の 気 持 ち 」
ラ イ ヒ 「ClappingMusic」
古谷哲也作曲
ー トを 練 習 。 次 に 列 ご と に パ ー ト に 分 か れ,全
ず つ の グ ル ー プ に 分 か れ,パ
③ グ ル ー プ ご と に1フ
④ 言 葉 を 変 え て,同
第2次(3時
リ島
ー トを 決 め,練
レ ー ズ を 受 け 持 ち,順
様 に演 奏 。
間)
・「ロ ッ ク ・ ト ラ ッ プ 」(譜
例1)
一7一
員 で 合 わせ る。
習。
次 続 け て演 奏 す る。
習活動 を よ
① 全 員 で,全4パ
ー ト の 練 習 。 次 に 列 ご と な ど パ ー ト を 決 め,全
トす べ て を 受 け 持 つ よ う,交
② 任 意 に 組 ん だ4人
員 で 合 奏 。 各 自 が4パ
ー
代 して 行 な う 。
ず つ の グ ル ー プ で,リ
ー ダ ー,パ
ー トを 決 め,練
習 す る。
・「打 楽 器 の た め の プ レ リ ュ ー ド」 を 同 様 に 実 践 す る 。(譜 例2)
第3次(3時
・1曲
間)
を 選 び ,ア
ンサ ンブ ルを ま とめ る。
・「ス ー パ ー ・パ ー カ ッ シ ョ ン 」(打 楽 器 奏 者 の 競 演,ラ
・ リ ズ ム ア ン サ ン ブ ル を 創 作 。 記 譜 し,演
第4次(2時
鑑賞 。
奏 す る 。 リズ ム 譜 は提 出 。
間)
・ グ ル ー プ ご と に 発 表 。 最 初 に 自 分 た ち が 創 っ た,短
ら1曲
イ ブ の 映 像)の
い リ ズ ム ァ ン サ ン ブ ル 。 次 に,3曲
か
を 演 奏 す る。
・聴 き 手 は ,意
見,感
想 等 を記 録 す る。
・ グ ル ー プ ご と に 自 己 評 価 し ,反
省 点 等 を 話 し合 う 。
譜 例2
譜 例1
打楽器のためのプレリュー ド
imhe国ss-'Afit
1
2
3
`uげ1
ll
国
1.
1'h
無lill{ii hM憂,
lll}獅
儒 「 ・,山1・[・
謂7「 ・川
■
1喫h・ll』h
旧
上1
・閑 ・旬
r,,
'L
卜lhD∫
1垂D
1盈3
}ll
月al皇
DI,
雨 ル1聖田}1
「
1団
凄.
鳳1儒
1
昏
u▼
tα ρL・号Ll,レ
」 」1
り,陶
「.
目h
1
1
4.学
l胃
「1
習指導の展開
第3次(3時
◆ 評価 の観点
間)
指導 内容
学
・曲 の 決 定
。任 意 の4人
習
活
動
グ ル ー プ で ,3曲
を 比 較 し,発
指導上 の留 意点
表
す る曲 を 決 め る。
・個 人 練 習
・各 自 の パ ー ト を ,楽
法,演
・同 パ ー ト の 者 が 集 ま り ,正
[◆ 楽 譜 を 正 確 に 読 鋤
での
ア ンサ ンブ ル
・4人
奏 効 果 を 考 え させ る 。
化 に気 づ か せ る。
し く演 奏 で き て い
・ リズ ム ・ テ ン ポ ・強 弱 醜
・遅 め の テ ン ポ か ら だ ん だ ん 速 く し て い く 。
一8一
ズ ム感
して 打 ・ て い る か ・1
で 合 わ せ る 。 一 定 の テ ン ポを 保 ち な が ら,
最 後 まで通 せ る よ うにす る。
・歯 切 れ の よ い ,リ
の あ る演 奏 を め ざ さ せ る 。
るか を お互 い に確 認 す る。
・4人
現
・た た き方 に よ る 音 色 の 変
譜 を 正 確 に 読 み 取 り,打
て るよ うにす る。
・パ ー ト練 習
・ス コ ァ を 比 べ さ せ ,表
・出 だ し の タ イ ミ ン グ,テ
ンポの 合 わ せ 方 等 を助 言 す
る 。
・曲 の 構 成 を 考 え ,か
・ フ レ ー ズ 内 で の 重 要 な パ ー トを 知 り ,バ
ラン
ス を 考 え る。
・ グ ル ー プ で 音 色 ,強
弱 の っ け 方,活
気 あ る リ
ズ ム 感 の 出 し方 を 工 夫 す る 。
陣
・全 グ ル ー プ を 平 等 に ま わ
け 合 い等 の表 現 を工 夫 す る。
るよ うに す る。
。ス コ ア の 読 み 方 を 教 え る 。
・合 わ な い グ ル ー プ で は そ
の理 由 に気 づ か せ る 。
白子 に合 つ て い るか 。全 体 の 中 で の 自分 のパ ー トの 役 割 を,意 識 して 演 奏 して ・・るか.…
・鑑 賞
・「ス ー パ ー ・パ ー カ ッ シ ョ ン」(LD)を
・打 楽 器 の 表 現 力 の 大 き さ を 知 る 。
・ グ ル ー プ ご と に ,4小
節(ま
た は8小
・ リズ ム ア ン
サ ン ブル の グ
4Ae-一
・4パ
ル ー プ創 作
。
・合 わ せ 方 ,リ
ズ ム感 等 に
注 目 させ る。
・音 色 の 工 夫 の 見 本 を 示 す
節),
。
トの リ ズ ム ア ン サ ン ブ ル を 創 作 す る 。
ー トに 関 連 を も た せ る よ う に す る
強 弱,リ
ズ ム の 種 類,音
源,音
・各 自 が 全 パ ー ト を 記 譜 し ,提
1◆1人1人
鑑賞す る
が 積 極 的 に か か わ 。 て い る か.発
。 テ ン ポ,
色 に工 夫 す る。
・リズ ム譜 の 書 き方 に 注 意
させ る。
出 す る。
表 の 効 果 を 考 え て 創 。 て い るか.]
1
鍵 向
け
塵
灘
欝 禁
瓢.隣
籍莫
鰹 化
i◆ よ りよい発表のために,グ ループの全員が意欲的か。ア ンサ ンブルを楽 しんでい るか。i
ll
生徒 が
①
②
創 作 した
リズ ム
5.考
察
グ ル ー プ 学 習 の 最 初 か ら,生 徒 た ち の 取 り組 み は熱 心 で,教
姿 が 随 所 に 見 ら れ,全
体 学 習 で は 消 極 的 だ っ た生 徒 も,自
室 は活 気 に あ ふ れ た 。 教 え 合 う
ら仲 間 や 教 師 に 何 度 も質 問 して い た 。
グ ル ー プ を 巡 る た び に 一 人 一 人 の 顔 や 個 性 が よ り は っ き り見 え て き た 。 生 徒 の 感 想 で は ,「4
人 に な る と全 然 合 わ な くて 困 っ た が,合 っ て く る と お も し ろ く な り,い い 気 持 ち だ っ た 」 と い
う も の が 多 く,最 後 ま で 合 わ せ られ る と,小 躍 り して 喚 声 を 上 げ る 姿 も見 ら れ た 。 創 作 お よ び
変 化 の さ せ 方 で は,ど
の グ ル ー プ も真 剣 に 集 中 して ア イ デ ィ ア を 出 し合 っ て い た が,よ
的 な 学 習 活 動 の た め に は,課 題 の 設 定 の しか た,導
入 時 の 指 導 に,更
自 分 た ち の 音 が よ く聞 こ え る練 習 場 所 を 捜 しっ っ,楽
器 の 使 用,音
り創 造
に配 慮 が 必 要 で あ ろ う。
源 の 工 夫 な ど も取 り入 れ る
と更 に 改 善 さ れ る と考 え る 。 発 表 で は 各 グ ル ー プ の 練 習 の 成 果 が 端 的 に 表 わ れ ,生 徒 た ち は 発
表 の 場 を 楽 しみ,興
価 を 基 に,発
味 を も っ て 聞 き 合 っ て い た 。 評 価 に 関 して は,発
表 時 の 個 人 の 演 奏,練
習 の 各 段 階 で の 意 欲,貢
表 時 の グル ー プ ご と の 評
献 の よ うす,提
出 プ リ ン ト等 を 参
考 に総 合 的 に行 な っ た。
生 徒 の 主 体 性 を 尊 重 しっ っ,充
実 感 の 高 い 学 習 活 動 が 展 開 で き る よ う,適 切 な 助 言 ,練
階 で の 他 の グ ル ー プ と の 聞 き合 わ せ,達
習段
成 度 の 確 認 等 を 工 夫 し,こ の グ ル ー プ 学 習 を 更 に 深 め
て い く必 要 が あ る 。
一9一
事 例2「
1.題
グ ル ー プ 学 習 を と り 入 れ た 合 唱 活 動」
音 楽1
材設定理 由
高 校 生 の 授 業 で の 合 唱 活 動 に,最
近 い くつ か の 問 題 点 を 感 じて い る 。 そ の 一 っ は パ ー ト練 習
に お い て 音 楽 的 ま た は 人 間 的 に リー ダ ー と な れ る生 徒 が 少 な く な り(特
を 行 な う こ と が 難 し く な っ て い る と い う こ と で あ る 。 ま た,パ
り の た め か,い
に 男 子)効
果 的 な練 習
ー ト練 習 自 体 が 同 パ ー トの 集 ま
ざ 合 唱 と い う段 に な る と他 の パ ー トに っ られ た り,ハ
ー モ ニ ーや バ ラ ンス を 聴
き あ う と い う姿 勢 に 欠 け て い る 。
あ ふ れ る 音 楽 情 報 の 中 で 生 活 し,多
くの 生 徒 た ち は 音 楽 を 聴 く楽 し さ や 歌 う こ と の 楽 し さ な
ど を 味 わ っ て い る 。 更 に そ れ を 深 め そ い く こ と は 学 校 教 育 の 使 命 の 一 っ で あ る 。 ま た,合
授 業 に お い て 重 要 な 活 動 の 一 っ で あ り,皆
唱 は
で 一 っ の 曲 を 創 り上 げ 表 現 して い く と い う行 為 は 貴
重 な音 楽 体 験 で あ る。
そ こ で 本 事 例 で は上 記 の よ う な こ と を 踏 ま え,合
唱 活 動 を活 性 化 させ るた あ に グ ル ー プ学 習
を 取 り入 れ た 。
な お 教 材 に っ い て は,選
曲 か ら生 徒 自 身 に さ せ た い と こ ろ だ が,今
回 の取 り組 み で は あ く ま
で も合 唱 活 動 を 活 性 化 さ せ る た め に グ ル ー プ 学 習 を 取 り入 れ た の で,年
間 の 授 業 計 画 の流 れ に
沿 う形 で 教 師 が 指 定 した 。
2.指
導 目標
(1)生
徒 と 教 師 あ る い は 生 徒 相 互 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 大 切 に し,生
徒 一 人 一 人 に意 欲 的
に 合 唱 に 取 り組 ま せ る 。
②
音 程,リ
ズ ム,歌
詞,強
弱 記 号 や 発 想 標 語 な ど を 正 し く 把 握 し表 現 さ せ る と と も に,グ
ル ー プ で の 表 現 の 工 夫 を さ せ,お
の 楽 し さ や,美
互 い の ハ ー モ ニ ー や バ ラ ン ス を 聴 き 合 い,ア
しさを 味 わ わ せ る。
(3)他
の グ ル ー プ の 演 奏 を 聴 き,よ
(4>グ
ル ー プ 学 習 を も と に 更 に 全 体 で の 合 唱 の 楽 し さ,美
3.指
導 計 画(9時
第1次(1時
ンサ ン ブ ル
り美 し い 表 現 を 求 め る姿 勢 を 育 て る 。
しさを 味 わ わ せ る。
間 扱 い)
聞)の
指 導 内容
・教 材 曲 へ の 動 機 づ け と グ ル ー プ 編 成
①教材 曲
混 声3部
配 布 し,テ
合 唱 曲 「名 づ け ら れ た 葉 」(新 川 和 江 作 詞,飯
ー プ 演 奏(中
学 生 の コ ン ク ー ル の も の)を
② グ ル ー プ 学 習 の 実 施 に 関 し て 説 明 し,各
パ ー ト2人
第2次(2時
リ ー ダ ー を 決 あ,そ
間)の
の 後 グ ル ー プ が 横1列
計8人
の グ ル ー プ を 自分 た ち で 作 ら
は い る よ う にす る と い う
に 並 ぶ よ う に着 席 さ せ る 。
指 導 内容
・全 体 に よ る 音 取 り と パ ー ト練 習 を 織 り 混 ぜ な が ら 行 な う
さ せ,自
楽譜 を
聴 かせ る。
せ る 。(条 件 は ピ ア ノ な ど の 楽 器 を 弾 け る 人 が グ ル ー プ に1人
こ と)。
沼 信 義 作 曲)の
。 そ の 際 も,グ
分 の パ ー ト に 責 任 を 持 っ よ う に 促 す 。 正 し い 音 程,リ
一10一
ズ ム,歌
ル ー プ学 習 を 意 識
詞,強
弱 記 号,発
想 標 語 を把 握 させ る。
第3次(2時
間)の
指 導 内容
・グ ル ー プ 練 習
① 自分 た ち で協 力 しあ って練 習 を進 め させ る。
② 他 パ ー ト に っ ら れ ず,ハ
ー モ ニ ー や バ ラ ン ス を 聴 き あ い な が ら正 し く歌 わ せ る 。
③ 各 グ ル ー プ な り の 表 現 の ポ イ ン ト を 考 え,そ
れ を表 現 で き る よ うに練 習 させ る。
④ 毎 回 の グ ル ー プ 毎 の 進 度 を 進 度 表 に 記 入 さ せ る 。 … … 表1
第4次(1時
間)の
指 導 内容
・グル ー プ に よ る中 間発 表
自 分 た ち の こ れ ま で の 成 果 を 発 表 し,こ
プ の 演 奏 を 聴 く こ と に よ り,自
第5次(1時
間)の
こ ま で の 取 り組 み を 確 認 さ せ る 。 ま た,他
の グル ー
分 た ち の 演 奏 の 参 考 と さ せ る 。 評 価 カ ー ドに 記 入 さ せ る 。
指 導 内容
・グル ー プ練 習
前 回 の 中 間 発 表 を も と に,自
分 た ち の グ ル ー プ の 反 省 点 を 話 し合 い,ポ
イ ン トを 確 認 し て
次 回 の本 発 表 にむ けて 練 習 させ る。
第6次(2時
間)の
指導内容
・グル ー プ に よ る本 発 表 と合 唱
① グ ル ー プ に よ る 本 発 表 。 こ れ ま で の 取 り組 み 方 を も 含 め た 自 己 評 価 を し,他
に っ い て も 感 想 を 書 き,提
出 させ る。
② こ れ ま で の グ ル ー プ 学 習 を も と に 更 に 全 体 で の 表 現 を 統 一 し,合
期 に 自分 た ち が 歌 っ た 合 唱 曲
一 表1-「
名 づ け られ た葉 」
1驚
3バ
唱 す る 。 録 音 し,1学
「遠 い 日 の 歌 」 の テ ー プ と 聴 き 比 べ を さ せ る 。
グループ名[]
メンバー氏名SATB
この曲のポイント
2歌
の グル ー プ
鰐讃 畿 都菩羨豪;難宝;:中
間発表風景
詞 を 大 切 に し,そ れ に あ った 表 現 を 自 分 た ち で 工 夫 しよ う。
ラ ンス を 考 え た コー ラス に しよ う。.
*メ ロ デ ィ ー と 他 の パ ー トと の バ ラ ンス に 気 を っ け よ う。
.
自分 た ち の グ ル ー プ の こ の 曲 で の 課 題
…
熱
日 時
本 時 に 行 な った こ と
記録者
∴ 鱒
確認
グループ練 習
1/()
耽 鞍
グループ練 習
姦
蘇 撫
難
2/()
ン 嘱 撫 鍵蕪
中間発 表
3/()
グループ練 習
4/()
テス ト
5/()
一11一
4.学
習指 導 の展 開
◆ 評価 の観点
第3次(第1次)
指
導
活
内 容
・発 声 練 習
動
内
容
指 導 上 の留 意 点
・軽 く準 備 体 操 を し,発 声 練 習 を す る 。
・身 体 を リラ ック ス させ ,歌
・教 材 曲(名 づ け られ た 葉)の
・これ まで の パ ー トに よ る音 取 りを基 に合
うこ と に集 中
させ て い く。
・本 時 か らグル ープ 学 習 に入 る こ と を言 い
合唱
唱 して み る。
それ を 意 識 して 歌 わ せ る。 全 体 の 中 で ど の
く らい 歌 え るか 確 認 させ る。
ド
i◆ 歌 う こ とへ の 動 機 付 けが で きた か 。 どの く らい歌 えて い るか を 個 人 が 確 認 で きた かD
」
・グル ー プ 学 習 へ の 導 入
・第1時
に決 めた リー ダーを申心 に各 グル ー
プ で指 定 さ れ た場 所 に集 ま り,自 分 た ちの
・きち ん と全員 が 話 し合 い に 参 加 して い る
か 。 体制 作 りを 助 け る。
グル ー プ の課 題 を話 し合 う。
r'一'一'一'一'一'一'一'「
1禦 藷響 購 、
裟㌫l
,で き る
だ け グ ル ー プ の 中 へ入 り,グ ル ー プ や 個 入
Iる.」 な どが 挙 げ られ た 。1
を観 察 を し必 要 な場 面 で は公 平 に ア ドヴ ァ
-● 一,一,一,一,_・_o_,■
・グル ー プ練 習
・生 徒 の 自発 性 を尊 重 しな が ら も
■,
・ピア ノ ま た は テ ープ を 使 った グル ー プ毎
イ ス をす る 。
に練 習 す る。 まず 正 しい演 奏 を 、次 第 に課
題 の 追 及 を 目指 す 。
ド
1◆ 意 蘭
協 力 的 に グル ープ 学 習 を 働
て い るか ・ お互 い を 聞 き あ い・ 表 現 を 追 及 して い るか ・i
・グル ープ毎 の ま ま ク ラス全体 で合 唱す る。
・本 時の反省 と次時の予告
・グル ー プ で本 時 の活 動 の反 省 を し
,進 度
表 に記 入,提 出 す る 。
5.考
・合 唱
・気 付 い た と こ ろ を チ ェ ック しな が ら歌 わ
せ る。
・活 動 お よ び進 度 の 反 省 を し,次 時 へ の 目
的 意 識 を持 た せ る。
察
グ ル ー プ 学 習 を して い る 間,教
室 に は 非 常 に 活 気 が あ っ た 。 初 め の う ち は 必 ず し も全 員 が 音
楽 に 集 中 で き た わ け で は な く,活 発 な 活 動 に な る ま で に思 っ た よ り時 間 が か か る グ ル ー プ もあ っ
た り,リ
ー ダ ー だ け に 負 担 が か か って し ま っ た り した と こ ろ も あ っ た 。 しか し回 を 重 ね る う ち
に グ ル ー プ に 生 徒 も慣 れ,少
しず っ ス ム ー ズ に機 能 して い っ た よ う で あ る 。 そ の う ち リ ー ダ ー
を 中 心 と して 教 え あ う姿 も見 ら れ,生
徒 は 意 欲 的 で 楽 しそ う だ っ た 。 ま た,教
師 自身 もグ ル ー
プ の 中 を 細 か く見 て 回 る こ と に よ り,思 わ ぬ 生 徒 の 個 性 や 力 を 発 見 で き,個 人 へ の 指 導 も い っ
も よ り可 能 と な っ た 。 グ ル ー プ 学 習 は,総
じて 意 欲 を 引 き 出 す と い う点 に お い て は有 効 だ っ た 。
た だ 生 徒 だ け で 創 り上 げ よ う と す る 内 容 に は 限 界 を 感 じた こ と も事 実 で あ り,グ
の 全 体 合 唱 で は,や
ル ープ学 習 後
は り時 間 を か け て 指 導 す る必 要 が あ っ た 。 そ れ に して も グ ル ー プ で の 基 礎
が あ っ た の で そ の 浸 透 度 は い っ も よ り充 実 して い た よ う に 思 う し,歌
唱 に 勢 い が 出 て き て,他
う こ と の 喜 び が 増 し,合
パ ー トを 聴 こ う と す る姿 勢 も見 え て き た 。 ま た 途 中 で 行 な っ た 中 間 発
表 は非 常 に有 効 で あ っ た 。 普 段 一 斉 に 教 室 で5っ
の グ ル ー プ が 練 習 して い る た め,こ
の機 会 に
静 か な 中 で 緊 張 感 を 持 っ て 発 表 す る こ と は 自分 た ち の 完 成 度 を 知 る う え で と て も参 考 に な っ た
よ う で あ り,ほ
と ん ど の グ ル ー プ が 本 発 表 で は 中 間 発 表 よ り も良 い 演 奏 と な っ た 。 グ ル ー プ 発
表 で の 評 価 に っ い て は,グ
ル ー プ単 位 で の評 価 を中 心 に行 な った 。 そ の上 で見 て 回 った際 の 個
人 の 様 子 や 自 己 評 価 カ ー ドに 記 さ れ た 本 人 の 感 想 を 加 味 し た 。
今 後 も こ の グ ル ー プ 学 習 が 系 統 的 に 様 々 な 形 で 積 み 重 ね られ る こ と に よ り グ ル ー プ 学 習 の 効
果 は 更 に 高 ま る も の と考 え る 。
一12一
指 導 事 例3「
自 分 の 得 意 な 演 奏 手 段 で 楽 し く 合 奏 じ よ う」
一
1.題
課 題 曲 の 任 意 楽 器(人
声 含 む)に
音 楽1
よ るア ンサ ン ブル
材設 定の理 由
演 奏 技 術 や 音 楽 的 理 解 の 面 で,こ
演 奏 し遂 げ る と い う こ と は,過
あ る 。 苦 労 を 重 ね,努
れ ま で 基 礎 力 が 十 分 と は い え な か っ た 生 徒 に と っ て,曲
を
去 の 経 験 か ら相 当 な 苦 労 を 強 い られ る も の と感 じ て い る よ う で
力 を して 為 し得 た 時 の 感 激 と い う も の は ひ と し お な の だ が,音
よ う な 体 験 が 不 足 して い る 生 徒 は,苦
楽 で その
労 に よ っ て 得 ら れ る音 楽 の 「楽 し さ 」 を 願 い な が ら,苦
労 の 果 て に 学 習 途 上 で 放 棄 して し ま う傾 向 が あ る 。 中 に は,学 習 の 初 め か ら意 欲 を 示 せ ず,着
手 し よ う と しな い 傾 向 が あ る 。 こ の こ と は,生 徒 の 積 極 的 な 参 加 を 望 み,生
作 品 の 完 成 が 彼 らの 達 成 感,自
信,感
題 で あ る 。 そ の 解 決 策 と して,生
徒 自身 の 力 に よ る
動 の 源 泉 で あ る と考 え て い る 教 師 に と って 大 変 重 要 な 課
徒 自身 の 力 に よ る作 品 の 完 成 を 目 指 し,音 楽 作 り に 参 加 す る
「楽 し さ 」 を 確 保 し,作 品 完 成 に 必 要 な 生 徒 の 学 習 内 容 の 適 切 な 設 定 を す る こ と が 大 切 で あ る 。
こ こ で は 平 易 な 楽 曲 を 素 材 と し,自 分 の 最 も得 意 とす る 演 奏 手 段 を 選 ん で 楽 し く学 習 を す す
め る こ と に した 。 ア ンサ ン ブ ル(グ
を 高 め,活
ル ー プ 合 奏)と
い う形 態 を と っ た の は,①
生 徒 の参 加 意 識
動 を 増 や せ る こ と,② 友 人 と の 共 同 作 業 を す す め る 中 で 「楽 し さ 」 を 味 わ う こ と が
で き,意
見 の 交 換 な ど の 交 流 も生 ま れ る こ と,③ 生 徒 個 々 の 活 動 の 様 子 を っ ぶ さ に 観 察 で き る
上 に,個
人 発 表 の 際 に 存 在 す る個 人 に か か る心 理 的 負 担 を 軽 減 で き る こ と,④
を 解 消 で き る こ と,な
2.指
ど が 達 成 で き る と考 え た か らで あ る 。
導 目標
(1)演
②
奏 者 全 員 が 途 中 で 演 奏 を や め て しま う こ と な く,最 後 ま で 演 奏 し遂 げ る よ う に させ る 。
任 意 の テ ン ポ で 構 わ な い が,最
初 か ら最 後 ま で 一 定 の テ ン ポ で 演 奏 で き る よ う に さ せ る 。
(3)グ
ル ー プ 内 で の 自分 の 役 割,自
(4)演
奏 に対 す る工夫 を させ る。
(5)み
ん な で 合 奏 す る こ と の 喜 び,楽
3.年
一 斉 指 導 の課 題
分 の演 奏 す る音 の意 味 を 認 識 させ る。
し さを経 験 させ る。
間 の指 導 の流 れ
1学 期(全12∼14時
間)
『少 年 時 代 』 を 教 材 に 学 習 を す す め る 。
予 備 学 習(楽
①歌 唱
典 に 関 す る こ と,音
旋 律(2時
② キー ボー ド
和 音(リ
間 相 当)
間 相 当)
旋 律(3∼4時
③ ソプ ラ ノ ・リコ ー ダ ー
④ ギ ター
名 ふ りの 作 業)(2時
間 相 当)
対 旋 律(2時
聞 相 当)
ズ ム ・パ タ ー ン任 意)(3∼4時
間 相 当)
① ∼ ④ を 生 徒 全 員 が 共 通 に 学 習 す る。 そ れ ぞ れ に っ い て は一 斉 指 導 と 机 間 巡 視 に よ
る個 別 指 導 の 場 面 が あ る 。 ① ∼ ④ の 中 よ り実 技 試 験 で は2っ
1[学 期(全7∼9時
間)
一13一
を選 択 す る。
1学 期 に 学 習 し た 『少 年 時 代 』 を 課 題 曲 に ア ンサ ン ブ ル(グ
(全5時
間)⇒
ル ー プ 合 奏)を
行 う。
本 事例
・使 用 楽 器 は 《約 束 》 に 反 し な い 限
」蝿
く
り何 で も可
七詫
・1学 期 に 学 習 し た① ∼ ④ の 楽 器 が
.,譲'vut.
重
パ ー トを 考 え る上 で の 基 礎 と な る
自 由 曲 の 合 奏(2∼4時
間)
皿学期
自由曲の合奏
4.指
(5∼7時
導 計 画(全5時
間)
間)
《約 束 》
1,音 楽 の授 業 を と って い る者 全 員 が ど こか の グル ー プ に参 加
・グ ル ー プ 合 奏 の 説 明 を す る 。
す る こ と。
2、 グル ー プ合 奏(バ ン ド)の メ ンバ ー の人 数 は3人 ∼6人 。
・合 奏 例 の 鑑 賞 及 び イ メ ー ジ づ く り 。
1人 っ き りや2人 だ け に は な らな い こと 。
・グ ル ー プ 編 成 を さ せ る 。
3.打 楽 器 は各 グル ー プ1人 だ け。 打 楽 器 ア ンサ ン ブル の よ う
な特 殊 な例 は別 途 相 談 。
・パ ー トを 決 め さ せ る 。
4.同
じ楽 器(歌 も含 む)を 演 奏 す る者 が2人 以 上 いて は い け
な
い
。
た だ し同 じ楽 器 で あ って も,同 一 の動 きで な けれ ば可 。
・バ ン ド名 を 決 め さ せ る 。
(1人1人
が 必 ず独 立 した1パ ー トを担 当す るよ うに す る)
・バ ン ド ・ リ ー ダ ー を 決 め さ せ る 。
〈第1時
〉
例)メ
例)メ
・個 人 練 習 を さ せ る 。
5.楽
〈第2時
〉∼
〈第4時
〉
器 編 成 は 自 由 。 た だ し,メ
ロ デ ィ ー パ ー トと,そ
え る ハ ー モ ニ ー を 感 じ さ せ る パ ー ト(べ
は必 ず 作 る こ と。
・音 楽 室 に あ る 楽 器(ド
。個 人 練 習 を さ せ る 。
・合 奏 の 練 習 を さ せ る 。
〈第5時
ンバ ー4人 の うち2人 が 同 じメ ロ デ ィー を歌 う こ とは不 可
ンバ ー4人 の うち2人 が二 重 唱(デ ュ エ ッ ト)する こ とは可
セ サ イ ザ ー,キ
一 ス音,コ
れ を支
ー ドな ど)
ラム セ ッ ト
ー ボ ー ド,ア
,エ レキ ベ ー ス,シ
ン
コ ー ス テ ィ ッ ク ギ タ ー,ト
ラ ン ペ ッ トな ど の 吹 奏 楽 楽 器,鉄 琴,木 琴 な ど)
・音 楽 室 に な い 楽 器 は 自 分 達 で 調 達 す る こ と
〉
・発 表 会 ,録
6.グ
画 を 行 う。
・他 の グ ル ー プ の 発 表 に っ い て ,お
・発 表 終 了 後 ,録
ル ー プ合 奏 の発 表 を必 ず 行 う こ と。
互 い に 感 想,意
見 な どを 審 査 用 紙 に書 か せ る。
画 し た ビ デ オ の 鑑 賞 を さ せ る 。 特 に 自 分 の 演 奏,自
分 達 の グ ル ー プ の演 奏
に注 目 させ る。
5.学
習指 導 の展 開
く第1時
指
〉
導
◆ 評価 の観点
内
容
学
習
活
動
グ ル ー プ合 奏 の 説 明
指導上 の留意点
《約 束 》 の 書 か れ た プ リ ン
ト配 布
「
合 奏 例 を鑑 賞
お お まか な イ メ ー ジをっ か む
グ ル ー プ編 成
演奏 者 全員 が 一 曲 を 最 後 ま
で 弾 き通 す こ と を 指 示
i◆参加への意識は高まったか。1
パ ー トの 決 定Tl使
用 薬 器 は何 で も可
一14一
「
1◆ 楽 器 へ の 興 味 は 持 て た かi
I
バ ン ド名 の 決 定
最終 的 に決 ま った こ とを登 録 用 紙 に
バ ン ド ・ リ ー ダ ー の 決 定
記 入 す る。
個人練 習
既 に 学 習 した 楽 器 と音 の 動 き そ の ま
設 定(譜
例 参 照)外
の楽 器,
ま の 者 は復 習 。 そ れ 以 外 の 者 は 個 別
音 の動 きな どを望 む生 徒
に練 習 す る。
に つ い て は,個 別 に 相 談
の 上,別
途楽譜 を作成 し
指 導 す る。
〈第3時
〉
準備
合 奏 の準 備 をす る。
合 奏 の練習
バ ン ド ・ リー ダ ー を 中心 に 合 奏 す る。
ほ とん ど の グル ー プ で 生 徒
が 合 奏 状 態 を作 り出 す こ と
が で き な い た め,教
師 の補
助 を 必 要 とす る。
1◆ 積 極 的 に 活 動 して い る か1
1
お 互 い の 音 を よ く聴 い て 曲 の ワ ク 組
ワ ク組 み が 見 え て く る と,
み を構 築 す る。
各 役 割 を意 識 させ られ る 。
「◆ 曲 の ワ ク組 み が 作 れ た か.で
き塒
の 手 ご た え を 感 じて い る か 。1
1
必 要 に 応 じて 個 別 指 導
必 要 に 応 じて,個
人 練 習 と合 奏 とを
繰 り返 す 。
「◆ ア ン サ ン ブ ル を 楽 しん で い る か 。 演 奏 で 生 じた 不 都 合 を 解 決 し よ う と す る か 。1
1
TT
6.考
察
1学 期 に,歌
唱,キ
ー ボ ー ド,ソ プ ラ ノ,リ
コ ー ダ ー,ギ
タ ー の4種
に っ い て は全生 徒 に 基
本 的 な 学 習 を 取 り組 ま せ て お い た 。 本 事 例 は これ を 基 に して の も の で あ る が,合
じ る 楽 器 の 競 合 や,打
楽 器 を 固 定 せ ず,任
奏 を行 う際 生
楽 器 の 安 易 な 選 択 を 回 避 す る た め に 《約 束 》 な る も の を 定 め た 。 しか し,
意 の 楽 器 で 参 加 で き る こ と に よ り生 徒 の 学 習 意 欲 は 高 ま る 。 楽 器 持 参 で 授
業 に 来 る 者 も み ら れ た 。 こ れ に 伴 い,様
々 な 楽 器 に対 応 で き る よ う基 本 的 な パ タ ー ンを 設 定 し,
こ れ で も対 応 が 難 し い 場 合 に は 個 別 に考 え た 。 読 譜 の 場 合 で は,色
分 け 音 名 譜,タ
ブ譜,音
型
譜 で 指 導 を し た 生 徒 も多 い 。 演 奏 場 面 で は,楽 器 本 体 へ の マ ー キ ン グ も 行 っ た 。 こ の よ う に,
技 術 的,精
神 的 苦 労 か ら く る 生 徒 の 意 欲 喪 失 が 起 こ ら な い よ う,困 難 さ を 極 力 排 助 す る 方 向 で
指 導 した 。
音 楽 的 に リー ダ ー シ ップ を と れ る生 徒 が い な い た め,完
向 上 の た め の 高 い意 欲 や 技 術 の 獲 得,独
全 な 生 徒 主 導 に は遠 く,ま
創 的 な 工 夫 は 少 な い 。 し か し,一
た音 楽 的
番 の 目的 であ る
「た だ 一 人 の 脱 落 者 も な く,生 徒 自身 の 力 に よ り楽 曲 を 演 奏 し遂 げ る こ と 」 と,そ
れ に よ る達
成 感 は 与 え る こ と が で き た 。 音 楽 と は 「た だ 何 と な く聞 く」 だ け の 存 在 か ら,主 体 的 に参 加 し
て 「楽 し さ 」 を 得 る こ と の で き る もの で あ る と い う認 識 を 深 め る こ と が で き た 。
一15一
事 例4「
バ り ・ガ ム ラ ン に よ る ア ン サ ン ブ ル 感 覚 の 育 成」
一
1.題
音 楽H
オ ー ラ ル ・コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンに よ る グ ル ー プ学 習 の 方 法 を 用 い て 一
材設定理 由
本 校 の 音 楽 選 択 者 の 多 く は ピ ア ノ や 吹 奏 楽 な ど の 音 楽 経 験 が あ り,読 譜 能 力 も高 い 。 学 校 行
事 と して 合 唱 祭 を50年 近 く も続 け て い て,混
容 易 に 行 え る 。 しか し近 年,一
声4部
合 唱 の 授 業 で も男 声 の パ ー ト練 習 が 比 較 的
緒 に 歌 っ た 時 に お 互 い の 音 を 聴 き あ って ハ ー モ ニ ー を 楽 しむ 感
覚 が 薄 れ て き て い る よ う な 印 象 を 受 け る 。 一 人 一 人 は そ れ な り に 音 が と れ て い て も,合
わせ る
こ との 醍 醐 味 が分 か らな くな って い るよ うで あ る 。
ま た 毎 年,2学
年 の3学
期 に,高 校 の 音 楽 授 業 の 締 め く く り と して 生 徒 の 自 由 な 楽 器 選 択 と
選 曲 に よ る グ ル ー プ 演 奏 発 表 会 を 実 施 して い る が,や
足 して い て,リ
は り総 じて 互 い の 音 を 聴 き 合 う意 識 が 不
ズ ム 感 や ア ン サ ン ブ ル の 水 準 が 低 い 。 ど う も,そ れ ま で の2年
間 の 音 楽 の授 業
で 教 え て い る 事 が グ ル ー プ 発 表 の 質 的 向 上 に は 必 ず し も役 立 っ て は い な い よ う で あ る 。
そ こ で,2年3学
期 の 演 奏 発 表 会 へ の エ ク サ サ イ ズ と して,2学
の ガ ム ラ ン の 実 習 を 導 入 す る こ と に し た 。 な お,教
の 経 験 で あ り,そ
期 に イ ン ド ネ シ ア ・バ リ 島
師 は バ リ島 ガ ム ラ ン の 演 奏 グ ル ー プ の 活 動
の 演 奏 に は心 得 が あ っ た 。 楽 器 は ガ ム ラ ン ・ア ン ク ル ン の フ ル ・セ ッ トを 用
意 す る事 が で き た 。
ガ ム ラ ン と は言 う ま で も な く イ ン ドネ シ ア の 金 属 打 楽 器 を 中 心 と し た 合 奏 音 楽 で あ る 。 バ リ
島 の ガ ム ラ ン音 楽 は ミニ マ ル ・ ミュ ー ジ ッ ク に よ くみ られ る モ ア レの よ うな リズ ム ・テ ク ス チ ュ
ア と反 復 性 を 特 徴 とす る 。 バ リ島 の ガ ム ラ ンに は そ の 用 途 に 応 じて 様 々 な種 類 の も の が あ る が,
今 回 授 業 に 導 入 した ガ ム ラ ン ・ア ン ク ル は4つ
サ)を
中 心 に 構i成 さ れ,6∼8名
の 青 銅 の 鍵 盤 を もっ 比 較 的 小 型 の 鉄 琴 類(ガ
か ら20名 程 度 で 演 奏 可 能 で,主
ン
と して 葬 式 や 寺 院 の 儀 式 な ど
で 演 奏 さ れ る 。 そ の 音 楽 は シ ン プ ル な もの が 多 く,初 心 者 に は 適 して い る と 言 え る 。
バ リ 。ガ ム ラ ン の 演 奏 に 際 して,奏
者 た ち は 互 い の 音 を 良 く聴 き あ っ て 合 奏 を 作 って い か な
け れ ば な ら な い 。 特 に 「コ テ カ ン」 と い う独 特 の 技 法 で は,「 ポ ロ ス 」 と 「サ ン シ」 と い う2
っ の パ ー トが う ま く シ ン ク ロ ナ イ ズ して 演 奏 さ れ な い と,そ
れ らが 組 合 わ さ っ て で き る 細 か な
リ ズ ム の 装 飾 音 型 が 浮 か び 上 が っ て こ な い の で あ る 。 ま た ガ ム ラ ンの 合 奏 で 用 い られ る 様 々 な
楽 器 が 奏 す る 音 型 は 相 互 に 密 接 な 関 連 性 が あ り,そ の 関 係 は 耳 か らの 把 握 が 比 較 的 た や す い 。
加 え て,パ
タ ー ンの 移 行,強
合 図 す る の で,演
弱 や 速 度 の 変 化 な ど の き っ か け は,太 鼓(ク
奏 者 に は互 い の 音 を 聴 き あ う感 覚 が 必 要 と な る 。 ま た,バ
教 的 な 儀 式 に 深 く係 わ っ て い る と は い え,ア
て,高
ン ダ ン)奏 者 が 音 で
リの ガ ム ラ ン は 宗
マ チ ュ ア が 演 奏 そ れ 自体 を 楽 し む 側 面 も 持 っ て い
度 な 音 楽 性 や 能 力 が 要 求 さ れ る 楽 器 か ら比 較 的 簡 単 に 演 奏 で き る 楽 器 ま で 含 ま れ て お り
(し か も 簡 単 な 楽 器 ほ ど 存 在 感 が あ る),初
そ こ で,こ
心 者 で も短 期 間 で 合 奏 に 加 わ れ る の で あ る 。
の よ う な バ リ ・ガ ム ラ ン の エ ッセ ン ス を 有 す る 短 い 曲 を 教 材 に す れ ば,初
ム ラ ン に 接 す る高 校 生 た ち で あ っ て も十 分 演 奏 可 能 で あ り,互
レ ー ニ ン グ と リズ ム 感 の 向 上 に は 最 適 で あ る と考 え る 。
一16一
めてガ
い の 音 を 聴 き な が ら演 奏 す る ト
2.指
導 の 目 標 と方 針
(1)互 い の 音 を 聴 き 合 っ て,リ
ム 感 を 向 上 さ せ,バ
量,音
色 等 を 自 然 に 合 わ せ る 感 覚 を 養 い な が ら,リ
ズ
リ 島 の 音 楽 の 特 質 を 感 覚 的 に 理 解 さ せ る 。 具 体 的 に は,
・比 較 的 簡 単 で 短 い 楽 曲
う に す る(楽
ズ ム,音
「ギ ラ ・ カ ユ マ ス 」 を 各 グ ル ー プ そ れ ぞ れ が 通 し て 演 奏 で き る よ
譜1)。
・曲 の 核 と な る旋 律
「ポ コ ッ ク 」 と バ リ ガ ム ラ ン に 特 徴 的 な 装 飾 音 型
「コ テ カ ン 」 の パ ー
トは 全 員 に習 得 さ せ る 。
・太 鼓
「ク ン ダ ン 」 の 合 図 を 聴 き 取 っ て ,ブ
の 変 化 パ タ ー ン)に
入 っ た り,演
弱 ・音 型
奏 速 度 を 変 え た りで き る よ う に す る 。
② バ リ 島 で 行 わ れ て い る 学 習 法 を と り 入 れ,楽
く,い
レ ー ク ・パ タ ー ン 「ア ン セ ル 」(強
譜 を使 わず に ロ頭 で直 接 フ レー ズ を伝 え て い
わ ゆ る オ ー ラ ル ・コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に よ り曲 を 教 え る 。
・現 地 で 用 い ら れ て い る 口 唱 歌 を 積 極 的 に 利 用 す る(楽
譜2)。
・記 憶 し た 音 型 を 方 眼 紙 の よ う な 特 殊 な 図 表 に 記 譜 さ せ る こ と に よ り(表1),生
楽 構 造 理 解 の 助 け と し,同
徒 の音
時 に教 師 が生 徒 の習 得 状 況 を 把 握 す る た め の参 考 とす る。
(3)グ ル ー プ 学 習 を 指 導 形 態 の 基 本 に お く(1グ
ル ー プ6∼8人
程 度)。
・授 業 の 進 行 に あ た っ て は 生 徒 の 自 主 性 ・協 調 性 の 向 上 に 留 意 す る 。
・「進 度 確 認 表 」(表2)を
楽 譜1GilakKayumasの
利 用 し て ,学
習 の進 行 状 況 を掌 握 す る。
基本 パ ター ン
図1ギ
ラ ・カ ユ マ ス 演 奏 の 流 れ 図
[ポ
・ ・ク の ソ ・
」
凋1
つ
基 本 パ タ ー ン2∼3周
ア ン セ ル1∼2周
続 け る か?
終了
継続
曇
速 度 ア ップ
基 本 パ タ ー ン1∼2周
ア ン セ ル1∼2周
速度 ダウ ン
I
l
一
階 の 例pelog音
「
最 終 拍(ゴ
ン グ)1
☆ 「ア ン セ ル 」 で は 基 本 パ タ ー ン を よ り 大 き
な 音 量 で 演 奏 し,途
中 で ブ レー クす る。
ラ ナ ン が 音 量 を 大 き く す る こ と で,ア
楽 譜2
slendro音
基 本 パ タ ー ン1周1
ンセ
ル の合 図 とな る。
階 の例
☆ 速 度 変 化 の 際 は,ゴ
ング の直 前 に ラナ ンが
次 の テ ンポ を示 す 音 を 挿 入 す る。
一17一
第1次(2時
間)
① バ リ ・ガ ム ラ ンの 演 奏 ビ デオ 鑑 賞(ゴ ン グ ・ク ビヤ ル 「ス カ ー ル ・ジュ プ ン」)。バ リ島 の 文 化 ・宗 教 ・芸 能 につ いて も言及 。
② ガム ラ ンの 中 心 楽 器 「ガ ンサ 」(鉄 琴)の 基 本奏 法(右 手 に持 った木 製 のハ ンマ ー 「パ ン グル 」 で 鍵 盤 を た た き,次 の 鍵 盤
を た た くの と同 時 に 左手 で 直 前 に打 った 鍵盤 を っ か ん で残 響 を止 め る)を 説 明 し,全 員 に順 番 で 触 らせ る。
③ ガム ラ ンの 実 習 を 行 う事 を 告 げ て,教 材 曲(ギ ラ 。カ ユ マ ス)の ビデオ を 鑑 賞 。
④ ギ ラ ・カユ マ スの 「ポ コ ッ ク」(核 旋 律)と 「ゴ ン グ」 のパ ー トを全 員 に交 替 で 弾 か せ る。
⑤ 生 徒 に グル ー プ を 組 ませ,グ ル ープ 名 を 決 め さ せ る(④ と並 行)。 グ ル ー プ名 はバ リ島 に 関 連 した 語 か ら選 ば せ る(参 考 資
料 を 用 意)。
第2次(2時
間)
①NHK教
育 「イ ン ド飛 翔 の 響 き」(北 イ ン ドの サ ン トゥー ル とタ ブ ラ)の ビデ オ鑑 賞 。 特 に タ ブ ラの 口唱 歌 の 解 説 ・実 演 に
注 目 させ る。
② バ リ島 の音 階 と口 唱 歌 に つ いて 説 明 し(楽 譜2),ポ
コ ッ クを 口唱 歌 で歌 わ せ る。
③ ポ コ ッ ク と ゴ ン グの グル ー プ別 練 習 。 進 度 確 認 表(表1)を
利 用 す る(以 後,同 様)。 各 グ ル ー プで 最 初 に 確 実 に 演 奏 で き
るよ う にな った 生 徒 は,進 度 チ ェ ッ ク表 に教 師 か ら合 格 チ ェ ック を も ら う。 教 師 か ら合 格 チ ェ ックを 受 け た生 徒 は グ ル ー プ
の他 の 生 徒 の 合 格 チ ェ ッ クを す る事 が で き る。 教 師 が 生徒 に 直接 指 導 す る際,ガ ンサ の 反 対 側 か ら一 緒 に弾 くと効 果 的 で あ
る(こ の方 法 によ り,1台
の ガ ンサ を2人 の 生 徒 で 同 時 に 弾 く事 も出来 る)。
④ ポ コ ッ ク と ゴ ン グの 習 得 を 概 ね 完 了 した グル ー プ に,コ テ カ ンの2っ の音 型 の うちの1っ
「ポ ロ ス」 を順 次 教 え る(方 法 は
③ と同 様)。 ポ ロ ス は ポ コ ッ ク と一 緒 に弾 きな が ら教 え る こ とに 留意(以 下,他 のパ ー ト も同 様)。 口唱 歌 を併 用 。
第3次(2時
間)
① 全員 の ポ ロス を 口 唱 歌 で 歌 わ せ て か ら,グ ル ー プ別 練 習 。 確 実 に 弾 け る生 徒 が で た らコ テ カ ンの も う一 方 の音 型 「サ ン シ」
を教 師 が 同 時 に弾 い て,リ ズ ムが 合 うか ど うか 確 認 す る(ポ ロス は ポ コ ッ クの拍 の位 置 と関 連づ けて 覚 え るよ う留 意 させ る)。
② ポ ロス の 習 得 が あ る程 度 進 ん だ 頃 を 見 計 ら って,全 員 に コテ カ ンの上 側 の音 型 「サ ン シ」 を ロ唱 歌 で歌 わ せ,コ テ カ ンの 仕
組 み に っ い て 説 明 す る(サ ン シ も ポ コ ッ クの 拍 の 位 置 と関 連 づ け て覚 え る よ う留 意 させ る)。 ポ ロ ス と サ ン シ(及 び コ テ カ
ン)の グル ー プ別 練 習 。
第4次(2時
間)
① 全 員 で 口唱 歌 に よ るポ ロス とサ ン シの 練 習 。
② 「パ ー ト 。チ ェ ッ ク シー ト」(表1)を
配布 し,各 自が 覚 え た音 型 を 口唱 歌 で書 き込 む よ う指 示 す る(本 次 の最 後 に回 収)。
イ ン ドネ シア 独特 の 拍 の 感 じ方 を 尊重 して 強拍 が 最 後 に く るよ うに書 い て あ る こと を説 明 し,こ の シー トを見 な が ら演 奏 し
て は い けな い こ と(音 型 を 忘 れ そ うに な った 時 の 確 認 に使 うの は可)を 注 意 す る 。
③ ポ ロス,サ ン シ(コ テ カ ン)の グル ー プ 別 練 習 。
④ 全員 に 「ジ ェ ゴガ ン」(低 音 鉄 琴)の 音 型 を 範 奏 す る。
⑤ 全員 に2種 の ク ン ダ ン(太 鼓),「 ラナ ン」「ワ ド ン」の演 奏 法 と その 口唱 歌(普 通 に打 っ 時 は 「pa(ラ ナ ン)」「ka(ワ ドン)玉
皮 を左 手 で ミュー トしな が ら打 っ 時 は 「dung(ラ ナ ン)」「dang(ワ
ドン)」)を 説 明 し,そ れ ぞれ の音 型 を範 奏 す る。
⑥ グル ー プ ご とに パ ー ト分 担 を 決 定 。
第5次(2時
間)
① ジ ェ ゴガ ンの 奏者 に 音型 を 教 え る。
② ラナ ン,ワ ドンの 奏 者 に 口 唱歌 を 利 用 して各 パ ー トを 教 え る(習 った音 型 を後 でパ ー ト ・チ ェ ック シー トに記 入 して お くよ
う指 示)。
③ ク ン ダ ンは個 人練 習 と組 合 せ練 習,そ れ 以外 は グル ープ 別 練 習 。
隙 、鄭 、
黙灘
間)
たは
「ラ ナ ン+ワ
ド
ムぴ
ド
ヤま
コ
コヨ
キ キ
鞠 、
孝
第8次(2時
憲
第7次(2時
間)
① ケ チ ャの パ タ ー ン例(芸 能 山 城 組)と 現 地 の ケ チ ャを 鑑 賞 。
音量 や パ タ ー ンの 変 化 を 音 で 合 図 して い る事 に 留 意 させ る。
② 基 本 パ ター ンの 合 奏 練 習(グ ル ープ毎 に 交 替 で 行 う。 以 下 同 様)。
③ ア ンセ ル(音 量 と音 型 の 変 化 パ タ ー ン)の 説 明 と合 奏 練 習 。
④ 基 本 パ ター ン と ア ンセ ル を 組 合 せ て 合 奏 練 習 。 最 初 は基 本 パ ター ン
とア ンセ ル の 回数 を あ らか じめ 決 め て お い て練 習 し,う ま くい った
ら ラナ ンの 合 図 に 反 応 して 即 興 的 に ア ンセ ル に 入 れ る よ うに す る。
ー蟷 譜 ー
雛鰯
① 「ポ ロ ス+サ
ン シ 」(ク ン ダ ン 以 外 全 員)ま
ン 」(ク ン ダ ン)の テ ス ト。
墜 竃曙 響響
第6次(2時
間)
① 曲 の構 成 の 流 れ 図(図1)を
とを確 認 。
配 布 ・説 明 し,範 奏 ビ デオ の 鑑 賞 。繰 り返 しの回 数 は ラナ ンが即 興 的 に合 図 を 出 して 決 ま る こ
② 速 度 の 変化 を 伴 う合 奏練 習 。 ラナ ンの 合 図 で テ ン ポを 速 く した り遅 く した りで き る よ うにす る 。
③NHK沖
縄 「バ リ島 に 島歌 の原 風 景 を み た 」(バ リの 人 々 の生 活 と音 楽 の結 び っ き を沖 縄 の人 々 の そ れ と結 び付 け た ル ポ)
の ビデ オ鑑 賞 一
② と③ は グル ー プ を2組 に分 けて 並 行 して行 う。
第9次(2時
間)
① 合 奏 練 習 の ま とめ 。
② グル ー プ ご とに発 表 。
③ 発 表 報告 書 の提 出 。
一18一
表2
裳
GilakKayumas進
「1・
GilakKayumasPartCheckSheet
度確認表
グループ名
メ ンバ ー の 組 ・番 号 ・氏 名
縄
2年 _
含:§、
番 氏名po
パ ー ト
チーム名
wa濫
代表者
一 年一 組
gong
pokokE
氏名
確
認
項
目
1.P。k・kを 覚 え た
貸
穏 論h
A
AE
P。losleuue
}・Iu
IAI●
器
lpaい
1・ika
譜illDa}皇rdu
wadonI・1・1・daka
eu
ロ 1・1uleI・
【A
i】A
I●i1)alOIDa
・ikal・
daka}雫u
ロ
il
lda
2.p。k。kを 弾 け る
4.p・1。sを
合 わ せ てgong(kempur)が
5.polosをpokokに
6.polosをsangsihに
7,sangsihを
gong
pokokE
polos
sangsih
lanang
打て る
覚 え た
合わせて弾け る
合わせて弾け る
u
9.sangsihをPQlosに
A
I
l
lwadon
覚 え た
8.sangsihをpokokに
合わせて弾け る
u
蓉:£k
合わせて弾け る
1
u
1
撫
各 項 目 と も最 初 のOKは 先 生 に チ ェ ッ ク して も ら う こと 。
二 人 目か ら は先 生 にOKを も ら った 者 が チ ェ ッ クす る。
lA1
ロ
H
識k鑑
。
AE
ii#垂
驚窪3
4.考
1[﹁E﹁
3.pokokに
貸
垂奪
察
楽 譜 を 使 わ ず 口 伝 え で 音 楽 を 教 え る と い う方 法 に グ ル ー プ学 習 を 組 み 合 わ せ た の は,も
と は 楽 器 数 の 不 足 を ど う補 うか 考 え た 末 の ア イ デ ィ ア で あ っ た 。 しか し,こ
に ガ ム ラ ンの 音 楽 的 側 面 の 導 入 効 果 を 高 め,バ
の こ とが,結
と も
果的
リの 音 楽 文 化 へ の 理 解 も深 め さ せ る こ と と な っ
た だ け で な く,生 徒 同 士 の 協 力 関 係 を っ く る と い う グ ル ー プ 学 習 の ね ら い の 点 か ら も非 常 に 有
効 で あ っ た と 思 う。 生 徒 た ち は 教 室 の あ ち こ ち で,あ
習 す る う ち に,音
れ こ れ 言 い あ っ た り,教
え合 い な が ら練
を 聴 き合 う意 識 が 高 ま り,人 間 関 係 も しだ い に 深 ま る よ う で あ っ た 。 そ し て
教 師 自 身 も生 徒 た ち の 中 に 入 っ て 一 緒 に 楽 器 を 弾 い て い く う ち に,彼
ら一 人 一 人 の 性 格 や 音 楽
性 を 肌 で 感 じ る こ と が で き た の で あ る。 こ の オ ー ラ ル ・コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に よ る指 導 法 は ガ
ム ラ ン以 外 の 音 楽 の 指 導 に お い て も有 効 な 要 素 を い くっ も含 ん で い る と 考 え ら れ よ う 。
い くっ か の 問 題 も生 じた が(生
ラ ン ス,一
か,な
徒 数 の 対 す る 楽 器 数 の 不 足,パ
斉 指 導 と グ ル ー プ 学 習 の 効 果 的 な 組 合 せ 方,教
ど),今
ー トごと の練 習 時 間 の ア ンバ
材 化 に よ る部 分 的 な変 更 を ど うす る
後 の 課 題 と して い き た い 。
西 洋 音 楽 と は 異 な っ た シ ス テ ム を 持 つ 音 楽 を 学 ぶ に あ た って,バ
リ島 の ガ ム ラ ン は生 徒 に と っ
て 最 も イ ンパ ク トの あ る 題 材 の 一 つ で あ ろ う と 思 わ れ る 。 聴 くだ け で な く 自 分 で 実 際 に 演 奏 す
る こ と で,そ
の 理 解 は は る か に 深 ま る こ と で あ ろ う。 しか し,バ
の 特 色 あ る音 楽 と して よ り も,む
し ろ 全 ア ジ ア 的,な
リ島 の 音 楽 を 単 に 特 定 の 地 域
い し全 地 域 的 な 普 遍 性 を 有 す る音 楽 と 捉
え て い き た い 。 生 徒 た ち が バ リ ・ガ ム ラ ンの 実 習 を 体 験 す る こ と に よ り,彼
よ り 視 野 の 広 い,豊
か な も の に な る こ と を 願 う もの で あ る 。
生 徒 の 感 想 文 に 「ガ ム ラ ン は 私 の 人 生 の 中 で の,と
バ リ島 に 行 き た い と 思 い,ガ
ム ラ ン のCDを
娯 楽 の 一 つ で あ る と い う。 皆 で,楽
り,音
ら の もっ 音 楽 観 が
言 っ て も よ い ほ ど の 収 穫 で あ っ た と思 う。
手 に して み る こ と も あ っ た 。 ガ ム ラ ン は バ リ島 の
譜 な ど 見 ず に,音
を 聴 き 合 い,同
じ フ レ ー ズ を 繰 り返 し た
を 工 夫 して い く こ と が 娯 楽 と は こ れ 以 上 の 楽 しみ が あ る だ ろ うか 。 ガ ム ラ ンは,私 に と っ
て 未 知 で あ る か ら,次 の 音 に 何 が 出 て く る か わ か らず,玉
手箱 を 開 け る よ うなわ くわ く し た気
持 ち に な れ た 。 あ の 土 地 に 合 っ た す ば ら し い音 楽 で あ る と 思 う 。」 と 述 べ ら れ て い る 。
一19一
事 例5「2時
1.題
間 で 仕 上 げ る リコ ー ダ ー とギ タ ー の 重 奏 ・合 奏 」
音 楽1
材設定理 由
数 週 間 に わ た っ て 系 統 性 の 高 い 授 業 を 行 お う と す る と き,問 題 と な る の が 欠 席 者 へ の 対 応 で
あ る 。 特 に グ ル ー プ 学 習 を 行 う と き に は,そ
逆 に 第1週
に 欠 席 し た 生 徒 が 第2週
に 出 席 し た 生 徒 が 第2週
に 欠 席 し て も,
に 出 席 して も,最 初 か ら グ ル ー プ 組 み 直 し て,は
学 習 す る 必 要 性 が 生 じ る 。 こ の た め に,こ
しか し,グ
の 第1週
じめ か ら
れ ま で グ ル ー プ 学 習 を 実 施 して こ な か っ た 。
ル ー プ 学 習 で しか 得 られ な い,力
を 合 わ せ て ひ とっ の も の を 作 り上 げ る喜 び を 経
験 さ せ る こ と は 大 切 な こ と で あ る 。 そ こ で,前
述 の 問 題 点 を 克 服 す る た め に 教 材 に 工 夫 を 加 え,
2時 間 続 き の 授 業1回
2.指
で 仕 上 げ られ る よ うに した の が,こ
の指 導 事 例 で あ る。
導 目標
合 奏 と,そ
3.指
の 練 習 と な る パ ー ト練 習,重
導 計 画(2時
奏 練 習 を 通 し て,ア
間 扱 い)
事 前 に リ コ ー ダ ー 及 び ギ タ ー の 奏 法 に っ い て,
第1次(1時
ン サ ン ブ ル を す る楽 し さを 知 る 。
間)の
よ く習 得 さ せ て お く。
指導 内容
譜例
・教 材 の 提 示 ・説 明
HeyJude
・パ ー ト決 定
制,翻
・パ ー ト練 習
第2次(1時
間)の
・翻
・グ ル ー プ 分 け
翫 瑠 醐醐 鵬 習
指 導 内容
・重 奏 練 習
・発 表
・合 奏
4.学
習指導の展開
指導 内容
〈 第1次
◆ 評価 の観点
学
習
活
動
指 導 上 の 留 意 点
〉
・学 習 の 負 担 を 減 らす た め ,教 材 の 楽 譜
教 材 の提 示 ・
説明
に は 楽 器 の 指 使 い を 印 刷 し て お く(譜
rHeyJude」
例)。
・現 在 ま で 学 習 した 技 術 の 範 囲 内 で 演 奏
グル ー プ分 け
グル ー プ に分 か れ る。
で き る もの で あ る こ とを説 明 す る。
・ひ と っ の グ ル ー プ の 人 数 が パ ー ト数 以
パ ー ト決 定
グル ー プ の 中 で 自分 の演 奏 した
い 楽 器,パ
ー ト を 話 し 合 わ せ,
パ ー トを 決 定 す る 。
一20一
上 とな るよ うに作 らせ る。
パ ー ト練 習
r
パ ー ト毎 に 別 れ て パ ー ト練 習 を
パ ー ト練 習 が 終 わ っ た ら,そ
す る。
れ ぞれ のパ ー
トを 音 を 全 員 で 確 認 す る 。
「
◆ 自主 的 に 積 極 的 に 活 動 して い る か 。 正 確 に,ま
た音 楽 的 に 演奏 して
い る か 。 ア ン サ ン ブ ル して い る か 。
〈 第2次
〉
重 奏練習
再 び グ ル ー プ に 分 か れ,重
奏の
練 習 に あ た っ て は な る べ く生 徒 同 士 の 自
練 習 を す る。
主 的 な 教 え 合 い,助
け合 い を尊 重 す る。
「
◆ 自 主 的 に積 極 的 に 活 動 して い る か 。 互 い に 助 け 合 って い る か 。 互 い
の 音 を 良 く聞 き あ っ て い る か 。
発表
各 グ ル ー プの練 習 の成 果 を 発 表
状 況 に よ っ て は,一
す る。
発 表 させ る。
部 の グル ープ だ け に
「
i◆ のびのびと演奏できたか。i
il
L
合奏
合 奏 を す る.1重
奏 と 合 奏 で の 音 色 の 違 い,表
現力 の違
!い な ど に注 意 さ せ る ・
「
i◆ よく全体の音を聞いて演奏 しているか。i
ll
L
1
5.指
導 に対 す る考 察
授 業 の 選 択 の 関 係 で,ほ
プ を 組 み,活
とん ど 授 業 以 外 で は顔 を 合 わ せ な い 生 徒 同 士 が,ど
動 して ゆ くか が ま ず 大 き な ポ イ ン トで あ っ た 。
グ ル ー プ 分 け で は 生 徒 の 自 主 性 を 尊 重 した が,ほ
由 だ が,毎
は,強
うや って グ ル ー
週 だ い た い 決 ま っ た 席 に 座 る)が
と ん ど は た ま た ま 席 が 近 い 者 同 士(席
グ ル ー プ を 組 ん で い た 。 次 の パ ー ト練 習 の 段 階 で
力 な リ ー ダ ー シ ッ プ を と れ る生 徒 が い た パ ー トを 除 い て は,リ
よ い か わ か ら ず,と
は自
ー ダ ー が 自分 が 何 を し て
り あ え ず 個 人 練 習 を して 過 ご す と い う こ と が 時 々 見 ら れ た 。 しか しそ れ で
も始 め て30分 く ら い で,何
グ ル ー プ 練 習 で も,そ
と か パ ー トと して の ま と ま り が 見 ら れ る よ う に な っ て い っ た 。
の 傾 向 は 同 じで あ っ た 。 しか し,こ の 中 で 印 象 的 だ っ た の は,普
授 業 に は あ ま り 関 心 を 見 せ な い あ る男 子 生 徒 が,授
業 の 展 開 に っ れ 授 業 に 熱 中 し,今
段の
まで見 せ
た こ と の な い よ う な 笑 顔 で 楽 しそ う に 活 動 して い た こ と で あ る 。
ま た,2時
間 と い う 時 間 で あ る が,や
は り これ で は 時 間 が 足 り な い と い う印 象 を 受 け た 。 グ
ル ー プ が グ ル ー プ と し て ま と ま る ま で に30分 近 くか か り,こ
の 時 間設 定 で はや っ と グ ル ー プ 活
動 ら し い 練 習 が 始 ま っ た 段 階 で 終 わ り と い う こ と に な っ て しま う 。 内 容 を 洗 練 す る こ と,ま た,
生 徒 自 身 が グ ル ー プ 活 動 に 慣 れ る こ と が 必 要 で あ る と感 じた 。 グ ル ー プ 学 習 に 限 ら ず,系
の 高 い 授 業 で,い
か に楽 しい学 習 を 成立 させ るか を 今後 の課 題 と して い きた い 。
一21一
統性
事 例6「
1.題
現 代 音 楽 的 な 音 空 間 の 中 で グ ル ー プ 即 興 演 奏 を 楽 しむ」
音 楽1
材設定理 由
生 徒 は 自 分 を 自 由 に,心
の 底 か ら,音 で 表 現 す る こ と の 喜 び を 味 わ い た い と い う願 い を も っ
て い る 。 し か し,必 ず し も生 徒 は 楽 器 を 自 由 に 操 作 す る こ と が で き る技 術 を 持 ち合 わ せ て い る
わ け で は な い 。 一 方,音
そ こ で,楽
を 出す こ とを恥 ず か しが りが ちで あ る。
器 の 技 術 に と らわ れ ず に す む よ う な 音 空 間 と,望
(音 楽 的 な ル ー ル に と ら わ れ な い)音
ま し い 雰 囲 気 の 中 で,自
を 発 す る こ と が で き る よ う に と 考 え た の が,こ
由に
の題材 で
あ る。
2.指
導 目標
・ ま ね で な い ,自
分 の表 現 をす る こ とが で き るよ うに な る。
・互 い に 聞 き 合 い ,音
の上 で の対 話 を す る こ とが で きる よ うに な る。
・即 興 演 奏 や 現 代 音 楽 が ,決
3.指
導 計 画(4.5時
して 秩 序 の な い も の で は な い と い う こ と を 理 解 す る 。
間 扱 い)
第1次(0.5時
間)の
指 導 内容
・題 材 の 提 示 ,説
明
・使 用 す る 楽 器 に つ い て の 説 明
第2次(2時
間)の
指導内容
・ 自分 の 好 き な 音 を 表 現 さ せ る 。
第3次(2時
間)の
指導内容
・互 い に 聞 き 合 い,即
4.学
興 表 現 させ る。
習 指 導 の展 開
◆評 価の観 点
指導 内容
学
習
活
動
指 導 上 の 留 意 点
〈第1次 〉
題材 の提示
・即 興 演 奏 の 定 義 を す る の で は な く ,実
即 興 演 奏 と は何 か 、 理 解 す る 。
際 の 学 習 内 容 に つ い て 説 明 す る 。 「何 で
も よ い か ら,自
分 の好 きな よ う に演 奏 す
る よ う に 。 た だ し聞 い た こ と の あ る 曲 に
な ら な い よ う に 。」
楽器 の説明
使 用 さ れ る楽 器 の 使 い 方 を 理 解
・一 っ の 楽 器 で も い ろ い ろ な 音 が 出 せ る
す る。
こ とを示 す 。
「
使 用 す る 楽 器:大
ト,鈴,ウ
太 鼓,小
ッ ド ブ ロ ッ ク,木
ン バ ル,
ト ラ イ ア ン グ ル,タ
魚,ク
ラ ベ ス,
マ リ ン バ,ビ
ア ノ等
一
一22一
﹁
TI
シ ン セ サ イ ザ ー,ピ
太 鼓,シ
ン バ リ ン,カ
ブ ラ フ ォ ン,電
ス タ ネ ッ
子 鍵 盤 楽 器,
「
◆ 自 由 な 雰 囲 気 で 学 習 して い る か 。 楽 器 の 出 す さ ま ざ ま な 音 に 興 味 を
持 った か 。
〈 第2次
〉
・誰 で も簡 単 に 演 奏 で き る よ う な 音 形 で
これ か ら しよ うとす る学 習 の 内
範奏
示す。
容 を理 解 す る。
2,3人
音 を出す
・音 を 出 す き っ か け を っ か ま せ る こ と で
が グル ー プ とな っ て 授
業 者 と と もに即 興 演 奏 をす る。
即 興 演 奏 を リ ー ド した り補 助 した りす る 。
礼 を し て 始 め,グ
余 裕 が 出 て き た ら,第3次
ループが
わ り だ な 」 と 感 じ た ら,礼
「終
を し
の 内容 を 暗 示
す るよ うな演 奏 を行 う。 な お 、 グ ル ー プ
分 け に は,席
て終 わ る。
順 を 利 用 した り,籔 を 利 用
した り し て,な
る べ く毎 回 変 化 す る よ う
に す る。
「
;◆ オ リ ジ ナ ル な 演 奏 を 心 掛 け て い る か 。
5
〈 第3次
1
屡
〉
互 い に 聞 き合
2,3人
い,即
興 演 奏 す る。
興表 現
互 い に聞 き合 うよ うに心 掛 け させ る。 掛
が グ ル ー プ と な って 即
け 合 い を す る こ と も提 起 す る が,強
制 的
に な らな い よ う、 自 由 な 雰 囲 気 を 保 つ よ
す る 。
う,発
語 に留 意 す る。
「
1◆ 互 い に 聞 き 合 っ て い る か 。 の び の び と 表 現 し て い る か 。
:
i
「
1
5.指
導 に 対 す る考 察
こ の 音 楽 活 動 で は,生
徒 た ち が の び の び と,本
当 に楽 しそ うに演 奏 をす る。最 初 は こわ ごわ
と リズ ム 楽 器 に 触 れ て い る だ け だ っ た 生 徒 で も,だ
ん だ ん 慣 れ て,さ
ま ざ ま な音 を 出 す よ う に
な って き た 。
しか し,生 徒 に 本 当 に 音 楽 の 喜 び を 感 じて 活 動 さ せ る こ と は 難 し い 面 も あ る 。 何 故 な ら,
「授 業 な ん だ か ら,遊
び を し な い で くれ 」 「先 生,こ
れ楽 で い い よ」 とい うよ う な感 想 が生 徒 か
ら 出 る こ と も あ る 。 今 後 更 に こ の 音 楽 活 動 の 意 義 を 理 解 さ せ る工 夫 が 重 要 で あ る 。
し か し,ほ
と ん ど の 生 徒 が こ の 授 業 を 楽 しん で い る こ と は 事 実 で あ っ て,そ
の こ と,つ
ま り
楽 し む こ と が こ の 事 例 の 指 導 目標 を 達 成 す る に あ た っ て も っ と も大 切 な こ と で あ り,学 習 成 果
が あ っ た と考 え た い 。 ま た,す
の 拍 手 は,ま
ば ら し い即 興 演 奏 が な さ れ た と き の 演 奏 者 の 顔 の 表 情,聞
さ に生 徒 の 感 動 の 現 わ れ で あ っ た 。
一23一
く側
IVま
とめ と今 後 の 課 題
本 年 教 育 研 究 員 は,音 楽 活 動 を よ り活 性 化 させ る た め に は,教
師 と 生 徒 は も ち ろ ん の こ と,
生 徒 一 人 一 人 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ンを 緊 密 な も の とす る こ と が 不 可 欠 で あ る と 考 え,そ
のため
の 学 習 形 態 と して グ ル ー プ 学 習 を 重 視 し,「 音 楽 活 動 を 活 性 化 さ せ る た め の 効 果 的 な グ ル ー プ
学 習 の 在 り方 」 を 研 究 主 題 に 定 め,研
本 碗 究 で は,ま
ず,音
究 を進 め た。
楽 学 習 に み ら れ る 生 徒 の 状 況 を,今
日 の 生 徒 を 取 り巻 く社 会,音
境 等 を 視 野 に 入 れ な が ら把 握 す る こ とか ら開 始 し た 。 そ の 結 果,次
楽環
の こ とが考 え られ た 。
○
生 徒 の音 楽 的関 心 が多 様 化 して い る。
○
人 に 一 緒 に 歌 を 歌 っ た り合 奏 し た りす る こ と に 感 動 を 示 さ な い傾 向 が 増 加 して い る 。
○
音 楽 に よ っ て 人 間 関 係 を 深 め た り,お 互 い の 感 性 や 気 持 ち を 伝 え 合 う と い う,い
わ ば音
楽 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン感 覚 を 実 感 す る 機 会 が 少 な い 。
こ こ に 示 し た 第3点
は,本
研 究 で 特 に 重 視 し た点 で あ り,音 楽 授 業 の 中 で ど の よ うに し て 解
決 して い くか が 重 要 な 課 題 と な っ た 。
生 徒 の 音 楽 的 関 心 の 多 様 化 に 対 して は,楽
器,曲
目等 の 選 択 幅 の 拡 大 や 学 習 内 容 の 個 別 化 等
の 工 夫 が 考 え ら れ る 。 しか し,音 楽 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン感 覚 を 実 感 す る た め に は,音 楽 の 共
通 体 験 の 場 の 設 定 が 必 要 と な る 。 こ こ に,音 楽 授 業 に お け る活 動 の 個 別 性 と集 団 性 と の 調 和 が
課 題 と して 存 在 して い る の で あ る 。
こ の 課 題 に 対 して 本 研 究 が 目 指 し た の が グ ル ー プ 学 習 の 導 入 で あ る 。
○ ○ ○ ○
グ ル ー プ 学 習 に っ い て は,そ
の意 義 や 効果 な ど を次 の よ うに ま と め る ことが で きた。
グ ル ー プ 学 習 の 意 義 や 効 果:グ
グ ル ー プ学 習 の 形 態:ア
ル ー プ 学 習 は 一 人 一 人 の 感 性 が 発 現 さ れ る場 を 生 み 出 す 。
ンサ ン ブ ル 活 動,創
造 的 音 楽 っ く り,課 題 学 習 等 。
グ ル ー プ 学 習 の 指 導:生
徒 が 自分 た ち で 模 索 し な が ら発 見 して い く過 程 を 尊 重 す る 。
グ ル ー プ 学 習 の 評 価:評
価 に 当 た って は,能
力,知
識 の 獲 得 達 成 度 よ り,体
験 に よ って
も た ら さ れ た 生 徒 の 内 面 の 深 化 や 音 楽 的 成 長 に 重 き を 置 く。
以 上 の よ う な 理 論 的 研 究 に 基 づ き,実 践 研 究 を 行 い,「 リズ ム ア ン サ ン ブ ル 」 「合 唱 」 「自 分
の 得 意 な 演 奏 で 合 奏 」 「バ リ ・ガ ム ラ ン に よ る ア ン サ ン ブ ル 感 覚 の 育 成 」 「リ コ ー ダ ー,ギ
の 重 奏 ・合 奏 」 「現 代 音 楽 的 な 即 興 演 奏 」 の6事
て は,グ
ター
例 を示 す こ とが で き た 。 これ ら の事 例 に お い
ル ー プ 学 習 の 指 導 の 場 面 を で き る だ け具 体 的 に示 す と と もに,生 徒 相 互 の コ ミ ュ ニ ケ ー
・シ ョ ンが 深 め ら れ る よ う,場
今 後 の 課 題 と し て は,次
の 工 夫 を 重 視 した 。
の こ と が 考 え られ る 。
○
表 現 及 び 鑑 賞 の 活 動 の 中 で 更 に ど の よ う な 場 面 で 効 果 的 な グ ル ー プ 学 習 が 可 能 で あ るか,
一 層 の研 究 開 発 を行 う こ と
○
グ ル ー プ 学 習 の 意 義 を 教 師 自 身 が 一 層 深 く理 解 し,指 導 の 場 面 で 生 徒 に 対 し,一 層,適
切 な 助 言 や 援 助 を 与 え た り,意 欲 を 重 視 した 評 価 を 行 え る よ う に す る こ と
一24一
Fly UP