...

シラバスPDF版

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

シラバスPDF版
事務局 開設
記載欄 年度
科目名(メディア)
2013年度
=
科目
区分
大学院科目
科目
8910626
コード
ヘルスリサーチの方法論
履修
制限
無
単位
数
2
(’13)= (R)
〔主任講師(現職名): 井上 洋士 (放送大学教授)
〕
〔主任講師(現職名):
〕
【本学担当専任教員:
】
講義概要
健康や保健医療に関する研究には、基盤となるアプローチがあるのと同時に、多様な研究方法が存在する。調査
研究について大別すれば、量的研究や質的研究があり、またそれらを組み合わせた方法論的トライアンギュレー
ションも存在する。また、たとえば量的研究においても、介入的研究や質問紙による調査、WEB調査なども存在す
る。本科目では、研究遂行のためのガイドとなるべく、健康や保健医療の研究のアプローチの基礎について概略を
紹介し、一部の方法については具体的に言及する。保健・医療・看護・健康に関連する学生をコアターゲットとして
考えているものの、福祉、生活、心理、教育、社会など、幅広い領域の学生も受講できるよう、また内容的にも各自
の研究に十分役立つよう、工夫してある。
授業の目標
健康や保健医療に関する基本的な研究アプローチのうち、主要なものについての基本的理解を深めること、及び
大学院における実査や論文作成等の研究を実施するにあたり、本科目で学んだ事項を発展的に応用し、研究テー
マの焦点を絞って、そのテーマに合った方法を選択する実践的な力を培っていことを目標とする。
履修上の留意点
他の生活健康科学プログラム関係の科目と並行して学ぶことが望ましい。
回
テ ー マ
ヘルスリサーチと方
1 法論
内 容
執 筆 担 当放 送 担 当
講 師 名講 師 名
(所属・職名) (所属・職名)
本科目での学び方について解説をする。特に、「研究とは
何か」を改めておさえたうえで、ヘルスリサーチないしは保
健・医療・福祉分野での調査研究について、その位置づけ
や方法論、流れについて概説をする。また、「私の疑問」を 井上 洋士
井上 洋士
リサーチ・クエスチョンにし、さらに洗練させて研究課題へと (放送大学教 (放送大学教
具体化させる過程についても紹介する。
授)
授)
【キーワード】
ヘルスリサーチ、研究、リサーチ・クエスチョン、内的妥当
性、外的妥当性
健康という現象を研究としてどのようにとらえるのか、理論や
モデルと、それらの研究への適用について紹介し、受講者
各自が研究を実施するにあたり「どのように光を当てるの
か」を模索する契機とする。また、健康行動や健康教育にか 井上 洋士
井上 洋士
健康関連の理論・モ
2 デル と研究への適用 かわる研究について頻繁に用いられる理論・モデルのいく (放送大学教 (放送大学教
つかについても紹介する。
授)
授)
【キーワード】
健康、健康行動、理論、モデル、概念、健康信念モデル、
計画的行動理論、自己効力感
ヘルスリサーチを進めていく上で、健康や医療、看護分野
での文献や論文を探してレビューすることは不可欠である。
ここでは、文献の種類や探し方を紹介する。さらに、収集し
た文献を概観するにあたっては、たえず批判的な目を持つ 伊藤 美樹子 伊藤 美樹子
健康分野での文献検
3 索とクリティーク
必要があると言われるが、その意味や、文献クリティークの (滋賀医科大 (滋賀医科大
学教授)
学教授)
視点について紹介する。
【キーワード】
文献の種類、文献検索、検索エンジン、クリティーク
回
テ ー マ
内 容
執 筆 担 当放 送 担 当
講 師 名講 師 名
(所属・職名) (所属・職名)
健康や病いの研究のうち、「人」を対象とするものにおいて
は、患者など、その当事者そのものを念頭におくことが多
い。しかし実際には、家族や地域の人々などを対象とする
研究も含まれる。ここでは、研究対象をどうとらえるのかを考 伊藤 美樹子 伊藤 美樹子
健康や病い・障害の えていく。調査研究におけるサンプリングなど、研究デザイ
(滋賀医科大 (滋賀医科大
4 研究デザイン
ンの構築の仕方についても言及する。
学教授)
学教授)
【キーワード】
研究デザイン、研究計画(どう立てていくか)、量的方法、質
的方法
5
ヘルスリサーチにお
ける質的研究
ヘルスリサーチにおいて質的研究にはどのような役割があ
るのか、どのような場合に質的研究を選択するとよいのか、
質的研究により厚みが出る研究テーマはどういうものなのか
木下 康仁
木下 康仁
について説明する、また、研究テーマなどにより、どの方法
(立教大学教 (立教大学教
を選択したらよいかを考える。
授)
授)
【キーワード】
質的データ、実践科学、専門性への問い直し
看護研究などでよく用いられるグラウンデッド・セオリー・ア
プローチ(GTA)の概説と、この手法を選択する場合の注意
グラウンデッド・セオ 点、実践研究例を紹介する。また、グラウンデッド・セオ
森 真喜子
森 真喜子
リー・アプローチと健 リー・アプローチ(GTA)を実践するにあたり、学ぶべきこと、
(国立看護大 (国立看護大
6 康・看護領域での活 姿勢などについても考える。
学校教授)
学校教授)
用
【キーワード】
グラウンデッド・セオリー・アプローチ、概念、カテゴリー、切
片化
修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)は、
GTAとどこが違うのか、どういった場合にM-GTAが適してい
修正版グラウンデッ
木下 康仁
るのかについて紹介する。また、M-GTAを実施する際の心 木下 康仁
ド・セオリー・アプロー
(立教大学教 (立教大学教
7
構えと学ぶべきことについても考えていく。
チと健康領域での活
授)
授)
用
【キーワード】
多重的同時比較、理論生成、実践的活用、一般化可能性
ヘルスリサーチにお
8 ける量的研究:質問
質問紙調査、いわゆるアンケート調査を主軸とする量的研
究について、その役割・意義について概要を説明する。ま
た、質問紙調査遂行のプロセスについて概観していく。
紙調査を中心に
井上 洋士
井上 洋士
(放送大学教 (放送大学教
授)
授)
【キーワード】
量的調査、配表、質問紙、質問文、回収率、統計ソフト
9
ヘルスリサーチにお
ける介入研究
健康領域での介入的な研究は、準実験的研究とも呼ばれ
るものが多い。ここでは実験研究についてまず述べるが、実
験研究の限界と、それゆえ行われる準実験的研究につい
て、紹介する。具体的には、実施の仕方や留意点、限界な 井上 洋士
(放送大学教
どを紹介しつつ、その意義を検討していく。
授)
【キーワード】
実験研究、介入研究、準実験的研究、介入、対照群、無作
為割付、バイアス、交絡因子
井上 洋士
(放送大学教
授)
ゲスト : 三浦
佐智子(東京
都町田市南
つくし野小学
校主任養護
教諭)
回
テ ー マ
内 容
執 筆 担 当放 送 担 当
講 師 名講 師 名
(所属・職名) (所属・職名)
量的な実験や研究の結果はデータ化されている。研究計
画の段階で研究目的にあがっている変数を測定するため、
調査票を作成したり、測定機器を用いた。調査や実験が終
わって、各対象者と変数のデータセットを作成して、さあ何 戸ヶ里 泰典 戸ヶ里 泰典
統計を使って研究を をしようか、というところからこの回では扱っていく。全体を通
(放送大学教 (放送大学教
10 進め「考える」とは
して統計を使って「考える」とは何かについて説明をしてい 授)
授)
く。
【キーワード】
統計、分析、有意差、関連性、相関、尺度開発
ヘルスリサーチにおいて質の高いものを目指すための諸ア
プローチについて扱う。具体的には、近年注目されている、
量的研究と質的研究との組み合わせ、すなわち方法論的ト
ライアンギュレーション、紙ベースではなくインターネットを
質の高い研究を目指 通じたWeb調査の実施、既存の調査データを用いて別の 井上 洋士
11 すための諸アプロー 研究目的を設定して研究を進める2次分析、そしてシステ (放送大学教
マティック・レビューについてである。それぞれのメリット・デ 授)
チ
メリットについても紹介する。
【キーワード】
方法論的トライアンギュレーション、Web調査、2次分析、副
次的研究、システマティック・レビュー
井上 洋士
(放送大学教
授)
ゲスト : 島
忍(東京地下
鉄株式会社
産業保健師)
倫理、尊厳、人権という研究理論で使われる言葉を理解し
た上で、研究理論の基本的ルールであるインフォームド・コ
ンセントと個人情報保護について、さらに安全性や科学性
樽井 正義
樽井 正義
研究における倫理的 への配慮について考察する。また、こうした考察の基礎をな
(慶応義塾大
(慶応義塾大
12
す倫理原則を検討する。
配慮
学教授)
学教授)
【キーワード】
倫理、尊厳、人権、インフォームド・コンセント、個人情報保
護
ヘルスリサーチでは近年、調査研究を研究者が請け負う形
ではなく、調査研究の計画立案からまとめと成果発表に至
るまで、研究者と当事者が協働で行う方式で進める当事者
参加型リサーチが注目されている。この回では、その基本 井上 洋士
当事者参加型リサー 的な考え方と具体的な実践方法について、日本とオースト
(放送大学教
13 チ
ラリアでの例をもとに紹介する。
授)
【キーワード】
当事者参加型リサーチ、アクション・リサーチ、エンパワーメ
ント、協働、コンフリクト
井上 洋士
(放送大学教
授)
ゲスト : 高久
陽介(NPO日
本HIV陽性者
ネットワーク
ジャンププラ
ス事務局長)
健康領域の研究において、ソーシャルマーケティングの概
念が導入されることが増えてきている。そこで、ソーシャル
マーケティングの基本的な考え方を紹介するとともに、ソー
シャルマーケティングに基づき保健医療領域での研究をし 木原 雅子
木原 雅子
ソーシャルマーケティ ていくことの意義について考える。実際の研究例について
(京都大学准 (京都大学准
14
ングと研究への導入 も触れていく。
教授)
教授)
【キーワード】
ソーシャルマーケティング、形成調査、プロセス評価、アウト
カム評価
ヘルスリサーチの成
15 果の還元
ヘルスリサーチについて、実践をしていく上でのアプローチ
をここまで紹介したが、この回では、研究成果をどのようにま
井上 洋士
とめて世に還元したらいいのかについて触れる。最後に、ま 井上 洋士
(放送大学教 (放送大学教
とめと今後の取り組み方について述べる。
授)
授)
【キーワード】
研究成果、発表、論文、査読、学会
Fly UP