...

審査の品質管理において取り組むべき事項(平成27年度) 平成27年4月

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

審査の品質管理において取り組むべき事項(平成27年度) 平成27年4月
審査の品質管理において取り組むべき事項(平成27年度)
平成27年4月28日
特
許
庁
【特
許】
Ⅰ.質の高い審査を実現するための方針・手続・体制の整備
・審査の質を向上させるためには、審査体制の充実が欠かせません。そこで、
審査の効率性を考慮しつつ、主要国と遜色のない審査実施体制の確保に向け、
引き続き必要な数の審査官の確保に不断に努めていきます。
・審査の質を向上させるためには、品質管理体制の充実も欠かせません。そこ
で、品質管理部門が行う品質監査の効率性を考慮しつつ、必要な人員体制の確
保に努めていきます。
・審査の質の管理のためには、審査に関わる職員一人一人における品質管理へ
の理解が欠かせません。そこで、審査官等に対する品質管理についての研修・
説明会の実施を通じ、品質管理に関する理解を促進します。
Ⅱ.審査の質の維持・向上のための取組の充実
・審査の質を向上させるためには、審査官間における判断基準を一定にする必
要があります。そこで、審査官同士の意見交換や知識共有の促進のために行う
協議の充実を図ります。
・ユーザーにおける審査の納得性を高めるためには、審査官の判断をユーザー
にわかりやすく伝える必要があります。そこで、拒絶理由通知書等を、統一感
があり読みやすい様式に従って作成します。
・特許性の的確な判断のためには、最新の技術動向やビジネス動向の把握が必
要です。そこで、技術動向調査や、事業戦略まとめ審査、面接等を活用した審
査の促進を図ります。
・審査官が作成した通知書の不備を低減するためには、これらの通知書に対す
る管理職による品質チェックとしての決裁の充実が欠かせません。そこで、決
裁のガイドラインを策定すると共に、審査官への指摘事項に関して蓄積した情
報を品質管理の取組に反映します。
・先行技術調査は審査の重要な柱の一つであり、調査のための基盤を恒常的に
整備することや調査能力の維持・向上に努めることが重要です。そこで、検索
インデックスの整備を推進するとともに、非特許文献へのアクセス改善といっ
た調査の利便性の向上を図ります。また、特に、外国文献調査に注力して、調
1
査ノウハウの蓄積・共有を促進します。
・高品質かつ効率的な特許審査のためには、登録調査機関による先行技術調査
の下調査を充実させ、これを効果的に活用することが欠かせません。そこで、
登録調査機関による下調査について適切に評価を行うとともに、その結果を活
用して下調査を行う機関を選定します。また、登録調査機関にて下調査を行う
調査業務実施者の育成にも協力していきます。
Ⅲ.品質検証のための取組の充実
・品質の検証のための取組を充実させるためには、ユーザーの声を真摯に受け
止めることが重要です。そこで、ユーザー評価調査及びユーザーとの意見交換
の充実を図るとともに、審査の質に関する意見受付窓口に寄せられた意見も活
用して、ユーザーの声を品質管理施策に反映させます。
・審査の質をより的確に把握するためには、品質監査の充実も重要です。そこ
で、品質管理部門による適切な品質監査を行うための基盤を整備し、品質監査
の充実を図ります。
Ⅳ.海外の特許庁との協力・情報発信
・企業のグローバル活動を支援するには、我が国の審査結果が海外で尊重され、
国際的な権利確保を円滑に行い得る環境を構築する必要があります。そこで、
我が国特許庁の審査の質に関する取組について、国際会議等を通じて情報発信
を行うとともに、海外の特許庁と協力関係を構築し、審査の質に関する取組の
情報収集や、特許庁間の判断相違の要因について共同分析を行います。
Ⅴ.審査の質についての目標設定
・審査の質の管理を行うに当たっては、品質についての目標を設定することが
望まれます。しかし、目標の設定によっては、審査に偏りを与え、適切な審査
に影響を与えるおそれもあります。そこで、まずは海外の特許庁における品質
目標の設定状況についての調査に着手します。
2
【意
匠】
Ⅰ.質の高い審査を実現するための方針・手続・体制の整備
・審査の質を向上させるためには、品質管理体制の充実が欠かせません。そこ
で、品質管理部門が行う品質監査の効率性を考慮しつつ、必要な人員体制の確
保に努めていきます。
・審査の質の管理のためには、審査に関わる職員一人一人における品質管理へ
の理解が欠かせません。そこで、審査官等に対する品質管理についての研修・
説明会の実施を通じ、品質管理に関する理解を促進します。
Ⅱ.審査の質の維持・向上のための取組の充実
・審査の質を向上させるためには、審査官間における判断基準を一定にする必
要があります。そこで、審査官同士の意見交換や知識共有の促進のために行う
協議の充実を図ります。
・意匠の的確な把握のためには、最新の製品・技術動向やビジネス動向の把握
が必要です。そこで、意匠動向調査や、事業戦略まとめ審査、面接等を活用し
た審査の促進を図ります。
・先行意匠調査は審査の重要な柱の一つであり、調査のための基盤を恒常的に
整備することや調査能力の維持・向上に努めることが重要です。そこで、検索
インデックスの整備を行い、調査の利便性の向上を図ります。
Ⅲ.品質検証のための取組の充実
・品質の検証のための取組を充実させるためには、ユーザーの声を真摯に受け
止めることが重要です。そこで、ユーザー評価調査及びユーザーとの意見交換
の充実を図るとともに、審査の質に関する意見受付窓口に寄せられた意見も活
用して、ユーザーの声を品質管理施策に反映させます。
・審査の質をより的確に把握するためには、品質監査の充実も重要です。そこ
で、先行意匠調査に関する品質監査を行います。また、新たに導入されたハー
グ協定のジュネーブ改正協定に基づく国際意匠登録出願の審査に関しては、品
質監査の取組を検討します。
Ⅳ.海外の特許庁との協力・情報発信
・企業のグローバル活動を支援するには、我が国の審査結果が海外で尊重され、
国際的な権利確保を円滑に行い得る環境を構築する必要があります。そこで、
我が国特許庁の審査の質に関する取組について、国際会議等を通じて情報発信
3
を行うとともに、海外の特許庁と協力関係を構築し、審査の質に関する取組の
情報収集を行います。
Ⅴ.審査の質についての目標設定
・審査の質の管理を行うに当たっては、品質についての目標を設定することが
望まれます。しかし、目標の設定によっては、審査に偏りを与え、適切な審査
に影響を与えるおそれもあります。そこで、まずは海外の特許庁における品質
目標の設定状況についての調査に着手します。
4
【商
標】
Ⅰ.質の高い審査を実現するための方針・手続・体制の整備
・審査の質を向上させるため、審査の効率性向上のための施策の実施、必要な
数の審査官の確保又は品質管理部門が行う品質監査の効率性を考慮した品質
管理体制の充実に努めていきます。
・審査の質の管理のためには、審査に関わる職員一人一人における品質管理へ
の理解が欠かせません。そこで、審査官等に対する品質管理についての研修・
説明会の実施を通じ、品質管理に関する理解を促進します。
Ⅱ.審査の質の維持・向上のための取組の充実
・商標の識別性及び類似性の的確な判断のためには、最新の取引の実情やビジ
ネス動向の把握が必要です。そこで、ユーザーとの意見交換を通じて得られた
情報を活用した審査の促進を図ります。また、審査において最新の取引の実情
やビジネス動向についての調査が適切に行われているか否か、管理職による品
質チェックとしての決裁の充実を図ります。
Ⅲ.品質検証のための取組の充実
・品質の検証のための取組を充実させるためには、ユーザーの声を真摯に受け
止めることが重要です。そこで、ユーザー評価調査及びユーザーとの意見交換
の充実を図るとともに、審査の質に関する意見受付窓口に寄せられた意見も活
用して、ユーザーの声を品質管理施策に反映させます。
・審査の質をより的確に把握するためには、品質監査の充実も重要です。そこ
で、品質管理部門による適切な品質監査を行うための基盤を整備し、品質監査
の充実を図ります。
・審査における判断が審判における判断と相違する場合、その相違する要因を
分析することが審査の質の向上には欠かせません。そこで、審判・異議と審査
との判断相違についてその要因の分析の充実を図ります。
Ⅳ.海外の特許庁との協力・情報発信
・我が国特許庁における審査の品質管理の取組に対する理解やプレゼンスの向
上を図るためには、国内のみならず海外に向けても適切な情報発信がなされて
いる必要があります。そこで、我が国特許庁の審査の質に関する取組について、
国際会議等を通じて情報発信を行うとともに、海外の特許庁と協力関係を構築
し、審査の質に関する取組の情報収集を行います。
5
Ⅴ.審査の質についての目標設定
・審査の質の管理を行うに当たっては、品質についての目標を設定することが
望まれます。しかし、目標の設定によっては、審査に偏りを与え、適切な審査
に影響を与えるおそれもあります。そこで、まずは海外の特許庁における品質
目標の設定状況についての調査に着手します。
6
Fly UP