...

2015年10月号

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

2015年10月号
JA Ig a h o kubu sai sh i k i
2015年
JAいがほくぶ
No. 331
10月号
October
今月の元気!いがっ子 滝本 千暖 ちゃん 雄介 くん
今夜の一品
特
集
JAの地域貢献活動
・イワシのかば焼きご飯・
焼き野菜添え
・ゴボウとサツマイモの
黒酢あん
C O N T E N T S
家庭菜園(サヤエンドウ)
ほっとライン
5
6
★JA-SSサービスコンクールで両部門優勝
★新直売所の出荷者協議会会員募集
ほほえみネットワーク
FARMER´S
(森 大輔 さん 華子 さん)
12
14
特集
頭指導
交通安全街
児童らの登校時の安全を守るため、
月に一
度、
職員らが街頭に立ち交通安全指導を行ってい
ビ スへの援助
ます。
JAいがほくぶは、
「 農の心と
大地を守り、
豊かで潤いのあ
る生活づくり・地域づくりに貢
献します。」という経営理念の
元、
地域貢献活動に積極的に
取り組んでいます。今後も地
、2ヶ月に1度、地
環境保護のため、ゴ
ます。
域の一員として、
さまざまな活
動を通じて地 域との 絆を強
め、
農業の発展と、
健康で豊か
な地域社会の実現に貢献し
ていきたいと考えています。
2015年10月号
2
動
活
献
貢
域
地
JA の
介助犬への サポート
交通事故被害者の社会復帰を支える介助
犬への支援を行っています。
各ふれあい店での介助犬育成募金箱の設置や、
管内の
小学校・保育園などでの介助犬のデモンストレーションで介
助犬への理解を広げています。
食事サービ 地 域で会 食
サービスをしている
登録グループを対象
に、
会食サービスの利用
者(80歳以上)1人あたり
1回100円の助成を行っ
ております。2014年度は
16グループの登録があ
り、
226,400円の助成を
しました。
新入学児童への
贈呈
の
具
房
文
や
ト
ヘルメッ
JAいがほくぶ管内で新たに小学生となった児童全員に、
交通安全ヘルメットと文房具をプレゼントしています。
2014年はヘルメットと文房具を720セット、
伊賀市内の21の
小学校に贈りました。
3
2 0 1 5 年 10 月号
ゴミ拾い
JA−SSでは、
域の美しい景観と
ミ拾いを実施してい
営農通信
27年産の伊賀米の販売が始まりました。伊賀米コシヒカリは、三重県
では唯一、日本穀物検定協会の食味官能試験で23年産から26年産ま
で、4年連続『特A』評価を獲得しています。全国でも高い評価の美味
しい伊賀米を、是非、ご家庭でご賞味ください。
伊賀米コシヒカリ
伊賀管内で生産されるお米の約7割がコシヒカ
リで、食味ランキングで『特A』に評価された伊
賀を代表するお米です。歯応えのしっかりしたお
米で、噛めば噛むほど豊かな風味が口いっぱいに
広がる味わいが魅力です。味・香り・粘り・つや
と美味しいお米の代名詞です。
伊賀米みえのゆめ
2002年に品種登録。大粒で、噛み応えのある食
感で、粘りやつやのバランスがよく、さらにお手
頃な価格が魅力のお米です。
秘蔵っ子(EMコシヒカリ)
EM菌(有用微生物群)で発酵させた肥料(有
機質肥料)を使い、土壌を健康にし、お米が育ち
やすい環境を整える栽培方法で育てたコシヒカリ
です。「秘蔵っ子」は、減農薬(当地比6割減)・
減化学肥料(当地比9割減)で栽培し、コシヒカリ
と同様の歯応えと味わいが魅力です。
伊賀米キヌヒカリ
柔らかい粘りで、さっぱりとした口当たり、ご
飯を炊き上げた時のつやつやとした粒の輝きが特
徴です。やさしい味わいと風味で根強い人気があ
ります。
秘蔵っ子娘
(特別栽培米コシヒカリ)
減農薬(当地比6割減)・減化学肥料(当地比8
割減)で栽培したコシヒカリです。自然環境負担
を減らしたお米作りをしています。
米粉
伊賀米みえのゆめを100%使用した米粉です。
米粉、米粉ホットケーキミックス、米粉蒸しパン
ミックスの三種類があります。
年間特別会員も予約募集開始しました
○年間特別予約会員とは?
1年間を通して定期的に、高品質で美味しい伊賀米をご自宅まで定期的にお届けするサービスです。
○配達方法
・伊賀市内に在住の方 毎月10、20日(土日祝の場合は前後)に配達します。
・名張市内に在住の方 毎月15日(土日祝の場合は前後)に配達します。
・津市内近郊に在住の方 毎月10日前後の金曜日に配達します。
・宅配をご利用の方 伊賀米センターへの宅配依頼が午前中の場合は翌日の商品到着が可能です。
※遠方地、離島など一部地域は除きます。
○お支払い方法
JAいがほくぶ総合口座自動振替(組合員に限る)、現金、郵便振込(宅配利用者のみ)
※お申込み、お問い合わせは最寄りのふれあい店もしくは伊賀米センター(21-3159)まで。
2015年10月号
4
家庭菜園
サヤエンドウ成功のポイントはまきどき・防風防寒・支柱立て
エンドウの起源は古代ギリシャ、ロー
マ時代にさかのぼる古い歴史がありま
しょう。
花を観賞しながら楽しむのもよいで
ば 木 ぐ い を 打 ち 横 竹 を 渡 し て、 稲 わ ら
つるが絡み付きやすい木の枝が入手で
春先になりつるが伸び始めたころに、
遅れずに支柱をしっかり立てましょう。
う。プランターでの栽培にも向きます。
すが、サヤエンドウとして栽培が始まっ
サヤエンドウを上手に育てる つの
ポ イ ン ト は、 ま き ど き 選 び と、 防 風 防
を小束にしてつるすのもよいでしょう。
ことです。
そ れ ら が 入 手 で き な い 地 域 で は、 果 菜
き れ ば 一 番 良 い で す が、 そ れ が な け れ
たのは江戸時代からのようです。
寒 対 策、 そ し て 支 柱 を し っ か り 立 て る
食物繊維も豊富に含まれています。
に 立 て、 横 に
2 m
庭菜園用としてお薦めなのは和風料理
す る 実 エ ン ド ウ な ど が あ り ま す が、 家
らいまで、遅らせた方が良いです。
り ま す の で、 寒 い 地 方 で は
い で す が、 花 が 咲 く こ ろ は 最 も 弱 く な
そ の 他、 栽 培 に 当 た っ て 留 意 す る こ
と は、 畝 面 に は 黒 色 ポ リ フ ィ ル ム を マ
11
ル チ し て 地 温 上 昇、 雑 草 防 除 を 図 る こ
もを取り付けるとよいです。
に 重 宝 す る キ ヌ サ ヤ 系 の 在 来 種「 伊 豆
と、 ハ モ グ リ バ エ の 幼 虫 の 食 害 か ら 守
月上旬ぐ
赤花」「渥美白花」や、改良種の「成駒
エ ン ド ウ の つ る は 中 空 な の で、 風 で
折 れ や す く、 特 に 寒 風 に 当 た る と 枯 死
る た め に、 発 生 初 期 に 適 用 薬 剤 を 散 布
三 十 日 」「 赤 花 絹 莢 」「 絹 小 町 」「 豊 成 」
株 が 出 ま す。 霜 害 が 出 や す い 畑 で は 厳
から守りましょう。
などです。
3
して防除すること、などです。
3 10
寒 期 に 入 る 前 に、 風 上 側 に 防 風 ネ ッ ト
2
を 張 る か、 葉 上 に べ た 掛 け 資 材 で 寒 風
~
段プラスチックひ
類用の長さ2 内外の支柱材を株ごと
種 ま き の 適 期 は 月 下 旬 ご ろ で す。
耐寒性は本葉 ~ 枚のころが最も強
3
エンドウの仲間にはさやと豆の両方
を 食 べ る ス ナ ッ プ エ ン ド ウ、 実 を 利 用
カ ロ テ ン の 含 有 量 が 多 く、 緑 黄 色 野
菜 に 位 置 付 け ら れ る ほ ど。 ビ タ ミ ン 、
C
連作障害が出やすい代表的な野菜な
の で、 少 な く と も ~ 年 は エ ン ド ウ
4
を栽培したことのない畑を選びましょ
2 0 1 5 年 10 月号
5
3
ほっとライン
新直売所の出荷者協議会会員募集
9月1日(火)
12月に新設する農産物直売所の出
荷者協議会会員募集説明会を9月1
日からスタートしました。JAは、
新しい農産物直売所の出荷者協議会
を立ち上げ、新たな会則の元出荷者
全員の意識統一を行って、直売所を
盛り立てていきたいと考えておりま
す。この説明会では、直売所の運営
規程および協議会会則や、出荷登録、栽培管理記録の記入方法を説明しています。
参加者からは、「クレーム時の返金対応はマニュアルがあるのか」「出荷する商品の消費期限はどの
ように決まるのか」など、出荷に対する質問などがありました。
担当の椿真吾副主幹は、「賑わっている直売所は商品の品質がいい。消費者は目が肥えているので他
店の商品と比べて判断する。商品管理をしっかりして、常に商品の品質向上を図ることが必要」と参加
者らに厳格な商品管理についての理解を求めました。
この説明会は、11月12日まで毎週木曜日に行う予定です。
JA-SS サービスコンクールで両部門優勝
9月4日(金)
三重県総合文化センターで開催された、JA-SS接客サービスコンテスト三重
県大会で、オイルの部、タイヤの部2部門のうち、上野-SSの池原尚樹さんがオ
イルの部で、伊賀-SSの林裕崇さんがタイヤの部でそれぞれ最優秀に輝き、JA
いがほくぶが優勝を独占しました。また、伊賀-SSの
新人 落合伸陽さんもタイヤの部に参加し、敢闘しま
した。
コンテストでは、推進力、商品説明
力、商品知識、笑顔などを総合的に評価
されました。生活部の和田当良部長は、
「業務で忙しく、なかなか練習時間が取
れない中、素晴らしい成果を上げること
ができたと思う。本人たちの頑張りと、
それを支えるスタッフの協力や支援も素晴らしかった」と優勝を
ねぎらいました。
ゆたか
上野-SS 池原尚樹さん
伊賀-SS 林裕崇さん
緊張しましたが、皆に応援してもらって、
練習してきたことを出し切れるようにがんば
りました。優勝はまさか自分が呼ばれると思
わなかったので、びっくりして頭が真っ白に
なりました。
皆がお守りを書いてくれて、注意点をまと
めて持たせてくれたので、心強かったです。
優勝はとても嬉しかったです。所長を始
め、SSの皆さんに遅くまで練習に付き合って
もらったので、皆さんの指導や支援があった
からこそと思います。
コンテストに出るのは2回目で、昨年のタ
イムオーバーを踏まえて練習しました。前回
より良く仕上がったのではと感じています。
2015年10月号
6
女性大学 秋からのスキンケアを学ぶ
9月10日(木)
第3回女性大学を、ゆめポリスセンターで開き、10名が受講しま
した。女性大学は、楽しく学びながらJAの仲間づくりを目的に開催
しており、今回は「秋からのスキンケア」を学びました。
スキンケア講座では、ポーラオルビスグループから講師を招き、肌についての知識や、日頃のスキンケ
アの見直し、フェイスマッサージなどのやり方を教わりました。受講生らは、マッサージの力加減や、手
の運びなどをお互いに確認しながら実践しました。「今日から使える知識ばかりでとても参考になりまし
た」「直ぐに実践できるアドバイスばかりで参考になりました」「学んだことを生かして、明日からは少
し違って見えるようになるといいな」など、受講生から好評でした。
児童らがカントリーエレベーターを見学
9月16日(水)
大山田小学校の2年生児童7名が、JAいがほくぶの大山田カント
リーエレベーターを見学しました。これは、大山田小学校が毎年行って
いる授業の一環で、「大山田のステキ見つけ」をテーマに暮らしている
地域の魅力を探し、その過程で子ども達に、地域の住民に大切に見守ら
れていることを実感してもらうことを目的にしています。
児童らは、カントリーエレベーターの職員に、「籾からお米になるま
でどれくらいの時間かかるのですか」「どんな機械があるのですか」な
ど、事前に考えてきた質問をし、職
員が一つ一つ答えていきました。施
設内の見学では、実際に籾を貯蔵しているタンク内に入り、職員が「こ
こには皆さん1000人分ぐらいの重さの籾を入れることができます」と
説明すると、児童らは声を揃えて「ええ~っすごい」と歓声を上げてい
ました。
児童は、クラスでの「大山田のステキ見つけ」発表会で、今回の見学
をもとに大山田カントリーエレベーターの紹介をするということです。
9
10
理事会ファイル
去る 月 日、本店会議室
に お い て 理 事 会 が 開 催 さ れ、
左記の事項について協議が行
われました。
答
一、貯金 保 険 機 構 検 査 の 回
備事項について、効率
不
的に取り組みを進めてい
27
くことが承認されました。
二、 年
産米概算金
賀米定義コシヒカリ1
伊
等 ㎏あたり11,500
円で承認されました。
三、暮らしの創造施設実施設
計( ロ ー ン セ ン タ ー・ 資
産 管 理 セ ン タ ー・ 旅 行 セ
ンター)
実 施 設 計 書・ 設 計 金 額、
工事スケジュール、業者選
定の方法について承認さ
れました。
四 、利益
相反取引
2 0 1 5 年 10 月号
件の取引が承認されま
2
した。
その他、7月末実績、新直
売所陳列見込み商品、信用事
業の既存取引顧客にかかる反
社 会 勢 力 等 の 該 当 確 認 状 況、
役員視察研修、8月末組合員
の異動、9月業務予定、第
回JA三重大会組織協議案に
ついて報告があり承認されま
した。
7
42
60
ほっとライン
中学生が職場体験
9月17日(木)
崇高中学校の2年生の生徒が、職場体験として、とれ
たて市で花オクラの試食販売を行いました。花オクラ
は、花がおいしくなるよう改良したオクラで、刻むとオ
クラのような粘り気が出ます。試食では、オクラと一緒
におかか和えにして提供しました。生徒は、最初は恥ず
かしそうにしていましたが、慣れてくると自分から「試
食はいかがですか?」と来店客に声を掛けていました。
親子で稲刈り体験
9月19日(土)
阿山地区でコープみえと共催した稲刈り体験に、県内外か
ら親子ら60名が参加しました。
最初に阿山総合支店の桒原弘之支店長から、稲刈り時の鎌
の使い方や注意点について説明を受け、各自稲の手刈に挑
戦しました。最初は恐る恐るといった様子で鎌を使っていた
子ども達も、慣れてくるとリズムよく鎌をふるって稲を刈り
取っていました。3年連続でこの稲刈り体験に参加していると
いう親子は、「稲刈りが好きみたいで、去年ももっと刈りた
かったと言っていました。今年も楽
しそうで、参加できてよかった」と語りました。
新米試食では、稲の実った田んぼを眺めながら炊きたての新米を味わいました。
子ども達は今年初めての新米に、「すっごく美味しい!」「おかわりできる?」と
美味しさをかみしめていました。 アスパラガス栽培者募集と研修会のご案内
JAいがほくぶでは、アスパラガスの栽培者を募集しています。
管内のアスパラガスはスーパーウェルカムという品種で、一般的なアスパラガスよりも色鮮やかで太くて
甘いのが特徴です。県内でも唯一のアスパラガスの産地として、県内量販店を含め地元量販店からも非常に
人気が高く、更なる生産量が求められており、価格も安定しています。
興味のある方は、ぜひ研修会にご出席ください。
日 時 10月29日木曜日(午前9時30分∼) 場 所 JAいがほくぶ 伊賀米センター2階会議室
※資料準備の都合上、出席される方は営農部 園芸担当までご連絡ください。 ☎21-3500
2015年10月号
8
JA バンク住宅ローンを PR
9月20日(日)
名張市の住宅公園で
行われたオータムフェ
アで、JAいがほくぶと
JA伊賀南部がJAバン
ク住宅ローンのPRを行
いました。JAは、アン
ケートを記入してくれた来場者にちょリスグッ
ズをプレゼントしたり、住宅ローンのニーズが
ある来場者の相談に乗るなどしました。会場に
はJAバンクのマスコットキャラクターちょリ
スも登場し、親子連れとふれあったり、写真撮
影に応じるなど、場を盛り上げてくれました。
レインボー体操で血流アップ
9月25日(金)
四季の会「女性セミナー」でレインボー体操講座を行いまし
た。レインボー体操は、体力に自信のない方、高齢の方にも安
全で無理なく楽しく続けられる健康体操で、心臓に負担をかけ
ないやさしい動きで全身の血液の流れがよくなり、「肩こり・
腰痛の解消」「生活習慣病予防」「老化防止」「リフレッシュ」に効
果が期待できます。
今回は「どんぐりころころ」など、誰でも知っ
ている曲に合わせ、基本の体操を行いました。参
加者からは、「簡単な動きなのに体がほぐれて気
持ちいい」「家でも続けていきたい」などの感想
が寄せられました。
「出荷者協議会会員募集説明会」にご参加ください!
ただ今、12月にオープンする新直売所に出荷するための「出荷者協議会会員募集説明
会」を実施しています。
10月は15日・22日・29日、11月は5日・12日の5回、営農生活センターに
て、いずれも午後1時30分より開催します。参加をご希望の方は、最寄りのふれあい店、または営農部園
芸担当(☎21-3500)までお申込みください。
※現在、直売部会会員の方も、新直売所に出荷するには説明会に出席して、その場でお渡しする「申込書」の提出が必要となります。
9
2 0 1 5 年 10 月号
くらしのインフォメーション
知って得する
お返しのマナー
お返しとは頂いた贈り物への返礼としての品物を送ることです。子供の成長のお祝いや、父の
日・母の日の贈り物、お中元・お歳暮など、基本的にお返しが必要ないものもありますが、ここ
では「あれ?どうだったかな」と悩みがちなお返しのマナーについてご紹介しています。
【お見舞いのお返し】
快
気
【お返しの内容】
ご心配いただいたお礼と、快気の
病気やケガは一度きりという願いを込めて水引は紅白の
ご報告を兼ねてお届けする贈り物
結び切りで、表書きは「快気祝」や「快気内祝」としま
で、いただいたお見舞い金の半分程
す。おかげさまで元気に退院することができた旨のお礼状
度の金額が目安とされています。自
も添えてお届けしましょう。
宅療養が必要な場合は、快気祝いと
「病気・ケガを後に残さない。病気が後に残らない」と
せず、お見舞い御礼としてお届けし
いう意味から、食べて残らない食品ギフト、又は、「病
ましょう。
気・ケガを洗い流す」という意味から石鹸・洗剤が選ばれ
ています。
【法要のお返し】
法
要
【お返しの内容】
通夜、葬儀の際、その場で返す即
世代や性別を選ばず贈れる、石鹸や洗剤、タオルなどの
日返しの「会葬御礼」や「香典返
実用品や食品がよく選ばれています。予算は法要後に食事
し」、四十九日法要後にお届けする
を用意するかしないかで変動するようです。
「忌明け」もしくは「満中陰志」な
「境界を区切る」意味をもつお茶は、お茶を飲みながら
ど、お届けする時期で表書きが変わ
個人を偲んでいただければという思いと、故人との別れを
るので注意しましょう。
確かなものにするという意味が込められています。また、
先様に不幸が及ばないよう、消えものの食品や、さらしを
贈った名残とも、「悲しみを包み込む」といったいわれと
もされる布団などが選ばれてきました。
【新築祝いのお返し】
新
築
【お返しの内容】
新築祝いをいただいた方へありが
いただいたお祝いの半分くらいが予算の目安といわれて
とうの気持ちを添えて内祝いを贈り
います。気兼ねなく使っていただける消耗品や日用品、ま
ます。新居に引越し後、1∼2ヶ月
た < 家 > は人が住む「器」だから器がよ
を目処にお披露目も兼ねて親族、友
く選ばれており、表書きは「内祝」とし、
人を招きホームパーティを開き、内
世帯主の名前で贈ります。
祝いをお渡 し す る と い い で し ょ
う。遠方の方には手紙を添えて内
祝いをおくりましょう。
JAいがほくぶでは、時節に応じたさまざまなお返しを取り扱っています。最寄りのふれあい店、もしくは生活渉
外担当者にお気軽にお声かけください。
2015年10月号
10
国民年金・厚生年金の新規請求
年金を受給できる年齢(受給権者の年金加入状況や生年月日に応じて異なります)の3カ月前になると、
日本年金機構から「年金請求書」(緑色の封筒)が受給権者の自宅へ郵送されてきます。年金を受給できる
年齢(誕生日の前日)に到達した後、必要書類をそろえ、年金事務所へ「年金請求書」を提出し、年金を
請求します。
年金の新規請求は、お客様はもちろん、JAにとっても年金振込を指定いただく上で重要な手続きとな
ります。今回は、国民年金・厚生年金の新規請求について確認しましょう。
1.年金請求書の送付時期(平成 27 年度)
送付対象
送付時期
厚生年金への加入期間が1年以上の方
女性:60 歳の3カ月前
男性:61 歳の3カ月前
国民年金への加入期間が 25 年以上の方
厚生年金への加入期間が1年未満の方
男女とも 65 歳の3カ月前
※平成 27 年 10 月以降に受給権が発生される方は厚生年金と共済年金の加入月数の合計が 1 年以上の方になります。
2.年金が振り込まれるまでの流れ
年金請求後、約2カ月で年金証書が届き、その約2カ月後、初回の年金振込が行われます。
(イメージ図)
1月
例①
2月
■
4月
5月
6月
★
■
例②
3月
7月
▲
★
8月
9月
◎
▲
10 月
●
◎
●
■…年金請求書届く ★…年金請求手続き(誕生月) ▲…年金証書が届く
◎…初回の年金振込 ●…2 回目の年金振込
・年金請求手続きを行った日によっては、初回の年金振込は奇数月にも行われます。
・年金は誕生月の翌月分から支給されます。例②の場合、初回の振込(9月)には6月分、7月分が振り
込まれ、2回目の振込(10 月)には8月分、9月分が振り込まれることとなります。
3.新規請求の際に必要な書類(主な書類)
①請求者………………基礎年金番号通知書、年金手帳、雇用保険被保険者証
②配偶者………………年金証書
③公的証明書…………戸籍謄本、住民票(世帯全員分)、所得証明書(※)
※公的証明書(戸籍謄本、住民票、所得証明書)については、必ず年金を受給できる年齢(誕生日の前日)
が過ぎたものを添付します。
※上記の書類以外に、年金の加入状況等によって他の書類が必要となる場合があります。
11
2 0 1 5 年 10 月号
ほほえみネットワーク
思い出のタイ国
山畑(壬生野ふれあい店)
おしどり夫婦
山下 隆照さん 久美さん
退職後、外国旅行によく出かけましたが、
一番思い出に残ったのはタイ旅行でした。タ
イは日本との交流深く特に遺跡、寺院等に興
味あり、当時は治安もよく何度も訪れた国で
した。
最 近 は J A の 企 画 旅 行 に 参 加 し、 四 国
八十八ヶ所参り、東京スカイツリーにも参加
し、JAの安心の旅を楽しんでいます。
元気な三枚目
西山(新居ふれあい店)
ペット自慢
山本 宗司さん
ペット: モックちゃん(ワイヤーフォックステリア)
飼い主:
僕はもうすぐ4歳になります。僕の先祖はイギリスできつね狩り用の猟犬です。
そのせいか、散歩に行って穴を見つけると、顔を入れたりカエルやバッタを見ると
すぐ飛びついて遊びます。特技は、食事の時に立ち上がり、前足
を揃えて「チョーダイチョーダイ」をし、ワンと云ってハイタッ
チすること。それから誰からもカワイイと云ってくれる三枚目の
ワンコです。同じ犬種の友達が少ないので友達募集中です。
み
お楽し
プレゼントクイズ
JAが地域との絆を強めるために行ってい
る活動は?
地域
『○○』活動
◆応募 方 法 官 製 ハ ガ キ に ク イ ズ の 答 え と 住 所、
氏名をご記入の上、左記までお送りください。抽
選で5名の方にプレゼントを! 本誌に対するご
意見や、地元の情報等もお待ちしております。い
ただいたご意見・情報は今後の広報活動に役立て
ていきます。なお、ご記入いただいた個人情報は
賞品の発送以外には使用いたしません。
◆宛 先 〒518―0823 伊賀市四十九
町1294番地 JAいがほくぶ おたのしみ
月6日(金)消印有効
11
プレゼントクイズ係
◆〆切日 2015年
月号の答えは「服装」でした。当選者の発
表は、賞品の発送をもって代えさせていただき
ます。
9
Q
クイズ
おたより紹介
みなさまからいただいた
感想をご紹介します
* 表紙写真をいつも楽しみに、笑顔をいただいてい
ます。「農業は元気の元」林さん夫妻、素敵ですね。
頑張ってください。比土地区 I・Aさま
―林 さんはとても前向きで、心から農業を楽し
んでくれているご様子でした。長くご夫婦で
野菜作りを続けてほしいです。
* イノシシ除けのフェンスの内側にイノシシが
入り込んだか、フェンス越しに入ったかで、
毎夜畑や田を運動場代わりに荒らします。頑
張ってフェンス張りをしたのはなんだったん
だろうと思います。 島ヶ原地区 M・Iさま
― 伊賀の各地で獣害の被害が後を絶たないようです。
市でも相談窓口(農林振興課獣害対策係(43 2303)
)を設けていますので、
ご利用ください。
2015年10月号
12
パズルに夢中
私、はまってます!
槇山(槙山ふれあい店)
服部 おきぬさん
私は山奥に育ち、お寺さんには子供の頃は子供会、老後は明照講、吉水
講でお世話になり、教えいただいた思いを般若心経、一枚起請文に写経し
たりして過ごしておりました。ある時、嫁に「お母さんこれは?」とジグソーパズルを買ってもらってからは
パズルが面白くて楽しくて、毎日午前中はちょっと草ひき、午後はパズルが日課になり体が痛いのも忘れて
夢中になってジグソーパズルをしています。いつの間にか数十枚を完成させました。週に一度はデイサービス
にもお世話になり家族愛、又は皆
様のお世話になりお蔭様にて有難
く感謝して暮らさせて頂いている
日々でございます。
仲良し姉弟
わんぱくキッズ
上野南総合支店
ち は る
ゆうすけ
滝本 千暖ちゃん(6 歳)雄介くん(10 か月)
姉の千暖は優しくてよく気が付いておしゃべ
り好き。弟がかわいくて仕方がない様子で、お
世話もたくさんしてくれますし、弟が泣きだすと
すぐに近寄って笑わせてくれます。
弟の雄介はそんな姉が大好きで、ハイハイで近
づいては姉の上に乗っかって遊んでいます。
はじける笑顔の千暖といつも微笑んでいる雄
介。そんな2人に家族は癒されています。
〔お父さん:大雅さん お母さん:知香さん〕
文芸ひろば
■赤松句会
山本志賀
森口八重
山本恭子
和田好子
宮本榮子
船見ふみへ
鹿鳴ける古都の空気を震わせて 山
本松柏
餌を漁る鹿に無情の罠大き
腰を伸す頬する風に秋けはい
■伊賀俳壇
虫の声平和しみじみ感じをり
せせらぎの水音髙き良夜かな
風なみに籾殻焼の匂ひたつ
■夕部柿句会
新涼を五体に覚え句会へと
宮本清子
中森里江
制服のよく似合ふ子の爽やかさ 東
本和平
2 0 1 5 年 10 月号
秋風に看護サミット命燃ゆ
■くれは句会
炎天を突き上ぐ平和祈念像
庭木へと這ふ朝顔の青さかな 宮 谷ふさ子
草の実の昼のチャイムに爆ぜゐたり 東
出了子
13
FARMER´S
1
2
1
年が就農して初めて
年間青蓮寺湖観光ぶど
今 の
ぶどうの収穫だと
う組合でぶどう作りを学び、
い う ぶ ど う 農 家 年 生 の 森 「今年は習ったことを全部や
大 輔 さ ん、 華 子 さ ん 夫 妻 で
りきろう」と意気込んでぶど
す。 も と も と 体 を 動 か す 仕
う 作 り に 臨 み ま し た が、
「実
事がしたいと考えていた大
をつける量の判断が難しく、
輔 さ ん と、 幼 い 頃 か ら 農 業
なかなか(赤い)色が来なく
が身近だった華子さん、
「自
て 焦 っ た。 結 局 3 0 0 近 く
然の中で空を見ながら仕事
房を落としてようやく色が
を す る の は 気 持 ち が い い 」 来 ま し た 」 と、 ぶ ど う 作 り
と農業を楽しんでいます。
の難しさを痛感しています。
し か し、 ぶ ど う 部 会 の 先 輩
夏 の 収 穫 時 期 は、 大 輔 さ
ん、 華 子 さ ん、 そ れ か ら 飼
が、 畑 を 見 に 来 た り、 ア ド
い犬のムサシくんと畑に来
バイスをくれたりと新顔の
る の が 日 課。 ム サ シ く ん が
人を気に掛けてくれるの
畑をパトロールしている傍
で 心 強 く、 嬉 し か っ た そ う
ら、 人 で 収 穫 作 業 な ど を
で す。 さ ら に、
「どんなにベ
行 い ま す。 華 子 さ ん は 現 在
テランでも100回ぶどう
妊 娠 中。 つ わ り で 作 業 が つ
を作れる人はいないし気候
らい時もありましたが、
「作
も 毎 年 違 う。 度 同 じ ぶ ど
業はいい運動になってるみ
うは作れない」という農業
た い で、 体 重 の コ ン ト ロ ー
改良普及センターの方の言
ルもしやすかった」と前向
葉 を 思 い だ し、
「毎年 年生
きです。
のつもりで頑張ろう」と思
えると語ってくれました。
華子さんの伯父さんから
引 き 継 い だ ぶ ど う 園 で は、
巨 峰、 伊 賀 乙 女、 シ ャ イ ン
マ ス カ ッ ト、 オ リ エ ン タ ル
ス タ ー な ど を 育 て て お り、
将来に向けてぶどうの若木
も育成中です。
2
2
2
1
14
2015年10月号
毎年 年生で
さん 華子 さん (上野南総合支店)
森 大輔
インフォメーション
12月号
・記帳・帳簿等の保存義務に対応
・家族のライフプランを見える化
・自分に合ったスタイルで記帳
・「わたしのエンディングページ」を新設
1月号
・野菜メインの常備菜が満載
・常備菜をおいしく作るコツを伝授
・四季ごと、野菜別の健康効果を紹介
お問い合わせ・お申込みは
最寄りのふれあい店へ
支店紹介
・東・中・西日本各地方出身の料理研究
家による常備菜レシピ
久米ふれあい店 / 店長 浅野 太一
4月から久米ふれあい店の店長として、赴任しま
した。今年度の4月から初めてふれあい店長となっ
たのですが、いつも地域の組合員の皆様に支えてい
ただいており、久米に来ることができてよかったと
感じています。少しでも皆様にお返しできるようふ
れあい店の職員一同頑張っていきたいです。
組合長日記
農家の皆様におかれましては、
秋の収穫作業もほぼ終了し、
一段落されたこととお察しします。本年は8
月後半から日本列島に秋雨前線が停滞し、
北東から冷たい気流が入り込み、
さらに9月初めに襲来した台
風18号により管内の収穫作業は遅れましたが、
生産者の皆様のご努力により、
後れを取り戻していただ
き、
JAの施設運営も作業進捗に合せて対応させていただきました。
9月末の農産物の検査状況では、
天候
の影響もあり、
一等米比率は約57%で、
格付落ちの理由の第1位は乳白、
第2位はカメムシ、
第3位基部未
熟、
その他胴割れ、
発芽となっています。
JAいがほくぶでは、
引き続き売れる米づくりに向けた取組みとして、
伊賀米定義の定着、
有機質資材投
入による土づくり運動の強化、
食味ランキング「特A」評価の維持、
安全・安心を核とした「伊賀米」のブラン
ド確立に取り組んでまいりますのでご理解・ご協力をお願いします。
JAは、
農業所得の確保、
女性や高齢者の生きがいづくりや地域の活性化を目指して、
12月に新たな直
売所の開設を進めています。つきましては新直売所の出荷者協議会の会員募集説明会を11月までに毎週
木曜日に営農生活センターで行います。説明会では、
直売所の運営規程と協議会会則や、
出荷登録、
栽培
管理記録の記入方法などを説明しております。出荷を予定される生産者の皆様には必ず説明会に出席し
ていただきたくご案内します。
15
2 0 1 5 年 10 月号
今夜の一品
JAい が ほ く ぶ
旬を味わう
イワシのかば焼きご飯・焼き野菜添え
材料(2人分)
さいしき
イワシ ………………… 3 尾
ナス …………………… 1 本
シイタケ ……………… 4 枚
レンコン ……………… 4 枚
小麦粉 …………………少々
ごま油 …………… 小さじ 2
調味料
しょうゆ ……… 大さじ 2
酒 ……………… 大さじ 2
みりん ………… 大さじ 2
蜂蜜 ………… 大さじ1/2
ご飯 …………………… 1 膳
ショウガ ………………少々
粉さんしょう …………少々
作り方(1食当たり約475kcal)
2015.10 No.331
1. 新鮮なイワシは手で開き、中骨を除き、3 枚におろす。
2. ナスとレンコンは輪切り、シイタケは石突きを取る、ショウガは千切りにする。
3. イワシの水分をキッチンペーパーで拭き取り、小麦粉をまぶす。
4. フライパンにごま油を敷き、ナス・レンコン・シイタケを焼き、焼けた物から取り出す。
5. 4 のフライパンでイワシの身側を焼き、軽く焦げ目が付いてから皮側もよく焼き、取り出す。
6. 5 の油を拭き取り、調味料を加えて再度火をつけイワシを戻し、弱火でひっくり返しながらたれを絡ませる。
7. 器にご飯を盛り 6 のたれを少々掛け、焼いた野菜とイワシを載せたれを全部掛ける。
ショウガと粉さんしょうを
添える。
ゴボウとサツマイモの黒酢あん
材料(2人分)
ゴボウ ……………… 100g
サツマイモ ………… 100g
豚もも肉(薄切り)…… 150g
A
●発行所/伊賀北部農業協同組合
〒 518-0823 三重県伊賀市四十九町 1294 番地
☎ 0595-24-5111
塩
…………………… 少々
酒
……………… 小さじ 1
かたくり粉 ……大さじ 1・1/2
揚げ油
………………… 適量
B 蜂蜜 …………… 大さじ 1
酒・しょうゆ
……………… 各大さじ 1
かたくり粉
…… 小さじ2
中華スープのもと
………………小さじ 1/4
水
……………カップ 1/2
黒酢
……… 大さじ 1・1/2
いりごま(黒)……… 小さじ 1
作り方(1食当たり約390kcal)
1. ゴボウは皮をこそげ、5cm 長さ 3mm 厚さに切ります。サツマイモは皮ごと 7 ∼ 8mm 厚さの斜め切りにして、
1.5cm 幅に切ります。それぞれ水にさらし、水気を切ります。
2. 豚肉は 4 ∼ 5cm 幅に切り、A をまぶします。
3. 揚げ油を中温(170 度)に熱します。ゴボウとサツマイモを 3 ∼ 4 分揚げ、火が通ったら、取り出します。揚
げ油を高温(180 度)にし、豚肉にかたくり粉を薄くまぶしてカリッと揚げます。
4. 鍋にB を合わせます。混ぜながらひと煮立ちさせ、3 を加えて混ぜ、全体に絡めます。黒酢を加え、ひと混ぜし
て盛り付けます。いりごまを振ります。
この印刷物は、大豆油インクを包含した植物油インクと
環境に配慮した再生紙を使用しています。
Fly UP