...

株券電子化システム 対応プロジェクト - Nomura Research Institute

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

株券電子化システム 対応プロジェクト - Nomura Research Institute
株券電子化システム
対応プロジェクト
リテール証券システム STAR - Ⅳ
ホールセール証券システム I- STAR
NRI
Solutions
www.nri. co.jp/nriss/
NRIグループが提供するソリューション事例のご紹介
2009 年1月5日に株券電子化が実施されました。
今では上場企業の株券すべてがペーパーレスとなり
電子的に管理されています。
制度変更によって仕組みが変わったことで
証券会社などの金融機関は自社の業務システムを
株券電子化に対応させる必要がありました。
NRIでは証券会社をはじめとする金融機関のお客様に
証券業務を支える共同利用型のシステムを提供しています。
事実上、業界のインフラともいえるほどのシェアを占めるため
NRIにとって電子化へのシステム対応に失敗は許されませんでした。
リテール証券業務向けの「STAR-Ⅳ」
、
ホールセール証券業務向けの「I-STAR」という
二つの共同利用型システムサービスを通じて
証券業界の一大プロジェクトにNRI が
どのように取り組んでいったのかをお伝えします。
IV
R
A
T
S
I - STAR
NRI
Solutions
この冊子は 20 09 年 7月に制作しました。本文内の情報は、当時の内容になっています。
2
証券業界の一大プロジェクトにおいて
先導を期待されたSTAR-Ⅳ
個人投資家である私たちが、証券会社に口座を開い
て、株を買ったり売ったりする──こうした証券会社
のリテール業務の一端を支えるシステムが NRI の
STAR-Ⅳです。このシステムは、準大手、中堅の証
券会社など約 70社で共同利用されており、証券業
界を支えるインフラともいえる存在です。だからこそ、
2009 年1月に始まった株券電子化対応では NRI
が先導的に動かなければならなかったと、STARⅣ開発担当の齋藤大輔は振り返ります。
NRI 証券IT サービス事業本部
証券システムサービス開発一部 STAR-Ⅳ開発担当
齋藤 大輔
「これまで、いろいろな証券制度変更に対応し
てきましたから、今回もよくある制度対応プロジェ
クトの一つというイメージでした」
を行ったり株主情報を集めて管理するシステム処
株券電子化に当たり、システム対応プロジェク
理を担ったのが、証券保管振替機構(以下、ほふ
トを率いてきた NRIの齋藤大輔は、最初の印象
り)です。各金融機関から必要なデータを受け取
を振り返ります。しかし、すぐに「甘いものじゃな
って処理をし、渡すという、いわば仲介役の機関
い」ことを悟ります。
といえます。
証券業界の大規模プロジェクトだった株券電
この仲介役であるほふりが、株券電子化によ
子化。新制度へのシステム対応について、ここで
りシステムを大幅に刷新。そのため、電子化に応
整理しておきましょう。
じるすべての証券会社、銀行、証券取引所なども、
ほふりに合わせて業務システムや業務のやり方を
業界を巻き込んだシステム対応
変えなければならなくなったのです。
NRI が提供している共同利用型のリテール証
株券電子化は 20 09 年 1月5日に証券決済制度
券システム STAR-Ⅳも、ほふりのシステム変更に
改革の最終段階として実施されました。株券が
対応する必要がありました。STAR-Ⅳはこのとき、
電子的なデータになれば、受け渡しの流れや管
約 70 社の証券会社や銀行で利用されており、業
理の仕組みも変わります。例えば、株 式の売買
界で大きなシェアを占めていました。
は、口座の残高データを増やしたり減らしたりす
「ですから、われわれが対応を誤れば、電子化
る“口座振替”によって処理。従来は信託銀行な
実施は間違いなく遅れるだろうと思いました。そ
ど各機関で個別に管理されていた株主情報も、す
れゆえ、プレッシャーは相当なものでした」
べて一元管理されるようになりました。この振替
制度の概要とシステム対応の全貌が見えてきた
ときのことを齋藤は振り返ります。
ために、新しい機能が新制度の実施前には動か
20 06 年半ばから、ほふりは証券会社に向けて
ないような仕組みをつくるという苦労もありました。
説明会を開き、システム仕様を公開しました。こ
さらに、齋藤は付け加えます。
れを受けて NRIの STAR- Ⅳチームは、9月から
「当初は私が PM(プロジェクトマネージャー)で
検討を始め、07 年 6月に電子化対応プロジェクト
したが、20 08 年に入って PMを交代したのです。
をスタートさせました。完全対応までに乗り越え
自分が開発の中身を細かく見ていくことに集中で
るべきいくつもの山がある中で、STAR-Ⅳチーム
きる体制に変えた点も、大きな成功要因だったと
は 08 年 7月から行われる予定のほふりのテストを
思います」
大きな山場に設定。この直前に新しい STAR-Ⅳ
20 09 年 1月5日に、株券電子化は無事にスター
を先行稼動させることを目標に開発を進め、09 年
トしました。「万が一、自社システムを持つ証券
を迎えました。
会社の対応が間に合わなかった場合、STAR-Ⅳ
の方で受け入れてもらえないか」と業界関係者か
先行稼動させるための努力と工夫
ら打診されたこともあったと齋藤は言います。そ
れだけ STAR-Ⅳは、業界の中で頼られ期待され
こうやって流れをまとめてしまえば、プロジェク
ていたといえます。
トはいかにもスムーズに進んだかに見えます。し
NRI は今回、証券業界の一大プロジェクトを
かし実際は、いくつもの困難の連続でした。例え
陰ながら先導する役割を果たしましたが、日頃
ば、ほふりが公開した新システムの仕様を、証券
STAR-Ⅳを利用している証券会社や関係各社に
会社の実際の業務にいかにかみくだいて落として
は特別なこととは映っていないようです。齋藤は
いくか。さまざまな要望を掲げる証券会社をどの
次のように言います。
ように調整していくか。証券会社の足並みがそろ
「それが当たり前です。制度変更は NRI に任
わず STAR-Ⅳの仕様も決まらない中で、開発を
せておけば対応してくれる、STAR-Ⅳを使ってい
遅らせないためにはどうすればいいか。必要な要
れば面倒もなく安心と、お客様に思っていただけ
員をいかに確保するか……。これら数々の課題を
る。私たちには、それが大事なことなのです」
解決し、結果的に STAR-Ⅳチームは、業界の中
で先導的にプロジェクトを進めることができまし
た。その理由について齋藤は──。
「証券会社との調整は、問題の一つひとつを地
道に解決していったとしか言いようがない。仕様
については、すべてが決まるまで待っていては開
発に着手できないので、未確定な部分は後で変
更できるよう、設計段階で自由度を高める工夫を
株券電子化のシステム対応
証券保管振替機構(ほふり)
株券電子化の
ためにほ ふり
が「 株 式 等 振
替システム」を
大幅修整
STAR-Ⅳを先行稼動させたことも「最終的には
よかった」と齋藤。ほふりとのテストを容易にした
り、制度開始時にシステムが不安定になるリスク
を抑えることができたからです。逆に先行稼動の
・加入者情報システム
・株主通知システム
・口座振替システム
ほふりのシステム
修 整 に合 わ せ て
関 係 機 関の 側も
システムを修整
業務系システム
しました」
ほふりとのテストをターゲットに置いて、新しい
株式等振替システム
証券
取引所
銀行
証券会社
証券会社
信託銀行
ホールセール業界の
調整役となったI- STAR
ホールセール証券業務を支えるシステムが NRI の
I-STARです。日本の証券制度の頻繁な変更や対
応にキャッチアップしながら、ホールセールの証券
会社や銀行をきめ細かくサポートしてきました。外
資系を中心に多くの証券会社や銀行で利用されてい
るため、ホールセール業界においてI-STAR がさま
ざまな金融機関との調整を行うことで、株券電子化
を後押ししました。I-STAR 営業担当の黒田太郎が
対応の過程を語ります。
株券電子化に伴い、証券会社や銀行など多く
の金融機関の間で株券決済や株主名義管理の仲
NRI 資産運用サービス事業本部
I-STAR事業部 I-STAR 営業担当
黒田 太郎
介役となる証券保管振替機構(以下、ほふり)が
は、自社のホールセール業務のニーズに合わせて
システムの仕組みを変えることになり、それに合
I-STAR に備わるさまざまな機能のうちの一部を
わせて各金融機関も自社の業務システムの変更
使っていただいていることが多いのです」
を迫られた──これが、株券電子化システム対応
同じI-STARの機能であっても、その利用目的
の概要です。NRIのホールセール証券システムで
や自社システムと接続した利用方法は各社で微
あるI-STARも、前述の STAR-Ⅳ同様、修整対
妙に異なると黒田は言います。
応が必要でした。
「ですから今回のような制度変更では、I-STAR
の場合、お客様それぞれのシステムや業務フロー
使われ方が多様なI-STAR
のどこに影響があるのかを一件一件うかがって、
きめ細かく対応していく必要がありました」
I-STARのシステム対応には、STAR-Ⅳとはま
ホールセール特有のニーズは、もう1点あります。
た違った難しさがありました。NRIの黒田太郎は
リテールシステムの場合、口座を開設した個人投
次のように説明します。
資家から証券会社が株券担保を預かるとき、内
「ホールセールシステムはリテールとは使われ方
部で預かる仕組みがあればフローは完結します。
が異なります。簡単に言えば、STAR- Ⅳをお使
ところがホールセールでは、証券会社に株券担保
いのリテール証券会社のお客様には、トータル業
を預けるのは信託銀行や機関投資家であり、そ
務パッケージとして定型化したフローで STAR-
こからさらに別の金融機関に預ける、という外の
Ⅳを利用いただいています。しかし、I-STARを
流れがあります。
利用されているホールセール証券会社や銀行に
「この流れを仲介しているのが I-STAR であっ
て、モノの流れが1カ所で止まらず、常に動いてい
ない各機関との調整も行いました。
ます。株券電子化によってこの仕組みも変わるこ
「例えば、ある証券会社のお客様から、その顧
とになったのですが、I-STARをはさんで、普段
客である信託銀行3社より報告のためのシステム
は直接接点がない機関同士のフローを考慮する
データの提供を求められたものの、それぞれ希望
必要があったため、われわれが調整に動くことも
される仕様が異なるので交渉してほしいと頼まれ
ありました。そこが決まらなければ、結局、すべ
ました。私は信託銀行3社にお話をうかがいご
ての流れに影響が及んでしまうからです」
要望を把握した上で、その3社に集まっていただ
例えば、証券会社が株券を信託銀行から預か
き相談いただくことをお願いしました。信託銀行
り、東京証券取引所に預けるというフローがあり
さんも取りまとめに動いてくださったおかげもあっ
ます。株券電子化によってこのフローも変えなけ
て、なんとか仕様を統一することができました」
ればならないのですが、これまで信託銀行と東
20 07 年から 08 年にかけて I-STARの開発を
京証券取引所は直接のやりとりがありませんでし
進め、08 年4月にほふりとのテストがスタート。株
た。そこで黒田は橋渡しに動いたといいます。
券電子化に対応した新たな I-STAR は、予定ど
おり09 年1月5日を迎えました。
解釈して実務に落とし込む
株 券電子化の詳細が未確定な時期から制度
を解釈して要件定義や設計を進め、同時に汎用
ほ ふりのシステム仕 様 が 公 開されて以 降、
的な仕組みにするために数十社もの顧客の業務
I-STAR チームは、20 0 6 年半ばからシステム対
を取りまとめて実務フローに落とす──こうした
応に向けて本格的な検討を始めます。0 6 年末に
対応ができたのが I- STAR チームの特長であり、
は I-STARの顧客を集めて、制度変更により業
株券電子化対応を成功に導いた要因といえるで
務がどう変わるのか、システムにはどんな変更が
しょう。
あるのかなど、対応の概要を示しました。
「ほふりからは制度変更の仕組みの概要は公開
されても、それに合わせて証券会社がどのような
フローで業務を進めていくべきかは示されません。
そこでわれわれは、ほふりの仕様をかみくだいて
株券電子化における
I-STAR の対応の流れ
2006 年
4月
ほふりの仕様公開を受けて I-STAR で本格的な
検討開始
とし込んでいきました。また、お客様にヒアリン
10 月
I-STAR の顧客に制度変更に関する概要を提示
グを行って、汎用的な業務パターンを決めていき
2007年
解釈し、証券会社のお客様に率先して業務に落
ました」
3月
こうして I-STARを開発していく上での標準的
な仕様を決めていったといいます。このとき、そ
れぞれ異なる要望を持つ顧客同士の調整も重要
になりました。うまくいかなければ標準的な仕
様のもとで開発を進めることができないからです。
また、I-STAR が仲介するフローは、顧客である
証券会社の、さらに顧客である諸機関にも影響し
ます。そのため黒田は、直接 I-STARとは接点の
I-STAR の開発(修整対応)開始
顧客へのヒアリング
2008 年
4月
ほふりの加入者情報システムのテストスタート
7月
ほふりのその他のシステムのテストスタート
2009 年
1月 5 日
株券電子化スタート
証券システムに対する
NRIの優れたノウハウに期待
東海東京証券株式会社
お客様:
1929 年創業の東海東京証券株式会社は、国内に
69 店舗(2009 年6月1日現在)を展開する準大手と
して成長を続けています。同社は2008 年1月に、
自社の証券システムをNRIのSTAR-Ⅳに切り替え、
株券電子化への対応もNRIとともに乗り越えてきま
した。システム対応の窓口となった資金・証券決済
部の中村裕一氏、ならびにシステム管理部の佐藤貴
之氏に、NRIに対する評価や要望をうかがいました。
「安定性の重視が第一でした」
NRIのリテール証券システム STAR-Ⅳを導入
した理由を、東海東京証券 資金・証券決済部長
東海東京証券株式会社 資金・証券決済部長
中村 裕一 氏
東海東京証券株式会社 システム管理部 主任調査役
佐藤 貴之 氏
の中村裕一氏はこう語ります。
「おつきあいのある他社も、NRIのシステムを
複雑で非効率でした。この際リテールもホールセ
使っているところが多く、安心感もありました」
ールもNRIのシステムを導入して、データを一元
同社システム管理部主任調査役の佐藤貴之氏
(中村氏)
管理できれば、という狙いもありました」
も次のように加えます。
「以前のシステムは、業務内容と必要な機能を
慣れる間もなく電子化対応へ
われわれがシステム会社に伝え、システムに反映
してもらうかたちをとっていました。その分、現
20 0 6 年 10月から同社のシステム移行プロジェ
場での使い勝手はよかった。ただ、証券業界は
クトは本格的にスタート。07 年の1年間はデータ
移り変わりが速く、われわれが制度変更の度に業
やシステム移行の検討で手いっぱいになりながら
務とシステムのことを考えるのは結構負担でした。
も、翌 08 年1月には NRIのシステム運用が始まり
NRI は企業規模とこれまでの実績から、証券シ
ました。
ステムのノウハウ、優れた人材をお持ちだろうと思
しかし、STAR- Ⅳによる新たな業務フローに
って白羽の矢を立てたのです」
社員が慣れる間もなく、09 年に実施される株券
20 06 年2~3月に同社は STAR-Ⅳ導入の検討
電子化のための対応に迫られます。
を始め、同年7月にはシステム移行を決定します。
「電子化は証券決済改革の一環として、20 0 0 年
「準大手である当社はホールセールも重要な柱
くらいから国債に始まり、一般債、投信……と進
です。当時、ホールセール関連業務にはさまざま
んできました。その流れに沿って当社も電子化に
なベンダーのシステムを使っていましたから、相当
対応してきたのですが、最終ステップである株券
タな状態」でした。当時を振り返りながらNRIの
サポートに対して、中村氏は次のようにコメントし
ます。
「NRI には非常によくやっていただいたと思っ
ています。当社の社員が日々の業務に追われる
中で NRI が先回りしていろいろと検討してくれた。
例えばほふりとのテストでは、詳細なシナリオを用
意してくれたり。おかげで細かな部分まで確認を
とりながらテストができました。こうした対応が一
番ありがたかった。従来だと、すべてわれわれが
主導して進めなければいけませんでしたからね」
20 08 年にシステムを切り替え、09 年の株券電
電子化と当社のシステム移行が重なったのは、相
子化も乗り越えてきた東海東京証券。今年 4 月
当たいへんでした」
からはホールディングス化を行い、準大手証券の
システムの切り替えを主導してきた中村氏は、
一角として今後は多様なサービス展開を予定して
当時の心境を語ります。
います。飛躍に向けた重要な転換期にあって、中
村氏は NRI に対して次のように語ります。
NRIのサポートで無事、電子化開始
「STAR- Ⅳ導入は証券業務システムを単に変
えたということではなく、経営戦略的な観点から
20 08 年 2月からは、株券電子化に向けた動き
NRI を選んだということなのです。NRI はさまざ
が本格化し、NRIとの打ち合わせが毎週のよう
まなソリューション、ノウハウを持っている。それ
に行われました。「証券保管振替機構(ほふり)
らを柔軟に組み合わせて、われわれのニーズに応
とのテストスケジュールも相当タイトで、8月から
えていただくことで心強い支えとなってほしいと思
はほぼ毎週休日出勤していた」という中村氏。替
います」
えたばかりのシステム操作に慣れようとする中で、
こうした関係の中でともに発展してゆくことを、
電子化への対応もあり、現場は文字通り「バタバ
中村氏、佐藤氏ともに期待しています。
業界スタンダードな
NRIのサービス姿勢
ソシエテジェネラル証券会社 東京支店
お客様:
ユーロ圏最大級の金融機関であるソシエテ ジェネ
ラル証券会社。同グループの日本における重要な拠
点として、1987年から営業を続けているのがソシ
エテ ジェネラル証券会社 東京支店です。創業当初
からホールセール証券業務システムの I-STARを
利用している同社を、NRI は20年以上にわたって
サポートし続けてきました。株券電子化への NRI
の対応について、同社のヴァイスプレジデントの縣
邦久氏と業務部長の中出篤志氏は「まったく不安
はなかった」と評価しています。
証券保管振替 機 構(以下、ほふり)との業 務
確認テストがほぼ 隔週 末に行われていた頃の、
ソシエテ ジェネラル証券会社
東京支店
ヴァイスプレジデント
ソシエテ ジェネラル証券会社
東京支店
業務部長
縣 邦久 氏
中 出 篤志 氏
あがた
なか
で
20 08 年のある土曜日──。
ストを実施するためだけでも、机にうず高く積ま
テストのために休日出勤したソシエテ ジェネラ
れるほどの資料が届いたといいます。自分たちだ
ル証券会社 東京支店の縣邦久氏は、パソコンの
けではとても解釈できないそれらの資料をNRI
電源を入れて、NRIのI-STAR/CXやI-STAR/
がかみくだき、ユーザーにとって本当に対応が必
MXなどテストに必要なアプリケーションを立ち
要なこと、例えば、二日間で行わなければならな
上げます。NRI からはすでに朝一番に、テスト開
い作業だけを書いた手順書にまとめて、事前に
始に問題はないか、テストは何時から始まるのか、
丁寧な説明もしてくれたと縣氏は話します。
といった連絡メールが届いています。問題がない
「われわれはほふりだけでなく、証券取引所や
ことを確認した縣氏は、数日前に NRIの担当者
その他の金融機関など、数多くの関係機関とテス
と打ち合わせた今日のテストの段取りを一つひと
トをする必要がありました。NRIのサポートなし
つ思い出しながら、NRI が用意した手順マニュア
では、とても対応できなかったと思います」
ルに従ってテストを実施し──。
テストを行っていた当時の流れを振り返りなが
一つひとつの業務を解釈
ら、株式のバックオフィス業務全般を担当する縣
氏は次のように付け加えます。
テスト手順に限らず、ほふりが 20 0 6 年に株券
「NRIの皆さんのおかげで、本当に安心してテ
電子化の制度概要やシステム変更仕様を公開して
ストに対応できました」
以降、その内容をいかに実業務に対応させてい
縣氏によれば、ほふりからは一回の業務確認テ
くかは常に縣氏が頭を悩ませたことでした。
不安は一切なかった
これらの対応をもし自分たちですべて行うとし
たら……「ちょっと考えられない」と、マネジメン
トの立場で NRIのソリューションを選択した業務
部長の中出篤志氏は言います。
「株券電子化は一連の証券決済改革の流れに
「ほふりからは 2 0 0 6 年当初から、読みきれな
おける最終仕上げという位置付けであり、これま
いほど大量の資料が来ていました。制度の変更
での制度変更でもNRI にはお世話になってきま
が当社の業務にどうかかわるのか、それをシス
した。すでに実績がありますから今回の NRIの
テムにどう反映させなければならないのか。そ
サポートに対しても、われわれには一切不安はあ
ういったことをN R I に相談しつつ、解決していき
りませんでした。すべて任せておけばよいと思っ
ました」
ていました」 例えば同社は、ほふりに複数の口座がありまし
そのため、同社のIT 部門がかかわることもな
た。メイン口座には大口顧客分(常代分)と自己
かったといいます。
分を入れ、別の口座にはそれ以外の顧客分を入
「NRIの存在はたいへん大きいのです。ほかの
れていました。ところが電子化によって顧客分と
ベンダーともつきあったからわかることですが、か
自己分を完全に分けなければならなくなりました。
ゆいところに手が届くNRIのサービス姿勢は、業
「常代分を別口座に移すと、区分口座振替とい
界における一つのスタンダードになっていると思い
うものが発生して口座間でのやりとりがたいへん
ます」(中出氏)
頻繁になります。こういった場合の業務への影響
縣氏も言います。
やその対応方法なども、NRIの皆さんに説明して
「今回の株券電子化への対応はもちろん、日ご
いただきました」
ろI-STARを使っていてもたいへん満足していま
実質的には、こうした業務一つひとつについて
す。実際、NRIとは毎日といってよいくらい緊密
の細かなやりとりを、20 07 年から 08 年にかけて
なやりとりがあり、いろいろと教えていただいてい
ずっと続けていたというのが縣氏の実感です。
ます。今後も継続してサポートをお願いしたいと
思います」
10
NRI
NRI Solutions バックナンバー
NRI 野村総合研究所ホームページの「NRI Solutions」に
掲載されたテーマの一覧です。
http://w w w.nri.co.jp/nriss/
テーマ
公開日
23
SecureCube/Access Check
22
製薬業界における先進的な業務システム
21
中国日系企業の幹部社員研修プロジェクト
20
投信会社バックオフィスシステムサービス「T-STAR」
19
NRI グローバル SCMソリューション
18
中国進出企業の人材マネジメント支援
17
電子マネーの導入・運用支援
16
トータルな観点からメールセキュリティ対策を支援する「Proofpoint」
15
対話を通じて経営者の力を引き出す「IDELEA」
14
臨場感ある空間と感情を伝える分身による新しいコミュニケーションの創造 遠隔教育システム「3D-IES」
13
Webサイトにおける新たな価値を提供するアグリゲーションサービス「InterCollage」
12
スピード経営と業務改革に貢献する電子帳票システム「ILF Powered /Ex」
11
業務視点から提供する変化に応える次世代 IT基盤「オブジェクトワークス」
10
NRIウェブランディア
─ NRIセキュアテクノロジーズのアクセス管理ツール
お客様:出光興産株式会社
お客様:エーザイ株式会社
─“患者様とそのご家族のベネフィット向上”
を目指す
エーザイ株式会社サポートの履歴
─真の現地化を進めるための人材育成をサポート
お客様:YKK(中国)投資有限公司
お客様:ピクテ投信投資顧問株式会社
─海外ビジネスを展開する企業の業務支援システムアウトソーシングサービス
お客様:コクヨ商業(上海)有限公司
─中国の人たちが主役となって働ける組織づくりをサポート
お客様:味の素株式会社
─流通と金融のソリューションを融合した nanacoプロジェクト
お客様:株式会社セブン&アイ・ホールディングス
お客様:旭化成株式会社
お客様:フリュー株式会社
お客様:九州大学
お客様:株式会社日本航空
お客様:日本生命保険相互会社/ニッセイ情報テクノロジー株式会社
お客様:株式会社阪急百貨店/株式会社ウイズシステム
─東京工業大学のオープンコースウェア開発
お客様:東京工業大学
9
NRIネットコムのウェブサイト・プロデュース
8
証券ホールセールビジネスのための共同利用型システム「I-STAR」
7
金融「福利厚生」の新時代を拓く職域向け金融ポータルサービス「MoneySquare」
6
お客様視点のサービスを追求するセブンドリーム・ドットコム ─「OpenStandia」を活用し柔軟なECシステム基盤を再構築
5
4
─住友不動産販売のウェブサイトの可能性
お客様:住友不動産販売株式会社
お客様:三菱 UFJ 証券株式会社/ドレスナー・クラインオート証券会社
お客様:株式会社ベネフィット・ワン
お客様:株式会社セブンドリーム・ドットコム
大規模システム統合をわずか一年で完遂
─三菱 UFJ 証券システム統合 プロジェクトの軌跡
お客様:三菱 UFJ 証券株式会社
定性的なテキスト情報から定量情報を抽出
─統合型テキストマイニング分析システム「TRUETELLER」
2009/05/07
2009/02/18
2008/06/16
2008/03/24
2007/12/17
2007/11/12
2007/10/10
2007/09/18
2007/08/13
2007/06/06
2007/03/26
2007/02/05
2007/01/15
2006/12/18
2006/09/29
2006/08/14
2006/07/03
2006/06/12
2006/04/04
2006/01/16
Solutions
お客様:松下電工株式会社
3 “業務発”の発想でシステムの全体最適を実現 ─ NRI グループのIT 基盤ソリューション「GranArch」
2
投資信託の銀行窓販を加速させるIT基盤
1
損保業界最大の共同化プロジェクト
─金融リテール販売支援ソリューション「BESTWAY」
お客様:株式会社三井住友銀行
お客様:株式会社損害保険ジャパン
─自賠責保険共同システム「e-JIBAI」
2005/12/02
2005/11/14
2005/10/17
11
株式会社 野村総合研究所
〒100 - 0005 東京都千代田区丸の内1- 6 - 5 丸の内北口ビル
Tel. 0 3 - 5533 - 2111 ht tp: //w w w.nri.co.jp
無断転載禁止 Copyright © 2009 Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.
Fly UP