...

登 - SUCRA

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

登 - SUCRA
古
山
。
ωd丙 目閃﹀ 閑H
ユ ウ
H日 博
ω ﹀ いい しd国O> dω国 O閃 尾 Od
ブル H、
]
≦ 岡国国いHZ 、ω諺 U > Z U しdい¢国
アウ エイ
歩 こ う﹂ の歌 詞 を 併 記 し て み る と ー
重 箱 の隅 ほ じ く り 的 翻 訳 論
ど こ の局 だ った か、 何 月 何 日 の放 映 だ った か は 覚 え て い な いが 、
ワ イ ド ・シ ョー で ﹁S U K I Y A K I (スキ ヤ キ の 歌 )﹂ が 、 今 年
に な って か ら ニ ュー ヨー ク の ヒ ット チ ャー ト に約 十 年 ぶ り に顔 を 出
し て いる こ と を 知 ら さ れ た 。
﹁スキ ヤ キ の歌 ﹂ は、 今 か ら 三 十 年 以 上 も前 にな る昭 和 三十 六 年 、
図Od ぐく国Zハ
弓﹀芝 諺肖
イ
ZO髫 ]
≦磯 口 喝国 H
ω }dω↓ ﹀ 幻﹀固
2図 U>緒
デ
航 空 機 事 故 によ って 不慮 の死 を 遂 げ た坂 本 九 によ って歌 わ れ 全 国 に
な にも かも 、 あ な た のせ い よ
スキ ヤ キ (好 き 焼 き ) の歌
登
肖 Od.
︿国 OOZ 国 ﹀ぐ刈﹀ 図 > Z U い国﹁日 いO Z国い団
ソロ
H いO< 国 網Od ω○
ノ
出○ぐ刈 H
≦d O︼
田 図O⊂ 博
いい Z 国く国閑 国 Z O芝
大 流 行 し た ﹁上 を 向 いて歩 こ う ﹂ (
作 詞 ・永 六輔 、 作 曲 ・中 村 八 大 )
の米 国版 で、 か つて ア メリ カ の権 威 あ る音 楽 誌 ﹃ビ ルボ ー ド﹄ で昭
な った。
和 五 十 八年 八 月 、 三週 間 にわ た って ト ップ チ ャ ー トを 維 持 し 話 題 に
と こ ろ で、 あ の歌 詞 が ど ん な 英 文 に な っ て歌 わ れ て い る のか 、 歌
ュア ン スが 異 る の で歌 詞 も かな り 変 って し ま って い る ので は な い か
題 の ﹁上 を 向 い て歩 こ う﹂ と ﹁S U K I Y A K I ﹂ と で は か な り ニ
あ な た は行 って し ま った
悲 し く て、 憂 う つな 気 分 だ わ
そ こ で ﹁S U K I Y A K I﹂ の歌 詞 と 同 詞 の直 訳 、 ﹁
上 を向 いて
と 関 心 を 持 って い た。
一18一
の思 い切 った意 訳 が 行 わ れ る こ と は珍 ら し い こと で は な く 、 例 え ば
尤 も 、 曲 が 優 先 す る 歌 曲 の場 合 、 漢字 圏 と 欧 文 圏 の 間 では 、 歌 詞
フラ ン ス の シ ャ ンソ ン .
.ωOdω い国ω ↓OH
ω ∪国 ℃﹀閑H
G
O.
、(訳 題
だ か ら 私 の人 生 は 雨 降 り つづ き
と っても 愛 し て いる のよ
ン
ど ん な に愛 し て いる か 、 あ な た は分 って いな い の ね
ア ン タ
﹁巴 里 の屋 根 の下 ﹂) の場 合 ー
ヴ
あ な た は行 って し ま った 、 私 を ひ と りぽ っち に し て
O⊆鋤昌α 巴 ①①暮 くぼひqけ譽 ω (原 詞 )
上 を向 い て歩 こう
彼 女 の年 老 い た母 親 が
ωpΩ <凶
Φ凶
=① R5§ 9コ
な つか し の (日本 版 、 以 下 ゴ チ ック)
彼 女 が 二十 歳 に な った 時 (原 詞 直 訳 )
涙 が こぼ れ な い よ う に
思 い出に
上 を向 いて歩 こう
思 い出 す 、 春 の 日
い三 餞 什=p Uo亘同什Φ昌αお 白 Φ昌け
ユ マ ン
タ ン ド
ン
ひ と りぼ っち の夜
或 る 日 彼 女 に優 し く こ う 言 った。
ロ ジ
マ
上 を 向 い て歩 こう
マ
滲 んだ星を数え て
さしぐむ瞳
私 た ち の家 で
マ ン
思 い出 す 、 夏 の 日
Uき ωぎ q巴 oひq①ヨ Φ
籌
幸 せ は雲 の上 に
ン
私 は よ く 心 を 傷 め たも のさ
バ
幸 せ は空 の上 に
臼、
巴 bΦ冒 Φ ωoロ<Φ暮
な つか し の
涙 が こぼ れ な いよ う に
溢 れ る涙
お 前 を 育 て る の に お 金 が 要 った か ら ね
bo霞 气巴 く奠 貯 =巴け 匹Φ 一.
①蹟 Φ暮
ラ ル ジ ア ン
思 い出 に
ス
上 を 向 いて 歩 こう
ル
ひと りぽ っち の夜
・
泣きなが ら歩く
ひと り ぽ っち の夜
と り ぼ っち の夜 ﹂ と ﹁S U K I Y A K I ﹂ の 、
.いOZ国い団 ご く ら
で も お 前 は 日 一日 と 少 し ず つ 分 っ て く れ る よ う に な っ た
]
≦ 巴 ωけ、
器 8目只同
ρ ロ昌 づΦ二 覧 昜 oげ9ρロo 喃o霞
と いう も の で 、 両 詞 に共 通 す る の は ﹁上 を 向 いて 歩 こ う ﹂ の ﹁ひ
い、 他 は前 者 が 失恋 男 の歌 であ る の に対 し後 者 は棄 てら れ た女 の嘆
マ ロ ニ エ、 花 は 咲 け ど
節 と な って い る な ど 、 内 容 も 歌 題 同 様 思 い切 った改 変 が 行 わ れ て い
る こ と が 分 る。
一19一
OΦρ器 o㎡ω江 Φびoごげ①ロが 80づ ①ヨo霞
り 、 詞 (詩)、 語 感 に対 す る彼 我 の違 いを 感 じざ る を 得 な い。
な 大 衆 的 な 歌 謡 の詞 に ま で押 韻 が 重 ん じら れ て い る こと は驚 異 で あ
してみよう。
見 を述 べ てき た が 、 次 は 三 ヵ国 語 にわ た って いる 歌 曲 に つい て考 察
さ て 、 こ れ ま で 和 欧 ・欧 和 の 場 合 の そ れ ぞ れ 一曲 つ つ を 選 ん で 卑
私 の愛 こ そ が 幸 福 と い う も のな んだ と い う こ と が
恋 し の 君 いず こ
パ リ の屋 根 の下 で
ωO⊆ω帚ωけ
O津ω匹①勺①ユω
巴 里の屋根 の
は、 元 は ス コ ット ラ ソド の民 謡
.
、﹀巳 α 一〇昌ひ
q ω春 免 .﹁な つ か し き 年
月 ﹂ であ る 。 そ し て、 こ の歌 は 発 祥 の地 で あ る ス コ ット ラ ンド では
対 象 と し て 選 ん だ の は 私 た ち に も 馴 染 み 深 い ﹁螢 の 光 ﹂。 こ の 歌
あ ん た は 私 の可 愛 い ニ ニを 見 る
今 は殆 ど 歌 わ れ て い な いと のこ と であ るが 、 英 国 を はじ め世 界 各 国
↓⊆ ぐo圃
ωヨ 四b①け
葺 ①Z凶
巳
(以 下 略 )
す る日本人、.
.ω○口ωい国ω ↓OH
↓ωU国 ℃﹀幻Hω、
、を 口ず さ む パ リ っ
を 聞 いた り 歌 った りす る ア メ リ カ人 と ﹁
上 を 向 い て歩 こう ﹂ を 愛 唱
詞 に つ い ても 、 好 悪 の要 因 にす る。 と す る と 、 ﹁S U K I Y A K I ﹂
﹀ 昌匹 α四拐
﹀ 昌匹 α鋤器
Oぎ ミ 仂"
oh9。⊆缸 冨 昌σq ω賓口Φ"
oh鋤巳 α 冨 昌σQ 望 づΦ"日 団 α8 お
> 昌α 山鋤鴇ω oh鋤巳 α 冨 昌σq 賃 口Φ"
ωげo巳 α o匡 9。oρ二9。貯 8 g ΦびΦ hoお 9
諺 昌匹 ⇔Φ<興 耳 oqひqぽ 8 白 貯 α"
ωげ〇三 α o冠 8 ρ口巴 $ g o び① ho﹃ひq9
先 ず 、 英 語 版 は、
で多 く の人 々 に歌 い継 が れ て い る名 曲 でゐ る。
下 に住 み て
と い った 按 配 で、 こ こ で も 共 通 し て い る 分は ﹁パ リ (巴 里) の屋
根 の下 ﹂ だ け であ って、 他 は 換 骨 奪 胎 とも いえ な い程 変 わ り 果 て て
い る。
子 と ﹁巴 里 の屋 根 の下﹂ に耳 を 傾 け る 日本 の シ ャ ン ソ ン愛 好 家 と で
ωo巳 鮎 o匡 鋤8 q巴 畧 p昌8 げΦ hoお ○什
人 は 歌謡 曲 を 聞 い た り 歌 った り す る 場合 、 メ ロデ ィー と 同 時 に歌
は、 そ れ ぞ れ 同 じ 歌 を歌 った り 聞 い た り し て い る よう で実 は 異 る歌
ふ た たび 思 い出 さ れ る こと も な い のだ ろ う か?
昔 馴 染 み の友 は 、 忘 れ 去 ら れ
同文直訳
(以 下 略 )
﹀ づ住 創9団ω o暁鋤巳 伍 冨 昌αq 紹 昌o"
を そ れ ぞ れ 聞 い た り歌 った り し て い る こ と にな り は し な いか 。
そ し て、 も う 一つ興 味 を 覚 え た のは 、 ﹁S U K I Y A K I﹂ で は
﹁ユー ・ブ ルー、 アウ エイ ・デ イ ・ソ ー ・ノ ー﹂ 、
.ωOdωい国ω↓OH
↓ω
∪国 ℃諺国鬥ω"
、で は ﹁ヴ ァ ン タ ン ・マ マン ・タ ンド ル マ ソ ・ロジ ュ マ
ン ・スバ ソ ・ラ ルジ ァ ン﹂ と 、 いず れ も 脚 韻 を 踏 ん で いる こ と であ
る 。 漢 詩 以 外 に は押 韻 には 馴 染 み のう す い日 本 人 に と っては 、 こ ん
一20一
昔 馴 染 み の友 は、 忘 れ 去 ら れ 、
別れ行く
過 ぎ のと を
重 ね つつ
窓 の雪
そ し て我 が 日本 の ﹁
螢 の光 ﹂
螢 の光
い つし か時 も
文読 む月日
明 け てぞ
(コー ラ ス)
過 ぎ 去 った な つか し い年 月 も ま た、 同 じ 運 命 な のだ ろ う か?
過 ぎ 去 った な つか し い年 月 も 、 親 愛 な る友 よ
う こ と で、 前 二者 と は いさ さ かT P O が 異 る だ け に詞 だ け を 並 べ て
感 じ と 言 って い い。 し か し ﹁
螢 の光 ﹂ と な る と ﹁卒 業 式 の歌 ﹂ と い
け に 、 詞 の内 容 も そ っく り 同 じ と いう わけ に は 行 か な いが 、 相 似 た
い ず れ も テ ー マは ﹁別 れ ﹂。 そ し て、 英 語 と 仏 語 は さ す が 同 根 だ
今朝 は
過 ぎ 去 った な つか し い年 月 も
昔 馴 染 み の友 も 、 忘 れ去 ら れ
過 ぎ 去 った な つか し い年 月 も ま た、 同 じ 運 命 な のだ ろ う か?
いΦωびoづ oヨ団
ωα二 け
Φヨbωb器 ωΦ
の曲 ﹂ に学 問 ・教 育 ・道 徳 の先 進 国 と し て古 来 日 本 を リ ー ド し て来
書 く と 前 二者 と 後 者 と は別 の歌 の よ う に感 じ ら れ る 。 尤 も 、 ﹁
別れ
次 は仏 訳 版
<圃
くδ 耳 匹鋤口ω昌oqΦ o舘霞 矯
た中 国 故 事 に範 を 取 って ﹁螢 の光 ﹂ を 組 合 わ せ た あ たり 、 軍 事 と 教
角四ヨ巴ω口ΦωΦ8 畧 o=<ユ興
いΦω⇔日幽
ωα二け
Φヨ冨 b霧 ωΦ
育 を 二本 柱 と し て近 代 化 を 進 め て い た開 化 期 日 本 人 の知 恵 が 感 じ ら
歌 わ れ た の は戦 前 の話 で 、 戦後 は、 新 ら し い風 俗 や 行 事 の中 で 、 キ
れ な く も な い。 し か し こ の歌 が ﹁卒 業 式 ﹂ と いう 儀 式 に際 し て だ け
ャバ レ ー の閉 店 、 映 画 演 劇 の終 演 、 パ ー テ ィ のお 開 き な ど "終 り "
Oげ鋤畧 o磊 鋤く鋤耳 αΦpo器 ρ二葺 奠
冨 ヨ巴ω昌Φω奠o再 〇二くユΦ円
Oび①嵩8 昌ωαΦ昌Oq①巽巳菖0
いΦω鋤目同
ω山ロけ
Φヨづωづ9。ωωひ
って いる 。 つま り 、 螢 雪 の功 と か、 読 書 と か の要 素 を 取 り去 ってし
を 知 ら せ る 手 段 と し て メ ロデ ィ ーだ け が 流 さ れ る こと が 日常 的 にな
ま う と 単 な る ﹁別 れ の曲 ﹂ にな って し ま う わ け で、 こ の よ う な使 わ
(
同文直 訳)
れ 方 の方 が 原 曲 の主 題 に添 って い る よ う だ 。
過 ぎ 去 った 日 々 の良 き 友 は
わ れ わ れ の胸 の中 に生 き つづ け る だ ろ う
ル﹂ な ど が あ る。
わが同胞
はらから
暁 は来 ぬ
暴虐 の鎖 断 つ
讃美 歌は、 ここでは、
一応 措 い て、 日本 版 で は ﹁起 て
よ 今 ぞ日 は近 し 醒 めよ
飢 え た る者
多 国 語 で歌 わ れ る 歌 曲 に は 、 他 に 讃 美 歌 や ﹁イ ン タ ー ナ シ ョ ナ
決 し て 忘 る ま いそ
過 ぎ 去 った 日 々 の友 達 のこ と を
歌 おうよ、散り散 りになる前 に
歌 お う よ 、 我 ら の友 情 を
決 し て 忘 るま いそ
過 ぎ 去 った 日 々の友 達 のこ と を
一21一
日
鳴呼!
海 を隔 て つ我 等
か いな
腕 結び行く
鳴呼!
我 等が
微 妙 に 異 な る 各 国 共 産 党 の ﹁革 命 ﹂ に対 す る 考 え 方 や お国 柄 の 一端
れ た そ れ ぞ れ の ﹁イ ソタ ー ナ シ ョナ ル﹂ を仔 細 に比 較 し て み る と 、
が 窺 わ れ て面 白 いだ ろ う と 思 わ れ る。
いざ 戦 わ
イ ソタ ナ
イ ンタ ナ シ ョナ ル
奮 い立 て、 いざ
我 等 が も の﹂ と いう 歌 詞 で知 ら れ て いる ﹁イ ン タ ー ナ シ
いざ 戦 わ ん、 いざ
奮 い立 て、 いざ
旗 は 血 に燃 え て
ん、 いざ
シ ョナ ル
もの
れ て い る 性 格 が そ こ に特 徴 的 に表 れ て い る ので は な い かと い う 思 い
漫 然 と文 字 を 書 き 連 ね てき た が 、 翻 訳 と い う作 業 が 宿 命 的 に負 わ さ
以 上 、 思 い つく ま ま に、 二国 以 上 で歌 わ れ て いる 歌 の詞 に つ い て、
こ の歌 の原 詞 は フ ラ ン ス語 だ が 、 ロ シア語 に翻 訳 さ れ ソ ビ エト 共
ョナ ル﹂ に就 い て簡 単 に触 れ てみ た い。
産 党 の党 歌 と な り 、 党 則 国 家 の ソ連 で は 国歌 と 同 じ 重 さ を 持 つ歌 と
が 以 前 か ら あ った から であ る 。
方 に よ って 名 訳 にも な り悪 訳 にも な る。 逐 語 的 な 直 訳 は往 々に し て
翻 訳 に は 、 大 ま か に分 け て 、 意 訳 と 直 訳 が あ り 、 これ ら の組 合 せ
し て知 ら れ る よ う にな った。 ま た 、 当 然 の こ と な が ら 、 共 産 党 の存
党 員 に よ って愛 唱 さ れ る こ と に な る 。 こ の歌 は そ の他 にも 、 ソビ エ
生 硬 で読 み 辛 く 理 解 し難 いこ と が あ り 、 意 訳 は逆 に、 読 み易 く 理解
在 す る国 々で は そ れ ぞ れ の 国 の国 語 に翻 訳 し て そ れ ぞ れ の国 の共産
ト共 産 党 大 会 や 共 産 党 の国 際 的 集 会 で は閉 会 直 前 に参 会 者 全 員 が 総
し易 い 一面 が あ る代 り に誤 訳 を 生 む 危 険 性 を抱 え て い る よう だ 。
の部 分 を追 記 す ると 、
やさ しかり し君 よ
巴 里 の空 は碧 く 晴 れ て
愛 の言 葉
マ ロ ニ エの 並 木 道
燃 ゆ る瞳
そ こ で、 も う 一度 日本 版 ﹁巴 里 の屋 根 の下 ﹂ に戻 り 、 (以 下 略 )
員 立 ち 上 って高 ら か に歌 わ れ る。 し か し、 メ ロデ ィ ーは 一つで も、
歌 詞 の方 は合 唱 す る こと を 予 想 し て訳 さ れ て い る わ け で は な い か ら 、
国 籍 に よ って 異 る 言 葉 が 不協 和 的 にぶ つか り合 い、 誠 に雑 然 た る言
鐘 は鳴 る
鐘 は鳴 る
﹁(
承前) 楽 しかりし昔
て見 事 に音 声 が 完 全 に 一致 し 国際 共 産 主 義 の ﹁団 結 と 連 帯 ﹂ が 誇 示
葉 の キ ァオ スと な って堂 内 に充 満 す る⋮ ⋮ と こ ろが 傍 点 部 分 に到 っ
遠き夢 をゆする﹂
葉 ﹂ ﹁鐘 ﹂ ﹁
空 ﹂ ﹁夢 ﹂ な ど に当 る 言 葉 は、 原 詞 のど こ に も 見 当 ら な
人 に親 し ま れ て い る の は、 歌 曲 の場 合 、 優 劣 の基 準 は 結 局 メ ロデ ィ
な か ろう か。 そ れ でも こ の歌 が ﹁代 表 的 な シ ャ ソ ソ ン﹂ と し て 日本
と いう 話 を 古 い元 共 産 党 員 か ら 聞 い た こ とが
であ るが 、 こ の訳 詞 の ﹁
思 い出 ﹂ ﹁瞳 ﹂ ﹁涙 ﹂ ﹁マ ロ ニ エ﹂ ﹁愛 の言
さ れ る⋮ ⋮ 一方 、 日 本 版 は ﹁
鳴 呼 ! ﹂ の感 嘆 詞 が 頭 に入 る た め に他
に感 じ て し ま った ー
国 よ り 一拍 遅 れ て し ま い、 しば し 独 り 除 け 者 に な ってし ま った よ う
ま た、 詠 嘆 詞 も さ る こと なが ら 、最 も 前 衛 的 な内 容 を 盛 り こ ん だ
ー の良 し悪 し であ って詞 は し ょせ ん 補 助 的 な 存 在 (殊 に訳 詞 の場 合
い。 と す る と 、 これ は意 訳 と いう よ り 殆 ど 作 り替 え と いう べき で は
歌 詞 であ る べき 筈 の こ の歌 が 、 古 め か し い文 語 調 で あ る のも 、 曲 と
は、 歌 題 の雰 囲 気 さ え 伝 え ら れ れ ば よ い) に過 ぎ な い よう にも 思 わ
ある。
結 果 でも あ ろ うが 、 い か にも 日本 的 な 感 じ で、 日本 共 産 党 の生 い立
れ る。 つま り 、 た かが シ ャ ン ソ ンと いう こと でも あ ろ う 。
内 容 が 極 限 さ れ て いる た め に自 ず か ら 語 彙 の選 択 範 囲 が 狭 めら れ た
ち な ど も 推 測 さ れ て興 味 深 い。 さ ら に 一歩 を 進 め て 、 各 国 語 に訳 さ
一22一
葉 の芸 術 ﹂ の場 合 は 同 日 で は な い。 安 直 に言 葉 を 置 き 替 、
兄た り し て
し か し、 曲 と いう 制 約 の な い 他 の分 野 、 中 で も詩 や 小 説 な ど ﹁言
発 展 し た こ と は 間 違 いな い。
る こ と は な か った わ け だ が 、 彼 ら の訳 業 に よ って 日 本 の近 代 文 学 が
翻 訳 せざ る を 得 な い状 況 だ った か ら 、 彼 ら 自 身 は 翻 訳 の恩 恵 に俗 す
こ の こ と は 、 大 正 文 学 か ら 昭 和 十 年 代 の作 家 の 一人 々 々を 見 れば
は 同 じ 作 品 で は な く な って し ま う 。 だ から 翻 訳 家 には 、 常 に原 作 の
ロ ッパ の文 学 思 潮 や 個 々の作 品 が 正 確 に輸 入紹 介 さ れ て い た かど う
納 得 さ れ る こ と だ と 思 う が 、 例 え ば ﹁自 然 主 義 ﹂ の解 釈 な ど 、 享ー
国 語 に通 暁 し て お り 、 同 時 に自 国 語 の表 現 力 に も優 れ て い る こ と を
要 求 さ れ る こ と にな るが 、 こ の条 件 を 両 つなが ら満 た し 得 る翻 訳 者
に気 が つき 、 現 在 で は私 の翻 訳 者 に決 し て私 の言 葉 や 句 に束 縛 さ れ
近 く 行 く も のが 最 上 の よう に 思 わ れ た。 し か し 忽 ち 私 は自 分 の誤 謬
作 品 の翻 訳 が 、 私 に従 属 す る こ と を 求 め、 フ ラ ン ス語 の原 文 に最 も
か﹂ の問 題 が 言 葉 の壁 を乗 り 越 え て調 和 す る解 決 が な い限 り続 い て
た今 も ま だ 問 題 と し て 残 っ て い る 。 そ し て、 今 後 も ﹁
意 訳 か直 訳
騒 然 と さ せ た こと が あ ったが 、 こ の問 題 は、 あ れ か ら 四 十 数 年 経 っ
就 い て、 そ れ ぞ れ 実 例 を 挙 げ て大 々的 に指 摘 し 、 外 国 文 学 者 た ち を
こ の こ と は 、 嘗 つて総 合 雑誌 ﹃展 望 ﹄ が ﹁
誤 訳 ・珍 訳 ・悪 訳 ﹂ に
か に就 いて は 疑 問 が な い で も な い。
を 見 出 す こ と は な か な か困 難 で あ る。 主 と し て 訳 さ れ る側 の、 二十
ぬ よ う に、 私 の作 品 の上 に い つま で も 身 を か が め ぬ よ う お 願 い す
行 くことだろう。
世 紀 世 界 文 学 の巨 人 ア ンド レ ・ジ ード で さ え ﹁
初 め の頃 に は自 分 の
る﹂ (
﹁ア ソド レ ・テ リ ーブ 宛 書 簡 ﹂ 河 盛 好 蔵 ﹁翻 訳 論 ﹂ (﹃
仏蘭 西文
家 も 現 れ た 今 日、 日本 も 明 治 以 来 の欧 米 文 化 の影 響 下 を 脱 し て 文 学
キ ー ンと か サイ デ ン ステ ッ カ ーと い った よ う な 秀 れ た 日本 文 学 研 究
一方 、 文 化 的 国 境 の意 識 が 日 本 と 欧 米 の間 で弱 ま り 、 ド ナ ルド ・
学 随 想 ﹄ 昭 和 16 年 )) と 言 って、 完 全 な 復 刻 的 翻 訳 への期 待 を 放 棄
し て い る よ う に、 完 全 無 欠 な 翻 訳 は望 む べ く も な い のが 実 状 で あ ろ
う。
面 で も 国 際 化 し、 川 端 康 成 、 井 上 靖 、 三島 由 紀 夫 、 遠 藤 周作 、 安 部
公 房 な ど 現 代 作 家 の諸 作 品 や 井 伏 鱒 二 の ﹁黒 い雨 ﹂ など が 欧 米 で翻
翻 訳 は 難 か し い仕 事 な の であ る。
日本 の近 代 文 化 は翻 訳 文化 だ と 言 わ れ る 。 実 際 、 明 治 維 新 以降 の
を ど う 解 決 し て訳 出 し て い る の か、 ま さ か ﹁上 を 向 い て歩 こ う ﹂ が
訳 さ れ て評 価 さ れ て いる と 聞 く が 、 彼 ら な り に言 葉 や表 現 法 の違 い
り 気 にも な る。
﹁S U K I Y A K I﹂ に変 身 し た 調 子 と は違 う と 思 う が 、 興 味 も あ
日本 の文 明 開 化 政 策 は こ と ご と く ﹁ヨ ー ロ ッパ に追 い つき 追 い越
文 学 も 例 外 で は な く、 二葉 亭 四迷 や紅 露 逍 鴎 を 以 て 日本 近 代 文 学
せ﹂ で あ ったと 言 って過 言 では な い。
の祖 と す る のが 普 通 だが 、 二葉 亭 は ロ シ ヤ文 学 、 鴎 外 は ド イ ッ文 学 、
そ の後 も 、 多 く の作 家 は ヨー ロ ッパ文 学 の影 響 下 に育 って い る。 尤
逍 遙 は イ ギ リ ス文 学 を そ れ ぞ れ 自 ら の文 学 的 出 発 の起 点 と し て おり 、
も 、 二葉 亭 や 鴎 外 や逍 遙 の世 代 の文 学 者 た ち は、 原 文 で 読 み、 自 ら
一23一
Fly UP