...

暗闇からの解放`主)

by user

on
Category: Documents
46

views

Report

Comments

Transcript

暗闇からの解放`主)
暗
闇
か ら
ー
の 解 放 ,(上)
イ ー デ ィ ス ・ ウ ォ ー ト ン の ﹃歓 楽 の 家 ﹄
精 神 性 にた だ な ら ぬ 印 象 を う け 、 ウ ォ ー ト ン文 学 に踏 み
の世 界 と 想 像 力 に つ い て一
込 ん だ の であ った 。 作 者 は ま る で登 場 人 物 の首 根 っこ を
夫
私 の青 春 時 代 の緊 密 な 世 界 は過 去 に後 退 し、 そ こ か ら
掴 え て、 雪 の降 り 積 った 地 面 に顔 を 押 し つけ る よ う な 強
照
は熱 心 な遺 跡 狩 猟 家 が 堀 ってや っと かけ か ら が で て く
引 な視 点 に立 ち 、 女 流 文 学 者 に は珍 ら し い ほ ど の客 観 的
山
る にす ぎ な い。 だ か ら ど んな に小 さ な かけ ら で も 、 そ
視 点 か ら 他 者 の体 験 を じ っと 見 据 え る よ う な ﹁冷 た い凝
亀
のも のと 形 を 知 って い た最 後 の 一人 が こ の世 か ら消 え
視 ﹂ が 作 者 の体 験 的 心 象 のす さ みを 投 映 す る よ う で 、 か
彫 り にさ れ る 気 持 が し て、 彼 女 の作 品を 一応 第 一次 大 戦
眺 観 し て 行 く と 、 数 多 い作 品 に共 通 し た性 格 が次 第 に浮
え って 好 奇 心 を そ そ ら れ た 。 そ 之 か ら ウ ォー ト ン文 学 を
(2 ︾
て な く な ら な いう ち に収 集 し 、 継 ぎ 合 せ て み る価 値 が
イ ー デ ィ ス ・ウ ォ ー ト ン
で てき て いる 。
ー
﹁回顧鉱﹃ズ り1
﹃試 金 石 ﹄ ( 一九 〇 〇 )、 ﹃サ ン ク チ ュ ア リ ﹄ ( 一九 〇
三 ) 等 は やは り 習 作 の域 を 脱 せず 、 又、 ウ ォー ト ン のイ
小説
例 証 ﹄ (一
.
九 〇 一)、 ﹃人 間 の系 譜 ﹄ ( 一九 〇 四 ) や 、 短 編
﹃よ り 大 い な る 傾 向 ﹄ (一八 九 九 )、 ﹃重 大 な
た。 初期 の
前 後 ま で に絞 り 、 初 期 .中 期 と り ま ぜ て雑 然 と読 ん で み
は じ め に個 人 的 な 動 機 を 言 い だ せば 、 イ ーデ ィ ス ・
ウ ォ ー ト ン .( 一八 六 ニ ー 一九 三 七 ).
と 筆 者 と の出会 いは
-
﹃イ ー サ ン ・ フ.
ロ ム﹄ ( 一九 一 一) が 始 め で あ って 、 そ
の 異 様 な ほ ど 暗 い 作 風 に 反 発 を 覚 え な が ら 、 主 人 公 の青
年 の 内 に 秘 め た 憧 れ と 、 現 実 の苛 酷 な 仕 打 ち に黙 従 す る
-
な 歴史 小説 と し て興 味 深 く はあ った が 、 ち ょ っと ウ ォー
タ リ ア趣味 を 見 せた
が 、 ウ ォー ト ン の保 守 性 を 叩 ぐ ま え に、 こ の よ う な 微 少
強 いた の には そ れ な り のじ ゆう ぶ んな 主 張 も あ る の だ
に 等 し か った のだ 。 作 者 が あ え て こう し た転 換 を彼 女 に
し か し そ の転 換 は 主 人 公 にと って は コペ ル ニク ス的 転 回
﹃決 断 の谷 間 ﹄ (一九 〇 二) も特 異
ト ソ文 学 の本筋 か ら 離 れ て い ると いう 印象 が 先 に 立 つ
な意 図 にも ウ ォ ー ト ン文 学 の並 々な ら ぬ力 量 が 秘 め ら れ
た。 中 期 の諸 作 品 は 別 と し て、 や はり こう 創 作 年 順 に追
て い る と考 え て み れ ば 、 ウ ォ ー ト ン文 学 の再 評 価 の鍵 に
﹃歓 楽 の家 ﹄ (一九 〇 六 ) は 飛 び 抜 け て秀 れ
は、 ど う 大 目 に見 て も こ のり リ ー の認 識 は存 在 し な い。
って い くと
これ ら の作 品 は い たず ら に過 去 と 主 情 主 義 の タ ナト ス に
も な りう る転 換 と は 言 え な いだ ろ う か。 たと え ば 彼 女 の
立 て る こ と は あ って も 、 彼 女 に付 記 さ れ た イ メ ー ジ の重
押 し流 さ れ て自 己充 足 の安 逸 には まり こ ん で い る。 ウ ォ
た作 品 であ って 、自 然 主 義 風 の緻 密 な デ ィ テ ー ル の積 層
みが 彼 女 を 立体 感 のあ る 、悲 劇 的 な 女 性 に仕 立 て て い く
ー ト ンの文 学 的体 質 と も いう べき 過 去 の記 憶 の奔 流 が 、
か ら、 女 主 人 公 リリ ー ・バ ー トが 様 々な 姿 態 を 見 せ て く
と いう 作者 の意 気 ご み が 十 分感 じ ら れ 、 以 前 にも 二度 億
や やも す れば そ の 世界 の価 値 観 のみ 偏 重 し て、 他 の新 し
三)、 ﹁暗 礁 ﹄ (一九 = 二)、 ﹁無 垢 の時 代 ﹄ (一九 二〇 ) に
ど こ の 作 品 を 通読 し て お お よ そ の印 象 は持 って い た が、
い価 値 観 を排 除す る こ と で か え って未 来 の展 望 を 一切 閉
中 期 の代 表 作 と さ れ る ﹃こ の国 の な ら わ し ﹄ (一九 一
今 夏 腰 を 据 え て読 ん で み て 、 一つ の啓 示 め いた も の に出
れ て、 そ の行為 の 一つ 一つが 重 い含 蓄 を 秘 め た、 見 事 な
会 って改 め て そ の真 価 を 見 直 す こ と が でき た。 そ れ は り
ざ し て し ま う 傾 向 が あ る。 だ か ら 主 公 人 達 は い たず ら に
統 一を も った作 品 で あ った 。 リ リ ー の偲 傲 に は時 折 腹 を
リ ーが 肉 体 的 衰 弱 を 増す に つれ 、狭 阻 な 、 運 命 的 な ニ ユ
って い る。
生 の消 耗 感 に 喘ぎ 、 生 き る こと を 義 務 にす り 替 え て し ま
し か し ﹃歓 楽 の家 ﹄ で は 少 く と も 手 探 り な が ら 、 そ の
ー ヨー ク の 上流 社 会 か ら 解放 さ れ 、 以 前 に は体 質 的 に受
悪 循 環 を ど こ か で 断 ち 切 ろ う と す る 努 力 が 見 ら れ る。 す
け 入 れ られ な か った 、薄 汚 れ た 、 し か し 人 間 性 を 孕 ん だ
よう と 努 力 し た事 実 であ る。 た だ そ れ だ け の こ と で あ
の心象 と い った 神 話 的 伝 記 の彼
下 層 社 会 に徐 々に触 れ て 、生 命 の本 質 的 部 分 を 探 り あ て
ンの議
発
, 害 を あ ま り受 け な い純 客 観 的 な 構 成 と 緻 密 な キ ャラ クタ
ち ウォー
る。 し かも ・ の意 識 も 言目って みれ ば 主 人 公 が ︿真 の 自
我 ﹀ の表 現 可 能 な場 を 転 換 し た だ け の こと な の であ る。
2
は過 去 志 向 性 と そ れ を 切 り 替 す 可 能 性 、 そ し て陸 路 の果
のう ち で なぞ って み た いと 思 って いる のだ が 、 そ の努 力
若 干 の私 情 を 混 、
凡て、 ウ ォ ー ト ンに 心 ひ かれ る経 緯 を 心
は そ う し た 作 者 の紆 余 曲 折 の努 力 を 辿 り なが ら、 筆 者 の
律 背 反 の苦 渋 を かえ って浮 彫 り に し て い る。 こ の論 文 で
が ら 、 タ ナ ト スを エ ロスに転 換 さ せ よ う とす る 作 者 の 二
よ う に受 け と ら れ そ う だ が、 彼 女 は ﹁回 顧 録 ﹂ のな か で
呼 ん だ ヘン リ ー ・ジ ュー ムズ に劣 ら ぬ ﹁意 匠 ﹂ に凝 った
な 操 作 を 用 い て い る。 こう 見 ると 、彼 女 が 文 学 上 の師 と
定 し て お い て、 そ の中 間 部 分 は筆 の成 行 にま か せ る よう
人 公 の運 命 と そ の ク ラ イ マック ス の場 面 を あ ら か じ め設
意 図 を ほ の め かす 以 外 の何 物 で も な い。 ウ ォー ト ン は主
り ま す レ4ど いう のが あ る が ・ こ れ 套 も ウ ォ ー ト ン の・
人 物 創 造 、 作 品 の主 題 構 成 上 の硬 ば った 、 自 然 主 義 風 な
って い る世 界 が創 作 年 代 が 新 し く な る に従 って後 退 し て
う 。 活 躍 し た 時代 が 今 世 紀 に入 って から だと いう の に ・
ど こ か前 世紀 の遺 物 のよ う な感 じ を 与 え る の は・ そ の 扱
一つ に前 世紀 後半 の小 説 家 と いう 印 象 が あ る か ら だ う
思 う があ ま り 注 目 さ れず ・ 読 ま れ る機 会 が少 な い 理由 の
イ ーデ ィ ス ・ウ ォー ト ンは な かな か秀 れ た小 説 家 と は
ウ ォ ー ト ンは、 始 めと 終 りを あ ら か じ め 設 定 し てあ と は
た めそ の緊 密 性 に疲 れ る読 者 の弱 音 にほ か な ら ず 、 逆 に
性 が な い﹂ と い う の は、 意 匠 が 隅 々ま で行 き 渡 って い る
瞑 暗 の、 閉 ざ さ れ た世 界 へ追 い込 む 方 向 に働 い て い る点
で あ る 。 だ から ウ ォー ト ンが ジ ェー ムズ の作 品 に ﹁自 発
ら 、 そ の運 命 を 加 虐 的 に 明識 の世 界 、 自 由 の世 界 か ら、
ば 、 ウ ォ ー ト ン の意 匠 は 作 中 人 物 を 完 全 に掌 握 し な が
は こ の 二人 の作 者 を 隔 て る相 違 が ど こ に あ る か と 言 え
シ ・ ンが 、 作 品を 緊 密 で気 品 の高 いも の にし な
て の未 来 の光 を 求 め る筆 者 自 身 の心情 が 手 繰 る祈 り そ
ジ ェー ムズ に触 れ 、 彼 の後 期 の作 品 で は ﹁幾 何 学 的 意
いく よう な妙 な か ら く り が あ る から だが ・ そ の世 界 は 又
ライ ギ
のも のであ る か も 知 れ な い。
匠 ﹂ が 先 行 し てし ま って ﹁小 説 の 生命 た る 自発 性 ﹂ が 犠
牲 にさ れ て いる と 批 判 め い た 言葉 を 残 し て いる 。 そ れ で
述バ
、る こ と に し て 、 文 学 上 の手 法 も や や 旧晒 に落 ち て い
これ で は いず れ の場 合 を も って し て 真 の ︿自 発 性 ﹀ かと
筆 の動 き 次 第 と いう ︿自 発 性 ﹀を 自 ら 言 いだ し て い る。
(5 ︾
(1)
る と いう 事 実 が あ を のも 見 逃 せな い。 たと え ば ﹃歓 楽 の
いう 問 に答 え て いな い。 む し ろ ウ ォー ト ン の自 発 性 は作
家 ﹂ を 創 作 し た ころ を 回顧 し た言 葉 の な か に、 ﹁私 の 小
説 の最 後 の 一ぺ ー ジ はそ の最 初 の 一ぺ ー ジ に隠 さ れ て お
3
中 人 物 の運 命 を 自 在 に繰 れ る 作 者 の特 権 を 言 い だ し たも
家 の 一人 であ る ブ レイ ク ・ネ ヴ ィウ スも ﹃歓 楽 の家 ﹄ の
と 対 照 さ せ て い る。 さ ら に ま た ウ ォー ト ン の秀 れ た研 究
し た よ う に、 分 析 を 中 途 で投 げ 出 す よう に し て 風 俗 小 説
の で 、 作 品 が 登 場 人 物 の心 と 肉 体 の任 意 と 思 え る ほ ど の
のジ ・ ゾ ルに急 き ・逃 げ を 打 って 馳
ド ライ サ ーと 同 じ 環 境 論 に帰 結 し て し ま う の に厩 気 が さ
が あ りあ ま る物 質 的豊 潤 さ の生 活 と 、 夫 の溺 愛 を 受 け た
1
ー ト ン が 体 質 的 に は む し ろ ド ラ イ サ ー の 自 然 主 義 に接 近
中 心 に硬 質 な 自 然 主 義 的 決 定 論 を 探 りあ て て し ま う と 、
主 婦 の座 か ら文 筆 活 動 に徐 々 に入 って い った 伝 記 的 羅
し て い る と い う のは 奇 異 な感 じ を 与 え る が 、 先 述 の自 発
自 然 な動 き に よ って 作 者 の筆 を 意 識 さ せな い ほ ど の自 発
を 考 え て み て も、 ウ ォー ト ン には意 匠 と い った 操 作 は
性 の根 源的 な欠 如 と い い、 ド ライ サ ーと の ア ナ ロジ ー と
性 をも って いる と いう の で はな い。 も と より ウ ォー ト ン
﹁最 も 興 味 の薄 い﹂ も の で あ った こ と は 疑 いも な い、 た
い い、 そ こ に ウ ォー ト ンの 作 家 と し て 性 格 ・特 徴 が徐 々
観 的 自 然 主 義 の風 潮 を 身 に し み て体 得 し た と 想 像 さ れ る
物 質 主 義 文 明 の手 ひ ど い洗 礼 を 受 け 、 否 応 な く 当 時 の悲
へ
さ ら に興 味 深 い こと に ウ ォ ー ト ンは シオ ド ア ・ド ライ
のだ 。 事 実 ウ ォー ト ン は 根 っか ら の ニ ュー ヨー ク っ子
へ
・ こ の よう にウ ・
だ ひ たす ら に彼 女 の 心を 襲 う空 う な 生活 感 覚 と 、 愚 かし
に浮 彫 り に さ れ て く る と い って よ い であ ろ う 。 と す れ ば
サー と よ く 比 較 対 照 さ れ る 。 ア ル フ レ ッド ・ケ イ ジ ンは
で 、 た と え 富 裕 な 中 産 階 級 仕 込 み の ヨー ロッパ 教 育 を 受
へ
い夫 と 悪 口を た た かれ た エド ワー ド と の結 婚 生 活 の破 綻
ヴ ォ ー ト ンも ド ラ イ サ ー と 同様 十 九 世紀 末 の ア メ リ カ の
﹃祖 国 の土 の上 で ﹄ の中 で 両 者 を 並 べ て ﹁教 育 者 ﹂ の副
け て国 外 追 放 者 の視 点 を も って い ても 、彼 女 の心 の奥 深
ヘ
と いう 失 墜 感 ば かり が 性 急 に彼 女 に筆 を 執 ら せ る契 機 と
題 を つけ て、 そ の表 現 の ス タイ ルは 異 り な が ら も ・ 人 生
く棲 み つ い て離 れ な か った の は、 彼 女 の生 れ育 った ニ ュ.
カ
な った か ら であ る 。
の経 験 を 教訓 と し て読 者 に訥 々と 語 り か け る 説 教 師 の ご
ー ヨー ク上 流社 会 の社 交 上 の流 儀 や躾 に庇 護 さ れ た 懐 し
く優 美 な人 ・ の生 活 の記 憶 であ った 。 そ れ ゆえ に次 第 に
スも あ る論 文 の な か で ウ ォー ト ン の保 守 的 性 格 に触 れ た
性 の劣 る
と き 役 割 と し てと らえ て いる。 ま た リ チ ャ ード ・チ ェー
つい で に、 彼 女 の文 学 が 石 女 よ 鴨
るか 痴
ド ラ イ サ ーと 同 じ 悲 観 論 的 自 然 主義 ﹂ に 根 ざ し て いる と
そ の記 憶を 破壊 し て ゆ く 新 興 の成 金 階 級 に は敵 意 に近 い
眼 差 しを 向 け 、 色 醒 せ ゆ く 過 去 の残 像 を 文 字 に よ って 必
し て、 む しろ ウ ォ ー ド ンを 蝕 ば む旺 然 主 義を ド ライ サ ー
4
マは 劇 性 を 支 え る 二 つの世 界 の熾 烈 な 葛 藤 と な って発 展
全 霊 を 傾 け て書 かず に は い ら れ な か った 。当 然 そ のド ラ
し て いか ざ る を え な い。 そ れ な らば 、 旧 世 界 の価 値 観 が
死 に書き 留 め 行 こう と 決 意 し た の であ った。 ウ ォー ト ン
の サイ ク ルを 辿 り な が ら 、 生 れ 育 った世 界 を 破 壊 さ れ る
え ら れ る に は どう す れ ば よ いの か。
新 世 界 に 挑 ま れ て ︿失 墜 ﹀ しな が ら も な お深 い意 義 を 与
の自 然 主 義 的 な 発 想 は、 ド ラ イサ ーと は ま さ しく 正 反 対
も彼 女 は 生 粋 の保 守 主 義 者 であ ったと 言え る の であ る。
同 質 の悲 劇 的 な 展 望 か ら 生 れ た の であ る。 そ の意 味 から
義 に も似 た悲 観 的 な 人 間 観 察 は ど の よう に し て劇 化 の肉
の古 き 悲 哀 ﹂ と いう 傷 ま しく も さ え あ る愛 着 と 、自 然主
に存 在 す る 。 手 短 か に言 えば そ の答 え は 私 の女 主 人 公
の悲 劇 的 含 蓄 は 、価 値 を慶 し める 人 々と 、 理 想 の力 と
滅 ぼ し 去 る も のを 介 し て劇 的 な意 義 を 獲 得 でき る。 そ
そ の答 え は こう であ る。 軽薄 は社 会 は 、 そ の軽 薄 さ が
そ れ で は ウ ォー ト ン の ニ ュー ヨー ク に よ せ る ﹁旧世 界
で、 ﹃歓 楽 の家 ﹄ の創 作 の事 情 に触 れ な が ら こ うも 語 つ
づ け が な さ れ た ので あ ろ う か 。作 者 は ﹃回顧 録 ﹄ の な か
作 者 が いと お し む 旧 世界 は 終 局 に は滅 び る運 命 にあ る
リ リ ー ・バ ー ト そ の 人 で あ っ庵
が 、 滅 び るも の の美 感 が 滅 ぼ す も の の歴 史 的 意 義 と 劇 性
て い る。
をい
私 の問 題 は呪 われ た範 疇 の な か で も も っと も完 壁 な 失
即 ち ニ ュー ヨー ク の社 交 界 1
墜 と いう 題 材 一
を 浮 彫 り にす る の だ。 そう し た 運 命 を 背 負 って作 者 の悲
の譲
さ は たと
﹀
か に活 用 す る か にあ った。 私 の眼 前 に、 そ の単 調 さ と
し てく る の であ ・. そ の慧
途 に そ の 非 運 を 体 現 す る 物 語 の ︿鑑
劇 的 視 野 の中 でと らえ ら れ た ヒ ロイ ン の リ リ ー ・バ ー ト
落 ち んと し て 待 って いた の
と し て霧
(
いξ bd母 け
)竺
軽 薄 さ のす べ てを ふく め て、 私 が も っと も活 用 でき る
子 供 の時 分 か ら そ .
﹂に浸 り 切
題 材 と し ℃ い ま や触 れ 窪
であ る . と いう のも 瞬
え ぱ 作 品 の 冒 頭 ニ ュー ヨ ー ク の 駅 頭 で ば った り 出 会 っ た
が そ の 印 象 を 述 べ て い る 言 葉 を 引 用 す れ ば 、 ﹁リ リ ー が
・
彼 女 を う んだ 文 明 の犠 牲 者 で あ る こと は あ ま り にも 明 瞭
って い た から でも あ る。
こ の よう に作 者 ウ ォ ー ト ンは旧 世 界 に深 く 沈 潜 し 、 知
リ リ ー に 対 し て ロ レ ン ス ・セ ル ダ ン (
[⇔黄 o口oo Q
oΦ匡9 )
り 悉 し て い た 度 合 に 比 例 し て 、 そ の ︿失 墜 ﹀ の ド ラ マも
5
わ れ る。 こ の よ う に作 者 ウ ォ ー ト ンが いわ ば 作 品 の入 口
思 え た﹂ 臼 ﹄ )と いう 作 者 の表 現 にも ま こう こと な く 窺
で、 彼 女 の腕 輪 の鎖 が彼 女 を 運 命 に つな ぐ 手 錠 の よう に
あ る。 も し リリ ー が ︿
捕 囚 ﹀ のま ま で終 って し まえ ば 、
き る か が こ の作 品 の価 値 を 決 定 す る鍵 にな ると 思 う ので
か も 生 き 生 き と し た 男 女 の立 像 と し て ど の よう に復 権 で
と ロレ ン スが そ れ ぞ れ 設 定 的 性 格 を どう 演 じ切 れ て 、 し
の役 割 を 引 ぎ 受 け て も いる か ら であ る 。 そ れ ゆ え リ リー
こ の作 品 は ニ ュー ヨー ク の上 流 社 会 と いう ﹁金 め つき の
に、 一度 そ こ に (ニ ュー ヨー ク の社 交 界 に) 飛 び こ んだ
籠 ﹂ に盲 い た群 像 の描 写 に終 って し ま い。 前 時 代 的 な 成
と 出 旦を 固 め て し ま って 、 リリ ーを ﹁び ん の中 の蝿 よう
に取 り 押 え てし ま ったと き 、 リ リ ー の設 定 と し て の人 物
ら 、 け っし て自 由 を取 り戻 せ な い捕 囚 ﹂ (
℃●罐 ) の よう
功 課 の破 産 を 見 る に と ど ま る だ ろ う。 そ う であ って ほし
も
像 と 、 ﹁出 口﹂ と ﹁自 由 ﹂ と を 求 め る人 間 の 本 質 的 衝 動
ど の よう に めぐ りあ え る か。 そ こが こ の作 品 の生 命 を 蘇
く な いと いう 読 者 の秘 め た る期 待 と 作 者 の意 図 が ど こ で
へ
に欠 落 し て い て、 む し ろ前 者 の ︿捕 因﹀ と な る べき 運 命
と を どう 融 和 さ せれ ば よ い の か。 も し 後者 が リ リ ー の心
へ
ヘ
へ
や
へ
も
し
ヘ
へ
ヤ
も
へ
へ
う
ぬ
ヘ
ヘ
ロ
ヘ
う
ヤ
ヘ
ヘ
ヘ
ヤ
ヘ
ヘ
へ
へ
せ る 最 低 の許 容 点 であ ろう 。 筆 者 は そ の ク リ チ カ ルな 賭
ヤ
ヘ
が 彼 女 の生 れ 育 った 環 境 に胚 種 と し てあ り 、 た だ そ れ が
ヘ
ヘ
け に似 た 作 業 の主 眼 を 、 主 人 公 リ リ ー に課 せ ら れ た イ メ
ヘ
ぬ
強 大 な 力 を も た げ て、 否 応 な く 彼 女 を 引 き 摺 り こ ん だ と
ヘ
の激 し い主権 争 い 暑
ヘ
性 の持 主 の行 き 暮 れ た シ ル エ ットは 、 ま さし く 我 々現代
う
へ
ー ジ の 二重 性 と 彼 女 の本 来 的 な ︿自 我 ﹀ の表 現 の処 在 を
う
求 め る プ ロセ ス に置 いて み た いと 思 う 。 刻 々と 移 り 変 る
ぬ
あ れ ば 、 リ リ ー は単 に過 去 の ︿瓦 磯 ﹀ の 一部 と し て繰 ら
へ
れ る ま ま にな ってし ま う 。 だ から 主 人 公 リ リ ーが ひ たす
時代 の思 潮 のな かで 、 世 紀 末 ア メ リ カと いう 精 神 と 物 質
も
ら 上 流 社 会 の 一角 に安 定 した 一座 を 確 保 し よう と し て行
う 選択 が や が て は 道 徳 的 轟
き ・ま れ て 行 った 、 す ぐ れ た感 受
者 の設 定 であ る と 同 時 に・彼 女 を ︿瓦 礫 ﹀ 以 上 の生 き た
い。 そ の決 済 は各 自 の認識 に ま か さ れ て いる のだ から 、
人 の精 神 状 況 の ア レゴ リ カ ルな 表 現 で あ る と い って も よ
にす り 代 って いく のも ・ 作
女 性 と し て 蘇 ら せ る重 大 な 判 断 の基 準 と も な る と 思 わ
筆 者 な り の感 慨 を 貫き 通す の も 、我 々 に与 え ら れ た ︿自
れ る。 ま た リ リ ー の 救 世 主 な る責 務 を 負 いな が ら 、 果 し
き れ な か った ロレ ン ス .セ ルダ ンが そ れ でも た えず ﹁救
由 ﹀ の 一表 現 と 考 え て 、多 少 の紆余 曲 折 と の闘 い のす え
も
済 ﹂ と 言 い 、 ﹁出 口﹂と 言 い出 し て いる のも 、リ リ ー の道
へ
に、 一つの ヴ ィ ジ ョ ンを 明 ら か に し た いと 思 って いる 。
ら
徳 的 選 択 の重 大 さを 浮 彫 り に さ せ る 一種 のお と り と し て
6
.
い には な んら
る 異常 な感 覚 を 発 展 さ せ て、 そ れ ぞ れ の対 比 を あ ま り に
も 鮮 明 に浮 彫 り さ せる が た め に ・ そ の雰
の想 像 力 も 価 値 す ら も あ たえ ら れず 、 た だ ひ た す ら 美 か
(2)
ら 醜 への直 線 的 な 感 性 の み が支 配 し 、 作 品 の生 命 が 老 の
の系 列 の原 点 にあ り、 リ リ ー の稀 な る 美 貌 が 良 く も 悪 く
作 品 は主 人 公 リ・
リー ・パ ー トが 初 秋 の昼 さ が り ニ ユL
も 作 品 の繊 細 で、 脆 弱 な 生 命 線 と な り 、 リ リ ー はも と よ
ヨー ク の中 央 駅前 で・ 弁 護 士 の ロ レ ン ス ・セ ルダ ンに 出
る。 リ リ ー は いわ ば 社 交 界 の雇 われ でダ ムと い った浮 き
り 、 彼 女 を と り ま く人 々は そ こ に視 線 が 吸 い寄 せら れ 、
生 殺 の有 方 を 見 つ ある こと にあ る よ う な 、妙 に索 漠 と し
草 の よ う な存 在 だ が ・ 美 貌 と 如才 な い社 交 マナト ゆ え
凝 視 を 強 請 さ せ ら れ て し ま う。 これ は ウ ォ ー ト ン文 学 の
た 思 い にと ら わ れ る こと が あ る。 こ の ﹃歓 楽 の家 ﹄ が そ
に・ 有 閑 婦人 達 に重 宝 が ら れ た存 在 であ る。 一方 ロレ ン
陥 穽 であ ると と も に、 ウ 。ー ト ン の自 然 主 義 発 想 のも う
レ ソ ス の寓 居 で久 し ぶ り の会 話 を 交 す と い う 場 面 で 始 ま
スは浮 薄 な社 会 と は つかず 離 れず の巧妙 な 立 ち 廻 り を 見
会 って・ リリ ー の汽 車 の待 ち時 間 を 利 用 し て ・ 二人 が ロ
せ て ﹁軌 道﹂ 線 上 から 観 察 す る姿 勢 を崩 さ な い。 だ か ら
一つ の根 拠 で も あ る の だ。
の生 命 の認 識 へと 彼 女 を導 いて も いく 。 こ の生 理 的 現 実
1 の実 存 感 を 高 め 、美 醜 の対 照 から 降 り 下 って生 れ る 真
し か し そ の陥 穽 は切 り か え し た 言 い方 を す れ ば 、 リ リ
ロレ ン ス にし てみ れ ば ・ 心秘 か に思 い を 寄 せ る リ リー
居 る こと でそ の美 的 存 在 ・ ﹁装 飾 的 使 者 ﹂ た る 役 割 を 果
と 象 徴 的 な浄 清 の境 域 と の葛 藤 こそ 、 き わだ って人 間 的
が・ ﹁内 側 ﹂ に入 って ほし く な いと 思 い な が ら・ 内 側 に
に課 せ ら れ た 二重 の イ メ ー ジ と は実 は ・ こ の ロ レン スの
し て いる のか と いう 複 雑 な 思 いに 駆 ら れ て いる 。 リ リ ー
リ リ ー の運 命 感 は リ リー の内 側 で 醸 成 さ れ 、 巧 み に 処
苦 悩 の表 現 の 一形 態 で は な いだ ろ う か。
そ れ にし ても こ の作 品が ウ ォー ト ン のど のよ う な 特 性
逡 巡 の投 影 であ る と 言 って よ い ので あ る 。
いる の であ る。 リ リ ー にと って こ の重 荷 を 振 り払 う に は
理 さ れ て い る。 リ リ ー は 美貌 で あ る こと の重 荷 を 知 って
た だ 経 済 的 余 裕 のあ る 男性 と結 婚 す れ ば 済 む のだ 。 ロレ
の表 現 であ る の かを 考 え て み る とき 、 何 と し て も 思 い当
品 のな か でも と く に自 然 主 義 の色 濃 い ﹃イ ー サ ン ・フ ロ
ン スにむ か って リ リ ー は こ う 言 う 。 ﹁あ な た も 御 存 知 の
る の は ウ ォ ー ト ン自 身 の独 特 な 美意 識 で あ る 。 彼 女 の作
ム﹄ や ﹃夏 ﹄ (一九 一八) で は 、 作 者 が 性 の美 醜 に対 す
7
葉 が そ の ま ま、 リ リ ﹁ の全 存 在 的 表 現 であ ると は言 え な
私 って沢 山 の お金 が な く ち ゃ駄 目 な の﹂パ即 HO)。
.こ の言
よう に私 ひど く貧 乏 な く せ し て お 金 が か か る で し ょう 。
あ る 。 リ リ ーが 美 化 の酔 い の背 面 に い つで も 醜 さ に落 ち
る の に比 べ ても 、 ロ レ ン スの視 点 は い か にも 非 現 実 的 で
た る 女 性 の被 抑 圧 的 な存 在 の悲 劇 性 に立 脚 し た も の であ
リ リ t の実 存 感 が 、 ボ ー ヴ ォ ワー ル の言 う ﹁第 二 の性 ﹂
へ
ゆ く 悪 夢 を ひき よ せ て思 わず 戦 僻 す る にひき かえ 、 ロ レ
ヘ
の率 直 な 吐露 であ る 。 し か し そ れ が 充 足 さ れ て し まえ ば
ぐ ても 、 自 分 に 課 せ ち れ た 運 命 を 切 り 抜 け る 軽 妙 な 手 段
めら れ た 可 能 性 を 比 喩 的 に美 化 し て いる にす ぎ な い。 だ
ゾ ス は、 ひた す ら 彼 女 に漂 う 気 品と 類 いま れ な 美 貌 に秘
か 、 そ の比 喩 が かえ っ﹁
て こ の作 品 に外 側 か ら の啓 示 の力
この 作 品 は全 く の三 文 小 説 に堕 し てし ま う 。 そ の自 己 充
を 帯 び て リ リ ーを 包 み こむ 働 き を し て い る ので あ る。
足 に潜 り こ ま せ ま いと す る 作 者 の強 烈 な意 志 が こ の作 品
を 救 っても い る。 そ こ で 作 者 は ロレ ン ス の視 点 を 利 用す
す で に述 べ た よう に ロレ ン スは リ リ ー の腕 に巻 かれ た
る の であ る。 ロレ 7 スは り リ ー を あ く ま で 陰 喩 の形 でし
かそ の輪 郭 を 把握 しえ な い。 し か し そ れ だ け に リ リ t の
つめな が ら 、 リ リ ー は暖 炉 の前 に立 た ず んで いた 。 そ
薄 布 を き ち んと 直 す 間 、 鏡 の前 で じ っと 自 分 の姿 を 見
た い願 望 を 秘 め て彼 女 を 凝 視 し て い る こと は や は り 注 目
メー ジ に転 化 さ せ 、 ︿森 の自 由 ﹀ の 彼 方 へと 飛 び 立 た せ
そ の人 為 性 の罠 を 剥 い で、 も っと 奔 放 な ︿
森 の精 ﹀ の イ
が 、 リ リ ー に迫 り く る ﹁文 明 の犠 牲 者 ﹂た る イ メ ー ジ と 、
飾 り 輪 を 見 て ﹁運 命 に彼 女 を 縛 る手 錠 ﹂ と鋭 く看 破 し て
いる よ う に、 優 れ た文 明 批 評 家 でも あ る。 そ の ロ レ ン ス
の しぐ さ は彼 女 の ほ っそ ヴ し た体 の側 面 の な だ ら か
.
せ ね ば な る ま い。 勿 論 こう し た イ メ ー ジ が作 者 の 一貫 し
別 の可 能 性 が 引 き 出 さ れ て い る 。
(
§ 崔妻oo畠 ㏄話忌 ) を 与 え た。 ま る で 客 間 のし き た り
ヤ
ヘ
ヘ
へ
ち
の比 婆
現かも知れ瞭
。 し か し .、.
.には
を 我 々は 作 者 によ って 与 え ら れ た と 見 て よ い であ ろ う 。
然 と し て存 在 す る 。 当 然 そ の対 峠 の行 方 を 見 つめ る根 拠
︿文 明 ﹀ の ア ン チ テ ー ゼ た る くパ ス ト ラ ル ・イ メ ジ ﹀ が 歴
い. 箋
た意 図 と し て 十 全 に考 慮 さ れ て い た か ど う か は 分 ら .
な
の性 格 の中 にあ る 愁
(
8 讐得 巴 身 包 ) と い った
な 線 を 浮 き 立 た せ・ 彼 女 の体 の輪 郭 に原 始 林 ひ慶 弊 ざ
に屈 し た掛 卦 伍か森 か椿
ヘ
(
ω覧 毒 口 酔Φ巴 o日 ) と い う 性 質 そ の も の が 、 彼 女
楓 鯖 であ った。 セ ルダ ソは婆
自 由
ヘ
(
勺﹄ω)。 (
傍 点は筆者)
のわ ざ と ら し さ (
騎。吋ま 。Σ ξ ) に そ のよ う な 趣 き を 添
え て いる のだ な と 思 って も み た
8
.
い。 いわ ば こ の作 品 は リ リ ー の行 動 と 心 理 の陰 影 にま と
を も 見 つ めな く て は な ら な
ま さ しく 生 理 的 現 実 と い って よ いほ ど のグ ロテ スクな 風
り リ ー の視 点 に よ って 吸 い取 ら れ て いく 現 実 1
それ は
だ が作 品 が か か る ダ イ ナ ミ ムズ を 内 包 し て いる 以 上 、
道 ﹂ の疾走 と の熾 烈 な 戦 いを 作 品 の主 題 と考 え て 、 ス ト
済 の可 能 性 と 、 リ リ ー が否 応 な く 魅 了 さ れ て い く ﹁軌
の 構 成 を ふ ま え て ロレ ン スに よ って 呈 示 さ れ た 脱 出 と 救
く と いう プ ロセ スそ のも の であ る と 言 え る ので あ る 。 そ
ら れ た 事 実 が リ リ ー の存 在 を 次 第 に窮 地 に追 い つ めて 行
ベ ロ モ ソト に向 う 途中 に拙会 う ﹁金 髪 の ユダ ヤ人 タ イプ
で 、 ふと りじ し のば ら 色 の血 色 を し た 男 ﹂ サ イ モ ン .ロ
にも 表 現 され て い る。 又 、 リ リ ーが パ ー テ ィ の開 かれ る
一の雰 囲 気 であ った (
謡 山 O)。
れ は 彼 女 が 必 要 と す る背 景 ・彼 女 が 息 を 吸 い こ める 唯
と の薄 汚 れ た 妥 協 の た め に生 れ た の で も な か った 。 彼
女 の全 存 在 は著 修 の雰 囲気 の中 で 膨 脹 し て行 った 。 そ
いや 彼 女 は卑 しく みす ぼ ら し い境 遇 のた め で も ・ 貧 困
ー は忽 ち ﹁著 修﹂ の雰 囲 気 に囚 れ て し ま う 。
(
留日。ロ 幻。器α9一
。) は 、 セ ルダ ンと は対 照
いた り リ
べ ロモ ント の ガ ス ・ト レー ナ夫 妻 の催 す パ ー テ ィ に着
(3)
ー リ ーを 追 って み る こと に し た い。
貌 を 帯 び る こと が あ み 一
わ り つく デ ィ テ ー ルに よ って 現 実 の社 会 が 構 成 さ れ て行
く 仕 組 みを も って 炉る。 た と え ば 、 リ リ ー の美意 識 を 背
後 から 刺 す ︿醜 さ ﹀ の戦傑 は 、 ロ レ ン スの住 居 の 下 の階
段 に這 い つく ば る雑 役 婦 の ﹁天 然 痘 のた め少 しあ ば た の
出 来 た黄 色 い顔 ﹂ と か 、 ﹁髪 の毛 の間 から 地 肌 が 薄 気 味
ーズ デ ー ル
悪 く 光 って見 え る﹂ 頭 と い った瞬 時 に捕 え た 印 象 に無 惨
的 に、 ﹁快 楽 に耽 る こみ 入 った自 己 的 な世 界 ﹂ (
即 αO) に
徐 々に努 力 を も た げ る 新 興 成 金 の典 型 的 人 物 と し て登 場
ま つさ え ﹁賭 け の情 熱 ﹂ に 負 け た う え ・ 三 百 ド ルと いう
し た た かな 負 債 を 背 負 い こむ 。 ト レナ ー夫 妻 や ド ー セ ッ
ロレ ン ス の祈 り も 空 しく ・ リ リ ー は ﹁捕 囚 ﹂ にさ れ ・ あ
ト夫 妻 が 湯 水 の よう に金 を 浪 費 す る のを横 目 で 見 や り な
し てく る し、 車 中 で出 会 う パ ー シイ .グ ライ ス (
℃①H
。鴇
'Ω曙8) と い う 富 豪 の御 曹 子 は、 リ リ ー の ﹁数 少 い機
会 ﹂ を 彩 る添 え物 的 人 物 で も あ る。 そ の故 作 品 の スト ー
が ら 、 彼 女 の心 に は そ の世 界 を ﹁み じ め な 世 界 ﹂ だ と 吐
も
り ー の展 開 は 、 リ リ ー の成 功 の意 志 と 選 択 の遊 戯 に よ っ
ゐ
て切 り裂 れ る 形式 を 取 り な が ら 、 逆 にそ の よう に 選 びと
9
宙 の法 則 ﹂ を 理 解 せ ぬ ま ま 、 か え って ︿成 功 ﹀ への野 望
き す て る よう に咳 く反 抗 を 働 か せ て も 、 リ リ ー のよ う な
背 景 を も た ぬ も の を い つで も故 郷 せ ん と 待 ち 構 え る ﹁宇
1 が 個人 的 野 望 の充 足 た る ﹁成 功 課 ﹂
.
か ら 追 われ て、 旧
世 界 の美 質 を 荷 う代 弁 者 と し て悲 劇 的 認 識 の高 み に昇 ら
.
.パ コ ト は ﹃こ の国 のな ら わ し ﹄ の主 人 公 ア ンダ イ ン ・
スプ ラ ッグ に近 い。 し か し こ の作 品 と も 異 る の は、 リ リ
リ r﹄ と 同 様 に ﹁成 功 課﹂ で あ る のか と いう と 、 や はり
そ れ で は こ の作 品 が 、 同 時代 の作 品 ﹃シ ス タ ー ・キ ャ
思 え ば 、 む し ろ ウ ォー ト ン の真 の表 現 は 受 苦 そ のも の に
の本 格 的 な小 説 家 た る 里程 標 にあ た る 作 品 で あ る こと を
負 った の であ る。 そ し て こ の ﹃歓 楽 の家 ﹄ が ウ ォ ー ト ン
さ せ て い くと いう 事 実 であ る 。 リリ ーも や はり 受 苦 を 背
が 再 燃 す る の であ る。
そ こ に作 者 ウ ォー ト ンの体 質 、 あ る いは 伝 記 的 暗 部 と の
し かし そ の認 識 の高 み が 何 で あ れ 、 こ の作 品 が 一種 の
あ った よう に思 え て な ら な い。
﹁成 功 課 ﹂ の装 いを 見 せ て いる のは 否 定 でき な い。 賭 博
微 妙 な 斉 合 が 存 在 し て い て 、単 純 な ﹁成 功 課 ﹂ と は 太 き
が 占 拠 し、 ニ ュー イ ング ラ ンド の精 神 風 土 た る峻 厳 な 倫
く 異 る。 ウ ォー ト ンに は、 彼 女 特 有 の ﹁旧 世 界 の悲 哀 ﹂
理感 が 彼 女 の不 幸 な 結 婚 生 活 と そ の破 綻 と いう事 情 と 絡
に敗 れ て消 沈 し て寝 室 に戻 った り リ あ
回想 場 面 にそ の
りあ って・異
事 実 が 如 実 に表 現 され て い る。 作 者 は リ リ ー に ﹁賭 け の
充 満して
いる 。 そ れ ゆ え ウ ォ ー ト ンの小 説 の主 人 公 は いず れ も 過
ど う し て も こ の世 界 で成 功 し な く て は な ら な い個 人 的 事
情 熱 ﹂ と いう 異 常 な非 理 性 の深 淵 を のぞ か せ て、 彼 女 が
様 な ま で にわ び し い厭 世 感 壽
重 な ま で の倫 理 的 責 任 感 と 自 己 犠 牲 を 背 負 わ さ れ ・虚 無
縫 繁 藤 議 髄 蹄筋
飯 斜
と 絶 望 の 一歩 手 前 で、 忍 従 と沈 黙 と を 課 せ ら れ て ひ た す
纏 縫魏警 鐘 で
わ
蟻 備
謡
婚
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
リー は鏡 に映 った 口も と の 二本 の細 いし わを 見 て ﹁野 心
ヘ
と よ り、 妹 に自 分 の愛 す る 男 を 譲 り な が ら ・ 妹 にも 裏 切
ヘ
が 失 敗 と いう ひ から び た 様 相﹂ を 帯 び てく る の に 驚 聲
ヘ
ら れ る ﹃バ ン ナー 姉 妹 ﹄ の ア ン ・イ ライ ザ ・ ただ 一度 の
ヘ
.
し 、 こ のよ う な 窮 地 に追 い こ ま れ た自 分 の現 在 か ら ﹁生
ヘ
恋 に 破 れ 陰惨 な村 に埋 れ ゆ く ﹃夏 ﹄ の チ ャ リ テ ィ ・ ロイ
た﹂ (
勺﹄ QQ)。 (
傍 点 は筆 者 )
れ 育 った 過 去 を 再 構 築 し な が ら 暗 闇 に横 わ る ので あ っ
ヘ
ヤ ル等 いず れ も ウ ォー ト ン の ﹁厭 世感 ﹂ の犠 牲 に供 せ ら
ぬ
れ た 譜 罪 の羊 に 等 し い 。 こ う し た 系 譜 か ら す れ ば リ リ ー
m
恥 辱 と思 い、 家 の再 興 を 期 す る 野 心 に燃 ・
兄、 そ の資 産 を
た。 そ れ ゆ え 、 夫 が 亡 く な ったそ の 日 か ら彼 女 は失 墜を
が ら 、 花 いだ 活 発 な 、 そ れ だ け に計 算 高 い婦 人 で あ っ
一方 母 親 は せ わ し な い夫 に随 い て ま わ る生 活 に終 始 し な
く な って も 、 リ リ ー に は大 き な打 撃 には な ら な か った。
彩 に乏 し く 、 事 業 に失 敗 し て 、 リ リ ー が 十 九 才 のと き 亡
リ リ ー の 父親 ハド ソ ン ・バ ー ト は母 親 に比 べ ど こ か生
の基 礎 にす え た洗 練 さ れ た 世 界 への志 向 を 意 義 深 くも 配
識 と は対 踪的 に、 父 親 ゆず り の ロ マ ン的 性 格 と美 貌 を そ
だ か ら作 者 は こ のよ う に饗 導 化 さ れ た、 手 段 と し て の意
に働 いて 生 れ た 、 本 来 は隠 匿 さ れ る べき 悪 で もあ った。
ば 同 情 も 生 れ てく る。 作 者 ウ ォー ト ン の本 心 から す れ ば
り リ ー の こ の自 我 は あ く ま で彼 女 の 真 の自 我 と は 遠 心 的
薫 陶 、 一種 の催 眠 術 に か か った悪 し き 自 我 の表 現 と 思 え
な る が 、 し か し こ のあ く の強 い自意 識 が 母 親 の みご と な
リ リ ー のな か に は・ 後 か か か卦 ひ か 降 臨 心墨組 伽蜘 を
へ ゐ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ カヘ へ ゐ
澄 し た の だ ろう 。
娘 リ リ ー の美 貌 に求 め て 行 った り であ る。 言 って みれ ば
り リ ー の美 貌 の み が ﹁残 さ れ た 最 後 の資 産 、 二人 の生 活
を 再 構 成 す る中 核 ﹂で あ った 。 母親 の執 念 、い や ﹁復 讐 ﹂
に近 い情 熱 が リ リ ー にも伝 わ ら な いはず も な か った 。
ヘ
ヘ
へ
う
ヘ
へ
る
う
ヘ
ヘ
へ
も
ヘ
ヘ
ヘ
へ
添 え る 情 操 が 一脈 通 じ て い た 。 彼 女 は 、 自 分 の 美 貌 が
永 久 に 一つ の 力 で あ っ て 、 彼 女 の 影 響 力 が 洗 練 と か 良
ゐ
、、、、、、、 、、、、、、、、、、、、
リ リ ー は 、 美 こ そ 征 服 の た め の 唯 一の素 材 で あ り 、 そ
へ
い趣 味 と い った 形 でさ だ か で はな くと も ひ ろ が って い
ヘ
く の が感 じ ら れ よ う な 地 位 を 手 に入 れ る機 会 を 与 え て
ヘ
れ を 成 功 に変 え て いく に は別 の手 練 も 必 要 で あ る と 理
くれ るも の だ と考 え て み た か っ た 。.(
℃・G
。笥) (
傍点 は筆
ヤ
解 し た 。 優 越感 を ひけ ら が す のも 愚 か し さ の 一つ の形
者)
ヘ
であ る と わ か って い た の で、 美貌 の持 主 は ご くあ た り
こ の よう に リ リ ー の遺 伝 的 体 質 は 、 い か にも ア メ リ カ
ま え の容 貌 の人 より は如 才 の な さ が 一層 必 要だ と わ か
る の にそ う 時 間 が か から な か っ た 。 (
即 Q◎蔭) (
傍点 は筆
分 的 に受 け つい だ物 質 的 性 向 を 一方 と し、 父親 に 似 て 、
者)
こう 引 用 し て し ま え ば 実 も 蓋 も な く 、 ただ 美 女 の鼻 も
﹁絵 や花 、 感 傷 的 小 説 ﹂ を愛 し 、 ﹁イ ギ リ ス貴 族 の政 治
的 な 、 母 親 譲 り の ﹁金 銭 に対 す る むき だ し の情 熱 ﹂ を 部
ち な ら ぬ俗 物 根 性 が ま る 見 え で、 い さ さ か や りき れな く
一
ユ
る の は、 そ の題 名 の暗 示 す る ご と く 、 限 ら れ た世 界 で は
こ の よう に ﹃歓 楽 の家 ﹄ の ス ト ー リ ー の大 部分 を 占 め
章 五 節 の言 葉 で表 現 す れ ば 、 そ こ に参 加 す る 人 々は ﹁地
に て奢 り 、 快 楽 にふ け る ﹂ き わ め て浮 薄 な 群 遊 と し て描
的 権 力 を広 大 な 邸 宅 に、 い や悪 くと も アペ ニン山 脈 に城
し で互 い に はげ し く競 い合 って いる ので あ る 。 こ こ に は
か れ て いる 。 そ う し た快 楽 の支 配 す る 世界 に リ リ ー は、
下 口 ッパ の文 化 と 伝統 への憧 れ に充 ち た 性 格 と を 他 方 と
ウ ォ ー ト ンが 文 学 の師 と 呼 ん だ ヘンリ ー ・ジ ェー ムズ の
﹃あ る 貴 婦 人 の肖 像 ﹄ の主 人 公 イ ザ ベ ル ・アー チ ャー の
己 れ の ﹁美感 覚 と 人 生 の表 層 の仕 上 げ への渇 望 ﹂ (
"揺)
を 持 つイ タリ ア の貴 公 子 ﹂ (
や 。。O) に思 いを 駆 せ る 、 ヨ
性 格 が 影 射 し て い て、 必 ず し も 目新 し いと は い え な い
を 満 た し て く れ る 対 象 と し て直 線 的 に突 き 進 も う と し て
あ る が ニ ュー ヨー ク の上 流 有 閑 階 級 の人 々 の む れ つど
い、 嬌 声 の さ ん ざ め く世 界 そ の も の で あ る 。 ヤ コブ書 五
が 、 ウ ォ ー ト ンは 巨 匠 の影 を 踏 み つ つ、 も っと ア メリ カ
の高 み﹂ に自 分 を 引 き 上 げ てく れ る富 裕 で 、社 会 的 地 位
目 的 ﹂ を 達 成 す る に は、 た だ ひ た す ら 成 功 と いう ﹁浄 天
き りと ﹁成 功 の輝 か し い尖 頂﹂ へと 向 い、 そ の味 気 な い
り を 含 ん だ 反 逆﹂ が つ の って く る 。 リ リ ー の決 心 は は つ
為 転 変 と し た変 化 を 思 う う ち に、 ﹁そ の運 命 に対 す る怒
1 の処 遇 を め ぐ る 親 族 会 議 、 そ し て、 父方 の叔 母 ペ ニス
ト ン未 亡 人 の養 子 縁 組 にと 落 着 し て いく 自 分 の運 命 の有
り リ ー の深 夜 の 回想 はさ ら に進 ん で、 母 親 の死 ・ リ リ
叫 び が 聞 か れ て否 応 な く ひき 込 まれ て いく と い う 印 象 が
え る 切 り 立 った ﹁美 感 覚 ﹂ を 満 足 でき な いと いう 悲 痛 な
し か しそ れ で は い か に も寒 々し い。 た し か に リ リ ! の
選 択 の行 為 に は、 そ う し な く て は 彼 貧 特 有 の悲 愴 と も 思
の であ る。
選択 が な さ れ る か と いう プ ロセ スそ の も のだ と も 言 え る
の そ の後 の進 展 は、 リ リ ー の お よ そ ﹁味 気 な い目 的 ﹂ に
添 って彼 女 が ど の よ う に 可能 性 と 遭 遇 し 、 そ の度 に取 捨
か ば 宿 命 的 に選 択 し よう と し て いる のだ か ら 、 こ の 小説
. いる の であ る。 そ の世 界 を ﹁浄 天 の高 み﹂ と し て 見 据
え 、 ﹁表 層 の 仕 上 げ ﹂ を 完 うす る唯 一無 二 の世 界 と 、 な
の世 紀 末 の時 代 精 神 に根 ざ し て、 こ の対 照 的 な 二 つの気
質 の宿 命 的 な 対峠 を秘 か に挿 入 し た の であ る 。 こ こ にも
の安 定 し た 男 性 を 獲 る こと あ る の み であ る と決 断 す る 。
作 品 の産 れ た鍵 が あ る。
こ の作 品 のお ぞ ま し い ﹁成 功 課 ﹂ の印 象 を 確 証 す る 夜 の
,
あ る。 し か し リ リ ー自 身 の驕 りと 自 己 満 足 への秘 め た欲
望 も 否定 でき な い。 そ れ はと も す れ ば 、 リ リ ー の ﹁人 為
回想 場 面 で はあ る。
12
性 ﹂、 狂 言 め いた 虚 ろ な 仕 草 と な ってあ ら われ て、 太 い
一つ は、 ウ ォー ト ン夫 人 が リ リ ー の敗 北 と 、 粗 野 な 物 質
と指 摘 し て いる の は・ そ のあ たり の.
的 文 化 社 会 に おけ る芸 術 の不 可 避 な 敗 北 と の間 を な ぞ っ
を 表面 に
に読 者 の不 興 を 買 う 。 だ が 作 者 の本 当 の意 図 は、.む し ろ
師婁
て いる 並 列 にあ 亀
宿 命 的 な ﹁美 感 覚 ﹂ と いう 霧
リリあ
事 情 を 適 格 に見 て い る 言 葉 だ と 言 え る 。
そ れ で は リ リ ー ・バ ー ト に其 身 さ れ た 象 後 的 躰 勢 は ど
浮 き あ が ら せ て、 そ の背 面 でた え ず 彼 女 の二 重 の像 の中
の よう に進 展 し て い る だ ろ う か 。
核 と も いう べぎ 象 徴 的 な 、 あ る い は比 喩 的 イ メー ジ を 操
作 さ せ て 、 そ の複 合 作 用 に よ って 、 ﹁失 墜 ﹂ の悲 劇 的 審
筆 者 は先 に伏 線 の形で ・ リ リ
メ ー ジ・ 父 親 ゆず り の ロ マン的 性 格 と を 指 摘 し て お い
た。 も と よ り作 者 の意 図 は 訊 ぬ る よ し も な く ・ と も す れ
ー に賦 与 さ れ た牧 歌 的 イ
美 感 を昇 華 さ せ よう と し た こと にあ る のだ ろ う。 そ の意
マギ ー﹄ の主 人 公 マギ ー .ジ ョ ンソ ンと 同列 に並 ぶ と い
ば 読 者 の牽 強 付 会 に 近 い解 釈 と の間 に は埋 め よう のな い
空 白 が あ る。 し か し読 者 に働 く 直 感 は時 に は作 者 の思 惑
味 で は り リー は、 ズ テ ィー ブ ン ・ク レー ン の ﹃街 の女 .
って よ い。 し か し マギ ーと は漣 って 、 リ
、
リ、
1 .バ ー ト の
(自 我 と 言 っ て よ
● 以 上 に作 品 の生 命 の鼓 動 を感 じ と る こと が あ る 。 そ れ に
賭 け ね ば な ら な い。
﹁失 墜 ﹂ は 彼 女 の据 傲 に近 い自 意 識
い) が 確 実 に心 のう ち にな ぞ って い く 眩 黒 め く ﹁失 墜 ﹂
で あ り 、 リリ ー の個 性 を 受 容 す る と見 せ かけ て冷 た く 拒
者 ウ ォ ー ト ンが 全 的 に リ リ ーを 受 容 し 、神 格 化 し て いる
相 反 す る 方 向 に つき 動 か さ れ て 生き て いる ので あ る。 作
ン の言 う よう に .
﹁事 情 があ って﹂ 彼 女 の生 来 の.
美質と は
る。 そ う 考 え れ ば リ リ ー はあ ぐ ま で 、・ロレ ン ス .セ ルダ
人 々 の中 に、 ロレ ン ス ・セ ルダ ンが現 わ れ る こと で、 リ
ぬ つき の籠 ﹂ の中 で息 も つか せ ぬ ほ ど 混 み入 った贅 沢 な
さ れ て い る が ・ こ の さ ん ざ め く 人 々 の群 遊 ・ ﹁巨 人 な 金
に耽 け る人 々の間 を ﹁潮 の干 満 に漂 う 水 草 ﹂ (
国 αG。) の
よう に縫 って歩 く リ リ τ の 不 安 定 な 心 理 状 態 が よく 表 現
が 第 六章 にあ ら わ れ て いる・ こ ン﹂で はベ ル モ ント の遊 興
; の支 柱 を 与 え る と 確 信 す る 箇 所
と は 決 し て思 え な い の だが 、 そ れ で も ど ・か 、 作 者 の分
リ L の存 在 感 が再 び 二重 写 し にな って現 わ れ てく る。 そ
そ の危 う い架 煙
身 と も いう べき 美 感 の ﹁失 墜﹂ と いう精 神 的 存 在 を リ リ
こ に 二人 が晴 れ た秋 の午 後 、 公 園 の裏 手 の岡 に昇 る場 面
絶 す る 世 界 と の息 詰 る よう な闘 いか ら 生 ま れ る も ので あ
﹁﹃歓 楽 の 家 ﹄ のも っと 微 妙 な 主 題 の
ー に具 身 し て い る と も 考 え ら れ る。 ダ イ ア ナ .ト リ リ ソ
グ と いう 評 論 家 が
3
一
た り か ら 、 道 は険 し く な り 、 二人 は 岡 の見 晴 し の利 く あ
の葉 隠 れ に ﹁田園 が 牧 歌 的 な遠 近 を 見 せ て起 伏 す る﹂ あ
公 園 の裏 手 から 山 道 に入 り、 牧 草 地 を 抜 け 、と ね り こ
が あ る 。 リ リ ー の存 在 証 明 を 決 す る重 要 な 場 面 であ る 。
を はぐ ら さ か れ る よ う で も あ る 。 し か し そ の喰 い違 い は
ぶ せ た 比喩 と の微妙 な 喰 い違 いが 存 在 し て い て、 何 か 心
由 への飛 翔 は 果 さ れ てな い。 そ こ に ロ レ ン スが 彼 女 に か
も の に関 心 を奪 わ れ て い て、 自 然 を 目 前 に し ても 真 の自
か 受 け 入 れ な い。 そ れ だ け に彼 女 はあ まり にも 人 間 的 な
必 ず し も 作 者 の 一貫 し た意 図 の欠 如 を 示 す も の で は な
た り に辿 り つく 。 こ の作 品 の唯 一の牧 歌 的 情 景 であ る。
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
へ
い。 む し ろ、 リ リ ー の二重 のイ メー ジ は ど こま でも 平 行
す る こと に こ の作 品 のダ イ ナ ミズ ムは 存 在 す る のだ 。 簸
ヘ
後 に交 叉 し て全 的 存 在 と な る か 、 そ れ と も ど ち ら か のイ
も
り リ ー は 自 然 には ほ んと う の親 近 感 はも って い な か つ
た。 し か し彼 女 は 気持 に適 う も の に は情 熱 を も って い
へ
た し 、彼 女 の情 感 にか な った 背 景 と し て の情 景 に は銃
ヘ
メ ー ジ だけ が 残 る か、.
次 の会 話 が そ の結 着 を う ら な う 重
ヘ
い感 受性 が働 い た 。彼 女 の足 下 にひ ろ が る 風 景 は彼 女
ヘ
ヘ
へ
り リ ー。 ﹁
成 功 以外 に天 分 を
大 な 伏 線 と 言 え そ う だ。
ヘ
ヘ
成 功 って何 です 。 ぜ ひあ な た の定 義 を お
聞 か せ いた だ き た い﹂。
﹁成 功 -
で は 至 って ま せ ん が ﹂。
試 す 最 後 の試 金 石が あ り ま し て。 た だ私 は ま だ 成 功 ま
﹁私 の 天 分 で す っ て ﹂ と
の現 在 の 心境 の拡 大 で あ り 、 そ の静 け さ 、 そ の大 ぎ
し
さ 、 そ の長 い自 由 な ひ ろが り に自 分 の な に か を 見 る 思
へ
いで あ った。 (
勺.O心) (
傍点 は 筆 者 )
残 念 な が ら リ リ ー の 言 葉 に ︿森 の 精 ﹀ た る イ メ ー ジ の
連 想 と し て 生 れ る ︿森 の自 由 ﹀ の奔 放 な想 像 力 を 読 み と
る ま で には いか な い。 た と え 足 下 の風 景 に ﹁自 分 の な に
、 人 生 か ら引 き 出
せ る だ け を 引き 出 す と いう こと だ と 思 い ます 。 相 対 的
﹁成 功 で す か ﹂ : : ﹁そ れ は 一
自 然観 を持 ち 込 む わ け に は いか な い。 や はり 彼 女 にと つ
の です か﹂。
価 値 な ん で す 、 結 局 。 これ はあ な た の御 意 見 じ ゃな い
・か ﹂ を 見 る 思 い が す る と い っ て も 、 エ マ ソ ソ や ソ ロ ー の
て ︿自 然 ﹀ と は ﹁恐 怖 の小 さ な 暗 い橿 獄 ﹂ から の 一時 的
﹁僕 の意 見 だ って。 と ん でも な い﹂。 ﹁僕 の意 見 で は 、
解 放 感 によ って観 照 さ れ る 、感 情 の休 息 を 楽 し む た め の
﹁背 景 ﹂ であ る。 彼 女 の心 は自 然 の寓 意 的 な 力 の 一面 し
14
ヘ
ヘ
それ
ヘ
金 から 、 貧 困 か ら 、安 楽 や 不安
﹁自 由 。 苦 悩 か ら の自 由 です か﹂。
成 功 と は 個 人 の自 由 です ﹂。
﹁あ ら ゆ る も の1
(
チ o 器 冒 窪 。o{島 Φ。・℃ぼ け
) を 保 つこと 一
か ら 、す べて の物 質 的 出 来 事 か ら の。 い わば 精 神 の共
秘 跡
へ
だ が 理 想 と 現 実 の断 層 は大 き い。 道 の彼 方 か ら ﹁巨
支 え にな って ほし い言 葉 な の だ。
大 な虫 ﹂ のよ う な 羽 音 を 立 て て、 遠 出を し て いた 遊 興 の
人 々 の ﹁真 黒 な 車 ﹂ が 帰 ってく る 。 リ リ ー は 連 れ 戻 さ
れ 、 彼 女 に よ っ て ﹁私 と 同 じ 犬 へ ん な 臆 怯 者 ﹂ だ と 叩 か
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
5
ヘ
れ た ロレ ン スは た だ 呆 然 と し て車 を 見 送 る。 表 層 の ア ク
︿暗 闇 ﹀ の中 を彷 徊 し 続 け な け れ ば な ら な い。 そ れ にし
ヨ
が 僕 の 言 う 成 功 で す ﹂。
チ ュア ルな 世 界 が 象 徴 の リ アリ デ ィを 凌 駕 し た か に見 え
る。 し か し 言 葉 は 残 る 。 リ リ ー の存 在 証 明 は ま だ 二重 の
9
: : ﹁わ か って ま す 一 わ か ってま す わ。 何 か変 な ん
です 。 今 日ず っと感 ℃ て いた こと が ち ょう ど それ なも
イ メー ジ の中 で 結 着 を 先 に.
伸 ば し て いる。 作 者 の狭 隙 な
視 界 を 越 え て放 った ロゴ ス の矢 は現 実 と の逢 合 を 求 め て
﹂.
の です か ら﹂。℃, ①下 Q。) (
傍点は筆者)
ロレ ン スの見 事 な ま で の説 得 力 は・ あ ま り に理 想 化 さ
ても り リ ゐ
一
うヵ
何 と いう 重 荷 を 背 負 って し ま った .﹂と だ ろ
れ た論 理 に支 え ら れ て い て・ 彼 個 人 の表 現 力 と いう より
へ む
作 者 の切 な る 願 いに 近 い。 と す れ ば 、 リ リ ーが たと え 物
質 主 義 の世 界 に目 隠 し さ れ て 、 真 の自 由 な る視 点 を 獲 得
﹁恐 怖 の小 さ な 暗 い濫 獄 ﹂ に再 び 囚 わ れ た り リ ー は 、
(4 )
﹁征 服 の素 材 ﹂ た る 美 貌 と 、 手 練 手 管 を 使 って、 当 面 の
観 性 に裏
打 ち され た ﹁理想 の力 ﹂ が り リ ー に託 さ れ た象 徴 的 リ ア
課 題 であ る借 金 の片を つけ る た め に ガ ス ・ト レナ ー に偽
で き な く と も ・ 。 レ ン ス ・セ ル ダ ン の 完 壁 馨
リ テ イ の間 接 の表 現 と な って補 填 され て い ると 考 え る だ
り の 好意 を 見 せ た り 、 選 択 の可 能 性 の 一部 だ が、 リ リ ー
の ﹁美 感 と 人 生 の外側 の最 後 の仕 上 げ を 願 う 気 持 ﹂ を 満
ロ レ ン ス の 口を 伝 っ て洩 れ 出 た 作者 の祈 り の言 葉 な の
た す に は ほ ど遠 い金 満 家 の御 曹 子 パ ー シ ー ・グ ラ イ ス に
け の十 分 な論 拠 は あ る と 思 わ れ る 。 ﹁精 神 の共 和 政 ﹂ は 、
し ても ﹁快 楽 の自 己 的 な 世 界 ﹂ に ﹁忠 誠 ﹂ を 見 せ る リ り
色 目 を 使 った り し て、 必ず し も 好 ま し い印 象 は与 え な
だ 。 そ れ が ロレ ン ス に具身 さ れ て も 意 味 はな い。 な んと
一 ・パ ー ト が体 得 し 、 認 識 の高 み に昇 り つめ て いく 心 の
そ れ な ら ば 一体 リ リ ー の本 心 は ど こ にあ る のだ ろ う か。
行 為 に は、 単 な る計 算 高 さを 越 え た哀 感 が つき ま と う 。
か ら の解 放 を 願 う 気 持 に発 し たと 言え ば 、 ど こ か彼 女 の
し か し そ れ ち の行 為 が す べて ﹁倹 約 の 必要 と自 己 否 定﹂
に こ こ で 二 つの エピ ソー ド を 対 照 さ せ てみた いと 思 う 。
も っと 強 烈 な生 命 力 の表 現 な のだ ろ う か 。 これ を 考 え る
の介 在 を 心要 と し な い、 リ リ ー の ︿野 心 ﹀ と 結 び つ いた
さ れ た個 性 表 現 な の か。 そ れ よ り も ロレ ン スと いう 触 媒
う のも 、 リ リ ー に つき ま とう ︿野 心﹀ と く真 の自 我 ﹀ が
目 標 が 定 ま ら な く な って い る の で は な いだ ろ う か 。 と い
さ れ て いる のだ ろ う か 。そ れ は り リ ー自 身 の中 で分 裂 し、
れ た私 通 の手 紙 の束 を 握 って リ リ ー を 脅 迫 し ・ 金 を せ び
会 う 。 そ れ は こ の館 で雑 役 婦 を し て いる ハッ フ ェソ夫 人
が ロ レ ン ス ●セ ルダ ソと バ ー サ ●ド ー セ ッ ト の間 で交 さ
ト ン夫 人 の わ び し い館 に戻 った り リ ー は 意 外 な 現 実 に出
ベ ロ モ ソト で の遊 惰 の 日 々を 終 え て 久 し ぶ り に ペ ニス
︿自 己 否定 ﹀ の反定 立 た る く真 の自 我 ﹀は ど のよ う に表 現
不 思 議 にも り リ ー は ロ レ ン スと会 う度 に ︿野 心 ﹀ の足 を
彼 女 を 両 側 から 刷 っ張 って も いる か ら で あ る 。 何 故 なら
.な く ち ゃ﹂ と 吐 き す る よ う に 言 って リ リ
ー に証 拠 の手 紙
夫 人 は ﹁貧乏 人 だ って金 持 の人 と 同 じ よ う に生 き て い か
の悪 霊 の よう な
ろう と 迫 って来 た こ と であ る・ こ の璽
の 一部 ﹂ だ と 割 り 切 る 心 情 を
掬 わ れ 、 生 き 生 き し た自 信 の表 情 を失 う が 、 芳 で は、
ガ スと の かけ ひき を ﹁議
切 り 返 し て、 セ ルダ ソと の交 際 は ﹁贅 沢 の最 後 の感 触 ﹂
心・ 臥 獣 心 に 対す る攻 撃 ・ ﹁世 俗 の茶 番 劇 ﹂ を 寄 せ つけ
恋 ・ 落 胆 の情 な ど で は さ ら に な く ・ 彼 女 の頑 く な な 志 操
た じ ろ ぎ は 。 レソ ス への失
ー は ﹁汚 ら わ し い何 物 か ﹂ を 見 て
切 な ん だね と ひ や か ざれ れば 、 ﹁お ど か さ れ た 子 供 ﹂ の
ぬ ピ ュー リ タ ン的 な 孤高 な精 神 のあ ざ と い表 現 に近 い の
に胸 を 衝 か れ る・ ン
あ
よう にす く ん で し ま っ て 、 ﹁セ ルダ ンが そ の深 所 か ら 引
嫌慧
を 突 き つけ る が・ リ リ
き 出 す 能 力 を も って い る彼 女 の真 の自 我 ﹂ はま だ と ても
であ る。 も し彼 女 が ロレ ン スに 恋 情 が あ れ ば 当 然 嫉 妬 や
︿野 心 ﹀ の ほ う が 大
(
や 8 )。 セ ルダ
・。)。 ま た セ ル ダ ン に 、 君 に は
独 り 歩 き でき な いと 思 った り し て いる
一分 の表 現 も 見 せず 、 た だ自 分 を 取 り 巻 く ﹁物 象 の 醜
狂 乱 の振 舞 な り見 せ て も よ い はず だ が 、 彼 女 はそ れ に は
(
器
だ と し て ﹁理 想 的 状 態 ﹂ を 思 い描 いて も いる から で 妨 る
ンが 引 き 出 しう る リ リ ー の ︿真 の自 我 ﹀ と は 一体 何 な の
さ ﹂ の み に激 し い嫌 悪 感 を 見 せ る ば か り で あ る。 そ し て
だ ろう か。 ︿精 神 の共 和 政 ﹀ に触 発 さ れ た 、 す べ て物 質
的 な も の か ら の解 放 な の か、 そ れ と も 意 外 に リ リ ー の匿
、
﹄
-
彼 女 は手 紙 を ひき 出 し にし ま い、 一日 も 早 く こ の醜 さ の
へ
う
ヘ
へ
雅 さ の表 現 こそ 、 セ ル ダ ンが 彼 女 の傍 で い つも感 じ て
彼 女 の姿 勢 の高貴 に浮 揚 せ る さま 、 天 に昇 る よ う な 優
存 在 は皮 肉 にも セ ルダ ソを 通 し て描 写 され る。
の潔 癖 な ま で の 倫理 感 は彼 女 の叔 母 にも 共 通 し て い て、
いた 詩 の感 触 を ま ざ まざ と 見 せ て く れ た のだ った 。 そ
原 像 でも あ る叔 母 の館 か ら 脱 出 し た いと 願 って いる 。 こ
ペ ニ スト ン夫 人 が グ レー ス ・ス テ ップ ニイと いう リ リ ー
の表 現 が 今 や あ ま り にも 鮮 か だ った の で 、 始 め て 彼 は
へ
の仇 敵 か ら リ リ ー と ガ ス ・ト レ ナ ー の間 に立 ち こ め る黒
ヘ
眼前 に、 リ リ ーが ささ い な世 界 の 些 煩 を 脱ぎ 捨 て て 、
ヘ
い噂 を 知 ら さ れ た と き の生 理 的 嫌 悪 感 に 非 常 に似 て い
ヘ
る 。 彼 女 は ﹁汚 染 さ れ た 家 具 の中 で震 え なが ら座 って い
ヘ
そ の美 が 一部 で も あ る あ の永 遠 の調和 の調 べを 一瞬
ヘ
た﹂ (
℃.旨 ﹃) と いう ほ ど の繊 細 さを 見 せ る が 、 こ れ も 彼
(
" Hω㎝) (
傍点筆者)。
捕 え て い る彼 女 の本 当 の姿 を 見 る 思 いが し た の だ。
ヘ
れば 、 リ リ ー も叔 母 も 、 道 徳 と いう 精 神 の レベ ル の問 題
女 が ﹁女 生徒 の純 真 さ ﹂ を 持 ち 続 け た結 果 で あ る と 考 え
そ し てさ ら に セ ルダ ソは リリ
ーが 手 を 高 く さ しあ げ て
いるポ
ーズ に ﹁リ リ ー の美 が ・ を れ を 安 っぽ く し ・卑 俗
に し て い る す べ てか ら 超 脱 し ・ 彼 に向 ってそ の貰 か ら
を ﹁汚 染﹂ と い った 生 理 的 な レベ ルで 処 理 し てし ま って
の化 身 の よう な
嘆 願 の手 を 差 し の べ て いる
よう な﹂ 胸 迫 る 印 象 を 受 け ・
﹁も う 憂 彼 女 と 一緒 に な り た い と いう圧 倒 的 な憧 れ
意 外 に も ロレ ン ス に対 し て恋 情 を も
.プ ラ イ家 で
いる感 が 強 く て、 と ても ︿真 の自 我 ﹀ な どと 呼 べる も の
で は な い。 リ リ 毒
を ウ ェー
たず 、 き わ め て冷 や か な、 純 粋 に自 慧
印象を与、
見る 場 価 であ る。
の エピ ソト
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
を ﹂ 感 じ て し ま う の で あ る ・ 三 ﹂に 至 って 作 品 は 一つ の
さ ら にも う ;
ヘ
開 か れ た パ ー テ ィ の余 興 で 演 じ ら れ たボ ッテ ィ チ ェリ の
ヘ
頂 点 に達 し てし ま う の であ る。 作者 ウ ォ ー ト ンは リ リ ー
ヘ
﹃春 ﹄ の 活 人 画 の 場 面 に 求 め て み よ う 。 リ リ ー は ロ レ ソ
ヘ
を た だ 一度 の ︿真 の リ リ ー ﹀ た ら し め た の で あ る 。 繰 り
ヘ
ス の 忠 告 と は 裏 腹 に ﹁い よ い よ こ の 世 界 に 引 き 込 ま れ る
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
返 し た 言 い 方 に な っ て し ま う が 、 リ リ ー の 美 の超 絶 性 が
ヘ
ヘ
運命し (
勺・旨 刈) を 感 じ 、 不 安 と 無 気 力 の 日 々 を 送 っ て い
リ リ ー の ﹁真 の自 我 ﹂ の表 現 であ る と 同時 に、 ウ ォ ー ト
ヘ
る。 そ ん な時 プ ライ 家 から 招 待 さ れ 活 人 画 の主 役 を 演 ず
ソ の審 美感 の象 徴 的 表 現 で もあ る のだ。
ヘ
る のだ が 、 こ こで リ リ ー は美 の 極致 に達 し、 そ の装 飾 的
一
ア地 方 にあ る 一公 国を 舞 台 にし て、 主 人 公 オド ー 。ヴ ァ
小 説 ﹃決 心 の谷 間 ﹄ で 、 イ タリ ア の十 八世 紀 の ヴ ェネ チ
少 し 本 筋 から そ れ る が す で に ウ ォー ト ンは初 期 の長 編
い。 そ れが ま た ・ ウ ォー ト ン の悲 観 的 自 然 主 義 の基 調 を
究 極 の死 への憧 れ と な って 昇 華 さ れ て い かざ る を え な
美 意 識 の行 方 は い つで も 、 世 間 のしき た り から の離 反 、
的 な遁 走 の 象 徴 表現 で もあ る。 そ れ ゆ え 、 ウ ォ ー ト ンの
再 び スト ー リ ー に 戻 って いえ ば ・ 活 人 画 で 得 た人 々の
象 って いる ので あ る 。
ル セ ッカ (
Oαo <巴器8㊤) の 成 長 と 精 神 遍 歴 を 綿 密 に
辿 って おり 、 そ の な かで オド ーは 少 年 時 代 に ひそ か に敬
賞 賛 に酔 い痴 れ た り リー は ﹁勝 利 の甘 美 な 確 証 ﹂ を 手 に
慕 の念 を 寄 せ て い た ﹁聖 フ ラ ン シ ス の顔 ﹂ に、 遍 歴 のす
え に再 び立 ち帰 って いる 。 一公 国 の君 主 と いう 地 位 に就
リ ー の全 て は 出 し つく さ れ 燃 焼 し た の であ る。 極限 の美
表 現 は た だ 一度 の表 現 で す べ て の生 命 を 果 し終 え る と 課
う のだ が ・ 作 者 の意 図 から す れ ば こ の瞬 間 にり
し たと 思
す 残 酷 な作 者 の 恣意 にも てあ そ ば れ る か の よう に、 リ リ
と し て再 び宗 教 神 秘 主 義 の世 界 に身 を 匿 す よう に逃 れ て
き な が ら民 衆 の謀 叛 に会 って 、 高 顕 の座 を 去 り 、 一市 民
ん大 衆 の
、し 遣
圏 - の く真 の自 我 ﹀ の表 現 は 再 び 蘇 え る ・
・と は な い。 し か
し ウ ォー ト ンは徒 ら に残 酷 な ので はな い。 彼 女 が ガ ス ・
いく のも 、 オド ーが ︿
大 衆 の反逆 ﹀ に嫌 悪 を覚 え 、 精 神
と は相 容 れ な ・と ・う深 ・幻 滅 に落 ち
的 な安 らぎ と 個 人 的 な秘 教的 美感 謀
汗 臭 い エ、
不ル ギ
て い た か ら だ。 オ ド ー が中 世 の メ ン タリ ー に帰 ら ね ば な
ら な か ったと 併 行 し て、 作者 ウ ォー ト ン の心 に は、 近 代
な いと 思 う 作者 の配 慮 が あ った 。 リ サ ーを 救 う はず の ロ
る か の よう に ・ リ リ あ
ト レナ ー の卑 し い視 線 に さ ら さ れ ・ ﹁今 夜 にな って 俺 は
はじ め てあ の人 が ど ん な体 の線 を し て いる の か わ か った
の 心的 状 況 はむ し ろ ヘンー
レ ン スも 人 妻 と の スキ ャ ンダ ルが 噂 さ れ る 濁 り 切 った世 .
性 に背 を 向 け て、 懐 古的 美感 にし か充 足 り た 自 我 の表 現
な い。 ウ ォー ト ンは よ ゲす る に ど う し て も 衆 愚 的 エネ ル
界 の中 で、 た だ リ リ ー の孤 高 な ま で の潔 癖 さ、 と ぎ す ま
美 が 衆 目 に曝 され る のを し のび
ギ ーと いう 近 代 人 が 辿 り ゆ く 展望 に な じ め な か っ た の
よ﹂ と ロレ ン スに耳 う ちす る おぞ ま し い言 葉 か ら救 出す
だ 。 そ う し た先 駆 的 作 品 と の類 似 か ら し ても 、 リ リ ーを
さ れ た美 感 の み が唯 一つ の純 粋 さ であ った。 リ リ ー が最
.アダ ムズ に近 いか も 知 れ
こ ちら 側 に手 招 き す る ロレ ン ス の仕 草 は 、 ウ ォ ー ト ン自
後 ま で こ の 世 界 に汚 さ れ ず に決 済 を つけ た の にも 作 者 の
は見 い出 せ な い と い う 近代 人 の苦 悩 が 映 し 出 さ れ る。 そ
身 の審 美 感 でも あ る衆 愚 と の 絆を 断 つと いう 、 や や 絶 望
B
.
った り リ ー は ロ レ ン ス ・セ ル ダ ンを 無
怨 念 が こ めら れ て い た よう だ 。
勝 利 の美 酒 に酔
●ト レ ナ ー か ら
視 す る 。 と 、 そ の 心 の間 隙 を 巧妙 に見 透 かさ れ た よう に
リ リ ー は ガ ス の 誘 惑 を 受 け る 。 ジ ュデ ィ
・した再会の約
p民
ω。旦
(2 ) <9旨 く 団O厚 切噂Oo舘 ⋮一
﹃}馬 Oo慧 匙馬s馬 ︽"騒二
(
∪ .昌壁 弓・ 嵩 3
≦ 一昌q信ω
一c
ooo軌1一〇一Φ
電 . 一a l崩 。。) が
.
.
寓 .、. 霜 げ畳 。昌. 冒 錺 犀.
. (ミ 暑 ︾恥
.§ 戚 ミ 帖、、。鴨砺 Oげ鉾酔倖。 節
(3 ) 竃 騨.一
目、 ヒロ 。乱 .鴫 の
み る と 、 家 に は 夫 の ガ スし か お ら ず 、 彼 の 増 長 し た 誘 惑
も の の投 影 であ る ::﹂ (
℃.に ご。 勿 論 ビ ュー リー は彼女
しま う ・
⋮ と いう特 徴 は、 彼女 自身 の中 身 の中 心深 くあ る
人 公達 が社 会 の要 求あ る いは拒 絶 の罠 に絶 望的 にか か って
野 島 暢撲 鍵 樋の
轄 無 筆 難繋
の 罠 が 待 って い た 。 今 ま で の 援 助 を 盾 に彼 女 の 肉 体 を 狙
の挫 折感 が く芸 術 という 偽装 し た手段 V を求 め るし か な
束 の手 紙 と 時 間 を 無 視 し て リ リ ー は ふ レ ナ ー家 を 訪 れ て
の招待も久・萱 なので、・レン委
っ て も い る 様 子 で あ った 。 リ リ ー は 拒 絶 し た 。 ガ ス は
(
4) ﹂ 切騎。
ぎ ミ 載 9 § も鴨 (
℃. 卜⇒O刈)
か ったと も 言 って い る。
(
5) 迅 b
口§ 隷§ 億
載 O、
&蕊。馬 (
ま P ℃. 6 0
)
﹁帰 っ て く れ ﹂ と 絶 叫 し 、 リ リ ー が 表 に 出 て 馬 車 を 待 つ.
つた 。 ひ と り 自 宅 に 戻 った り リ ー は ﹁昨 日 と 今 日 の 間 の
間 、 二 人 の も つれ る よ う な 姿 を ロ レ ン スが 目 撃 し て し ま
b
ロ§ 神Sミ 織
(O R 蔓
(
未
Oミ§ 馬
完 )
(
ωoユげ昌臼 ω.
旦 亀 ミ 霊 ミ画。ま
ー ド ●チ ェー ス ﹁新 保 守 主 義 と ア メ リ カ 文 学 ﹂ (﹁ア
ミ 趣ミ§ "這 切ミ 母
切§ 瀞§黛唖恥 O馬a§ミ (
娼や・トユO刈loD)
藤 の可 能 性 は 全 く な い ﹂ と い っ て い る 。 彼 が リ リ ー は 最 後
粋 に装 飾 的使 者﹂ と考 え て、 リ リー には ﹁
純 粋 な道 徳 的葛
(
11) 弱冠評①20≦島 は、 リリ ー の演 ず る役 割 を上流 社会 の ﹁純
(8 )∼ (10 ) 国 ・ ぐくげ翼 o昌"﹂
(
q 巳 く⑦軽 信 ohO巴罵8 一麟 ℃3 ω。。 "℃b q。-謡 )
(8 } 雪 路 。客 ①︿ご ω"内職§
メ リ カーナ ﹂ (
Ho
雪 年 8 月号) 所載 )
(7 ) リ チ ャ
幾鍵 壕離し
ビ
錯 繁轟 (
、
離 離溜難 謙 遜 難
匿
﹁包 み こ む 腕 で
に し て リツ ーは 友 人 の ガ ー テ ィ .フ ァリ ッ シ ュ
≦ げ彗 o口
作 ら れ た ﹂ ︿暗 闇 ﹀ (
勺●置 ㊤) を 求 め て 。
閏巴 昏 ) の 許 に 夜 道 を 急 ぐ の だ っ た 一
注
(1 ) 国会 夢
19
,
には
﹁自 己 認 識 ﹂ を 経 験 し た と は 言 って お さ な か ら 、 中 間
の プ ロ セ ス で 彼 女 に は ほ と ん ど ﹁道 徳 的 成 長 が な い ﹂ よ う
な言 い 方 をし てい る のは少 し強 引な 論で はな いだ ろう か。
(℃・鶉 )
で は な いが、 い つの場合 で も、 それ が 悲惨 な 破滅 の運 命
(12 ) ウ ォー ト ン にお け る パ ス ト ラ ル ・イ メ ー ジ は け っ し て 異 質
ァ ン ・ヴ ァイ ク ・ブ ル ック ス の い う よ う に ﹁7 ロ ンテ ィ ア
を 辿 る と い う 意 味 で 、 豊 潤 な 生 感 覚 に は 結 び つ か な い。 ヴ
は ウ ォー ト ン に は 存 在 し な か っ た ・: ・だ か ら 彼 女 が 西 部 と
い う と き に は は っき り 嫌 悪 が こ め ら れ て い た ﹂ と い う 意 見
も 成 り 立 つ。 ウ ォー ト ン が 都 会 中 心 に 記 憶 の網 を ひ ろげ て
い った こ と は 否 定 し が た い の で 、 パ ス ト ラ ル ・イ メ ジ は そ
﹁西 部 ﹂
へ旅 立 と う と し た 。 ﹁7 ロ ンテ ィ ア ﹂ の ひ び き は
の 添 え 物 な 存 在 に 成 り が ち だ 。 し か し イ ー サ ン ・フ ロ ムも
﹁ア メ リ カ 小 説 と そ の伝 統 ﹂ (北 星
や はり 可能 性 の代名 詞 でもあ った のだ。
堂 二 }八 ペ ー ジ )
(13 ) リ チ ャ! ド ・,
チ ュー ス
oh
℃掃 昌什80 国 9 冒 一
高
悔 悟 とな ってあら われ ている と考 えた い。
両 ミミ
.
.
目 げo 国 o口器
ミ Sミ 8斜
一
)言 口拶
↓﹃旨 ぎ o
Q
(即くぎ σq 国 o≦①
や
葡 ミ 傍 蟄ミ 、
、
め て 、 一層 生 命 の 躍 動 を 抑 え る 方 向 に働 い て 、 こ の よ う な
て 、 ピ ュー リ タ ニズ ム の 土 壌 が 、 ウ ォ ー ト ン の論 理 感 を 強
ィウ ス で あ る 。 作 者 の 実 生 活 の す さ ん だ 生 活 心 象 に 加 え
え ば ﹁生 命 の消 耗 感 ﹂ で あ る と 言 った の は ブ レ ー ク ・ネ ヴ
(14 ) ウ ォー ト ン の 作 品 に 貫 か れ た 人 生 感 を つ き め て言 って し ま
(15 )
一〇り)
.
幽
20
Fly UP