...

ゴミ収集車維持管理事業

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

ゴミ収集車維持管理事業
平成
22
ごみ収集車維持管理
事務事業名
政策名
施策名
基本事業名
会計
予算科目
01
1 現状把握の部(DO)
(1)事業概要
総合
計画
体系
①事業期間
単年度のみ
単年度繰返
( 年度~)
期間限定複数年度
( 年度~ 年度)
41
15
款
04
事業
事務事業番号
6
目
02
事業番号
2508
成
23
年
7
月
7
日 作成
実施計画上の主要事業
所属コード
104
所属所 町民環境課
課長名 本山 繁基
所属係 環境係
担当者名 岸川 深介
電話番号
54-2984
根拠法
令条例 廃棄物の処理及び清掃に関する法律
等
自然と人が共生するまちづくり
循環型社会の形成
項
02
平
事務事業マネジメントシート
年度事後評価・決算
予算上の事業名
公用車経常管理費
③開始したきっかけ
(いつ頃どんな経緯で開始されたのか?)
②事業の内容
(具体的なやり方、手順を簡潔に記載する。期間限定複数年度事業は全体像を記述)
(事務事業の内容)
町直営の北部衛生クリーンセンター(旧奥津町・上齋原村・富村の一般廃棄物
処理を行う施設)の収集運搬車等に係る経費。
(業務の内容、手順など)
町直営の北部衛生クリーンセンター(旧奥津町・上齋原村・富村の一般廃棄物
処理を行う施設)の収集運搬車等に係る経費は、委託外経費で町負担となって
単位
①事業費の内訳(費目及び金額を( )で記載)
国庫支出金
県支出金
地方債
その他
一般財源
事業費計 (A)
人 正規職員従事人数
件 延べ業務時間
費 人件費計 (B)
トータルコスト(A)+(B)
財
事源
業内
費訳
需用費(2672千円)
役務費(148千円)
公課費(172千円)
②延べ業務時間の内訳(業務内容及び時間を( )で記載)
(3) 事務事業の手段・目的・結果及び対応する指標
① 主な活動(職員が行なう事務の内容)
最終
(目標)
千円
千円
千円
千円
千円
千円
人
時間
千円
千円
【22年度実績(22年度に行った主な活動)】
⑤ 活動指標(活動量を表すもの)
指標名
単位
ア 収集運搬車等の維持管理及び経費の支払
ア 収集運搬車等維持管理事業経費
千円
イ
イ
手
段ウ
19年度 20年度 21年度 22年度 23年度
(実績) (見込)
(実績)
(実績)
(実績)
2,530
2,530
1
24
96
2,626
2,240
2,240
1
24
96
2,336
2,339
2,339
1
24
96
2,435
2,992
2,992
1
24
106
3,098
3,007
3,007
1
24
106
3,113
19年度 20年度 21年度 22年度 23年度
(実績)
(実績)
(実績) (見込)
(実績)
2,530
2,240
2,339
2,992
0
0
0
最終
(目標)
3,007
ウ
【23年度計画(23年度に計画している主な活動)】
ア
ア
イ
イ
② 対象(誰、何を対象にしているのか)
※人や団体、施設、自然資源等
⑥対象指標(対象の大きさ)
指標名
ア 収集運搬車等
ア 収集運搬車等台数
イ
単位
台
19年度 20年度 21年度 22年度 23年度
(実績)
(実績)
(実績) (見込)
(実績)
5
5
5
5
最終
(目標)
5
イ
目 ③ 意図(何をねらっているか、対象をどうしたいか、
的 どのようなニーズに応えるのか)
⑦ 成果指標(意図の達成度)
指標名
単位
ア 収集運搬車等の良好な状態の維持により経費削減を図る
ア 修繕回数
イ 安全正確な運行により、町内の環境衛生の維持が出来る
イ
ウ
ウ
④上位目的 (この事業が属する施策の意図を、施
策体系表から転記)
⑧上位成果指標(施策体系表から転記)
指標名
結
果 ア ゴミを減らす
イ 適正に処理(分別する、不法投棄しない)
回
4
6
5
6
㎏
イ
%
214
218
195
最終
(目標)
5
19年度 20年度 21年度 22年度 23年度
(実績)
(実績)
(実績)
(実績) (見込)
ア 町民1人当たりのゴミ排出量
ゴミ減量・リサイクル・リュースに取り組んでいる町民の割合
19年度 20年度 21年度 22年度 23年度
(実績)
(実績)
(実績)
(実績) (見込)
194
190
82.9
84.0
最終
(目標)
(4)事務事業の環境変化、住民意見等
① 事務事業を取り巻く状況(対象者や根拠法令等)は
②この事務事業に関する
どう変化しているか?
これまでの改革改善の取り組み経緯
開始時期あるいは5年前と比べてどう変わったのか?
③この事務事業に対して関係者
(住民、議会、事業対象者、利害関係者等)から
どんな意見や要望がどの程度寄せられているか?
旧奥津町、上齋原村、富村で町村合併後も、2年
ごみ収集業務を委託するに当たり、収集業務自体は、 間は、個々で委託してごみ収集・運搬業務を平成
委託料で支出、ごみ収集車に係る経費は、委託料の範 19年度より一本化して、ごみ収集し、ごみ収集車の 特に無し
囲外として維持管理事業として町が直接支出する。
維持管理も個々に実施していた以前より効率的に
なった。
1枚目
事務事業名
ごみ収集車維持管理
所属所
町民環境課
所属所コード
104
2 評価の部(SEE) *原則は事後評価、ただし複数年度事業は途中評価
①政策体系との整合性
この事務事業の目的は町の政策体系に結
目 びついていますか?意図することが結果に
結びついていますか?
的
妥 ②公共関与の妥当性
当 税金を投入して町がこの事務事業を行う目
性 的は妥当ですか?
評 ③対象・意図の妥当性
価 対象・意図は実態に合っていますか?ま
た、絞り込んだり拡充することで費用対効果
が上がる余地はありませんか?
④成果の向上余地
成果の現状水準とあるべき水準との差異は
ありませんか?何が原因で成果が向上しな
有 いのですか?
効
⑤廃止・休止の成果への影響
性 事務事業を廃止・休止した場合の影響の有
評 無は?目的を達成するにはこの事務事業
価 以外に方法はありませんか?
⑥類似事業との統廃合・連携の可能性
(対象や意図が類似の事業)
類似事業がある場合、統廃合や連携はでき
ませんか?
⑦事業費の削減余地
効 成果を下げずに事業費を削減できません
率 か?(仕様や工法の適正化、住民の協力な
性 ど)
⑧人件費(延べ業務時間)の削減
評 成果を下げずにやり方の見直しや民間委託
価 などでコスト削減できませんか?
公
平
性
評
価
見直し余地がある 【理由】⇒
結びついている 一般廃棄物の収集、運搬、処理については、町の責務であり、収集運搬はの維
持管理事業も、政策体系に結びついている。
見直し余地がある 【理由】⇒ 一般廃棄物の収集、運搬、処理について、町の責務であり、収集運搬の維持管
理事業も含まれる。
妥当である 見直し余地がある 【理由】⇒
対象は、収集運搬車であり適切である。
適切である 向上の余地がある 【理由】⇒
目標水準に達している 影響無し 【理由】⇒ 一般廃棄物の収集、運搬、処理については、町の責務であり、収集運搬はの維
持管理事業も、政策体系に結びついている。、町の責務であり、収集運搬の維
影響有り 【理由】⇒ 持管理事業も之に含まれ、事業の廃止、中止はありえない。
類似事業が無い
類似事業が有る 【事業名】⇒
統廃合等ができる 【方法】⇒
統廃合等ができない 【理由】⇒
削減の余地がある 【方法】⇒ 車検等法的なものの他に、不注意による修繕も22年度では、多発した。 委
託業者に対して、運転管理を徹底させる。
削減の余地がない 削減の余地がある
【方法】⇒
人件費には、特に関係なく削減余地はない。
削減の余地がない
⑨受益機会・費用負担の適正化余
見直し余地がある
事業内容が一部の受益者に偏っていませ
んか?受益者負担は公平ですか?
公平・公正である 【理由】⇒
旧3町村のごみ収集運搬にかかる維持管理費であり、公平・公正になっている。
3 評価結果の総括と今後の方向性(次年度計画への取組と予算への反映)(PLAN)
(1) 1次評価者(担当者)としての評価結果
(2) 全体総括(振り返り、反省点)
① 目的妥当性
適切
見直し余地あり
② 有効性
適切
見直し余地あり
車輌のアフター点検等を実施し、経費の節減を図る。
③ 効率性
適切
見直し余地あり
④ 公平性
適切
見直し余地あり
(3) 今後の事業の方向性(改革改善案)・・・複数選択可
(4) 改革・改善による期待成果
廃止
休止
目的再設定
事業統廃合・連携
事業のやり方改善(有効性改善) 事業のやり方改善(効率性改善) 事業のやり方改善(公平性改善) 現状維持(従来通りで特に改革改善をしない)
(5) 改革,改善を実現する上で解決すべき課題(壁)とその解決策
(廃止・休止の場合は記入不要)
向
上
成維
果持
低
下
削減
コスト
維持
増加
○
×
×
×
4 2次評価者による事務事業の2次評価結果
(1) 1次評価結果の客観性と出来具合
①記述水準(1次評価の記述内容を読んだ段階で選択)
記述不足でわかりにくい
一部記述不足のところがある
記述は十分なされている
②評価の客観性水準(2次評価を行った後に総合的に判断して選択)
客観性を欠いており評価が偏っている(事務事業の問題点、課題が認識されてない)
一部に客観性を欠いたところがある
客観的な評価となっている(事務事業の問題点、課題が認識されている)
(2) 2次評価者としての評価結果
(3) 評価結果の根拠
① 目的妥当性
適切
見直し余地あり
② 有効性
適切
見直し余地あり
③ 効率性
適切
見直し余地あり
④ 公平性
適切
見直し余地あり
(4) 今後の事業の方向性(改革改善案)・・・複数選択可
(5) 改革・改善による期待成果
廃止
休止
目的再設定
事業統廃合・連携
事業のやり方改善(有効性改善) (廃止・休止の場合は記入不要)
事業のやり方改善(効率性改善) 事業のやり方改善(公平性改善) コスト
現状維持(従来通りで特に改革改善をしない)
削減 維持 増加
向
上
成維
果持
低
下
(6) その他2次評価会議等で指摘された事項
2枚目
×
×
×
Fly UP