...

ユーロ圏経済好調の背景を探る

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

ユーロ圏経済好調の背景を探る
No.2006-006
2007年6月14日
http://www.jri.co.jp
ユーロ圏経済好調の背景を探る
(1)ユーロ圏経済は、2007年1∼3月期の実質GDP成長率が前年比+3.1%となるなど、拡
大傾向が持続。同時期のその他先進諸国の成長率をみると、米国が前年比+1.9%、英国が
同+2.9%、日本が同+2.2%となっており、つい最近まで回復の遅れが指摘されてきたユー
ロ圏の好調さが際立っている(図表1)。以下では、ユーロ圏の景気堅調の背景を探ると
ともに、それが持続的なものかどうかについて検証。
(2)現在のユーロ圏景気拡大の要因としてまず指摘すべきは、企業部門の「高コスト体
質」の是正。ドイツの企業部門は、IFO景況感指数が過去最高水準で推移するなど、復調傾
向が顕著(図表2)。国内の人件費高に悩まされていたドイツ企業は、2004年5月のEU拡
大以降、積極的に労働コストの安価な中東欧へ進出。これがそれまで高かった国内賃金
への抑制圧力となり、ドイツ企業は徐々に「高コスト体質」からの脱却を成し遂げ、業績も
大きく改善。こうしたなか、中東欧で強まる資本財需要に応えるため、ドイツ企業は
2006年以降、国内投資を活発化。工場などの建設需要や、建設された工場で使う設備への
需要が急増し、これが今回の景気拡大の一因に。
(3)一方、家計部門においては、大幅に遅れていた雇用環境の改善が漸く進展したことが、
景気にプラスに作用し始めてる。2006年以降、各国で労働市場改革が進展するなか、足
許のユーロ圏の失業率はこの10年の最低水準である7.1%まで低下しており、域内雇用
環境の改善が明確化。失業率の低下が消費者の信頼感の改善に波及し、結果として家計の
積極的な消費に寄与し始めている。
(%)
6
(図表1)日米欧実質GDP成長率(前年比)
5
4
3
2
1
0
▲1
米国
日本
▲2
ユーロ圏
英国
▲3
99
00
01
02
(資料)BEA、Eurostat、内閣府、ONS
(10億ユーロ)
03
04
05
(図表2)ドイツIFO景況感指数と中東欧向け直接投資
06
07
(年/期)
(2000年 = 100)
▲8
115
▲6
110
▲4
105
▲2
100
0
95
2
90
4
96
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
85
07
(年/期)
対04年5月EU新規加盟国(4期平均、左逆目盛)
対EU15ヵ国以外欧州(含む04年5月EU新規加盟国、4期平均、左逆目盛)
IFO景況感指数(右)
(資料)IFO、Deutsche Bundesbank
《ご照会先》日本総研調査部 マクロ経済研究センター 野 村([email protected]、03-3288-4665)
1
No.2006-006
2007年6月14日
http://www.jri.co.jp
(4)さらに、仕向け先別にみた輸出構造の変化が、ユーロ圏の景気拡大に寄与していること
も見逃せない。もともとユーロ圏経済は米国への依存が強く、米国の景気減速時には輸出が
減少し、域内景気もスローダウンするのが通常。しかし、2006年半ば以降は、米国の景気減
速にもかかわらず、ユーロ圏では堅調な輸出拡大が持続。この背景には、米国向け輸出の
伸び悩みを相殺する形で、中東欧及びロシア向け輸出が増加していることが指摘可能
(図表3)。中東欧(*)地域は設備投資が活発化しており、2006年10∼12月期の実質GDP成長
率は前年比+6.3%を記録(図表4)。ロシアも近年の原油価格高騰を背景に実質GDP成長率
は前年比+7.7%まで上昇。このように中東欧およびロシアの経済成長が加速してきたこ
とが、地理的に近いユーロ圏の製品への需要の強まりをもたらし、米国景気減速下で
の輸出好調につながっている。
(*)中東欧=EU25ヵ国のうちユーロ圏、英国、スウェーデン、デンマーク以外の国の合算
(5)以上を要するに、ユーロ圏経済好調の背景には、①企業部門の域内投資の活発化、②労
働市場の改革進展、③輸出の米国依存からの脱却、といった要因が指摘でき、今後と
も景気拡大の持続が期待される状態にあるといえる。もっとも、①フランスおよびスペ
インでの住宅価格の調整、②ユーロ高に伴う価格競争力の低下、③原油価格が下落した場合
のロシアの景気減速懸念、などの留意すべき景気下振れリスクも存在。これらのリスクを吸
収して息の長い景気拡大を確実なものにするためには、ユーロ圏諸国は、更なる労働市
場改革や域内統合の深化を進展させることを通じ、経済体質の一段の強化を図ってい
くことが求められる。
(%)
6
(図表3)ユーロ圏の輸出寄与度(前年比)
5
4
3
2
1
0
▲1
▲2
▲3
98
99
00
01
02
03
04
05
ユーロ圏輸出の対GDP寄与度
米国向けユーロ圏輸出の輸出寄与度(対全体)
中東欧+ロシア向けユーロ圏輸出の寄与度(対全体)
06
(年/期)
(資料)Eurostat、ECB
(%)
(図表4)中東欧・ロシアの実質GDP成長率(前年比)
10
中東欧(*)
9
ロシア
8
7
6
5
4
3
2
1
0
01
02
03
04
05
06
(年/期)
(資料)Eurostat、OECD
(*)中東欧=EU25ヵ国のうちユーロ圏、英国、スウェーデン、デンマーク以外の国の合算
《ご照会先》日本総研調査部 マクロ経済研究センター 野 村([email protected]、03-3288-4665)
2
Fly UP