Comments
Description
Transcript
メチレン鎖の特性比 実験値と計算値の比較 計算による特性比の結合数
メチレン鎖の特性比 ・ 束縛回転鎖で回転異性状態近似を仮定した場合. 1 + cosθ 2 + σ R 2 = Nb 2 1– cosθ 3 σ C∞ = 1 + cosθ 2 + σ 1– cosθ 3σ 2 102 c b a 103 104 (アイソタクチック) c) ポリスチレン (シンジオタクチック) b) ポリメタクリル酸メチル a) ポリエチレン Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 d ln R dσ d lnσ = dσ d lnσ d T Eg = -2 Eg -2 σ σ (2 + σ) kBT2 2 + σ kBT2 = d ln R 2 d ln R 2 d lnσ = dT d lnσ dT 15 10 101 計算による特性比の結合数依存性 CΝ 5 0 N Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 Eg / kJmol-1 − − 6-exp Buckingham Potential 2.10 0.38 3.35 6.4 0.26 4.60 0.38 6.4 0.62 1.67 0.56 6.7 0.54 2.10 1.10 7.9 0.38 3.35 1.47 6.02 − 0.54 4.8 2.85 g+g-, g-g+ 排除 (ω = 0) 3.4 2.0 − 1.15 独立回転近似 (ω = 1) 実験値と計算値の比較 (ポリエチレンの場合) σ 5.3~6.8 実験値 C∞, <R2>/Nb2 -dln<R2>/dT x103 1.0~1.2 Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 代表的な高分子の特性比と温度係数 Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 セグメントの考え方 2 i=1 R = Σ ri N' 2 2 2 N' i–1 i=2 j=1 2 r x ν f( N nc , nc a ) = nc f (N, a) ⋅r i j 屈曲鎖のマクロな性質に関わる物理量について 一般に以下の関係が成り立つ。(スケーリング則) 1. 重要なのは R が N に比例すること. 2. セグメントの取り方には任意性がある. ポイント: f( N nc , nc a ) = f (N, a) R S 以下の変換に対して や のような 理想鎖のマクロな性質は変わらない。 Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 R となり、 は変化しない. = N'·nc·a 2 = N·a 2 i=1 R 2 = Σ ri2 + 2 Σ Σ N' r i2 = nc·a 2 であるから nc 個の有効結合をまとめて1つの単位とする. 高分子鎖は N' = N/nc 個のセグメントからなる. 無限鎖において r1 R 2 = C∞·Nb2 = N·a r2 nc=5 セグメントとスケーリング則 自由連結鎖で1つの結合長を とすると b R 2 = N·b 2 a 他の理想鎖で1つの有効結合長を とすると R 2 = N·a 2 1セグメントの長さを次のように変化させて、 a → nc a nc 個の有効結合を1セグメントとしても R 2 = N·a 2 2 R は N に比例する. 相変わらず、 理想鎖の場合 ν = 0.5、x は物理量による. Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 r1 理想鎖と有効結合長の考え方 r2 nc が十分大きければ ri ⋅rj ≅ r i ⋅ rj = 0 ・ ・ ・ この条件が成立するモデルを 理想鎖と呼ぶ. 理想鎖におけるセグメント密度 1/2 R2 = N ·a 有効結合長 a の理想鎖において R= この分子鎖が占める体積は 3 3 3/2 3 4 V = 3 π R ≈ R = N ·a よって、単位体積あたりのセグメント密度は c * = N ≈ 3N 3/2 = 31 V a N a N (高分子融液は φ = 1) 1セグメントの占める体積を v とすると 溶液中の高分子の体積分率を φ , φ = c·v R 2 = CN·Nb2 : 特性比の定義 理想鎖におけるセグメント長が すべて等しいと仮定した場合は : 有効結合長 R 2 = C∞·Nb 2 = N·a 2 a = C∞1/2 b ・・・ 実在の高分子鎖が、 自由連結鎖(結合長 a, 結合数 N) と等価なものとして考えられる。 Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 1セグメントを長さ a, 直径 d の円筒と 仮定すると (π/4は無視)、 v ≈ a⋅d 2 よって, 単位体積あたりのセグメント分率 で 2 1 φ * ≈ c *v ≈ ad N 屈曲性高分子では、d ≈ 1 a N=10 4 で φ * ≈ 0.01 = 1% d 半屈曲性高分子では、 ≈ 10〜100 a φ * » 1 = 100% N=10 2 Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 高分子溶液の状態 l θ(l) a) 希薄溶液. φ < φ∗ b) a)とc)の中間. φ ≈ φ∗ c) 準希薄溶液. φ∗ < φ < 1 d) 融液, 濃厚溶液. φ≈1 e) 液晶状態. φ∗ < φ, d/a » 1 Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 c-3) l > ρ の場合 : 記憶が殆ど残っていない. c-2) l = ρ の場合 : <θ(l)>≈ 68.4˚ c-1) l < ρ の場合 : 鎖の方向の記憶が残る. c) a と b 以外の場合 cosθ (l) = exp (– ρl ) 半屈曲性高分子における鎖の剛直性 a) l « ρ の場合 cosθ (l) ≈ 1 b) l » ρ の場合 cosθ (l) ≈ 0 Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 と考える 等価自由連結鎖と Kuhn 長 無限鎖において R 2 = C∞Nb 2 = N'·b' 2 L = N·b = N'·b' ∞ K K =N b b' = C∞b , N' = N C Kuhn の仮定 : 最長両端間距離: R m R2 N K = m2 R とモデルの全長が等しい. R2 , bK = Rm R bN-1 bN N bK NK : Kuhn 長 : Kuhn のセグメント数 C C θ/2 C b·cos(θ/2) N C Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 ∞ b k = 1.22 C∞b , N k = 0.67 N C 正四面体角を仮定すると Rm = Nb cos ( θ ) 2 C ・ メチレン鎖の場合 (all-trans conformation) N N i=1 cos θ = N ∞ N q = 1 lim b 1⋅ b i = lim b Σ cosiθ N → ∞ b N→∞ iΣ =1 i=0 N b = lim b 1– cos θ = N → ∞ 1–cos θ 1– cosθ C∞ = 1 + cos θ より 1 – cos θ C∞–1 q = b (1 + C∞ ) 2 C∞+1 を代入 ・ 自由回転鎖 Nb = ∞ q = N→ lim∞ b Σ cos θ = lim → ・ 棒状分子 q = 1 lim Σ b 1 ⋅ b i = lim b Σ cosθ = 0 N→ ∞ i = 1 b N→∞ i = 1 ・ 自由連結鎖 : 等価自由連結鎖モデル q = lim e1 R q:持続長 b1 b ・・・ 鎖の屈曲性の尺度. b2 θ N→ ∞ 持続長の定義と計算 b1 e1 = Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 lim Nb 2 N Nq × L L q L = e– q 1+p L = lim 2qL 1 – 1 – p N →∞ 2qN = 2qL 1– L lim cos Nθ = lim N →∞ qN = lim 1– L N →∞ qN N lim 2 p (1–p ) = – 2q 2(1 – e – Lq ) N (1–p) 2 N →∞ N →∞ 括弧内第2項に対して N →∞ 括弧内第1項に対して 自由回転鎖からみみず鎖モデルへの拡張 1 + p 2 p (1–p N ) – 1 – p N (1–p) 2 自由回転鎖について 2 R2 =N b b q= = b = const 1 – cosθ 1 – p L = N·b = const として b =1– L p =1– q qN の極限を考える. N → ∞, b → 0, θ → 0 b= L , N を上式に代入 1 3 S2 qL Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 1 0.4 0.8 0.4 0.2 0 柔軟鎖 0 100 0.2 0.8 10 0.6 L/q 0.6 1.0 みみず鎖モデルの特徴 2 R2 2qL 0.1 剛直鎖 Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 みみず鎖モデルの特徴 1 b L = lim Nb , q = lim θ → 0 1 – cos θ b→ 0 L q R 2 = 2qL 1 – (1 – e – q ) L ここで N→∞ b→ 0 L 3q 6q 2 6q 3 qL ) 1– + 2 – 3 (1 – e – q ) 3 L L L 柔軟鎖 の極限で R 2 = 6 S 2 = 2qL L →∞ q Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 : 還元鎖長 · · · 高分子鎖の柔軟性を表すパラメーター S2 = ( L q の極限で みみず鎖モデルの特徴 3 L→0 q R 2 = 12 S 2 = L 2 剛直鎖 L : 経路長 みみず鎖は、剛直鎖から柔軟鎖までを表現できるモデル. Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 遠距離相互作用の存在 非摂動鎖(理想鎖, θ 状態) 排除体積効果なし 1 摂動鎖(非θ 状態) 排除体積効果あり θ b2 N(N – 1) 2 1 v) = exp N(N – 1) ⋅log (1 – 2 R3 R 2 =Na 2 bN bN-1 Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 b1 v R3 理想鎖においては R 剛体球モデルを用いた場合の排除体積効果 1 セグメントを剛体球と 考えた場合の排除体積は v = 4π (2rc) 3 3 r C 2r C ガウス鎖における末端間距離の分布 3/2 2 exp – 3R 2 R2 i が他のセグメント j の排除体積内に入る確率 ≈ 3 W0 (R) = 4πR 2 2π R 2 あるセグメント v R3 N 個のセグメントのすべての組み合わせについて、重なりが一つも起きない確率 : p(R) = 1 – Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 C r u(r) 0 (a) r u(r) 0 2rC 離れたセグメント間に働く力 (遠距離相互作用) r (b) r 剛体球ポテンシャル Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 一般的なポテンシャル a) 5 > 0 の時 v = 0 の時 b) v R* R 0* R 0* = * – R R 0* 2 Na 2 ∝ N 21 3 1 5 ∝ N5 3 = 9 6 N3 v 16 a Nv a3 3 ∂W(R) 3R*2 3N 2 v ∂R = – 2N a 2 + 4R* 3 + 1 = 0 尺度とすれば 鎖端分布が極大となる R* を分子鎖の広がりの 剛体球モデルを用いた場合の排除体積効果 2 3 R >> v より log (1– v3 ) ≅ – v 3 R R また を考慮して N > > 1 2 p(R) = exp – N v3 2R 2 両末端間距離 R に固定された排除体積鎖の 鎖端の分布は、 W (R) = p(R)⋅W 0(R) 2 2 ∝ exp – N v3 – 3R 2 R 2Na 2R R * ∼ R 0* Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 10 4 3 N5 1 N2 3 1 N2 N5 10 5 2 R に対する排除体積効果の影響 4000 3000 2000 1000 0 10 3 N 4 3 2 1 0 10 6 Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005 1000量体のシミュレーション a. 排除体積効果を 考慮した場合. b. 排除体積効果を 考慮しない場合. Copyright : Shinji ANDO, Tokyo Institute of Technology 2005