...

被差別のアイデンティティを越えて 一ある女性のライフス

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

被差別のアイデンティティを越えて 一ある女性のライフス
平 成20年
度
学位論文
被 差 別 の ア イ デ ンテ ィテ ィ を越 え て
あ る 女 性 の ラ イ フ ス トー リ ー −
兵 庫 教 育 大 学 大学 院
学 校 教 育 学 専攻
学 校 教 育研 究 科
教育 コ ミュニ ケ ー シ ョン コー ス
坂 田良久
被 差 別 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ を越 え て
あ る 女 性 の ラ イ フ ス トー リー
は じめ に
1
序章
第1節
研究の対象 と目的
2
第2節
研究の対象地域
4
第3節
先行研究及 び研究の方法 と枠組み
6
第4節
論文の構成
第1章
12
ア イ デ ンテ ィテ ィ ・ポ リテ ィ クス獲 得 へ の過 程
ライ フス トー リを通 して1
6
1
モ デ ル ・ス トー リー と して の部 落 差 別 ∼ 父 ・母 の 時 代
第2節
一 度 目の 引 き こ も り∼ 小 学 校 の 頃
第3節
文 化 の 差 異 と ス テ ィ グ マ の形 成 ∼ 中 学 生 の 頃
第4節
ア イ デ ン テ ィ テ ィ ・ポ リテ ィ ク ス に よ る ア イ デ ン テ ィ フ ァ イ
0
2
第1節
4
2
∼ 生 徒 会 活 動 ・解 放 子 ど も 会
第2章
パ ッシ ン グ戦 略 一
29
ライ フス トー リを通 して2
第1節
ス テ ィ グマ 闘 争 か ら の逃 避 、 庇 護 膜 の 外 で ∼ 高 校 生 の 頃
39
第2節
否 定 的 自 己像 の 内 面 化 とパ ッ シ ン グ∼ 就 職M百
44
第3節
パ ッ シ ン グ か らカ ヴ ァ リン グ へ ∼D百 貨 店 の 頃
49
第4節
被 差 別 体 験 と否 定 的 自 己像 の 深 化 ∼ 結 婚
55
第3章
貨店 の 頃
ア イ デ ン テ ィ テ ィ ・ポ リ テ ィ ッ ク ス へ の 回 帰
ラ イ フ ス トー リ を 通 し て3
第1節
パ ッ シ ン グ か らス テ ィ グ マ 闘 争 へ ∼ 祇 園 の 頃
64
第2節
人 を優 し くす る活 動 ∼ 万 華 鏡 に魅 せ られ て
70
第3節
パ ッ シ ン グ と ア イ デ ンテ ィ テ ィ ・ポ リテ ィ ッ ク ス と の相 剋
∼中学校選択
第4節
息子への顕現∼皆山中学校入学
73
77
第4章
ア イ デ ンテ ィテ ィの転 換
ライ フス トー リを通 して4
第1節
新 た な集 合 的 戦 略 へ ∼ 差 別 事 件 を受 け て
84
第2節
逸 脱 の 政 治 へ の疑 問 ∼解 放 運 動 と彼 女
87
第3節
ア イ デ ン テ ィテ ィ を 求 め て ∼PTA同
90
第4節
ア イ デ ンテ ィテ ィの 転 換 ∼ 息 子 と学 ぶ
92
第5節
ア イ デ ンテ ィテ ィ を越 え て ∼ 様 々 な 活 動 の な か で
95
和 問題学 習 会 の立 ち上 げ
結章
第1節
「
大 き な 物 語 」 に構 造 化 され た 「
被 差別 の部 落 」
∼ ス テ レオ タ イ プ 化 を否 定 しわ た し 自身 の た め に 語 る
第2節
「
被 差別 の部 落 」か らの 「
解放 」 と 「
部 落 民 」 ア イ デ ンテ ィテ ィ
∼ 自 由 な 開 か れ た ア イ デ ンテ ィ テ ィ の 流 動 へ の 可 能 性
第3節
101
108
脱 構 築 的 ア イ デ ン テ ィ テ ィ批 判 に 応 え て
∼ や さ しい 社 会 を っ く る た め に
118
お わ りに
128
引用 文献
129
は じめ に
ア メ リ カ 大 統 領 選 挙 の 興 奮 か ら一 夜 明 け,2008年11H7日
女 性 の 言 葉 が 掲 載 さ れ た 。 「今 ま で,差
て,私
付 け の 新 聞 記 事 に,23歳
の
別 な ん て 経 験 した こ とは な い 。 お 母 さん た ち と違 っ
た ち の 世 代 は み ん な 混 ざ り合 っ て る 。 黒 で も 白 で も オ レ ン ジ で も ブ ル ー で も 関 係 な
い 」(朝
日新 聞2008)そ
し て,紙
面 に躍 る
「キ ン グ 牧 師 の 夢 」 の 文 字 。 そ う だ っ た の で あ
る 。 捜 し 求 め て い た も の は ど こ か 遠 く に あ る も の で は な か っ た 。1963年,マv-一
ー ・キ ン グ ・ジ ュ ニ ア1は ワ シ ン ト ン 大 行 進2で
私 が 中 学 生 の1970年
adream"を
「Ihaveadream3Today」
代 半 ば,中 学 校 の 英 語 の 授 業 で"Weshallovercome4"を
一Lチ
ン ・ル サ
と演 説 を 行 う。
歌 い,"Ihave
キ ン グ 牧 師 の 震 え る声 を ま ね て 暗 調 した 記 憶 が あ っ た 。
Ihaveadreamtha七myfourlittlechildrenwillonedayliveinana七ionwheretheywil
notjudgedbythecolorof七hereskinbut七hecontentoftheircharacter.
OnedayrightthereinAlabama,lit七leblackboysandblackgirlswillbeabletojoin
handswithlittlewhiteboysandwhitegirlsassistersandbrothers.Ihaveadream
today!(King1963)
ネ ッ トに 流 れ る,キ
も 白 も あ る,で
時 代,白
ン グ 牧 師 の 声 を 聞 い た 時,そ
の 声 を覚 え て い る 自分 に 気 づ い た。 「
黒
も,肌 の 色 な ど関 係 な く,共 に 手 を 取 り歩 く こ と が で き る 」 しか し,そ の
も黒 も キ ン グ牧 師 を否 定 した 。 銃 弾 を使 っ て 。 「そ ん な こ と は,理 想 を 唱 え る融 和
主 義 者 の 言 う こ とで しか な い 」 「
解 放 は 闘 い と る もの 」 「
解 放 は 理 論 で あ る」 と。
「い ま,こ
こ 」 で 語 る 彼 女 と そ れ を 聞 く 私 は,ど
の 時 代 に い る の で あ ろ うか 。
私 は 何 か につ い て語 ろ う と は 思 わ な い
た だ そ の 近 くに 寄 り添 っ て,語
りた い の だ
(Trinh1982=1995:250)
1
序章
第1節
研 究 の対象 と目的
2008年9月25日,「
「
只 今,ゴ
嬉 し い お 知 ら せ ・藤 尾 で す 」 と い う メ ー ル が 私 に 届 け ら れ た 。
ミ と格 闘 中 。 嬉 しい 事 に,以 前 は 黄色 い ゴ ミ袋 が1つ2っ
そ し て,黄
や っ た の が 今 日は,10個
が 黄 色 い ゴ ミ袋 で した 」
色 い ゴ ミ袋 が 積 み 上 げ られ た 写真 が 添 付 され て い る。 黄 色 い ゴ ミ袋 とは,京
都 市 指 定 の 有 料 ゴ ミ袋 の こ とで あ る 。 この 袋 で 出 され な い ゴ ミ は通 常 の ゴ ミ回 収 で は持 っ
て 行 っ て も ら え な い 。 現 在 は,「 それ が,同 和 地 区 内 で あ っ て も」 だ(正 確 に 言 う と 旧 同 和
地 区 以 下 同 じ)。 下 京 中 学5に 現 在 通 うあ る 生 徒 の家 の 前 に,「 持 っ て い っ て も ら え な い 」 ゴ
ミ袋 のlllがあ っ た,,そ れ に 目を 留 め た 彼 女 は,そ の ゴ ミを 黄 色 い 袋 にNれ 替 え 始 め た,「 毎
日,家 を 出 た ら ゴ ミの 山や,そ
ん な ん でや さ しい 気 持 ち は 育 た へ ん 」 と。 通 りか か る お 婆
ち ゃ ん らは 「
や め と き,や め と き。 な ん で あ ん た が そ ん な こ とせ な あ か ん の や 」 「
そ んなん
して も,何 も 変 わ らへ ん 」 と言 う。 で も,1週
経 ち,2週
経 つ と,お 婆 ち ゃ ん は 「
あ りが と
うな 」 「ま た ゆ う と くわ 」 と声 を か け て くれ る よ うに な っ た 。 「こ こ のや つ ら しゃ あな い わ 」
と言 っ て い た,ゴ
も 部 落 や ろ,そ
ミ収 集 の パ ッ カ ー6に 乗 る 清 掃 局7の 若 い 子 は,年 配 の 清 掃 局 員 に 「
おまえ
ん な こ と は 言 い な い な」 と言 わ れ な が ら しぶ しぶ 回 収 して い た とい う。 そ
の若 い子 が 最 近 は 「
お ば ち ゃ ん,な ん か持 っ て い く も ん な い か 。 な ん で も持 っ て い っ た る
で 」 と言 っ て くれ る と嬉 しそ うに語 る(2008年8月22日,崇
仁 小 学 校8の 講 演 に 向 け た 打
ち 合 わ せ 時 の 会 話)。 こ の彼 女 が 「
私 の 研 究 の対 象 」 で あ る 。
彼 女 は19※ ※(昭 和3※)年,5月
※ 日生 まれ で あ る。 彼 女 との 出 会 い は,彼 女 の 息 子 が
皆 山 中 学 校 に 入 学 した 時 に さ か の ぼ る。 私 も,彼 女 の 息 子 と 同 じ年,皆
山 中学校 へ 赴任 し
た 。 下 京 区 内 尉 交の 統 合,京 都 市 初 め て の 同 和 地 区 を 校 区 に 含 む 学 校 と含 ま な い 学 払 との
統 合 を3年
た,そ
後 に 控 え た 時 期 で あ っ た 。 そ の 幕 引 き に最 後 の 卒 業 生 と と も に 立 ち会 い た か っ
れ は 私 の 個 人 的 な 願 い で も あ っ た。 赴 任 と同 時 に,地 域 と な ん ら関 り も繋 が り もな
い 私 が 同 和 主 任 と な る。 そ れ は 地 元 に とっ て も どれ ほ ど納 得 い か な い 出 来 事 で あ っ た ろ う。
そ し て,入 学 式 の 後,教
は 第3章
の 第4節
室 で職 員 室 で 「思 い の た け」 を 叫 ぶ 彼 女 と 出 会 う。(こ の 時 の こ と
で 詳 し く語 られ て い る の で そ ち ら に譲 りた い)
彼 女 は,京 都 市 内 最 大 の,そ
ま れ 育 っ た 。19歳
の 時 に 地 区 外 へ 転 出 す る(本 人 は気 づ い て な か っ た が 転 出 先 も別 の被 差
別 部 落 で あ っ た,第2章
の 時 実 家 は,地
して 日本 有 数 の規 模 を ほ こ る被 差 別 部 落 「
崇仁 地 区」 に生
第3節)が30代
前 半 に離 婚 後,子
ど も と と も に 実 家 へ 帰 る。 こ
区 改 良 事 業9に よ り立 ち 退 き に な っ て お り,崇 仁 住 宅 管 理 局 に よ っ て 地 区 外
に 建 て られ た,地
区 住 民 が優 先 入 居 す る 市 営 住 宅 で あ っ た 。 夜 の 祇 園 で 働 き な が ら子 ど も
2
を 育 て た 彼 女 は,息
子 の 中 学 入 学 と と もに マ ン シ ョ ン を購 入 し,崇 仁 地 区 の 子 ど も が 進 学
す る 皆 山 中 学 校 の,も う一 つ のR小
な か っ た 私 は,こ
学 校10の 校 区 に 転 居 した の で あ る。地 域 と何 の 繋 が り も
の 息 子 の入 学 式 の 日,彼 女 と出 会 っ た の で あ る。
本 研 究 の 目的 は,こ
の 彼 女 の語 り を 「ラ イ フ ス トー リー 」 と し て 構 築 し,現 在 の 彼 女 の
ア イ デ ンテ ィ テ ィ の あ り様 を解 釈 す る こ と に あ る。 彼 女 と は,2007年
月2日
の2日
に 渡 っ て 延 べ10時
フ レ コ を 望 ん だ 部 分 と,「 あ ま りの プ ライ バ
き 起 こ さな か っ た 部 分 を 除 い て で あ る。 こ の 書 き 起 こ しは
出 来 る だ け彼 女 の 語 りに 忠 実 に 行 っ た。 語 る側 も,聞
西 弁 」 な の で,聞
と12
間 の 聞 き 取 りを行 っ た 。 こ の 時 の彼 女 の 語 りを,逐 語 録 と
し て 書 き 起 こ し作 業 を 行 っ た 。 彼 女 自身 が,オ
シ ー の た め 」 わ た し 自身 が,書
の11月19日
く側 も 同 じ 「こ て こ て の 京 都 弁 ・関
き 取 れ な い 単 語 は ほ とん ど な か っ た 。 そ の ま ま 表 示 して い る の で,言 葉
を 共 有 しな い 人 に は 意 味 が 取 りに くい 部 分 が あ るか も しれ な い 。 更 に,彼 女 と私 は こ の 聞
き 取 りの 後,す
で に5つ
の 小 中学 校 で 同 和 問題 啓 発 の 講 演(序
章 最 後 に提 示)を 行 っ て い
る。 最 初 の 聞 き 取 りは,「 自分 の こ とを 語 っ て ほ しい 」 と依 頼 され たR小
に 彼 女 が 望 ん で い た と こ ろ へ,私
学校 の講演 の ため
が ラ イ フ ス トー リー の 聞 き 取 りを 依 頼 した と こ ろ か ら始
ま っ た 。 い わ ゆ る,ギ ブ ア ン ドテ ー クで ス ター トした もの で あ っ た。2008年1月28日
月18日
受 け,こ
にR小
と2
の 保 護 者 対 象 に行 わ れ た彼 女 の 講 演 は 大 き な反 響 を 呼 ん だ 。そ の 後 も依 頼 を
の 後 の 講 演 に 私 も同 行 して い る。 本 研 究 で は こ の 時 の 語 り も使 用 して い る 。
語 る こ と を め ぐ っ て は,ス
ピ ヴ ァ ク が 語 る こ と の ア ン ビ バ レ ン ス に つ い て 語 っ て い る。
「わ た しに と っ て,「 誰 が 語 る べ き か 」 とい う問 い は 「
誰 が 聞 くか 」 とい う も の よ り重 要 性
は少 ない ので す。 「
わ た しは 第 三 世 界 の 人 間 と し て わ た し 自身 の た め に語 りま し ょ う」 … …
「と し て 語 る 」 と い う問 い は 自 己 か ら距離 を と る こ と を含 み ま す 。」 「と して 語 る 」 こ とで
自 己 を 一 般 化 し代 表 者 に す る,そ の 一 種 の創 始 者 的 立 場 か ら距 離 を と り,「 わ た し 自身 の た
め に 語 る」 こ と が 必 要 だ と指 摘 す る。 「
けれ ど切 り札 を持 っ て い る 聞 き 手 た ち,つ
ま り覇 権
を 持 つ 人 々 支 配 す る 人 々 が,何 者 か あ るい は 他 の者 「と して 語 る 」誰 か に 耳 を 傾 け る とき,
そ こ で 人 は 問 題 に 出 会 い ま す 。」 だ か らこ そ,「 わ た しが そ う した 立 場 か ら語 る と き,真 剣
に 聞 か れ る べ き だ 」(Spivak1990=1992:108・109)と
か が,聞
言 う。 そ の 語 りを彼 女 か ら引 き 出 せ る
き手 で あ る 「
私 」 の 作 用 で あ る。 桜 井 厚 が 提 唱 す る 対 話 的 構 築 主 義 は,聞
客 観 的 な か っ こ に 入 れ た 存 在 と は 見 な さな い 。 聞 き 手 も ま た,語
き手 を
り手 の 「ラ イ フ ス トー リ
ー 」 を 相 互 に構 築 す る 主 体 者 な の で あ る。 彼 女 が マ イ ノ リテ ィ の 代 表 と して で は な く,一
人 の 人 間 と して 語 る,そ
の 「
真 剣 に 聞 かれ る べ き 」 声 を届 け た い の で あ る。 今 日ま で,彼
女 の よ うな 声 が 届 け られ る こ と が少 な か っ た 。 「
被 差 別 部 落 の 語 り」 は これ ま で も多 くが 研
究 者 に よ っ て 届 け られ て き た 。 しか し,そ れ らの 多 く は解 放 運 動 の 「
モ デ ル ・ス トー リー
と し て 」 で は な か っ た だ ろ うか 。 一 人 の 人 間 と して の 声 は 沈 黙 させ られ て は い な い か 。 こ
れ が,私
の 問 題 設 定 に あ る も の で あ る。 「さ り とて 沈 黙 す る こ と を選 べ ば,あ
るい は沈黙せ
ざ る を え な い 状 況 に 身 を お け ば,沈 黙 す る者 の 表 象 は い っ そ う一 方 的 に 作 り上 げ られ て い
く。 不 在 や 非 在 は,歪
曲 され た 「知 」 と 「無 知 」 を 容 認 す る こ と に な る。 沈 黙 す る と,か
3
え っ て 沈 黙 す る も の に 同一 化 し,声 な き声 を代 弁 し よ う とす る 者 が 現 れ る とい う こ と も あ
る。 だ が,沈
黙 す る者 の 自 己表 象 権 は 「
知 っ た か ぶ り」 に よ っ て む し ろ な い が しろ に され
る 」(石 川 准2001:156)私
ぶ り」 し て い な い か,常
は,彼 女 を表 象 して い な い か,代 弁 して い な い か,「 知 っ た か
に 問 い 返 さな けれ ば な らな い 。 そ して,彼 女 の 語 りは 「
た だ珍 し
く,消 費 され る も の 」 で あ っ て は な らな い の で あ る。
第2節
研 究 の対象 地域
崇 仁 地 区 は,京 都 市 の 下 京 区 に あ り,京 都 駅 の東 側 に 広 が る 面 積256,000㎡
の全 国で も
有 数 の 大 規 模 な 被 差 別 部 落 で あ る。 山本 尚 友 の 六 条 村 小 史 に よ る と,被 差 別 の 歴 史 は鎌 倉
時 代 に そ の 緒 をみ る こ とが で き る。鎌 倉 時 代 の京 都 で は祇 園 社11の 犬 神 人 が 京 都 の 非 人 を 支
配 して お り,六 条 河 原 の 河 原 者 た ち も犬 神 人12の 支 配 下 に あ っ た 。 この 河 原 者 た ち は 武 士 と
む す び つ き を 強 め そ の 支 配 か ら脱 し,独 自 の 集 団 と して 成 長 す る。 こ の 河 原 者 の つ く っ た
村 の ひ とつ が 六 条 村 で あ る。 村 が つ く られ た 正 確 な 年 代 は わ か ら な い が,ほ
か の河 原者村
と 同 様 に鎌 倉 幕 府 さ らに は 室 町 幕 府 に奉 仕 し て い た も の と思 わ れ る 。 政 権 が か わ っ て も警
刑 吏 役 お よ び 整 牛 馬 処 理 ・皮 革 の 仕 事 は 引 続 き お こ な う こ と を認 め られ,戦
乱 の世 がふ か
ま る と と も に そ の皮 革 の需 要 は ます ま す 増 して 村 は発 展 して い く。
豊 臣 秀 吉 が 京 の 支 配 者 に な る と,警 刑 吏 や 皮 革 業 を 営 ん で い た 者 た ち を,秀 吉 の 政 権 は
「
皮 多 」 と呼 ぶ よ うに な る。 六 条 村 もそ の 支 配 下 に は い り,そ の 居 住 地 の 権 利 を 秀 吉 に よ
っ て 保 障 され た 。 六 条 河 原 に あ っ た 土 地 の 広 さ は 二 町 で 年 貢 の 免 除 され た 土 地 で あ る居 住
地 に た い す る年 貢 の 免 除 は,皮 多 に 認 め られ た 権 利 で,警 刑 吏 役 あ る い は 皮 革 上 納 の 見 返
り と し て 与 え られ る 。 室 町 幕 府 か ら信 長,秀
吉,そ
し て徳 川 幕 府 と,そ の 主 人 は 変 わ りな
が ら も六 条 村 は 刑 警 吏 役 を 担 い つ づ け る。 そ して,驚
牛 馬 処 理 の 仕 事 は,そ
れ ぞ れ の村 の
処 理 圏 を皮 多 村 間 で 「
草 場 」 と して 取 り決 め て い る。
江 戸 時 代 の 六 条 村 は 鴨 川 の 西 岸 の 五 条 か ら 六 条 の 河 原 地 に あ り,農 業 に は た ず さ わ っ て
お らず,村
の な か に 皮 張 り場 が あ る ほ か は 家 が 建 ち な らぶ とい う実 質 的 に は 町 の 景 観 を も
っ て い た 。 仕 事 は,死 ん だ 牛 馬 の 処 理 をす る 艶 牛 馬 処 理 と皮 革 業 が 中 心 で あ る。 江 戸 時 代
中期 以 降 に な る と,大 阪 の 渡 部 村 や 播 磨 の 高 木 村 な どで 上 質 な 皮 な め しの 技 術 が 開 発 され,
六 条 村 の 皮 も 水 運 に よ っ て 大 部 分 は渡 辺 村 へ 回 送 さ れ た 。 六 条 村 で 独 自に 皮 な め し を お こ
な っ て い た の は,太 鼓 に使 う革 や 雪 踏 の裏 革,そ して 雪 踏 の 鼻 緒 に 用 い る鹿 革 な どで あ る。
ま た,刑
警 吏 役 と二 条 城 掃 除 役 が 公 役 と し て 六 条 村 に か せ られ る。 これ は,公
の役 で あ り
義 務 と して 一 種 の 税 で も あ る。 しか し公 役 とい っ て も,六 条 村 は,そ れ 以 外 の 村 か ら人 夫
銭 を も ら っ て そ れ を代 行 す る 立 場 に あ り,六 条 村 に と っ て は これ も一 種 の 仕 事 で あ る。 刑
警 吏 役 に た い して は 奉 行 所 よ り年 間300両
の金 が天部 ・
六 条 村 に た い して 下 付 され て お り,
六 条 村 に と っ て刑 警 吏 の仕 事 は一 個 の 職 業 で あ る。 六 条 村 の 領 主 は京 都 市 東 山 に あ っ た 妙
4
法 院13で あ っ た が,そ の願 い 出 に よ り1707年,奉
行 所 か ら居 住 地 を 移 転 す る よ う命 じ られ,
3尺 の 地 上 げ を す る こ と と移 転 料 と して 銀1,050枚
を受 け 取 る こ と を条 件 に そ れ を 承 諾 す る。
七 条 通 りの 南 に あ っ た 柳 原 庄 とい う村 の 一 部 で,東 西 と南 を 高 瀬 川 に 北 を御 土 居 に 囲 ま れ
た 三 角 形 の 土 地 が 移 転 地 と して 選 ば れ た。(山 本1991)こ
こ が,現 在 の 崇 仁 地 区 で あ る。
村 内 の産 業 で あ る 「
皮 革 商 い お よび 雪 駄 ・下駄 ・沓 ・履 物 表 」 の 製 造 ・
販売・
修 理 が活 況 を
呈 す る よ うに な り人 口 が急 増 して い く。 明 治 初 年 頃 に は,皮 革 ・
履 物 関 係 の 工 場 を 新 た に設
立 す る も の も あ らわ れ る。1881(明
治4)年
の 「
解 放 令 」 を 足 が か り と し,江 戸 時 代 よ り
蓄 積 し て き た 資 本 を 元 に,時 代 の 流 れ に い ち 早 く対 応 し西 洋 式 の 靴 の 製 造 を 始 め る者 も 出
る。 新 しい 事 業 に よ り部 落 の 近 代 化 に 力 を 注 ぎ,名 実 と も部 落 の 解 放 を成 し遂 げ よ うと し
た の で あ る 。 しか し,1887(明
業 が 直 撃 を 受 け,急
で あ っ た,桜
治10)年
代 後 半 以 降 の 松 方 デ フ レの 深 刻 な 不 況 の 中,雪 駄
激 に 困 窮 し貧 困 層 の滞 留 もみ られ た。 こ の よ うな か,柳
原 町初 代 村長
田儀 兵 衛 は 地 所 を 提 供 し資財 を 元 に小 学 校 を建 設 し,内 務 卿 大 久 保 利 通 よ り
表 彰(1877年)を
うけ る。 ま た,資 財 を投 げ 打 ち貧 民 の 救 済(1879年)に
(柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 第7回
長 明 石 民 蔵 ら11名
特 別展
図録2000)。1898(明
あ た っ て もい る
治31)年,柳
原 町2代
目町
は,合 資 会 社 柳 原 銀 行 の設 立 許 可 を大 蔵 省 に 出 願 し,翌 年 認 可 され る。
こ の 銀 行 設 立 は,柳 原 町 の 町 基 盤 整 備 を支 援 し,起 業 者 や 既 事 業 者 の 育 成 ・振 興 を は か り,
町 の 経 済 力 を 高 め るね ら い が あ っ た 。 明石 民 蔵 は 「
世 の進 軍 に 遅 れ ず,外
は蕾 来 の 随習 を
破 り」 も っ て 部 落 の 解 放 を 成 し遂 げ よ う とい う思 い で あ っ た 。(平 成16・17年
科 学 省 ・京 都 市 教 育 委 員 会 指 定
大 正 期 の 崇 仁 は,桜
度 文部
人 権 教 育 研 究 報 告 会)
田儀浜 衛,明
石 民 蔵 の流 れ を くむ 自主 的 改 善 運 動 も終 焉 し,地 域 か
ら 富 裕 層 が 流 出 す る の に歯 止 め が き か な く な っ て お り,更 に,貧 困 層 の 地 区 内 で の 滞 留 と
他 地 域 か らの 流 入 もあ っ た 。1918(大
こ っ た 米 騒 動 で は,人
図 録2004)。1922(大
正7)年,柳
原 町 は 京 都 市 に 編 入 され るが,同 年 起
々 は 生 き る た め 激 し く 闘 っ た(柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 第14回
正11)年2.月,水
平 社 が創 立 した が,そ の 翌 年1923(大
特別 展
正12)
年1.月 に 「
東 七 条 水 平 社 」が創 立 す る。こ の 水 平 社 運 動 に対 抗 す る役 割 を担 う団 体 と して,
同 年2.月
に は 「国 民研 究 会 」 が 政 界 や 経 済 界 ・警 察 権 力 に さ さ え られ る形 で 創 立 され る。
こ う して 地 域 の 富 裕 層 は 国 民 研 究 会,貧 困 層 は東 七 条 水 平 社 を さ さ え,両 者 は 結 成 か ら対
立 を深 め る 。 こ の 対 立 は,1923(大
.月28日
正12)年8E11日
の 衝 突14や,1931(昭
和6)年11
の 京 都 府 議 会 で の 演 説 を め ぐ って の 乱 闘 とい っ た 事 件 を 引 き起 こす 。 ま た,1935
(昭 和10)年6月
の 鴨 川 の 大 洪 水 時 の 水 害 救 護 金 分 配 に際 して の 不 正 を め ぐっ て 激 しい 抗
議 闘 争 が 繰 り広 げ られ て い る。(柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 第18回
特 別展
図 録2007)こ
のよ
うに,崇 仁 地 区 は 日本 で も有 数 の 規 模 を誇 っ た た め,水 平 社 系,融 和 系 の 運 動 が そ の影 響
力 を め ぐ っ て 激 し く展 開 した 地 域 で も あ る 。 こ の 運 動 に よ る分 断 分 裂 は そ の 後 の 解 放 事 業
に も 大 き く影 響 を与 え る こ と に も な る。(詳 細 は 第4章
一方
,1920(大
正9)年,崇
第2節)
仁 小 学 校 は伊 東 茂 光 を 校 長 と して 迎 え る。 伊 東 は 「
崇仁 教
育 」 と呼 ば れ る全 国 的 な 注 目を 受 け る教 育 実 践 を行 う。伊 東 は 陸 上 競 技 の 強 化 に も尽 力 し,
5
「
全 日本 女 子 オ リン ピ ッ ク大 会 」 で の3連
覇(1932(昭
和7)年
∼1934(昭
和9)年)な
ど,各 種 の 大 会 で 優 勝 を 重 ね た。 ま た,地 区 内 で は,明 治 期 か ら主 要 産 業 と して 製 靴 業 が
脈 々 と営 ま れ て お り,1958(昭
和33)年
に は 当 時 の 京 都 府 知 事 と崇 仁 地 区 の 靴 職 人,京 都
製 靴 組 合 幹 部 との 座 談 会 を記 録 した 冊 子 も発 行 され て い る(柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 第14回
別展
特
図 録2004)。
1951(昭
和26)年,雑
誌 『オ ー ル ロマ ン ス 』 に 掲 載 され た 小 説 「
特 殊 部 落 」 に,崇 仁 地
区 が 差 別 的 に 扱 わ れ る。'いわ ゆ る 「
オ ール ロマ ン ス 事 件 」 で あ る 。 こ の 結 果,差
別 を放置
し て き た 行 政 の 責 任 を糾 し,被 差 別 部 落 の 環 境 改 善 等 を訴 え る 闘 い が 起 き る。 部 落 解 放 運
動 に よ る,行 政 闘 争 の原 点 の 地 と も言 え る。 しか し,崇 仁 地 区 に お い て は 部 落 解 放 運 動 は
分 断 分 裂 の 時 代 が 続 く。 ま た,バ
ブ ル 期 に は 大 手 資 本 と 関係 の あ っ た とい わ れ る 団 体 が 周
辺 地 域 の 地 上 げ と,同 和 地 区指 定 の 解 除 を 求 め る運 動 を展 開 した こ と も あ り,崇 仁 地 区 に
お け る 地 区 改 良 事 業 計 画 の進 捗 率 は,他 地 区 に 比 べ 大 き く遅 れ て い る。 こ の よ うな 状 況 に
危 機 感 を持 っ た 住 民 は,1996(平
成8)年
今 後 の 町 づ く り を住 民 の 手 で 進 め る た め に,地
域 の 各 運 動 団 体 ・自治 会 等 が一 致 団 結(崇 仁 自治 会 ・解 放 同 盟 ・全 解 連 等)し
て,「 崇仁 ま
ち づ く り推 進 委 員 会 」 を発 足 させ た。 これ を契 機 に,「 ま ち づ く りは 人 づ く り」,「み ん な が
主 役 」 の ま ち づ く り とい うス ロー ガ ン を掲 げ,地 元 と行 政 の パ ー トナ ー シ ッ プ に よ る ま ち
づ く りが ス タ ー トす る 。1997(平
資 料 館 が 開 館 し,1998(平
成9)年
成10)年,船
に は,旧 柳 原 銀 行 の 建 物 を移 築 し柳 原 銀 行 記 念
鉾 が 復 元 され 崇 仁 の ま つ りが 復 活 す る。 これ ま で,
分 断 と分 裂 で 語 られ る こ と の 多 か っ た 地 域 は今,「 思 想 ・信 条 ・団 体 の 違 い を 乗 り越 え」,「み
ん な が 主 役 の ま ち づ く り」 が す す め られ て い る(崇 仁 の ま ちづ く り10年
住 民 に よ る こ の10年
の
「ま ち づ く り」 の 盛 り 上 が り と は 対 称 的 に,地
現 実 が あ る 。 崇 仁 地 区 の 人 口 は1965(昭
え た が,人
に は,約3000世
口 の 転 出 ・減 少 が 続 い て い る 。1990(平
減 少 し て お り,10年
17)年
和35)年
に は906世
及 ぶ 。 こ の5年
後 の2000(平
帯,1,689人
間 に,京
成12)年
に,1225世
に 減 少 し た 。 こ の5年
都 市 の 人 口 は0.5パ
加 し て い る 。京 都 市 の65歳
成2)年
域 を め ぐ る 厳 しい
帯,約10,000人
に は,1489世
帯,2,269人
間 の 減 少 率 は,人
ー セ ン ト増 加 し,下
以 上 の 高 齢 者 の 割 合 は19.9%,崇
の 軌 跡2005)。
を数
帯,3,162人
に
と な る 。2005(平
成
口 比 で25.6%に
も
京 区 内 の 人 口 は,5.9%増
仁 地 区 は38.4%に
お よ ぶ 。(京
都 市 地 域 統 計 要 覧2008)
第3節
先行研 究及び研 究の方法 と枠組 み
部 落 差 別,部
落 問題 に つ い て は こ れ ま で も多 く の 研 究 が 行 わ れ て き た 。 これ らは,部 落
解 放 運 動 が 取 り組 ん で い る 問 題 そ の も の で あ り,そ の 意 味 で 部 落 問 題 の研 究 は,部 落 解 放
運 動 と の連 携 の 中 で 進 め られ て き た。 しか し,部 落 解 放 運 動 は い く つ も の 組 織 に 分 裂 し,
6
解 放 の 理 論 も そ れ ぞ れ に 異 な る 。 さ らに,政 党 との 関係 か らイ デ オ ロ ギ ー 的 対 立 の 歴 史 も
否 定 で き ない。 「
い ま,こ
こ に あ る」 生 き られ な い 人 間 の 視 点 で,部 落 差 別 や 部 落 問 題 を 考
え て い く研 究 が これ ま で 少 な か っ た の で は な い だ ろ うか 。 も ち ろ ん,こ
れ まで の研 究 がそ
うで な か っ た と否 定 して い る わ け で は な い 。 ア イ デ ン テ ィ テ ィ ・ポ リテ ィ ッ ク ス や
「
逸脱
の 政 治18」 に と らわ れ ず,「 一 人 の 人 間 の 視 点 」 で部 落 差 別 を 見 つ め解 釈 す る研 究 が 先 行 研
究 に は 多 く は み られ な い 。 部 落 解 放 運 動 は,「 人 の 世 に 熱 あ れ,人
間 に光 あれ 」 の水平社 宣
言 が 示 す よ うに,「全 国 に散 在 す る特 殊 部 落 民 」が,自 らの 解 放 の み な らず 入 間 の 解 放 を 「
願
求 禮 讃 」 し,そ の 実 現 を 求 め て き た 。 しか し,「 団 結 せ よ 」 の 団 結 を 「
特殊 部 落 民」 に限定
す る 限 り,権 力 闘 争 と対 立 の ジ レ ン マ か ら抜 け 出せ な い の で は な い だ ろ うか 。 部 落 解 放 同
盟 中央 本 部 は,今 後 の部 落 解 放 運 動 と組織 の 再 生 に 向 け た 提 言 を ま と め るた め,「 部 落 解 放
運 動 再 生 に 対 す る提 言 委 員 会 」(座 長,上
を設 置 した 。2007年12月12日,「
田正 昭,京 都 大 学 名 誉 教 授,朝
部 落解放 運 動へ の提 言一
田教 育 財 団19理 事)
一 連 の 不 祥 事 の 分 析 と解 放
運 動 の 再 生 に 向 け て 一 」 が ま と め られ 発 表 され る。 こ の 中 で も,「 部 落 解 放 同 盟 と して も,
こ う した 時 代 状 況 を踏 ま え,従 来 の 平 和 運 動 や 護 憲 運 動 へ の 参 加 に加 え て,人
か か わ る環 境 保 護 の 運 動,各
種 の 反 差 別 ・人 権 運 動,さ
類 の 生存 に
ら に は 市 民 運 動 へ も積 極 的 に 参 加
して い く こ と が 求 め られ て い る。 さ ま ざ ま な運 動 に,部 落 解 放 同 盟 が 積 極 的 に 参 加 す る こ
と に よ っ て,そ
れ らの 運 動 が 掲 げ て い る課 題 の 達 成 に 貢 献 す る と と も に,部 落 問題 に 対 す
る 関 心 の 拡 大 と部 落 放 運 動 に 対 す る信 頼 が 深 ま っ て い く の で あ る 。 何 よ り も部 落 解 放 運 動
が 常 に 市 民 的 共 感 と と も に 歩 ん で ほ し い と願 う。」(部 落 解 放 運 動 に 対 す る 提 言 委 員 会
2007:10)と
述 べ られ,市
民 的 共 感 の 得 られ る活 動 を模 索 す る方 向 を指 し示 して い る。 部
落 解 放 運 動 が 運 動 で あ る 限 り,カ テ ゴ リー を排 す る こ と は 不 可 能 で あ る。 だ か ら こ そ,反
差 別 ・人 権 運 動 を カ テ ゴ リー に と らわ れ な い 視 点 で 構 築 す る こ と で,新
しい 可 能 性 が 生 み
出 さ れ る の で は な い だ ろ うか 。
本 研 究 で は,一
ま,こ
人 の 被 差 別 部 落 に 生 ま れ た 女 性 の ラ イ フ ス トー リ ー を た ど る こ と で,「 い
こ に あ る 」 一 人 の 人 間 と部 落 差 別 と の 関 係 を 追 い 求 め て い く 。 一 人 の 女 性 の 人 生 を
追 っ た 研 究 と し て,中
野 卓 の 『口 述 の 生 活 史 一 あ る 女 の 愛 と 呪 い の 日本 近 代 』 が あ る 。 こ
の 中 で 中 野 は,「 論 文 で は あ り ま せ ん,・ ・研 究 の た め の 科 学 的 資 料 で す か ら 」(中 野1977:4)
と,「 奥 の お 婆 」 の
「ラ イ フ ヒ ス ト リ ー 」 を 当 時 記 述 し て い る 。 こ の 中 野 の
出 版 され た 前 年 の1976年,フ
ラ ン ス の ベ ル トー に よ っ て
「ラ イ フ ス トー リ ー 」 と い う言 葉
が も た ら さ れ た 。 こ れ 以 前 に 社 会 科 学 で 用 い られ て い た 言 葉 は
り,個
人 の 歴 史 の あ る時 期 に 語 られ た
「ラ イ フ ヒ ス ト リー 」 で あ
「ス トー リー 」 と の あ い だ に 区 別 が つ け ら れ て い な
い と い う不 都 合 が あ っ た 。 こ こ か ら,「 ラ イ フ ス トー リ ー 」 が 生 ま れ る が,現
ス ト」 と 「ア ン チ リ ア リ ス ト」 と の 間 で,理
ス トの 立 場 で,「
「奥 の お 婆 」 が
ラ イ フ ス トー リ ー が(客
在 も
「リア リ
論 的 な 論 争 が 続 い て い る 。 ベ ル トー は リア リ
観 的 に 主 観 的 に)ほ
ん と うに 生 き られ た ヒス ト リ
ー に 迫 る 描 写 を 構 成 す る と 断 言 」(Bertaux1997:31)し
てい る
テ ィ ブ は 断 固 と し て 客 観 主 義 的 で あ り,そ
立 した 一 人 の 人 の 価 値 シ ス テ ムや
の 目 的 は,孤
7
。 そ し て,「 こ の パ ー ス ペ ク
表 象 の 図 式 を 内 部 か ら と ら え る も の で もな けれ ば,一
っ の 社 会 集 団 の 価 値 を と ら え る もの
で も な く,社 会 一 歴 史 的 な リア リテ ィ の 個 別 の 断 片 や 社 会 的 対 象 を 研 究 す る こ と に あ る 」
(Bertaux:33)と,客
観 性 と帰 納 的 推 論 が 「
飽 和 」 状 態 に な る ま で の ライ フ ス トー リー の
量 的 積 み 重 ね が 必 要 で あ る と指 摘 す る。 しか し,本 研 究 に お い て は 「
一 人 の 人 間 が,生
き
られ な い 」 こ の 現 実 を 明 らか に した い。 無 数 の ラ イ フ ス トー リー の 最 大 公 約 数 に 漏 れ,ク
レ イ ム 申 し 立 て を す る こ と も で き な い,「 語 る こ と の で き な い サ バ ル タ ン 」(Spivak
1988=1988:116)の
声 に 耳 を傾 け た い ので あ る。社 会 学 者 の桜 井 厚 は,対 話 的 構 築 主 義 を 掲
げ て,「 ア ン チ リア リス ト」 の 「ラ イ フ ス トー リー 」 を提 唱 す る 。 こ こ で は,「 イ ン タ ビ ュ
ー の 場 に お い て 語 られ る ス トー リー は
,イ ン タ ビ ュ ア ー と語 り手 と に よ っ て 作 り上 げ られ
た 構 築 物 で あ り,客 観 的 な 立 場 か ら語 りを 解 釈 す る と い う調 査 者 の 特 権 性 は 否 定 さ れ る 」
(熊 本 博 之2007:12)。
「
い ま,こ
こ で 」 対 話 を 行 う語 り手 と と も に,調 査 者 で あ る 「
私」
が そ こ で 問 わ れ る の で あ る。 元 ハ ン セ ン病 患 者 へ の ラ イ フ ス トー リー 研 究 を行 っ た 蘭 由 岐
子 は,「 研 究 『関 心 』 は,『 わ た し』 の 生 活 史 体 験 に も とつ い て い る 」(蘭2004:9)と
し,ハ ン セ ン 病 患 者 の ほ と ん ど知 られ て い な い 現 実,聞
と した の で あ る。(桜 井2005c:14)中
の 社会 学 」 の
表明
かれ てい な い声 を 明 るみ にだ そ う
野も 「
奥 の お 婆 」 の ラ イ フ ヒ ス ト リー 研 究 を,「 今
「自 己 革 新 」 と位 置 づ け て い る(中 野2003:14)。
私 もま た,ラ
リー を 語 る彼 女 の 息 子 が 中 学 入 学 以 来 活動 を 共 に す る機 会 を 持 っ た 。 ま た,3年
イ フ ス トー
間 に 述 べ9
回 に わ た っ て,彼 女 を含 め た 保 護 者 対 象 に 同 和 問題 学 習20を 行 っ て い る。現 在 の 彼 女 の認 識
の 一 部 は,私
との 関 係 の 中 で構 築 さ れ て き た も の で も あ る。 こ の よ うな 私 が,研 究 者 とい
う立 場 で 「自分 を か っ こ に 入 れ た 」 自然 的 態 度 を と る こ とは 意 味 を な さな い 。 デ リ ダ の い
う よ うに,私
も ま た 彼 女 と と も に カ テ ゴ リー の は ざ ま で 「
生 き埋 め に され 窒 息 し」 「
語 るこ
との で き な い 」 声 を 明 る み に 出 した い の で あ る。
「
ア ン チ リア リス ト」 の ラ イ フ ス トー リー 研 究 で は,客 観 的 立 場 は 存 在 せ ず,常
手 と聞 き 手 の 構 築 物 で あ る こ とを 前 提 とす る。 桜 井 は,ラ
に語 り
イ フ ス トー リー を 構 成 す る 要 素
に 「
評 価 」 の 重 要 性 を 指 摘 し 「事 実 や 出来 事 に つ い て 時 間 的 ・
空 間 的 に位 置 づ け られ て構 成
され て い る 「
物 語 世 界 」 を め ぐる 「
評 価 」 が,語
り手 と聞 き手 の相 互 行 為 に よ り生 み 出 さ
れ る 」(桜 井2003:12・13)と
こ で 」 語 られ た ス トー リー を そ れ ぞ れ の
述 べ る。 「
い ま,こ
時 代 の 支 配 的 な マ ス タ ー ・ナ ラ テ ィ ブ21や モ デ ル ・ス トー リー22を 丹 念 にふ ま え な が ら,概
念 構 成 や 理 論 構 築 に い た る道 筋 を 検 討 す る こ と が 必 要 で あ る 。 こ の 解 釈 は 聞 き 手 で あ る
「
私 」 の解 釈 で あ り,彼 女 を表 象 す る もの で は な い 。 ま た,「 自分 に あ る言 葉 」 以 上 の も の
を 語 る こ と は で き な い,そ
の 解 釈 は 私 の 限 界 を指 し示 す も の で も あ る。 解 釈 は構 築 主 義 的
な 考 え方 に依 拠 して い く が,近 年 主 張 され て い るエ ン ピ リカ ル23な 立 場 で は な い 。 平 英 美 や
中 河 伸 俊 は,「 エ ン ピ リカ ル で あ る と は,人 々 の 活 動 は そ れ を構 成 す る や り と り(相 互 行 為)
の 内 側 か ら見 る こ と に よ っ て の み そ の 活 動 に即 した 形 で 観 察/報
美 ・中河 伸 俊2006:288)っ
告 で き る と考 え 」(平 英
つ も,「 そ う した 人 々 の 活 動 と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 流 れ を,
因 果 関 係 とは 逆 向 き の 矢 印 を特 徴 とす る」(平 ・中 河:288)と
8
い う。 しか し,内 側 か ら見
る 困 難 を,ス
ピ ヴ ァ ク は 比 喩 的 に 次 の よ うに 示 して い る 。
十 五,六 年 前,私
た ち は あ るイ ン ドの 会 社 か ら資 金 の提 供 を受 け,揚 水 灌 概 の た め 乾 い た川 床 を掘 る こと に な
りま した 。彼 女 らは み な,ひ ど く気 の進 ま ない 態 度 を 示 しま した 。 そ の 結 果彼 女 らは,な ん だ か子 ども扱 い とい
うか,ま あ,た だ の 怠 け者扱 い され ま した。 … …彼 女 らの 態度 に 表 れ て い た もの は,ほ ん とは,川 の胸 元 に メ ス
を入 れ る こ と に た いす る古 くか ら の文 化 的,エ コ ロジ ー 的 な抵 抗 だ っ た の だ と。 だれ も それ を認 識 しませ ん で し
た。 先 住 民 は 怠 け者 だ と しか,み な思 わ な かっ た 。 サ バル タ ン は語 る こ とが で き な か っ た ん で す 。例 の 比喩 的 な
意 味でね。
(Spivak2006=2008:82)
研 究 者 が 自 ら を 透 明 な 存 在 とす る こ とに ス ピ ヴ ァ ク は 疑 問 を 呈 す る。 「
揚 水灌瀧 はあなた
た ち を 豊 か にす る も の だ か ら,こ の 揚 水 灌 概 の価 値 は あ な た た ち も 当然 共 有 す る は ず だ し
協 力 す べ し」 と い う,合 理 性 を 至 上 とす る こ の認 識 こ そ が,他 者 を認 め な い 暴 力 な の で あ
る。 ヨー ロ ッパ 的 な 価 値 を 支 配 的 文 化 とす る,グ
ロー バ リゼ ー シ ョ ン化 した 社 会 の 構 造/
シ ス テ ム の 内 側 に 取 り込 ま れ た 視 点 で,他 者 を 語 る暴 力 を ス ピ ヴ ァ ク は 問 題 に して い る。
自分 が 誰 か を他 者 化 して お き な が ら,そ の 人 を解 放 して 「あ げ る 」 と考 え る の は,さ
らな る 差 別 で は な い の か。
(鄭 暎 恵1999:173)
と,鄭
も ス ピ ヴ ァ ク に 依 拠 しな が ら研 究 者 の 位 置 を 厳 し く指 摘 し て い る。 研 究 者 は,自
に 身 体 化 され た構 造 の 外 に 身 を置 き,喀
で き る の か,こ
ら
観 的 」 に 出 来 事 ・事 実 か ら原 因 を 究 明す る こ とが
の 究 明 す る とい う他 者 表 象 の 問 題 を彼 女 ら は 問 う。 と の 究 明 が 研 究 者 と同
じ構 造 の 中 に 取 り込 ま れ た 出 来 事 ・事 実 な らば そ れ も 可 能 で あ る。 しか し,こ
対 象 と され る の は マ イ ノ リテ ィー な の で あ る。 そ して,こ
こで 究 明 の
の マ イ ノ リテ ィ ー の 文 化 を生 み
出 す の が チ ャ ク ラ バ ル テ ィ の い う 「マ イ ノ リテ ィ ー の 歴 史,サ
バル タ ンの過 去」 な の であ
る。 チ ャク ラバ ル テ ィは 「
サ バ ル タ ンの 過 去 は,近 代 の公 共 生 活 に お い て 理1生に 照 ら して
擁 護 可 能 と な り う る 叙 述/語
1998:45)と
化 を 拒 む,マ
りの 原 理 を 与 え て くれ な い 」(CHAKRABARTY1998=
い う。 サ バ ル タ ン の 過 去 は,「 大 き な 物 語 」(マ ス ター ・
ナ ラ テ ィブ)へ
の歴 史
イ ノ リテ ィ ー の 歴 史 な の で あ る。 ス ピ ヴ ァ ク が 『サ バ ル タ ン は 語 る こ と が で
き る か 』(Spivak1988=1998)を
る こ と に よ っ て,サ
発 表 した 時 に,サ バ ル タ ン を語 り え な い もの と位 置 づ け
バル タ ンを 「
声 を もた ぬ者 」 と神 秘 化 して しま う と反 論 が 起 こ っ た。
し か し,サ バ ル タ ン は 声 を も た ぬ 者 で も,内 的 生 活 が な い 者 で も な い 。 公 的 領 域 に 入 る こ
と が で き な い た め,そ
が 表 象 す るHowやWhatで
に 寄 り添 い,そ
の 声 が 聞 き届 け られ な い こ とが 問 題 な の で あ る。 私 は 「
大 きい物語 」
は な く,彼 女 と と も に 「
マ イ ノ リテ ィ の歴 史1が 生 み 出 すWhy
の 声 を 届 け た い の で あ る。
ま た,社 会 問 題 を 「
な ん ら か の 想 定 され た 状 態 に っ い て 苦 情 を 述 べ,ク
9
レイ ム を 申 し立
て る 個 人 や グ ル ー プ の 活 動 」(SpectorandKtsuse1977=1990)と
セ が 再 定 義 した 理 論 に も違 和 感 を覚 え る。 社 会 の 中 で
た と し て も,聞
「語 る こ と も で き な い 」,た
とえ 語 っ
く に 値 し な い も の と し て放 置 さ れ る も の が ス ピ ヴ ァ ク の い う 「サ バ ル タ ン 」
で あ る。 「
抵 抗 が な さ れ て も,抵
抗 が な さ れ た と い う認 識 を 生 む よ うな 社 会 基 盤 が な い と い
う状 態 」(Spivak2006=2008:81)を
存 在 に こ そ,共
して ス ペ ク タ ・
一
一
一や キ ッ
意 味 し て い る。 ク レイ ム を 申 し立 て る 言 葉 を持 た な い
に 言 葉 を 発 す る 必 要 が あ る と い う の が 私 の 立 場 で あ る 。 「試 み る べ き は,サ
バ ル タ ン 性 を 聞 き 理 解 す る こ と に と ど ま り ま せ ん 。 じ っ は 試 み る べ き は,な
権 利 を 獲 得 す る こ と な の で す 。 す な わ ち,サ
バ ル タ ン の 常 態 に 介 入 し,自
2006=2008:75)つ
ま り,サ
ん と して で も
バ ル タ ン の 常 態 の た だ な か に 身 を 置 い て,サ
身 の 声 を 聞 い て も ら え る よ う に す る 権 利 で す 」(Spivak
バ ル タ ン の 声 を 覇 権 的 な 価 値 や 合 理 性 で 優i劣 を つ け,「 聞 く に 値
し な い も の 」 と い う 「大 き な 物 語 」 に 位 置 づ け ら れ た 表 象 を 取 り払 い,一
人 の 人 間 と して
「自 身 の 声 を 聞 い て も ら え る よ う に す る権 利 」 が 必 要 な の で あ る 。
ラ イ フ ス トー リー 研 究 で は 社 会 的 カ テ ゴ リー を 不 変 的 固 定 的 な も の と して は み な さな い 。
社 会 的 カ テ ゴ リー は そ れ 自体 が ス テ レオ タ イ プ 化 の 抑 圧 を も つ24。 「
被 差 別 部 落 の 語 り」 を
聞 く時,語
る側 は 「貧 困 ・劣 悪 ・悲 惨 な部 落 像 」 の モ デ ル ・ス トー リー を 語 る こ とが 多 い 。
多 くの 研 究 集 会 や 講 演 で 語 られ る,ポ
リ ィテ ィ カ ル な意 図 を もつ
「
差 別 」 の 表 象 で あ る。
これ は,マ ス タ ー ・ナ ラテ ィ ブ の 中 で ス テ レオ タイ プ 化 され た 「
被 差 別 部 落 」 を,「 部 落 民 」
が 自 ら引 き 受 け て しま うの で あ る。 カ テ ゴ リー の 成 員 の 代 表 者(覇 権 の あ る も の が 選 ぶ)
と は ス テ レオ タイ プ 化 され た 「よい 歴 史 」25を語 る者 で あ り,語 れ る 語 りの最 大 公 約 数 を ス
テ レオ タ イ プ と呼 ぶ の で は な い だ ろ うか。 鄭 は,語
聞 く こ と と,語 る こ と。 対 話 は,状 況 と文 脈 を超 えて,遠
と,語
る こ と を 次 の よ うに 著 す 。
く隔 た った 入 ど うし に 出会 い を も た らす 。 語 る こ
らな い こ と,語 れ な い こ と
(鄭1999:180)
マ イ ノ リテ ィ ー の ラ イ フ ス トー リー 研 究 が 意 味 を持 つ の は,「 語 らな い こ と,語 れ な い こ
と」 を生 み 出 す,社
会 の抑 圧 を 明 らか にす る こ とで あ る 。 社 会 的 カ テ ゴ リー に よ っ て マ イ
ノ リテ ィー で あ る と,位 置 づ け られ る こ とが 抑 圧 を 生 ん で い る の で あ る。 ラ イ フ ス トー リ
ー で は ,カ テ ゴ リー か ら語 り を 引 き 出 す の で は な く,語
直 し,語
りか ら カ テ ゴ リー の 分 割 線 を 問 い
りか ら社 会 的 コ ンテ ク ス トを 引 き 出 す の で あ る。 どの よ うな 語 りを 引 き 出 す こ と
が で き る の か は,私
と彼 女 の 関 係 性 と,語 りの 場 で の 私 の 「立 つ 位 置 」 に よ る 。 ま さ に,
彼 女 の 語 り と私 の 言 葉 とい う彼 女 と私 の構 築 に よ る の で あ る 。 この よ うな構 築 性 に 対 して
は,「 社 会 的 カ テ ゴ リー の コ ン テ ク ス ト依 存 性 を 指 摘 し,そ の 意 味 の相 対 性/構 築 性 を明 る
み に して も,そ れ は 二 人 の構 築 物 にす ぎ な い 」 と い う批 判 が 存 在 す る。 しか し,「 沈 黙 」 は
自 己 を 抹 消 しな け れ ば な らな い 社 会 的 な 抑 圧 で あ る 。 トラ ウマ も他 者 と の 関 係 の 中 で 身 体
に 刻 み 付 け られ た 傷 で あ る。 「
語 れ る こ と」 と 「
語 れ な か っ た こ と」 「
語 りた く な か っ た こ
10
と」 「
語 っ た と し て も 誰 に も 聞 い て も ら え な か っ た こ と 」 「今,語
れ る よ う に な っ た こ と」 「変
な こ と と さ れ る こ と 」 「沈 黙 で 語 る こ と 」 「語 り が 変 わ る こ と 」 は 同 じ で は な い 。 ス テ レ オ
タ イ プ 化 さ れ た モ デ ル ・ス トー リ ー に み ら れ な い 社 会 的 カ テ ゴ リ ー に 抵 抗 す る 声 は,カ
ゴ リ ー の 分 割 線 を 固 定 的 な も の で は な く,ず
れ 続 け る も の,ず
ら し続 け な け れ ば な ら な い
も の に 変 え る の で あ る 。 こ の こ と が,デ
リダ 的 な
に 生 き 埋 め に さ れ,窒
と も と 不 在 の も の 」(斉 藤 慶 典2006:69-70)を
息 させ られ た,も
テ
「正 義26」 で あ り,「 差 異 の 分 割 線 の 彼 方
解
放 す る の で あ る。
ま た 桜 井 は,対
ン に す ぎ な い)と
話 的 構 築 主 義 に 対 す る 際 限 の な い 相 対 性(ど
い う批 判 に 対 し て,語
の よ うな 語 り も フ ィ ク シ ョ
りを 成 立 させ る位 相 を イ ン タ ビ ュ ー の 相 互 行 為 か
らか ら成 り立 つ 「
ス トー り一 領 域27」 と語 られ た 物 語 と して の 「
物 語 世 界28」 とに 分 け る こ
とで 応 え て い る 。 これ ま で の 調 査 イ ン タ ビ ュ ー で は,語
世 界 」 に だ け 注 意 が は らわ れ,調
り手 の 情 報 内 容,す
査 者 一 被 調 査 者 の 社 会 関係 は ま っ た く異 な る次 元 の 問 題
と して イ ン タ ビ ュ ー 行 為 と は 区 別 され て き た 。<語 られ た こ とwhat>で
く語 り方hows>と
なわち 「
物語
ある 「
物語 世 界」 と
して の 「
ス ト・
一 リー 領 域 」の 相 互 関 係 が 見 逃 され て き た の で あ る。しか し,
これ ら は ひ と つ の 言 語 行 為 と して 分 か ち が た く結 び つ い て お り,イ ン タ ビ ュ ー 過 程 の 発 話
の 中 に も表 れ て い る。 そ して,「 ス トー リー 領 域 」 で は語 り を構 築 す る の は イ ン タ ビ ュ ア ー
と語 り手 の 相 互 性 で あ る。 一 方 「
物 語 世 界 」 は語 り手 が 語 りの 主 導 権 を 握 っ て い る。 こ の
構 築 の 主 体 の 違 い に よ り,桜 井 は 「
構 築 主 義 的 見 方 で あ る際 限 の な い 相 対 主 義 に 陥 る こ と
な く,語
り手 は イ ン タ ビ ュ ー の 場 か ら一 定 の 自律 性 を保 ち な が ら過 去 の リア ル さ を も っ て
語 る こ とが で き る 」(桜 井2005b:16・17)と
る 。 イ ン タ ビ ュー の 場 に お い て は,語
「
構 築 物 に す ぎ な い 」 とい う批 判 に 答 えて い
り手 と 聞 き手 との 主 観 と主 観 が ぶ っ か り合 い,語
ら
れ た 歴 史 に 固 有 性 を も た ら して い る の で あ る。 こ こ に 「
構 築 主 義 」 の前 に 「
対 話 的 」 とい
う語 が つ け られ る意 味 が あ る(桜 井2006:5)。
本 研 究 は こ の 対 話 的 構 築 主 義 と い うツ ー ル を使 い な が ら,彼 女 の ラ イ フ ス トー リー を構
築 し,彼 女 の お か れ た 社 会 的 コ ン テ ク ス トと彼 女 の ア イ デ ン テ ィテ ィ の 有 り様 に つ い て解
釈 し て い く。 そ れ は,何
らか の 理 論 に彼 女 を あ て は め る行 為 で は な い こ と に 注 意 を お き た
い。彼 女 の現 実 が 「
い ま,こ
こ に」 あ る の で あ る。 上 野 は,『 脱 ア イ デ ンテ ィテ ィ』 の あ と
が き に 記 し て い る。 「も うい ち ど く り返 そ う。 理 論 は ツ ー ル で あ る。 ツ ー ル は 使 う もの で あ
り,ツ ー ル に使 わ れ て は な らな い 。 現 実 と理 論 とが 対 応 しな くな っ た と き,変
も ち ろ ん 理 論 の ほ うで あ る 。 だ が,そ れ で さ え,黙
っ て い て も そ うな る わ け で な い 。 それ
は 常 に 生 成 の プ ロセ ス に あ る 」(上 野 千鶴 子2005:324)。
な い,私
わ るべ きは
私 も ま た く り返 さ な くて は な ら
は私 の な か にあ る 「
言 葉 」 で しか 語 れ な い 。 し か し,「 ア イ デ ンテ ィテ ィ の 理 論 の
革 新 は,ア
イ デ ン テ ィ テ ィ脅 迫 や 統 合 仮 説 と対 抗 して き た が,そ れ らの 努 力 は 「
宿命 」 と
して この 強 い られ た 同 一 性 か ら逃 れ た い,ま た は 逃 れ る 必 要 が あ る と考 え る,(少
人 々 に よ っ て こそ 担 わ れ た 」(上 野35-36)の
で もある。
11
数 派 の)
第4節
論 文 の構成
本 研 究 に お い て は,第1章
か ら第4章
に 彼 女 の ライ フ ス トー リー を,結 章 で は彼 女 の 現
在 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ か ら の 考 察 を 行 う。第1章
は,彼 女 の 聞 い た 父 母 の 被 差 別 体 験 か ら,
彼 女 の 中 学 時 代 ま で を記 す 。 こ の 時 代 を ア イ デ ン テ ィテ ィ ・ポ リテ ィ ク ス 獲 得 へ の 過 程 と
題 す る。 第1節
は 父 母 の被 差 別 体 験 の語 り,こ れ は彼 女 の 体 験 で は な く,部 落 差 別 の モ デ
ル ・ス トー リー と して の語 り とみ れ ば 興 味深 い 。 聞 き取 りの 早 い 時 期 に語 られ て い る こ とで,
ま だ ま だ 彼 女 の語 りに硬 さ も見 受 け られ る。 第2節
の 記 憶 は ま だ な い,し
られ る。 第3節
は,小 学 生 時 代 の 記 憶 で あ る 。 被 差 別
か し彼 女 自 身 の トラ ウ マ が カ タル シ ス に よ っ て ほ ぐ され る過 程 もみ
は 「
文 化 の 違 い 」 を感 じた 中 学 へ の入 学 時 を 話 す 。 彼 女 が 「
部落 」 を意識
しだ し,ス テ ィ グ マ が 生 み 出 され る様 子 が 語 られ る。 第4節
は,熱 心 に 活 動 した 戦 士 の 時
代 で あ る。 「
生徒 会 」や 「
解 放 子 ど も会29」 で 闘 っ て い た 時 代 で あ る 。 部 落 解 放 同 盟2代
委
員 長 朝 田 善 之 助 の 記 憶 も持 つ 闘 士 で あ った 。
第2章
で は,一 転 パ ッ シ ン グへ と向 か う高 校 生 時 代 か ら,結 婚 ・離 婚 を め ぐ る ま で,彼
女 の 激 動 の 時 代 の 語 りで あ る。 第1節
で は,彼
験 に失 敗 し仲 間 か ら離 れ た 高 校 生 活 で,出
とともに 「
解 放 子 ど も会 」 に は ね られ,受
自 を 隠 す こ と が始 ま る。 第2節
を 始 め る 中 で 受 け た 露 骨 な 差 別 の 様 子 が語 られ る。 第3節
で の つ か の 間 の 安 堵 の 日々 が 語 られ る。 第4節
で は,彼
で は,そ
は,就 職 し仕 事
こ か ら逃 げ 新 しい 職 場
との 別 れ か ら 自殺 未 遂,生
当 て を見 失 うな か で 訪 れ た 出 会 い と結 婚,豹 変 す る夫 か ら のDV,そ
きる目
して 離 婚 と人 生 が 怒 涛
の よ うに 展 開 して い く。
第3章
で は,祇 園 の マ マ と して夜 の街 で 働 く彼 女 が,パ ッ シ ン グ か らア イ デ ン テ ィ テ ィ ・
ポ リテ ィ ク ス へ 回 帰 す る 過 程 で あ る 。 第1節
て の 目覚 め が 語 られ る 。 第2節
で は,祇
園 の マ マ と して 受 け た 差 別 と母 と し
は,万 華 鏡 の活 動 を通 して 初 め て 行 っ た 社 会 的 な 活 動 が そ
の 後 の 彼 女 に影 響 を 与 え る。 第3節
で は,息 子 の 中学 入 学 を控 え,転 居 ま で ふ くめ て 進 学
先 に 心 を 悩 ませ る 揺 ら ぎ が 表 され る 。 第4節
は,息 子 の 中 学 入 学 に 際 した,「 闘 う彼 女 」 が
よ く あ ら わ れ て い る。
第4章
で は,息 子 の 通 う中 学 校 で の 差 別 事 件 か ら今 日ま で,大
ア イ デ ンテ ィ テ ィ を 中 心 に 追 っ て い く。 第1節
と立 ち 上 が る 様 子 に つ い て 。 第2節
て い く。 第3節
は,PTA同
め られ 示 唆 的 で あ る 。 第4節
き く変 化 して い く彼 女 の
は差 別 事 件 を受 け燃 え た 彼 女 がPTAの
仲間
で は彼 女 と解 放 運 動 と の複 雑 な 関係 が 赤 裸 々 に 語 られ
和 問 題 学 習 会 に い た るい き さつ が,地
区外 の 保 護 者 の認 識 と絡
で は,「 エ タ で な くな っ た 」 と い う彼 女 の ア イ デ ンテ ィテ ィの
転 換 の 瞬 間 が 独 特 の 語 りで 表 現 され て い る。 第5節
で は,や
さ しい 活 動 を 標 榜 し 自分 の す
べ て を か け て 活 動 す る 生 き 生 き と し た今 の彼 女 の 姿 を み る こ とが で き る。 約 半 世 紀 に わ た
っ た 彼 女 の ライ フ ス トー リー は こ こ ま で で あ る。
結 章 で は 現 在 の 彼 女 の ア イ デ ンテ ィテ ィ に つ い て の 解 釈 を試 み る。 第1節
12
で は,彼 女 の
語 りが こ れ ま で の ス テ レオ タ イ プ 化 され た イ デ オ ロ ギ ー の 語 りで な い こ と と,語
りが 「自
ら に 向 い た 」も の で あ り,差 別 を糾 弾 や 指 摘 す るた め の も の で は な か っ た こ とが 示 され る。
こ こ に,こ れ ま で の 「
被 差 別 部 落 か ら の語 り」 に な い 可 能 性 が 広 が る こ と を論 じ る。 第2
節 で は,彼
女 の 現 在 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ の あ り方 を 「
脱 構 築 」 の 視 点 か ら と ら え る。 しか
し,彼 女 は ア イ デ ン テ ィテ ィ を 脱 した の で は な く 「ま ち が い な く」 存 在 して い る とい う立
場 で 論 じて い く。 第3節
で は,脱 構 築 の 思 考 が 権 力 に 対 す る免 罪 符 を与 え て い る の で は な
い か とい う批 判 に 答 え,構 築 主 義 の 構 築 性 に と らわ れ る こ と こ そ が 二 項 対 立 を生 み 新 た な
問 題 を 生 じ る こ と,そ
し て彼 女 の 「
部 落 民 」 ア イ デ ン テ ィテ ィ を ど う と ら え る の か が 論 じ
られ る。
第1章
か ら使 用 され る 聞 き 取 りは 次 に よ る も の で あ る。 無 印 の も の は 当 初 の2回
の聞 き
取 りか らの 引 用 で あ る 。 そ れ 以 外 に つ い て は 表 記 の 記 号 を会 話 の 後 に表 示 す る 。
2007年11月19日10:00∼17:00於
京都 市立 下京 中学校
2007年12月2日10:00∼17:00於
崇仁 学 びセ ンター
2008年1H28日2月18日19:00∼20:30於R小
京 都 市 立R小
学校
学校
保 護 者 対 象 同 和 問題 学 習 会
2008年8月25日15:00∼17:00於
崇仁 小 学校
京都 市 立崇仁 小学 校
教職 員 同和 問題 研修 会
2008年10月16目15;30∼17:00於S小
京 都 市 立S小
※
※※
学校
学校
教職 員 同和 問題 研修 会
※※ ※
2008年10.月17日16:00∼17:30於
全 日空 ホ テ ル ラ ウ ン ジ
2008年12月10日19:00∼21:00於
下 京 中学 校
京 都 市 立 下京 中 学 校
2008年12H10日15:00∼17:00於
※※ ※※
保 護 者 対 象 同 和 問題 学 習 会
※ ※※ ※※
洛 央 小学校
京都市立Ro小 学校
教職員対象 同和問題学習会
13
※※※※※※
1黒 人 差 別 撤 廃 運 動 の 指 導 者 。 徹 底 的 な非 暴 力 主 義 を貫 き,公 民 権 運 動 の 精 神 的 中 心 人 物 。
1964年
ノ ー ベ ル 平 和 賞 受 賞 。1968年4月4日
暗 殺 され た 。
21963年8月28日
に マ ー チ ン ・ル サ ■
一
一
・・キ ン グ ・ジ ュ ニ ア ら の 呼 び か け に よ っ て 行 わ れ
た ア メ リカ 公 民 権 運 動 の ひ とつ 。 黒 人 差 別 の 撤 廃 を 主 張 した 。 リン カ ー ン 記 念 堂 へ 向 か
っ て 行 わ れ た 。 参 加 者20万 人 。
3ワ
シ ン トン 大 行 進 で マ ー チ ン ・ル サ ー ・キ ン グ ・ジ ュ ニ ア が 行 っ た 演 説 の 一 部 分 。
4ア
メ リ カ 公 民 権 運 動 の テ ー マ ソ ン グ の よ う に 歌 わ れ た 歌 。1940年
代 に 口 伝 え で 広 が り,
労 働 条 件 の 撤 廃 運 動 や 人 種 撤 廃 運 動 な ど で歌 わ れ た 。
5京 都 市 立 下 京 中 学 校 。2007年4月
下 京 区 内5中 学 校 の 統 合 に よ り開 校 。 崇 仁 地 区 を校 区
に もつ 皆 山 中学 校 が 統 合 した 。
6車 体 の 後 部 に積 み 込 み の 装 置 が あ る一 般 的 な機 械 式 の ゴ ミ収 集 車 の こ と
7現 在 は ,ま ち 美 化 推 進 課
8崇 仁 地 区 の 小 学 校 。
彼 女 の使 用 した 言 葉
9不 良 住 宅 等 の 密 集 な どに よ り,住 環 境 の 整 備 ・改 善 が 必 要 な 地 区 に お い て,良 好 な 住 環 境
の整 備 ・改 善 を 一 体 的 に行 う事 業
10皆 山 中 学 校 の 校 区 に あ る小 学 校 の 一 つ 。1992(平 成4)年,2小
学 校 の 統 合 に よ り開 校 。
11現 在 の 八 坂 神 社 。
12祇 園 社 配 下 の 賎 民 。領 地 内 の 清 掃,警 護,犯 罪 人 の 逮 捕 や 刑 の 執 行 な ど に た ず さわ っ た 。
13三 十 三 間 堂 の 名 で 知 られ る。
14国 民 研 究 会 の 幹 部 が 東 七 条 水 平 社 関 係 者 十 数 人 に よ っ て 殴 打 され た 。
15逸 脱 の 政 治 は ,社 会 の 多 数 者 か ら烙 印 を 貼 られ た 人 々 が,支 配 的 な 逸 脱 の 定 義 を修 正 し
よ う と して 起 こす 解 放 の 政 治 と,そ れ とは 逆 に,一 群 の 人 々 の 存 在 を社 会 問 題 と定 義 し,
矯 正 や 治 療 や 排 斥 に 努 め る 統 制 の 政 治 を意 味 す る概 念 。(石 川1985:121)
16差 別 の な い 真 に 豊 か な 社 会 を 実 現 す るた め に 「
社 会 の発 展 に 寄 与 し得 る部 落 出 身 者 ,そ
の他 部 落 問 題 の 解 決 に 寄 与 す る 意 志 を有 す る青 少 年 へ の 教 育 の 振 興 」 と部 落 問題 の 啓 発
と解 決 を 目的 と して 朝 田 善 之 助 が1981年
17第4章
18「
19「
第4節
に設 立 し た。(朝 田 教 育 財 団2003:160)
参照
全 体 社 会 の 支 配 的 文 化 で 語 ら れ る ス トー リ ー 」(桜 井 厚 ,小 林 多 寿 子2005:178)
あ る 一 定 の コ ミ ュ ニ テ ィ の な か で 機 能 す る ス トー リ ー 」(同2005:178)
20experimen七alとexperiencedの
合 成 語 。 実 験 的 で 経 験 的 。経 験 を 客 観 的 な 出 来 事/事 実 と
して 外 在 的 な 立 場 か ら原 因 究 明 で き る とす る。 即 ち 出 来 事 ・事 実 を あ る こ と の け っ か と
み な し,そ の 結 果 か ら原 因 を 究 明す る。 実 証 的 な 。How(ど
の よ うに)とWhat(な
に)
を用 いWhy(な
ぜ)の 問 い を採 用 しな い と 中河 は述 べ る。(平英 美 ・中 河 伸 俊2006:288)
21デ リダ は こ の こ と を 「
世 界 を い つ も 「同 一 の も の 」 の 現 象 の 繰 り返 しへ と凝 固 させ ,ひ
い て はそ れ が いつ も 「
同 じ」 で しか な い こ と を も っ て 現 象 す る こ とそ の こ と を ふ た た び
危 機 に 瀕 せ し め る の で は な い か 。「
何 」が 現 象 す るか が あ らか じめ 知 れ て い る の で あ れ ば,
も は や そ の つ ど現 象 に 立 ち 会 う必 要 もま た な く な る か ら だ 。 い や,何 よ り も そ こ で は,
不 在 の も の と して あ の 分 割 線 を 介 して反 復 の そ の つ どは じめ て 浮 か び 上 が っ て 来 る も の
に 対 して,あ らか じめ 定 め られ た 恒 常 的 な存 在 を覆 い 被 せ る とい う仕 方 で あ る決 定 的 な
暴 力 が 行 使 され て い る の で は な い か。」(斉 藤 慶 典2006:69)と
い う。
22「 マ イ ノ リテ ィ の 歴 史 」 は 反 体 制 的 で あ る の は ,歴 史 的 叙 述 の 本 流 か ら排 除 され て い る
限 り(語 る こ と の で き な い 状 態)で あ っ て,体 制 の うち に 取 込 ま れ た とた ん 「
大 きな物
語 」の 一 部 と な り 「よ い歴 史 」の 一 端 とな る とい う。(CHAKRABARTY1998=1998:32)
23現
実 が 現 象 す る も の で あ る 限 り ,そ
れ は そ の 根 底 に お い て,決
して
「
何 」 か と して 姿 を
現 す こ と こ と の な い 「不 在 の も の 」,「他 な る も の 」,「異 邦 人 」 を 被 っ て し ま っ て い る 。
こ の よ うな 「
他 者 」 を 「不 在 の も の 」 を,否 定 し ・抹 消 す る こ と も,す で に そ れ を 被 り ・
14
受 け 止 め ・肯 定 し て し ま っ て い る こ と を 証 しす る 一 つ の 仕 方 で し か な か っ た 。 こ の 肯 定
は,私
が 行 うす べ て の こ と に 先 立 っ て い る 。 ど ん な 定 位 も,「 は い(肯
と い う応 答 な の だ 。 こ の よ う な 他 者 を あ ら た め て 肯 定 す る こ と,そ
定),私
れが
は……」
「正 義 」 な の で
あ る 。(斉 藤2006:90)
24メ タ ・コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 次 元 で 語 り手 と 聞 き 手 の 社 会 関 係 を 表 す 。(桜 井2005b:16)
25出 来 事 が 筋 に よ っ て 構 成 さ れ て い る 語 り。(桜 井2005b:16)
26部
落 差 別 か ら の 解 放 を め ざ し て 組 織 され た 児 童 ・生 徒 の 子 ど も 会 活 動 。
15
第1章
ア イ デ ン テ ィ テ ィ ・ポ リテ ィ ッ ク ス 獲 得 へ の 過 程
一一一 ラ イ フ ス トー リ を 通 し て1
第1節
**:ほ
モ デ ル ・ス トー リ ー ど し て の 部 落 差 別 ∼ 父 ・母 の 時 代
な,ま
ず 順 番 ゆ うこ とで,失 礼 な ん や け ど も,何 年 何 月 何 日生 まれ な ん で す か。
藤 尾25:昭 和3※ 年,!9※
※年26です ね,5月
で す 。(笑)関
の ※ 日生 ま れ です わ。
**:ぼ
く62年
係 ないね。
藤 尾:年
下 です ね 。 は い 。
**;物
心 つ い た 頃 っ て,被
藤 尾:な
ん に もな いで す ね。 あ の一 とに か く,な に,あ た しは な に不 自 由な くそ だ て育 て て も うた の で。 で,あ の一 父
差別 とか 部 落 とか 意 識 な か っ た ん で す か 。
親 は も ち ろ ん 青年 の と き か ら,字 もか け へ ん し,学 校 も行 っ てへ ん し,ま っ小 学 校1年
は行 っ た ら しい です わ,そ
や け ど仕 事 で ね 学 校 い か へ ん よ うな っ て,あ の一 い ろ い ろ苦 労 して,一 っ あん に ゃ け ども,父 親 の思 い 出 っ てい う
か,自
分 で ゆ うた こ と一 回 だ け あ る ん です わ。 そ の 一 青 年 時 代 の 時 にね,あ の 一 仕 事 が な い か ら,東 北 の ほ うに木
の 山 の 木 の 伐 採 の 仕 事 が あ る と聞 き つ け て …
彼 女 へ の イ ン タ ビ ュ ー の 冒頭 で あ る。 私 は,彼 女 の 人 生 を 時 系 列 に 沿 っ て 聞 こ う と,物
心 の つ い た 頃 の 記 憶 を た ず ね た 。 し か し,彼 女 は 「
語 りを 聞 か せ て ほ しい 」 とい う私 の依
頼 に 対 し て,お
そ ら く準 備 して い た で あ ろ う,「 貧 困 ・劣 悪 ・悲 惨 な部 落 像 」 の モ デ ル ・ス
トー リー を 語 りだ した 。 多 くの 研 究 集 会 や 講 演 で 語 られ る,ポ
「差 別 」 の 表 象 で も あ る。 彼 女 の 語 りは こ の,父
彼 女 の 父 は,数
い か げ ん だ と彼 女 はい う。
**お
父 さ ん て,何
年 生 ま れ の方 で す か 。
一 と ね 。 あ の 一,昭
**1大
正15年
藤 尾:大
正15年
の 受 け た 差 別 の ナ ラテ ィ ブ か ら始 ま る。
年 前 に 他 界 して い る。 昭 和 元 年 前 後 の 生 ま れ で あ る ら しい 。 昔 の こ とな の
で,い
藤 尾1え
や け ど,母
和1年
っ て な い ね ん 。1月1日
親 も 大 正15年
の7月28日
や ゆ う ね ん け ど。 昭 和1年
。 父 親 は,本
人 は ね,本
日や と,ず 一 と言 い 張 っ たん です わ。 最後 まで。 そ や け ど,昭 和1年
**な
リ ィ テ ィ カ ル な意 図 を もつ
は1月1日
な い ん で す わ 。 ね(笑)
人 が い つ も い うの は,昭
は な い ん で す 。(笑)1月1日
和1年
の1月1
は
い んです ね
藤 尾:は い,だ か ら2年 や ね 。ま,1月1日
生 まれや と本 人 は ゆ うて ま した。昔や か らい い か げ ん な も ん でね,1月1日,
目 出 た い しそ ん で え え や ろ と い うわ け で。
16
彼 女 の 父 は,一 度 だ け 自分 に 被 差 別 体 験 を語 っ た こ と が あ る と い う。 お ひ つ に 残 っ た ご
飯 粒 を,水
を 入 れ て 洗 い お 茶 碗 に 入 れ て食 べ る 父 を 見 て,「 貧 乏 く さい し,な ん で そ ん な こ
とす ん に ゃ 」 と彼 女 が 言 っ た 時 に,話
して 聞 か され た の だ とい う。 東 北 へ 木 を切 る 仕 事 に
「
町 内 の 人 間 み ん な 」 で行 っ た 。 現 地 で は 自分 た ち の グル ー プ は 別 に され
い うか ね,向
「
道 の 向 こ うて
こ うの ほ うか らね ポ イ ッ と ほ か され る 。 な ん や お も た ら弁 当,弁 当 箱 に も は
い っ て へ ん よ うな 残 飯 入 れ や ね,そ
れ を 向 こ うか ら ポ イ ッ と ほ か され て,自
ー プ ん と こ に ね ,」 と食 事 の 時 の 様 子 で あ る。 部 屋 で は な く道 ば た で,し
分 た ち の グル
か も残 飯 をバ ケ ツ
に 入 れ て 投 げ わ た され た。 米 は 道 に 散 らば りそ れ を 手 づ か み で ひ ら っ て 食 べ る。 「も うす で
に,泣
き そ うや っ た ら しい で す,す
で に 腐 っ て る。 も う米 の に お い が ぷ 一 ん と して く る。
い か に も 腐 っ て ん の わ か っ て ん に ゃ け ど も,も
うお 腹 す い て る か ら,そ れ を 泣 く泣 く拾 い
な が ら食 べ た と,そ れ が ご飯 や っ た 。 それ が ね,そ
こ に い る 問 毎 日続 い た ん で す っ て 。」 彼
女 の 父 が,一 度 だ け 語 っ た被 差 別 体 験 で あ る。 彼 女 の 語 りは そ の 後,我
が家 の 貧 困 の 様 子
を姉 か らの 伝 聞 と して 語 られ る 。
藤 尾:ま
あ そ の 話 しを 一 回 だ け して くれ て,朝 か ら晩 ま で働 い て,あ の 一,ひ
しと8つ
違 い で,一 番 上 の 姉 い るん で す ね,そ れ で3つ
違 い で あ の,2番
たす ら働 い て ま した わ ね 。 で,姉 が わ た
目の 姉 が い て,あ
た しが い る ん です け ど
も,あ の,1番
上 の姉 の とき は も のす ご貧 乏 や った と,と に か く流 れ 流 れ て ぼ ろ ぼ ろの 家 ば っか りに住 ま され た と,
で あ の 一,米
を ね,日 銭 が 入 っ た と きだ け米 を買 い に 行 くん で す け ど も,あ の 一 家族 が,え 一 と全 部 で,あ
人 か な,お
じい ち ゃ ん,お ば あ ち ゃ ん,お 父 さん,お 母 さん,姉2人,あ
で す っ て,そ れ が1日
**=あ
あ,3回
藤 尾:う
は そ の,米
**:お
金 も っ て2合
藤 尾:そ
うそ う,子
**:流
に食 べ る 米 です 。 この2合 。 はい,2合
で,米2合
買 い に行 くん
を三 回 に 分 け る ん で す よ ね。
。
ん 。 朝 昼 晩 や しね 。 ま,ひ
い て,姉
は,よ
の 米 の,1日
た しで 家 族7人
の一 何
ょ っ と し た ら 昼 食 べ て へ ん か も わ か ら へ ん し 。(笑)そ
を 買 い に 行 か され ん の が す ごい 嫌 や っ た と,ゆ
うい うふ うな 生 活 して た ら し
うの は
だ け ゆ うて 買 う
ども に 買 い に行 かす んや ね,自 分 で 買 い にい く ん か っ こ悪 い か らね 。 それ がす ご い嫌 や った ゆ うの
うゆ うて ま した わ 。
れ 流 れ て い う と 住 ま い は,
藤 尾:な
**=は
ん か ね,あ
の 一 は じ め な ん か 東 九 条 の ほ う に 住 ん で た,ら
し い て,そ
れ か ら,あ
の 一,京
都 駅 の線 路 の ね
い。
藤 尾:あ
**:あ
の 一,端
一,は
藤 尾:で,そ
家 で,そ
っ て い う か 周 り に,バ
ラ ッ ク 立て て住 ん で た ら しい で す わ。
い。
れ か ら,あ
こ の2階
の 一 崇 仁 の ほ う に 入 っ て き て,崇
に 間 借 りを して,そ
仁 の な か の そ れ こ そ ぼ ろ ぼ ろ の ね,あ
こ に住 ん で た ら しい で す 。
17
の 一 壁 が 崩 れ た よ う な,
1951年 の,「 オ ー ル ロ マ ン ス 事 件 」 以 降,行 政 闘 争 が 進 め られ る 中 で 「
貧 困,劣 悪,悲 惨
な 部 落 像 」 の ス トー リー は解 放 運 動 の モ デ ル ・ス トー リー と な る。 劣 悪 な 状 況 が 放 置 され
て き た こ と を 問 い,地 域 の 環 境 改 善 ・教 育 の 機 会 均 等 ・就 職 機 会 の 確 保 等 を 求 め る 運 動 が
展 開 され て い く。 実 態 を 根 拠 に 解 決 を 求 め る運 動 で あ る。 彼 女 の 語 り も,モ デ ル ・ス トー
リー の 影 響 の な か か ら始 め られ た 。 しか し,モ デ ル ・ス トー リー は そ の コ ミ ュ ニ テ ィ ー 内
で は 権 威 を も ち,真 実 を 語 り,明 確 な枠 組 み を も っ て い る か の よ うに語 られ る た め,そ れ
と は 異 な る ス トー リー の 生 成 に と っ て は,抑
2005:51)。 彼 女 は,2合
の ね,あ
を3回
圧 的,規
制 的 に も 働 い て し ま う(桜 井 厚
に分 け て食 べ た 貧 困 を 自身 は経 、験
し て い な い し,「 ぼ ろ ぼ ろ
の 一 壁 が 崩 れ た よ うな,家 」 に も 住 ん で は い な い 。8つ
違 い の 彼 女 の 姉 か ら聞 か
され た 話 と し て語 られ た 貧 困 が,彼 女 自身 の 体 験 で あ っ た か の よ うに,モ デ ル ・ス トー リー
の 中 に組 み 込 ま れ る 。 語 りに 挑 む 彼 女 は,「 部 落 差 別 を 語 ら な けれ ば な らな い 」 とい う抑 圧
を 自 ら課 して い た の で あ る 。 この 抑 圧 と規 制 は,や
が て語 りだ し と と も に 自然 にや わ らい
で い く。 そ し て,モ デ ル ・ス トー リー の 影 響 を 受 け な が ら も,彼 女 自身 の 「
物 語 」 が 語 られ
始 め る。
彼 女 が 物 心 つ く頃 に は,水 道 の 配 管 工 と して働 い て い た 父 親 は,独 立 し何 人 か の 人 を使
う,気 っ ぷ 一
の い い親 方 とな っ て い た 。 そ の 父 親 と仕 事 に つ い て 次 の よ うに語 っ て い る。
「たぶ ん 青 年 の と き か らず っ と土方 して るん です け ども,あ の 一 どこ か で ね,水 道 管 の 工 事,を
で す わ。 そ こで 水 道 管 の そ の 配 管 の,技 術 を 覚 え た ら し くっ て,そ れ が ね,父,あ
出 きひ ん ら しい ん です 。 細 か い 仕 事 が,微 妙 な とこ ろが,そ
させ て も うた み た い
の 一 あ る方 に聞 い た ら,父 親 に しか
こ はす ご くす ぐれ て た ら しい 。 そ れ が 出来 る よ うに な っ て
か ら,あ の 一仕 事 が,ど ん どん 入 っ て くる よ うに な って,そ れ で,町 内 の奥 の お っ ちゃ ん とか ね,仕 事 な い 人 い っ ぱ い
い ま す か らね,自 分 の仕 事 が 入 っ た ら,ほ した ら何 人連 れ て行 くゆ うて ね,声 か け て,連 れ て 行 くん です よ。 で,そ の
人 は ほか に 土 方 で か ん か ん か ん か ん して る 仕事 させ て,自 分 は水 道 の配 管 の,を す るん で す よ。 そ や か ら近 所 の 人 が そ
れ,あ の 一 父 親 が 死 ん で か らね,聞 い た こ とな ん です け ども,「あ ん た の お 父 ち ゃ ん には も のす ご世 話 に な っ た んや 」と,
「
い つ も仕 事 も うて た んや 」 と,そ うい え ば小 さ い とき に ぎ ょ うさん,清,田
き よ っ さん 仕 事 頼 む わ 」 ゆ うて,そ
中清26ゆ うん です け ど,「 き よ っ し さん,
うい え ば近 所 の お っ ち ゃ ん が,何 人 か何 回 か 来 て た こ と あ る な一 て い うふ うな 思 い
出 あ りま す ね。」
そ の よ う な 父 親 か ら,彼
女 自身 は
た し と こ の 家 が 一 番 広 く っ て,も
う あ た し が 小 さ い と き,小
カ ラ ー テ レ ビ あ り ま し た し,そ
う な,あ
「
何 不 自 由 な く 育 て て も ら っ た 」 と い う。 そ し て,「 あ
学 校 の1年
生 の 時 に は,家
に
の 一 状 態 や っ た の に,う
の 一 よそ の 家 庭 な ん か ど こ に も カ ラー テ レ ビ な ん て な い よ
ち の 家 は な ん で も あ っ た ん で す よ 。 カ ラ ー テ レ ビ あ り,
18
ビ デ オ デ ッ キ ね,お
っ き い お っ き い 機 械 な ん や け ど,出
た ら す ぐ,ス
テ レオ もお っ きい の
あ り ま し た わ 。」 と 回 顧 し て い る 。
彼 女 の 母 は 健 在 で あ る。1980年
代 後 半 に,改 良 事 業 に よ る立 ち退 き に あ い 地 区外 の市 営
住 宅 に 転 居 し た が,そ れ ま で は,地 域 の 中 で 生 活 し 「町27」へ は ほ とん ど出 る こ とが なか っ
た とい う。 母 の 口癖 は,「 町 の 人 は嫌 い,町
藤 尾=…
の人 は 冷 た い 」 で あ っ た 。
外 の 世 界 も見 て た ら別 や け ど。 町 の 人 が嫌 い や ゆ う人や か ら。 母 親 も,あ,そ
き あ ん に ゃ,小 学 校 てい うか小 さい と き はね,あ の な ん か お 金 払 うん が,受
らしいですわ。 「
そ こ に,ち
や そ や,母 親 の 小 学 校 の と
け取 っ て も ら えへ ん か った 時 代 や っ た
ょ っ と置 い とい て 」
**:実
際 に,や
っ ぱ りそ うい うこ とが,
藤 尾:経
験 して る ん や ね。 そ や か ら町 の人 間 は冷 た い。 よ う出 えへ ん しね 。 字 も読 め へ ん し。 で,ど
書 い て くだ さ い 。 ゆ う で し ょ。 町 行 っ た ら 。 役 所 い っ て も,ど
こ い っ て も 。 「こ こ お 名 前 お 書 き く だ さ い 」 て,い
は る や ん 。 字 書 け へ ん の に 。 「い っ っ も め が ね 忘 れ て き た し 」 と か ね,「
て ま し た わ 。 「ち ょ っ と,書
うて,書
い て か い な 一1て,「
こ い っ て もな ん か
あ の 一 手 が 痛 い か ら書 けへ ん とか ね」 ゆ う
ち ょ っ と 今 手 が 痛 と 一 て な 一 書 け へ ん,ペ
ン持 てへ ん に ゃ一 」 い
け へ ん し ね。
**:お
母 さ ん は,よ
藤 尾=ゆ
わ へ ん で す わ。 で も,字 書 け へ ん の も知 っ て る し。 さ っ き ま で こ ん な 重 た い 荷 物,が 一 とね,米
20キ
わ
うそ ん な こ とは ゆ わ は った りす る ん です か 。
ロ の米 で も が一 と持 た は る人 や の に,ペ ン持 てへ ん わ けな いで し ょ。(笑)さ
た い な ね,で,あ
っ きま で,持
とか,米
とか
っ て たや ん か。 み
た しが い る時 は あ た しが 書 い て,
彼 女 の 父 も 母 も,被 差 別 の体 験 を あ ま り語 らな か っ た と い う。 しか し,や が て 彼 女 自身
が,自
ら の 記 憶 の 中 に 差 別 の 実 態 を 見 い だ す よ うに な っ て い く。 モ デ ル ・ス トー リー と し
て で は な く,自
らの 記 憶 の 中 に そ の 痕 跡 を 見 つ け 出 して い く。 約10時
の 終 わ りの 頃,彼
「自分 の ね,あ
間 に及 ん だ聞 き取 り
女 は 父 と の 出 来 事 につ い て 次 の よ うに語 っ て い る 。
の 一 親 の 字 書 け へ ん こ と,小 さい とき,字 書 けへ ん,親 が 字 書 けへ ん の ん,水 道 うち の 父 親 が 水 道,
配 管 で す や ん,そ や け ど字,ぱ っ とメ モ み た ら,「す い ろ お」 て 書 い た ん ね,「 ど」 っ て 言 う字 知 らん の です わ,「 と」 に
点 々,こ れ を 知 ら な い。 「ど」っ て い うの が 「ろ 」に 聞 こ え るわ けや ね 。 聞 こえ るま ま に書 く んや ね 。 ら り るれ ろ の 「
ろ」
で す わ。 時 々 字 も反 対 む け 向 い て る しね。 そ れ 見 て子 ども,笑
か ら な う て るか ら。 ほ ん で,姉
うわ け で す わ。 わ た しら は知 っ て る か ら,小 学 校 の とき
とね,三 歳 離れ た姉 とね 笑 うわ けで す わ 。 ち っ ち ゃ い 時 に笑 うわ けで す わ。 「
す い ど うや
のに 「
す い ろ お 」 て書 い た ある わ 」 へ っ へ っ へ っ へ 一て 笑 うわ けや ん 。 で,お 父 さん に,あ の 一 あ の一,父
ちゃんって
い うに ゃ け ど 「
父 ち ゃ ん,こ れ,こ ん な 書い た 一 るわ,あ は は は 」て 笑 うわ けや ん 。親 に 向 か っ て ね,今 思 た らです よ,
これ ほ ど,ね え,ひ
どい,あ つ か い な い で す や ん。 自分 は勉 強 ね,学 校 行 き と うて もい けへ ん か っ た。 一所 懸 命働 い て
19
き た,子
ど も の ね,産
ま れ て 大 事 に して き た,そ
の 自分 の 大 事 な宝 の 子 ど も に馬 鹿 に され る わ けで す や ん 。 ね え。」
彼 女 は こ の 出 来 事 を,「 差 別 の 一 番 酷 い と こ」 と表 現 した 。 字 を 知 ら な い 父 を,何
もわか
らず に 傷 つ け る 自分 。 傷 つ け て い る感 覚 も な く,文 字 を 手 に 入 れ られ な か っ た 歴 史 も知 ら
な い 。 そ して,そ
の 時 の 父 の様 子 を続 け る。
「
親 は 何 も ゆわ へ ん で す わ。ち ょ っ と苦 笑 い す るだ け です や ん。「
は は は一1っ て い うの で,自 分 の 子 ど もが ゆ うて る,
も う,こ ん な に 酷 い 生 活 を して き た んや と,ゆ
第2節
うて る,も
う,こ ん な に酷 い 生 活 を して きた んや と,」
一 度 目の 引 き こ も り∼ 小 学校 の 頃
彼 女 は,幼 稚 園 を経 て 地 域 の 崇 仁 小 学 校 に入 学 す る。 地 区 内 の保 育 所 で は な く幼 稚 園 に
入 園 す る 。 しか し こ の 時 代 の 記 憶 は ほ とん ど無 い と い う。 当 時 中 学 生 で あ っ た 一 番 上 の姉
に 手 を 引 か れ,地
区 外 に あ っ た 幼 稚 園 に通 っ た 。 「
な ん で そ こ に し た か とい うた ら,母 親 も
父 親 も朝 か ら晩 ま で い い ひ ん,働 い て 。 姉 が 皆 山 中 学 校 行 っ て た ん で す よ。 そ れ で,送
て い く の に い ち ば ん 便 利 や とい うの ん で,そ
のTの 幼 稚 園 に い っ て た ら しい ん で す わ 。」 そ
して,「 と り あ えず 姉 に 手 ひ っ ぱ られ て,そ れ で 弁 当 も 作 っ て も ら え へ ん わ ね,み
当 食 べ た よ うな 気 が す る ん や け ど,私 は朝 近 所 の パ ン屋 さん で,ヤ
て,そ
っ
ん なお弁
マ ザ キ の パ ン屋 が あ っ
こ で パ ン ー つ こ うて,そ れ 持 って い つ も保 育 園 に送 っ て も ら う と い う形 を と っ て ま
した ね 。 そ れ で,帰
り しも姉 に つ れ て 帰 っ て も ら うよ うに 思 い ま す わ 。 学 校 の 帰 りに。」 こ
の よ う に,彼 女 を 幼 児 期 に 面 倒 見 て い た の は 中 学 生 の 一 番 上 の 姉 で あ っ た 。 父 親 も 母 親 も
「あ ん ま り家 に い い ひ ん か っ た 」 の で あ る 。
小 学 校 に 上 が っ た彼 女 の 記 憶 は4年
と い う。4年
生 の 不 登 校 の 出 来 事 か ら始 ま る。 原 因 は わ か らな い
生 に な っ て,担 任 が 初 め て 男 の 先 生 に な り,家 は姉 ば か りで 男 の 人 と の 関 係
の 少 な か っ た 自分 に は,こ のN先 生 が 怖 か っ た とで は な い か と不 登 校 の 理 由 に 挙 げ た。
藤 尾:で
ね,そ れ で怖 か っ た ん ち ゃ うか な っ て気 がす ん ね,な
ん か,背 も 高 い し,い つ も顔 が 赤 ら顔 で,い っ も酔 っ 払
って る よな顔 した は る し,赤 鬼 み た い な ね,感 じに み えた よ うなね,そ れ で い け ん よ うに な っ た ん ち ゃ うか い な と,
(笑)先
生 泣 か は る や け ど,今 年 亡 くな っ た は る け ど,そ れ か な 一,そ れ か な と もお も うんや け ど,ち が う よ うな
気 も します わ,て い うの は,あ の け っき ょ く不 登校 を 改善 され る の は,先 生 に 救 っ て も らっ た か らね,N先
生 が ね,
毎 目毎 日ね,「 ま さ よ一 」ゆ うて 家 に く るん や け ど,な ん も しは る こ とは ない 。 毎 日毎 日呼 び に き て く りゃ は るん や
ね,学 校 こい よ と もい わ は らへ ん,名 前 だ け 呼 ば は る だ け で,や っ ぱ りそ こで つ な が っ て る て い うの が あ った ん や
20
う ね,子
ど も心 に ね,忘 れ られ て へ ん て い うか ね,押 入 れ か ら出 られ へ ん 人 間 や っ た 私 はね,押 入 れ 中 で ず 一 と先
生 の 声 ね,下
か ら呼 ばれ て い る 先 生 の 声 闘 くにゃ ね
**;先
生 き ゃ は っ た ら 押 し入 れ ん 中,す
ぐ隠 れ る
藤 尾=先
生 き ゃ は っ た らい うか ね,押 入 れ ん 中 住 ん で た ん です わ 。
**:あ
あ,そ
藤 尾:い
や,部 屋 広 い 広 いん です よ。2階
うな ん で す か(笑)
の部 屋,親 父 が 勝 手 に作 った 部 屋 ね,広 い 広 い ん や け どね,押 入 れ の 中 に い
る の が 安 心 な ん や ろ ね な ん か,な ん か 身 の危 険 を感 じ るん や ろね,社 会 に 対 して い うか,世 界 に 対 して ね,そ
うい
うふ うな 感 受 性 が 強 い とい う子 どもや っ た ん ちゃ うか な と思 い ます ね 。
**:そ
の 時 の 思 い っ て い うの は思 い 出 せ ない わ けで す ね。
藤 尾:ほ
とん ど思 い 出せ な い 。 思 い 出 した く な い のか,思
**:そ
の,学 校 行 っ て い な か っ た とい う記 憶 と,先 生 が い つ も 呼 び に き は っ た な とい う記 憶 は は っ き り して る。
い 出 せ な い。
毎 目足 を運 び,「 ま さ よ一 」 とだ け 呼 び 帰 っ て 行 く先 生 は,や が て 国 語 や 算 数 の ドリル を
置 い て い く よ う に な る。 彼 女 は,そ れ を 「国 語 の ド リル 算 数 の ド リル ね,い
ろん な漢 字 の
プ リ ン トと か 全 部 一 日でや っ て し ま う し。 夜 も 寝 ん と,ひ た す ら,ず 一 とね,そ
れ で もの
す ご く力 も ら っ た よ うな気 が す る」 と,や り続 け た とい う。 年 度 当 初 か ら不 登 校 に な っ た
彼 女 は,2学
藤 尾=あ
期 の あ る 日 を境 に,ご
く 自然 に教 室 に 戻 る こ と に な る 。
の 一 自分 と こ の家 の 路地 を 出 る の が汗 だ くで 出 て,で 学 校 の 前,隣
や か らね,前
まで い くんや け どは 入 れ へ ん
の や ね。 ま た 路 地 に ば 一 と戻 って 家 へ 帰 っ て しま うっ て い うの が 何 回 も あ りま した わ 。
**:そ
の 頃 っ て,お
藤 尾:う
一 ん,も
家 の 人 っ て な ん か い わ は るん で す か
うね え,朝 起 き た ら しん どい け どね,母 親 も う仕 事 出 か け な あ か ん し,ほ な寝 とき 一,い
うて終 わ っ
て き た ね え,で もま あ,母 親 も先生 に は相 談 しに行 って た と思 うん や け ども,そ こは ち ょっ とわ か りま せ ん け どね,
み て へ ん か ら,あ る 日ね,え い と思 て 学校 な か入 って い っ た,そ
しょ,そ
した らね,あ
した らね これ もの す ご く覚 え て る,教 室 にい くで
の 一4年 生 の一 階 て い うか,自 分 の席 は覚 え て い るわ け です よ,そ や け ど学 期 が 変 わ って る
か ら,席 替 えが あ る は ず な ん です よ,必 ず ね,そ や け ど 自分 の席 は す 一 っ と入 っ て 自分 の 席 を覚 えて い る か らそ こ
に ポー ン とね か ば ん 置 い て座 る んや け ども,ほ な友 達 とか が そ の休 ん で た い うこ と を全 然 な か っ た よ うな感 じで 「あ
っ ま さ よち ゃ んお は よ う」 ど う して た ん もな に もい わ へ ん ね,そ れ しか い わ ず み ん な,な ん に もな い よ うな普 段 と
な ん に もか わ らへ ん よ うな,ず っ と学 校 に 来 て た よ うな感 覚 を もの もの す ご く持 ち ま した わ 。 そ れ で な ん か,あ あ
よ か っ た って い うふ うな ね こ とで,ち っ ち ゃ い か らね す ぐ忘 れ る で し ょ,そ ん な こ とは ね,一 回 い った らね,も
毎 目い っ て た よ うな 顔 して
**:も
う,そ れ か ら は も う
藤 尾:ず
一 と学 校 い っ て ま した 。 で そ の 思 うの は,席 替 え は あ っ た け ど も 私 の 席 は替 え ん と
**:同
じ場 所 にず 一 と
21
う
藤 尾;ず
一 と置 い て お い て くれ は っ た,い っ か き た と き に ね
**=で,ま
さ よ ち ゃ ん が き た らみ ん な こ う しよ うね
藤 尾:っ
て い うの も た ぶ ん 話 お うた は っ た と思 うね
**:ほ
ん で周 りの 子 もそ れ を
藤 尾:そ
うそ うそ う,ね 一今 大 人 に な っ て か ら思 うけ どね,す
ご い こ とや な 一 て 思 い ま す わ 。 そ の先 生 の配 慮 ね 。 ま あ
そ れ に 助 け られ た な 一 。
こ の,不
登 校 の 物 語 に は別 の 語 りが 存在 す る。 最 初 の 聞 き 取 りか ら8ヶHた
っ た時 の こ
とで あ る 。 彼 女 は 不 登 校 の 原 因 を 他 者 に で は な く 自分 の 内側 に 求 め る こ と を始 め た 。 語 る
こ と で カ タ ル シ ス が 表 出 され,ラ
イ フ ス トー リー を語 る 人 に 「
人 生 に 対 す る そ の 人 自身 の
主 体 的 な パ ー ス ペ ク テ ィ ブ が 与 え られ る」 とい う指 摘 が あ る。 「
人 生 の 再 吟 味 」 は,「 整 理
で きた」 「
す っ き り した 」 とい う言 葉 で 表 現 され る体 感 を 生 み 出 す 。 そ の 時,過
去の 〈
私〉
と現 在 の 〈
私 〉 が っ な が り,自 分 の 人 生 に 主 体 的 な パ ー ス ペ ク テ ィ ブ が 得 られ,語
っ た経
験 が 共 感 的 に 受 容 され た と感 じた とき カ タル シ ス とな り,エ ン パ ワ ー メ ン トされ る(桜 井 ・
小 林 多 寿 子2005:111-117)と
た 。 彼 女 とは,延
べ2日
い う。 そ の力 が 彼 女 の語 りに 自 ら を客 観 的 に捉 え る力 を与 え
に か け10時
間 に わ た る イ ン タ ビ ュ ー を行 っ た 。 ほ とん ど私 が 口 を
挟 む こ と も な く,彼 女 の 自 由 な語 りに 耳 を 傾 け た 。 こ れ は,私
の 研 究 で も あ り,彼 女 が ひ
か え て い た 講 演 会 の 準 備 で も あ っ た。 彼 女 の語 りの 中 か ら,講 演 会 の 内 容 を構 築 し,R小
学 校28に お い て 保 護 者 対 象 の 同 和 問題 研 修 会 を行 っ た の で あ る。1目
2日 目に 入 っ た 冒 頭,語
る こ と に対 して,彼 女 は 次 の よ うに 表 現 した 。
**:こ
の あ い だ,ど
藤 尾:一
気 に ば 一 と し ゃ べ り ま した しね 。 う一 ん 。
分 自 身 が ね,も
目の 聞 き 取 りが 終 わ り,
一 っ と し ゃ べ っ て,ど
う で し た 感 想,て
い うか 。
な ん や ろ,感
想 て い うか,し
ゃ べ り だ し た ら 止 ま ら へ ん ね,自
う どん どん どん どん ず 一 と,こ う しゃ べ っ て い くて い うの は な ん や ろね,吐
き 出 した い もの が あ る
ん で し ょ うね 。 き っ とね,な ん か こ一 楽 に な りた い て い うか,そ ん な気 持 ち は あ る と思 い ます わ。 そや か ら今 度 の
R(小
学 校)行
っ て,あ
の 一 しゃべ っ た ら,も っ と楽 に な る よ うな 気 が す ん ね。 そ や か ら ど っ ち か 言 う と反 面 怖 い
部 分 あ ん に ゃ け ど も。 そ や け ども,あ の一 も う一段 階 て い うか,も
う一 歩 踏 み 出せ る,も
うち ょっ と こ う自 由 に な
れ る,
**:は
い。
藤 尾:そ
ん な気 が す ん に ゃね 。 今 で も,あ の一 割 合 と 自由 に も う大 分 と 自由 に動 き 出 して い る ん や け ど も,そ や け ども
も っ と も っ とこ う,あ の一 なん て い うのか な,変 な 言 い 方 大 き い 世 界 見 られ る い うん か な,自 分 で,そ ん な気 は し
て ま す 。 だ か ら,
**:不
特 定 多 数 の 人 に し ゃ べ る こ と に よ っ て,
藤 尾:う
ん 。 そ うで す ね。
22
彼 女 の 語 り は反 響 と共 感 を 呼 び,私
は そ の 後 も複 数 の 場 所 へ 同 行 し彼 女 の 講 演 を 共 に構
築 して い る。 そ の 中 で彼 女 の 語 りは変 化 して い く。 自 ら の物 語 を,「 語 れ な か っ た 内 側 」 を
も含 め て 肯 定 し は じめ て い る。不 登 校 の原 因 に つ い て も,R小
を 経 て,崇
仁 小 学 校 の 教 職 員 へ の 講演 を行 う中 で,こ
学校 で の保護 者 対象 の講演会
れ ま で の 語 りに な か っ た 表 現 が 彼 女
か ら示 され る よ うに な っ た 。
「で もね,今
は,こ ん な事 を言 っ て ます が,実
は,小 学 校 の 時,私
ほ どN先 生 か ら逃 げ ま くっ た児 童 は 居 な か った と
思 い ま す。 私 は,嘘 はつ くは,友 だ ち は 平気 で裏 切 るは,し ん どい 事 は大 嫌 い で,自 分 が 楽 す るた め に は,何 が何 で も,
嘘 を 押 し通 す 。 と にか く,先 生 か ら逃 げ ま く りの子 で した 。4年
で した しね 。 大 き く な っ て か ら,先 生 か ら 「
あ の 時 は,ホ
の時 は,不 登 校 に な っ て,長 い こ と学 校 に 行 きま せ ん
ン マ に 悩 ん だ で ∼ 」 っ て 聞 き ま した 。」 ※ ※
N先 生 は 厳 しか っ た とい う。 「
嘘 つ き」 で,「 友 達 は 平 気 で 裏 切 り」 「しん どい 事 は 大 嫌 い 」
な 彼 女 に,今
ま で の 自分 が 通 用 しな い4年
ら の 躾 を うけ ず,生
出 すN先
活 上 の 世 話 を8つ
生 の ス タ ー トは 大 変 な こ とで あ っ た ろ う。 親 か
上 の 姉 に頼 っ て い た 彼 女 に と っ て,厳
し さ を前 面 に
生 は 受 け入 れ が た い 存 在 と な っ た こ と は 容 易 に 想 像 で き る 。 彼 女 は,学 校 か ら教
室 か ら先 生 か ら逃 れ,家
に逃 げ こむ しか な か っ た の で あ る。 そ して,彼 女 はN先
生 に支 え
られ な が ら,自 分 で 困 難 を乗 り越 え る。N先 生 は,彼 女 に とっ て 特 別 な 先 生 と な る。
「先 生 は,何
か 言 う た ら,「 走 っ て こ い ∼ 」 っ て 言 う し ね 。 怒 っ た ら,「 走 っ て こ い 」 嬉 し い 事 が あ っ た ら,や
「走 る ∼ 」 で し た 。 毎 日,な
全 員 が 先 生 に 怒 ら れ て,教
員 が 三 角 座 り を し て,輪
コニ∼ て,心
ん で こ ん な こ と,せ
な あ か ん の ん っ て,い
室 に 入 れ て も ら え な く な っ た 時,「
に な っ て 話 し合 っ て,そ
で 悲 鳴 を 上 げ ま し た け ど,み
し た ら,誰
つ も 不 満 た ら た ら で し た 。5年
の 時 に,ク
ど う し て 先 生 に 許 し て も ら お う 」 っ て ね,グ
か が,「 グ ラ ン ド,100周
ん な が 言 う し∼,グ
ラ ン ド100周
走 っ て,先
っぱ り
ラス
ラ ン ドで,全
走 ろ う」 っ て 言 い 出 して,私
は
生 に 謝 りに行 っ た事 もあ りま し
た 。」 ※ ※
「
隣 の児 童 館 が 立 っ た 時 に,地 元 地 域 が,お 願 い して,初 代 館 長 に な っ て 頂 い たN先
14年9月18日
に65歳
参 りは,年2回,お
で 亡 くな られ ま した 。 先 日の お 盆 に も,息 子 のNkと
盆 と,命
生 で す。N先
生 は,6年
お 墓参 りに行 き ま した。N先
前の平成
生のお墓
日には,息 子 と一 緒 に欠 か さず お 参 り して い ま す 。 そ の 時 は,ど ん な予 定 よ り も先 生 の お
墓 参 りが 最 優 先 で す。 私 は き っ と死 ぬ ま で 先 生 の お 墓参 りは 欠 か さな い と思 い ます 。 私 の 永 遠 の 先 生 の 中 の 先 生 で,先
生 を 思 い 出 す 時,感
謝 の気 持 ち で,胸 が い っ ぱ い に な りま す 。」 ※ ※
23
N先
生 の 記 憶 は つ き な い 。 これ は,こ の 時 代 に崇 仁 小 に 通 っ た 同 世 代 に 共 通 した 記 憶 で
あ る。N先
ー ,N」
生 は 彼 女 ら,同 世 代 の 卒 業 生 か ら今 も 「
伝 説 のG,T,N「
グ レ・
一
一
・
一ト,テ ィ ー チ ャ
と表 現 さ れ る。 「N先 生 か らは,直 接 差 別 に っ い て 聞 か され た こ とは 無 い 」 が,自
分 の 中 に欠 け てい る 「
必 要 な こ と」 を厳 し さの 中 で 鍛 え られ た と振 り返 っ て い る。 「
走 って
こ い 」 とい うの は,伊 東 茂 光29以 来 の 崇 仁 の伝 統 で も あ る。 「
走 りの 崇 仁30」 の伝 統 は,N先
生 を経 て,現
在 も そ の 教 え子 らに よ っ て 引 き 継 が れ て い る。 毎 週2目,放
課 後 か ら夜 に か
け て 行 わ れ て い る,陸 上 を通 して子 ど もを 育 て る 「ビ リー バ ー ズ31」の 活 動 。 年 に数 回行 わ
れ る 登 山 合 宿 。地 域 の運 動 団 体 で あ る教 育 連 絡 会32と 崇 仁 児 童 館 が 開 催 す る夏 休 み の 「
遠泳」
の 活 動 。 い ず れ も 崇 仁 小 学 校 を 中 心 に,広
く地 域 の 子 ど も た ち を集 め て 活 動 が 続 け られ て
い る。
「そ の お 陰 で,も
ち ろ ん体 力 も着 き ま した し,最 後 ま で 頑 張 る力 や,そ れ こそ,知
らな い 間 に忍 耐 力 が付 い て い ま し
た。 と にか く体 育 の 時 間 は,夏 は水 泳 ・冬 は 走 り。休 み の 日は,山 登 りで した 。プ ー ル で の遠 泳 。私 は 泳 げ な くて ね ∼ 。
泳 げ な い っ て言 うの が,格 好 悪 い か ら,毎 年,夏
ん で,プ ー ル サ イ ドで 見 学 して い て もね,本
は熱 が あ る とか,し
当は,熱
ん どい とか 言 って,い つ も休 ん で た ん で す が,休
も無 い し,し ん どい 事 も な い です か らね,暇 で ね。 足 をプー ル に
ペ チ ャベ チ ャつ けて ね,い つも一 生 懸 命 泳 い でい る子 に,足 で 水 をか けて,ゲ ラゲ ラ笑 って遊 んで いた ん です ね。そうしてたら,6
年 の 時,先 生 にプ ー ル の 真 ん 中 に投 げ 込 まれ ましてね 。も∼,必 死で プ ー ル サイドまで 来 た ら,「まさよ,ほ ら,泳 げた や んか 」って
言 われ てね 。「
あ っ,ほ ん まや ∼ 」って思 ったら・・,先生 がもの す ごく褒 め てくれ て。そ した ら,クラスの み んな も一 緒 に 褒 めて くれ て
ね。褒 め られ た ら嬉 しくなって,4年,5年
第3節
と逃 げてた プー ル に,い どむ ように なりました。」※ ※
文 化 の差 異 とステ ィ グマ の形 成 ∼ 中学 生 の頃
小 学 校 の 頃 は,部 落 とい う意 識 も ま っ た くな か っ た とい う彼 女 は,皆
山 中 学 に 進 学 し,R
小 か ら来 た 子 ど も と の 間 で,「 ち が い 」 を感 じ始 め る 。 そ の 違 い を うま く表 現 で き な い が,
何 か が 違 う と話 す 。 小 学 校 ま で の 彼 女 の生 活 圏 は,部 落 の 中 に ほ ぼ 限 定 され て い た 。 そ れ
は,誰
か が 線 を 引 い た の で は な く,自 然 と そ うな っ て い た の だ とい う。
藤 尾:そ
うで す,そ
うで す。 よそ か ら転 向 して き た子 が1人 い た け ど,そ の 子 今 で も親 友 な んや け ど,今 ア メ リカ に 住
ん で い ま す け どね 。 そ の子 は ね在 日33の子 な ん です わ 。そ れ で,流 れ て こ っ ち の 方 に きて,あ の 一 これ 差 別 用 語 や け
ど0番 地34っ て い う と こあ る ん です け ど,あ の 九条 の ほ うにね,十 条 の ち ょっ とあ そ こね,あ そ こ に住 んで ま した わ,
そ の子 の 家 に い っ て もそ の 川 の 上 み た い な と こか わ か らへ ん け ど宙 に 浮 い た よ うな 家 で ね,ぼ ろ ぼ ろな ん や 覚 え て
た,せ
ま い せ ま い 家 で ね,そ
こに お 父 さん が いは っ て そ こ に住 ん で た ん や ね 。
24
**:ほ
な,そ
の こ ろ の崇 仁 校 は そ っ ち か らき て る在 日の子 も た く さ ん い た 。
藤 尾:い
た ん や ろ ね,そ
**:じ
ゃ あ,そ
藤 尾:う
ん,い
うお もた ら
の 辺 か らか よて る子 もい っ ぱ い いた 。
た と思 い ます わ。 そ の子 が た ぶ ん一 番 遠 い にゃ う と思 うんや け ど も,そ の 子 の 家 ま で行 っ て た しね 。 遠
い な 一 思 い な が ら。 そや け ど,そ の崇 仁 の な か か ら,な か か らい うか,外 に 出 る こ と は南 の ほ うは 行 っ た け どね,
北 の ほ うへ 行 く こ とは な か っ た しね。
**:友
達 と で も行 っ た こ とな い
藤 尾:う
一 ん。 い か な か っ た です ね,ま ず ね 。 あ の一 七 条通 りか ら 向 こ う側 に行 っ た 覚 え が あ ま りな い です わ。
**=あ
あ,小
藤 尾:南
の ほ うは よ うよ うい き ま した わ,Y町35の
**:鴨
川 の東 側 に渡 る こ とは な い ん で す か 。
藤 尾:わ,な
さい 頃 には
か っ た で す ね 。 東 側,う
ほ う とか ね 。
ん,本 町 の ほ うね。 本 町 の ほ う も あん ま り行 っ た 覚 えが な い。
**:西
の ほ うは ど うです 。 京 都 駅 が あ っ て,京 都 駅 とか は 。
藤 尾:堀
川 の ほ うは行 き ませ ん。 ぜ ん ぜ ん。
**=駅
で 遊 ん だ りは しな い ん で す か 。
藤 尾:え
と ね,一 番 西 の 端 で ね,東 本 願 寺 さ ん の い ち ょ うの あ る とこ ね 。
**:あ
一,あ
りま す ね,お っ き い の 。
藤 尾:う ん 。 そ こ で ぎ ん な ん ひ ろ うん で す よ。 お や っ や か ら。(笑)ぎ
ん な ん 拾 った の を持 っ て 帰 っ て,姉 が フ ライ パ ン
か な ん か で ふ た して パ ンパ ンパ ンパ ンパ ン パ ンパ ン パ ン して くれ て,で き た 一 食 べ よ 一 ゆ うて食 べ ん の が お や っ で
した わ,た
しか。 そ れ が 一 番 西 の 端 や ね,東 本願 寺 さん の とこ ま で 。 そ れ も姉 に連 れ て行 っ て も うた か ら,ど うや
っ て い っ た か わ か らへ ん の や け ど も。 た しか そ のへ ん く らい ま で は 行 っ た と思 い ま す 。 だ か ら,そ の と き だ け七 条
通 り超 え た ん や ろ ね 。
**=そ
れ 以 外 で は,生 活 の 中 で い く こ とはぜ んぜ ん な か っ た。
藤 尾:も
う,ぜ ん ぜ ん な い で す ね 。
**1そ
れ は,意 識 的 とか
藤 尾:意
識 も何 に も な い です 。 こ こ超 え た らあ か ん とい う意 識 も な い し。 何 に もな か っ た
**:小
学 校 の 頃 は,部 落 とか そ ん な 意 識 は な か っ た ん で す か。
藤 尾:ま
った く な い で す 。 近 所 で もお 兄 ち ゃん とか み ん な 遊 ん で くれ た し,公 園 も今 崇 仁 の 保 育 所 に な っ て る あ の場 所
が も の す っ ご く広 い 公 園 で ね,崇 仁 第 一,第 二全 部 あ の敷 地 が 全 部 公 園 や った ん です 。 そ こに み ん な子 ども らね,
町 内 の 子 ど も らみ ん な そ こ で あ そ ん で る か ら,
小 学 生 の 頃 ま で,部 落 とい う意 識 も な か っ た 。 しか し,東 の 鴨 川 を 渡 る こ と も,北 の 七
条 を 越 え る こ と も,西 の 京 都 駅 へ 行 く こ と もな い,た
だ 生 活 環 境 の 似 た 南 へ は よ く行 っ た
と い う。 南 の 東 九 条36は在 日韓 国 ・朝 鮮 人 の集 住 地 域 で あ る。 崇 仁 を 舞 台 と した オ ー ル ロマ
ン ス 事 件 以 降,行
政 闘 争 を 強 め た 部 落 解 放 運 動 は こ れ ま で 被 差 別 の 連 帯 もみ られ た 在 日韓
25
国・
朝 鮮 人 を 結 果 的 に 切 り捨 て る こ と に な っ た 。 法 に よ り地 区指 定 され 改 良 事 業 の 始 ま る 同
和 地 区 内 か ら,日 本 国 籍 を 持 た な い 在 日韓 国 ・朝 鮮 人 は 締 め 出 され,南
と に な る 。現 在 も 崇 仁 で 解 放 の運 動 に 取 り組 む1は,自
へ と追 い や られ る こ
身 の親 が 「
在 日」で あ る こ とか ら,
部 落 内 で 厳 しい 差 別 を受 け た こ とを 語 って い る。上 野 千鶴 子 が 指 摘 す る,差 別 の 複 合 性(上
野1996:203-232)を
崇 仁 で もみ る こ とが で き る。彼 女 は 後 に,R小
家を 「
ぼ ろ ぼ ろ」 と表 現 す る が,「0番
地(40番
の 友 達 の 家 へ 行 きわ が
地)」 に 住 む 「
在 日」 の 友 達 の 家 は そ の彼
女 か ら見 て 「ぼ ろ ぼ ろ 」 で あ っ た の だ 。
崇 仁 の 町 内37と 東 九 条 が 彼 女 の 生 活 範 囲 で あ り,町 内 の 中 に は 何 で も あ っ た。 「
す っご く
広 い 公 園 が あ り,町 内 の子 ど も らみ ん な そ こ で 遊 ん で る」 だ か ら,ど
っ た 。「
町 内 に 食 べ る も ん い っ ぱ い あ っ た 」,「お 好 み 屋 が8軒,駄
こへ 行 く必 要 も な か
菓 子 屋 が4軒 」あ り,「で,
何 よ り もね お 金 置 い とい て くれ ん や ね,お 金 は 何 ぼ で も持 た して くれ る ん で す わ 。 今 で も
ね,地
域 の 人 間 は,あ
の 一 そ うい うふ うの 多 い で す わ 。」 と,両 親 と も が 働 く の が 当 た り前
だ っ た 町 内 で は,「 外 の 買 うて き て 食 べ る っ て い うの が 常 」 で あ り,「 お 好 み を お か ず に し
て ご飯 を食 べ る 生 活 」 で あ っ た 。 そ の 彼 女 が,中 学 に な り皆 山 中学 校 へ 通 う こ と に な る。
彼 女 の 通 う崇 仁 小 と,七 条 よ り北 の2つ
の 小 学 校 か ら通 う子 ど もが1つ
にな る中学校 で あ
る 。人 数 的 に は 崇 仁 小 の 子 ど もが 約 半 数 を 占 め る が,七 条 よ り北 に位 置 す る 中 学 校 で あ る。
「こ れ は 中学 に入 っ て す ぐの 時 に,地 区 外(R小
た ら,ま ず,お 母 さん が,昼
出身)の 友 達 の 家 に 初 め て行 っ た時 の話 しです 。 そ の子 の 家 に 行 っ
間 に家 に居 る こ とに驚 きま した 。 そ して,お 母 さん の 手 作 りの お 菓 子 が 出 て き た 事 に 二 度
び っ く りで した。 わ が 家 は,っ て言 うか,近 所 の友 達 も,ど こ で も,両 親 は 共 働 きで,朝 か ら晩 ま で仕 事 で 家 に居 ま せ
ん で した 。 で も,子
ど も に は不 自 由 させ ま い と,お 金 だ け は,い つ も置 い て い て くれ て ま した し,近 所 に は 駄 菓 子 や さ
ん が い っ ぱ い あ っ て,お
菓子 を食 べ る に は 困 っ た こ とは あ りませ ん で した。 け ど,昼 間 にお 母 さん が家 に い て,手 作 り
の お や つ が あ る 家 って い うの は 私 の周 りに は な か っ た と思 い ます 。 ま っ,と
その友だ ちに 「
へ え∼ お 母 さ ん が家 にい るん や ∼。 お母 さ ん,病 気??」
にか く,そ の手 作 りお菓 子 を食 べ なが ら,
っ て 聞 い た ら,友 だ ち は,頭 に こん な 大 きな?
マ ー ク を作 っ て 「?ち が うけ ど」 っ て。 こ の 子,何 で こ ん な こ と聞 くん や ろ∼ って 感 じです 。 聞 い て い る こ っ ち も,な
ん で,そ
ん な こ と を 聞 い た の か も 良 く判 って な い し∼,2人
と も,頭 に?マ
ー
一
一ク を付 け た ま ま です け ど も」 ※
「も う,生 活 の あ り方 自体 が,ち が うん で す ね。 それ で,そ の 意識 もな い んで す け ど,私 は,な ん か,軽 い シ ョッ ク
を受 けて る ん で す ね 。 別 に,私 が シ ョ ック を 受 け る よ うな,そ ん な こ とは,そ の お 家 は,何 も して な い で す よ。 相 手 は
差別 な ん か して い な い し,そ ん な こ と,全 然す る気 もな い で す 。む し ろ,手 作 りの お 菓 子 を食 べ させ て くれ て,そ の 上,
家 で 遊 ばせ て くれ て る。 そ の 友 達 の 家 は,い つ もの よ うに 生活 を して い るだ け な ん です ね。 で も,私 は,何
とな く 「
ず
れ 」 っ て い うん で す か,そ れ を感 じ るん です ね。」 ※
こ の 語 りは,R小
学 校 で の 講 演 会 の 中で 行 われ た も の で あ る。彼 女 は い ろ い ろ な 記 憶 を 基
26
に,中 学 入 学 後 に感 じた 違 和 感 を表 現 して い る。 彼 女 の 中 に 身 体 化 され て い る 文 化 性 は,R
小 の 子 ど もや,そ の 家 庭 に 対 す る差 異 を感 じ させ る。ブ ル デ ュ ー の い うハ ビ トゥス38で あ る。
石 井洋 二 郎 は それ を 「
身 体 化 され た 歴 史 」とい う。「
社 会 空 間 の 客 観 的 構 造 が 主 観 的 構 造 へ,
身 体 構 造 お よ び 心 的 構 造 へ と内 在 化 され た も の で あ る」(石 井1993:139)と
す る。 しか し
そ の 時 の 彼 女 は,そ
の 「
ず れjが
何 で あ るのか は理 解 で きず 「
軽 い シ ョ ッ ク 」 を う け る。
こ れ らの 差 異 は,被
差 別 で あ っ た 地 域 の 閉 鎖 性 とい う 「
社 会 空 間 の客観 的 構 造 」 が生 み 出
した 生 活 環 境 や 経 済 状 況 の違 い が,「 身 体 構 造 や 心 的 構 造 」 に 内在 化 され た の で あ る 。 しか
し,彼 女 に と っ て は こ の 差 異 がや が て,部
落 とい う自 ら の カ テ ゴ ラ イ ズ とむ す び っ き,彼
女 自身 の ス テ ィ グ マ39と して 形 成 され て い く。 こ の な に げ な い 「
ず れ 」 が,や
に 結 び 付 け られ た 時 に ス テ ィ グ マ が 生 み 出 され る の で あ る。 彼 女 は,ス
係 に,楽
がて 「
部落」
テ ィ グマ とは無 関
しい 小 学 校 時 代 ま で をす ご して い た 。 部 落 が ス テ ィ グ マ とな りえ た の は,中
学入
学 に よ って 「
身 体 化 され た 文 化 」 の 他 者 との 差 異 を 感 じ,そ の こ とが 「
社 会 に構 築 され た
差 別 ・被 差 別 の 関 係 性 」 の な か に 取 り込 ま れ,「 被 差 別 者 と して の 部 落 民 」 と して ア イ デ ン
テ ィ フ ァ イ され た か らで あ る。
彼 女 との イ ン タ ビ ュ ー の は じ め ご ろ,同
じ出 来 事 に つ い て 次 の よ うに 語 られ て い る。
**:中
学 行 く とち ょっ と世 界 広 が る で し ょ。
藤 尾:広
が りま す 。 中 学 い って か ら部 落 の こ と知 るん や ね。
**:や
っ ぱ り,Rの
藤尾
うん,ぜ
**「
子 は ちが っ た。
ん ぜ ん ち が う。 「え え し」(え え と この 子)の
子 ど も ゆ う感 じや ね 。
え え し」
藤尾
自 分 で も お も た。 この 人 ら とは 世 界 が 違 うとお も た。 自分 で 。
**:あ
の 一,中
学生 の段階で
藤 尾=そ
の 時 で。 家 と か も それ か ら,中 学 の と き呼 ば れ て,よ せ て も うた け ども,あ の 瓦 が あ ん の ね 。 家 に ね,自 分 と
この 家,ト タ ン しか ない の に,雨 降 っ た らバ ラバ ラバ ラて ゆ うにゃ け ど,よ そ の 家 は,そ こ の 「え え し」の ね家 は,
雨 降 っ て も音 が せ え へ ん ね,
**:な
るほ ど
藤 尾:す
ば ら しい,あ
一 す ごい な一,と
い う感 じです わ。 中学 入 っ て 。 そ うい う風 な意 識 が あ っ た ね 。 す ご く。
カ の 入 っ た 表 現 は,モ デ ル ・ス トー リー の 影 響 が感 じ られ る。 「え え し」 とい う表 現 は,
お そ ら く後 に 付 け 加 え られ た も の で あ ろ う。 中 学 に 入 っ た 頃 は,「 部 落 」 を 知 らな か っ た彼
女 で あ る。 「え え し」 とい う表 現 に は,「 え え しで は な い 者 」 と 自 らに 烙 印 を お す こ とで,
差 別 化 し よ う とす る ポ リテ ィ カ ル な 二 項 化 の作 用 が 見 出 され る。 こ の 認 識 の 形 成 に つ い て
27
は彼 女 の この後 の 「
活 動 」 に よ る と こ ろ が 大 き く,こ の 部 分 に つ い て は 次 節 で み て い き た
い。 「
世 界 が 違 う」 と表 現 す る 彼 女 は,部 落 外 の 友 達 を 逆 に 家 に 招 い た 時 の 出 来 事 を 次 の よ
うに 語 る。
藤 尾.「 友 達 を 一 回 家 に 呼 ん だ とき に,あ の 一近 所 でね,わ
餅 ね,す
らび餅 売 りに く るん で す よ,蜜 の た ら一 ん とか か っ た わ らび
ごい お い しい ん で,大 好 き。 私 らに とった らそれ デ ザ ー ト,そ の お もて な しです わ。 それ,ば
一 と こ うて
(買 っ て)き て ね 。 自分 とこ の家 では な ん もつ く らへ ん か ら。 こ うて き て,で 友 達 に 出 した 。 で 何 人 か,5人
人 く らい友 達 いた ん や け どね。1人
か6
の 子 だ けな に も食 べへ ん ね,ジ ュ ー ス も飲 まへ ん し。 ほ ん で ね,あ の 一 町 内 の
話 しわ 一 わ 一 と,い ろ い ろ 楽 しい 話 しは て ん に ゃ け ど,あ の 一 「
今 度 な ん か 朝 市 あ ん ね一 」 っ て 言 う話 し した ん や
ね,町 内 の 中 で ね,町 内 とは 言 い ませ ん よ,近 所 で 朝 市 あ ん ね。 っ て い うた とき に,そ の一 食 べ へ ん か っ た 子 が ね,
あ の 一 今 思 え ば です よ 「
あ れ,朝 市,あ れ 泥 棒 市場 や ろユっ て言 うた ん や 。「よそ で取 っ て き た もん ば か り,そ れ を,
ば一 っ とひ ろ げ て,売
る市 揚 な ん や」 そ れ を他 の子 らが知 っ て る か っ て,自 分 は 知 っ て る っ て い うふ うな ね。 自分
は知 っ て ん に ゃ で,っ て い うふ うな,感
じで な ん か い うんや ね。 私 も知 らん か っ て ん 。 「
へ 一,あ れ 泥 棒 し てき た の
売 っ て ん に ゃ 」 と思 て ん そ の 時 に。(笑)「 ちが うで 一 」 て い わ へ ん に ゃ 。 な ん か ね 「
へ 一 ほ ん ま そ うな ん 」 て,そ
の 子 の 言 うこ とに 「
へ っ 泥 棒 して 売 っ て き たや つ な ん や」 妙 に納 得 して ね 。 何 で納 得 した ん や ろ と思 うぐ らい 。 中
学 の と き あ ん だ け 闘 うて き た の に 。 な ん か ね,で,も
の す ご はず か しい 気 持 ち に な っ た 。 うん。」
こ こで使 われ た 「
泥 棒 市 場 」 と い う表 現 は,周 辺 地 域 か らの 差 別 的 な 呼 称 で あ る 。 この
市 場 は,戦 後 の 闇 市 か ら引 き 継 が れ て き た 定期 的 な 市 で あ り,旧 高 瀬 川 の 流 路 沿 い に 立 ち
並 ん だ 露 天 街 を指 す 。 人 口 の流 出 が 進 ん だ 昭 和50年
べ る こ と も飲 む こ と も し な か っ た 」 友 達 は,こ
頃 に 消 滅 して い る。 彼 女 の 家 で,喰
の 呼 称 を使 用 す る部 落 に 偏 見 を持 っ た 家 庭
で 育 て られ た こ と が推 察 され る。 しか し,こ の 時 の 彼 女 は 友 達 が 言 っ た 「
泥 棒 市 場 」 とい
う言 葉 を 「
へ 一 ほ ん ま そ うな ん 」 と受 け入 れ る 。 「
近 所 のお っち ゃんや お ば ちゃん がや って
い る 店 」 で あ っ た の に か か わ らず で あ る。 そ して,「 ち が うで 一 」 と い え な か っ た そ の 時 の
彼 女 は,そ
の 市 場 の 存 在 を 「も の す ご くは ず か しい 気 持 ち に な っ た 」 と捉 え た 。 そ して,
それ 以 来
「
泥 棒 市場 」 に は 「
決 して 行 き ま せ ん で した 。 市 場 へ 行 っ て,あ れ や これ や 買 い
食 い す ん の が,あ
ん な に 好 き や っ た の に ね 」 と,足 が 遠 の い た と い う。 部 落 に 生 活 しな が
ら も,「 自分 は そ こ に は行 か な い 」 こ とで,「 部 落 に 住 む 自分 」 と 「
否 定 され る場 か ら距 離
を と る 自分 」 と を 分 離 し,役 割 と 自 己 との 分 離 を 計 っ て い る の で あ る。 友 達 とい っ し ょ に
い な い 時 で も,も
う 「
泥 棒 市 場 」 に は行 か な か っ た とい う。 会 話 中 の 「あ ん だ け 闘 こ うて
き た の に 」 と い うの は,後 述 す る子 ど も会 や 生 徒 会 の 活 動 を 指 して い る 。
彼 女 に とっ て の 「ち が い 」 は,家 庭 の違 い,住
ま い の 違 い,か
ら町 の 違 い へ と広 が っ て
い く。 や が て そ れ らの 「ち が い 」 は 部 落 と結 び っ き,彼 女 の ス テ ィ グ マ と して 作 用 して い
く。 自分 が 感 じたR小
の子 との 「
違 い 」 は,今
28
も 自分 の 子 ど も に も 引 き継 が れ て い る と彼
女 は 考 え て い る。
(中学 入 学 前 の 話 しか ら)
藤 尾:こ
れ か ら中 学 に な っ て(息 子 が),そ
れ を感 じ取 っ て い くや ろ う しね 。 あ た しが 感 じた とき の よ うに ね 。
**=あ
一,は
藤 尾=な
ん か,な ん と な く違 うに ゃ け ども,そ の違 い に対 して 怖 が らん と,何 で違 う,違
い。
うて 感 じるん や て,そ
こ ろ の部 分 を ち ゃ ん とゆ うて い か な あ か ん しな と思 い なが ら,中 学や っ た ん や け ども,坂
た し,ね,坂
この と
田先 生40が い て くれ は っ
田先 生 の授 業 は,社 会 の授 業 は一 部 始 終 人権 の こ とか ら ませ て授 業 した は るか ら,だ か ら,よ か っ た
と思 い ま す わ 。
**=Nk41君
自 身 は ど うで す 。 お 母 さん が 中学 校 の とき感 じた よ うな 思 い を感 じは った や ろか 。 そ ん な こ とは あ ん ま り
なか ったや ろか。
藤 尾:あ
っ た ん ち ゃ い ま す か。
**:あ
っ た,ゆ
藤 尾:ゆ
っ て な い け ど,あ の 一,そ れ は あた しも 中学 の とき そ うや っ た け ど,ゆ い ま せ ん よ 別 に 。
**:あ
一 そっか一
藤 尾:こ
ん な 風 に感 じ るに ゃ と も言 わ へ ん し,そ や け ど,多 分 あ っ た と思 い ま す わ 。 な ん と な く,そ の感 覚 と して,親
と して ね 。Rの
第4節
うて ま した,そ ん な こ と。
子 らが ど うとか,こ
うとか 言 う話 を して る とき に.や っ ぱ り自分 ら とは 違 う と思 て た や ろ う し.
ア イ デ ンテ ィテ ィ ・ポ リテ ィ クス に よ る ア イ デ ンテ ィ フ ァイ ∼ 生 徒 会 活
動 ・解 放 子 ど も会
中 学 に 入 っ て,「 ち が い 」 を 感 じ る こ と に な っ た 彼 女 は,「 生 徒 会 」 や
「解 放 子 ど も 会42」
の 活 動 に 熱 心 に 取 り組 む よ う に な る 。 そ こ で 中 心 と な る の は,「 差 別 と の 闘 い 」 で あ っ た 。
解 放 運 動 は,彼
女 が 感 じた
「ち が い 」 を
「差 別 」 に よ っ て も た ら さ れ た と 説 明 し,「 差 別 」
と の 闘 い に よ っ て ア イ デ ン テ ィ フ ァ イ し て い く。
解 放 運 動 が も た らす ア イ デ ィ ンテ ィテ ィの 転 換 を 野 口は,「 人 々 が 差 別 に よ っ て 内 面 化 さ
れた 「
ひ け め 」 を 跳 ね 返 し,他 者 か ら の ま な ざ し を 「
差 別 」 と捉 え返 し,人
を 取 り戻 す 」(野 口1987:310-326)と
と して の 誇 り
す る。 ま た,森 は,差 別 構 造 の 最 底 辺 に 部 落 が位 置
づ け られ て い る こ とを 知 り,自 分 の 置 かれ た被 抑 圧 状 況 の 原 因 を個 人 的 な も の か ら社 会 的
な も の(差 別 と偏 見)へ
求 め る と い う視 点 の 転 換 と,部 落 解 放 に積 極 的 に 取 り組 む 事 が 自
分 自身 を解 放 す る こ と に つ な が る とい う実 感 を持 つ 事 が,否 定 的 ア イ デ ン テ ィ テ ィ か ら肯
定 的 ア イ デ ン テ ィテ ィへ の 転 換 に つ な が る と整 理 して い る(森 実1990:193-217)。
こ の 社 会 か ら の 否 定 的 な 価 値 付 け を拒 絶 し,肯 定 的 な ア イ デ ン テ ィ テ ィ を 創 出 し社 会 へ
主 張 して い く と い う,ア イ デ ン テ ィ テ ィ ・ポ リテ ィ ク ス の 中 で 彼 女 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ が
29
形 成 され て い く。
藤 尾:中 学 に な っ て か らね,生 徒 会 も,あ の一 生 徒 会 の 本 部 を,自 分 た ち の仲 間 で 固 め て,で も う先 生 を追 い 出 して ね,
生 徒 会 の 運 営 の仕 方 とか ね,生 徒 だ け で 話 し合 う とい うふ うな,も の す ご く活 動 的 な ね,生 徒 会 で した 。 思 い 出 が
あ りま す わ 。
**:生
徒 会 で は何 か 役 を
藤 尾=生
活委員 長 ですわ。
**:生
活委 員長。
藤 尾:毎 朝,門
の 前 に 立 って,遅 れ て くる子 の生 徒 手 帳 取 り上 げ るの が,(笑)取
り上 げ て,で,そ
の生 徒手 帳,集 ま っ
た 生 徒 手 帳 を,生 活 指 導 の 先 生 に わ たす ん か な,ほ な そ の生 活 指 導 の 先 生 が そ の手 帳 返 す とき に,あ の 一 指 導 を し
は る。 て い うふ うな,生 活 委 員 長 して ま した わ。 や っ ぱ り,あ の 一,あ か ん こ とは あ か ん とい う一 ね,意 識 て い う
か ね,そ
の気 持 ちは ね,そ の時 か らず 一 とあ っ たん で す 。や っ ぱ り遅 刻 は あ か ん で し ょ。遅 刻 は あ か ん。 「ま さ よ ち
ゃ ん ま けて 一 な一 」 て言 うにゃ け ど,「い や これ は,あ か ん こ とは あ か ん 」て 言 うて,ど ん な 仲 の い い 子 で も生 徒 手
帳 取 り上 げ て い た 。
**1な
か な か そ うい うな ん,で
きひ ん子 も た く さん い た 時 代 じゃ な い です か 。
藤 尾:た
く さん ね 一,あ の 一,遅 れ て きま す よ。 町 内 の 子 。今 思 た らね 。 そ う思 た ら,遅 れ て く るの ん,町
っ た な 一 と い うの は,あ の 一,今 思 え ば ね,あ の 時 は そ ん な 意識 な か っ た け ど,今 思 えば,そ
内 の子 多 か
うい えば,あ の 子 も
あ の 子 も あ の子 も って 考 えた ら,全 部 崇 仁 の 子や ね ん 。 うん,そ ん な ん あ っ た ね。 な ん か 。 生 徒 会 の な か で も,も
う,そ
**:闘
うい う(闘
う)雰 囲気 が あ っ て。
う っ て い っ た と き,そ
の 闘 うイ メ ー ジ と か は,ど
藤 尾:部
落 差 別 と 闘 う で す わ 。 も う,明
**1明
確 に。
藤 尾:部
落 差 別 と闘 うっ て い うめ が あ りま した ね 。
**:そ
れ は,や
藤 尾:一
気 に。
うや っ た ん で す か 。 な に と 闘 う と か 。
確 に。
っ ぱ り 中 学 入 っ て か ら 一 気 に,
生 徒 会 で も,「 仲 間 を集 め て 」 「
闘 っ て い く」意 識 が は っ き りあ っ た 。 しか し,そ の 反 面,
「
遅 れ て く る子 が 全 部 崇 仁 の 子 」 で あ る こ と に 当 時 は 疑 問 を 抱 く こ と も無 か っ た とい う。
こ の,「 闘 っ て い く」 意 識 は,解 放 子 ど も会 活 動 の 中 で 生 ま れ る 。 彼 女 が 活 動 した1970年
代 初 め は,行 政 闘 争 に そ の 主 眼 が お か れ て い た 。 ま た,崇
仁 地 区 は行政 闘争 の き っか け と
な っ た オ ー ル ロ マ ン ス 事 件 の舞 台 に な っ た 地 区 で も あ る。中 学 生 の 彼 女 も,「行 政 との 闘 い 」
を 通 して 「
差 別 と闘 う」 の で あ る 。 彼 女 は,中
学 入 学 と と も に こ の 活 動 に も積 極 的 に 参 加
す る よ うに な る が,彼 女 が 運 動 に参 加 しは じめ る の は は ご く 自然 な 成 り行 き で あ っ た 。 「
み
ん な も して い る し」 だ っ た とい う。
30
藤 尾:そ
の 時 は な ん か み ん な や っ た は るか ら,
**:あ,み
ん なや っ た は る か ら一 緒 に
藤 尾:あ た しも一 緒 にや る。ま あゆ うた ら,高 校 生 が ロ ン グの ス カー ト流 行 っ た ら,ロ ン グ の ス カ ー トは くみ た いな ね,
ミニ ス カ ー ト流 行 っ た ら,ミ ニ スカ ー トは くみ た い な,
**=ま
わ り もみ ん な も そ れ や っ て る しわ た し もそれ
藤 尾:そ
うそ うそ う,あ た し もす る んや と,で 一 生 懸 命
**:こ
れ はか っ こええ し
藤 尾:そ
うそ うそ う,な ん か か っ こ え え しっ て い う,そ れ ぐ らい のね,く
らい の気 持 ちや っ た と思 い ま す わ 。 だか ら,
そ こま で深 刻 に も考 え て へ ん し,
会 話 の 中 で 彼 女 は,「 ひ とつ 戦 士 み た い に な っ て ね,や
っ て い か な あ か ん と思 っ て る し。」
と い う表 現 を使 っ た 。 悪 と闘 うヒ ロイ ン の よ うな 感 覚 で あ っ た と も い う。 具 体 的 な 被 差 別
経 験 の 無 か っ た 彼 女 に と っ て,運
動 もま た 実 感 の 乏 しい も の で あ っ た の か も しれ な い 。 し
か し,活 動 は 熱 心 に し た とい う。
藤 尾:そ
**:あ
れ で も 部 屋 の 中 に は,あ
一,は
藤 尾=中
**=あ
**:荊
の 一 荊 冠 旗43の 旗 が 張 っ て あ っ た りね,
い。
学ん時 ね。
一,中
藤 尾:は
の 一 な ん か 解 放 の 何 か,あ
学 ん 時 に,部
っ は っ は っ は 一(笑)自
屋 に 旗,貼
っ た は っ た 。(笑
分 の ね,勉
〉
強 部 屋 の 後 ろ に ね 一,あ
の 荊 冠 旗 の赤 い ね 一
の,
藤 尾:荊
の 旗 が ね,ぼ
一 ん,貼
っ た 一 て,歌
で も未 だ に ま だ,そ
の 時 覚 え た 歌 が,「 立 て 一 飢 え た る 者 一 よ 」 と い う ね,
イ ン タ ー ナ シ ョナ ル,「 あ 一 イ ン タ ー ナ シ ョナル 」 今 だ に歌 え る とい う。…
水 平 社 の ね,水 平 社 宣言 も 貼 っ た あ
りま した わ,
**:あ
一,
藤 尾=部
屋に
**:部
屋 に,す
藤 尾:旗,赤
ご い ね,
い 旗 も貼 っ た あ る しな,水 平社 宣 言 ま で 貼 った あ る し,岡 崎44も 連 れ て も うて る しね 。 そ の時 な ん か も う
て き て るん や ろ ね 。 そ れ をか っ こえ え ゆ うて,か っ こえ え ゆ う感 じです わ 。 よ うわ 貼 っ て,が ん ば るぞ 一 っ て い う
ね。
31
部 屋 に 荊 冠 旗 や 水 平 社 宣 言 を 張 っ て い た 彼 女 は,岡
崎 へ 行 っ た 時 の こ と を 次 の よ うに 振
り返 っ て い る 。
藤 尾:な
に が ち が うの や ろ,と い う と ころ でHiさ
**:そ
の こ ろ,Hiさ
藤 尾:い
くつ や ろ 一 。
**:中
学 生 じゃ な か っ た 。
ん とか ね,Fち
ゃ ん とか が,子
ど も会 っ て い うの した は っ て ね
ん とか は 高校 生 や っ た んで す か。
藤 尾:中 学 生 じ ゃ な い,大 学生,大 学 行 った らへ ん ら しい い し,で も も のす ご く大 人 に み え ま した わ 。で もね 大 学 生 の,
これ は あ とで 勉 強 した こ とや け ど,そ の こ ろ立 命 館 とか佛 大 と か か な一,大
学 生 が そ うい うふ うな 部落 の 人 らの援
助 ゆ うた らお か しい け ど,一 緒 に活 動 す る って い うの が もの す ご はや っ た 時代 が あ っ た ん です っ て ね。 そ の一 環 や
と思 い ます け ど,あ の 一,よ そ の大 学 生 とかが い っぱ いHiさ
と し て い っ て,で
ん とこ の家 に集 ま っ て,わ た し ら子 ど も会 の メンバ ー
あ の 一,岡 崎 の集 会 とか も子 ど も会 で連 れ て っ て も うて,で
けわ か らへ ん に ゃ け ど も,そ れ を ば 一 とい わ はん の 聞 い て,わ 一 涙,感
**:そ
あの 一,水
平社 宣言 ね,ぜ んぜ ん わ
動 して 涙 を流 した とい う思 い 出 が ね 。
れが 中学生 の ころ
藤 尾=岡 崎 もつ れ て っ て も うた し,そ れ とあ の 一,朝 田善 之 助45の 家 も連 れ て っ て も うて ね。 正 月 ね,み ん な 寄 って ね 。
朝 田委 員 長 が ね,も の す ごね,こ の子 は あ の ね,ま あ 見込 み あ る み た い な ね,た ぶ ん,い ろ ん な 意 見 出 して た お も
うね,え
らそ うに ね,わ か らへ ん ま ま に,な ん か,ま
あ 口の周 りだ け 筋 肉 発 達 して る か らね,(笑)そ
れ で な ん か,
この 子 は 見 込 み あ る み た い な感 じで,も のす ごね か わ いが っ て くれ は っ た,そ れ で ね よ うよ う声 を か け て も うた の
が ね,な
に に声 を か け て くれ は っ た の か わ か りませ ん よ,そ や け ど,い つ もそ の ほ め て くれ は る 声 をね,か け て く
れ は っ た,い
うの が ね も のす ご く記 憶 に あ る んで す よ。
**:そ
れ は,中 学 生 の 頃
藤 尾:中
学生 の時
**:ほ
な,そ
うい う活 動 を 結構 ひ ん ぱ ん に
藤 尾:中 学 に な っ て か らね,ま あ,い ろん な 子 と知 りお うて,町 内 の 子 や け ど も,「 ぼ く等 も闘 こ うて い か な あ か ん」 て
言 う子 が い て ね 。 で,あ の 一,屋 上 か ら ビラ まい た りね,う わ一 とね。 な ん か 水 平 社 宣言 み た い な ね。 自分 らで ゲ
ラね 書 い て。 そ ん な ん も して ま した わ 。
「
な に か が ち が う」 そ れ が 社 会 か ら受 け る 「
差 別 」 で あ る と,彼 女 は 解 放 運 動 を 通 して
学 ぶ 。 しか し,彼 女 は 「な に か が ち が う」 の は 「
差 別 の結 果 」 で は な く,「 自分 が エ タ だ か
らだ 」 と捉 え る。 熱 心 に 活 動 を して い た 反 面 「
な に も分 か っ て い な か っ た 」 とい う。
藤 尾:う ・
一
一
・
ん な んや ろ ね 。そ れ はね 一 や っ ぱ りねHiさ
そ の な か で,そ
ん らの影 響 や と思 うん で す よ。あ の 一,勉 強 会 み た い の が あっ て,
の 人 らが 部 落 問 題 とか 話 し した は る で し ょ。 私 らわ か らん ま ま に も,あ の 一,子
32
ど も会 で 入 っ て る
わ け で す よ,私
あ か ん,こ
ら の 前 で も,そ
と で,っ
うい う話 し,ず
て い う の が あ っ て 。 で ね,士
ん で す よ 。 士 農 エ 商 ・え た ひ に ん で,私
一
,こ
一 と し た は る ん や ね,そ
こ で ね 一,今
思 え ば で す よ,こ
農 工 商 ・え た ひ に ん,と
ら は エ タ や と,で
こ で,ま
の な か で わ か ら ん ま ま に も,な
あ,私
い う の を,そ
そ の 水 平 社 宣 言 の ね,エ
ん か これ は,
の ぐ らい の 時 に 聞 い た思 う
タ や と,っ
て い うの は ね,あ
の
の 苦悩 は ず 一 と始 ま るわ け や ね 。
**=私
は エ タ や と。
藤 尾:私
はエ タ や と,そ の,身 分 的 に 一番 低 い 人 間,そ れ こそ あ の,感 覚 で い え ば 奴 隷 み た い な,感 覚 で。 い われ た く
な い 誰 に も,知
られ た くな い,と い うの が,そ こ で ね,や っ ぱ り,芽 生 え て く るん で す ね 。 そ の ま ま,芽 生 え それ
が ず 一 とそ の 意 識 の ま ま,あ の 一,そ れ か ら逃 げ る逃 げ る逃 げ る の生 活 が,坂 田 先 生 と出 会 うま で,で す よ。 ゆ う
た ら47歳
**:で
藤 尾
**:そ
藤 尾=仲
も,中
う ん,う
ま で で す よ。 ず 一 と,そ の意 識 の な か で 生 き て い た 。
学 の 頃 は,仲
間 も い た しそ ん な感 じ じゃ な か った ん で し ょ。
ん 。 闘 う で 一 っ て い う ね 。 燃 え る,燃
れ は や っ ぱ り,仲
問 い た し,や
え て た も ん 。 う ん 。 ひ た す ら。
間 が い た し。
っていかなあかん。
活動 には 「
燃 え て い た 」 しか し,そ こ で 出会 っ た 「
部 落 」 は 自分 を 「
エ タ」 に既 めた と
い う。 部 落 解 放 運 動 は,「 吾 々 が エ タ で あ る 事 を誇 り得 る 時 が 来 た の だ 」 と 『水 平 社 宣 言 』
に 明 示 され て い る よ うに,差 別 に よ り押 し付 け られ た 否 定 的 な 自 己像 を く っ が えす こ とを
目標 の 一 つ と して い る(西 田 芳 正1994:6)。
年 代 は じ め は,ア
メ リカ に お い て,50年
彼女 が
「
解 放 子 ど も会 」 に か か わ っ た1970
代 の公 民 権 運 動 か ら60年 代 の ブ ラ ッ ク ・パ ワ ー の
運 動 にっ つ く 「
逸 脱 の 政 治 」 が 始 ま り を告 げ,逸 脱 の ス テ ィ グ マ を貼 られ た 人 々 が 発 言 権
を 得 は じめ た 時 代 で あ る。 日本 の 解 放 運 動 に お い て も,1965年
れ,1969年
の 同 和 対 策 事 業 特 別 措 置 法 が 制 定 され た 高 揚 感 に あふ れ た 時 で あ っ た 。 ま た,
彼女 が 「
可 愛 が っ て も ら っ た 」 とい う,朝 田善 之 助 は,1965年
第2代
同和 対策審 議 会方針 が出 さ
中央 執 行 委 員 長 を 務 め,1971年
よ り部 落 解 放 同 盟 中央 本 部
浅 田 理 論 を発 表 して い る。 ま さ に彼 女 は,解 放 運 動
の 中心 で 活 動 して い た の で あ る。 浅 田 理 論 は 「三 つ の命 題 」 と して 整 序 され て い る 。 「・部
落 差別 の本 質
「
部 落 民 は,差 別 に よ っ て 主 要 な 生 産 関 係 か ら除 外 され て い る こ とが,差 別
の た だ 一っ の本 質 で あ る」
え させ,低
・部 落 差 別 の 社 会 的 存 在 意 義 「
部 落 民 に 労 働 市 場 の 底 辺 を支
賃金 ・
低 所得 ・
低 生 活 の しず め と して の役 割 を 果 た させ て い る。
して の 差 別 観 念
「
差 別 観 念 は,日 常 観 念 の 中 で,伝
統 と教 育 の 力 に よ っ て,空
うに 一 般 民 衆 の 意 識 の 中 に入 り込 ん で い る。」(蓮 田攻2005:41-42)こ
した 学 習 会 に,彼
・社 会 意 識 と
気 をす うよ
の命 題 を基 本 理 論 と
女 も参 加 して い た の で あ る。 しか し,彼 女 は,「 誇 り」に よ っ て 否 定 的 な
自 己像 を 覆 す 事 が 出来 な か っ た 。 こ の 誇 り とは,第
一 に 劣 悪 な 環 境 で の 生 産 者 や 芸 能 ・技
能 者 と し て の 「な し とげ た こ と」 に対 す る 誇 り。 第 二 に 「
解 放 の 戦 士 」 と して の 誇 り。 第
三に 「
人 と し て の 」 誇 り,で あ る。r誇 り」 は,支 配 的 な 見 方 を多 少 な り と も 内 面 化 して し
ま っ た 者 が,そ
こ か ら 自 ら を解 放 す る と き に,蔑 み の ま な ざ し を真 向 か ら は ね か え す も の
33
で あ る(野
口道 彦2000:257-258)。
う 表 現 が あ る,し
藤 尾:そ
の 活 動(子
か し,彼
女には
ど も会 活 動)し
ア ノが
藤 尾:ピ
ア ノ が,そ
「ひ と つ 戦 士 み た い に な っ て 」 と い
「エ タ 」 を 真 向 か ら は ね か え す カ は な か っ た 。
た は るね,あ
北 の ほ うの 家 な ん や け どね,そ
**:ピ
彼 女 の 語 りか ら も
る大 学 生 の,人 の家 に ね,み ん な で 呼 ん で も うた こ とあ る ん です よ,
の家 に は ね,ピ ア ノ が あ ん ね,家 の 中 に。 学 校 の講 堂 しか な い と思 て た,
の家 に は あ るん。 そ の人 ね ピア ノ弾 け は る んや ね 。 ぽ ぽ ぽ ぽ ぽ ん って ね,そ れ だ け で もす っ こ い な
一 と思 た し,二 階 が あ って,そ の人 の 自分 の部 屋 や とい う部 屋 が,10何
で,こ
畳 く らい あ ん に ゃ ね,お っ き い お っき い家
っ ち の 端 か ら向 こ うの端 の 人 見 た ら,遠 い ね,ち っ ち ゃ い 見 え て,同
ね 。 で,そ ん な か で,小
じ部 屋 の な かや の に,す ご い 豪 邸や ん
さい な が ら,子 ど も会 へ た 中 です よ,な ん か こ うね,あ の 一,自 分 ら トタ ン屋 根 で し ょ,
「あ 一 や っ ぱ り,エ タや な あ」 っ て い う,あ るわ け や ん 。
**=あ,そ
ん な風 に
藤 尾:貧
乏 や ね ん な 一,っ
て,あ
た し ら 下 の ほ う の 身 分 の 人 間 や し,
**:あ
一 。 そ ん な こ とを子 ど も心 に。
藤 尾:ち
っ ち ゃ い け ど,な
ん と な く感 じ て る ん で す よ 。 な ん か ね,自
分 を 卑 下 して ね,「 あ,こ
の 人 ら と は 違 う な 」っ と,
あ た し ら は貧 乏 人 や し,貧 乏 人 や し って い うぐ らい の 感 覚や ろ うけ どね 。 こ ん な風 に は な れ へ ん 。 と,い つ か こ う
な っ た う とは 思 わ へ ん 。 あ た しら は,こ
うい う風,こ
うい う生 き 方 な い ん や ゆ う ぐ らい ね,あ の 一 そ うい うぐ らい
思 て た と思 い ます わ 。 小 さい な が ら。 それ が 中学 く らいの こ ろや と思 うね 。 中学1年
か,2年
や っ た と思 い ます 。 だ か ら,そ の ね,地 域 の 大人 は,「 外 の 世 界 も見 せ て や ろ」 と,ね,ゆ
か そ の く ら いの こ と
う思 い で,あ の,連 れ て
行 っ て くれ た ん や ろ うけ ど,も う反 対 に 萎 縮 して,「 あ一 こん な 世 界 が こ の世 に あん に ゃ 」 と,自 分 とは 違 う世 界 や
と,が っ く り,と き て帰 っ た思 い しか な い ね 。 す ご い な一 す ごい な 一 て い うけ ど,そ の す ごい な 一 の 裏 に,自 分 と
こ あ か ん,自 分 と こ あ か ん てい うね,違
う,違 う,わ た し ら とは 違 う,て い うの が そ の ひ とっ ひ とつ の 言 葉 に 出 て
ん に ゃ う ね。 うん 。 一 生 そ ん な風 な とこ ろ に はの し上 がれ へ ん 。 とい うね,ぺ ち ゃ ん こに つ ぶ され る思 い や った 。
だ か ら楽 し くな か っ たね 。 行 っ た け ど,も う二度 と行 き た い と思 わへ ん か っ た 。 「
ま た お い でや 」 ゆ わ は っ た け ど。
そ や け ど,そ れ は ほ ん ま に 士農 工 商 ・え たひ にん に しばれ られ て た し,考 え方 が,そ
ゃ ね,そ
**;あ,運
藤 尾1う
こ に しば られ て るか ら,
命 論 的 み た い 形 で,仕 方 が な い,み た い な感 じで,
ん。 自分 ら が,そ の 一 ね,エ タや か ら,水 平 社 ね,あ ん な け ゆ わ は っ た け ど,水 平 社 も ろ く ろ く読 ん で な い ん
で す よ,べ
**=エ
うい う考 え方 しか で きひ ん に
つ に,エ
タ と し て 誇 り を 持 っ て,っ
て,
タや か ら誇 り を も た な あ か ん と
藤 尾:う
ん 。 も て る か 一 い 。 と思 い な が らや ね 一 。(笑)ど
で も 部 屋 の 中 に は,あ
**:あ
藤 尾=そ
**:あ
一,は
の 一 な ん か 解 放 の 何 か,あ
こ に も て ん に ゃ 。 家 ト タ ン や で 一,て
の 一 荊 冠 旗 の 旗 が 貼 っ て あ っ た り ね,
い。
こ で 闘 っ て る つ も りや け ど,何
も闘 っ てな い ん ね。
一。
34
思 い な が らや ね。 そ れ
藤 尾=す
で に,す で に始 め の 時 点で べ っ ち ゃ ん こや し一,う 一 ん。 な ん か 聞 く話 し聞 く話 し一 が,あ
っ て な か っ た な 一 。 あ れ 失 敗 か な 一 。(笑)ど
**:み
ま りプ ラ ス に は な
や ろ 。 そ や け ど 楽 し か っ た な 。 み ん な と い っ し ょ に そ う い う こ と。
ん な で や っ て,
藤 尾:ひ
と つ の イ ベ ン トみ た い な,く
ら い の 感 覚 や か ら ね 。 そ や か ら,な
ん や ろ な,そ
の一。
彼 女 が 関 っ て い た 運 動 を彼 女 は否 定 して い る わ け で は な い 。 自 ら が 理 解 で き な い ま ま,
運 動 か ら遠 ざ か っ た こ と を 「
失 敗 か な 一 」 と表 現 して い る 。 彼 女 は,中
学3年
生 の時解 放
子 ど も会 で 知 り合 っ た 「
彼 」 と付 き合 い 始 め る。 彼 は,「 自分 の 思 い も っ た は っ て 」 活 動 に
く る け ど も,「 そ ん な に活 動 活 発 に は しは らへ ん 」人 で あ っ た 。 そ し て,「 そ の 活 動 は 違 う,
て い うふ うに 思 た は っ て,は ね られ は る わ けや ね 。 そ して あ た し は そ っ ち に ひ っ つ い て い
こ う とす る わ けや ね,好 き や か ら」 とい う。彼 女 に と っ て は,「運 動 よ り も恋 愛 」で あ った 。
フ ェ ミニ ズ ム の 文 脈 で は 「
仕 事 か 恋 か 」 の 二 者 択 一 が よ く語 られ る 。 部 落 に 生 ま れ 育 っ た
彼 女 に とっ て は,母
た ち を 見 て 女 も 一 日 中働 くの が 当 た り前 で あ り 「
仕 事 も恋 も」 が 身 体
化 され て い る。 しか し,「 運 動 か 恋 か 」 で は,当 然 の よ うに 二 者 択 一 を 選 ぶ 彼 女 に は,「 ジ
ェ ン ダ ー 化 され て い る と同 時 に ジ ェ ン ダ ー 化 す るハ ビ トゥ ス の,女
暴 力 」(竹 村 和 子2000:72-73)が
女 性 で あ る)か
に 向 け られ た 象 徴 的 な
刻 まれ て い る の で あ る。 そ の 中で 彼 女 は運 動 の 先 輩(も
ら,「(運 動 に)恋 愛 は必 要 な い 」 と 「も の す ご き つ うい わ れ て ね 」 や が て
「
そ こ の と こ ろ に い か な く な っ た 。 中 学3年 っ て い うか,高 校 上 が る か 中 学3年
ご ろ か,、高 校 上 が る 時 ぐ らい に は,も
の終 わ り
うそ こ に は行 か な く な っ た 」 の で あ る 。 部 落 解 放 運
動 を 熱 心 に して い た こ の 女 性 もま た 「
運 動 も恋 愛 も 」 は 女 性 に は 難 しい と い う 「
女 に向 け
られ た象 徴 的 な暴 力 」 が刻 ま れ て い た の で あ る 。 こ こ に,「 部 落 」 の 中 で の 女 性 の お かれ た
現 実 を み る こ とが で き る。 彼 女 は,「 も し運 動 を続 け て い た ら 自分 は 大 学 へ 行 き,学 校 の 先
生 に な っ て い た 」 と語 る。 彼 女 を抑 圧 して い た の は 「
被 差 別 で あ る部 落 」 だ け で な い 。 ジ
ェ ン ダ ー 化 され ジ ェ ン ダ ー 化 す る 「
女 に 向 け られ た 象 徴 的 な 暴 力 」 もま た,彼
女 を抑圧 し
て い る の で あ る。
藤 尾:今
思 う と大 学行 っ た ら きっ と先 生 に な っ て るや ろ 思 う。 て い うの は,中 学 の と き に闘 こ うた あ の気 持 ち が あ るか
らね 。
**う
一 ん,な
るほ ど
藤 尾=あ れ は や らな あ か ん。 とい うね,ど
と で す よ,そ
こか で そ の気 持 ち が あ る か らね。 も し,あ ん 時 にね,あ
の ま ま 子 ど も 会 行 っ て た ら,あ
に い っ て る 人 間 は,ほ
の 一一Ma46さ
ん と か ねTu47さ
とん どの人 間 先 生 にな っ て ます よ。
**:そ
の 時の メンバーや ったんですか。
藤 尾:メ
ン バ ー な ん で す,Tuさ
ん と か,
35
ん と か,み
の 一彼 と付 き合 わ ん
ん な 先 生 な った は るや ん。 そ こ
**:そ
こ に入 っ て る
藤 尾:そ
う そ うMaさ
ん と か ね,あ
の 一一み ん な そ の 時 の メ ン バ ー で す よ,今,学
校 の 先 生 な っ て るメ ンバ ー は 。 あ た し
だ け抜 けた ん です 。
彼 女 は,後
述 す る 高 校 で の 出 来 事 を通 し て 高 校 で 勉 強 す る事 を 止 め 進 学 を 諦 め た。 運 動
を続 け て い れ ば,そ
うな る事 も な か っ た とい う。 運 動 に 対 す る彼 女 の 思 い は 複 雑 で あ る。
熱 心 に 活 動 した 過 去 と,彼 と と も に 「は ね られ た 」 過 去 とが 今 の彼 女 の 中 で 交 錯 す る。 現
在 の彼 女 は,語
りに 出 て き たHi,Ma,Suら
会 の メ ンバ ー で あ り,2008年
藤 尾=彼
と と も に,こ
度 か ら は会 の 役 員 を 勤 め て い る。
と付 き合 わ ん とね,高 校 に な っ て もそ の ま ん ま残 って ね,そ
らは ね,そ
の,な
こ で勉 強 して い っ て た ら,た ぶ ん 高 校 に な って か
ん で 岡崎 にみ ん な が集 ま っ て,み ん なが そ うい う話 をす る んや とか,そ
と思 うん で す よ。 で も,あ た しは,中 学3年
っ て し も た か らね,そ
る の,だ
の 時 の 活 動 を 引 き継 ぐ教 育 連 絡
生,高 校 上 が る ま で の ね,そ
この 隙 間 で ね,そ
うい うこ とま で 分 か った
こ にい か へ ん よ うに な
こ で あ た しの勉 強 は止 ま って しま った 。 だ か ら分 か ら ん ま ま に,止 ま っ て,後 は 逃 げ る逃 げ
か ら き ち っ と勉 強,中 途 半端 に しか勉 強 せ えへ ん か っ た か ら,負 の と ころ の 勉 強 だ け して,こ れ か ら こ う
解 放 勝 ち取 っ て い くんや とい う とこ ろ の ね,そ こ を理 解 す る,と こ ろ ま で い っ て な か っ た か ら,そ こで ぽ ん と切 れ
て し も た か らね,あ れ は まず か っ た な と自分 で も思 う。 き ち っ と勉 強 せ な あ か ん な と。 で もね,さ
うに,あ
た し ら も 同 じ人 間や とい うね,な
に くそ と い うもの も あ るん や け どね,で
っ き も ゆ うた よ
も何 くそ や ゆ うて,だ
からど う
した ら え え に ゃ と い うね,術 が無 い。 て い うの が あ る しね 。 だか らそ の 中学 校 の ま ん ま の 知 識 の ま んま ず 一 と大 人
に な っ て,な
ん に もペ ー ジ も1ペ ー ジ も開 く こ とな く,や っ て き た わ ね,
36
25本 人 の 希 望 に よ り本 名 を使 用 して い る。
26故 人 彼 女 の 希 望 に よ り本 名 を 使 用 して い る。
27同 和 地 区 外 を さす 。
28皆 山 中 学 校 の 校 区 内 の 小 学 校 。 同 和 地 区 外 。1997年,K小
とW小
の 統 合 に よ り設 立
291986年
∼1966年 。 皇 国 主 義 に依 拠 して 進 め られ た 融 和 教 育 時 代 に お い て,部 落 の 父 母
ら の 深 い 信 頼 を 得 な が ら,教 育 を通 して 部 落 差 別 撤 廃 を め ざ した 異 色 の 先 駆 者 。1920(大
正9)年 京 都 市 崇 仁 小 学 校 校 長 と して赴 任,1946年2Aま
で25年 間 在 籍 した 。(部 落 解
放 研 究 所 編1986)
301926年
,第3高
等 学 校 陸 上 部 員 を コー チ に招 き 陸 上 競 技 の 強 化 に 乗 り出 す 。1932年 第
9回 日本 女 子 オ リ ン ピ ッ ク大 会400メ ー トル リ レー の 部 で優 勝,34年
ま で3連 覇 を遂 げ
る。1941年
に は 各 地 の 競 技 会 か ら持 ち 帰 る優 勝 旗 の 数 は80本
資 料 館 第5回 特 別 展 図 録1999)
31地 域 の 子 ど も た ち を 対 象 に 毎 週 .月・木 の 放 課 後,走
と を 目標 と した 陸 上 競 技 を 通 した 活 動 。 ま た,H1回
を 数 え た 。(柳 原 銀 行 記 念
る こ とを 通 して 培 え る力 を つ け る こ
の 山 登 りも 行 う。 冬 休 み に は 児 童
館 と共 催 で ス キ ー 教 室 を 行 う。(崇 仁 ネ ッ ト第16回 定 例 会 記 録)
32地 域 の 将 来 を 担 う,乳 ・幼 児,児 童 ・生 徒 ・学 生 の 学 力 を は じ め,様 々 な 能 力 の 向 上 を
は か る こ と を 目的 とす る と共 に,地 域 住 民 の 生 活 と権 利 の 拡 充 と周 辺 住 民 との 交 流 を 推
進 し町 づ く りに 寄 与 す る こ と を 目的 とす る法 人 。(崇 仁 教 育 連 絡 会 定 款2003)
33彼 女 の 言 う在 日は ,在 日韓 国 ・朝 鮮 人 を さす 。
34鴨 川 の 西 岸,十 条 の 北 部 河 川 敷 に か け て 建 て られ た 法 律 上 「
不 法 占拠 」 の バ ラ ッ ク街 。
地 元 で は40番
地 と呼 ぶ 。1996年,H町
と して 正 式 に 町 とな り,現 在 公 営 住 宅 を 中 心 と
す る 町 づ く りが 進 め られ て い る 。 外 国 籍 市 民 の 居 住 割 合 は76.1%。 韓 国 ・朝 鮮 籍 市 民 の
割 合 は 町 別 で は公 表 され て い な い が,H町
の含 ま れ る 南 区 の,外 国 籍 市 民 に 占 め る 韓 国 ・
朝 鮮 籍 市 民 の 割 合 は94.8%で
35同
36S
和 地 区 内 ,最
,Tk,Tw,の3学
あ る。(2000年
国 勢 調 査)
も 南 に 位 置 し東 九 条 と接 す る 。
区 で 構 成 さ れ,面
積 は1.667k㎡,人
口17,090人,世
帯 は7,854世
帯 。 東 九 条 に は 多 く の 外 国 籍 市 民 が 居 住 し,人 口 に 占 め る 割 合 は15.3%。 京 都 市 内 の 全
学 区 の うち,東 九 条3学 区 が 人 数 割 合 と も上 位 を 占 め る 。(2000年
国 勢 調 査)
37同 和 地 区 内 を さ す 。
38行 為 者 を規 定 して い る 客観 的 な 社 会 構 造 が 内在 化 ・
身 体 化 され て 主 観 的 な 心 的 構 造 とな
っ た も の で あ り,反 復 され る 個 々 の 行 動 を 規 定 して い る潜 在 的 な ベ ク トル,あ
る事 態 を
前 に して ほ とん ど無 意 識 の うち に 機 能 す る も ろ も ろ の 基 本 的 な 志 向 性 。(石 井1993:130)
39 ,「対 他 的 な 社 会 的 ア イ デ ン テ ィ テ ィ と即 自的 な社 会 的 ア イ デ ン テ ィテ ィ の 間 に あ る特 殊
な 乖 離 」(ゴ ッ フ マ ン1963=2003:16)で
あ り,か つ,そ の 人 の 信 用 を失 わせ る 効 果 を 持
っ も の で あ る とい う概 念 。 ゴ ッ フ マ ン の 理 論 に は 「
社 会 変 動 や 個 人 の リア リテ ィ の 社 会
的 構 築 」 に つ い て の 視 点 に 不 足 が み られ る(安 川 一1991:14-16)。
ステ ィ グマ の概念 を
使 用 す る に 当 た っ て は,ス テ ィ グ マ を 常 に 変 化 す る社 会 プ ロセ ス の 中 に も ど し,ス テ ィ
グマ を 「
差 別 」や 「
偏 見 」 に 関 す る さま ざま な 理 論 的 発 展 の 成 果 で あ る,「 文 化 」 「
権 力」
「
差 異 」 と い う諸 概 念 と と も に論 じて い く必 要 が あ る。 ま た,ス テ ィ グ マ は ゴ ッ フマ ン
の い う,印 象 操 作 に よ っ て 社 会 的 に適 応 す る た め の 道 具 だ け で は な く,「 積 極 的 な 異 議 申
し立 て に よ っ て,自 分 に ス テ ィ グマ を 押 す 社 会 の 規 範 自体 を ず ら し た り,瓦 解 させ た り
す る 」(石 川 准1985:115-118)も
40筆 者
ので もある。
41彼 女 の 息 子 。 聞 き 取 り当 時 高 校1年 生 。
42京 都 の 田 中子 ど も会(朝 田 善 之 助 の 地 元)で は1963年
場,②
当 時 ,① 勉 強 で き る環 境 をっ く る
勉 強 す る 気 持 ち をつ く る 場,③ 生 活 で 困 っ た こ と を 話 し合 い,要
37
求 を 高 め る場,
④ 差 別 と は 何 か を 学 ぶ 場,⑤ 正 しい もの の 見 方 を,考 え 方 を身 に つ け,み ん な が ひ と り
の た め に,ひ と りが み ん な の た め に が ん ば る 場,⑥ 団 結 と規 律 を 学 ぶ 場,で あ る と ま と
め て い る。 部 落 の 子 ど もた ち に 生 活 させ る こ と,生 活 を 通 して 部 落 差 別 を と ら え させ,
そ れ と 自 己 と の 関 係 を考 え させ る こ と,自 己 の お か れ た 社 会 的 立 場 を 自覚 させ る こ と,
これ が 部 落 の 子 ど も た ち に 欠 かせ な い 部 分 で あ り,こ れ を 基 礎 に して 学 校 教 育 が 成 立 す
る。(秋 定 嘉 和 他1999:133・134)
43水 平 社 旗 。 水 平 社 運 動 の象 徴 で あ り,敗 戦 後 は部 落 解 放 委 員 会 旗,さ
らに部 落解 放 同盟
旗 と な っ た 。 デ ザ イ ン は 西 光 万 吉 の 考案 に よ る。 部 落 解 放 運 動 の 象 徴 と して の旗 で も あ
る。(秋 定 嘉 和 他1999:109)
44全 国 水 平 社 創 立 大 会 が 開 か れ た 岡 崎 公 会 堂 を さす が ,解 放 運 動 の 中 心 で あ っ た 朝 田 善 之
助 の 家 が あ り,当 時 の 活 動 の 中 心 的位 置 で も あ っ た 。
451902年
∼1983年 。 大 正 ・昭 和 期 の部 落 解 放 運 動 家 。 戦 後 の 部 落 解 放 同 盟 の 理 論 的 指 導
者 。1956年,〈
差 別 に 関 す る命 題 〉を提 案 し,差 別 に つ い て の 概 念 規 定 と して く三 つ の命
題 〉を 定 式 化 した 。1967年3月
∼1975年5月
中 央 執 行 委 員 長 。 委 員 長 退 任 後,解 放 同 盟
京 都 府 連 内 の 内 紛 で 京 都 府 連 か ら排 除 され,そ の 関 係 が 修 復 し な い うち に 没 した 。戦 後,
〈朝 田 学 校 〉と称 され る 青 年 へ の教 育 活 動 で,多 く の 活 動 家 や 理 論 家 を 育 て た 。(秋 定 嘉 和
他1999:109)
46現 ,京 都 市 立 小 学 校 教 諭
47現 ,京 都 市 立 中 学 校 教 諭
38
第2章
第1節
パ ッ シ ン グ 戦 略 一 一 ラ イ フ ス トー リ を 通 し て2
ス テ ィ グマ 闘争 か らの逃 避,庇
護 膜 の外 で ∼ 高校 生 の 頃
中学 を 卒 業 し高 校 へ 進 学 す る 事 に な る。 しか し母 親 は,高 校 へ の進 学 を反 対 した とい う。
藤 尾:そ
の 一,う
**:ゆ
うて くれ は っ た。
藤 尾:あ
の,う
**:あ,は
藤 尾=私
ち の 一 番 上 の 姉 は,「 行 か して や って ほ しい 」 と,っ て い うの は,
ち の 母 親 は 中 学 ま で で え え と,一 番 上 の 姉 も2番
目の 姉 も 中学 出 な ん です よ。
い。
も 中学 で え え て母 親 ゆ うて た ん です よ。 そ や け ど も,一 番 上 の姉 が 「
ま さ よは 頭 か しこ い さか い に,高 校 行 か
して や って 」 とい うの で,姉 が 何 回 も何 回 も母 親 に ゆ うた ら しい んで す よ。そ した らね,そ の とき ぐ らい に なん か,
奨 学 金48,そ の 一 同 和 対 策 の,
**:あ,は
い。
藤 尾:奨 学 金 出 る よ うに な って て,で そ の奨 学 金 も らい なが ら高 校 行 って ま した わ。一 月 に一 回 な ん か わ か らへ ん け ど,
その一 隣保館 にね。
**:あ,は
藤 尾:お
い。
金 も らい に い く に ゃ ね。 そ の お 金 を母 親 に渡 して,そ れ で 高校 に行 っ て た と思 い ま す 。
彼 女 が,高
校 進 学 した の は1972年
度 の 全 国 高 校 進 学 率(女 子)が82.7%,か
。文部 科 学省 の 「
学 校 統 計 調 査 」 に よ る と,1970年
ら1975年
の93.0%へ
ら,横 ば い へ と転 じた 時 期 で あ る。京 都 市 に お い て も,70年
72年 の93.3%(京
都 市 教 育 調 査 統 計 資 料)へ
と そ れ ま で の 右 肩 上 が りか
の89.7%か
ら,71年
と高 校 進 学 率 が こ の 後90%台
す る。 京 都 市 の 高 校 進 学 率 は,こ の 後 バ ブ ル 崩 壊 の90年
の91.9%,
前半 で 高止 ま り
代 初 め か ら再 び 上 昇 し,95%を
超
え る よ うに な る。 しか し,彼 女 の 母 に は進 学 させ る 考 え は な か っ た と い う。 彼 女 の 二 人 の
姉 は 中 学 卒 業 後 就 職 して い る。 全 国 高校 進 学 率(女
子)が82.7%の
時 代 に あ っ て も,彼 女
の母には 「
女 に は 学 問 は い らん 」 「
早 く働 い て 金 を稼 い だ 方 が 幸 せ だ 」 との 考 え方 が あ っ た
とい う。 こ こ に,彼 女 を 「
女 で あ る こ と」 で 抑 圧 す る現 実 が あ っ た 。 彼 女 は,先
に社会 へ
出 た 姉 の 働 き か け と,同 和 地 区対 象 の 奨 学 金 に よ っ て 進 学 を果 た した の で あ る。 しか し,
彼 女 は 第 一 志 望 の 地 元 の公 立 高 校 へ の 受 験 に 失 敗 し,私 立 のK高
藤 尾:で,高
校 ね 入 っ て,あ
の 一,ま
た ち が う と 思 う ね,中
39
校 へ 進 学 す る事 に な る 。
学 の と き に ち が う と お も た の ん の,も
っ とバ ー ジ ョン ア ッ
プ の ち が い,ち
が い 差 です わ。
**:ど
れ ぐ ら い に な っ た ん で す か 。 ク ラ ス の 中 で崇 仁 か ら 来 て る 子 の 割 合 っ て 。
藤 尾:崇
仁 の 人 間 は 私1人
**:ほ
な も う,ク
藤 尾=ク
です。
ラ ス で 一1人
ラ ス で1人
。 あ の,皆
山 か ら は ね,あ
た し と も う1人
女 の 子,2人,3人
く ら い か な,皆
山 か ら い っ た の が 。3
人 く ら い や っ た と思 うん や け どね 。
**:そ
した ら,中 学 の とき は,自 分 た ちの 仲 間 と闘 う とか ゆ うて燃 えて 時 代 と,も うい っ た ら,ぽ ん と孤 立 した の と,
ギ ャ ッ プ と い うの がす ごか っ た ん です ね 。
藤 尾:う
ん,孤
立 って い うの か,そ
こに は入 らな か っ た です よ ね 。 ま ず 。 学 校 は ま あ ま あ,そ れ で も,学 校 は 楽 しい ん
ですね。 学校 。
**:目
々 の生 活 は。
藤 尾:う
一 ん,毎
日ね 。
楽 しい 高 校 時 代 が 始 ま り友 だ ち も い た が,出
身 を 知 られ る の は嫌 だ っ た とい う。 中 学 校
時 代 に は,「 ス テ ィ グ マ 闘 争49」 に お け る勝 利 を め ざ し,解 放 子 ど も会 で 「闘 い 」,生 徒 会 で
も 「
差 別 と闘 う」 彼 女 で あ っ た が,同 時 に 「
な に も分 か っ て い な か っ た 」 とい う。
**:高
校 の 時 は,あ の 一,そ
の友 達 とか に 自分 の家 で あ る とか,出 身 で あ る とか,そ れ を知 られ る の は い や や とか,
そんな気持 ちはなか ったですか。
藤 尾:あ
りま した ね 。
**=仲
よ うな っ た 子 ど も に,そ ん な ん を言 うとい うこ とは あま りな か った ん で す か。
藤 尾:う
ん 。 親 友 とい うて る子 に ・ ・わ ね,ゆ
うた よ うな ゆ わ へ ん よ うな ね,た だ2年
生 に な って か ら,あ の一,勉 強
せ え へ ん よ う にな っ てね,勉 強 につ い て い けへ ん よ うに な っ て。 で,あ の そ の 時 に,親 友1年
も2年 も3年 もお
馳
ん な じク ラ ス にな っ た んや け ど も,そ の子 に,「あ た しは,も うあ か ん し,べ つ に あ た しの こ と捨 て て くれ た ら え え
か ら」っ て い うた こ とあ るん や ね。で,そ の子 は もの す ごそ れ を怒 っ て,「そ ん な ん,ま さ よ ち ゃん を捨 て る なん て 。
そ ん なふ うに 言 わ ん とい て 」 っ て ね,そ
うい うや り と りが あ っ た ん や ね 。 な に を捨 て ん に ゃ い うた ら,自 分 が 部 落
出 身 や か ら あ ん た ら とは 違 うか らっ て い うふ うな 意 味 合 い が ね 濃 くあ っ た と思 うん で す よ。
**:自
分 の な か で も 「あ ん た ら とは ち が う」 とい うお もい は高 校 の と き に は あ っ た。
藤 尾:完
全 に あ りま した ね 。
**:人
と付 き 合 う と き も,表 面 上 は や って て も,そ ん な お も い もあ っ た ん で す か。
藤 尾:あ
ります あ りま す,も
う ど こま で も あ の,奥 ま で い か な い。 そ れ 以 上 。 表 面 だ け 。
高 校 の 頃 に は,部 落 の 話 しは 「さ けて さ け て 」 「
逃 げ て 逃 げ て 」 と い う。 「
触 れ た くな い
40
し」 「
触 れ た ら,そ こ の 出 身 や とわ か るで し ょ」 と考 え た。 彼 女 は 「
エ タ 」 で あ る 自分 が 知
られ る こ と を 恐 れ た 。 中 学 の 頃 「
熱 心 に 」 活 動 し,部 屋 に 荊 冠 旗 を貼 っ て い た 彼 女 が で あ
る。
ゴ ッ フ マ ン は,情 報 の管 制 とい う手 段 に よ っ て,「 生 ま れ つ き ス テ ィ グ マ の あ る子 ど も を
注 意 深 く保 護 す る こ と が で き る」とい う。そ し て,「彼 を嫉 小 に 描 き だ す い ろ い ろ な 定 義 は,
彼 が そ の な か で 守 られ て い る聖 域 に は と どか な い 」(ゴ ッ フマ ン1963=2003:62)と
いいこ
れ を 庇 護 膜 と名 づ け る。 彼 女 は 自 分 を 「
エ タ だ か ら」 と 自己 否 定 を行 っ た。 しか し,中 学
ま で は,こ
の こ とを 「
ひ とっ の 戦 士 み た い に 」 捉 え る事 も 出 来 た し,「 誇 り うる 」 も の と し
て の 価 値 観 も 運 動 か ら提 示 され て き た 。 こ の 聖 域 の 中 で は 「
嫉 小 に描 き だす い ろい ろな 定
義 」 は 読 み か え とい う情 報 管 制 に よ っ て 庇 護 され て い る の だ 。 こ の 安 全 な 膜 の 中 に 身 を お
きな が ら 「
エ タ だ か ら」 と反 発 して き た の だ 。
しか し,高 校 へ 行 く と こ の庇 護 膜 が 消 え 去 る。 そ して 「
解 放 子 ど も 会 」 との つ な が り を
も 絶 っ た 彼 女 に と っ て,自 分 が 否 定 した 定 義 が そ の ま ま彼 女 の ま わ りの 世 界 と な る。
藤 尾:も
う一,高
**=や
っ ぱ り,中 学 出 て 高 校 行 っ て,
藤 尾:高
校 行 って
**=違
う世 界 に 入 っ て
藤 尾:さ
け て さけ て,逃
て,わ
校 の 時,も
校 と か で,そ
藤 尾:そ
**:な
げ て逃 げ て,触 れ た くな い し,触 れ た ら,そ この 出 身 や と わ か る で し ょ,で,わ
か る で し ょ と 思 う わ け や ん 自 分 は,そ
い く つ ま で,な
**:高
うす で に そ ん な ん もた へ ん か っ た ね 。 運 動 か ら離 れ て か ら か な 一 。
ん と ね,え
一 と ね,42か3く
や か ら 触 れ た ら あ か ん,い
か る で し ょっ
っ さ い 勉 強 し な い 。 ず 一 と で す よ 。 そ れ は,
らい ま で で す よ。
ん な 人 権 的 な 学 習 と か が あ る じ ゃ な い で す か,
ん な ん で ま せ ん,で
ませ ん 。
か った。
藤 尾:な
**:も
か っ た よ う な 気 も す る し,あ
う,学
藤 尾:休
**:も
校 自 体 を休 ん で。
ん で,一
う,聞
藤 尾:い
っ た と し た らで な か っ た ね 。
切 でない。
く の も いや 。
や ね ん 。1人
ね あ の 一 共 産 党 の ね,な
ん か 勉 強 し て る 子 が い て,ク
ラ ス の 中 に 。 ほ ん で,「
田 中50さ ん と こ の 場
所 っ て ど こ ど こ ど こ ど こ」 い うわ け よ。 「
ほ へ一 」 っ て い うて ね,離 れ るわ け そ の 人 か ら,そ の 子 か ら,そ の 子 と し
ゃべ ん の が す ご く嫌 や っ た。
**=な
るほ ど
藤 尾:そ
の子は ね 「
闘 こ うて い か な あか ん 」 み た い な話 しす るん や け ど。 あ た しは 闘 い た くな か っ た し,も
生きた かった。
**:中
学 の 時 は,あ れ や ね も う一 緒 にや っ て い く
41
う一 楽 しく
藤 尾:子
ど も会 の ね 影 響 が あ っ た か らね 。
**そ
の 頃 っ て,中
藤 尾:う
学 の 頃 の 自分 を振 り返 っ て とか,そ
ん な こ とは 考 え た り は
一 ん,中 学 の 時 の 友 達 は い た け ど,別 にそ うい う話 もせ えへ ん か っ た し,で,高
校 ね,そ
の子 らほ とん どあ の
一 塔 南 高 校51い っ た の で ,あ た し らの 仲 間 はね。 で,あ た しだ け で す わ 行 けへ ん か っ た の は。(笑)落
ちてね。そや
か ら,な ん か 自分 は ね 落 ちた し,'そ の 子 ら と もあ ん ま り交 流 も ちた くな い し,っ て い うの は あ っ た ん や け どね。 別
に 自分 の 同 級 生 の友 達 に お うて も,あ の 一 「
や 一 」 ゆ うぐ らい で,も の す ご仲 良 か っ た ん です よ,「や 一 」 ゆ うぐ ら
い で も う,話 し もせ えへ ん し,高 校 で だ んだ ん だ ん だ ん そ の 殻 が ゆ っ く りゆ っ く りや け ど,あ の 一 厚 くな って い く
っ て い うか ね,年
輪 の よ うに ね 。
**:年
輪 の よ うに ね 。
藤 尾:だ
んだん だんだ んね。
しか し,彼 女 も 四 六 時 中 「
部 落 」 の こ とで 悩 ん で い る わ け で は な い 。 む し ろ,何 か あ っ
た 時 に ふ と思 い 出 す,思
い 出 す こ とを避 け る程 度 の も の で あ る。 「学 校 は ま あ ま あ,そ れ で
も,学 校 は 楽 しい ん です ね 。」 とい うの が 事 実 で あ る。 と こ ろ が,そ
き く揺 る が す 出 来 事 が 起 こ る。 高校2年
の よ うな 学 校 生 活 を 大
の 時,「 全 国 模 試 で もの す ご え え成 績 」 を 取 り,就
職 コ ー ス で あ っ た 彼 女 の家 に 担 任 の先 生 が 家 庭 訪 問 して く る 。 「
進 学 させ て ほ しい 」 「
大学
に い か せ て や っ て ほ しい 」 とい う内容 で あ っ た 。 同 和 地 区 生 徒 に 対 す る 奨 学 金 制 度 も創 設
さ れ,進
学 率 の 向 上 に 取 り組 ま れ た 時 期 で あ る,同 和 地 区 生 徒 の 進 路 拡 大 の 取 組 の 一 っ で
あ っ た の か も しれ な い が,そ の 時 を境 に 彼 女 の 高 校 生 活 は 一 変 す る 。
藤 尾:わ た しは就 職 コー スや った ん や け ど も,担 任 の 先 生 が ね,も
う何 回 も何 回 も足 は こ ば は っ て ね,「 こ の子 を」今 就
職 コ ー ス や け ど も,「 進 学 させ て ほ しい 」 と母 親 に,「 大 学 に行 か せ てや っ て ほ しい 」 とい うの を ね,毎
日毎 日家 に
足 運 ん で くれ た ん や ね 。 そ や け ど母 親 は 家 ん な か で,ず 一 と この 値 札 を作 る 内職 を して る わ けで す わ。 先 生 の ほ う
に 見 向 き もせ えへ ん し,先 生 話 し した は ん の にず 一 と値 札 作 っ て ん や ね 。 で 一 よ うす る に ま あ,「 家 の娘 に は,大 学
必要ない」と 「
生 活 困 って ん に ゃ さか い に,働 いて ほ しい」ん や と。お 金 あっ た は ず や の に な 一 と思 うん や け ど も。
**:お
父 さん ま だ,そ
藤 尾:え
一,だ
の ま まお 仕 事 され て るん です よね 。
か ら家 も別 に ね,そ ん な に 困 っ て る こ と も なか っ たん や ろ うけ ど。 そ や け ど働 く,よ うす る に学 問 は 必
要 な い と。 い う頭 な んで す わ 。 自分 自身 もね,母 親 自身 も小 学校 の1年
らな に が あ る っ て い う こ とが,も
か2年
しか い っ て へ ん し,そ の 一 勉 強 した
う想 像 もつ かへ ん わ け です 。
**=無
駄 な時 間 で しか な い と。
藤 尾:そ
うそ う,無 駄 な 時 間 で しか な い とい うふ うな。 それ で 一,先 生 が 何 回 も き は っ て。 あ る とき 自分 か ら ね,母 親
も,恨 め しそ う な顔 して 見 るん や ね,私 の こ とを,勉
強 しや が っ て み た い な ね 。(笑)
**:(笑)
藤 尾:か
し こな りや が っ て,み た い な感 じで す わ。 で,あ 一 わ た しも ね,あ 一 悪 い こ と した な 一 っ て い う意 識 が あ る ん
42
や ね 。 勉 強 した こ とに対 して ね。 悪 い こ と した な一 っ て。 親 に迷 惑 か け た な 一 って 。 親 不 孝 した な 一 っ て い うね 。
お か しい感 覚 な ん や け どね 。 な ん かそ れ を も っ て。 で,か え らは る先 生 追 い か け て,「 私 勉 強 嫌 い な んや 。 大 学 もい
きた くな い し。 も う こん とい て ほ しい 」 担 任 の 先 生 に ゆ うた こ と あ るん で す よ 。
ま た,別
の 語 りで は
部 屋 の 隅 で,そ
「私 は,「 も しか した ら大 学 に 行 け る の か な ∼ 。」っ て,淡
い 期 待 を も って,
の 光 景 を 見 て い ま した 。」と,大 学 に 行 き た か っ た と振 り返 る。
**:そ
の 時 の 気 持 ち て ど うや っ た ん で し ょ う ね 。
藤 尾:う
一 ん。
**:ど
う,や
っ ぱ り行 き た か っ た 。
藤 尾:行
き た か っ た ね 。 私 は ね 。 そ や け ど も,親
**=そ
の と き は,お
藤 尾=ゆ
わへん かったね。
不孝 した とお も た ね 。 勉 強 した こ とに た い して。
母 ち ゃ ん に 行 か して と は ゆえ な か っ た。
彼 女 は,こ の ときの 母 親 の 行 動 を 「
私 のた め を思 ってしてくれ た こと」,「
子 どもの 幸 せ を 考 えない
親 は い な い 」とい う。母 親 は,「少 しで も早 く働 い た ほ うが,お 金 が 手 に入 って子 どもも幸 せ になる」と
考 え た。「
小 学 校 もほ とん どい けず,小 さい 時 か ら働 きず くめ に働 い てきた 両 親 に は,勉 強 をした 先
に何 が あ るの か,想 像 も 出来 なか った の だ ろう。」決 してお 金 に 困 って進 学 をさせ な か った わ けで は
な い 。父 も配 管 工 の 収 入 が あ り,同 和 対 策 の 奨 学 金 も創 設 され,「大 学 に行 く事 」に 対 す る金 銭 的
な 負 担 が,進 学 を求 め な かった 理 由 には な りにくい 。む しろ,彼 女 の 言 うように母 親 は 「
勉 強 より,働
い た 方 が た め に な る」と考 えた の だ 。「
家 の 娘 に は,大 学 は必 要 な い 」と母 は 言 う。彼 女 が 「
娘 」で あ
った ことも母 の 判 断 の ひ とつ であ る。「息 子 ならともか く」で あった の かもしれ な い 。彼 女 は,こ の 母 親
の 姿 こそ を 「教 育 の機 会 を 奪 わ れ る」とい うことだ と表 現 した 。彼 女 は,勉 強 してきた 事 が 「
罪 悪感 」
にな った とい う。自分 が 勉 強 す る事 が 母 親 を苦 しめるの だ と感 じ,こ の後 勉 強 す ることをや め る。
藤 尾:そ
れ か らね,勉 強 せ えへ ん よ うに な っ た。 も う。 あれ は わ ざ とや ね 。 教 科 書 もひ らか へ ん し。 学 校 も,あ の 一 お
情 け 程 度 しか い か へ ん ね 。 朝 行 った ら昼 か ら帰 る。 今 日は 昼 か ら行 く,朝 は い かへ ん。 ほ ん で,い か へ ん て ゆ うこ
とを 先 生 に ゅ うて るか ら,大 学 い か へ ん ゆ うこ とゆ うて る か ら,先 生 も大 学 案 内 も しませ ん わね,も
う,3年
生に
な っ た らね 。 で,お ま け に勉 強 もぜ ん ぜ ん せ えへ ん し,学 校 も行 くや い か ず の よ うな ん で 何 とか 卒 業 した って ゆ う
ぐ らい の ね,卒
業 式 も行 っ た 覚 えが な い よ うな気 が す る わ。
**:も
う,2年
生 の そ の 時 を き っ か け に,も
う完 全 に 学校 か ら離 れ て しま う,
藤 尾:勉
強 した こ とに 対 して ね,も の す ご ね,あ の 罪 悪 感 が ね
43
第2節
否 定的 自己像 の内面化 とパ ッシング
∼就職M百
貨店 の頃
彼 女 は,「 何 とか 卒 業 した 」 後,「 家 か ら近 い か ら」 とい う理 由 でM百
「
家 か ら近 い し,朝
ゆ っ く り寝 られ る 。 百 貨 店 や っ た ら,は
り寝 られ る 。 これ がM百
貨 店 に 就 職 す る。
じま ん の も 遅 い し,朝 ゆ っ く
貨 店 に 行 き た い 理 由 や っ た 」 とい う。 採 用 の 時 に は,嫌 な 思 い も
す る こ と も な か っ た 。 人 事 課 長 か ら は,新 人 研 修 で 「
み ん な を 引 っ 張 っ て い っ た 」 こ とを
認 め られ,「 頼 り に され 」 た 。 そ して,配 属 され た の は1階
の ハ ン ドバ ッ ク 売 り場 だ った 。
「
一 階 に 行 か し て も うた ん で す よ。 一 階 ゆ うた ら花 形 な ん で す 。 デ パ ー トの 中 で は,デ パ
ー トの顔 で
,お ま け に そ の 時,ハ
ン ドバ ッ ク売 り場 ね,一
番 そ の 一 玄 関 の デ パ ー トの顔 の
と こ ろ に 」 で あ る。 彼 女 の語 りに は ジ ェ ン ダー の視 点 か ら の 抑 圧 が み られ る。 こ の よ うな
「
女 性 に つ い て の 問 い 」の 問 題 を,ス ピヴ ァ ク は 「そ うそ う容 易 な こ と で は な い 」 とい う。
「
サ バ ル タ ン の女 性 とい う歴 史 的 に沈 黙 させ られ て き た 主 体 」(Spivak1988=1998:74)に,
残 ら な か っ た 声 を 問 う こ とは 「
学 問 や 文 明 の進 歩 に 認 識 の 暴 力 を混 ぜ 合 わ せ な が ら,帝 国
主 義 的 な 主 体 構 成 の 作 業 に合 体 して い く こ と に な ら ざ る を え な い 」(Spivak1988=1998:73)
と指 摘 す る 。 これ を ふ ま え て 飯 田 祐 子 は,残
ら な か っ た 声 に 可 変 力 を 求 め る こ とは,シ
ス
テ ム の 強 固 さ を嫉 小 化 す る こ と に な る。 語 る こ とが で き な か っ た 声 を 扱 う時 に 重 要 な の は
シ ス テ ム を 嫉 小 化 しな い 判 断 で あ る と述 べ て い る(飯
彼女は 「
花 形 の1階
」 に 配 属 され る。 そ して,M百
田2001:100・101)。
貨 店 は 京 都 駅 の 正 面 に あ り場 所 柄,
町 内 の 人 が 多 く訪 れ た とい う。
**:あ
の 一M百
貨 店 の 時 っ て,地 元 の 人 が た く さん 来 は る じゃ ない で す か,や
っ ぱ り地 元 の 人 は,雰 囲 気 で 分 か るん
ですか。
藤 尾:う
**:な
ん 。 な ん と な くね 。
ん と な く 分 か る 。 や っ ぱ り,っ
藤 尾:や
**:自
っ ぱ り て い う か ね,う
て ゆ う感 じ な ん 。
ん で も や っ ぱ りや ね 。
分 が そ の 中 に い て た と し て も,も
藤 尾:や
**:あ
っ ぱ り ね,服
が 服 装 が ね,ま
う そ う感 じ て し ま う
ず 違 うね ん 。
一,
藤 尾:服
装 が 。 と き ど き ね や っ ぱ り ね,い
い も の 着 た は る 人 は い は る ん で す よ,そ
の 人 ら は,外,外
か ら嫁 い でき は っ
た人や ね。
**:あ
一つ
藤 尾:髪
の 毛 も きれ い に ね,き
パ ー み た い な 感 じ,で,ス
ゅっ と こ うお 饅 頭 した り とか ね。 で も,地 域 の 人 は なん や ろ,あ た しが今 着 て るジ ャ ン
ー ツ はま ず 着 た あ らへ ん ね,ま ず ね。 で,デ パ ー ト来 る の に,あ た しD百
44
貨店行ってか
ら分 か っ た んや け ど も,デ パ ー ト行 く時 っ て,や
っ ぱ りみ ん な きれ い な カ ッ コ した は る んや ね,
彼 女 は こ の 職 場 で 自分 が 「
差 別 の ま な ざ し」 で 見 られ て い た と感 じて い る。
藤 尾:そ
や け ど実 際 ね,接
して る 人 が ね,そ れ を あ の,部 落 は どん な んや て い うイ メー ジね,偏
っ ぱ り あ た し と し ゃ べ る 時 は,ず
**:は
一,
藤 尾:な
ん と は な し に,き
見持 っ た は る 人 は,や
っ と そ れ を 思 た は ん に ゃ う ね,
っ と ね,「 あ っ,こ
の 子 は 」 も う,ず
っ と思 た は る い う か,ぱ
っ とお う た 時 に
「あ っ,こ
の子
は あ そ この 子 や し」 とい うの ん か ら入 っ て,し ゃべ っ た は る と思 うん で す よ。 別 に ば か に した は る よ うな しゃ べ り
か と とち が うんで す よ。 た だ,あ た し の いい ひ ん と こで は ね,あ の一 地 域 の ほ うの 悪 口ね,ゆ
うた り とか,「 あ い っ
らは な 」 っ て 「ど う しょ うも ない や つ ら ばっ か りや 」 「ど うし ょ うもな い や っ らや ね ん 」て い うこ とは ず っ とゆ うた
は っ た と思 うか ら。 そ の人 らに 取 っ た らや っ ぱ り,四 六 時 中,目 の 前 に わ た しが 居 る とね
2年 目 に 配 属 され て き た,隣 の 売 り場 の 主 任 か ら 「あ か ら さ ま な差 別 」 を 経 験 す る こ とか
ら,こ の よ うな 表 現 が 生 み 出 され る よ うに な る。 彼 女 に と っ て,「 エ タ で あ る」 と知 っ た 中
学 時 代 や,知
られ る 事 か ら逃 げ た 高 校 時代 もま た 「
部 落 」 は ス テ ィ グ マ で あ っ た 。 しか し,
直 接 被 差 別 経 験 の 無 い 彼 女 に と っ て,こ の 時 す で に 「
否 定 的 な 自 己像 が 内 面 化 」 され て い
た か ど うか は判 断 で き な い 。 しか し,こ のM百
貨店 時代 に彼 女 が 「
否 定 的 な 自 己像 を 内 面
化 」 させ た の は 明 らか で あ る。 は じめ て 受 け る 露 骨 な差 別 に,彼
して の ア イ デ ンテ ィテ ィ」 は,真
女 の不確 かな 「
部 落民 と
向 か らそ れ を跳 ね 返 す こ と な ど 出 来 な い 。 「あ た しの い い
ひ ん と こ で は ね 」 と,常 に彼 女 は 差 別 を恐 れ る こ と に な る 。
藤 尾=何
が 嫌 や っ た か ゆ うた ら,隣 の 主任 が ね,も のす ごあ か ら さま に しゃ は ん る わ け。 で,そ の 一 従 業員 販 売 が あ っ
て,そ の 百 貨 店 の な か の 別 の 部 屋 が あ っ て ね,そ の な か で 従 業 員 販 売 が あ るわ けで す よ。 そ こに 出 店す る とき に,
あ た しハ ン ドバ ッ ク売 り場 や った ん や け ど,ハ ン ドバ ッ クの 準備 しに い くわ け です よ ね,そ
ま ま しゃ べ っ た は る。 ほ した らそ の一,Mん
いや つ らや 」 って,も
した ら あの,戸 開 い た
中は 地 域 の人 多 い か ら,で ゆ わ は ん に ゃ ね 「
あ い つ ら ど う し よ うもな
う明 らか に地 域 の 人 ゆ うた は る,「 そや け ど金 は も っ と る さか い に な あ」 っ て,金 払 い が え え
んですわ。 そやけ ど 「
は よ包 め 」 とか ね,待 てへ ん か らね,ゆ わ は る わ けで す よ。 で,大 き い 声 で しゃ べ る,だ か
らそ の 一,し
ゃ べ った は るな か で ね,店 員 が 「
あ い つ ら ど うし よ うもな い や つ らや 」 しゃ べ って る。 そ こ に入 っ て
い か な あか ん に ゃ ね,で,わ
た しが ぱ っ と入 った ら,あ の 一 ち ら っ と こ っ ち見 て,「 あ あ 一 」 っ て ね,お 互 い に ね,
静 か に 静 か に,っ て い う手 振 りが あ る わ けで すや ん。"あ れ れれ れ れや,ち
っ て い うね 。 そ の 中で あ た しは,ハ
え ち え ち えち えや(舌
ン ドバ ッ クの 店 出 しを せ な あ か ん 。 も う,全 体,そ
45
を鳴 らす よ うに)"
の部屋の中全部がその空気
ですわ。
藤 尾:た
と え ば あ る とき お 金 が 足 りひ ん よ うに な っ た。 わ た し残 され ん に ゃね 。
**:あ
っ は い。
藤 尾:最 後 ま で計 算 させ られ ん ね ず 一 と。 で,「 あ た しん とき は あ っ て ま した 」 っ て い うんや ね,レ ジ変 わ る とき ね,あ
の 一,は
ん こ押 す か,そ の 一 名 前 入 れ る の が あ るか ら,あ た しん 時 は,集 計 あ っ て ま した ゆ うや け ど,あ た しが 残
され て ね,そ
は ね,あ
**:そ
の お金 み るん や ね 。 わ ず か な 金 額 な ん で す よ。 そ れ で,ず っ と残 され て,て,ゆ
た しが そ この 地 区 の 出 身 や さか い や とい うの が,あ
れ は,な
うの が あ っ た 。 そ れ
か ら さま に分 か った んや ね 。
ん か 言 葉 の や りと りな ん か で
藤 尾:う ん うん,あ 一 そ うや ん。 「あい つ らな に しょ う るか わ か らん さか い に な 」 っ て い うの が 一,自 分 のや っ て る と こ
の,ち
ょっ と離 れ た 売 り場 で,そ の,主 任 が ゆ うて るわ け で す よ。
彼 女 は,M百
貨 店 に 勤 め て2年
目に,醍 醐 へ 引越 しす る 。 家 に 近 くて
「
ゆ っ く り寝 られ
る」 の が 職 場 を選 ん だ 理 由 で あ っ た 。 しか し,彼 女 の 移 り住 ん だ 醍 醐 の1は,当
時 交通 の便
が 良 い 場 所 で も な く,京 都 駅 ま で1時
乗 り換 え る
間 以 上 を か け て 徒 歩 とバ ス,さ ら にJRに
必要 が あっ た。
**:M勤
め は じめ て,
藤 尾:M勤
め て,そ
うそ う給 料 も らえ て,給 料 も らえ て2ヶ
月,3ヶ
月 して か ら,あ の 一 お 金 が ね 出 来 て,そ れ で す ぐ
に 引越 し し ま した。(後 に,醍 醐 に 引越 し した のは 隣 の 売 り場 に この 主 任 が 配 属 され た 後 で,勤 め て2年
目で あ っ た
と訂 正 され る)
そ し て,彼
女 は こ の 年 の12E,入
社1年
と8ヶ
月 で退 社 す る事 に な る。 そ の 時 の こ と を
次 の よ うに 語 っ て い る。
藤尾
で も,全 員 が 全 員 ち こて ね,(差 別 的 な こ とを言 う人)も ち ろ ん 仲 の え え 人 もい た し,あ の 一 そ の な か で も,そ ん
な こ と も あ りな が らも,楽
しく は,あ の 一 仕 事 は して たん で す よ。 で も,そ れ が,と き ど き嫌 な め に あ う。 そ ん と
き だ け,ま あ ち ょ っ と こ う一 過 ご した ら,ま あ楽 しい仕 事 に な る。 それ が 何 回 も何 回 も あ って ね,で,Kに
れ て,い
ざK(百
貨店)に
買収 さ
な る とい う とき に 大量 に辞 め た んで す よね 。 そ ん とき に あ た し も辞 めた ん 。 理 由 は,K
に な ん の が 嫌 や か ら。 理 由 は ね,で も本 当 の理 由 は,そ の主 任 か ら逃 げ た か っ た 。 そ の 主 任 か ら逃 げた ら,も う差
別 され へ ん 。 も う,い われ へ ん 。 これ でOKっ
て思 うわ け です よ ね。 な に もOKな
こ とな い に ゃ ね,で も,そ ん な
ね 力 が な い か ら。知 識 も ない し。 これ で 良 か っ た。 っ て思 うわ け,辞 め てね 。 で も,や めた ら仕 事 も な い で すや ん。
そ ん な こ と も考 え へ ん 。 そ ん な ん で 辞 め ま した わ。 そ の 一 ね 。
46
**:で
も,普
藤 尾:ぽ
**:で
通 に 生 き て る,そ
々,い
うか
っ とね
も,そ
藤 尾:傷
の 中 に,時
れ は す ご く 自分 に と っ て は,そ
っ く しね,う
ん 。 で も 実 際,こ
毎 日て い うか,毎
ね,Kに
の時には
れ で 仕 事 や め よ と 思 う ぐ ら い に な ん や か ら ね,こ
れ で,毎
日毎 日 こ れ が あ る,
日 は楽 しい ん や け ど,ぽ っぽ っ と出 て く るか らね 。 これ で仕 事 や め ま す よ。 あ ら ぬ理 由 をっ けて
な っ た か ら とか ね 。(笑)Kに
い う余 計 な 理 由 を,誰
な った ら,や っ ぱ りも う,Mの
も 聞 い て へ ん の に ね,自 分 で こ うゆ うて ね,そ
あ た し と して はむ りや わ・
一・,と か ね,そ
う
うい う理 由 で や め ん に ゃ ゆ うて ね,
藤 尾:そ ん な 感 じや ね。 私 と この,あ の 一 担 当の 主任 は いい 人 でね 。 わ か っ た は る か らね 。で,あ の 一 な に か に っ け て,
こ う配 慮 して くれ は っ たね 。 な ん か。 あ の 一一 つ 一 つ の言 葉 が ね。 そや し,そ の 主 任 。 そ の一 差 別 的 な こ とゆ わ は
る主 任 が,あ の 一 あ る と こや った ら,違 う とこ にわ ざ とね,仕 事 を,与 え て くれ は るん で す よ。 うち と この 主 任 が。
「あ一 田 中 君 ち ょっ とあれ や っ て き て く れ る か一 」 み た い な感 じで,よ
うす る に,席 離 して くれ は ん に ゃ ね 。 そ の
人 は滋 賀 県 の 人 な ん で す よ。 あ た し とこ の 主任 は ね。 そ うい うふ うな 配 慮 して くれ は っ て,そ の 主 任 も辞 め は る っ
て い うの ん が,あ
っ た の もあ る や ろ う し,と か ま あ ま あ ゆ うて も,今 思 て もそ の 一差 別 か ら逃 げ た か っ た ん や と思
うね。 そ の 一,そ
の 言 葉 か らね 。
**:そ
の 一,社
内 の 雰 囲 気 っ て い うか,
藤 尾:そ
の 一 視 線 か ら ね。
自分 を消 した か っ た っ て い うか ね 。
語 りの 中 で,何 度 か 辞 め る時 の 心 境 が繰 り返 され る。 現 実 の 差 別 を経 験 す る 中 で,2,3
ヶ 月 で 引 越 し を し,2年
足 らず で 職 場 を辞 め る事 に な っ た 。 「
毎 日は 楽 しい 」 しか し,「 ぽ っ
ぽ っ」 と 「
何 回 も何 回 も」 出 て く る。 も ち ろ ん,「 全 員 が 全 員 と ち こ て 」 「
担 当 の主任 は い
い 人 」 で あ っ た し,む
しろ 「隣 の 主 任 」 が 彼 女 の 語 りの 中 で 登 場 す る,差 別 的 な 言 動 を す
る た だ 一 人 の 人 物 で あ る。 しか し,彼 女 に と っ て そ れ が,引 越 し を し仕 事 をや め る十 分 な
理 由 と な る。 彼 女 を苦 しめ た の は,こ の 主 任 だ け で は な い 。 彼 女 を 「
部落 」 に結 びっ け る
全 て の も の が,ス
藤尾
あれ で す や ん。 「
ま さ よち ゃ ん て ど こ一 」 「
家 ど こ一 」 っ て い わ れ ま す や ん 。 そや け どね,な ん とね,あ
うす で に ね,あ
藤尾
テ ィ グ マ の感 覚 を呼 び 起 こ させ る 。
う 一 ん,ぜ
の 一,19歳
か ら醍 醐 に 引 っ越 し て しま っ た ん で す 。 も う,崇 仁 の 中 に は い な い ん です 。
ん ぜ ん わ か っ て な い し ね 。 勉 強 も し て な い し,ほ
ん で あ の 一,運
動 の ね,と
こ か ら ぬ け て か ら,え
士 農 工 商 え た ひ に ん だ け覚 えて ね,わ た しは 「エ タ」 や か ら,誰 に もそ の 「
エ タ な の は,知
の で,勉
**見
た しは も
強 も しま せ ん 。 そ の 本 自体 を,
るの もいや
47
っ,
られ た くな い1と い う
藤 尾:見
た ら,自 分 は 同 和 地 区 の 人 間 や と思 われ るか も しれ へ ん わ けで す よ,見 て る と こ誰 か に 見 られ た ら,そ や か ら
そ の 一 本 さえ も 開 けへ ん し,そ の 一 な に で 島 崎,島 崎 藤 村 や っ た,
**:あ
一
「
破 壊 」ね
藤 尾:「 破 壊 」 ね 。 あ の本 さえ も見 い ひ ん か った 。 丑松 の。
**:丑
松 の は い。
藤 尾:う
ん 。 そ の 話 し は 聞 くんや け ど,そ の本 さえ も手 に取 る こ と は な か っ た。 警 戒 して た ん や ね,そ
うい うの手 に持
つ こ と。
**:(崇
仁 の 人 が)近
藤 尾:そ
うそ うそ うそ う,
**=そ
の 辺 と同 じ感 じで
藤 尾:め
っ ち ゃ 仲 が え え ね ん。fあ んた 一 これ 一 あ んた 似 合 うイ カ ー 」 ゆ う感 じや ね 。 ほ ん で 「
へ 一,そ
て い う ね,イ
所 同士 で 一緒 に 来 て,
カ 語52で ね,し
ゃ べ ら は る(笑)イ
「あ っ ま さ よ ち ゃ 一 ん 」 て ね,「 あ ん た,が
カ が 来 た ら 地 域 の 人 な ん や(笑)ほ
ん で,顔
んな嫌イカー」
見 る わ ね,ほ
んだ ら
ん ば っ て ん ね な 一 」 っ て 声 か け て く れ は る や ん,「 あ あ あ 」 言 う て,「 は
あ」 て 言 うて ね
**=や
っ ぱ りそ の 時 は,「 も う声 か けん とい て 一 」 と思 って しま う
藤 尾:思
う思 う,も
うね,あ の 一逃 げ る もん(笑)ち
ょっ と トイ レ行 っ て きま す ゆ う感 じや ね。 す 一 とね,声 が わ らわ
ら 聞 こ え て き た ら,
**:あ
の,
藤 尾=ど
こ ど こ の お ば あ ち ゃ ん が 来 た 一 と 思 た ら,ス
**:は
ー と ね 逃 げ て た ね 。 う一 ん 。 絶 対 声 か け は る しね 。 気 一 え 一 か ら 。
い。
藤 尾:ま
さ よ ち ゃ 一 ん 。 ゆ わ は る し。 う一 ふ っ ふ っ ふ っ ふ っ ふ 一 。最 初 か ら 逃 げ て る 部 分 は あ る よ ね 一 。 逃 げ て ん の は,
お ば ち ゃ ん に 声 か け られ ん の が 恥 ず か しい とか ち こて,や っ ぱ りね,そ の 一 同 じ部 落 の 出 身,で 近 所 の 人 や と思 わ
れ ん の が,あ の嫌 や った ん や と と思 う。…
ほ ん ま に,あ の 一 一 階 に居 なが らね,せ っ か く一 階 とい う華 々 しい ね,
場 所 に ね,入 れ て も うた の に,一 階 に居 る が ゆ え に逃 げな あか ん とい うね,こ れ が4階5階
や っ た ら,逃 げん で も
よ か っ た の に,
**:(笑),上
藤 尾:上
がっ て
が っ て き ゃ あ ら へ ん し 一,う
っ ふ っ ふ っ ふ っ ふ 一 。 一 階 行 っ て,あ
と7階
い か は る か,ね,地
下行 か は るか な
んや か ら。
**:あ
っ,そ
藤 尾:お
も しろいね。
**=う
一 ん,そ
彼女は
っ て,そ
うか 。
うい う とこ ろ か な 一 。
「エ タ 」 で あ る こ と を 知 られ る 事 を 恐 れ た 。 「エ タ 」 は
「奴 隷 の よ う な も の 」 で あ
の こ と は 肯 定 し よ う が 無 い も の で あ っ た 。 「エ タ 」 か ら逃 れ る た め に は,彼
48
女は自
分が
「
エ タ 」 で あ る こ と を 隠 す しか な か っ た。 出 身 を 隠 す た め に に 引 越 し を し,彼 女 を知
る 人 が い る 仕 事 を 辞 め る。 「自分 を 消 した か っ た 」 の で あ る。 ゴ ッ フ マ ン は こ の よ うな 「
素
性 を 隠 して の越 境 」 をパ ッ シ ン グ(ゴ
ッフ マ ン1963=2003:127)と
よぶ 。 しか し,こ の よ
うな パ ッシ ン グ の 戦 略 に は 限 界 が あ る。 ス テ ィ グ マ を恐 れ 身 元 を 隠 す 彼 女 は,自
己の 内な
る ま な ざ し に よ っ て す で に 自 らに ス テ ィ グ マ を 貼 っ て い る 。 彼 女 は 自分 が 身 元 を 隠 さ な け
れ ば な ら な い 人 物 だ とい う事 を忘 れ る わ け に い か な い 。 身 元 隠 しが い か に成 功 して も,肯
定 的 な ア イ デ ン テ ィテ ィ が 生 み 出 さ れ る わ け で は な い 。 絶 えず 不 安 で あ り両 価 的 で あ る。
し か も,い っ た ん 身 元 隠 しが 発 覚 す れ ば 「
エ タ」 で あ る こ とと 「
エ タ で あ る こ と を 隠 した
嘘 」 に よ っ て,二
藤尾
う一 ん,は
重 に 苦 しむ 事 に な る。
じめ うっ す ら とや っ た け ど,だ ん だん だ ん だ ん,そ の 意 識 が も のす ご,で,社
差 別 もの す ごお うて,だ ん だ ん だ ん だ ん と,殻 を 作 るて い うか ね,身
を守 るた め に,そ
会 に 出 て ね,そ の一 ね,
うい う もの には 触 れ へ ん よ
うに した 。
**=で
藤尾
きるだ け さけて
さけ て さ け て,逃 げ て 逃 げ て,触 れ た くな い し,触 れ た ら,そ この 出 身 や と わ か る で し ょ,で,わ
て,わ
か るでしょっ
か る で し ょ と思 うわ けや ん 自分 は,そ や か ら触 れ た ら あ か ん,
彼 女 はM百
く は ね,外
貨 店 を 退 職 し た 後,2度
目 の 引 き こ も り に 陥 る 。 「Mや
に 出 ら れ な く な っ た ん で す よ 。」 退 職 の 年 の 春 に,隣
き て,2,3ヶ
月 で 醍 醐 の1に
転 居 した 彼 女 は,退
職後
に
め て,あ
の 一 しば ら
「嫌 な 主 任 」 が 赴 任 し て
「プ チ 引 き こ も り 」 に な っ た と い う。
一 人 暮 ら し な の で 買 い 物 だ け は 行 か な け れ ば な ら な か っ た が ,「 山 の 上 の ほ う に 団 地 は あ る
ん や け ど,ず
一 一 と,そ
し て ば 一 っ と,ま
こ を 隠 れ る よ う に して ね,あ
の 一 買 い も ん い っ て,隠
た 上 あ が っ て,」 と,誰 も 自 分 を 知 る 人 も い な い 場 所 で も 隠 れ る よ う に 日 々
を 過 ご した と い う 。 「し ば ら く 半 年 く ら い は 外 へ で ら れ へ ん か っ た し,誰
か っ た し,そ
第3節
と も しゃ べ っ て な
ん な 時 代 が あ っ た ね 。」
パ ッシ ン グか らカ ヴ ァ リン グへ
∼D百
「
友 達 とち ょ っ とず つ アル バ イ トに 行 っ た り して 」2度
ア パ レル メ ー カ ー の 契 約 社 員 と してD百
藤 尾=で,そ
れ る よ うに
貨店の頃
目の 引 き こ も りを 脱 した 彼 女 は,
貨 店 に 勤 務 す る。
うこ う して る 間 に,あ の 一 マ ネ キ ン ゆ うてね つ ぎは あのD(百
49
貨店)に
い くん で す よ。 マ ネ キ ン業 っ てい
うて,あ
の 一M(百
の一 よ うす る に,メ ー カ ー の ね,販 売 員 で雇 われ て そ こ で行 くん で す ね 。 そ の とき に,Dは
貨 店)は
自分 と この 世界 な ん や け どね,近 所 の人 い っ ぱ い な ん や か ら,Dは
人 ば っ か りや ね ん 。 私 の こ と知 っ て る人 は も うね,い
ね,あ の 一 そ
も う外 の 世 界 な ん,知
らん
いひ ん わ け です よ。 ゆ うた らね 。 も う,楽 しい に ゃ ね 。 誰 に
何 を ゆ わ れ る こ と も な く,
**:D時
藤 尾:う
代 は,特
ん。D時
に な か っ た ん や ね,そ
代 は,も
うい う嫌 な 思 い と か,感
じ る こ と とか,
うひ たす ら,ま あ 初 め の ほ うは 自分 の 出身 隠 す っ て い う配 慮 を ね,し て ま した け ど。 も う,
そ れ 以 外 は 何 に も,
**:考
える ことも
な く,
藤 尾:な
く
**:忘
れ て し ま っ て い う か,
藤 尾:別
に,そ
の 一 あ い つ ら ど う や い う発 言 し は っ て も,「 え 一 」 っ て い う ぐ ら い で,「 そ ん な 人,そ
ん な 人 い は ん に ゃ」
(笑)
**=話
しを
藤 尾:知
ら ん か っ た,み
**:出
る こ と は,や
藤 尾:あ
ん ま りな か っ た で す ね 。
**=あ
ん ま りな か っ た。
藤 尾:で,そ
あわす
た い な ね 。 ぐ ら い の ね,話
し の 仕 方 。 で,
っ ぱ り あ り ま し た か 。 そ うい う話 題 が,
ん な か で,あ
の一 差 別 的 な こ とゆ うたは る人 もい る にゃ け ど も,も
うそ の 時 は 一 緒 に入 って 「
へ 一」 とか
ゆ うて るわ け で す よ。 「自分 は そ この 人 間や ない 」み た い な ね。感 じの こ と をね 。別 に ゆ わ へ ん で す よ。言 葉 に は だ
さへ ん け ど,一 緒 に 入 っ て ね,あ の 一 そ の こ とい うわ け で もな い け ど,否 定 もせ えへ ん。 も う,ひ たす ら隠 してね,
い くわけです。
彼 女 は,M百
貨 店 を 「自分 の 世 界 」,D百
の 世 界 」 で あ っ た,D百
慮 を ね,は
貨店 は 「
外 の 世 界 」 と表 現 す る。 そ して,「 外
貨 店 に 勤 め た 時期 に は,「 初 め の ほ うは 自分 の 出 身 隠 す っ て い う配
して ま した 」 けれ ど も,「誰 に何 を ゆ わ れ る こ と も な く,」 「
楽 し」か っ た とい う。
彼 女 は 自分 の 「
秘 密 」 を知 る人 が い な いD百
貨 店 に お い て ス テ ィ グ マ か らの パ ッシ ン グ戦
略 を 取 る53。 しか し,パ ッシ ン グ とい う現 象 は,つ ね に 越 境 して い る者 の 心 理 状 態 に 問題 を
も た らす 。 第 一 に,い つ 自分 の 出 身 が知 られ る か分 か らな い こ と か ら,心 理 的 不 安 を 負 う
こ と。第 二 に,自 分 の 隠 す も の に 向 け られ た 差 別 的 言 動 に 同 調 しな い と危 険 だ と感 じた 時,
不 実 と 自 己 嫌悪 の 感 情 に 苛 まれ る こ と。 第 三 に,普 段 の 何 気 な い 社 会 的 場 面 で あ っ て も,
常 に 敏 感 で な くて は な らな い こ と(同148-152)で
あ る 。彼 女 が 最 初 の 頃 行 っ て い た 「出
身 を隠 す とい う配 慮 」 は,転 居 に よ って 操 作 され る。
50
藤 尾:で,あ
の 一 こ の就 職 してMに
就 職 した時 ぐ らい に,も
う1に ね,醍 醐 に 行 っ て るの で ね,「 あ の 一藤 尾 さん,ど
っ か らき て ん の 」 て 言 わ れ た時 に,「 あの 一 そ この 京 都 駅 の 横 や ね ん 」 て い わ ん と,も う 「あ た し醍 醐や ね ん 」 で済
ん だ わ け で す よ。 ほ な 「
ヘ ー 」 て い う感 じで 終 わ りで す よ。 も う醍 醐 の ど こ も な に も ゆ わ れ ま せ ん よ,醍 醐 や ね ん
ゆ うた ら,
**:み
ん な,醍 醐 しか 知 らん もん ね(笑)
藤 尾;そ
うそ うそ う,醍 醐 と しか ゆ わ ん か らね,も うも う知 らん か ら,醍 醐 や ね ん ゆ うた ら,「 え 一 そ うか 一 」終 わ っ て
た しね,そ
**:で,ま
藤 尾:も
こで ほ っ とす る 自分 が 居 て ね,
して やDい
っ て,四 条 烏 丸 に 出 て しま えば,
う も うね,全 然 自分 自身 を 完 壁 に覆 い 隠 したて い う時 代 や ろね 。D時
代 は ゆ うた ら。 完 全 に,ゆ
うた ら,そ れ
こそ 一 番 逃 げ て た ん ち ゃ うか な,と 思 うね 。 反 対 に ね。
**=自
分 で も考 え る こ とな く,生 きて た
藤 尾:う
一 ん 。 も うね,
**:も
う,大 多 数 の 人 は この な か に安 住 して るん で す け どね,
藤 尾:だ
け ど,差 別 され た とい う意 識 が 全 然 な い です 。 この 時 代 は。 そ や か ら,差 別 な ん か この 世 に あ る とい うこ とす
ら,ね,も
う何 も考 え られ へ ん 。
**:そ
の 中 に入 っ て しも た 人 に とっ た ら,も うや っ ぱ り寝 た 子 を起 こ して くれ る な,
藤 尾:そ
うそ うそ うそ う,思 うや ろね,あ
た しも この 時 にね,「 そ ん な ん ゆ わ ん で も え えや ん 」 と こ う思 うや ろ う し,
D百 貨 店 に 行 っ た 時,彼 女 は 醍 醐 に住 ん で い た 。 「出 身 小 学 校 や 出 身 中学 校 を言 わ な い 限
り,」 自分 の 出 自 を 知 られ る事 は 無 い 。 しか し,パ ッ シ ン グ の 戦 略 は,不 安 と不 実 と敏 感 と
が 混 ざ り合 い,完
か っ て,部
全な 「
安 心 」 は 得 られ な い 。 彼 女 も ま た,不 安 定 な 心 理 状 態 を 抱 え る 。
落 差 別 を語 る 中 で 繰 り返 して 引 用 され て き た よ うに,「 獣 の よ うな 鋭 さで 故 郷 を
隠 す 」 の で あ る。
藤 尾:醍
醐 に 行 っ,う
**:あ,は
い
藤 尾:で,D時
んMの
途 中 か ら 醍 醐 に 行 っ て ま し た よ 。1に
代 も ず っ と1に
**で,0へ
い て一
うつ ら は っ た ん が
藤 尾:で,D時
代 に0に
**:0に
藤 尾:こ
のD時
**:あ
っ
藤 尾:0に
代 に ね,あ
行 っ て,あ
の,何
と 一Sに
回 か 転 々 と して る ん で す よ
行 っ て,
51
ね。
彼 女 がD百
貨 店 に 勤 め 始 め た 時 は,醍 醐 の1に 住 ん で い た 。 そ の 後,「 あ こ が れ の 」0へ
引 っ 越 した とい う。 この 時 の こ と を彼 女 は 次 の よ うに語 っ て い る 。
藤 尾=あ
の 一 住 む と こ が0に
**:あ
一,は
藤 尾10に
行 く ん で す よ。
い。
バ ー ジ ョンア ップす ん に ゃ ね。…
あ の 一 家 が ね,自
分 と この,そ
「は 一 ん,よ
一 し 今 度 は0」
の崇 仁 の 横 の 家 が 立 ち 退 きな るん です わ,立
ね,き れ い な と こや し,親 が 帰 って 来 い と,ゆ うので そ の一,…
っ ぱ り嫌 な ん で す よそ こが,う
ね,家
ん。IM。
探 し て,1か
ら,あ
ち退 き な るか ら,IM(団
の 一 出 る の に,
地)新
しい
で,そ ん な ん で い っ た ん家 帰 る ん や け ど も,や
同和 地 区 で はな い け ど,で も 同 和 地 区 の 人 ば っか し住 ん だ は ん に ゃ。 な
ん か嫌 や ね ほ ん で ね 。 あ わ へ ん ね 自分 に ね 。 ほ ん で,引 っ越 す ん で す 。0に,高
級 住 宅 街 に,と,自
分が思ってい
た。
藤 尾:高
級 住 宅 街 に住 ん で るつ も りや って,ま
あ それ か ら はね,友 達 聞 か れ た ら,「 どこ,ど こ に 住 ん で ん の」 「0」っ
て い うわ け で す よ。 友 達 や ら は 「
へ 一 一 一 」 って,
**:0っ
て
藤 尾:そ
**:そ
うそ う そ う,0や
れ,家
藤 尾:い
い うて
借 り る と き は や っ ぱ り 誰 か の つ て か な ん か で,紹
や い や,普
で,敷
ね ん 。 「へ 一 一 一 」
通 の 住 宅 何 と か と こ,店
介 し て も う て 入 る,
あ る で し ょ 。 あ の 一 賃 貸 住 宅 情 報 み た い な と こ ね,そ
こ で 紹 介 し て も うて,
金礼 金 入 れ て,普 通 に借 りる わ けで す よ。
**:は
い。
藤 尾=そ
の 敷 金 礼 金 入 れ て 借 りるて い うの もね,あ の 一 普 通 の,借
り方 です や ん。 そ れ が ま た,自 分 に とっ て はす ご い
ステー タスや ねん。
**:あ
一,は
い。
藤 尾:敷
金 礼 金 入 れ て 借 り る っ て い うの が 。
**:は
い。
藤 尾1そ
れ も,憧
れや ったね。
彼 女 は,崇 仁 の 家 を 出 て醍 醐 の1へ 移 り住 ん だ が,1は
「
親 戚 が 空 い て い る か ら とい っ
て 」 彼 女 に 紹 介 して くれ た 市 営 住 宅 で あ る。 私 と の イ ン タ ビ ュ ー で,彼 女 は 初 め て1の 市
営 住 宅 がT地
**:そ
れ は,Tの
区 と呼 ば れ る被 差 別 部 落 の 改 良 住 宅 で あ っ た 事 を 知 っ た 。
市営住宅や ったんですか。
52
藤 尾:え
っ
**:Tの
市 営 住 宅 な ん です か。
藤 尾:い
**:あ
藤 尾=そ
え,Tっ
て 言 う ん で す か,醍
の 一1か
ら,あ
醐 の
の 一 坂 上 が っ て っ た ら,
う そ う そ う そ う,
**:市
営 住 宅 あ りま す よ ね 。
藤 尾:う
ん,あ
**:う
ん 。T地
藤 尾:あ
一 知 ら ん か っ た わ 。(笑)
そ こTっ
て い うの 。
区です 。
地 区 内 に あ る 隣…
保 館 も,規 格 化 され た 改 良住 宅 や,運 動 団 体 の ポ ス ター や 掲 示 板 さ え も,
彼 女 に と っ て は あ ま り に も見 慣 れ た 風 景 で あ る た め,被 差 別 部 落 を顕 現 す る もの と して 映
ら な か っ た 。 そ の 後0に 転 居 す る が,被 差 別 部 落 のK地
しか し,当 時 の 彼 女 に とっ て は1や0へ
の で あ る 。 そ の 後,0に
ッ シ ン グ 戦 略 と し て成 り立 っ て い た
「1年半 ほ ど住 ん で 」,「友 達 が 団 地 空 い て る 」 とい うの で,S団
へ 転 居 す る こ と に な る。S団
地
地 も ま た,改 良 住 宅 で は な い 市 営 の 住 宅 団 地 で あ る。 彼 女 は,
イ ン タ ビ ュ ー の 中 で1や0の
住 む ん や け ど,も
の 転 居 は,パ
区 に 隣 接 した ア パ ー トで あ っ た 。
事 を知 っ た後,「 だ か ら,ゆ
うて も ね,崇 仁 か ら逃 れ 逃 れ て,
う こ と ご と くね,同 和 地 区 な ん で す わ 。 ゆ うた ら全 部,一
緒 に住 ん で る
人 らが 。」 と振 り返 っ た 。 「
逃 げ よ う逃 げ よ う」 と し て い た 彼 女 は,自 分 で も気 づ か な い ま
ま,同
じ よ う な 文 化 を持 っ た 場 を選 び 居 住 して き た の で あ る 。
彼 女 に と っ て,D百
貨店 時代 は 「
差 別 な ん か こ の 世 に あ る とい うこ とす ら,ね,も
う何
も考 え られ へ ん 。」 中 で 過 ごす 。 仲 間 もみ な話 は仕 事 の こ と,プ ロ集 団 で あ っ た 。 「あ た し
ら の 仲 間 で は 。 う一 ん,み ん な とに か く,ひ た す ら よ う仕 事 す る人 間 ば っ か りで ね,も
の
す ご,あ の 一,意 識 の 高 い,あ
っ
の 一 人 間 な ん で す ね 。 ひ た す ら数 宇 追 い か け る 。 で,売
て 売 っ て 売 りま く る。 プ ロ集 団 です わ 。 う一 ん 。 そ の 時,Dの
ま あ,す
紳 士 服 や っ た ん や け どね,
ご い 集 団 で ね,」 ひ た す ら働 く中 で,「 そ れ 以 外 の こ とは,別
に何 も関係 な いっ て
感 じや っ た 」。 しか し,「 差 別 な ん か 無 い 」 と思 え る 普 段 の 何 気 な い 社 会 的 場 面 で も,彼 女
の ア イ デ ン テ ィテ ィ を 揺 さぶ る 出 来 事 が あ る。
藤 尾=そ や け どね,先
生 一つ 思 い 出 した,D時
代 にね,隣 で ね,隣 の 部 署 で働 い て た女 の子 が ね,在
日の 子 や っ た ん,
在 日朝 鮮 の 子 や っ て ね,そ の 子 が ね な ん や ろ,あ た しが そ うい う話 して た ん か,な ん や わ か らへ ん け ども,も のす
ご仲 良 か っ た ん で す よ。 で ね,あ る 日そ の 子 が あ た しに ね,あ の 一 「
韓 国 出 身 や ね ん 」 て ゆ うた ん か な。 で,あ た
しが,「 へ 一 」 て ね,「 へ 一 」て い うて 「
ほ ん で一 」て い うた ん,ほ ん で キ ム チ くれ るん のか い な思 た んや 。(笑)そ
53
れ く らい の 感 覚 です わ 。へ 一 ほ ん で 一 て言 うた時 に,そ の子 が,「 え 一」 て い うこ とで ね,初 め て ゆ うた ん が,そ ん
な風 に 言 わ れ た ん が,「 ほ んで 」 っ て,「 そ ん な 風に ゆわ れ た ん初 め て や 」 と,だ い た いみ ん な そ うい うた ら,だ か
ら,試 した ん や と思 うんや ね,仲 が え え け ど も,ど
うせ あん た も離 れ て い くん や ろ とい う感 じで,た ぶ ん あ た しを
試 した ん や とお も うんや け ど,「 そ ん な風 に ほ んで とい われ て も 」,「ほ ん で と言 わ れ たん も初 め てや わ 」 て,う ん,
で もそ の 子 とは す ご く仲 が 良 か っ た ん です よ。 別 にそ の子 とは,そ の 後 もな ん に も,あ た し と不 自由 な く,お 友 達
と して,生
とは,そ
き て た,あ
た し とは 生 き て た と思 うん です 。
そ うい う こ とが あ った な,そ
う思 た ら,そ の 差別 の こ
うい うふ うな とこ ろ の部 分 で 起 こっ て ん の か な あ とは 思 うん や け ど も。 で も,さ
らっ と流 せ る っ て い うの
と,だ か ら と い うて あた しは,「 同和 地 区 の 出身 や ね ん 」 とは 言 わ へ ん か った 。 うん。 で も,「 実 は わた しも な。」 と
は言 わへん かった な。
彼 女 に とっ て は,在
日韓 国 ・朝 鮮 人 の存 在 は 特 別 な も の で は な か っ た。 小 学 校 の 頃 も 友
達 で あ り,彼 女 の 生 ま れ 育 っ た 崇 仁 地 区 は 南 に 東 九 条 が 隣 接 し て い る 。東 九 条 は 在 日韓 国 ・
朝 鮮 人 の 居 住 割 合 が 多 い 。 戦 時 の 徴 用 に よ っ て,東 海 道 線 か ら奈 良 線 に か け て 強 制 立 ち退
き され 防 火 帯 が つ く られ た54。そ の 空 き地 に,戦 後 多 数 のバ ラ ッ ク が 立 ち 並 び 生 活 困 窮 者 が
流 入 し集 住 す る。 「
崇 仁 地 区 東 海 道 奈 良鉄 道 沿 線 南 側 土 地 は,他 府 県 よ りの 転 入 者 或 い は 第
三 国 人 が 主 に転 住 し,そ の 大 多 数 は 土 地 所 有 者 の 無 承 諾 の ま ま き わ め て 粗 悪 な 掘 立 式 バ ラ
ッ ク を 建 設 し過 去 に お け る 以 上 の ス ラ ム 街 を現 出せ ん と して い る 」(『崇 仁 地 区疎 開 地 跡 買
収 整 備 事 業 』 京 都 市1953年)彼
女 の母 方 の 祖 父 母 や 彼 女 の 父 は,滋 賀 県 か ら か ら この バ
ラ ッ ク へ 移 り住 ん だ とい う。 闇 市 が 立 ち に ぎ わ っ た 時 代 で あ る 。 こ の 頃 に は,崇 仁 地 区 内
に も多 く の 在 日韓 国 ・朝 鮮 人 が 居 住 し,被 差 別 の 連 帯 の 活 動 もみ られ た 。 し か し,部 落 解
放 運 動 が 行 政 闘 争 を進 め る 中 で 連 帯 は 失 わ れ,法
ら,在
的 に裏 づ け を 得 た 同 和 地 区 の 改 良 事 業 か
日韓 国 ・朝 鮮 人 は しめ 出 され 南 へ 追 い や られ る こ と に な る(東 九 条 ま ち づ く りサ ポ
ー トセ ン タ ー2004)
殊 部 落 」 は,崇
。行 政 闘 争 の き っ か け とな っ た 「
オ ー ル ロ マ ン ス 事 件 」の 雑 誌 記 事 「
特
仁 を舞 台 に しな が ら主 人 公 と在 日の 女 性 との 恋 愛 が 描 か れ た 作 品 で あ っ た
に も か か わ らず で あ る 。 彼 女 の 母 が住 む 西IM団
地 は,「 東 九 条 」 に位 置 す るが 管 理 は 崇 仁
住 宅 管 理 局 が 行 っ て い る。
彼 女 は,同
僚 女 性 の カ ミン グ ア ウ トを,「 へ 一 ほ ん で 一 」 と普 通 に受 け な が す 。 これ は,
そ の ま ま 彼 女 自身 が 望 む ま わ りの 反 応 で あ る の か も知 れ な い 。 しか し,「 だ か ら とい うて あ
た し は,同
和 地 区 の 出 身 や ね ん と は 言 わ へ ん か っ た 。」 の で あ る。 「
実 は わ た しも な 」 とは
言 え な か っ た とい う。
藤 尾:そ
うそ,そ
うそ,あ
る 人 が 同和 地 区や ね ん って ね,あ
の一 な ん か 冗談 め かす よ うに して ね,あ の 一 回 仲 間 との 時
ゆ う た こ と あ る ん で す わ 。 「お うそ う け 一 」 で 終 わ り な ん や ね 。 そ れ だ け で 終 わ りで,「 エ ー 」 も 「バ ー 」 も な い し,
Fヘ エ 」 と も な い し,「 あ 一 そ う け 」 っ て い わ れ て 終 わ りや ね ん 。 う 一 ん 。 な ん か1人
54
「
俺 と こ も っ と柄 悪 い そ 」 っ
て 言 う 人 い て ね,(笑)な
**:そ
れ は,Dの
藤 尾:い
やDの
頃 で す か 。D終
ね,あ
か ら ね 。20か
**:あ
ん か 柄 悪 合 戦 み た い な ね 。(笑)な
の 一,い
ん か,ず
一 と話 し し た こ と も あ る け ど 。
わってか ら
や,も
一 後 の ほ う で す ね 。30,30い
く つ ま でDに
い た か ら 。33(ま
で)Dに
い ま した
らね 。
一 長 か っ た ん で す ね 。 ほ なD
藤 尾:Dね,長
か っ た で す よ。 そ の 中 で よ う よ う働 い た し,給
料 も ね,も
う そ の 時30い
く つ で は,び
っ く りす る く ら い
の 給 料 も ら っ て た しね,で,あ
の ブ テ ィ ッ クの な か の 店 長 ね,最 後 の ほ うは して た か らね,ス カ ッ と した も んで す
わ。立 派 に働 い て ね。で,Dの
あ の 一 社 員 さん な ん か に も の す ご ね,あ の 一 な ん とい うか,頼 りに して くれ た しね 。
あ た し に,社 員 の は ん こ も ら いに 来 るア ル バ イ トの子 もい る しね。 「
あ っ ごめ ん ごめ ん 社 員 ち ゃ うね 」 っ て い い なが
らや ね 。(笑)そ
れ ぐ らい,そ の 一 な ん とい うか,あ の 一 守衛 の お っち ゃ ん も,も うあ た しな ん か 顔 パ ス や し,も の
す ご く信 頼 さ れ て た ね。 い っ し ょけ ん め い っ し ょ け ん め働 い た しね 。 給 料 上 が っ た し。
ゴ ッ フ マ ン の カ ヴ ァ リ ン グ に は2つ
の側 面 が あ る。 石 黒 毅 は 訳 著
の 中 で,「 偽 装 工 作 」(ゴ ッ フ マ ン1963=2003:173)と
で
「自 己 補 強 」(石 川1985:113)と
著 し,一
つ の 側 面 」(ゴ
よ っ て,マ
ね,ス
方,石
川准は
訳 し て い る 。 こ の 語 り に あ る,彼
側 面 を そ れ ぞ れ 備 え て い る 。 「柄 悪 合 戦 」 を す る 彼 女 は,自
ッ フ マ ン の い う 「偽 装 工 作 は,マ
『ス テ ィ グ マ の 社 会 学 』
ら をSに
「逸 脱 の 政 治 」
女 の 戦 略 は2つ
の
住 む 人 と して語 る。 ゴ
イ ノ リ テ ィ ー に 所 属 す る 人 び と が 用 い る く同 化 〉手 法 の 一
ッ フ マ ン1963=2003:175)で
あ る 。 自 ら を マ ジ ョ リテ ィ ー 側 に 置 く こ とに
イ ノ リテ ィ ー で あ る 自 分 を
「偽 装 工 作 」 す る 。 ま た,「 ブ テ ィ ッ ク の な か の 店 長
カ ッ と し た も ん で す わ 。 立 派 に 働 い て ね 。」 「も の す ご く 信 頼 さ れ て た ね 。 い っ し ょ
け ん め い っ し ょ け ん め 働 い た し ね 。」 は,石
高 い 職 業,学
歴,財
産,さ
求 す る 」(石 川1985:113)「
第4節
川の
ら に は 宗 教 的 崇 拝,道
「自 己 の ス テ ィ グ マ を 補 うた め に,威
信の
徳 的 名 誉 な ど の ス テ イ タ ス ・シ ン ボ ル を 追
自 研 甫強 」 の 戦 略 で あ る 。
被差 別体験 と否定的 自己像 の深化 ∼結婚
職 場 に お い て パ ッ シ ッ グ を行 う彼 女 に と っ て,偽
っ た 。 中 学 校3年
る 必 要 の な い 時 間 が 彼 と過 ごす 時 で あ
生 の 時,解 放 子 ど も会 で 付 き合 い 始 め た 彼 と の 交 際 が 続 け られ て き た。
無 論 彼 も 同 じ部 落 の 青 年 で あ る。 「
同 じ同 和 地 区 や か ら安 心 と思 っ て い た 」 と彼 女 は 表 現 す
る。 しか し,差 別 は そ こ に も あ っ た 。
藤 尾:で,そ
の 男 の 人 とず 一 と15年
間っ き あ うんや け どね 。 ま あ あ の結 婚 も した い と,15歳
うん や か ら。 そ の あ い だ に 結婚 した い ゆ わ は っ た け ども,母 親,相
55
の とき か ら30ま
でっ き あ
手 の母 親 が 許 して くれ へ ん か っ た。 それ は 何 で
や ゆ うた ら 「
部 落 の 人 間 とは 結婚 させ た な い」 で も,そ の 人 も部 落 の 入 や ね ん 。 お ん な じ町 内 の 人 や 。 町 内 で役 員
や っ た は る人 や 。 で も 自分 と こ の 息子 の 嫁 は町 内 外 か ら も ら う と。 ゆ うの が そ の お 母 さん の 夢 や ね 。
**:あ
一,な
藤 尾:ゆ
る ほ ど。
うた ら ね 。 そ れ で,ず
こ に2週
間 に一 回,あ
一 と反 対 され て,あ
の 一 い く ん や け ど も,…
た しは も う働 い て い た か ら,2週
金 沢 の 大 学 行 っ た は っ た ん や け ど も,そ
間 に 一 回 必 ず ね,金 沢 ま で 行 っ て掃 除 した り洗 濯 した り,
す る わ け で す よ。 で ず 一 とそ れや る んや け ど,そ の と き にね 「大学 で た ら結婚 し よ う」 と,「 ぼ く は も う親 捨 て る」
て い わ は った ん や ね,そ の と きが 一 番 悲 しか っ た 。 自分 の この 私 の存 在 が,あ の 親 を 捨 て る よ うな存 在 な の か と。
も うち ょ っ と待 っ て み よ う,も うち ょ っ と理解 も らお う,お 母 さ ん が え え て い うま で ま と。 と い うの で,あ の一 ず
るず る っ とず っ とつ き お うて い くわ けや ね 。
彼 女 の 話 か らは,「 差 別 」 が カ テ ゴ リー とカ テ ゴ リー との 相 克 関 係 で 必 ず し も生 み 出 され
る も の で は な い 側 面 が み られ る。 彼 女 も,彼
も,結 婚 を 反 対 す る彼 女 の 母 も 「
部 落 民」 で
あ る。 「
部 落 民」 が 「
部 落民 」 を 「
部 落 」 で あ る こ と を理 由 に 差 別 して い る の で あ る。 も ち
ろ ん,「 部 落 民 」 を ど う捉 え る の か の 議 論 は 多 く あ る。 従 来 か らの 部 落 民 概 念 は,血 縁 的 系
譜 的 関係 に基 づ き 「
部 落 民 とは,近
た(野 口2000:17)。
世 の 被 差 別 身 分 の 人 を祖 先 に 持 つ 人 」 と定 義 され て き
京 都 市 に お い て は 属 地 的 か つ 属 人 的 要 素 を 同 時 に兼 ね 備 え た 人 を 「同
和 地 区 住 民 」 と して い る。 部 落 解 放 同 盟 で は,規 約 の な か で 同 盟 員 の 資 格 を 「
部 落住 民 ・
部 落 出 身 者 」 とす る(部 落 解 放 同 盟 規 約1997改
な され 差 別 され た 人 」 と い う定 義 を 提 案(野
正)。 野 口 は,「 部 落 民 とは,部 落 民 とみ
口2000:17)し,「
部 落 民 」 とは 実 態 概 念 で
は な く 関 係 概 念 で あ る と捉 え る。同 じ関係 主 義 的 立 場 か ら三 浦 は,「部 落 民 は,あ る種 の(地
域 的 か つ 国 家 的 な)慣 習 的 関 係 性 の な か で,「 部 落 民 とみ な され て い る人 」 と 「自分 が 部 落
民 だ とお も っ て い る人 」 とい う二 つ の 定 義 の あ い だ で 絶 え ず 揺 れ て い る 不 確 か な 存 在 」(三
浦 耕 吉 郎2008:10)で
あ る とい う。 い ず れ の 定 義 に よ っ た と して も,こ の 時 の彼 女 も彼 も
彼 の 母 親 も,部 落 に生 ま れ 育 ち(彼 女 は19歳
の 時 に 転 居 した が)自
らを 「
部 落民 」 と 「
お
も っ て い た 」 の で あ る。 これ らの こ とは 後 の 章 で 詳 し く論 じた い 。
「
部 落 同 士 だ か ら安 心 」 と思 っ て い た 彼 女 の 期 待 は 裏 切 られ る。 「
付 き合 っ て2年
目に,
彼 か ら,お 母 さ ん が 反 対 して い る と聞 か され 」 た が,「 お 互 い に 好 き 同 士 だ っ た 」 の で,そ
の ま ま付 き 合 っ て い く。 「
先 方 の お 母 さん も付 き合 う く らい は 目を つ ぶ っ て は っ た ん です が
彼 が お 母 さん に 私 と結 婚 した い と,は っ き り言 っ た と き か ら,状 況 は か な り厳 し く」 な っ
た とい う。 「
そ れ で も,い つ か,判
せ て 」15歳
の 時 か ら,30歳
っ て くれ る。 い つ か 許 して くれ る と,お 互 い に言 い 聞 か
ま で15年
間 交 際 は 続 い た 。 彼 の 母 も ま た,「 差 別 か ら子 ど も
を 守 っ て い る つ も りや っ た と思 い ま す 」と彼 女 は 振 り返 る。彼 はK大
「大 き い 病 院 の 薬 剤 師 」 に な り,「28に
グ(自
己 補 強)さ
学 の 薬 学 部 に 進 学 し,
して 薬 局 長 」 と な る 。 母 もま た,息 子 を カ ヴ ァ リン
せ た か っ た の で あ る。 こ の 交 際 は,彼
が 「こ の 病 院 の 婦 長 さん 」 と付 き
合い 「
子 ど も が で き て しま う」 こ とか ら終 わ る。 「あ の 一 そ こで 関 係 終 わ る わ け で す よ。 そ
56
や け ど,ま
あ 心 の ど こ か で,ほ
っ と して る ん や ね 自分 自身 も。 も うそ の 闘 い か ら,ね,そ
の 闘 い 終 わ りで す や ん。 な ん か ほ っ と して る 自分 が い た な 一 とい うの が あ りま す ね 。」 と,
そ の 時 の こ と を 振 り返 る言 葉 と は裏 腹 に,彼 女 は この 後
藤 尾:で,も
う,も う 自分 に は 何 もな い と,ゆ
うの で そ こで,自
「
大 量 に薬 を飲 む 」
殺 未 遂 す る んで す よ。 で も,な ん とか,別 れ た 後 に
ね 。 で,あ の 一 子 ど もで き た ん や っ た ら し ょ うが な い や ろ と,理 解 を示 して や ね,あ
は 幸 せ に な っ て ね と,あ た しの こ と はい いか ら,て,ゆ
闘 こ うて 来 た,も
うだ け ゆ うて,も
うそ れ も も う,無 駄 に な った とい うか ね,で
ん た 結婚 しな さい と,あ ん た
う自分 に は何 も な い わ け です よ。15年 間
も,心 の 中 で は ほ っ と した もの もあ っ て,で,も
う
そ こで な に も な い と い うの ん で,自 殺 未 遂 す るん や け ど も,
**:薬,飲
ま はった んですか。
藤 尾:大 量 に ね 。全 部 は い て ね 。あ の時 最 後,「 死 ん で しま うや ん 」と,思 い ま した よ 自分 で,死 の うお も て ん に ゃ け ど。
(笑)
**:こ
の ま ま で は,わ
た し
藤 尾:死
ん で し ま うや ん 。 っ て い うね,最
うわ け で す よ。 な ん とか こ うね,自
藤 尾:そ
う そ うそ う そ う,ト
イ レ に,ト
後 は み ん な そ う 思 う み た い で す よ。 ぎ り ぎ り の と こ は,「 死 に た な い 」 と,思
分 で 吐 い て吐 い て,
イ レ に 這 っ,ほ
う て 行 っ た つ も り や け ど も,ト
イ レ の そ の 便 器,ト
イ レの横 が
お 風 呂 な ん や け どね,ト イ レ のそ の 便 器 に こ う立 ち 上 が る力 もな い の で,お 風 呂 の と こで 倒 れ た ん で す わ 。ほん で,
だ っ と,汚 い ま ま で す わ 。 ば 一 とそ の ま ん ま。 そ こ で 吐 い て,で,朝,朝
じゃ な い な夜 や な,目 覚 め て,ほ ん ま は
きれ い な か っ こ で ね,死 ね るは ず や っ た の に,ど ろ ど ろ です わ。(笑)顔
も,ど わ 一 って ど ろ どろ で,そ れ を鏡 で 見
た とき に,可 笑 しな って し もた な 一。 な ん や 。 な んや 何や っ て る こ とや ら,て ゆ うね,お 笑 い 話 で す わ,す べ て 。
そ ん な 時 代 や っ た な 一 。 て い う。 の が あ ん な 一。 ま あ,あ の 時 は ほ ん ま に,全 部 が無 くな っ た 思 た か らね 一 。 何 も
な くな っ て へ ん。 にゃ け どね。
こ の 出 来 事 を通 して,「 結 婚 」 も ま た 彼 女 に ス テ ィ グ マ を 与 え る も の と な る。D百
仲 間 に支 え られ て 彼 女 は仕 事 に 復 帰 す る。 「
そ ん な 仲 間 が,や
っ ぱ り受 け入 れ て くれ た,帰
っ て き た と き に,そ こで も 一 回 生 き延 び られ た 思 い ま す ね 。」そ して,3年
彼 女 は再 び
貨店 の
後33歳
に なった
「
結 婚 」 を 意 識 す る よ うに な る 。 ビ リヤ ー ド場 で 知 り合 っ た 三 歳 年 下 の 彼 か ら
「結 婚 し て ほ し い 」 と プ ロ ポ ー ズ さ れ た の で あ る 。
藤尾
「
結 婚 して ほ しい い わ は っ た ん 」で もわ た しは,こ
って,ど
りご りや か らね,結 婚 な ん て,そ ん な ん 結婚 して ほ しい ゆ うた
うせ 家 族 が ね,反 対 して,ま た あれ か一,て い うの ん で,も
うゆ うた は っ き りとね,「 あ た し同 和 地 区 の 出
身 や さか い に,あ の 一,で き ひ ん と」 「
お た くが ゆ わ は っ て も,家 族 が あ か ん て 言 うか ら」 「しませ ん 」 とは っ き り
57
ゆ う た ん で す 。 そ の 時 に,も
こ の 前 に も,3ヶAほ
う。
ど付 き合 っ た 人 か らプ ロ ポ ー ズ され た 。 しか し,「 そ うな る と,私
は,い つ も逃 げ て しま い ます 」 とい う。 結 婚 が 出 て く る と,相 手 が 真 剣 で あれ ば あ る ほ ど,
カ ミ ン グ ア ウ トせ ざ る を 得 な くな る。 「
私 は 同和地 区出 身や か ら」 「
私 と結 婚 す る っ て 言 っ
た ら,貴 方 の お うち の 方 が,困
落 の 出 身 や と か,親
ん な,や
らは る と思 う よ。
絶 対,反
対 され る か ら… … 。 や れ,部
戚 に な ん て 言 っ た らえ え ね や 。 と か … … 」 そ して,彼
女 は 「も う,そ
や こ し い 事,嫌 や ね ん 」 だ か ら,「 お 断 りす る」 とい う。 プ ロ ポ ー ズ され る。 彼 女
は 断 る。 しか し,断
りき れ な け れ ば 自分 の 出 自 を 言 わ な けれ ば な ら な い,そ
して 相 手 は去
っ て い く。 彼 女 に とっ て プ ロ ポ ー ズ され る こ と,結 婚 を意 識 す る こ と は,「 苦 痛 で しか あ り
ま せ ん で した 」 とい うこ と に な る。 「
お 付 き合 い を す る の は,構
わ へ ん け ど,結 婚 は,他
の
人 を 探 して 下 さ い 」 と言 っ た彼 女 は,「 今 回 も,こ れ で,終 わ りや な ∼ っ 」 と思 う。 しか し,
彼は 「
そ れ で も結 婚 して ほ しい 」 と い う。 そ し て何 度 も 「
で も家 族 が 」 とい う彼 女 の も と
へ 彼 は 母 親 を 連 れ て く る,「そ した ら お 母 さん 連 れ て き は っ た ん で す よ。あ の 一 お 母 さん が,
あ の 一 う ち の 息 子 と結 婚 して や っ て ほ しい と,ゆ
て,ね
うの を は っ き り ゆ わ は っ て,頭
下 げは っ
一,」 そ して,結 婚 を承 諾 す る。 し か し,彼 女 の 母 は こ の 結 婚 に 猛 反 対 す る。 「
私の
母 親 の 口癖 は ま ち の 人 は こわ い です か らね 」 とい う母 で あ る。 「
親 としては ま ちの人 に嫁 い
だ ら,自 分 の 娘 が,ど
ん な 目 に合 わ され る か と思 う と」,「心 配 で 夜 も寝 られ な い 日が続 い
た の で は 」 と語 っ て い る。 そ ん な 母 を説 得 し結 婚 が 決 ま る。
10月 に 婚 約 し,12月
に籍 を入 れ た。12月
の25日,ク
リス マ ス に あ わせ て 二 人 で 婚 姻 届
を 出す 。 お 腹 の 中 に は 二 人 の 子 ど も が い る,そ の 時 は 幸 せ い っ ぱ い だ っ た とい う。 しか し,
籍 を 入 れ 共 に 正 月 を迎 え た も の の,年 明 けす ぐに 彼 女 は切 迫 流 産 に な り入 院 す る 。そ の 後,
安 定 す る ま で 実 家 で 静 養 し1月 末 に 二 人 の 新 居 へ 戻 る 。 そ の 時 か ら彼 は 変 わ っ て い た 。
藤 尾=な
ぜ か,あ ん な に優 しか った の に,引 越 し した そ の 日か ら,あ た しの 荷物 は 手 で 持 た へ ん わ け です よ。 足 で蹴 っ
て ね,足 で 蹴 っ て,足 で 蹴 って あた しの 荷 物 を移 動 させ て い く んね 。 で も,運 ん で くれ て る んで す よ,そ れ で 。 手
で は 持 たへ ん け ど。足 で 蹴 って ね 。「なん で そ ん な こ とす ん の 一 」て,ゆ うて た んや け ど も,で,ま
あ ま あ生 活 がね,
そ うい う生 活 や った ん で す よ。 初 め か ら。 ど うな っ た ん か な一 と思 い な が らね。 で,な ん か ゆ うた ら暴 力 です よ。
叩 か れ る。 そ や け ども,顔 叩 い た らね,あ の 一 自分 の 親 に ばれ る か ら,も
お 腹 に い ん に ゃ け ど,よ
う,よ うす る に体 蹴 った りね,子
どもが
うす るに そ れ を 「
お ろ して くれ 一 」 って ゆ うの ん で,お 腹 を け ろ うとす る わ け,ま あ,わ
た しは 子 ど も を 守 るべ くね,も
う 「
蹴 るんや った ら背 中 に して 」 と,ゆ
れ た ま ま,蹴
うま ま の 生活,で,そ
られ る。 とか,ゆ
うの ん で,あ の 一,体 丸 ま った ま まで 蹴 ら
れ で も子 ど も生 ん だ らこ の 人 も変 わ るん ち ゃ うか な,ゆ
で子 ど も 生 み ま した 。 生 ん で もか わ らへ ん にゃ ね 。
58
うの
彼 女 は,「 ど うな っ た ん か な 一 」 と思 い な が ら,彼 の 変 化 が わ か らな か っ た とい う。 宮 地
尚子 が
「
加 害 者 の 暴 力 が 始 ま る の は た い て い,被
害 者 が 逃 げ に くい 状 況 に な っ て か らで あ
る 。 結 婚 や 結 納 を す ませ て か ら,妊 娠 して か ら,子
ど もが で き て か ら。 被 害 者 は 子 ど も が
で き た ら父 親 と して の 自覚 が うま れ て 変 わ っ て くれ る の で は に か と期 待 す る が,た
の 場 合 結 果 は 逆 に な る 」(宮 地2005:122)と
い てい
指 摘 す る よ うに,彼 の 暴 力 は子 ど も が 産 まれ
て も変 わ らな か っ た 。 な ぜ,「 あ ん な に 優 しか っ た 」 彼 が 突 然 変 わ っ て し ま っ た の か,彼 女
は 「
切 迫 流 産 で 実 家 帰 っ て る と き」 に,誰 か に 「自分 は 障 が い 持 っ て る か ら結 婚 し,し た
ん や 」 と 吹 き 込 ま れ た の で は な い か とい う。 彼 は 印 刷 業 で,機 械 に 人 差 し指 を挟 ん だ た め
指 が 曲 が っ て い る 。 彼 女 は,彼 が 「(彼女 は)部 落 出 身 な の で 結 婚 で き な い 。 だ か ら,障 が
い の あ る お ま え と結 婚 したjと
藤 尾:あ
言 わ れ た の で は な い か と推 測 す る 。
る時 元 夫 が ゆ うの は,「 自分 は障 が い が あ るか ら,部 落 の 人 間 しか 結 婚 で きひ ん か った ん や 」 は っ き りゆ うた ん
で す よ。 で ね,そ
の 一,あ た しが プ ロポ ー ズ を受 け た こ とに た い して も ね,そ の 一 「
部 落 や か ら結 婚 で き ひ ん に ゃ
ろ 」 と,「き ち が い ば っか りや か ら,あ ん た らん と こ は」そ や け ど 「しか た な く承 諾 しや が っ て 」 と,そ の 一 自分 が,
その一
「
障 が い あ る か ら ゆ うて 俺 を 馬鹿 に しや が っ て 」 て,ゆ
い な が らあ た しを 蹴 っ た こ とが あ る ん で す よ。
そ の 一 あ た しが,そ の 切迫 流 産 で 実家 に 帰 って る と き に,ど こか で それ を 聞 い た ん や ろね 。 「
部 落 出身 や 」 とは っ
き りゆ うた の に,「 同 和 地 区 出 身 や し結 婚せ え へ ん 」 ゆ うた の に,で も わ か らへ ん か っ た ん や ね,そ の一 夫 に は,同
和 地 区 が な ん や っ て い うの が,わ か らへ ん か っ た と思 うね ん。 そ の 時 は 。 で,家 族 は わ か っ て た け ど,き っ とゆ わ
へ ん か っ た と思 うに ゃ ね 。 教 師や か ら,お 父 さん が,「 そ ん な こ とは 関 係 な い 」 「そ ん な こ とで 人 間 をは か れ る もん
じゃ な い ん だ 」 み た い な こ と,ゆ うた と思 うんや ね 。 ほ ん で,結 婚 した 。 で も,そ の 同 和 地 区 は どん な も んや と情
報 が き っ と は い っ た ん や ろね 。 よ くな い 情 報 が ね。 ほ ん で,「 自分 は 障 が い 持 っ て る か ら結 婚,し た ん や1「 馬 鹿 に
しや が っ て 」
ゆ うわ け です わ。
彼 に と っ て 障 が い は ス テ ィ グ マ で あ っ た 。 彼 女 に 対 して の 「
部 落 や か ら結 婚 で き ひ ん に
ゃ ろ 」 は,そ
の ま ま彼 の 「
障 が い が あ る か ら 」 に入 れ 替 わ る の か も しれ な い 。 しか し,彼
女 は 彼 の 障 が い を ほ と ん ど認 め て い な い。 こ こ に は,「 よ り深 刻 な 差 別 」 の 前 に 「と る に 足
りな い 差 別 」 が 沈 黙 を 強 い られ て は い な か っ た だ ろ うか 。 「さま ざま な 差 別 」 の あ い だ に 政
治 的 な優 先 順 位 が つ け られ る現 実 が あ る と上 野 千 鶴 子 は 指 摘 す る(上 野1996:208)。
藤 尾:あ
の 一,あ
る時 ね,も のす ご決 定的 に わ か っ た ん が,元 夫 がね,な
ん か この,人 差 し指 が ね,印 刷 業 な んや け ど
も。 人 差 し指 が機 械 に挟 まれ て,そ れ を 治 して 縫 っ て も らっ た んや け ど,リ ハ ビ リ を ち ゃ ん と した ら動 い た の に,
59
リハ ビ リち ゃ ん とせ えへ ん か った み た い 。 自分 が悪 い ん に ゃ で,せ
す よ,ち
えへ ん か っ た み た い,指
が こ う曲 が っ て るん で
ょ っ とだ け 。 気 が っ き もせ え へ ん か っ た。 ゆ わ れ るま で 。 ビ リヤ ー ドで い つ も こ うや っ て,や
りや す い や
ろ,思 て た ん や け ど。 え えや 一 ん 。 キ ュー 持 ち やす い や ん。 って ゆ うぐ らい の感 覚 や け ど,ゆ われ る ま で 気 が っ き
もせ え へ ん か っ た,あ
た しは ね,そ ん な こ とも気 が つ か へ ん か っ た 。
「
馬 鹿 に しや が っ て 」 とい う言 葉 は彼 女 の 語 りの 中 で も う一 度 使 わ れ る。 語 り も2日
に 入 り,彼 女 が さ ま ざ ま な 出 来 事 を 回 想 す る 中 で,10月
目
に あ っ た 婚 約 の 披 露 宴 の こ とを語
っ た 時 で あ る。
藤 尾:あ,そ
や そ や,あ
ん とで,あ
の一 あ た しが結 婚 して あ ん時 ね,あ の 一,婚 約 の披 露 宴,向
た し と こ は家 族 だ け,そ れ だ けで 披 露 宴 み た い な形 で しよ と,ゆ
こ うのお 父 さん とお 母 さ ん と妹 さ
うの で ね,祇
園 の しゃ ぶ し ゃぶ 屋 さ ん
行 っ た ん で す よ 。 十 二 段 家 さん て ね,高 級 しゃぶ しゃ ぶ です わ 。
こ こ で,彼
女 は,「 美 空 ひ ば り」 み た い な 「
派 手 な,そ ん な お ば ん が 着 る よ うな 着 物 ち ゃ
うや ろ 」 とい う 「ど っ か ら ど うみ て も ち ぐ は ぐ な 着 物 」 を 着 て 来 た 母 親 の,精 一 杯 の お し
ゃ れ を ひ と し き り話 した 後,次
藤 尾:そ
こで ね,う
の よ うに続 け た 。
ち の 元旦 那 が 肉好 き なん で す よね,で,高
一 肉 こ ん だ け か 一 」 っ て言 うた時 に ,肉 好 き なん か 一,っ
うて ね,自
級 や か らち ょっ と しか 付 い て へ ん 。 肉 が ね 。 ほ ん で,「 あ
て,「 うん]っ て い うた んや 。 「
ほ な,こ れ も食 べ一 」 ゆ
分 の 肉 全 部 そ の 一,旦 那 の うち の旦 那 の お 皿 の 上載 せ るわ け で す よ。 これ も食 べ,こ れ も食 べ 。 て,ほ
な 父 親 も,こ れ も食 べ 一 ゆ うて載 せ る んや ね,お ね え も これ も食 べ 一 て 載 せ るん や ね,お 姉 ち ゃ ん もみ ん なや,で,
あ た し もや,み
ん な が うちの 元 旦 那 の 上 に,お 皿 の 一
こ の ち っ ち ゃ いお 皿 で す わ。 肉 載 せ て い くわ け で す よ。…
そ れ が 一 番 最 後 別 れ る とき に お 母 さん に聞 い た話 や け どね,あ の とき に うち の息 子 は馬 鹿 に され た と,あ ん な い
っ ぱ い 肉 載 せ られ て,豚 み た い な食 べ 方 さ され て,そ
こ がや っ ぱ り こ うね,あ
っ た か ら,あ ん 時 に 相 手 の お 父 さん は,自 分 の息 子 を馬 鹿 に され た と,ゆ
の,き ち っ と相 手 の こ とを知 らな か
うの で泣 き な が ら帰 っ た んや と,聞 い た
ん で す よ。 別 れ る 前 で す よ。
彼 女 に とっ て,「 そ れ が あ た し ら に と っ て は,最
高 の お も て な し」 で あ っ た 。 食 べ る も の
に 困 っ て き た 人 間 に と っ て 「自分 の 食 べ た い も の を,相 手 に あ げ る と,最 高 の お も て な し」
な の だ と い う。 娘 と結 婚 し よ う とす る青 年 に,母
が 父 が,姉
が,そ
して 自分 も 肉 を 皿 に載
せ た 。 相 手 の 父 親 は,そ の 日 「
馬 鹿 に され た 」 と泣 き な が ら帰 っ た と聞 か され る。 こ の 父
60
親 は,私
立 の 学 校 の 先 生 で あ っ た 。 あ か ら さま な 「
差 別 」 を 見 せ る 事 は 無 か っ た が,気
ま
ず い 出 来 事 は あ っ た と い う。
藤 尾:い
っ しょ に テ レ ビ見 て た ら,マ ラ ソ ン が あ っ てね 。 韓 国(在
日)の 人 が 一番 に な っ て 走 って るわ けや ね 。 その,
な ん か ね,も の す ご差 別 的 な ね呼 び 方 しは って ね,「 こい っ ら走 りや が っ て 」な んや か んや,ゆ
しそ れ じ一 っ と 目が 点 に な りな が ら聞 い て るわ けや ね,そ
しの ほ うを ね,ち
うわ けで す よ。 あた
した らお 母 さん が ね 「
お 父 さ ん」 ゆ うてね,目
でねあた
らっ ち らっ て こ う(笑)「 ま さ よ さん,同 和 地 区 の ま さよ さん い は ん の に,そ ん な差 別 的 な言 葉 い
ま ゆ うた らあ か ん 」 み た い な感 じなん で す わ。 ち ら っ ち らっ て あ た しの ほ う見 ん に ゃね 。 で,お 父 さん も 「あ っ」
て い う よ うな顔 を して,ま た,テ
藤 尾:あ
や,親
レ ビ し一 ん と見 た は ん に ゃ ね,き
ま ず 一 い 雰 囲 気 で す わ。 茶 の間 が 。
る 時 ま あお 母 さん きれ い な か っ こ した は る し,「 いや 一,お 母 さん 今 目 どこ い か は ん の 一 」 ゆ うた ら,「 い や い
戚 の な に な に ち ゃ ん が 結 婚 し て,今
婚 し た ら 必 ず,集
ま って 」 そ の 一
ん や 」 と,「 だ か ら,い
目 お 披 露 目や ね ん 」 と,「 あ た し と こ の 親 戚 一 同 は 」 あ の 一一
一そ の 一,「 結
「み ん な で,お
披 露 目 を せ な あ か ん に ゃ 」 と 「ゆ う の が あ る ん や 」 と,「 決 ま り な
か な あ か ん ね 」 っ て い わ は っ た ん ね 。 「あ 一,そ
うで す か 」 っ て ゆ う た ん や け ど
**:わ
た しは
藤 尾:わ
た し は な か っ た ん や 。 「あ 一 そ う な ん や 一 」 っ て,「 あ っ で も あ た し は な い わ 」
っ て き ゃは っ て か ら,2目
か3日
で,そ
れ か ら ね,あ
の一 か え
ほ ど して か らね,わ た した ち の お 母 さん と こ行 った とき に,あ の 一 思 わ は った ん
や ろ ね,後 で 「え らい こ とゆ うて も うた 」 と,気 が つ か は っ た ん や ね,そ れ つ く ろわ は んね ね,そ ん 時 お 父 さん が,
あの一 「
お 前 た ち も後,2,3年
して 体 が も っ と動 け る よ うな っ た ら」 そ の一 「
九 州 の親 戚 のお じさ ん と こ で も行 っ
て き た らえ え 」 っ て ゆ うて くれ は ん に ゃね 。 あた しは子 ど も がお 腹 に い る か ら,そ や か ら動 けへ ん や ろ と い う配 慮
の も とに ゆ うて くれ は ん に ゃ け ど も,違
し か し,決
して
藤 尾:そ れ で もね,向
うに ゃ ね,も
う,ど
う聞 い て も 。
「悪 い 人 た ち で は な か っ た 」 と い う,
こ うの お 母 さん は 最 後 の ほ うは あ た し と ものす ご仲 よか った か らね,そ ん な ん は あ っ て もね,や
っ ば り人 間 と して,人 間 関 係 と して は え え 関係 築 け て た の で,向
れ や っ た ら息 子 を 追 い 出 して,ま
こ うの お 母 さ んが 別 れ る とい う話 し した 時 に,そ
さ よ さん は そ こ に住 ん で た らえ え と,息 子 を追 い 出 そ と,ゆ わ は っ た く らい仲 良
か っ た ん で す わ。 そ ん な ん は あ っ た け ど も。 そや け ども,結 婚 生 活 は 暴 力 だ らけや っ た け ど も,お 母 さん とお 父 さ
ん な ん や い い な が ら も大 事 に は して く りゃ は っ た し。 息 子 と あ わ へ ん か っ た ん や な。
**:肝
心の。
藤 尾:肝
心 の 息 子 が,変
な こ と聞 い て き て,こ の世 の もの で は な い も の と結 婚 して しま っ た 。 とい う感 じや ね。
61
結 局,彼
女 は12月
に籍 を入 れ た 「
次 の次 の 年 の8月
接 の 原 因 は 夫 に よ るDVで
あ る。 夫 は,な ぜDVに
」 に 離 婚 す る こ と に な る。 離 婚 の 直
は し っ た の か,そ の 理 由 は 彼 女 の 語 り
か ら知 る こ とは で き な い 。 も ち ろ ん,第 一 義 的 に は 加 害 者 で あ る彼 女 の 夫 に 問 題 が あ る こ
と は い うま で も な い 。 しか し,夫 の 暴 力 の 理 由 と され た も の は,彼 女 の 言 う 「
部落」 によ
る も の か も しれ な い し,そ れ に よ っ て 彼 の ス テ ィ グ マ が 刺 激 され た の か も しれ な い 。ま た,
経 済 的 な こ と(D時
無 か っ た)や,性
代 の彼 女 の 方 が 収 入 が 多 く,結 婚 以 前 に 話 して い た 額 ほ ど夫 に 収 入 が
格 の 不 一 致(「 偉 そ うに言 い や が っ て 」 と彼 女 を な じ る)で あ っ た の か も
しれ な い 。 しか し,彼 女 に と っ て 離 婚 は 「
差 別 の 結 果 」 以 外 に 捉 え る事 は で き な い 。 宮 地
はDVの
被 害 者 は た い て い,自 分 に も悪 い と こ ろ が あ っ た の で は な い か と反 省 す る と言 う。
そ して 「
暴 力 に は そ れ を 正 当 化 す る加 害 者 の 言 葉 が セ ッ トに な っ て い る 。 お ま え が … …。
加 害 者 か ら繰 り返 され る言 葉 が 暴 力 に よ る恐 怖 と痛 み とい っ し ょ に な っ て,全
刻 み 込 ま れ る 」(宮 地2005:123)の
身 の神 経 に
だ 。 彼 女 に と っ て,「 部 落 で あ る」 こ と は 反 省 し よ う
が な い 。 これ ま で に刻 印 され た様 々 な ステ ィ グマ,そ して 結 婚 後 の 日々 に起 こ っ た 出 来 事 。
そ れ ら は,「 部 落 で あ る」 自 己 の 否 定 を さ ら に深 化 させ る こ と に な る。 この 頃 の 彼 女 は 「
同
和 地 区 に 生 ま れ た ぱ っ か りに,自 分 の 幸 せ が 全 部 つ ぶ され て 行 く」 と考 え る。
離 婚 届 の 判 を を 押 す と き彼 は こ う言 う,「あん た のことは,好 きや った ん や 。」彼 女 は 「
今 さら,
何 を」としか 思 え なか った。
62
481969年
に 制 定 され た 同 和 対 策 事 業 特 別 措 置 法 に 基 づ い て,同 和 地 区 生 徒 の進 学 促 進 を 目
的 に 貸 与 され た 奨 学 金 。
49闘 争 に参 加 す る 両 サ イ ドは,道 徳 的 優 越 を め ざ して 戦 い,目
を 行 使,…
標 達 成 の た め に政 治 的 手 段
自 己 の 集 団 の た め に 肯 定 的 ア イ デ ン テ ィ テ ィ を 確 保 し,コ
ン トロー ル し よ
う と 企 て る)」(Schur1980:24,138)
50彼 女 の 旧 姓
51彼 女 が 第 一 志 望 と した 京 都 市 立 高 校
52崇 仁 地 区 内 で 使 わ れ る 言 葉 。 彼 女 は イ カ 語 と表 現 す る。
53「 人 が 過 去 あ る い は現 在 に,信 頼 を 失 う こ とに な る事 情 が あ る と,彼 の 立 場 の危 う さは,
そ の 秘 密 を知 っ て い る人 々 の 数 に 正 比 例 す る は ず で あ る。 す な わ ち 彼 の 暗 い 部 分 を知
っ て い る人 の 数 が 多 け れ ば 多 い ほ ど,彼 の 立 場 は い っ そ う不 安 定 で あ る」(ゴ ッ フマ ン
1963=2003:133)
541937年
「防 空 法 」 に よ っ て 空 襲 に よ る類 焼 をふ せ ぐ た め ,鉄 道 線 路50mが
せ られ た 。
63
強制 疎 開 さ
第3章
ア イ デ ン テ ィ テ ィ ・ポ リテ ィ ッ ク ス へ の 回 帰
ラ イ フ ス トー リ を 通 して3
第1節
パ ッシ ン グか らステ ィ グマ 闘 争 へ ∼ 祇 園 の 頃
彼 女 は,離 婚 し西IM団
地 の 実 家 へ 戻 る。 「
子 ど も の 面 接 権 も,あ の ね,す
べ て 放 棄 して
も ら う。 養 育 費 も要 りま せ ん 。 だ か ら子 ど も だ け く だ さい 。 とい うの で 別 れ て 実 家 に 帰 っ
た ん で す よ。」 そ して,昼 間 は ヘ ル パ ー を して,夜
は姉 の 勤 め て い た 祇 園56の ス ナ ックRで
働 く よ うに な っ た 。 「
私 も,い つ の ま に か,自 分 の 母 親 と同 じ よ うに,朝 か ら晩 ま で 働 く生
活 に な っ て い た 」 とい う。 そ し て,ス ナ ッ ク の マ マ と の 出 会 い が 彼 女 に新 た な 転 換 を も た
らす 。
藤 尾:姉
**=あ
が 先 に 行 っ て た か ら。 姉 が 引 っ 張 って くれて ね。
一,お
藤 尾:空
い で と。
き が あ る か ら。 き い ひ ん か 一 ゆ う て い っ た ら,ま
く り ゃ は っ て,面
**:は
あ 明 る い か ら,よ
う し ゃ べ る し,マ
マ が もの す ご気 にい っ て
接 に 行 っ た そ の 日 か ら,「 働 い て 」 っ て 。
っ は っ は。
藤 尾=そ
の 日 か ら,ま
さ ち ゃ ん,お
客 さ ん と か い わ れ て,「 は い 」 ゆ う て,お
客 さ ん とば 一 と し ゃ べ る し,ほ
ん ま人 気 あ
っ た,人 気 者 や っ た。 うん 。楽 し くね,い つ もいつ も楽 し くで き るか ら,マ マ も頼 りに 頼 りに して くれ は っ た しね 。
**:お
店 で,マ
マ と一 緒 に働 い て る と き は,マ マ との 関 係 は 良 か っ た ん で す か 。
藤 尾:良
か った で す よ。 もの す ご。 も うい ろい ろ話 し聞 い て くれ は って,そ
え ら い 目 に お う て,酷
**:マ
藤 尾:知
マ は,も
の ね,結 婚 生活 で こん な こ と され て,も
い 目 に お うた ん や っ て,「 ま さ よ ち ゃ ん 可 愛 そ う に な 一,な
う
一 が ん ば りや 一 」 っ て ね 。
う 出 身 は 最 初 か ら知 っ た は っ た 。
って ます。知 ってます。
マ マ との 関 係 も 良 く信 頼 され て い た 。 や が て 店 で も 中 心 的 な 存 在 に な っ て い く。 「
だれ か
が 休 む ゆ うた ら ほ な で ま す,そ
ん な ホ ロー も して た し,マ マ が い い ひ ん か っ て も店 開 け て
た し,誰 よ り も 早 く行 っ て,も
う一,延 長 な っ て も 誰 よ り も遅 く,あ た し残 っ とき ま す か
らい うて,遅
ま で ひ た す らひ た す ら働 い て ね 」 お 酒 の 席 な の で,時
に は 聞 き た くな い 話 題
が 上 る こ とが あ る。 「も の す ご思 い っ き り差 別 的 な話 し も,わ 一,し
た は る わ け で す よ」 そ
うい う時 は,「 そ この 話 の と き は離 れ る,で 他 の 仕 事 しに い く,て い うか カ ウ ン タ ー の 中 の
洗 い も ん し た り とか ね,ゆ
うぐ らい で,話
か ら離 れ る っ て い う ぐ らい で 」 さ りげ な く席 を
64
は ず し,聞
か な い よ う に し た とい う。 「あ く ま で も お 酒 の 席 で の 話 し や か ら,」 そ し て,「 あ
た し は そ れ は ち が う よ っ て ゆ う よ う な 立 場 で は な い し ね 」 と 割 り切 っ て い た 。 そ し て,7年
目に 彼 女 は 独 立 し 自分 の 店 を 持 つ こ と に な る。 マ マ と も合 意 の 上 で の 独 立 だ っ た と語 る。
し か し,や
がて マ マ は
「
店 の 客 を 取 っ た 」,「 祇 園 に い られ へ ん よ う に し た る か ら な 」 と怒
り を あ らわ に して く る。
**:そ
や け ど ス ター トした ら,
藤 尾:お
客 さん 取 られ た 取 られ た っ て,
**:ほ
な マ マ の ほ うが,
藤 尾1言
い だ さ は っ て,お 客 さん に 「
取 られ た 取 られ た い わ れ て ん で 」 と。 「へ 一 」 て
**:ほ
な 実 際,そ
藤 尾:い
や に な っ て,そ れ が いや や しっ て い うて,あ た しに とっ て は,ま
こ 行 っ た は っ た お 客 さん が き は っ て
あ あ りが た い ね,マ マ の 対 応 は。 お 客 さん 増
え て き た か ら,そ の お か げ で。 で,「 ま さち ゃ ん は何 も ゆ わへ ん しな 一 」 っ て。 「も う,そ ん な ん 好 き な とこ飲 み に
行 っ た らよ ろ しいや ん 」 っ て言 うの ん ね。 ま あ ま あ楽 しい 楽 しい で え えや ん 。 ま あ え え や ん,や
う感 じで ね 。 で だ ん だ ん 人 気 が 出 て,そ
や が て,彼
女 の店
ろ一 や ろ一 って い
うい うこ とや っ て た 。
「ワ ン デ ィ 」 に 来 る 客 が,「 マ マ,ま
さ よ ち ゃ ん あ ん た え ら い こ と言 わ
れ て ん で 」 と い う よ う に な る 。 しか し 彼 女 は,「 聞 き た な い し 」 聞 か な か っ た と い う。 そ し
て,あ
藤 尾:Rに
る 時Rの
マ マ が何 を 言 っ て い た の か を 知 る。
行 っ た は っ た お 客 さん で,う ち とか も来 て くれ は るお 客 さ ん が い は っ て,で,そ
の 人 の 同 じ同 僚 の 人,連 れ
て き は っ た 時 に ね,ぱ 一 と入 っ て き は っ て,で 私 の顔 ふ 一 と見 は っ た とき に,「 あ 一,お ま えRの
ま さ ごや ん け一 」
っ て い わ は った ん や 「そ うで す 一,お 久 しぶ りで す 一 」 って い うた ん や ね 。 「あ りが と うご ざい ま す,来 て くれ は
っ て 」 っ て ゆ うた ら,そ の 一 連 れ て き て くれ は っ た 人 に ね,「 お ま え,よ
うこ ん な 怖 い 店 に来 る な 一 」 っ て い わ は
っ た んや ね 。 そ の 時 は ま だ 聞 い て へ ん か っ た と きや か ら,何 ゆ うた は ん の か わ か らへ ん わ け,「 うわ 一 怖 い 怖 い 俺
は 帰 る で 」 逃 げ て か え らは っ た んや 。
**:へ
一。
藤 尾=ほ
ん で,ぼ
曜
け 一 と し た 感 じや ん 。 な ん や な ん や 一,あ
や 一 と りあ えず 帰 るわ 一 」 ゆ うて帰 え らは っ て,帰
れ な ん や 一,て
そ した ら 連 れ て き は っ た 人 が,「 な ん や な ん
らは っ て,そ れ か らそ の 人 ぜ んぜ ん き は らへ ん よ うに な ら は っ
た んや 。そ れ が ね,何 人 か あ った ん で す わ。 ボ トル 入 れ は っ た の に,「 これ か ら来 る しな一 」 って い わ は っ たの にぜ
んぜ ん き ゃ あ らへ ん とか ね 。 「
お か しい な,ボ
トル 入 れ て くれ た の に な 一 」 と思 い な が ら。 で,電 話 した ら,「 あ一
ち ょっ と忙 しい て な 一,ま た行 く し一 」 っ て い わ は ん に ゃ け どき ゃあ らへ ん 。 そ の,き ゃ あ らへ ん 人 と ち が うに ゃ
ね。 そ や け ど き ゃ あ らへ ん。
65
藤 尾:「 今 な 一,Rの
マ マ と ご飯食 べ に い こゆ わ れ て,行 っ て き た んや 。 何 ゆ うた と思 う」 も のす ご怒 っ た は っ た ん ね,
ぷ りぷ り,何 ゆ うた と思 うって 何 ゆ わ れ た ん 。 わ た しは ね,そ の 人 の こ とゆ わ れ た と思 た ね 。 そ の人 の こ とな ん
か酷 い こ と い わ れ た ん や 思 て,「 何 い わ れ た ん」 っ て ね,相 談 の るつ も りで ゆ うた ん で す わ,そ
した らそ の 人 の 口
か らで て き た ん が,「 あ ん な」 っ て 「
社 長 な,ま さ ち ゃん とこ ワ ンデ ィ行 っ て るけ ど,ま さ ち ゃ ん は 同和 地 区 の 人
間 や で,あ ん な店 行 っ て た らえ らい 目に あ うで 」 って,「 そ ん な 人 ば っ か りい は ん に ゃ で 」… … そ こで 始 めて,そ
のRの
マ マ が 何 言 うて るか い う こ とが,始
めて わ か っ た 。
**:今
ま で 何 人 もの 人 が ゆ うて た,
藤 尾:ゆ
うて き ゃ は っ た こ と が,
**:聞
か へ ん か った け ど も,何 を い わ れ て た が わか っ た 。
祇 園 で の 仕 事 は 会 話 で あ る。 お 客 様 を 「
お も て な し」 し,気 持 ち よ く飲 ん で い た だ き,
お 金 を頂 戴 す る 。 プ ロ と して,相 手 の 話 題 を 自分 が 選 ぶ 事 は で き な い 。 時 に は,彼
女 のス
テ ィ グ マ を え ぐ る 話 題 も あ る 。 しか し,彼 女 は そ の 中 で 「した た か に」 か わ す 術 も 身 に つ
け て い く。 し か し,信 頼 して す べ て を 話 し て い た マ マ の 言 動 を知 っ た と き,彼 女 は 今 ま で
に無 い強 い シ ョック を うける。
藤 尾:も
うそ れ か ら悔 しい の と悲 しい の と,ど
泣 い て 泣 い て泣 い て 。 そ れ で,店 ね,や
うい うふ うに した ら え え の か わ か らへ ん 。 毎 日毎 日涙 涙 です わ。 泣 い て
らな あか ん し,一
日も休 む こ とな くね,店 に い る間 「ワバ ッハ ー 」 っ て笑
て ん に ゃ け ど,も う最 後 の お 客 さん帰 ら は った ら鍵 閉 めて,ま た ぶ わ 一 と店 の 中 で朝 ま で泣 くん で す。毎 目毎 日ね。
で,ど 一,と
に か く腹 が 立 つ 。 腹 が 立 つ 。 腹 が 立 つ で 。 そ や け ども,マ マ の悪 口は ゆ わ へ ん 。 絶 対 に。 そ ん な でず
一っ とこ う
,な に,行 く わ け な んで す け ど も,ま あ 苦 悩 の 日々や ね。 で 家 に 帰 る,そ の 時 まだ 実 家 に住 ん で る か ら
ね,実 家 に帰 って,息 子 小 学 校 に行 く,そ の 後や っ ぱ りこ う寝 る,寝 る ん や け ど も,腹 が 立 つ の と悲 しい の とで,
で,部 屋 で
母 親 い る,他 の部 屋 に い る んや け ど も,そ こ で も う大 声 で 「うわ 一 」 って 自分 の 部 屋 でね,も
の 部 屋 で暴 れ た お す 。 も の にね 一,ぎ
う 自分
ゃ一 と蹴 っ た りす る。 腹 が 立 つ し。 で,拳 で も う,だ 一 と 叩 き な が らね。 も
う一 ず 一 と叩 く わ け です わ。 そ うか と思 た ら涙 を,ポ ロ ポ ロ ポ ロ ポ ロ流 した り,も
う叫 ぶ 泣 く。 そ や け ど も夜 は 店
行 く。で,化 粧 す ん に ゃ け ど化 粧 が何 度 も何 度 も落 ちん に ゃね 。自分 の 泣 きは ら した 顔 を鏡 で 見 た らま た 涙 が 出 て,
ま た 顔 あ ろ て は こ う一 ま た ね,化 粧 す る。 で,化 粧 に2時
間 も3時 間 も か か る わ け です わ。 い くま で に,そ や け ど
店 の 中 で は笑 う。 っ て い うの を,生 活 が ず 一 と続 い た ん で す 。
彼 女 の語 り に,こ こま で 自分 の 子 ど も が 出 て こ な い 。離 婚 し実 家 へ 帰 っ た彼 女 は,「私 も,
い っ の ま に か,自
分 の 母 親 と同 じ よ うに,朝
か ら晩 ま で 働 く生 活 に な っ て い た 」 と表 現 し
た 。 子 ど も は 地 域 の 保 育 所 に預 け,彼 女 の 働 く 間 子 ど も の 世 話 は 彼 女 の 母 親 が み て い る。
66
彼 女 が 語 っ た 幼 少 時 代 を繰 り返 して い る。 「あ の 一 父 親 も母 親 も あ ん ま り家 に い い ひ ん か っ
た や ろ と 思 うん で す,あ
が,あ
の 幼 児 期 とい うか ほ とん どお 姉 ち ゃ ん に ね,一
番 上 の お姉 ちゃん
た し の 面 倒 見 て ま した か ら ね 。 で,父 親 と母 親 は ず っ と,あ の 一 共 働 き で 働 い て ま
した 」,彼 女 の 息 子 に は 父 親 が い な い,そ の か わ りに お 祖 母 ち ゃ ん が 息 子 の 面 倒 を見 て い る。
藤 尾:結
局 そ の 一,し ん どい,自 分 が しん ど い てい う気 持 ち は,全 部 子 ども に ゆ っ て し もて,子
ども の世 話 も何 も して
へ ん か っ た し,う ん,先 生 のお っ し ゃ る とお り,母 親 と して ね,目 覚 め た ゆ うこ とや と思 い ま す わ 。 この辺 で も ね。
そ ら一 あ た し も,仕 事 して る 間 はお ば あ ち ゃん に子 ども預 け てね,仕 事 した い ゆ うて して ま した か らね。 そ の ま ん
ま,目
**う
覚 めへ ん ま ま に い った ら,子
ど もち ゃ ん と育 たへ ん か っ た ら,お ば あ ち ゃ ん のせ い に して たや ろ ね。(笑)
っ ふ っ ふ っふ っ ふ 一 。
藤 尾:あ
ん た が ち ゃ ん と,し
こ の こ と を,Rの
て くれ へ ん しや 一 み た い な ね 。
マ マ57か ら 受 け た
「差 別 」 と 息 子 の
「一 言 」 に よ っ て 彼 女 は 気 づ く こ と
に な る 。 そ し て,「 逃 げ て 逃 げ て 逃 げ て 」 き た も の と 向 き 合 う視 点 が 彼 女 の 中 に 芽 生 え て く
る。
藤 尾:あ
の 一,息
子 の 前 で は な ん も 泣 きませ ん よ,そ や け ど息子 が3年,3年
生 の2月
く らい の こ とです よ,あ の一,
ある時 ね 「
お か あ ち ゃん,笑 わ へ ん よ うに な っ た な 」っ て ゆ うた ん で す 。で,そ の 言 葉 に 「は 一」 っ と思 た んや ね。
あ 一,そ
うな ん や,と,笑
わへ ん か っ た んや ず 一 と,半 年 間 ほ ど,そ れ 聞 い て か ら,そ れ 聞 いて か ら笑 た こ とな い
ね 。 息 子 は ず 一 と それ に耐 えて た んや と,そ れ を思 た時 にね,「 は っ 」 と気 が つ い た ん や ね。 「こ ら,い か ん 」 と,
あ か ん ぞ 一 と,
「お か あ ち ゃ ん,笑
わ へ ん よ う に な っ た な 」 この 一 言 が,彼
女 の 転 機 に な る 。 彼 女 は,
こ の 時 親 と し て 目覚 め た 。 「自分 が,差 別 され た こ とに 囚 わ れ て,そ
な か っ た 」 しか し,そ
私 が 泣 い て る 間,こ
の こ とだ け しか 考 え て
う して い る 時 に も,「 息 子 は ず っ と,そ れ に 我 慢 し続 け て き た ん や,
の 子 も,ず っ と,私 と 同 じ よ う心 の 中 で,泣
き続 け て た ん や 」 とい う
こ と に気 づ く。 「こ の ま ま で は ア カ ン 」 そ う考 え た 彼 女 は,「 こ の 子 の た め に生 き る」 親 を
選 び とる。 女性 の 「
子 産み」 「
子 育 て 」 と い う営 み が,子
ど も との 「
生理 学 的宿命 」 に基づ
く 「自然 の 営 み 」 で あ り,「 自然 的 性 質 」 と して の 「
母 性 」 こそ 女 性 の 「
本質 」 で ある。近
代 に お い て は,女
性 は 全 生 涯 に わ た って 「
母 性 」 に 規 定 され る と考 え られ て き た。 江 原 由
美 子 は,こ れ を 「自然 と し て の 母 性 」 が,女
性 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ そ の も の を意 味 す る言
葉 と して 使 用 され る こ とを 「
母 性 の 政 治 学 」 と よ び 批 判 を な げ か け る(江 原1995:5-6)。
67
彼 女 の 表 現 は こ の 「自然 と して の 母 性 」 観 念 を解 体 す る。 彼 女 は,彼
女 の 母 親 が そ うで あ
った よ うに 「
子 育 て 」 の す べ て を 自 ら に課 し て き た の で は な か っ た 。 「
子 ど も ち ゃ ん と育 た
へ ん か っ た ら,お ば あち ゃ ん のせ い に して た や ろ ね 」 と笑 う。 「
泣 き続 け た 」 自分 と同 じ よ
うに 「
泣 き 続 け て い る息 子 」 に気 づ き,親
て,親
とい う歴 史 的 社 会 的 営 為 の 「人 間 の 活 動 」 と し
を 選 び と っ た の で あ る。 彼 女 は 「自然 と して の 母 性 」 とい う女 性 に 宿 命 付 け られ た
ア イ デ ン テ ィ テ ィ脅 迫 か らは 自 由 で あ っ た 。
自分 が 逃 げ続 け れ ば,自 分 の 息 子 も逃 げ続 け な け れ ば な ら な い 。彼 女 は 人 生 で 初 め て,「子
を 持 つ 親 と して 」 「自分 の 意 思 で 部 落 と 向 き合 う」 こ とを 選 ぶ 。
**:そ
の 一 マ マ にそ ん な ふ うに言 い ふ ら され て,そ
藤 尾=そ
う,そ
うそ うそ う。
の 中 で や っ て い く っ て決 意 が で き た。
っ て い うか そ こ で ね,も のす ご ね 泣 い て 泣 い て 泣 い て,と こ とん 泣 い て 泣 い て 泣 い て,
な ん か ほ ん ま に こ う,ど ん底 に落 ちた よ うな気 持 ち な んや け ど も,も う全 部 も う,涙 も 声 も出 尽 く した っ て い う感
じね,悲
しみが全部 ね。
**:店
に は 出 て た け ど,三 回 目の 引 き こ も りみ た い な感 じ。 心 の 中 で 。
藤 尾:そ
うそ うそ うです わ。
そ れ で,吹 っ 切 れ た こ とは な い に ゃ け どね,で
もや っ て い か な あ か ん て い うね,め
ら
め ら した 思 い が こみ 上 げ て きて,そ れ か らそ うい う本 を読 む よ うに な っ て きた,で も徹 底 に は読 まへ ん ね,ま だ ね 。
**:子
ど も さ ん が 小 学 校 行 き だ した ゆ うこ とも 関係 が あ る ん で す か 。
藤 尾:あ
りま す ね。 子 ど もの た めに っ て い うね。 で,そ の 一 自分 の 経 験 した そ のマ マ に ね,さ れ た ね され た こ と,自 分
の 子 ど もに され た くな い,自 分 の 子 ど も守 る た め に は,自 分 自身 が 強 な らへ ん か っ た ら,逃 げ て ば っか りでは,な
ん の解 決 に も な っ て へ ん て い うこ とは わ か っ て る わ け や ね。 ず っ と逃 げ て き た こ とに 対 して わ ね 。 あか ん にゃ 言 う
こ と は わ か っ て ん に ゃ け ど逃 げ た い。 で も,そ れ は あ か ん に ゃ い うこ と は は っ き りわ か っ て きて,自 分 は 子 をね 持
つ 親 や と,こ の 子 の た め に 勉 強せ な あ か ん と,い う思 い は だ ん だ ん ね,始
め は 弱 か っ た け ど,だ ん だ ん だ んだ ん 強
く な っ て く る,
彼 女 は,「 涙 の し み つ い た 店 」 を た た み 新 た な 店 を 立 ち 上 げ る 。 「そ や け ど 祇 園 か ら は で
て い か へ ん ぞ 」 「な ん と し て も,い
て や ろ 」 と い う意 地 が あ っ た と い う。 「前 の と き はRよ
り 大 き い と こ し た ら あ か ん 思 た か ら,せ
値 段 はRと
同 じ 値 段 に し た ん で す 。 一 人5,000円
ん 思 て る か ら 一 人4,000円
い店を
ま い と こ に し た け ど,今
度 は 大 き い と こ に した 。
。 前 の ワ ン デ ィ はRよ
。 今 度 は 同 じ 土 俵 に 立 つ,5,000円
り上 行 っ た ら あ か
同 じ」 で も,彼
「こ う い う店 を も ち た い か ら 一 っ て い う夢 が あ る ん ち こ て,な
女 は こ の新 し
に くそ一 だ け でや っ
た 店 で す よ 。 ゆ う た ら ね 。 う ら み つ らみ の 店 で す よ 。 そ の 店 は ね 。」 と 振 り 返 る 。 そ し て,
こ の 新 し い 店 で,彼
女の
「
勉 強 」 が 始 ま る。
68
**:新
しい 店 は 。
藤 尾:う
ん 。 で,ひ
ん ね,勉
た す ら 一 所 懸 命 や っ て き て,よ
う は や っ て,良
か っ た け ど も,で
も,そ
ん な か で ね,あ
の一だんだ
強 しだ した 。 そ の事 件 が あ っ た お か げ で。 勉 強せ な あ か ん と思 た 。 て い うの は,店 の 中扉 閉 め た ら誰 に も
見 られ へ ん。 思 う存 分 本読 め る わ け です よ。 で も,そ
い な本 が ね,買
うい う とき す で に も うそ の 一 同 和 問 題 は なん だ ろ うっ て み た
う こ と も怖 くな か っ た。 も う。 ふ っ きれ た ん そ れ で 。 マ マ が い ろ ん な 人 に 「
ま さ ち ゃ ん 同 和 地 区や
で 」 ゆ うて くれ た お か げ で 。 「あ 一,お れ 知 っ て る わ 一 って 」
ゴ ッ フ マ ン は,ス
テ ィ グ マ の 可 視 性 の 違 い に よ り,そ の 戦 略 の 異 な り を論 じ て い る。 ス
テ ィ グ マ が た だ ち に 顕 に な らず,ま
た あ ら か じ め 人 に も 知 られ て い な い(あ
るい は他 人 に
知 られ て い る 事 を 当 人 が 気 づ い て い な い)場 合,社 会 的 接 触 過 程 で 生 ず る 緊 張 を ど う管 理 ・
操 作 す る か で は な く,む
し ろ 自分 の 欠 点 に 関 す る 情 報 を ど う管 理 ・操 作 す る か とい う問題
に な る とい う。 つ ま り,他 人 に 示 す べ き か 否 か,偽
る(ゴ
ッ フ マ ン1963=2003:80)。
るべ き か 否 か とい う問題 に な る と述 べ
これ ま で,「 逃 げ て 逃 げ て 逃 げ て 」 き た 彼 女 は,自
テ ィグマ を 「
見 え な い も の 」 に す る こ と で,問 題 を 「
他 人 に 示 す べ き か 否 か,偽
らの ス
るべ きか
否 か 」 の 選 択 に す りか え,あ た か も 自分 で コ ン トロ ー ル で き 得 る も の とす る こ と で,自
己
の 「
安 心 」 を 図 っ て きた 。 そ の た め,前 提 で あ る 「見 え な い も の 」 が 崩 れ た 時,彼 女 の 「
安
心 」 は 崩 壊 した の で あ る。 マ マ に よ っ て,彼
女 の 生 活 世 界 に 生 き る人 々 に,彼
女 の ステ ィ
グ マ が 明 らか に され た。 彼 女 の と り得 る戦 略 は,「 す で に 信 頼 を 失 っ た 者 」 と して,「 部 落 」
と い うス テ ィ グ マ が 社 会 的 接 触 過 程 で 生 じ させ る緊 張 を ど う管 理 ・操 作 す る か に移 る の で
あ る。 そ し て,彼
女 は 部 落 出 身 者 を否 定 的 に 描 く社 会 的 定 義 づ け を 拒 絶 し,自
な ア イ デ ン テ ィテ ィ を 持 た せ,周
囲 の 差 別 す る者,社
面 化 させ よ う とす る の で あ る(西
田1994:14)。
らに 肯 定 的
会 の 側 を 否 定 的 に と ら え る視 点 を 内
藤 尾=も
の す ご 思 い っ き り差 別 的 な話 し も 「わ 一 」 した は る わ け で す よ 。
**:や
っ ぱ り,飲 み 会 の 席 で は そ ん な こ とゆ わ は る人 や は る。
藤 尾:う
ん。 い は ります 。 … … で も,自 分 の店 で した と き は,あ の一 とに か くそ うい う話 を した ら徹 底 的 に相 手 を,相
手 に 意 見 した ね 。 うる さい マ マ や 。 そ ん で よか っ た ん や あ た し わ。
**:自
分 の店 を持 つ よ うに な っ た頃 に は,も
そ ん な ふ うに 言 い ふ ら され て,そ
藤 尾:そ
の 中 でや っ て い く っ て 決 意 が で き た 。
うそ うそ う。 店 の 中 で活 動 す るん や ね 。(笑)ほ
の 話 とか ね,わ
藤 尾:店
うそれ に真 っ 向 か らい え る よ うに な っ た。 逆 に ゆ うた ら,そ の 一 マ マ に
ん で,店 ん 中,ゆ
うた ら も うほ ん ま に お 客 さん とそ うい う人 権
一 す る わ け で す よ。
の 中 で も,あ の 一 中 国 の子 とか ね,留 学 生 も雇 うに ゃ ね,で 雇 うと きに 一 番 最 初 に ゆ うに やね,雇
うと決 め た
とき に,「 これ か らあ ん た雇 い ます 。 この 席 は お酒 が 入 る席 や 」 と 「日本 は 島 国 や か ら,そ の 一 他 の特 に ア ジ ア の 女
69
性 に対 して や さ し くな い 言 葉 をゆ う人 も出 て き ます 」 と 「うちの 店 は ほ とん どな い で す が,も
しか した らそ うい う
こ とい わ は る人 が い る か も しれ へ ん 。 そ うい うこ とが あ った ら,必 ず わ た しに ゅ うて く だ さい。 あ な た が そ うい う
こ とで 耐 え る こ とは な りませ ん 」っ て ゆ うた ん です よ。 「うち の店 で は そ うい う言 葉 を ゆ うて ほ し くな い し,そ うい
う人 間 は 来 て ほ し く な い とお も っ て るか ら,そ うい うと きは き ち っ とわ た しに 報 告 して くだ さい 」 と ゆ うの を留 学
生 に 一 番 最 初 に ゆ うん です 。 ほ なそ の留 学 生 の 子 も何 年 か 日本 に い る 子 は い や な 目にお うて き た とい う言 葉 も言 う
し,あ そ 一 か 一 そ 一 か 一 ゆ うて,そ の 話 し もよ う聞 い た しね。 そ や け ど,ね,「 差 別 して る人 間 の 方 が 心 せ も うて か
わ い そ うや と思 わ へ ん か」 っ て い うの は よ うゆ うて き た。 で,留 学 生 の 子 もそ うい うふ うに ね,考
に,て
え て も ら うよ う
い うの は 啓 発 して きた
彼 女 の こ の 語 りに は,「 差 別 して る人 間 の 方 が 心 せ も うて か わ い そ うや と思 わ へ ん か 」 と
い う よ うに,ア
イ デ ン テ ィテ ィ ・ポ リテ ィ ク ス の 影 響 が み られ る。 彼 女 は,中
学 時 代 の一
件 以 降,解 放 運 動 に対 して は 距 離 を とっ て き た 。 しか し,離 婚 後 実 家 に も ど っ た こ とか ら,
昔 の 仲 間 と か か わ りを 持 つ よ うに な る 。 し か し,彼 女 の 口 か らは,運
ん ど あ ら わ れ な い 。 彼 女 は,か
動 に 関 る 語 りは ほ と
つ て の 仲 間 が 所 属 す る 浅 田教 育 財 団 に,奨
寄 付58活 動 を行 っ て い く。 「
店 の 利 益 の2%は
ら うが た め に 寄 付 して た ん で す ね 。 これ4年
学生 の基金 に と
浅 田財 団 に,あ の一 実 は奨 学 金 と して 使 っ て も
目で 辞 め る59ん です ね 。」4年
は,彼 女 の 息 子 が 中 学 校 へ 入 学 した 頃 で あ る。 そ の4年
目で 辞 め た 時 期
前 は,彼 女 の 息 子 が3年
生,Rの
マ マ の 一 件 が あ り,店 を 代 わ り勉 強 を始 め た 時 期 と重 な る。 中 学 生 の 頃 熱 心 に 活 動 した,
あ の 時 を も う一 度 取 り戻 そ う と した の か も しれ な い 。 しか し,「 運 動 は嫌 い60」 とい う彼 女
は 運 動 と は 一 線 を 画 し て き た 。 彼 女 の 活 動 は既 存 の 運 動 に と ら わ れ ず 独 自 の 方 向 へ す す む 。
第2節
人 を優 しくす る活動∼万華鏡 に魅せ られて
彼 女 がPTAの
一
活 動 に積 極 的 に係 わ る よ うに な っ た の はN先
生 の 一 言 で あ っ た 。 「ま さ よ
,あ の 一 保 護 者 ク ラ ブ っ て い うの が名 前 は あ ん に ゃ け ど も 実 体 は な い に ゃ と,活 動 を,
や っ て くれ へ ん か 一 」N先
生 は,彼 女 の4年
生 か らの 担 任 で あ る 。 そ して,「 あ た しの 不 登
校 の と き 救 っ て くれ た,不 登 校 に な ら した の か,救 っ て くれ た の か とい う恩 師 」 で あ る。N
先 生 が 崇 仁 の 児 童 館 の館 長 で あ っ た の で 息 子 を 崇 仁 小 学 校 に入 れ た とい う彼 女 に と っ て,N
先 生 の 言 葉 は 絶 対 で あ る。 彼 女 は,保 護 者 ク ラ ブ の 活 動 を 熱 心 に は じめ る 。 マ マ と の 一 件
以 来 彼 女 は,や さ しい 社 会 を つ く る こ とが 必 要 だ と思 っ た とい う。 「同 じ情 報 持 っ て ん の に,
そ れ を使 う人 間 が,ね,悪
い 心 で あれ ば,そ
れ は 悪 用 す る こ とに な る 。 マ マ は 同 和 問題 の
こ と を 知 っ て る くせ に,そ
うい うふ うに し て 使 っ た,そ れ は や っ ぱ り人 の 一 番 最 初 の 心,
心 が や っ ぱ り優 し くな い と,ど ん な情 報 も ち ゃ ん と使 え へ ん の ち ゃ うか と,ゆ
うの ん は も
う,常 々 考 え た ん で す よ,」 彼 女 を 「
や さ しい 心 」 づ く りに 向 か わ せ た こ と の 一 っ に,彼 女
70
の 見 た 児 童 館 の 現 状 が あ っ た の か も しれ な い 。 「あ の 一 児 童 館,な
か,荒 れ た 児 童 館 で ね,
ど こ の 児 童 館 も そ うや っ た と思 うね ん。 子 ど もの 荒 れ が も の す ご 問 題 な っ た 時 や っ た し,
ほ ん で,あ
め て,わ
の 一 そ の 児 童 館,子
ど も らね,上
の 子 が うわ 一 っ と 来 て,下
の 子 ら わ 一 とい じ
一 や っ て,び ゃ 一 と帰 っ て しま う,児 童 館 や っ た んや ね 。」 当 時3年
の 息 子 は,お
生 だ っ た彼 女
そ らく 「
わ 一 とい じ め られ る 」 存 在 で あ っ た の だ ろ う。 子 ど も た ち の 心 を優
し くす る た め に は,「 子 ど も ら に と っ て,子
ど も ら もや っ ぱ り優 しい 環 境 の 中 で,な
そ れ を 改 善 す る よ うな 環 境 の 中 で 育 て な あ か ん と,そ れ は,自
分 の息 子 守 るが た めや け ど
も,そ れ は ち ゃ うで と,自 分 の 息 子 守 る ん や っ た ら,そ の ま わ りに あ る環 境,息
巻 く環 境 を,何
ん とか
子 を取 り
とか して い か へ ん か っ た らあ か ん に ゃ と,同 和 問 題 も 同 じで す や ん 。」 と考
え る。 彼 女 は 「
人 の 心 を優 し くす る活 動 」 そ して,そ の 手 段 と して 万 華 鏡 を知 る。 「
何 とか
した い と思 う 中 で,万
が わ か っ て,児
華 鏡 と出 会 うん で す ね 。 で,万
華 鏡 が 癒 しの 効 果 が あ る と い う こ と
童 館 に 二 本 寄 付 す る ん で す よ。」
藤 尾;時 児 童 館 の お祭 りが あ って ね,あ の 一 養護 の 学校 の 子 も来 て くれ るわ け で す や ん,そ の養 護 の学 校 の 一 人 の子 は
小 さい とき か ら保 育 園 一 緒 に 行 って た 子 や か ら,知 っ て ん に ゃ ね。 そ の 子 小 学 校 五 年 生 な っ て ん に ゃ け ど も,あ の
一 ,言 葉 は 「
あ 一 」 とか 「う一 」 とか ゆ えへ ん にゃ ね 。そ や け ど も,万 華 鏡 見 た い し一 緒 に 並 ん で るわ け で す。 で,
一 人三十秒
,二 十 秒 か三 十 秒 く らい で,「 肩 叩 かれ た ら次 の 人 に 渡 しな さ い よ」 っ て 言 うル ー ル な ん や ね 。 で,そ の
子 き ま した 。 体 ず っ と動 い て る か ら,膝 の 上 のせ て,頭 が一 ん と押 さえ て(笑)荒
い で し ょ。 胸 の とこ で が 一 と頭
押 さ えて,「 さあ 見 な さい 」 ゆ う感 じで,見 せ た ん や け ど も,そ れ が ね,そ の 子 が ね,「 うわ 一 」 っ て もの す ごい 声
だ す ん です わ ね 。 一 言 。
**:見
て。
藤 尾:見
て。
**:す
ごい な 一 っ て。
藤 尾=う
ん 。 ほ ん で,あ
ま りに び っ く り し た ら 人 間 っ て 硬 直 し て ね,離
頭 押 さ えた ま ま(笑)「
わ一 」 って ゆ うて(笑)固
の 子 の 肩 トン トン て た たい た ら,ぴ
し て や っ た ら え え の に,手
が そ の ま ま 固 ま っ て,
ま った ま まで す わ。 だ ま っ て じ一 っ と,後 見て ん に ゃ ね,で,そ
ょん とお りて ね,次 の子 に もの っす ごい 勢 い で ね,ば 一 と叩 き っ け る よ うに 渡
す ん で す よ。 「うわ 一 」 「うわ一 」 って い うん や ね。…
で,そ の 会 が 終 わ っ て,そ の 連 れ て き は っ た先 生 がね,涙
な が らに近 づ い て き は るん で す よわ た しに,ど う しゃ は った んや ろ と。 「
藤尾 さん 実 は ね 一,さ っ き膝 の 上 乗 せ て も
うて た 子 い ま す で しょ」,「あの 子 ね,あ た し ら学 校 へ 行 って か ら,一 回 も 誰 か に 物 を 渡 す 姿 を 見 た こ と ない ん で す 」
**:も
う,持 っ た ら 自分 の もん 。
藤 尾:持
っ た ら 自分 の もん。 絶 対 に は な さへ ん。 いや いや いや い や ゆ うて絶 対 に誰 に もわ た さへ ん 。 今 日始 め て,そ の
子 が 友 達 に 何 か を渡 す 姿 を,「私 今 日始 め てみ たん で す 一 」っ て い わ は んね,そ の先 生 が,感 動 した は る わ け です よ。
で,「 ほ ん ま に え一 も ん 見 せ て も らい ま した 」 と,「 あ りが と うご ざ い ま した 」 とお 礼 言 い に き は っ た ん や ね 。
71
こ の お 祭 りが 金 曜 日,翌 土 曜 日に は 「
仙 台 に 世 界 で 始 め て の 万 華 鏡 の 館 が あ る と,美 術
館,万
華 鏡 美 術 館 っ て い うの か な,あ
る と。 そ らい か な,見
に い か な あ か ん と,な ぜ か 駆
られ る わ け,も の す ご や らな や ら な っ て い う思 い に 」 か られ て,朝7時
の 新 幹 線 に 乗 り東
京 へ 向 か う。そ し て,麻 布 十 番 で 万 華 鏡 を 買 い 仙 台 へ 向 か う。「
そ の 仙 台 で そ こ の 副 館 長 に,
こ れ は 京 都 に 是 非 こ うい うの 建 て た い んや と,た っ た 一 人 で 思 て る わ け で す よ,今 は 一 人
や け ど も,必 ず 京 都 に こ うい う も の を立 て て,い
が そ こ で 癒 され て,な
る よ うな,そ の 一,京
ろ ん な 人 が 見 に 来 て,し ん ど い 子 ど も ら
都 に も万 華 鏡 館 を建 て ま す,今
か ら十 年 計 画
で 建 て ま す と。わ た し の全 財 産 を っ ぎ込 ん で 建 て ま す 。宣 言 して,そ した らそ の 副 館 長 が,
藤 尾 さ ん,も しそ ん な ん建 つ ん や っ た ら,そ こね 世 界 で 一 番 万 華 鏡 持 っ た は る と こや ね ん,
万 華 鏡 の コ レ ク タ ー や ね 社 長 が,全
け て,ぜ
面 的 に 協 力 させ て も ら い ま し ょ うと ゆ う約 束 を と りつ
ん ぜ ん わ け の わ か ら な い お ば ち ゃ ん が い っ た の に,そ
ん で 京 都 に 帰 っ て く る わ け で す よ 」 そ の後,彼
女 は 祇 園 の 店 に 万 華 鏡 を置 き,店
た ち に 万 華 鏡 館 の 立 ち上 げ を 熱 弁 す る。 彼 女 の 店 に は,教
う な 熱 意 が 彼 ら を 動 か した の か ど うか は分 か らな い,し
旧 初 音 中 の校 舎 を利 用 して2004年6月6日
こ ま で ゆ うて も ら っ て,ほ
に 来 る人
育行 政 関係 の客 が多 い。 この よ
か し,統 合 に よ っ て 廃 校 に な っ た
に 「
京 都 万 華 鏡 ミ ュー ジ ア ム
姉 小 路 館61」 が
オ ー プ ン した 。
藤尾
く る人 く る 人 に 「
万 華 鏡 館 立 ち上 げた い に ゃ 」と,「子 ど も ら に必 要 な んや 」 と,教 育 関係 多 い しね,一 生 懸 命 熱 弁
す る わ け です よ,み ん な ね 「で き た らい い ね一 」(笑)
**=は
っはっは っは一
藤 尾:人
ご とや ね ん。 「あ っ そ ん な ん あ っ た らい いね 一,マ マ が ん ば りや 一 」 ゆ うて くれ は ん に ゃ け ど,誰 もお 金 を くれ
へ ん し一 ,(笑)励
年 後 に も う一 ね,姉
ま され て,そ れ で もみ ん な に,で,3年
間 く らい 活 動 す るわ けで す よね,10年
計 画 で や ん の に3
小 路 の 万華 鏡 ミュ ー ジ ア ム が で き る わ け で す よ。 うれ しい こ とに ね。 そ れ は ま あい ろん な 活 動
の 中 で,あ の 一 あ る方 が 寄 付 して くれ は る と,ゆ うの を 取 り付 け た り,あ る一 河 合 隼 夫先 生 の弟 子 の 人,女 の 先 生
が,「万 華 鏡 て い い か も」 とい うて くれ は る と,でK教
お 金 は くれ へ ん し,(笑)「
育 長62も,あ の 一 「え一 な あ一 」とい うて くれ は ん に ゃ け ど,
教 育 長 とい え ど も,そ の 一 市 の お 金 を 勝 手 に動 か す わ け に は い か ん か らな 一 」 と,い い
な が らや ね,「 誰 か 寄 付 くれ へ ん か な あ」 とい う話 しを しな が らや ね,で も い ろ ん な人 に声 か け て くれ は っ た ね,そ
れ で 動 い て くれ は った んや け ど,そ ん な こ ん なで ミュ ー ジア ム が 出 来 上 が っ た と。
**あ
藤尾
の母 体 は ど こ な ん で す か 。
あ の 一,生 涯 学 習 財 団 で す 。 母 体 は ね。
こ の ミ ュ ー ジ ア ム に つ い て,彼 女 は 複 雑 な 思 い を 持 つ 。 彼 女 は,「 立 ち 上 げ る た め 一 所 懸
命 や っ て き た 」 とい う気 持 ち とは 裏 腹 に,万 華 鏡 ミ ュ ー ジ ア ム の 表 舞 台 に 立 つ こ とは 許 さ
れ な か っ た 。 彼 女 の,関
与 が 前 面 に 出 る事 は,京 都 市 の 事 業 を 「
夜 の世 界 で決 めん の か」
72
と い う批 判 を 生 む こ と に つ な が る 。 「
祇 園 の マ マ 」 で あ る,彼
女 の 思 い が 取 り入 れ ら れ て い
た と し て も,決
し て 行 政 の 世 界 で は そ れ が 表 に 出 る 事 は 無 い 。 そ の 当 時 を,「 も う,か
腹 が 立 っ て,そ
の と き ぱ っ と ゆ うた,わ
鏡 ミ ュ ー ジ ア ム の,あ
の 一 前,前
か り ま し た,も
は,う
う そ し た ら,わ
ろ う ろ し ま せ ん か ら,そ
た しはそ この万華
れ か ら ミ ュー ジ ア ム い か
へ ん よ う な っ た ん や ね 」 と振 り返 る 。 現 在 の 彼 女 は,「 万 華 鏡 ミ ュ ー ジ ア ム の,発
で す,で
も 発 案 者 だ け で な ん も して ま せ ん 」 と言 う こ と に し て い る,そ
う い う ね 経 緯 で あ っ て も,そ
れ が 立 ち 上 が っ て ね,子
ん で え え ん で す わ 。 え え こ と な い わ 一,思
一 と
案者 なん
し て,「 で も ね,ど
ど も ら が 一 人 で も 癒 され た ら ね,そ
て ん に ゃ で,(笑)く
そ 一 く そ 一,思
て ん に ゃ で,
で も そ ん で え え ん で す わ 」 と笑 っ て語 る。
第3節
パ ッ シ ン グ とア イ デ ンテ ィテ ィ ・ポ リテ ィ ック ス との相 剋 ∼ 中 学校 選 択
彼 女 は,児 童 館 の館 長 で あ っ たN先
生 か ら声 を か け られ
「
保 護 者 ク ラ ブ 」 の メ ンバ ー と
な り万 華 鏡 と出 会 っ た 。 しか し,こ の 児 童 館 は 「
荒 れ た児 童 館 」 で 「
上 の 子 が うわ 一 っ と
来 て,下
の 子 ら わ 一 とい じ め て,わ
一 や っ て,び
ゃ 一 と帰 っ て しま う」 よ うな状 態 で あ っ
た 。 彼 女 は,「3年 生 の 自分 の 息 子 」 を 守 る た め に,「 癒 し の効 果 が あ る」 とい う万 華 鏡 を と
りい れ る。そ の 活 動 は 児 童 館 の枠 を超 え大 き く広 が っ て い く。彼 女 が は じ め て 体 験 した,「息
子 か ら広 が る 世 界 」 で あ っ た 。 「
い つ の ま に か,自 分 の 母 親 と同 じ よ うに,朝 か ら晩 ま で 働
く生 活 に な っ て い た 」 彼 女 が,「 お 母 ち ゃ ん 笑 わ ん よ うな っ た な 」 とい う息 子 の 言 葉 に よ っ
て 「
気 づ き 」,足 を踏 み 入 れ た 「自分 の生 ま れ 育 っ た ま ち 」 か ら は じま っ た 活 動 で あ る。 自
分 の ま ち を 意 識 し始 め た 彼 女 は,母 親 同 士 とい う横 の つ な が りの な か,学
校 へ と目を向 け
始 め る。
**=だ
藤尾
い た い,息
うん,で
子 さん が 小 学校 に い は っ た頃,そ
も息 子 が 小 学 校 の とき,に い た と きは こ こま で の 活動 は 思 て な い わ け。 た だ,学 校 の活 動 で す わ 。 ゆ う
た ら。 同和 問 題 に 関 して の活 動 で は な い 。PTAの
**:万
藤尾
うい う活 動 ず 一 と,
活 動 です ゆ うた ら ね。
華 鏡 も。
うん ん,万 華 鏡 は,だ か らあ の 一,そ の マ マ の そ れ が あ っ て,あ
っ も ち ろん 万華 鏡 引 っ付 い て ま す け どね 。 も ち
う ん 始 めの ほ うの活 動 は そ うい うふ うなや っ た け ど も,だ ん だ ん だ ん だ ん そ れ がね,(坂
田)先 生 の授 業 で わ か っ て
き て,そ れ が だ ん だ ん そ っ ちの 方 の 思 い の ほ うが だ ん だ ん 強 な っ て行 くわ けで す よ,だ か ら万華 鏡 一番 最 初 した ん
は,あ の 一,障
が い の あ る子 に もそ うい う力 が あ っ て,あ の 一 も っ と もっ と子 ど も ら の心 がす さむ の が な くな るや
ろ とい うと こ ろ で,だ
け で動 い て た ん や け ど も,だ ん だ ん だ ん だ ん そ れ が,あ
問題 の 勉 強 して い く 中で,「 あ,そ うな んや,そ
こ とが,だ
の一 混 じっ て くる わ けで す ね,同 和
うな ん や,こ の 活 動 が そ うい う風 につ な が っ て い くん や 」 と,ゆ う
ん だ ん 自分 で わ かっ て く るん で す わ。 で,今
73
こ うや っ て ゆ うて る こ とが,あ
の 一,だ ん だ ん だ ん だ ん そ
うい うふ うに 確 立 され て い くん で す わ,自
分の考えがね。
**そ
の 時 や っ て きた こ と と,そ の時 は そ う思 わ へ ん か っ た け ど も,あ っ 実 は今 振 り返 っ て み た ら,そ や っ た ん か。
藤 尾:そ
うい うな ん や 。 そ うい う活 動 に な っ て ん にゃ と。
**そ
や か ら こそ 自分 は そ こ にや っ ぱ りパ ワー を注 い で い る。
藤 尾:う
ん うん うん 。 意 識 せ えへ ん 中 で,や
彼 女 に と っ て,息
ら な あか ん と思 うも の が あ っ た ん や ろ と思 うん や ね 。
子 が 小 学校 の 頃 は まだ 「
学 校 の活 動 」 で あ り普 通 のPTAの
た 。 小 学 校 時 代 は 「3年4年 の と き はAb先
生 。 て い う今RaにRa小
ん や け ど も 。 そ の 先 生 らに 鍛 え て も うて ね,息 子 も,で,父
先 生 大 好 き で,か
わ い が っ て も うて,さ
て さ さ え て も うて,鍛
さえ られ て,In先
活 動 で あっ
学 校 にい は る先生 な
親 が い い ひ ん か ら も う,男 の
生 に は徹 底 的 に さ さ え て さ さ え
え て も うて,」 い た 。 そ の 息 子 も,小 学 校 を 卒 業 し 中 学 校 へ 行 く事 に
な る。 彼 女 は,「 皆 山 中 学 校 」 へ 息 子 を入 学 させ る に あ た っ て,「 ほ ん ま の こ と ゆ うた らね 。」
「
泣 く泣 く行 か した ん で す 」 と語 る。
**:イ
メー ジは悪か ったんやね。
藤 尾:悪
か っ た で す よ 一 。 ど う し よ と 思 た も ん 。 も う と に か く ね,え
一 う わ さ は 聞 か へ ん か っ た か ら ね,そ
ぱ り 自分 が ね 皆 山 出身 と い うと こ ろで,学 校 楽 しか っ た で す よ 中学 の時 は,そ や け ど も,ね,社
メ ー ジ て ゆ うの,聞
**=う
一 ふ っ ふ,え
藤 尾:え
一,え,え
れ と,や
っ
会 の 中で 皆 山 のイ
き ま す や ん や っ ぱ り,「 え一 皆 山 」
一皆山
一 皆 山,て
い う,そ
れ と か ね,な
顔 して 入 っ て るわ け です よ。 ね 一,そ
ん や ガ ラ の 悪 い 学 校 あ ん で,と
か ね(笑)わ
た し違 う,み
たいな
の時 は ね一,・や っ ぱ りま だ ま だ,そ の 息 子 を ち ゅ う,息 子 に 同和,ね
え同和
問 題 の 同 和 地 区 の 話 を して もね,ま だ まだ 受 け入 れ へ ん もの も あ った や ろ う し,…
そ ら一 昔 は ま だ ま だ 皆 山 の イ
メ ー ジ 悪 い で す よ。
2007年
の3月
に 彼 女 の 息 子 の 卒 業 と と も に,統 合 に よ り閉 校 とな っ た 皆 山 中 学 校 。 今,
彼 女 は そ の 学 校 を 「ほ ん ま に希 望,希 望 の 学 校 や っ た な 」 と振 り返 る。 しか し,入 学 前 は
「行 か せ よ と 思 て な か っ た も ん 。」 と語 っ た 。
藤 尾:行
か せ よ と思 て なか っ た も ん 。 そ れ こ そ ね,引 越 し して どっ かい こ か 思 てた ぐ らい 。
**:そ
や ね,P(マ
ン シ ョンの ブ ラ ン ド名)買
うに ゃ っ た らね,違
う と このP買
うて,行 っ た ら え えだ けの こ とや も
ん ね 。 京 都 駅 で値 段 も高 い の に 。
藤 尾:そ
うそ そ うそ,実 は とい うとね 下 鴨 の ほ うとか ね,あ の 辺 にで も家 も あ っ た しね,あ の 一 売 りに 出 して る家 が,
74
そ こ も一 応 ね 考 え た ん で す よ,圏 内 に,そ や け どね 一,な
**う
ん。
**:ほ
ん で,中
学 に 入 る年 の 春 で す が,そ の 時 には,も
ん や ろ ね 一 思 い と ど ま っ た ん や ね 一。
う崇 仁 学 区 とち が う校 区 へ,一 気 に 転 出み た い な考 え は な か
っ た ん で す か 。 あ く ま で,皆 山 校 区で,
藤i尾:あ
りま し た,あ
**:あ
った
藤 尾:う
ん 。 は じめ ね 梅 小 路 の ほ うい こ思 て て ん。 そ こが 空 い て たか らね 。 梅 小 路 公 園 の横 に,新
ね,た
りま した
く さ ん 建 っ て て,マ
の ほ うの ね,マ
ン シ ョン も建 ち始 めて た し,は
じめそ こ見 に い っ た んや ね,そ
しい 一 軒 立 て とか が
こ見 る前 は,も っ と北 区
ン シ ョン見 に行 った ん で す わ 。 だ か ら,次 マ ン シ ョン探 す とき に は,や っ ぱ りね 同和 地 区 とち こ う
とこ に 住 み た か っ た 。
**:う
ん 。 は い。
藤 尾:子
ど も も,あ
**:あ,は
藤 尾:そ
の 一 で き た ら 皆 山 と違 う と こ 入 れ た か っ た 。
い。
や か ら あ た し は,あ
の 一 西 京 ね,中
高 一 貫 の あそ こ 息 子 に受 け て ほ しか っ た。
「引 越 し し て ど っ か い こ か 思 て た 」 そ し て
か っ た 。」 と 言 う。 息 子 も
「や っ ぱ り ね 同 和 地 区 と ち こ う と こ に 住 み た
「皆 山 と違 う と こ 入 れ た か っ た 。」 の だ 。 し か し,彼
女 は崇 仁 小
学 校 の 子 ど も た ち が 通 う,「 え 一 皆 山 」 の 皆 山 中 学 校 区 の マ ン シ ョ ン を 買 い,皆
山中学校 へ
息 子 を 入 学 さ せ る 。 「な ん や ろ ね 一 」 と 振 り返 り な が ら も,そ
れ は,息
子 の 意 思 だ っ た と言
う。 ・
藤 尾:そ や か らあ た しは,あ の 一西 京 ね,中 高 一 貫 の あ そ こ息 子 に受 けて ほ しか った 。…
ど,息 子 は,Ta君
く感 動 して,ほ
受 け て ほ しか っ た。 そ や け
の 演説 を 小 学校 の とき 聞 い た ら しい て,聞 い た ん か 話 し聞 い たん か わか らへ ん け ど,そ れ に い た
ん で 多 分,そ の 一,ね,In先
生 も皆 山 行 って が ん ばれ 見 た い な 事 言 わ は った ん ち ゃ うか な,(笑)
**:あ
一 は っ は っ は っは 一
藤 尾:ほ
ん で,息 子 は 「
お 母 さ ん ぼ くは な,皆 山 を受 け る」 と
**:受
け る と(笑)光
藤 尾:そ
うそ う,受 け る と
**:受
ける
栄や
藤 尾:「 な ん と して も皆 山 に 入 る」 とゆ うわ けや,な ん と して も,ま あ猛 勉 強 す るわ け で も な い に ゃ け ど,で も,「や っ 」
に と っ て は,試
験 が あ る と思 て たみ た い
**:あ
っ そ うか 一
藤 尾=中
学 は い る に は ね。 あ の一 西京 い くの 試 験 あ ん で 一,が ん ば りや 一,ゆ
75
うて た か ら,
**:そ
や け ど 皆 山 受 け る と,
藤 尾:皆
山受 ける と
**=受
け る。
藤 尾:ほ
な,皆
山 は,は
い ど う ぞ や,(笑)え
一 っ て い う よ う な ね,息
こ う心 構 えみ た い な も ん 持 っ て,皆 山 で 活 躍 した い と,ゆ
子 は 入 っ て る わ け や,で
も そ うい う あ の 一 な ん か,
う思 い が あ っ て い っ て る こ と は間 違 い な い 。
**:そ
れ で,家
も も うあそ こ の
藤 尾:そ
れ で ま あ ま あ,あ そ こが ね,そ の 一 始 め 申 し こみ っ て い うか,そ れ した と こ ろが,そ
こ は満 員 で,ほ れ で そ こ
の 同 じPの 系 列 の と こが,あ の 一 こ こ次 ぎ建 ち ます け ど ど うです か,て い わ は っ た ん です よ,そ れ が今 の あ の 一,あ そ
この ※ ※ ※ ※ ※ 下 る です よ,ま あ ま あ 親 もだ い ぶ年 や し,家 も近 い し,友 達 も ね 中 学 校 の 友 達 もい る し,本
け る ゆ うて る し,(笑)ま
人 も皆 山受
あ ま あ え一 か い な と。
「Ta君 の 演 説 」 とは,彼 女 の 息 子 が 崇 仁 小 学 校 の6年
生 の 時,皆
山 中学校 の生徒 会長 で
あ っ たTaが,小
学 校 で 行 っ た 中 学 校 紹 介 の こ とで あ る。 こ の 時,皆
の 下 京 区 内5校
統 合 に よ る 閉校 が 正 式 に決 ま り,生 徒 会 が 中 心 に な っ て 「
皆 山 中 学 校 を変
え よ う」 とい う取 組 が 始 ま っ て い た。 統合 す る5校
山 中 学 校 で は,4年
後
の 生 徒 会 交 流 会 で,統 合 す る他 の4校
との 「
違 い 」 を感 じた 生 徒 会 長 が,「 後 輩 の た め に 学 校 を 変 え よ う」 と呼 び か け た の だ(文
部 科 学 省 指 定 人 権 教 育 研 究 発 表2005)。
そ の 熱 い 呼 び か け に 呼 応 す る よ うに,彼 女 の 息 子
は 皆 山 中 学 校 を め ざ して しま っ た の で あ る 。 しか し,彼 女 自身 は 転 居 先 が 皆 山 中 学 校 区 で
あ っ て も,マ
ン シ ョン はR学
区 で あ り,「 ほ っ と した 」 とい う。
藤 尾:息 子 が 中 学 は い っ た ん と同時 に,あ た しあ の 引越 し した で し ょ。 引 っ 越 した ん です 。 マ ン シ ョン に 住 ん だ ん で す
わ。
**:あ
。 はい。
藤 尾:そ れ は,崇 仁 地 区 じゃ な い んで す 。R学
区の マ ン シ ョ ンな ん で す 。 そ こ で あ た しは 抜 け 出 して る し,自 分 自身 あ
か ん に ゃ け ど,ほ っ と して る部 分 もあ る し,こ れ か らは 場 所,家 の場 所 ど こっ て 聞 か れ た と き に は,(笑)昔
都 駅 の ち ょ と こ っ ち。 とか い うて た ん が,京 都 駅 の 中 央 の こ の 通 りで す,と
**=何
々 通 り,
藤 尾:※
※ ※ 下 る です,と
か ね,そ
か ま で ね,
こま で 言 え る よ うに な っ て,何 番 地 ま で 言 え て,建 物 の番 号 ま で ゆ うて,聞 い て へ
ん ち ゅ うの に。3※ ※ です 。 そ こま で ゆ うて ね,今 度 は ほ ん とに,同 和 地 区 とち ゃ うね ん とい うね,そ
か ね,ほ っ と した ら あか ん や け ど,ま だ ま だ そん な,ず っ と染 み 付 い て き た意 識 が ね,47年
そ ん な1年 や2年3年
一 。
藤 尾=ね
。
この ね,な ん
間 染 み 付 い た 意 識 が ね,
勉 強 した ぐ らい で 取れ る わ け ち ゃい ます や ん。 だ か ら,そ こ も あ る し,息 子 に も ほ っ と した
も の で しゃ べ っ て る部 分
**:あ
は,京
76
**:う
一 ん 。
第4節
息子へ の顕現∼皆 山中学校入学
彼 女 は,皆 山 中 学 へ 息 子 が 入 学 して も住 居 はR学
区,「 同 和 地 区 か ら抜 け だ して る」 と考
え る。彼 女 は,皆 山 中 学 へ の 息 子 の入 学 を 決 め,中 学 で のPTA役
員 を 引 き 受 け る 。 しか し,
彼 女 を待 ち 受 け て い た の は,転 居 して も何 もか わ らな い 現 実 で あ っ た 。
藤 尾:一 一番 最 初 のPTAの
ね,あ の 一 本 部 役 員 会 ま だ です よ,PTAの
役 員 を 決 め る とい う,ま だ 小 学 校 の お母 さん です
わ,そ の 時 に 中 学 に 入 った 役 員 を決 め る とい う会 合 に皆 山 にい き ま した。 そ した らそ の な か で,た
った あ の小 さ い
部 屋 の 中 で,ふ れ あ い サ ロン,あ ん な か でRの 保 護 者 と,崇 仁 の 保 護 者 が ぴ っ た り別 れ て,話 を,そ れ 臨 む訳 で す
よ,誰 が しゃ べ る こ とも な く,そ こで,「 あれ 」 っ と思 うの と,こ らい か ん な と思 うの と,で 一 そ の 会議 に,あ の 一
役 員 決 め の 会 議 に 来 て や ゆ われ た 人 か らも,Rの
お 母 さん こ う こ う こ うで わ た し ら を無 視 す ん に ゃ とか,ゆ
う話 し
も 聞 い て る し,
**=対
立 の関係
藤 尾:対
立 の 関 係 や ね 。PTAの
**:実
際 顔 合 わせ た 方 も,や っ ぱ りRの 方 は あ ん ま り面 識 な い 人 が 多 い 。
藤 尾:あ 一,も
ね。
うぜ ん ぜ ん知 らな い で す ね。 う一 ん。 そ の 中でPTAが
お こ な われ て ん に ゃ とい うこ とが,わ か った ん や
ね。 その一 瞬でね。
も ち ろ ん,彼
女 は転 居 し て も 「
崇 仁 の保 護 者 」 で あ る。 彼 女 の マ ン シ ョ ン の 向 か い に住
む 同 じ町 内 のR小
の保 護 者 が,PTA.役
員 と して 違 う側 に い る の で あ る。「
わ か ったんや ね 一。
そ の 一 瞬 で ね 」 とい う彼 女 が 分 か っ た も の は,PTAの
対 立 と と も に 自分 自身 の こ とで あ っ
た 。 彼 女 に と っ て,居 住 し て い る 場 所 は 「ス テ ィ グ マ が た だ ち に 顕 に な らず,ま
た あ らか
じ め人 に も 知 られ て い な い 」 こ と を保 障 して は くれ な か っ た 。 彼 女 は,「 す で に信 頼 を失 っ
た 者 」 と し て 「ス テ ィ グ マ が 社 会 的 接 触 過 程 で 生 じ させ る 緊 張 を ど う管 理 ・操 作 して い く
か 」 しか 選 べ な か っ た 。
彼 女 は,皆
山 中 学 校 へ 息 子 を 入 学 させ る の に あ た り,部 落 出 身 で あ る こ と を 伝 え る決 意
を す る。 部 落 出 身 で あ る事 を,子
ど もに 伝 え る事 の 困 難 さ を 三 浦 は 「じ っ さ い,私
聞 き 取 り調 査 で も そ うだ っ た し,ま た,他
の調 査 の 記 録 を ひ も とい て み て も,い ま 住 ん で
い る と こ ろ が 部 落 で あ る と子 ど も に告 げ る こ との 難 し さが,多
れ て お り,ま た,そ
(三 浦2008:15)と
た ちの
く の 人 た ち の 口か ら 吐 露 さ
の た め に 子 ど も に 事 実 を 告 げ な い ケ ー ス が 意 外 と多 い よ うな の で あ る 」
述 べ て い る。 し か し,こ れ ま で 「
逃 げ て 逃 げ て 逃 げ て 」 き た 彼 女 が,
77
皆 山 中 学 校 へ の 息 子 の入 学 が 決 ま っ た 後,息 子 に 部 落 出 身 で あ る こ と を告 げ る 。
**:Nk君
は ね,東
藤 尾:ま
**:あ
九 条 で 生 ま れ て,
あ,桂
で生 まれた。
っ,そ
や っ た 。 で,そ
こ(東
九 条)に
小 学 校 の 問 も住 ん で て,で,マ
ン シ ョ ン に 移 っ て,ゆ
わ な か っ た ら 自覚
しな い 。
藤 尾:ま
ま です
**:で
も い け た わ け じゃ な い で す か 。
藤 尾:そ
うです,そ
**:部
落 だ っ て い うこ とを ね,
藤 尾:う
ん。 そ や け ど も,
**:そ
の 辺 は,ど
藤 尾:え
一 と,小 学校 卒 業 の 時 にね,小 学 校 卒 業 の 時 に 柳 原銀 行 に連 れ て 行 って,お 母 さん の 生 ま れ た と こは,こ
うです 。
の 辺 で,そ れNkに
は は っ き り自覚 させ て い こ うと
こ,
同 和 地 区 と言 われ て る と こや と,あ ん た のお 父 さん は 同和 地 区 の 人 間 で は な い と,そ や か らあ ん た は,同 和 地 区 の
人 間,そ ん 時 教 え た こ とで す よ,同 和 地 区の 入 間 じ ゃ ない 人 と,同 和 地 区 の人 とで 生 ま れ て るか ら,ゆ
うた ら,ま
あ,ハ ー フ み た い な も んや と,(笑)
**:わ
っはっ はっは っは一
藤 尾:ゆ
う風 な 教 え 方 です わ 。
そ し て,そ
藤尾
の 時 の 思 い を 次 の よ うに 語 る。
子 ど も に ね 。 て 言 うの は,な ん でそ れ ゆ うたか とい うた ら,自 分 が 中学 入 っ た 時 に,な ん とな くそ の 違 和感,あ
っ た 。 そ の 中 で,た ぶ ん 中学 に入 っ た ら ど こ かで トラ ブル が あ っ て,差 別 発言 み た い な の が 出 て きた と き にね,ど
うな るん か な 一 と い う,心 配 も あ った し。 だ か ら,ゆ
うて お か な あ かん や ろ な と,ゆ
うて お か な あ か ん や ろな,ゆ
う よ り知 っ と い て ほ しい な,と い う気 持 ち も あ っ た 。
**は
い。
藤尾
も う,IMか
よ うにね,ゆ
ら 出 る しね,出
る こ と も 分 か っ て る し,で,R学
区 に 入 る わ け で し ょ 。 そ し た ら,今
先 生 い わは っ た
わ へ ん か っ た らそ れ で終 わ りです や ん 。 ど っか で,差 別 あ っ た ら しい で っ て い うの で,そ
か ゆ うてお き た か っ た よ うな,ゆ
す る時 にマ マ に 言 われ た,こ
うて お きた かっ た じゃな くて,ゆ
うて お か な あ か ん と,も
うそ れ は,あ の 一独 立
との 後 や か ら,精 神 的 に も強 くな っ て る し,な ん か そ ん な ゆ うて お か な あ か ん な とい
うの は あ っ た わ ね 一 。Nk… … な ん とな く,知 って る よ うな 気 は した ん や け どね 。 そや け ど,親 の 口 か ら
い た ほ うが え え と,ゆ
こ も,な ん
う風 に 思 た んや ね。
78
ゆ うて お
私 は 彼 女 に,仮
**:も
定 の 話 し と して 次 の よ うな 質 問 を した 。
し下 鴨 の ほ うへ 行 っ て,Nkに
もそ ん な こ とを しゃ べ らへ ん か っ た ら,Nk自
身 は 無 縁 で そ うい うこ とで,生 き
て い っ た か も しれ な い 。 それ は あ り得 なか っ た。
藤 尾:う
一 ん,で
も ど一 や ろ な 一,あ た し 自身 が,多 分 ど こ か で,隠
**:何
時 か ど っ か で は必 ず 出 会 う。
藤 尾:う
ん 。 出会 う と思 って る しね 。 結 局 聞 くで しょ,人 が,ど
し とけ へ ん も の は あ る と思 い ま す わ 。
この 出 身 っ て,出 身 て 聞 くで し ょ,学 校 ど こ,も もち
う ん ね 。 ど こ の 出 身 ゆわ れ た ら,最 終 的 に大 学 ま で 社 会 人 に なっ た らね,ど
こ どこ 大 学 て い い ま す や ん 。 で も,
高 校 や っ た ら ど こ ど こ高 校 で しょ,中 学 時 代 や っ た ら ど こ ど こ 中学 で し ょ。 出 身,ど
き ま す や み ん な,ま
あ,下 鴨 に住 ん だ と して もね,や
っ ぱ り どこ か で き っ と,そ の 一 そ うい うふ うな 逃 げ て る 自分
に ゆ るせ へ ん,も の が きっ と どこ か で爆 発 す る と思 い ます わ 。て,い うの は,ね,一
ゆ う こ とで し ょ。 で も,そ の時,Nkが
れ で は あ か ん て い う風 に,ゆ
こに 住 ん で ん の 。 とか ね,聞
小 学 校 の 時 に も うす で に マ マ か ら ね,そ
生 自分 否 定 して 生 きな あか ん。
うい う風 な 酷 い こ と ゆわ れ て,こ
うも の が ち ょっ とち ょ っ と芽 生 えて たや ろ う しね,そ ん な か で 息 子 に も ゆ うとか な あ
か ん 思 て,柳 原 銀 行 連 れ て行 っ て る し,だ か ら中学 も し下 鴨 行 っ て も,ど や ろ な 一 わ か らへ ん わ 。 行 った ら行 っ た
で そ の ま ま で 安 住 の 地や ゆ うこ とで,落 ち着 いて しま うか も しれ へ ん け ど,で もや っ ぱ り次 は 息 子 の 結 婚 の時 に 出
て く る で し ょ。 き っ とね 。 次 は ね。
**:そ
れ や っ た ら,そ
こ で そ こ ま で逃 げ るん じゃ な くっ て,こ
藤 尾=て
い うか,自 分 自身逃 げ て逃 げ て逃 げ て き て,も
こ で決 断 す る
う逃 げ切 れ へ ん わ 一。 ゆ うこ と分 か って る か ら。 も う。 ど こ ま
で い っ て も。 そ れ や っ た ら,も う逃 げ ん と,い こか な 一 とい うの で,ま あ,皆 山 に 入 れ るて 決 断 した時 点 でね 。 も
う逃 げ へ ん と。
**:あ
一 はい。
藤 尾:ゆ
う の が ど こ か に あ っ た と 思 い ま す わ 。 ま さ か こ こ ま で ね,ほ
ん と に,が
っ と変 わ る と は 思 て へ ん か っ た け どね 。
藤 尾:や
っ ぱ り,そ の 一 ず 一 と隠 れ て 隠れ て 逃 げ て逃 げ て の 中 で,あ の 一 しん どか った しね,結 婚 して,結 婚 の 時 も し
ん ど か っ た し,言 い 返 す って こ とな い け ど も,き ち っ と説 明 で き ひ ん。 こ との も どか しさ っ て い うか,そ の ま ん ま,
ね あ,悲
しい 悲 しい まま で 生 き て い くん や ろ か とい う,そ うい う もの もあ った しね 。 毎 日毎 日泣 い て た か らね。 結
婚 して る時 も。 ほ ん まや った ら幸 せ に な れ るはず や の に ね,結 婚 して子 ど も産 まれ て ね,そ や の に幸 せ じゃ ない,
そ れ や った ら誰 と も あわ ん とね,あ の一D時
代み た い にね,そ の 一 就 職 して,誰
とも結 婚 せ ん と,自 分 の好 き な仕
事 して ね 生 き て る ほ うが 良か った,と 思 う しね。 そ ん な ん で も,ほ ん ま や った ら結 婚 して幸 せ な家 庭 きず くのが,
の方 が ね,幸 せ や と思 一 わ な あか ん,お
もわ な あ か ん て い うた ら変 や け ど,思
い う こ と も思 え へ ん 。 一 人 の ほ うが え えわ と思 う。 悲 しい で す や ん,ゆ
時 に,逃 げ た ら しん ど い って い う,こ と を教 えな あ か ん な と,思 った,思
られ へ ん よ うに,柳 原 銀 行 に連 れ て っ た ん や と思 い ま す わ 。
方 が そ の 子 に とっ て,こ
の子 に とって,Nkに
うほ うが幸 せ や ろ うに ね。 で もそ う
うた らね 。 や っ ぱ りね,子
ども 育 て て い く
った んや ろ と思 い ます わ。 そや か ら逃 げ
そ の 子 を縛 り付 け る っ て い うん じゃ な くて ね,そ の
とっ て,幸 せ や と思 た か らね 。 知 る ほ うが。 そや か ら,連 れ て行 っ
79
た ん や と思 うん です よ。 で も,半 分 て い うか,ち
とい う こ とで,ど
ょっ とは 悩 み あ りま す よ,知 る こ と に よ っ て,自 分 が 部 落 出身 や
こか で この 子 は悩 ん で い くや ろ と,ゆ
うね,そ れ を与 えた ん や ろか,違
うや ろ か,て い うね。 そ
こ の悩 み もあ っ た け ど も,で も,知 らん とね,自 分 は 関 係 な い し,差 別 す る側 の 人 間 な られ ん の は 絶 対嫌 や っ た し
ね 。 そ こ の部 分 で 教 えた んや と思 い ま す ね。 人 に,人
を傷 っ け る よ うな立 場 に は な っ て ほ し な い と,
「も う逃 げ られ な い 。」 そ れ は 崇 仁 の 出 身 と して 皆 山 へ 行 く限 りは 「
部 落 」 か ら逃 れ られ
な い と彼 女 自身 が 感 じた か らで あ る 。 一 方
が,の
方 が ね,幸
せ や と思 一 わ な あ か ん,お
「
ほ ん ま や っ た ら結 婚 して 幸 せ な 家 庭 き ず くの
も わ な あ か ん て い うた ら変 や け ど,思
うほ う
が 幸 せ や ろ う に ね 」 とい う,「 ジ ェ ン ダー 化 され ジ ェ ン ダ ー 化 す る ハ ビ トゥス を も つ 」 彼 女
で も あ る。 最 初 のPTAの
役 員 会 で,彼 女 はR小
の保 護 者 との 問 に 「
溝 」 を感 じ る。 転 居 し
R小 の 校 区 に居 住 して い た と して もで あ る。や が て,同
で あ ろ う。 そ れ は,彼
じよ うに 息 子 も ま た 「
溝 」を感 じる
女が 「
違 い 」 と表 現 す る もの で あ る。 彼 女 は,息
悟 を 決 め る 。 彼 女 に と っ て,皆
子 の た め に 闘 う覚
山 中学 校 へ の 息 子 の 入 学 は 「
悪 い イ メ ー ジ」 しか な い 皆 山
中学 校 との 闘 い の 始 ま りで あ っ た。
藤 尾:で,中
学 に 入 っ た 時 に,一
も う校 長 先 生 が,ほ
考 え た らTu先
れ て,せ
目 目 に か な り あ た し 喩 っ た,怒
校 長)は あ 一 い うしゃ べ り方 な んや ろ うけ ど,も とも とが ね,で
っ か く中 学 にね 一,う
日 目 の 時 に,あ
れ は
**:は
っは っはっは っは一
藤 尾:は
い お め で と一,ゆ
も,あ た しは や っ ぱ り力入
ちの 息 子 な ん か皆 山 め ざす ゆ うて,皆 山 め ざ して 入 っ て き た んや か ら。 や っぱ り,
あ の 一 入 学 お め で と う,て ね,ゆ
う ぐ らい は ゆ うて ほ しか っ た な と,
う感 じや ね 。 なん や あ とな に しゃべ っ たか わ か らん。 長 い長 い話 で,な に ゆ うた は ん に ゃ こ
の 人,思 て,ま わ り見 た らや ね,Mu先
壁 に,こ ん な感 じや っ た,こ
生(学 年主 任 兼 担 任)な ん か こ ん なや っ て,も た れ て もた れ た ま ま です よ,
うい う感 じです よ。 ほ ん で,な んや な んや とゆ う うて る し,入 学 式 で す よ。 なん や こ
れ 一 思 て,ほ な ら うち の息 子 ね,手
や し一,そ
や そ や,一
にゃ ほ に ゃ ほ に ゃ ほ に ゃ しゃべ らは る,ね 一 挨 拶 で,み な さ ん入 学 お め で と うみ た い な,後 で
生(学
出 る と き に は,う
鳴 っ た で し ょ 。(笑)そ
と足 と一 緒 に 動 い てた の に さ,入 っ た 時 は,も
う,そ れ 全 部 終 わ っ て 教 室 か ら
え一 ん ゆ うて 出て 行 く し,「 な ん や これ 一 」 と思 た。 入 学 式 の 日に,先 生 に話 しす るの も 「
ため」
ん な ば か な,っ て い う自分 の 息子 の,な ん で こ ん な風 に な っ て し もた ん や て い うね,な ん て こ として く
れ た ん や こ の 学 校 は,と い う,も のす ご腹 立 った ん です よ。 中学 行 っ て び しっ とね,こ れ か ら教 えて くれ るは ず や
の に,た
**:う
っ た 一 日 で う ちの 息 子 は こ ん な に だ らだ らに な っ て しも た。
っ ふ っ ふ っふ っ ふ 一
藤 尾:も
のす ご多 分 ゆ うた ん です よ。Mu先
生 に 。校 長 先 生 に も,一 番 最 初 ゆ うた んや け ど,さ ん ざん,「 も のす ご腹
が 立 つ 。 こん な酷 い 入 学 式 初 め てや 」 と,た っ たひ と りの 家 の 息子 の,た っ た 一 回 の,も
う後 に も先 に も ね,絶 対
経 験 で き ひ ん で し ょ,「た っ た 一 回 の 入学 式 を なん て こ と して くれ ん に ゃ一 」 ゆ うて,ま ず 職 員 室 や ね,校 長 先 生 に
ゆ うて,校 長 先 生 な ん で で す か,お ど お ど した はっ て,こ
80
うこ うこ うや 一,ゆ
うて,「 あ 一 そ うで す か 一,そ ん な つ
も りで は一 」 て い うた は っ た ん や け ど,そ れ か ら教 室 に 行 っ て ね,も
う鼻 息 荒 う教 室 行 っ て,ほ な またMu先
ね,「 え一 か 一 何 々せ 一 よ一 」 ゆ う感 じで しゃべ っ た は ん に ゃ,そ れ わ か った か一,み
た い な ね,「 へ 一,ち
生が
ゃ うや
ろ 一 」 て い う気 持 ち です わ 。 何 こ のだ れ た雰 囲 気 。 な んや この学 校 は,な ん て こ と して くれ た ん や ゆ うて,ち ょ う
どそ の 子 ど も らが ね,Nk(彼
や これ 一 ゆ うて,ぷ
女 の 息 子)とOk(同
級 生)ち ゃ ん 残 っ て た け ど も,Oh(Okの
りぷ り怒 りな が ら二 人 でね,上
が っ て き て,坂
保 護 者)さ ん も な ん
田先 生 に先 生 何年 目で す か,ゆ
うた ら 「
今年 で
す 」 て い う し,先 生 に 皆 山 の こ の,こ の あ れ に ま み れ ん とい て 下 さい 。
**:ふ
っふ っ ふ 一
藤 尾:先
生 らな ん の た め に来 は った んで す か。Sa先
生(担 任)1年
ばれ た か 分 か っ て ま す か。 て,こ の雰 囲 気 を つ ぶす,あ
は っ た ん で す,ゆ
**:う
藤 尾:そ
目で す ゆ うた は る し,先 生 ら何 の た め に ここ に 呼
の 一 この 一 雰 囲 気,だ
うた,そ の た め に き は っ たん です か らね,絶
らだ ら した 雰 囲 気 を一 掃 す る た め き
対 ま み れ ん とい て 下 さい 。
ん。
した らね,Mu先
生 がね 一 生 懸 命 にね,「 い や 一 そ や け ど去 年 の3年
生 は 」 とか ね,え 一 話 を し よ う と しゃ は ん
にゃけ ど 「
去 年 の 三 年 生 は ど うで も え え」 て ゆ うた ん や 。
**:ふ
っふっふ
藤 尾:「 あ た しの ゆ うて ん の は 自分 と この 息 子 の この 学 年 の 話 ゆ うて ん に ゃ 」 と,「 去 年 の話 な ん か ど うで も え え」 て,
「わ た し ら の 息 子,ど
う し て く れ ん に ゃ 一 」 て い うて ね,
入 学 式 当 日,彼 女 は 式 の 直 後 職 員 室 で 学 校 長 に 文 句 を ぶ つ け た 。 そ の 後,教
女 はOhと
と も に 学 活 終 了 後,生 徒 の 帰 っ た 後 の 教 室 で2人
の 担 任(二
室 に来た彼
人 担 任 制)に
思い
の た け を ぶ つ け た 。 私 は,同 和 主 任 と して こ の 学 年 付 き で あ り,隣 の 部 屋 で 待 つ 彼 女 とOh
の 息 子 た ち と し ゃ べ りな が ら,激 昂 の 声 の 聞 こ え る教 室 を 出 た り入 っ た り しな が ら彼 女 の
主 張 を 聞 い て い た 。 そ の後,彼
女 は 職 員 室 に 教 員 を集 め,「 初 め て の入 学 式 で す や ん 。 そ れ
を ね 迎 え る 方 は 毎 回 毎 回 や っ て る 入 学 式,こ
た ん で す 。 毎 年 毎 年 受 け る 時 に は ね,初
っ ち は 初 め て の 入 学 式,そ
め て の 子 を 受 け る とい うね,心
ゃ ん と迎 え て ほ しい 。 て い うの を 入 学 式 の 日に,先
生 ら を み ん な,帰
で す 。 覚 え て な い で す か。 先 生 。」 と思 い の た け をぶ つ け た 。 私 は,そ
彼 女 が,出
れ はあ かん て ゆ う
構 え の 元 に ね,ち
ら さん と,ゆ
うた ん
の後校 長 室へ 行 った
て く る の を 校 門 の 外 で教 頭 と と も に待 ち 受 け た 。
藤 尾:そ ん で,先 生 中 は い っ て き ゃ は っ た 時 に,先 生何 年 目で す か,っ て 聞 い た ん で す,わ た しが,そ れ が,(私
べ っ た の が)初
と しゃ
め て で す っ て,
**:僕
は 外 へ 出 て か ら よ う しゃ べ っ て た ん は 覚 え て ん に ゃ け どね 。
藤 尾:外
へ 出 て か ら も しゃ べ って た か も しれ へ ん,と に か く,と に か く この 雰 囲 気 は あ か ん と,だ らだ ら の雰 囲気 は,
毎 年 毎 年 や っ て き た と い う,
**:や
っ ぱ り ほ な,皆
山 へ 行 か す 時 に は,か ま え た もん が い っ ぱ い あ っ た ん や ね 。
81
藤 尾:も
一 う,行
こ れ が,私
か す つ も りな か った です 。
と彼 女 と の 出 会 い で あ る。 彼 女 に は,私
が待 ち うけ た 校 門 の 外 で の 会 話 は あ
ま り記 憶 が な い とい う。「も一 う,行 か す つ も りな か っ た です 」とい う皆 山 中 学 校 で3年
彼 女 は 息 子 と と も に活 動 す る。 彼 女 の 皆 山 中 学 校 に 対 す る 評 価 は,こ の3年
間,
で 大 き く変 わ
る こ とに な る 。 す で に,現 在 の彼 女 の 語 りの 中 で 皆 山 中 学 校 は 「
神 話 」 と な りつ つ あ る。
藤 尾:子
ど も は落 ち 着 いて 勉 強 して る とい う,あ の一 笑 顔 で 過 ご して る と い うの は ね,何 か そ れ はや っ ぱ り,学 校 だ け
じゃ な く っ て,社 会 全 部 もね,そ れ こ そほ ん まに あ の一 き ち っ とっ な が っ た ら,み ん なが み ん な に とっ て,生 き や
す い 社 会 な ん ち ゃ うか い な一 と い う風 に思 うんで す 。 そ れ が ね 皆 山の 姿,あ
の,皆 山 中学 校 の 中 に ね,あ た しは そ
れ が あ る,あ っ た と思 うん です 。 ま さ し くね。そ や か ら生 徒 らが い つ もね,い っ て も ね,こ ん に ち は,こ ん に ち は,
よ う生 徒 の 声 聞 こ えて ま した わ 。 誰 が 入 っ て きて も,挨 拶 も して た し。 あれ も挨 拶 せ い 挨 拶 せ い ゆ うて る わ け じゃ
な く っ てね,そ
うい う風 に 自然 に,こ
う挨 拶 で き る よ うなね,あ の 一 環 境 の 中 で あ の子 らは い た な 。PTAの
人 らも
え 一 学 校 や っ た て い う しね。
**:う
ん
藤 尾:PTAゆ
うて も,本 部 役員 で それ こそ,崇 仁 とRで,ど
っ ち か ゆ うた らRの
お 母 さ ん の ほ うが,ほ ん ま に え 一 学
校 や っ た ゆ うて,夢 の よ うな学 校 や っ た て,い わは っ た もん ね 。み ん な が 仲 良 か っ た もん な。それ は な ん や ろ先 生,
あ の 中 に は ね,何
も そ の 子 ら を差 別 す る よ うな,環 境 は無 か っ た で す よ ね,あ
**:子
ど も ら の 中 に は,そ ん な ん な い わ ね 。
藤 尾:な
い です よね 。 … … あ た しは あの 学 校,で
りま した か,
ね,何 か 社 会 の 理 想 の 姿 て い うの,小
さい に ゃ け ども,あ れ が あ の ま
ん ま 社 会 の 中 に 入 っ て い った ら,え え社 会 に な んに ゃ う な,と い う風 な,な ん か ね 一,そ
うい うよ うな もの を 見 た
よ うに 思 うん で す 。
**:う
ん
藤 尾:美
化 しす ぎ や ろ か思 うん です け ど,ま さ し くあた しはね,そ れ を見 た よ うに 思 うん で す わ。 な ん か,ほ ん ま に 希
望,希
望 の 学 校 や っ た な と。
**:う
ん。
藤 尾:し
ん どい 子 もい た し,学 校 こ られ へ ん 子 も い たけ ど も,そ や け ど も,あ の 一 み ん な ア プ ロー チ して ま した よね,
こ られ へ ん 子 に 対 して もね,切
り捨 て る とか じゃ な くっ て ね,だ か らYiち
も道 で お うて も 声 か け て くれ る しね,
**:今
も,(笑)
藤 尾:今
だ に,
**:あ
は は,ほ
藤 尾=向
こ う か ら手 振 っ て く れ ん ね,う
**:ば
ち ば ち の 目 し て,
ん ま に,今
だ に
れ し い そ れ が,
82
ゃ ん も最 後 卒 業 式 も,出 た し。Maさ
ん
藤 尾=化
粧 ば ん ば ん で,髪
56祇 園(縄
の毛キ ンキンで
手 通 り切 通 し上 る)の 中 心 に 店 が あ っ た 。
57数 年 前 に こ の マ マ か ら謝 罪 の 電 話 が あ っ た とい う。 納 得 は な か な か で き な か っ た が 良 か
っ た と思 え る と語 っ て い る。
58朝 田 教 育 財 団 で は ,短 期 大 学 ・大 学 ・大 学 院 に 進 学 ・在 籍 す る 学 生 に,月 学5万 円(年
額60万 円)の 奨 学 金 を貸 与 して い る。 そ の 財 源 と して 賛 助 ・寄 付 が 募 られ て い る。(朝
田 教 育 財 団2003:159・160)
59寄 付 を め ぐ る ,個 人 的 な トラ ブ ル が原 因 と な る。 寄 付 に 対 す る 自分 自身 の 認 識 の あ り方
に 問 題 が あ っ た と現 在 は 振 り返 っ て い る。
60第4章
第2節 参 照 。
61平 成16年6月
開 館 。NPO法
人 『
京 都 万 華 鏡 こ う房 』 が 教 育 施 設 『こ ど も相 談 セ ン タ
一 バ トナ 』 の 展 示 ス ペ ー ス を 活 用 し運 営 され る。 京 都 万 華 鏡 こ う房 は,万 華 鏡 を は じめ
とす る さま ざ ま な 芸 術 の 素 晴 ら し さ を広 く市 民 に 紹 介 す る事 業 を実 施 す る と と も に,京
都 の 誇 る 文 化 力 を活 か して,子 ど もの 学 び と遊 び,大 人 の 生 き が い を創 造 す る 活 動 を 行
い,芸 術,生 涯 学 習 等 の 振 興 を 通 して 京 都 の ま ち づ く りに 寄 与 す る こ と を 目的 とす る。
(内 閣 府 国 民 生 活 局 市 民 活 動 促 進 課)
62現 京 都 市 長
83
第4章
ア イ デ ンテ ィテ ィ の 転 換
ラ イ フ ス トー リ を 通 し て4
第1節
新 たな集合 的戦略へ ∼差別事件 を受 けて
彼 女 の 息 子 が,皆 山 中 学 校 へ 入 学 して す ぐ一 つ の 事 件 が 起 こ る。3月 に 皆 山 中学 を 卒 業 し
た 生 徒 が,進
学 した 高 校 で 差 別 的 な 発 言 を 投 げ か け られ る。 「
お ま え ど この中学 や 」 「
皆山
中 学 や 」新 入 生 の 春 先 に行 わ れ る通 常 のや り と りで あ る。 こ の 後,卒 業 生 は 「
皆 山 中 学 て,
ガ ラ の 悪 い 部 落 の 学 校 や ろ,あ ほ ば っ か りい ん に ゃ ろ 」と言 わ れ る が,「そ ん な こ と は な い,
昔 は 確 か に 悪 か っ た け ど,今 は 優 しい 人 ば っ か りの え え学 校 や で 」 と言 い 返 す 。 し か し,
彼 の 怒 りは お さ ま ら な い,学 習 施 設63で 出 会 っ た 後 輩(当
り こ み や 」 と憤 る 生 徒 を説 得 し,ど
校 で は,こ
時3年
生)に
こ の 件 を語 る 。 「
殴
う解 決 す れ ば い い の か の 話 し合 い が は じま る 。 当 時 学
の 事 が 「うわ さ」 と して 広 が り生 徒 を 動 揺 させ る よ りも,正
面 か ら取 り上 げ 生
徒 と と も に 考 え て い こ う とい う方 向性 が 確 認 され る 。 緊 急 全 校 集 会 が 開 か れ,地
者 と と も に,こ
域 ・保 護
れ か ら何 が 必 要 か が 話 し合 わ れ た 。 こ の 出 来 事 が,彼 女 を 変 え た とい う。
語 りの 中 で も 何 度 も何 度 も繰 り返 され る。
**:も
し,一
く く り,一
く く り,一
く く りで 自 分 の 生 き て き た ん を,こ
う く く っ た と し た ら,い
つ い つ く ら い ま で が,
一 つ の 自分 の 時 代 か な一 ,て い うの は そ ん な ん感 じ る こ とあ りま す か 。
藤 尾:う 一 ん 。そ れ 大 き く言 え ば や っ ぱ り皆 山 のPTAの
た 時 や ね,は,大
会 長 や っ た とき,会 長 ま でい か へ ん な,や っ ぱ り,皆 山 に入 っ
き い転 機 や っ た思 い ます わ 。 なん に して も,や っ ぱ りそや ね 一,あ の 卒 業 生 の こ う差 別 発 言 ね,
差 別 を受 け た とい う,こ こは 大 きか っ た な 一 。
**:小
は,い
藤 尾:や
学 校 か ら,中 学 校 へ 子 ども さん を入 れ て い く中 で,お 母 さ ん 自身 が,こ
ろ い ろ し ゃ べ っ て く れ は っ た け れ ど も,何
っ ぱ り,あ
**=あ,あ
藤 尾:あ
の 一 皆 山 の 卒 業 生 の,差
が 一 番 大 き か った ん で す か 。
別発言。
一 。
れ で,子
ど も ら の 悔 し い 気 持 ち と,自
**:あ
一。
藤 尾=寸
分 の違 い も な く。
**:い
っ し ょや と。
藤 尾:い
う考 え方 が 変 わ って っ た。 そ こ のへ ん
分 が 祇 園 で 味 お うた,あ
っ し ょ 。 ま っ た く い っ し ょ。 そ れ で あ の 子 ら が,今
の,悔
し い 気 持 ち が,も
ま さ に 涙 を 流 して る,と
う完 全 に か さ な っ た 。
い う こ と を 思 た 時 に,「 も う こ ん な
ん は た く さん や 」 と,「や めて くれ 」て い う感 じや ね。そ こ や ね,そ こや ね 一 番 大 き い の は。 自分 だ け が傷 っ くの は,
84
あ の 一 結 構 耐 え られ る んや ね。 傷 つ くけ どね,ま だ耐 え られ る ん です よ,ゆ
姿 は ね,も
**で,そ
藤尾
うた らね 。 で も そ の子 らが 傷 つ い て る
う耐 え られ へ ん で す わ。 そ の 姿 を 見て ん の は 。
の 子 ら と,や っ ぱ り 自分 の わ が子 も 重 な る。
うん。 も ち ろ ん,も ち ろ ん ね 。 それ が ま さ しく 自分 の子 ど もで す や ん 。 今 そ の 目の前 に泣 い て る ん の が ね 。 で,
こ れ を そ の ま ま ほ っ と い た ら,も
う,あ
っ ち こ っ ち で こ う い う こ と が,い
っ ぱ い 出 て く る,実
際 今 出 て る しね,こ
ん な こ とは 許 し て お け へ ん。
こ の 時,彼
女 は 今 ま で の 自分 が 受 け て き た 差 別 と,こ の 時 の 生 徒,そ
立 場 に な る で あ ろ う 自分 の 息 子 が す べ て 重 な っ た とい う。 彼 女 は,こ
ス テ ィ グ マ は,や
が て 自分 の 息 子 に刻 印 され る。 そ して,こ
と感 じ る。 ス テ ィ グ マ を 貼 られ た 彼 女 に は,ア
して これ か ら 同 じ
の 生 徒 に 刻 印 され た
れ は 学 校 に 対 す る刻 印 で あ る
イ デ ン テ ィテ ィ 問 題 を これ か ら解 決 しよ う
と す る,「 意 識 覚 醒 」 の 場 と 機 会 を 作 り 上 げ る こ と が 活 動 の 重 要 な 目 的 に な る(石
1985:116)。
藤 尾:あ
川
彼 女 は燃 え た とい う。
の 一 ま ず わ た しが夜 働 いて い る とき,マ マ に差 別 され た,ほ
して何 年 か た っ て 万 華 鏡 の 活 動 も して る,そ の 中
で 皆 山 の 卒 業 生 に 対 す る差 別 事 件 が 起 こっ た。 そ こで,「 ま た,子 ど もに こ うい う 目に あ わす ん か 」 と,自 分 が あん
な け 泣 い て 泣 い て 泣 い て,床 叩 い て,部 屋 ん なか も う叩 きま く っ て,大 声 で 叫 ん で,あ れ を子 ど も らが 味 お うて い
る わ けで す よま さ に ね,自 分 の 目の前 で ね,も
に ゃ ふ に ゃ ゆ うて る し(笑)て
が,今
め一 ら一 み た いな 。 で,や
ま さ に そ の 中 に立 た され て る とい うね,こ
き っ て も き っ て もね,誰
う,な ん と も い え ん,こ
に も あ た らへ ん,誰
うね,憤
り と腹 立 た しい の と,委 員 会 もふ
っ てい か な あ か ん て い う,自 分 ね そ の 一 大 切 な子 ど も ら
う天 に 向か って ね,子
ども らが が っ と叩 くん や け ども,拳 っ て ね
に あた ん に ゃ と い うよ うな ね,ど
うした ら え え に ゃい うよ うなね,な
か に 子 ども らが い る と思 た らね,も
う,そ れ を繰 り返 させ た らい か ん と,こ ん な こ と はた く さ んや と,ゆ う思 い の
中 で,一
の っす ごい 勢 い で 燃 え た 。 う一 ん。
気 に,今 話 した 思 い が,も
**:あ
の 時 は や っ ぱ り燃 え た わ け です ね 。
藤 尾:燃
え ま した ね 。
藤 尾:や
っ ぱ り あた しの 転 機 な っ た の は や っぱ りね,そ の 皆 山の 卒 業 生 の ね,あ
**:は
い。
藤 尾=こ
れ が ね,ほ
**:そ
れ 聞 い た 時 っ て ど ん な風 に 思 わ は った ん です 。 最 初 に,ど っ か か ら伝 え 聞 い た時
藤 尾=ど
ん な 風 に 思 っ た,て い う よ り思 い は な か った です,た
ん と に一 番 大 き な 転 機 な っ た ん です 。
っ と 思 う ん で す よ 。 考 え て な い と 思 う け ど も,と
も う
の一差別発 言。
だ 鳥肌 が 立 っ て,震
に か く ぐ わ 一 と ね,今
「う一 」 と い う感 じ や ね 歯 を ぐ っ と 食 い し ば っ て,ほ
**:で,
85
ん で,
えが き た,だ か ら,何 も考 えて な い
で も 立 っ て く る け ど,わ
一 と 鳥 肌 が 立 っ て,
藤 尾:ま
**=ま
だ か 一 。 い う感 じ や ね 。
だか一 。
藤 尾:ま
**:ま
だ こ れ か,て
い う。 ま た か と ち こ て ね,
だ か 一 。 自 分 が ず っ と 思 っ て き た こ と と,同
藤 尾:そ
**=ほ
うそ う そ う そ う。
ん で,そ
藤 尾:重
**:同
な る,そ
れ が そ の 子 ら の こ と や っ た ら,わ
や ね,後
が 息 子 の こ とに 重 な る。
うや ね 一 。
じ こ の 子 も,同
藤 尾:そ
じ こ と が 繰 り 返 さ れ て る,
じ も の を う け る の か,と
。
で 解 き 明 か す と そ うな ん や け ど も,と
も ん や ろ ね,ど
ど ど ど ど っ て い う,一
に か く そ の 時 は,も
番 最 初 の ね,ど
う
ど ど て い う感 じ,や
学 校 で の 全 校 集 会 の 前 は,「 あ の 一 あ の とき 子 ど も ら(へ)の
そ れ ま で ど うす ん ね ど うす ん ね,て
ゃ て い うの も,わ
ね,あ
な ん や ろ ね,火
ね一。
発 表 も,も ち ろ ん あ っ た し,
の 発 表 あ る ま で に ね,ど
うす ん に ゃ ど うす ん に
っ さわ っ さ ゆ わ れ て た し,」 とい う。 そ して そ の 後,学
地 域(教 育 連 絡 会)が
山 が 爆 発 す る よ うな
校 ・教 育 委 員 会 ・
参加 し 「
事 実 確 認 会 」 が 開 か れ た,彼 女 は 教 育 連 絡 会 の メ ン バ ー64と
して こ の 会 に 参 加 す る。 こ の 会 の 閉 会 の 前,今 後 の 対 応 に っ い て 確 認 を 求 め る運 動 側 の 要
求 と は 違 う視 点 か らの 発 言 が 彼 女 か ら出 され た。 そ の 時 の こ と を 彼 女 に 尋 ね た 。
**:あ
の 時 ね,あ
の 一集 ま りが あ っ た ね。
藤 尾=う
ん うん うん 。
**:そ
こ で,し
ゃ べ ら は っ た で し ょ 。 あ の 時,そ
う い う話 と か ね,す
ご い い い 話 し ゃ は っ て,僕
ら と し た ら,い
うん
な と こ で そ ん な話 しす る機 会 あ ん の か な,と か,思 っ た ん や け ど,実 際 そ れ ま で は そ ん な 話 して,
藤 尾=な
ん に も して な い。 な ん に もで す よ。
**:小
学 校 の 時 な ん か,そ ん な ん で しゃべ っ た り とか もな い。
藤 尾:な
いです。
**:そ
の 時 に,や
藤 尾:ぐ
一 と,あ っ た も の が 出 て きた ん で し ょ うね。 だ か ら,あ れ か らです よ。 話 しを す る よ うに な った の は,
**:う
一 ん。
藤 尾:だ
か らま あ,ど っ か で しゃべ る とい う事 じゃな い です よ,そ や け ど も,あ れ も ほ ん ま に,「 み ん な被 害 者 な ん や 」
っ ぱ り言 い た か っ た,と か,い た た まれ な くな っ て,
て い う,差 別 発 言 した 子 も被 害 者 な んや と,r何 が 心 配 か っ て い うた ら,そ れ を ゆ うて しも た子 の こ とも 心 配や 」 と
い う風 に ゆ わ して も うた んや け ど も。 そ れ は,持 っ て た もん が 出 て きた んや ろ ね 。
**:う
一 ん。
藤 尾:だ
か ら,い
ろ ん な こ と 思 て た と 思 い ま す わ,こ
分 で店 や る よ うに な って,ち
の ず 一 と ね,中
で,い
ろ ん な こ と,こ
う 思 い な が ら ね,ま
あ,自
ょ こ ち ょ こ本 読 む よ うに な っ た と こ も あ るや ろ う し,そ れ らが 一 気 に 出 て き た ん や ね,
86
ここにね。
藤 尾=そ
の 中 も ゆ る い ゆ るい 話 で ね,も
とい うね,そ
うな ん や ろな 一,こ ん な ゆ る ゆ る で一,ふ
うや っ て み ん な が,こ の 事 件 起 こ りま した,あ
わ ふ わ っ と物 事 済 ま して い くん や,
っ大 変 な こ とで す よ,だ か ら,話 し しま し ょ。 で,話
し しま した 。 で,こ こ話 し しま した か ら,こ れ で。 っ て い う風 な ね,持 って 行 きか た や と思 たん です よ,あ た しは,
あ ん 時 に,一
回 委 員 会 も,こ れ で 話 し した で しょ,と い うの で,終 わ りか い な。 み た い な ね,だ か ら最 後 立た せ て
も うて,こ れ は違 うで,と,相
に ゃ と い う こ と で,ま
手 の 子 ど も も被 害 者 や,こ の 子 も被 害 者 や し,み ん な 被 害 者 ゆ うの んで,ど
うす ん
あゆ うた ん や け どね。
ア イ デ ン テ ィ テ ィ の 相 剋 性 は,他 者 に 理 解 を 求 め る だ け で は な く,そ れ と と も に 他 者 の
価 値 を 否 定 し剥 奪 す る こ とで,相 対 的 に 自分 を 支 え よ う とす る。 あ た か も 「
ゼ ロサ ム ・ゲ
ー ム 」 の よ うに で あ る
。 と こ ろ が,彼
女 は,「 差 別 発 言 を した 子 も被 害 者 」 だ と言 い き る。
そ して,「 何 が 心 配 か っ て い うた ら,そ れ を ゆ うて し もた 子 の こ と も心 配 や 」 と相 手 の 生 徒
を お も ん ぱ か る 発 言 を行 う。 他 の 参 加 者 が こ の 「
確 認 会 」 の 場 で 発 言 しな か っ た 視 点 で 彼
女 は語 っ た。
第2節
逸脱 の政治への疑問∼解放運動 と彼女
京 都 市 内 の 同 和 地 区 の うち 最 大 の 面 積(25.6ha)を
も つ 崇 仁 地 区 で は,住 宅 地 区 改 良 事
業 の 事 業 地 区 指 定 が1960年
か ら1985年 に か け て5回 に分 け て 行 わ れ た 。 京 都 市 内 に は 十
一 か所 の
,隣 保 館 の あ る 「
同 和 」 地 区 が あ る。 改 良 事 業 は ほ ぼ 崇 仁 地 区 以 外 は 完 了 して い
る が,崇 仁 地 区 に お い て は,1999年
は63%で
に計 画 戸 数 が 見 直 され た が,こ
の 時 点 で も事 業 進 捗 率
あ る 。 こ の 住 環 境 改 善 事 業 の 停 滞 を も た らせ た の が,解 放 運 動 の 分 裂 に よ る,ま
ち づ く り ・環 境 改 善 の 主 体 の 分 解 で あ る。
1965年
同 対 審 答 申 が 提 出 され る が,こ の 評 価 や 行 政 闘 争 の 方 針,「 政 党 支 持 の 自 由 」に っ
い て の 意 見 対 立 が 激 し く な り,ま た,日 本 社 会 党,日
わ り,こ の 年 の 第20回
判 的 な,日
派(全
常 化 連)が 組 織 され,1976年
結 成 され る。 京 都 で も,1965年
解 連 派)が
主 党 の 動 向 の 影 響 も加
大 会 に お い て 解 放 同 盟 内 の 対 立 が 表 面 化 した 。 中央 本 部 の 方 針 に 批
本 共 産 党 の 影 響 を うけ た 同盟 員 が 中心 と な り,1970年
連 絡 会 議(正
人 権 連)が
本 共 産 党,民
対 立 す る。 一 方,1973年
とっ の 京 都 市 協 が つ く られ る。1975年
に 退 く。 京 都 市 内 に お い て は,こ
た が,崇 仁 地 区 に お い て は1976年
部落解 放 同盟 正 常化全 国
に は 全 国 部 落 解 放 運 動 連 合 会(全 解 連 ・現 全 国
に 同 盟 京 都 府 連 で 朝 田派(同
盟 中央 派)と
三木
同盟 府 連 内 が 分 裂 し,京 都 会 館 で 集 会,も
うひ
に は,朝
田 善 之 助 は 中央 本 部 委 員 長 を辞 任 し,顧 問
の い ず れ か の 団 体 を ま と ま り と した 地 区 が 少 な くな か っ
に全 解 連 七 条 支 部 が 成 立,1978年7月
87
に 同 盟 朝 田派 が
「
家 賃 値 上 げ 反 対 同 盟 」 を,同 年8Hに
1970年
は 同 盟 非 朝 田派 が 同 盟 七 条 支 部 再 建 大 会 を 開 く。
代 後 半 に は この 分 裂 が 固 定 化 す る。(蓮 田2005:106・107)
京 都 府 連 の 分 裂 か ら,京 都 府 連 を除 ・
名 され た 朝 田 善 之 助 は,1981年
「
家 賃 値 上 げ反 対 同
盟 」 を 立 ち 上 げ る 。 こ の 朝 田善 之 助 を,初 代 理 事 長 と して 設 立 され た の が 朝 田 教 育 財 団 で
あ る 。 こ の 財 団 を 朝 田 と と も に 立 ち 上 げ,朝
田 学 校 と呼 ばれ る 朝 田 善 之 助 の 下 で 学 び 育 っ
た メ ンバ ー を 中 心 に設 立 され た の が,「 崇 仁 教 育 連 絡 会 」 で あ る。 彼 女 は今 年 度 か ら,会 計 ・
監 査 と して,2003年
にNPO法
人 化 した 崇 仁 教 育 連 絡 会 の 役 員 を 務 め て い る 。 この 崇 仁 教
育 連 絡 会 は,「 崇 仁 小 学 校 に 在 学 ・卒 業 した 保 護 者 や 活 動 に 賛 同 す る 学 校 へ 通 う(小
高 ・大 ・大 学 院 も 含 む)子
・中 ・
ど も を 持 つ 保 護 者 を 会 員 資 格 と し,崇 仁 小 学 校 の 卒 業 生 を持 つ
親 は 全 員 が 自動 的 に メ ンバ ー とな る」 とい う。 彼 女 は,「 特 に入 会 手 続 き を した り した こ と
は な い 」,「い っ か ら入 っ た とか そ ん な 感 じで な か っ た 」 「うち うち で や っ た は る んや ろ うけ
ど,存 在 す ら知 らん か っ た 」 とい う。 ま た,朝
田財 団 に も 「
寄 付 し た ら,部 落 の 子 らの 奨
学 金 に 使 こ て も ら え る や ろ 」 と寄 付 金 を納 め て い た 。 ど ち ら の 活 動 も 「
み ん な先輩 です わ」
とい う繋 が りの 中 で か か わ っ て い る。 しか し,同 時 に疑 問 も持 っ て い る とい う。彼 女 は,「崇
仁 」 教 育 連 絡 会 で あ る の に,「 崇 仁 に い な い 人 が なぜ 中 心 と な っ て い る 」 の か が 納 得 で き な
い と い う。 今 年 度 か ら,会 長 に な っ たTuか
ら 「これ ま で の 運 動 に な い,外 か らの 応 援 とい
う新 し い 形 を と っ て い っ て もい い の で は な い か 」 とい う説 明 を受 け,何
とか 納 得 し役 員 を
引 き うけ る。 しか し,「 署 名 ひ とつ に して も,そ の や りか た は い か が な も の か 」 と意 見 をす
る彼 女 は,「 ま た,ま
さ よ(彼 女)が や や こ しい こ と ゆ う とお る 」 とい わ れ る存 在 で あ る。
**:で
は,教
育 連 絡 会 の 中 で勉 強 し よ うとか,そ
うい うの は な か っ た ん です か
藤 尾:う
一ん。 全然 ないです。
**:あ
た ら しい 店 に な っ て,勉 強 始 め は る じゃ ない です か,あ の 時 っ て そ うい う話 とか は,そ
うい うメ ン バ ー とか と
は
藤 尾:あ
の ね,あ の,あ た しね この メ ンバ ー とね,Fち
ね,相
ゃ ん とかTa先
生 とか ね,今 回 の講 演会 で も前 の 講演 会 で も一 切
談 に 行 っ て な い ん で す よ。
**:は
一。
藤 尾=ど
ん な 話 し した らえ えの とか。 … … む し ろ ど うい う話 す る か とか 隠 して話 し した ん です 。
**:は
一ん。
藤 尾:わ
た し は,Fち
ゃ ん とか と話 はす ん に ゃ け ど,学 び た い こ と もあ るん や け ど,な
ん か ね,あ た し 「ち が う,
ち が う」 ゆ わ れ ん ね 。
**:あ
一,は
藤 尾:で,あ
ど,Fち
い は い 。 絶 対 言 わ れ ます わ。
た しは 同 和 同 和 ゆわ ん で も,そ の 一 解 決 す る形,方 法 は あ るお も うね ん。 て い う考 え方 な んや ね 。 そ や け
ゃ ん らは,も ち ろ ん 「
同 和 地 区 の 子 ど もた ち を,ね,引
き上 げて い く こ とが,み ん な の底 上 げ に な ん にゃ 」
す ご くわ か ん に ゃ ね,わ か ん に ゃけ ど も,そ この と ころ だ けに 凝 り固 ま る の嫌 な ん や,あ た しは 。 そ や か らね,話
88
しあ わ へ ん ね 。 … … そや か ら,か か わ り と した ら薄 い ね。
**=い
つ 入 っ た とか,そ
こ で学 習 した と か,そ ん な ん
藤 尾:全
然 な い 。 あ た し運 動 嫌 いや もん
**:な
る ほど
藤 尾:群
れ る の嫌 い や し
**:な
る ほ どね
※※※※
彼 女 と,地 元 の 運 動 との 関 係 は 微 妙 で あ る。 そ こ に は,彼 女 と運 動 を 行 っ て き た メ ン バ
ー との 人 間 関 係 が あ る 。 中 学 時 代 ま で 熱 心 に活 動 して い た 彼 女 は,中3の
とき 「
子 ど も会
で 活 動 して る な か で ね,町 内 の 男 の 人 と知 りあ い 」 付 き合 い 始 め た 。 と こ ろ が,「 運 動 仲 間
が ね,自
分 た ち は 仲 間 や 仲 間 や ゆ うて た 運 動 仲 間 が,そ
れ が も う,糾 弾 す る ん で す よ私 に
対 して 。 運 動 に 恋 愛 は 必 要 な い と,や め う っ て 」 糾 弾 され る。 彼 は,「 そ の 活 動 は 違 うて い
うふ うに お も た は っ て 」,仲 問 か らは 彼 と と も に は ね られ る こ とに な る。 そ し て,運 動 仲 間
は み な 塔 南 高 校 へ 行 く が,彼 女 は 一 人 受 験 に失 敗 し,私 立 のK高
の こ ろ は,運
校 へ 行 く こ と に な る。 そ
動 仲 間 と出 会 っ て も,や あ とい う ぐ ら い の 関 係 で あ っ た 。 さ ら に,彼
女に と
っ て許 せ な い 出 来 事 が 高 校 時 代 に起 き る。
藤尾
うん,あ
ん ね,あ
の 一 高校 に い る とき に,あ の一 町 内 の な か で ね,酔
っ払 い に か らまれ て,あ の 一,抱
きっ かれ
た りと か,が 一 と,羽 交 い絞 め され た りと い う事 件 が あ っ た んや け ど も,そ の 時 に も,仲 間 や 仲 間 や ゆ うてた そ の
運 動 の人 や らが 通 りか か らはん に ゃね,「 助 け て一 」 ゆ うに ゃ け ど,助 けて くれ へ ん ね,そ の 時 す で に あ た しそ こ の
運 動 か ら抜 けて る か ら。 も一 う,顔 も のす ご よ う知 っ て る,ち っ ち ゃ い 時 か ら知 っ て る の に,助
け て くれ へ ん ね,
そ の お 兄 ち ゃ ん が ね。 町 内 の 人 で す よ。 次 の 人 ま た とお らは っ て ん,ず 一 と捕 ま っ た ま ま で す よ。 ま た 「
助 け て一 」
い うんや け ど助 け て くれ へ ん ね,そ の 人 も。 遠 巻 き にず 一 とわ た しを 見 て,警 察 呼 ん で くれ る こ と もな く,ず っ と
見 て る わ け で す よ。 あ れ は,耐 え られ へ ん か っ た。…
だ か ら,わ た しは 運 動 体 とか,い ま だ にね 信 用 してへ ん,
そ うい うふ うな経 験 が あ るか ら,「仲 間,仲 間 」 ゆ う とい て ね,も
う抜 けた らね,「 こい つ ら関 係 な い んや 」 と,も
う人 と して ね あ た しは 信 用 して な い 。
その 「
お 兄 ち ゃ ん 」 が,誰
で あ っ た の か は彼 女 は 口 を 開 か な い 。 しか し,今
も ゆ るせ な
い と い う。 以 前 に,私 が 彼 女 の 店 で 話 しを して い た 時 も こ の 話 題 が あ り,「 人 権 を 口 にす る
資 格 が な い 」 と切 り捨 て て い る。 こ の よ うに,身 近 な 解 放 運 動 に 対 して,否
定 的 な感 覚 が
ぬ ぐ え な い 彼 女 は,同 じ学 校 の 先 輩 後 輩 の 関係 で,「話 し もす る し活 動 を否 定 」も しな い が,
常 に 疑 問 は 疑 問 と表 明 し,自 分 で 考 え て 行 動 す る とい うス タ ン ス を 保 っ て い る。 こ の 先 輩
89
後 輩 関 係 の 一 人 で あ るKoは,彼
女 に とっ て 「
一 番 仲 の 良 い 友 達 」 で,PTA活
動 の2年
先
輩 で あ る 。 「い ろ い ろ な 話 を しな が ら」 ま た 「
影 響 を受 け た り して い る 」 と彼 女 が 話 すKo
が,事 務 員 と して 勤 務 す るSe小
こ の 講 演 後 の 討 論 でKoは
学 校 で,彼 女 は 同 和 研 修 の 講 師 と して 自分 の 人 生 を語 っ た 。
「自分 は,エ タ だ とい う認 識 は 子 ど も時 代 か ら持 っ て い る。 しか
しそ れ は 行 政(江 戸 時 代 当 時 の)か ら押 し付 け られ た も の で,な ん ら恥 じる も の で は な い 。
そ の よ うな こ と で,差 別 す る側 が ま ち が っ て い る 」65と 発 言 す る。 そ して,彼 女 の 人 生 に 感
動 した と い う意 見 に 対 して 「
彼 女 の 人 生 が,す
な の は私 ら(部 落 民)に
ご い と思 うよ うな 考 え が わ か らな い,こ
とっ て 普 通 の 人 生 や 」 と発 言 し,さ
う に して 大 学 へ 行 け た の か 」 と質 問す る。Koに
ん
ら に教 員 に 「自分 らは どの よ
と っ て,ア イ デ ン テ ィテ ィ は 相 剋 的 な 価 値
を め ぐ る コ ン フ リク トで あ り,社 会 の 支 配 的 な 逸 脱 の 定 義 に 挑 戦 す る集 合 的 抗 議 で あ る。
つ ま り,石 川 の 言 う 「
逸 脱 の 政 治66」を 内 面 化 して い る(石 川1985;116)。
しか し彼 女 は,
この 「
逸 脱 の政 治 」 に 対 す る 疑 問 を 呈 し,「 ま あ,そ の 人 ら も そ の 中 で ね,そ
の,そ
うい う
風 な 差 別 を す る の が 当 た り前 の 関 係 の 中 で 生 き て き た は ん に ゃ か ら,そ の 一 お じい ち ゃ ん
も そ の 子 ら の 幸 せ を願 っ て 一 生 懸 命 差 別 して る」 と,Koに
返 答 して い る。
彼 女 は,現 在 精 力 的 に 多 方 面 に渡 る様 々 な 活 動 を 行 っ て い る 。 こ の よ うな 彼 女 に,教
育
連連絡会 は 「
今 年 度 の 副 会 長 に な っ て ほ しい 」 と打 診 して き た とい う。 納 得 で き な い も の
も い ろ い ろ あ っ た が,「 新 しい 活 動 の 形 を 」 とい う会 長 の言 葉 に,会 計 ・監 査 な ら とひ き う
け る。 しか し,中 心 的 な メ ン バ ー で あ るFち
が,考
ゃ ん やTa先
生 か らは,「 め ざす 方 向 は 同 じだ
え方 や 方 法 に 違 い が あ る」 と も言 わ れ,「 ほ ん ま に これ で い い ん や ろ か 」 「(教育 連 絡
会 の)メ
ン バ ー の 考 え方 と,自 分 の 考 え方 の微 妙 な 違 い を,う
ま く う め て い け る だ ろ うか 」
と い う不 安 も あ る とい う。
第3節
ア イ デ ンテ ィテ ィ を求 めて ∼PTA同
和 問題 学 習 会 の立 ち 上 げ
卒業 生 の 差別 発言 を受 けた彼女 は 「
燃 え た 」。 そ して そ の 思 い は,と
して 活 動 を始 め たR小
も にPTAの
仲間 と
の 保 護 者 に も伝 わ っ た とい う。 彼 女 に とっ て の 集 合 戦 略 は,部 落 と
い うカ テ ゴ リー に よ る集 合 体 で は な く,皆 山 中 とい う集 合 体 とな っ た 。 「
皆 山 は部 落 の 学 校,
あ ほ ば っ か りの 学 校 」 とい う発 言 は,部 落 とい うカ テ ゴ リー を 越 え,皆
山の保 護者 の集合
体 を 生 み 出 し て い く。 そ こ で は 「
部 落 で あ る か ら許 せ な い 発 言 」 で は な く,「 皆 山 の保 護 者
と して 許 せ な い 発 言 」 と,捉 え る こ とが で き た とい う。 そ して,「 そ の 発 言 を した 生 徒 」 へ
の 怒 りで は な く,「 そ の 発 言 を生 み 出 した 背 景 」 へ と怒 りの矛 先 が 向 け られ た の で あ る。 し
か し,そ の 怒 り の 先 に あ る は ず の 「
部 落 差 別 」 に つ い て,実
う現 実 に 彼 女 ら は 気 づ く。
90
は 誰 もが わ か っ て い な い とい
3年 の崇 仁 のPTA役
員 の方(Ko)が,そ
の1回
目の会 議 の 時 に,崇 仁 の 春 祭 りが5月 の 始 め に あ るの で,み ん な で
参 加 しま し ょ う と提 案 して くれ た ん です 。Rの 保 護 者 は 「
え えっ ∼!!?」
っ て 感 じで した が,強 引 に,PTA行
て 決 め て しま い ま した。 春 ま つ りで は,ブ ー ス を1っ い た だ き,食 べ る も の を 出す の で す が,崇 仁 で は,ポ
食べ物 の 「
す じ肉 の し ょ うが醤 油 あ え」 を(こ れ また,Koさ
事 とし
ピ ュ ラー な
ん の 提 案 で)作 る こ とに な りま した 。Rの 保 護 者 も崇 仁 に
足 を踏 み 入 れ るの が初 め て で,崇 仁 の 人 も,皆 山 中学 校 のPTAが
祭 りに参 加 す る の は初 め て で,お 互 い に,は
惑 い も あ りま した が,準 備 す るの に,朝 早 くか ら,崇 仁 の 市 営住 宅 の集 会 場 に,崇 仁 ・RのPTA役
さ ん か ら,す じ肉 の ゆ が き 方 か ら教 え て も らっ た り ・「
へ え ∼,こ
じめは 戸
員 が 集 ま っ て,Ko
うい う風 に して 作 るん や ∼」 とか ね。 畳 の部 屋 って い
うの も良 か っ た で す ね 。 材 料 を切 りな が ら とか,休 憩 の時 は,お 菓子 と コー ヒー を飲 ん で,み ん な,足 を伸 ば して,ざ
っ くば らん に い ろい ろ な こ とを語 ら う機 会 が もて ま した。 正 し く知 る。 自分 の 目で 見 る。 自分 で 話 をす る。 相 手 の話 を
聞 き,自
分 の意 見 を言 う。 こ うい う事 が で きた の で,本 当 の 交 流 が で きま した。 ※ ※ ※
彼 女 は,こ れ ま で の 皆 山 中 学 のPTAの
会 合 で は,「Rの 保 護 者 と,崇 仁 の 保 護 者 が ぴ っ た
り別 れ て 」座 っ て お り,「役 員 決 め の会 議 に 来 て や ゆ わ れ た 人 」 か ら も,「Rの
お 母 さん こ う
こ う こ うで わ た し らを 無 視 す ん に ゃ 」 と,聞 か され て い た 。 こ の 対 立 関 係 を 「こ らい か ん
な,何
と か しな け れ ば 」 とKoと
相 談 す る 。 こ の 対 立 関 係 を ほ ぐす,そ
祭 りで あ っ た 。 こ の5月 の 交 流 で,「PTAが1つ
け た6月
に は,「
の 手 始 め が 崇 仁 の春
に な れ た か らこ そ,卒 業 生 が 差 別 発 言 を 受
自分 た ち の 学 校 の 子 ど も の こ と」 「
皆 山 の子 の こ と」 とPTAが
で き た の だ 」 と振 り返 る。 差 別 事 件 が 起 こ り,PTAで
一 致 団結
そ の こ とを 話 し合 っ て い る 時,「 は っ
き り とわ か っ て い な い 自分 た ち に気 づ い た 」 とい う。
「
同 和 の話 を 同 和 地 区 の人 の前 で,言
うこ とが差 別 や と思 って い た 。」 「
同 和 は え えけ ど,部 落 って 言 うた ら差別 に な
る」 「
何 と な く,同 和 の こ と を,口 に 出 した ら,大 変な こ と に な る と思 っ て た。」 「同和 地 区 に は近 づ い た らア カ ンっ て,
小 さい 時 か ら言 わ れ て た 」そ して,全 員 が,「 と に か く差別 は ア カ ンっ とい うこ とは 判 っ て る」ん や け ど,「 も うひ とっ,
は っ き り とは 判 っ て い な い こ と」 「この年 で 今 さ ら,判 らへ ん と も言 え へ ん し,誰 か に聞 く機 会 も な い し」 と言 う中 で,
当 た らず 触 らず 生 き て きた 。 ※
なぜ,差
別 す る の か も,な ぜ 差 別 され る の か も理 由 も分 か ら な い ま ま 「
何 とな く」 そ し
て,「 知 ら な い ま ま 」無 意 識 の 内 に,自 分 た ち の 親 や 大 人 か ら受 け継 い で き た 事 に 気 づ く。
三 浦 の 呼ぶ 「
慣 習 的 差 別 」 で あ り,「 部 落 差 別 の 訳 の わ か らな さ」(三 浦2008:9)で
る。
「自 分 た ち,親
れ は,私
あ
が こ れ で は あ か ん わ な ∼ 。 」 「これ で は,差 別 も な く な らへ ん わ。 こ
ら,親 が,ま ず,問 題 や な ∼ 。 」 と,同 和 問 題 の 学 習 会 を持 と う と い う機 運 が 高
91
ま る。 ま た,学 校 も3年 後 の 統 合 を 見 据 え,真 正 面 か ら現 実 に 取 り組 む 姿 勢 を み せ る。 「
差
別 発 言 」 を 受 け,緊 急 全 校 集 会 が 保 護 者 も集 め 開 か れ,「
な ぜ だ ろ う」 「ど う して い け ば
い い 」 「な に が 必 要 だ ろ う」 とい う問 い を 生 徒 ・保 護 者 に 発 し,「 学 校 で い っ し ょ に考 え
て い こ う」 と い う方 向 性 が 示 され る。9Hに
行 わ れ た 文 化 祭 で は,柳 原 銀 行 記 念 資 料 館67事
務 局 長 の 山 内 政 夫68が 掘 り起 こ し展 示 ・報 告 した 地 域 史 を 元 に,1年
した ち の ま ち69」を発 表,ま た,3年
生 は 人 権 劇 「われ ら皆 山 中70」を 上 演 す る。 これ らの 取
組 は,文 化 祭 に と どま らず 平 成16・17年
育 報 告 会 」,統
藤 尾:燃
生 が ビデ オ 作 品 「
わた
度 文 部 科 学 省 ・京 都 市 教 育 委 員 会 指 定 の 「
人権 教
合 予 定 の5中 学 校 合 同 の 文 化 祭 な どで 積 極 的 に発 信 され て い く。
え ま した ね 。 子 ど も らの発 表 見 て ね,で ね,一 生 懸 命 が ん ば っ て い る,自 分 の 息 子 の 発 表 見 て,ね,地
うを ね 回 っ て,あ
彼 女 は,子
域 のほ
一 勉 強 して る。
ど も た ち の 姿 に 刺 激 され る。 そ して 同 時 に,PTAで
集 ま り同 和 問 題 に っ い て
話 し を した 時,彼 女 も 「
す み ませ ん 。あ んまり,わか らへ ん ね け ど,判 ってるような 顔 してました。」
としか 言 え な か った と言 う。
「こ り ゃ,あ
「こ れ は,私
か ん で ∼ 」 っ て,「
ら 親 が,ま
っ て こ と に な っ て,PTAか
ず,問
自 分 た ち,親
題 や で ∼。 」 っ て …
ら,坂
田 先 生 に,「
じ こ と を 親 に も 教 え て ほ し い 」 と お 願 い し て,そ
第4節
し て,皆
に か く,私
に も教 え て欲 しい 」
山 中 学 校 のPTA同
ら も,「
別 も な くな らへ ん わ。 」
一 か ら,勉
強 し た い!」
「子 ど も た ち が 学 校 で や っ て い る 学 習 と 同
和 問 題 学 習 会 が 立 ち 上 が りま した 。 ※ ※ ※
の 同 和 問 題 学 習 で 気 づ い た の は,「 ぐ っ と し っ か り は い っ た ん は そ こ や ね,で,
同 和 問 題 の 勉 強 し て,あ
,処
私 ら,親
こ と に な っ て,と
「こ れ で は,差
ア イ デ ンテ ィテ ィの 転 換 ∼ 息子 と学 ぶ
彼 女 が,こ
一 と
が これ で は あ か ん わ な ∼。 」
の 一 士 農 工 商 ・え た ひ に ん,か
ら解 放 さ れ た,」 こ と で あ る 。 「ず
刑 台 に 」 の せ ら れ,「 ぽ ん と ギ ロ チ ン が 落 と さ れ る 」 よ う に 感 じ て き た
「エ タ 」 か
ら解 放 され る。
藤 尾:先 生 か ら も ね,同 和 問 題 学 習 会 立 ち 上 げ ん の に ご協 力 い た だ い て,そ の 中 で 話 を聞 い て い く中 で,士 農 工 商 ・え
た ひ に ん,と
ち ゃ い ま す や ん。 そ こ で初 め て です よ,わ た し,士 農 工 商 ・え た ひ にん,じ
わ た しの な か で,ほ ん な らわ た しは何 な ん や と,ゆ うの を い ろい ろ聞 い て る うち に,…
の 一 悩 ん で き た よ うな,そ の 持 って た47年
間 の ね,今50で
し ょ う,3年
ゃ な くな っ た ん です わ,
ほ ん な ん,今 ま でね,あ
前 で し ょ う,あ 一47年 間 あ た しは こ の こ
とで ず っ とず っ とい つ もあ の 一 ま る で 処 刑 台 に 立 た され る よ うに,そ の 話 が 出 た と き に は,ぽ ん とギ ロ チ ンが落 と
92
され た よ うに,感
じる わ け です や ん 。 そ の なか で ず 一 と生 き て き た んや っ て 思 っ た ら,な ん と 自分 の人 生 を,そ ん
な ね,っ ま らな い こ とが ち ょ こ ち ょ こ ち ょ こ ち ょ こ入 って き て,す べ て が狂 っ て しま った 狂 って へ んか も しれ ま せ
ん よ 。(笑)そ
や け ど狂 っ て し ま っ た,
藤 尾:皆
山 に 入 っ て か ら ね,あ
**:は
い。
藤 尾:あ
の へ ん ま で,ず
の 一 中 世 の 歴 史 と か ね,
っ と 遡 っ て 行 く 中 で,も
た ん や と思 た ら,な
う ほ ん と に,こ
に,な んや ろ ね,な
**:そ
こ で一 番 何 が わ か っ た。 何 が,
藤 尾=勉
強 して きた 中 で,
**:歴
史 が大 きかった。
ん な ば か げ た こ と で,ず
一 と 自分 が47年
間,生
きてき
ん と も い え ん もの が あ る ね 。
藤 尾:う ん,歴 史 も ね,士 農 工 商 ・えた ひ に ん,今 は あ りま せ ん 。 あ りませ ん ゆ うた ら変 な 言 い 方 や け ど,「 今 は そ ん な
ん 教 え ませ ん 」て,そ うい うの を一 番 初 め に ね,今 は そ うい うふ うの 教 えま せ ん て,先 生 ゆ わ は った で し ょ。 「
へっ」
て い う感 じで す 。 こ っ ちは,ほ な何 教 え ん の。…
よ 「エ タ,エ
そ れ は,ず っ とわ た しが 生 き て き た そ の 一,変 な言 い か た です
タ で は な い 」 とい う,
**:う
ん。
藤 尾:そ
ん な もの は な い に ゃ とい う。 そ れ が,わ
**:あ
一ん
藤 尾:そ
ん な も ん な い で し ょ。 だ い い ち。 ほ ん と にそ れ は,ほ ん ま に 人 が作 っ た も の で あ って,あ
**:根
本 的に 「
エ タ」 とい う存 在 て い うか,な
ん か そ れ は な い っ とい うこ とや ね 。
藤 尾:な
い 。 な い と思 うん で す よわ た しは ね,い
ろい ろ 勉 強 して き た 中 で,ず
最 終 的 に は,や
の一
っ とず っ と ど う遡 っ て も,ど
う遡 っ て も
っ ぱ り人 間 は 人 間 で す や ん。
**=は
い。
藤 尾:だ
か らそ こ の部 分 が,よ
と い う 部 分 が ね,本
うゆ わ は る人 を人 と して,と い う部 分,人 は 人 な ん や と,何 も か わ らへ ん に ゃ とい う,
当 に 解 っ た て い うの,
**:は
一。
藤 尾:み
ん な,違
**=う
ん 。 は い。
藤 尾:一
人 一 人 は 別 々 で,一
う け ど,み
ん な い っ し ょな ん や 。
入 一 人 で 生 き て る け ど も,で
な ん か ほ ん と に 体 の 中 に 入 っ,入
**:あ
っ,は
藤 尾:入
っ て し も た ら,今
め て,エ
か っ た と い うね,
も み ん な は ほ ん と は い っ し ょ な ん や と,い
う 所 の 部 分 が ね,
っ た と い う か,
い
度 は も うね,そ
れ を 知 っ て し も た ら 出 え へ ん で し ょ,そ
し た ら,入
タ の 人 間 で は な く,一 人 の 人 間 と して考 え だ せ る訳 です よ。 い ろ ん な こ とが 。
93
っ て し も た な か か ら,初
彼 女 は,「 エ タ 」で は な くな っ た 。 しか し,彼 女 が 「
同 和 地 区 出身 で あ る 」 とい う過 去 や,
崇仁 地域 が 「
エ タ 村 」 の 六 条 村 で あ っ た 歴 史 が 変 わ っ た わ け で も な い 。 む し ろ,彼 女 は こ
れ ま で あ や ふ や で しか な か っ た,同 和 地 区 の 意 味 や 歴 史,「 エ タ村 」 の 存 在 理 由や 社 会 的 意
義 な ど も 学 ん だ の で あ る。 彼 女 は,「 被 差 別 で あ る エ タ 」 に ア イ デ ンテ ィ フ ァイ され た 自分
を 解 き放 っ た の で あ る。 そ れ は,価 値 を め ぐ る 闘 い に 勝 利 した の で も な く,誇
りを 身 に っ
け た の で も な い,た だ,「 エ タ で な くな っ た 」だ け で あ る の だ 。 デ リダ の 言 葉 を 引 け ば,「 差
異 の 分 割 線 の 彼 方 の も の を 生 き 埋 め に し ・窒 息 させ る行 為 」(斎 藤 慶 典2006:69)に
対し
て,「 当 の 暴 力 の ひ ょっ と した ら加 担 者 に して 行 為 者 か も しれ な い 私 が そ の こ と を認 め る か
否 か に,そ
して そ の こ と に の み か か っ て い る」(斎 藤2006:70)こ
とに 彼 女 は 気 づ き,分
割 線 の彼 方 で 生 き 埋 め に され て い た も の を 助 け 出 し た の で あ る。 彼 女 自 身 が 「
エ タ 」 を,
分 割 線 の 彼 方 に 追 い や っ て い た の で あ る。 彼 女 は,こ の 時 か ら逃 げ る必 要 が な く な り,「 あ
の 時 か らや か ら,今 か ら ゆ うた ら 三 年 で す わ,ま
の 一 真 剣 に ね,考
て,3回
だ 。 わ た しが 同 和 問 題 と い う も の を,あ
え始 め た,」 とい う。 この 時 の 学 習 会 は,2005年12月
シ リー ズ で て行 わ れ て い る。 第1回
ん な 風 に 始 ま っ た の 」,第2回
ら え 直 して み ま し ょ う」,第3回
にか け
が,「 部 落 差 別 の 歴 史 を知 ろ う∼ い っ 頃 か ら ど
が 「
社 会 の 中 で の 差 別 の と ら え方 ∼ 人 と人 と の 中で 差 別 を と
が 「同和 問題 学 習 会 を 振 り返 っ て ∼ 親 と し て 私 た ち は これ
か ら ど う して 行 っ た ら良 い の 」 とい うタイ トル で,当
が 講 師 と し て 招 か れ る。 第1回
か ら翌2月
時 皆 山 中学校 の同 和 主任 で あ った私
で は,部 落 差 別 の歴 史 を 鴨川 の 河 原 に集 住 した 中 世 の賎 民
か ら の歴 史 を 学 習 す る。 そ の 中 で 彼 女 は,差 別 ・被 差 別 の 立 場 は 民 衆 の 関 係 性 の 中 で 生 み
出 され た も の で あ り,豊 臣 以 降 の 治 世 の 中 で制 度 化 され た こ と を知 る 。 これ ま で の,政 治
起 源 説 に基 づ い た 「
行 政 の 責 任 」 と して,作
られ た 「もの 」 で あ る 「
エ タ 」 との 違 い を感
じる。 「
エ タ 村 」 は武 士 に よ る 皮 革 の 必 要 性 か ら支 配 に 組 み 込 ま れ た もの で,当 時 の 技 術 的
特 権 集 団 で あ る とい う認 識 が あ る こ とを 始 め て 知 る。 そ こ に は,「 貧 困 ・劣 悪 ・か わ い そ う
な 虐 げ られ しエ タ 」 で は な く,支 配 階 級 の 末 端 を担 う職 能 集 団 と して の エ タ 村 の 存 在 が あ
っ た。 明治 期 以 降 の 「
貧 困 ・劣 悪 ・虐 げ られ しエ タ 」 は,個 人 の 系 譜 な ど で は な く被 差 別
の 部 落(エ
タ 村)で
あ っ た とい う理 由 で,恒 常 的 に 繰 り返 され る人 々 の 社 会 移 動 の 中,そ
の 時 々 の 社 会 の 困 難 層 を 吸 収 し経 済 的 に 成 功 した 層 を 放 出 して き た 歴 史 を 知 る。 崇 仁 に お
い て は,解
放 令 後 と第 二 次 世 界 大 戦 後 の 混 乱 期 に 大 規 模 な 人 口の 流 出 と流 入 を 同 時 に経 験
して い る。 第2回
に お い て は,「 差 別 す る 側 」(部 落 外)と
「
差 別 され る側 」(部 落)の
カテ
ゴ リー の 問 題 と して 差 別 を 捉 え る の で は な く,人 と人 との 関 係 性 の 中 に 差 別 は あ り,差 別
され うる本 質 と して の 「
エ タ 」(部 落)の
存 在 が 否 定 され た。 第3回
は,グ ル ー プ デ ィ ス カ
ッ シ ョン に 多 く の 時 間 が 割 か れ,本 音 の 意 見 が 出 し合 わ れ た 。 こ の 時 の こ と を 彼 女 は こ う
語 る。
こ の 会 は,「 何 で も しゃ べ ろ う。」「思 っ て る こ と,言 葉 に 出 そ う。」「思 い 違 い の 意 見 や っ て も エ エ ヤ ン 。」「間 違 っ て て も エ エ や
94
ん 。」
コミュニ ケー シ ョン,コ ミュニケー ション。まず は,お 互 い が 話す 事 が大 事 。子 どもに 聞 かれ た 時 のた め に,「正 しく知 ることが大
事 や ん 。」って,感 じで,本 当 に,た くさん の 意 見 が 出ました。その 時 は,中 学校 の5校 統 合 前 で して …,統
合 したら,自 分 の子 ど
もが差 別 され た らどうしようって,あ る保護 者 は心 配 している気 持 ちを出 され ました し,また,あ る保 護 者 も,「自分 の 子 どもが差 別 し
た らどうしよう… 」
っ て,言 って お られました。お 互 い に,テ ー ブ ル を囲 ん で,意 見 を出す うちに,「そん なん 大 丈 夫 。何 か あったら,
うち に遊 び に,来 させ た らえ えか ら,安 心 して」とか,「や っぱ り,親 がこうして,顔 をつ き合 わせ て話 しせ な アカンな∼ 」とか,い ろい
ろな意 見 がで ま した。そうして,た くさん の方 が 「
話 し合 ったことで,い ろい ろな事 が 判 って,な んか,ほ っ としました。と,言 ってお ら
れ ました。や っ ぱ り,人と人 が 顔 を見 なが ら,一 緒 に 話 をしていくことが,誰 に とっても良い ことなん です ね。※ ※ ※
PTA同
和 問 題 学 習 会 は,皆 山 中学 校 閉校 まで の3年
間 毎 年 続 け られ ることにな る。そ の 年 に 中
学 校 で 取 り組 まれ た 内 容 な どが 追 加 され,の べ 九 回 にわ た って行 わ れ た 。そ の す べ てを主 催 し,参
加 した 彼 女 は 次 の ように語 る。
私 は このPTA同
和 問 題 学 習 会,3年 間 で9回,坂 田先 生 の お話 を聞 かせ て いただ い て,本 当 に 多くの ことを学 び ました 。今 まで,
判 らな か ったことが,判 るというの は,本 当 に,世 界 が 広が るんで す ね。そ して,な ん か,心 が軽 くなって,動 きや す い とい うか,自
分 目の 前 に,自 分 の 道 が,ぐ っと伸 び る,そ ん な感 覚 が,実 感 として あるん で す 。きっと,可 能 性 が広 がるというの は こうい う感 じな
んで しょうね 。まず,ず っと長 い間,身 体 の 半 分 くらいをしめ てい た,士 農 工 商 エ タ非 人 の エ タか ら,心 も身 体も解 放 され ました。そ
して,「同 和 地 区 や か ら差 別 され る」とい う考 えに,凝 り固まって,自 分 自身 を 差 別 して い る,「自分 」に,気 づ か せ てもらえました。
同 和 問題 は,差 別 をす る側 とか,さ れ る側 とか の 問題 では ありませ ん 。同和 地 区 に 生 まれ た ことが,差 別 され ることで はな く,特定
の 地 域 に住 ん で い る人 を,差 別 する人 が いる,そ うい う考 え方 を 「
私 もしてい た」,とい うことが 問 題 なの だ と。や っと,そ のことに気
づ くことが で きました。今,思 えば,こ ん な 当たり前のことが,判 らなか った。そ れ を見 る 目を失 って いました。皆 山PTAの
み ん なで,
「同 和 問 題 の ことを,正 しく知 らない,私 等 がまず,問 題 や な。」と,言 った ことは,知 らな いな りに,的 を得 て いました 。正 しく知 るこ
と。正 しく学 ぶ こと。このPTA同
和 問 題 学 習 会,3年 間 で,本 当に,そ れ を学 ぶ ことが できました 。そ の学 び は,私 にとって は,これ
か らの 人 生 の 可 能性 を広 げる,幸 せ に生 きるため のチ ケットを手 に 入 れ たようなもの で す 。人 権 学 習 は,「私 は差 別 をしない」か ら
「
私 は差 別 され たことが な いか ら関係 ないわ 。」って,差 別 問題 だ けに 結 び 付 けるの で は なく,人 間 として,人 を大 切 にして 生 きて
い く事 が 出来 るように,こ の 自分 自身 が,「入 として生 きる」た め の知 識 と意 識 をもつ 学 習 だ と思 い ます 。そ して,そ れを学 べ ば学 ぶ
ほ ど,自 分 も家 族 も,社 会 のみ んなも,よ り幸せ になるとい うことが判 りました 。
※ ※※
第5節
ア イ デ ンテ ィテ ィ を越 えて ∼様 々 な 活 動 の 中 で
「
部 落 」 とい う社 会 的 カ テ ゴ リー が 社 会 的 ア イ デ ンテ ィ テ ィ と結 び つ き,彼 女 を 「
脅迫 」
す る。 しか し,「 優 位 の カ テ ゴ リー に 属す る者 は,ア イ デ ン テ ィ テ ィ の証 明 を 迫 られ る こ と
が な い 。 劣 位 の カ テ ゴ リー に 属 す る も の だ けが,存 在 証 明 の 脅 迫 の も とに お か れ る」(上 野
95
2005:23-24)の
だ。彼 女 に とって
「
部 落 」 は,「 奴 隷 の よ う な も の 」 で あ っ た 。 彼 女 は カ
テ ゴ リー の 優 劣 を め ぐ る 闘 争 に よ っ て で は な く,カ
を 無効 にす る。 この時
恵 は こ れ を,「
「部 落 」 は,彼
テ ゴ リー を無 力 化 す る こ と で
「脅 迫 」
女 を 作 る 多 様 な 情 報 の 中 の ひ とっ で し か な い 。 鄭 暎
「私 は 私 で あ る 」 か ら,「 私 は 私 た ち で あ る 」 へ 。 近 代 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ の
越 境 」(鄭 暎 恵2002:76)だ
と 述 べ て い る 。(こ れ ら の こ と に っ い て は,後
章 で 詳 し く論
じ た い)
藤 尾=そ れ が ね,そ
こ で ね,そ の 通 り,先 生 ゆ うて くれ は る とお り,そ れ が 坂 田先 生 か ら学 ん だ こ とな んや け ど も,し
ん どい こ とは み ん な しん どい,い ろ ん な しん どい こ とが あ っ て,そ れ は も うあた しが持 っ て る しん ど さは,そ の 一
部 落 に 生 ま れ て の,そ の い ろ ん な しん ど さあ る け ど も,他 の 人 は ま た い ろ ん な 悩 み が あ っ て,し ん どさ が あ っ て,
そ れ は み ん な,一
人 一 人 ね,み ん な しん どい んや と,ゆ う話 しを 前 に 聞 い た 時 にね,あ
は した らあ か ん の か い な 一 と,ゆ うふ うに 思 っ た,ね,そ
っ,ほ ん な ら しん どい話 し
うい う風 な 話 しを せ えへ ん よ うに な っ た んや け ど,な っ
た と き も あ った け ど も,今 は ね,し ん どい こ とも ひ とつ の しん ど さ と して ゆ うて い か な あか ん と思 う し,で ね,そ
れ とね,今
先 生 ゆ うて くれ は っ た か ら,ち ょっ と ほ っ と した け どね,あ の 一 部 落 や っ てい うこ とを ね,あ た しも た
だ 単 に そ の,部 落 や て 言 われ て る とこ に 生 まれ た だ けや ん か とい う風 な ね,軽 い 捉 え かた に な っ た ん です よね,自
分 自身 が そ れ を,
**:は
い。
藤 尾:で
も,み ん な 重 い話 しや,重
い話 しや ゆ わ は る か ら,重 く こ うゆ わ な あ か ん 部 分 が あ るん か い な とは,そ れ は き
ち っ と話 しは せ な あ か ん け ども ね,で も,あ の一 な んや ろ ね,自 分 を 作 っ て る もの 中の,た
ん,て
い う ぐ らい の 考 え 方 に 今 な っ て る の で ね,じ
現 在 彼 女 は,と
だ一 つ の情 報 に過 ぎ ひ
ょ うず に 話 し出 来 る か な と い う不 安 が あ る ん で す よ。
て も忙 しい 。 「
人 に や さ しい 活 動 」 と彼 女 が 表 現 す る活 動 は,彼 女 の あ ら
ゆ る ネ ッ トワ ー ク の 中 で 生 か され て い く。 以 前 か ら,行 っ て 来 た 万 華 鏡 の 活 動 も,「 今 か ら
思 え ば」 「
あ,そ
うな ん や,そ
うな ん や,こ
の 活 動 が そ うい う風 に つ な が っ て い くん や 」 と
「自分 で わ か っ て 」 き た の で あ る。 皆 山 中 学 の 閉校,息
子 の 卒 業 を機 に 彼 女 は 祇 園 の 店 を
た た む 。 そ して,こ れ ま で つ な が っ て き た 様 々 な 活 動 に,「 あ た しの 持 っ て るカ で ね,出 来
る ゆ うた らそ ん な こ と ぐ らい や か ら,出 来 る こ とか らや っ て い か な あ か ん な 」 と取 り組 ん
で い る。 「
で,ひ
うあ れ を ね,一
た す ら 昨 日は,マ ン シ ョ ン に飾 る,ク
リス マ ス に は 来 て く だ さい ね,と
い
所 懸 命 作 っ て るわ け で す よ 。 こん な や っ て,一 所 懸 命 一 所 懸 命 。 夜 中 に 一
所 懸 命 作 っ て ね,そ
れ,こ
ん な ん 見 た ら子 ど も,ね
え優 しい 気 持 ち な る や ろ な 一 と か 思 い
な が らね 。 そ し た ら,時 間 とか 忘 れ ま す よ,そ れ に ず 一 と没 頭 し て て 。 全 然 稼 ぎ な い に ゃ
け ど も ね 。」
96
藤 尾:人
づ く り2171ね
。 そ れ の あ の 一,そ
る ん で す よ 。 で,そ
**=50年,す
れ は50年
れ こ そ,ゆ
うた ら 地 域 を 優 し い 地 域 づ く り を し よ う,と
い うの を 今,や
って
計 画 な ん で す よ。
ご い です ね 。
藤 尾:50年
の 計 画 で,あ
の 一 ゆ うた ら,昔
は ね,た
と え ば 郵 便 ポ ス トの,郵
便 受 け の と こ で も,郵
便 や さ ん あ り が と う。
み た い な ね,
**:う
ん うん
藤 尾:ゆ
うの が,書
**=あ
りま した,あ
い た あ りま した や ん。
りま した。
藤 尾:優 しい気 持 ち が あ る よ うな ね,子 ど もの 字 とか で も牛 乳 屋 さん もね,今 牛 乳 配 達 さ ん も い いひ ん しあれ や け ども,
配 達 の 人 も あ りが と う,ゆ うの ん ね,大 人 の 人 もあ りが と う,ゆ うの ん ね,そ れ とか 大 人 の 字 で も ご く ろ う様,と
か,な
ん か 書 い た あ りま した で しょ。 そ う い う風 な な ん か こ う,人 に優 しい情 報 が,町 の い ろん な とこ ろ にね,こ
うあ っ た よ うに 思 うんで す よ。 あ た しで も 自分 と この あの 汚 い汚 い家 の前,家
に も,ね,郵
今 は ね,も
の 中 に ほ り込 む よ うな ポ ス トの と こ
便 や さ ん あ りが と う,て 書 い て あ った んや か ら。そ うい うよ うな 情 報 が あ っ た よ うに 思 うん や け ど も,
うほ ん と に確 か に きれ い には な っ て る け ど もね,も
うな ん か,町 全 体 が 殺 伐 と した とい うか ね,そ れ こ
そ そ ん な も ん 出 した ら,そ の,誰 ぞが な ん か ゆ うて 来 るん ち が うか,み た い な ね,人
を信 用 で き ひ ん様 な,そ
う風 な 時 代 に な っ て 来 て る よ うに思 うん で す よ。 そ れ が,あ た しが 小 さい 時 に は あ っ た ゆ うこ とはや ね,50年
うい
単位
や ろ な,
**:は
い はいはい。
藤 尾:思
て る ん で す よ 。 そ れ で,50年
ぐ ら い 見 越 して,そ
の 一,子
ど も と か に も ね,人
づ く り21世
紀 委 員 会 で,学
校
もい る し,地 域 団 体 も い る し,企 業 も い る し,そ うい う人 み ん な に,あ の 一 も のす ご簡 単 で あ り,難 しい か も しれ
へ ん に ゃ け ど も,各 家 庭 単位 で 出 来 る よ うな こ と,ゆ うた ら郵 便 や サ ンあ りが と う,の 一言 とか,そ うい うもの を,
自分 の 家 の 外 に ね,
**:は
い。
藤 尾:張
り 出 し て も ら お と。 も ち ろ ん,家
の 中 で も い い で す わ 。 そ し た ら,家
う風 な ん が あ っ た ら,優 し くな れ るで し ょ。 わ た しね,こ
の 中 に あ の,パ
うい う風 な ね,こ
本 は ね,あ の 一 そ こや と思 うん で す よ。 や っ ぱ り,人 と して 優 しく,優
パ 大 好 き よ と か,そ
うい
の今 話 して る この 問 題 もね,な ん か 基
しい 気 持 ち で,優
しい 情 報 の 中 で,い た ら
ね,な ん か そ うい うも の も,あ の 一 こ う,解 決 して い け る よ うな ね,全 部 が そ う じゃ な い。全 部 は 出来 ひ ん け ど も,
な ん か ど こ か の 一 端 に な る よ うな ね,あ の 一 気持 ち が す る し,き っ と な る と思 て ん に ゃ ね。 そ れ を いっ もや っ て る
の と,今 度 の あ の 一 マ ン シ ョ ン72のね,
**=あ
一 はい。
藤 尾:自
分 で す る と こ のマ ン シ ョン に も,あ の 一 今 度 何 を しま す か ゆ うの ん で,そ れ を 作 るん で す,優
しい 言 葉 を,書
い て,実 際 は そ こ の マ ン シ ョン に 張 り出 して あ るん で す け どね 。今 年 は そ の や さ しい言 葉 を,あ の一 お か え りとか,
気 を つ けて い っ て らっ しゃい とか,そ の 通 ら はる 入 らが ね,そ れ を見 て,優
しい気 持 ちに な れ る よ うな ね 。 そ うい
う もの を 張 り出 し てい こ う,と 言 うこ とに な っ て るの ね 。
**:う
一ん。
藤 尾:基
本 はや っ ぱ り,全 部 こ こ な んや ね。 何 か こ う,優 しい 情 報 の 中 で 生 き て き た ら,考 え方 もそ うい う風 に な る ん
97
ち ゃ うか い な 一 と い うね,そ れ で し ょ,マ ン シ ョ ン で し ょ,掃 除 に学 ぶ 会73で しょ,そ れ が な ん か 全 国 大 会京 都 で
す る か ら,て い うの で 幹 事 会 み た い な の が あ って,世 話役 の,…
で し ょ,で,一
番 中 心,ス
後 何 して るや ろ,後,ス
クー ル パ ー トナ ー21はPTAのOB・OGか
らね,あ の 一 な っ て,そ
支 え よ う と,地 域 に も浸 透 させ て い か そ と,あ と 下京 中 学 さ さ え隊75ね,下
方4時
ま で,毎
日で す よ,行 っ て ず 一 と図書 の整 理,こ
の6月
の一 現 役 のPTAを
中 さ さえ 隊 で,そ れ こ そ あ の 一 図 書 の
ボ ラ ン テ ィ ア み た い で,図 書 何 とか 早 く子 ど もた ち に 開 放 した い とい うの で,毎
時,夕
クー ル パ ー トナー2174
日毎 日,そ れ こ そ朝10時
か ら11A,10月
か ら4
の い っ ぱ い ま で は,ず っ と
そ れ して た ん で す よ,下 中 さ さえ 隊 で,万 華 鏡 の活 動 も優 しい 気 持 ち で,あ の 一 ス トレス が 出 来 る だ け ね 軽 減 され
る よ うな,あ の 一 そ うい う中 で,環 境 の 中 で 育 っ て い け た ら,ね,子
に,い
ど も ら も,あ た しも それ こそ しん どか っ た 様
ろ ん な しん どい こ とい っ ぱ い あん に ゃ か ら,親 も しん どい や ろ う し,万 華 鏡 普 及 させ て ね,そ ん な か で み ん
な が 明 る い 気 持 ち で,優
しい気 持 ち で生 き て い っ て くれ た らな と思 う し。 そ や し,そ うい うな の,万 華 鏡 は も うち
ょっ と前 か ら して る し,も っ と前 か ら して る け ど も,で
も他 の そ うい う風 な 活 動 が だ んだ ん 大 き くな っ て きた ゆ う
の は,や
う逃 げ へ ん。 逃 げ へ ん よ うに な っ た ら今 度 は 自分 の 持 っ て
っ ぱ り根 本 は そ の 一,き ち っ と勉 強 してね,も
る 力 を,あ の 一 生 か して い きた い と,思 うよ うにな っ た しね 。 この1年
は,店 もや め た し,も うち ょ っ と ゆ うた ら,
あの一 伸び伸 び とね
**=や
りた い こ と
藤 尾;24時
間 そ うい う活 動 に ね 費 や した い
ス テ ィ グ マ の 脅 威 は,愛 や 信 頼 や 尊 敬 を 得 よ う と して 印 象 操 作 に の め り こ む 結 果,ひ
と
が ま す ま す 功 利 的 に な り,ナ ル シ ズ ム へ 向 か う内 向 き の ベ ク トル を 生 み 出 す と,石 川 は指
摘 し た(石 川1985:121)。
差 別 に よ っ て 埋 もれ た 「自己 」 を,彼 女 が 掘 り起 こ した と き,
内 向 き の ベ ク トル は外 へ とそ の 向 き を 変 え る 。 彼 女 が 「
や さ し い 社 会 」 を願 い 活 動 を 行 う
時,差
別 に よ っ て 埋 め られ 窒 息 した
「
ほ ん と うに しん ど か っ た しね 」 を 知 る 「
部 落 民」 の
ア イ デ ン テ ィ テ ィ が そ れ を させ る 。 しか し,日 々 生 き る彼 女 の ア イ デ ン テ ィテ ィ に 「
部落
民 」 は な い 。 彼 女 は,ア
イ デ ンテ ィ テ ィ を 無 く した の で は な く,彼 女 の な か の 「
私 た ち」
の 中 を エ イ ジ ェ ン シ ー76と し て 自 由 に 飛 び 回 っ て い る の で あ る。 「ギ ロ チ ン が ぽ ん と落 ち て
く る」 苦 し さ を 知 る か ら こ そ,「 や さ しい 社 会 」 を 求 めず に は い られ な い の で あ る、 「
部落 」
と い うア イ デ ン テ ィテ ィ の 脅 迫 か ら 自 由 に な っ た と き,彼 女 は 自 由 に 越 境 し飛 び 回 る 事 が
できる 「
部 落 民 」 とい うひ とつ の ア イ デ ン テ ィ テ ィ を 手 に 入 れ た の で あ る。
98
63当 時 は 崇 仁 学 び セ ン タ ー 。 同 和 地 区児 童 生 徒 の 学 力 保 障 の た め設 置 され た施 設 。 同 和 対
策 の 法 律 の 失 効 を う けて,地 域 の 子 ど もた ち の 学 習 の た め の 施 設 に 移 行 した 。 現 在 は,
学 校 が 組 織 的 に使 用 す る こ と は,京 都 市 教 育 委 員 会 よ り禁 止 され て い る 。
64彼 女 の 記 憶 で はPTAの
役 員 で 参 加 した とい う。 しか し,内 容 か ら考 え て もPTA役
員の
参加 は な か った。
652008年10月17日,京
都 市 立Se小 学 校 で の 同 和 研 修 講 演 会 後 の 討 論 に お い て 。
66逸 脱 の 政 治 は ,社 会 の 多 数 者 か ら烙 印 を貼 られ た 人 々 が,支 配 的 な 逸 脱 の 定 義 を修 正 し
よ う と し て 起 こす 解 放 の政 治 と,そ れ とは 逆 に,一 群 の 人 々 の存 在 を社 会 問 題 と定 義 し,
矯 正 や 治 療 や 排 斥 に 努 め る統 制 の 政 治 を意 味 す る概 念 。(石 川1985:121)
671899年
,地 元 の 有 志 に よ っ て 同 和 地 区 内 に 設 立 され た 唯 一 の銀 行 で あ る柳 原 銀 行 は,銀
行 の 倒 産 後,商 店 や 借 家 と して 使 用 され て い た 。 しか し,国 道(河 原 町 通 り)の 拡 張 に
伴 い 取 壊 し案 が 出 た こ とか ら,地 元 の熱 意 に よ り1994年 に 移 築 保 存 され た 。1997年 に
柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 と して 開 館 され た 。(柳原 銀 行 記 念 資 料 館 第11回 特 別 展 図 録2004)
681950年
,京 都 市 東 九 条 生 まれ 。17歳 の と き に 自 主 映 画 『東 九 条 』 の 制 作 に 監 督 と して
参 加 。 そ の 直 後 に共 産 党 か ら除 名 。 地 域 の 青 年 た ち と反 差 別 の 運 動 に取 り くむ 。1984年
に 部 落 解 放 同 盟 に 加 入 。2003年 ∼2006年 ま で 部 落 解 放 同 盟 京 都 市 協 議 会 議 長 を務 め,辞
任 。 現 在 は,柳 原 銀 行 資 料 館 事 務 局 長 。 地 域 史(部 落 史)を 丹 念 に 掘 り起 こ しな が ら展
示 と して も広 く発 信 し,さ らに,崇 仁 ・東 九 条 で ま ち づ く りに 携 わ っ て い る。(山 本 崇 記
2007)
69地 元 の 職 字 学 級 」 に 通 うお ば あ さん の 話 し を 聞 き ,こ れ を検 証 す る とい う形 で 部 落 差
別 に か か わ る地 域 の 史 跡 や 施 設 を調 べ 発 表 した 。
70卒 業 し た 生 徒 が 差 別 発 言 を 受 け 思 い 悩 む が ,明 治 期 に タ イ ム ス リ ッ プ した こ とか ら,桜
田儀 兵 衛(柳 原 町 初 代 町 長)や 柳 原 銀 行 を設 立 し た 明 石 民 蔵 らの 生 き様 に 触 れ,も うい
ち ど話 し合 い に 向 か う。
71人 づ く り21世 紀 委 員 会 は ,学 校 ・家 庭 ・地 域 社 会 の 連 携 の も と,た くま し く思 い や りの
あ る 子 ど も た ち の 育 成 と,子 ど も た ち一 人 ひ と り の 可 能 性 が 最 大 限 に 開 花 で き る 条 件 づ
く りを 目指 し て,子 ど もた ち の た め,大 人 と して 何 が で き る の か,市 民 の英 知 を結 集 し,
幅 広 い 団 体 の ネ ッ トワー ク を 生 か して 共 に 考 え,行 動 し,情 報 発 信 す る こ と を 目的 とす
る。1997(平
成10)年2H,前
桝 本 頼 兼 京 都 市 長 の 提 唱 に よ り,故 ・河 合 隼 雄 元 文 化 庁
長 官 を 代 表 に迎 え発 足 した。 教 育 ・保 育 や 青 少 年 育 成 団 体 は も と よ り,女 性 ・医療 ・福
祉 ・文 化 ・ス ポ ー ツ ・経 済 等 の 幅 広 い 分 野 か ら,子 ど も た ち の 教 育 や 健 全 育 成 に様 々 な
形 で 関 わ る 多 くの 団 体 が 幹 事 団 体 と して 参 画 し,情 報 交 換 や 協 力 連 携 を進 め る と と も に,
各 団 体 の 会 員 ・構 成 員 に も取 組 へ の 参 加 が 呼 び か け られ て い る。(京 都 市 教 育 委 員 会 事 務
局 生 涯 学 習 部2007)
72彼
女 は 現 在 ,マ ン シ ョ ン の 住 民 に よ る 管 理 組 合 「和 み の 会 」 の 理 事 を し て い る 。
73「 掃 除 に 学 ぶ 会 」 は ,「 日本 を 美 し く す る 会 」 に よ っ て 推 進 され て い る 。(株)イ エ ロ ー ハ ソ
トの 創 業 者 ・鍵 山 秀 三 郎 の 掃 除 哲 学 に学 ぼ う とい う有 志 の 集 ま り と して 結 成 され,各
地
の 学 校 の トイ レ を徹 底 的 に キ レイ にす る活 動 を行 っ て い る。(京 都 国 際 マ ン ガ ミュ ー ジ ア
ム 事 業 推 進 室 編2007)
74PTA活
動 経 験 者 に よ る ,学 校 教 育 活 動 は も と よ り,現 役PTAの
活 動,人 づ く り21世
紀 委 員 会 の 取 組 を応 援 す る市 民 レベ ル の パ ー トナ ー 。
75下 京 中 学 校 の 教 育 活 動 を 支 え る ,PTAに
限 定 しな い ボ ラ ン テ ィ ア グ ル ー プ 。
76バ
トラ ー に と っ て ,言 説 行 為 の 前 に 「
主 体 」 は な く,言 説 行 為 を 通 じ て 「主 体 」 が 事 後
的 に構 築 され る こ とに な る。 ア イ デ ン テ ィ テ ィ と は,こ うい う言 説 行 為 の 反 復 とい う過
程 をつ う じて 事 後 的 に 構 築 され る沈 殿 物 で あ る。 こ うい う過 程 的 な あ り方 を 行 為 に先 立
っ 「主 体 」 と 呼 ぶ に は ふ さわ し くな い の で,バ トラ ー は こ れ を 「
エ イ ジ ェ ン シ ー 」 と名
99
づ け る 。 行 為 体 と訳 され るエ イ ジ ェ ン シ ー と は,構 造 主 義 が 言 う よ う に 「
主 体 が語 る」
の で は な く,「 言 語 が 主 体 を通 じて 語 る 」 媒 体 な の で あ る(上 野2005:27)。
100
結章
第1節
「
大 き な物 語 」 に構 造 化 され た 「
被 差 別 の部 落 」
∼ ステ レオ タイ プ化 を否 定 しわ た し 自身 の た め に語 る
彼 女 が,被
差 別 部 落 の 女 性 と して 語 る と き,彼 女 の 声 は 被 差 別 部 落 の す べ て を表 象 して
い る の で は な い 。 彼 女 が 語 る過 去 も ま た,ラ イ フ ヒ ス ト リー で は な く ライ フ ス トー リー な
の で あ る 。 こ れ ま で の ライ フ ヒス トリー 研 究 で は,い
かに 「
現 実 」 を確 定 し,客 観 性 を確
保 す る か が 課 題 と され て き た 。 しか し,社 会 的 カ テ ゴ リー の 代 表 的 な成 員 を 選 ん で 語 られ
た 客 観 的 な 語 りは,何
を 意 味 す る の で あ ろ うか 。 代 表 す る カ テ ゴ リー が 生 成 した リア リテ
ィ ー が そ こ で 語 られ る だ け で あ る。 桜 井 が,対
話 的 構 築 主 義 と呼 ぶ ラ イ フ ス トー リー は,
こ の カ テ ゴ リー そ の も の を 外 的 な 基 準 と しそ の 存 在 を も 疑 う立 場 を 取 る。 そ して,こ
のカ
テ ゴ リー を 作 り 出 した 「大 き な 物 語 」(マ ス ター ナ ラ テ ィブ79)に ス テ レオ タ イ プ 化 され た
モ デ ル ・ス トー リー を否 定 す る 語 りが,カ テ ゴ リー の 分 割 線 を流 動 化 させ る の で あ る。
ラ イ フ メ トー リー は,過 去 の 事 実 を表 象 す る も の で は な く,「 い ま,こ
女 の 関係 の 中 で 構 築 され た もの で あ る(桜 井2005b:19,12)。
こ で 話 す 」 私 と彼
そ こ に あ る彼 女 か ら は,
現 時 点 か らみ た 「
彼 女 に とっ て 納 得 で き る ス トー リー 」 が 語 られ て い る。 しか し,彼 女 の
ス トー リー は,同 時 に 彼 女 自身 が 生 き た時 代 との 関係 の 中 で 生 み 出 され て き た もの で あ る。
そ し て,「 大 き な 物 語 」(ナ ラ テ ィ ブ ・ス トー リー)へ
の歴 史化 を拒 む チ ャ クラバル テ ィの
い う 「
サ バ ル タ ン の 過 去 」(CHAKRABARTY1998=1998)で
も あ る。 被 差 別 部 落 の 語 り
は こ れ ま で も 多 く の研 究 者 か ら示 され て き た 。 しか し,そ の 多 くが 運 動 を 闘 い ア イ デ ンテ
ィ テ ィ ・ポ リテ ィ ク ス を モ デ ル ・ス トー リー と して,自
己 を振 り返 っ た り,見 つ め た りす
る も の で あ っ た 。 彼 女 も,ス テ ィ グ マ との 闘 い の 中 で 誇 りや 闘 い に 意 義 を 見 出 そ う と して
き た 頃 も あ る(第1章
・中学 生 の 頃)。 しか し,彼 女 は 自 らの 「
個 人 的 な 立 場 」 か ら闘 争 か
ら リ タイ ア す る。 そ して,闘 争 か ら 「リタ イ ア 」,も し く は 「
地 区 を 出 た 」 人 々 の 多 くが 行
っ て き た よ う に,身 元 が 暴 か れ る事 を 恐 れ な が らパ ッシ ン グ 戦 略 を 取 る。 第2章
た 彼 女 が,社
会 の 中 の 多 く の,決
で 示 され
して 語 る こ との で き な い 「
地 区外 に居 住す る元部 落 民」
の 姿 な の で あ る。 彼 らや 彼 女 らは 「
部 落 出身 で あ る こ と」 が,表
に 出 な い 限 りは 「
楽 し く」
「
何 も 心 配 す る こ と も な い 」 日々 に安 住 す る 事 が で き る。 彼 女 は,結 婚 の 破 局 に よ っ て 再
び 部 落 へ も ど り,逃 げ場 の な い 中 で 自 らの ア イ デ ン テ ィ テ ィ を 求 め 続 け た(第3章)。
時 の 彼 女 は,ア
この
イ デ ン テ ィ テ ィ ・ポ リテ ィ ッ ク ス の 中 に あ りな が ら も こ れ に 囚 わ れ て しま
うこ とが な か っ た 。 これ は,彼 女 自身 の 運 動 との か か わ りに 原 因 が あ る。
藤 尾:う
ん 。 あ ん ね,あ
の 一,何
で い か へ ん か っ た ん か 言 う た ら ね,中
101
学3年
の と き}こ,そ
の 活 動 し て る,子
ども会 で
活 動 して る な か で ね,町
内の 男 の人 と知 りお うた ん で す よ。
**あ
一 は い。
藤 尾:恋
愛 関 係 に な っ て ね 。 で 一 あ の 一 大 好 きや っ た か ら付 き合 い 始 め た。 そ の付 き 合 い 始 め て,で
も,そ の 運動 仲 間
が ね,自 分 た ち は 仲 間 や 仲 間 や ゆ うて た 運動 仲 間が,そ れ が も う,糾 弾 す る ん です よ私 に 対 して 。 「
運 動 に 恋愛 は必
要 ない」 と 「
や め ろ 」 って い うわ け で す よ。 そ や け ど一 緒 に活 動 す る人 間,で も そ の 男 の 人 は く る んや け ども,そ
ん な に 活 動 活 発 に は しや は らへ ん や ね 。 なん か 自分 の 思 い は 持 った は っ て,な ん か違 う,そ の 活 動 は違 うて い うふ
うに お もた は っ て,は ね らは るわ けや ね 。そ して あ た しは そ っ ち にひ っ つ い て い こ う とす る わ けや ね,好 き や か ら。
で,お
ん な じ活 動 仲 間,Taさ
ん の 妹 さん とか ね,「 恋 愛 は 必 要 な い1「 そ ん な もん はい らん に ゃ 」 とい うふ うに ね,
も のす ごき つ うい わ れ て ね,そ れ か らそ この と ころ に い か な くな った 。 中学3年
年 の 終 わ り ご ろ か,高 校 上 が る 時 ぐ ら い に は,も
藤尾
う一 ん,中
っ て い うか,高 校 上 が る か 中学3
うそ こ に は行 か な くな っ た 。
学 の 時 の友 達 はい た け ど,別 にそ うい う話 もせ えへ ん か っ た し,で,高
校 ね,そ
の子 らほ とん どあ の
一 塔 南 高 校80い った の で ,あ た し らの仲 間 はね 。 で,あ た しだ けで す わ 行 けへ ん か っ た の は。(笑)落
ち て ね。 そ や
か ら,な ん か 自 分 はね 落 ち た し,そ の 子 ら とも あ ん ま り交 流 も ちた くな い し,っ て い うの は あ っ た んや け どね 。
藤 尾:う
ん,あ
ん ね,あ
た り とか,が
の一 高 校 にい る と き に,あ の一 町 内 の な か でね,酔
っ 払 い に か ら まれ て,あ の一,抱
きつ か れ
一 と,羽 交 い 絞 め され た り とい う事件 が あ っ た んや け ど も,そ の 時 に も,仲 間や 仲 間や ゆ うて た そ の
運 動 の 人 や らが通 りかか ら はん に ゃ ね,「 助 けて 一 」 ゆ うに ゃ け ど,助 け て くれ へ ん ね,そ の 時す で に あ た しそ こ の
運 動 か ら抜 け て るか ら。 も一 う,顔 も のす ご よ う知 っ て る,ち っ ち ゃ い 時 か ら知 っ て るの に,助 け て くれ へ ん ね,
そ の お 兄 ち ゃ ん が ね 。 町 内 の人 です よ。 次 の人 また とお らは っ て ん,ず 一 と捕 ま っ た ま ま です よ。 ま た 「
助 け て一 」
い うん や け ど助 け て くれ へ んね,そ の 人 も。 遠 巻 き にず 一 とわ た しを 見 て,警 察 呼 ん で くれ る こ とも な く,ず っ と
見 て るわ け で す よ。 あれ は,耐 え られ へ んか っ た。 …
だ か ら,わ た しは 運 動 体 とか,い
そ うい うふ うな 経 験 が あ る か ら,「仲 間,仲 間」 ゆ う とい てね,も
ま だ に ね信 用 して へ ん,
う抜 け た らね,「 こい つ ら関係 な い ん や 」 と,も
う人 と して ね あ た しは信 用 して ない 。
彼 との 付 き 合 い を め ぐ っ て 中学3年
生 の 時 仲 間 か ら糾 弾 され た 。高 校 受 験 で 失 敗 し,彼 女
だ け が 私 立 の 高 校 へ 進 学 した 。 そ して,「 仲 間 」 だ と 思 っ て い た お 兄 ち ゃ ん か らの 裏 切 り。
こ れ らの 過 去 が 彼 女 を 運 動 や 小 中 時 代 の仲 間 か ら遠 ざ け て い っ た 。
藤 尾=彼
と付 き合 わ ん とね,高 校 に な っ て も そ の ま んま 残 っ て ね,そ こ で勉 強 して い っ て た ら,た ぶ ん高 校 に な っ て か
らは ね,そ
の,な
ん で 岡崎 にみ ん な が集 ま って,み
と思 うん で す よ。 で も,あ た しは,中 学3年
っ て し も た か らね,そ
る の,だ
ん な が そ うい う話 をす る んや とか,そ
生,高 校 上 が るま で の ね,そ
うい うこ とま で 分 か っ た
この 隙 間 で ね,そ こ に い かへ ん よ うに な
こ で あた しの 勉 強 は止 ま って しま っ た。 だ か ら分 か らん ま ま に,止
ま って,後
は逃 げ る逃 げ
か らき ち っ と勉 強,中 途 半 端 に しか 勉 強せ えへ ん か っ た か ら,負 の と ころ の 勉 強 だ け して,こ れ か らこ う
102
解 放 勝 ち 取 っ て い くん や とい う とこ ろ の ね,そ
て し もた か らね,あ
こを 理 解 す る,と こ ろ ま で い っ て な か った か ら,そ こ で ぽ ん と切 れ
れ は まず か っ た な と 自分 で も 思 う。 き ち っ と勉 強 せ な あか ん な と。
彼 女 が 運 動 か ら離 れ た の は,運 動 理 論 へ の 批 判 で は な く,彼 女 の 運 動 の メ ン バ ー との 個
人 的 な 関 係 か らで あ る。 彼 女 は今 で も運 動 の 理 論 を き っ ち り学 習 で き な か っ た こ と が 問 題
で あ っ た と認 識 して い る。 しか し,「 仲 間 」 とい い な が ら運 動 を共 有 し な い 彼 女 を 切 り捨 て
た(少
な く と も彼 女 は そ う感 じた)活 動 そ の もの に 対 す る 疑 問 を構 築 した の で あ る。 「
部落
民 」 とい うカ テ ゴ リー に よ る 運 動 は,つ な が れ な か っ た 彼 女 に 「
部 落 差 別 か らの 解 放 」 を
も た ら して は くれ な か っ た 。 しか し,同 時 に 社 会 の 中 に あ る 「
差 別 」 を は っ き り認 識 して
い る彼 女 に と っ て,解 放 は 闘 う こ とで あ っ た 。
藤 尾:あ
**:あ
れ で,子
ど も ら の 悔 しい 気 持 ち と,自
分 が 祇 園 で 味 お う た,あ
の,悔
し い 気 持 ち が,も
う完 全 に か さ な っ た 。
一。
藤 尾:寸
**:い
分 の 違 い も な く。
っ し ょ や と。
藤 尾:い
っ し ょ。 ま っ た く い っ し ょ。 そ れ で あ の 子 ら が,今
ま さ に 涙 を 流 し て る,と
い う こ と を 思 た 時 に,「
も うこ ん な
ん は た く さん や 」 と,「や めて くれ 」て い う感 じや ね。そ こや ね,そ こや ね一 番 大 き い の は 。自分 だ け が傷 っ くの は,
あの 一 結 構 耐 え られ るん や ね。 傷 っ くけ どね,ま だ 耐 え られ る ん で す よ,ゆ
姿 は ね,も
**:で,そ
藤 尾=う
うた らね 。 で もそ の 子 らが 傷 っ い て る
う耐 え られ へ んで す わ。 そ の 姿 を見 て ん の は 。
の 子 ら と,や
ん 。 も ち ろ ん,も
っ ぱ り 自分 の わが 子 も重 な る。
ち ろ ん ね 。 そ れ が ま さ し く 自 分 の 子 ど も で す や ん 。 今 そ の 目 の 前 に 泣 い て る ん の が ね 。 で,
こ れ を そ の ま ま ほ っ と い た ら,も
う,あ
っ ち こ っ ち で こ う い う こ と が,い
っ ぱ い 出 て く る,実
際 今 出 て る し ね,こ
ん
な こ とは 許 して お け へ ん 。
皆 山 中 学 校 の 卒 業 生 が 受 け た 差 別 発 言 に対 す る語 りで あ る。 自分 の 受 け た 差 別 と,卒 業 生
が 受 け た 差 別,そ
して や が て 自分 の子 ど も が 受 け る か も しれ な い 差 別 が 一 っ に 重 な っ た と
い う。 差 別 の 目 を 向 け る他 者 と闘 う こ と。 こ れ が,彼 女 に とっ て の 解 放 で あ り,ス テ ィ グ
マ 闘 争 そ の も の で あ っ た 。 しか し彼 女 は,こ の 出 来 事 を 契 機 に,運
動 と は 違 う視 点 を 見 出
す 。 差 別 の 目 を 向 け る他 者 を,発 言 を した 「
生 徒 」 で は な く,自 分 や 共 に 活 動 す るPTAの
仲 間 に 見 出 して い く の で あ る。 そ して,運 動 と は 異 な る集 合 的 戦 略 を構 築 す る 。 皆 山 中学
校PTAと
い う集 合 体 で あ る。
103
「こ の こ と が 起 こ っ た後 の,会 議 の 中 で,私 は,こ
う言 い ま した。 この発 言 を した生 徒 も被 害 者 で す 。 この 子 は,き
っ と,何 も判 らず に 言 っ た だ け な ん です 。 この子 が こ うい うこ とを言 っ た の は,偏
見 を持 っ た 大 人 の せ い で す 。 と,意
見 しま した 。 そ して,PTAの
ども を 守 っ て 行 か な ア カ ンの に,い
つ ま で もRや,崇
中 で も,私 た ち大 人 が,し
っか り手 をつ な い で,子
仁 や っ て 言 うて る場合 と違 うで,と 話 しま した。 で も,こ の 同 和 問題 の こ と,ホ ンマ に 勉 強 せ な あか
ん て 思 っ た の は,こ ん な意 見 が 出 た か ら な ん です 。 例 え ば,差 別 っ て,同 和 地 区 の 人 に,部 落 の 話 を す る と,差 別 にな
る。 とか,口
に 出 さへ ん か っ た ら大 丈 夫 。 口に 出 した ら,差 別 に な る んや 。 とか,同 和 は え え け ど,部 落 っ て 言 うた ら
差 別 に な る と か,同 和 地 区 に は近 づ い た らア カ ン っ て,小 さ い時 か ら言 わ れ て た な ど,本 音 の意 見 が 出 ま した 。そ して,
全 員 が,と
に か く差 別 は ア カ ン っ とい うこ とは判 っ て る んや け ど,も うひ とつ,は
年 で今 さ ら,判
らへ ん とも言 えへ ん し,誰 か に 聞 く機 会 も な い し,と 言 う中 で,当
話 しま した 。 そ ん な,こ ん な で,こ
らへ ん。 これ は,私
りゃ,あ
っ き りと は判 っ て い な い こ と,こ の
た らず 触 らず 生 き て き た こ とな ど を
か ん っ て,自 分 た ち,親 が これ で は あ かん わ な。 これ で は,差 別 もな くな
ら親 が,ま ず,問 題 や 。 っ て こ と に な っ て,と に か く,私 ら も,一 か ら,勉 強 した い,PTAか
坂 田先 生 に,私 ら,親 に も教 え て欲 しい とお 願 い して,そ して,皆 山 中学 校 のPTA同
ら,
和 問題 学 習 会 が 立 ち 上 が りま した 」
※ ※※
PTAに
は,彼
女 と同 じ 「
部 落 民 」 も い れ ば,地
区外 の 保 護 者 もい る。 しか し,こ の 場 で
は 「
本 音 で 話 し合 い 」反 差 別 の 連 帯 が 生 み 出 され る。 「
差 別 発 言 を し た 生 徒 も被 害 者 で あ る 」
と彼 女 は 言 い 切 る 。 そ して,こ の 生 徒 の姿 は そ の ま ま 自分 も含 め たPTAの
気 づ く。 少 な く と も,こ のPTAで
姿 で あ るこ とに
共 に本 音 で 語 り合 う仲 間 に 「
部 落 民 」 で あ る はず の彼 女
を 差 別 す る人 は い な い 。 しか し,「 部 落 差 別 」 の 存 在 を 誰 も 疑 っ て は い な い 。 「同 和 問 題 」
とは 何 か 。 「
差 別 す る こ と」 と は 何 か 。 「な ぜ 差 別 が あ る の か 」 そ の よ うな こ と もわ か らず
に,た
だ な ん とな く 「
差 別 は あ か ん 」 とい うこ とは み ん な 知 っ て い る。 そ れ と同 時 に 「
差
別 が あ る 」 と い う こ と もみ ん な知 っ て い る。 「
部 落 民」 の保護 者 も 「
地 区 外 」 の保 護 者 も こ
の 場 で は 同 じ よ う に,差 別 を 身 体 化 させ て い る の で あ る。 彼 女 は,部 落 民 と部 落 外 の カ テ
ゴ リー の 差 異 が,そ
の ま ま 差 別 で あ る とい う考 え方 を越 え る。 これ を 可 能 に した の が ,彼
女 の 持 っ 経 験 で あ る。中 学3年
か ら付 き 合 っ て き た 彼 との 結 婚 を め ぐ る 出 来 事 は彼 女 に,「部
落 民 」 で な い 事 が 差 別 を行 う理 由 に な らな い こ とを 明 らか に し た。
藤 尾:で,そ
の 男 の 人 とず 一 と15年
間つ き あ うんや け どね 。 ま あ あ の結 婚 も した い と,15歳
うん や か ら。 そ の あ い だ に 結婚 したい ゆ わ は っ た け ども,母 親
の と きか ら30ま
でっ き あ
相 手 の 母 親 が 許 して くれ へ ん か っ た。 そ れ は 何 で
や ゆ うた ら 「
部 落 の 人 間 とは 結婚 させ た な い 」 で も,そ の 人 も部 落 の 人 や ね ん 。 お ん な じ町 内 の 入 や。 町 内 で役 員
や っ た は る人 や 。 で も 自分 と こ の息 子 の 嫁 は町 内 外 か ら も ら うと。 ゆ うの が そ の お 母 さ ん の 夢 や ね 。
「
部 落 民 同 士 」 で あ っ て も差 別 は あ る。 彼 の 母 は 部 落 を理 由 に 差 別 し結 婚 を反 対 す る。
104
しか し,彼 女 は 彼 が 部 落 で あ る こ と を 理 由 に差 別 は し な い 。 こ の こ と は,差 別 が 「
部落」
とい うカ テ ゴ リー を 理 由 に 自動 的 に 存 在 す る も の で は な い こ と,カ テ ゴ リー の 違 い が 必 ず
しも差別 の 有無 を決 定す るの で ない な ら 「
部 落 民 」 で な く と も反 差 別 の 連 帯 は 可 能 で あ る
こ と を 明 ら か に し た の で あ る。 社 会 的 に カ テ ゴ リー 化 され た 「
部 落 」 を理 由に差 別 は存在
す る 。 しか し,「 部 落 外 」 で あ っ て も部 落 を理 由 に 差 別 す る 人 も い れ ば,し
な い 人 も い る。
同 じ よ うに,「 部 落 民 」 で あ っ て も部 落 を理 由 に 差 別 す る 人 もい れ ば,し な い 人 もい る こ と
に 気 づ い た の だ 。つ ま り,「部 落 」とい うカ テ ゴ リー が 差 別 の 有 無 を 決 定 す る も の で は な い。
「
部落」 を 「
被 差 別 の 部 落 」 と と らえ る人(差
別 し差 別 され る 関係 性 で と ら え る 人)に
差
別 は 存 在 す る の で あ る。 つ ま り,「 部 落 」 と 「
被 差 別 の 部 落 」 を別 の 次 元 で と ら え る 可 能 性
を示 した の で あ る。 差 別 が あ ろ うが な か ろ うが 「
部 落 」 は 存 在 す る。 チ ャ ク ラバ ル テ ィの
「
サ バ ル タ ン の過 去 」 を もつ,「 大 き な 物 語 」 へ の 歴 史 化 に抵 抗 す る マ イ ノ リテ ィ と して の
「
部 落 」 が あ る 。 そ して,「 大 き な 物 語 」 か ら,認 識 の 暴 力 に よ っ て 「
語 る に あ た い しな い
も の 」 と周 辺 化 され た 「
被 差 別 の 部 落 」 が 生 み 出 され る。 つ ま り,本 来 優 劣 が 付 け られ な
い は ず の 文 化 を 理 由 に 価 値 付 け られ 被 差 別 の 位 置 に お い や られ る の で あ る。 「
被 差別 の部
落 」 が(関
係 性 の 中 で 認 識 の 暴 力 と して 存 在 して も)本 質 と して 存 在 す る も の で な い こ と
は 明 ら か(本
質 的 に差 別 され る 人 間 は い な い)で
あ る 。 つ ま り,差 異 の 分 割 線 をず ら し脱
構 築 で き る も の で あ る 。 しか し,あ る人 に と っ て 差 別 が な くな っ た か ら と い っ て 「
部 落」
が 消 滅 す る わ け で は な い こ と も 明 らか な こ とで あ る 。 個 人 は 「
部 落 民 」 で あ る こ と を理 由
に 差 別 を 必 然 と して 受 け 取 る必 要 は な い の で あ る。 そ して,「 部 落 民 」 で あ る こ と も,「 あ
や ふ や な,ぐ ち ゃ ぐ ち ゃ と した81」概 念 で しか あ りえ な い 。 差 別 に異 議 申 し立 て をす る こ と
は,そ れ に 気 づ い た す べ て の人 に 可 能 な の で あ る。PTAと
ともに行 った 「
彼 女 の 運 動 」は,
彼 女 が 気 づ か な い ま ま カ テ ゴ リー に よ る 「
逸 脱 の政 治82」 を超 え た の で あ る。 こ の よ うな彼
女 は,「 差 別 を 指 摘 し,被 差 別 者 の 団 結 を 呼 び か け,そ の 上 で 被 差 別 者 で な い 者 との 連 帯 を
呼 び か け る 」 これ ま で の 「
部 落 民 と して の 語 り」 か ら は異 質 で あ る 。 これ は,ス テ レオ タ
イ プ 化 され た 部 落 民 と して の 「
代 表 性 」を 否 定 す る。 差 別 は,部 落 外 の 「
マ ジ ョ リテ ィ(部
落 外)」 に あ る も の で は な く,「 マ イ ノ リ ィテ ィ(部 落 民)」 が 被 差 別 で あ り解 放 の 主 体 者 で
あ る 事 を も否 定 す る。 差 別 は,「 マ ジ ョ リテ ィ(部 落 外)」 「マ イ ノ リテ ィ(部 落 民)」 の 垣
根 を 越 え た と こ ろ(そ
の 垣 根 の 一 方 か ら他 方 へ とい う意 味 で は な く,そ の 垣 根 の 有 無 に 関
係 な く)に 存 在 し,そ の 解 決 は 「あ な た で も,わ た し で も な く,私 た ち に あ る こ と」 を彼
女 は 語 る の だ 。 鄭 暎 恵 も,「 マ イ ノ リテ ィ」 「マ ジ ョ リテ ィ」 の 二 項 対 立 の 中 で ア イ デ ンテ
ィテ ィ を 打 ち 立 て る 事 を否 定 し,「マ イ ノ リテ ィ 」が 差 別 の 解 消 の役 割 で あ る よ うな 誤 解 は,
「
マ ジ ョ リテ ィ 」 の 依 存 で あ り,「マ イ ノ リテ ィ」 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ の 消 費 ・搾 取 で あ る
と指 摘 して い る(鄭1996:26)。
彼 女 の 語 りは,「 可 哀 想 な 同 情 す べ き被 差 別 の歴 史 」 で
差 別 者 を指 摘 ・糾 弾 して い る の で は な い。
105
「
入 学 式 の 時 に,あ
い た か?う
る 二 人 の保 護者 が,自 分 の子 ども の クラ ス 分 け表 を見 な が ら,あ ん た と この ク ラ ス に崇 仁 の子,
ち の 子 の ク ラ ス に は い い ひ ん か っ た わ。 よ か った 。 と,い
う話83が あ りま した 。 私 は思 うの で す が,こ の保
護 者 は,差 別 を し よ う と思 っ て,言 っ た 訳 で は な い と思 い ま す 。 む し ろ,差 別 の意 識 もな くて,悪 気 も な か っ た と思 い
ま す 。 で す か ら,こ の 事 が,こ ん な に 大 ご と にな る な ん て,思
って もい な か っ た で し ょ うし,一 番 驚 い て い る の は,こ
の 言 った 保 護 者 で は な い か?と 思 っ て い ま す 。 何 が 差 別 な の か,知
ら な か っ た の で し ょ う。 この 保 護 者 の持 っ て い る,
崇 仁 の イ メ ー ジ,悪 い ん で し ょ うね 。 で もね,こ の 保 護 者 の 気 持 ち,私 に は分 か りま す 。 な ぜ か と言 う と,実 は,私
身 も,崇 仁 に 生 ま れ な が ら,崇 仁 に 対 して,良 い イ メ ー ジ を持 って い ませ ん で した。 私 は,ず
仁 を 否 定 して,自 分 の 家 族 を否 定 して,こ の 自分 自身 を 否 定 して,生
思 う と,知
っ と,自 分 の 生 ま れ た 崇
き て き ま した。 そ して,長 い 間,そ
して い る事 に,気 づ か ず に,生 きて き ま した 。 同 和 問 題 を きち ん と学 習 して な か っ た の で,知
自
うい うこ とを
ら な か っ た ん で す 。今,
らな い とい うの は,辛 い です 。
※※ ※
彼 女 は,デ
リダ の い うよ うに分 割 線 の 向 こ う側 に 追 い や られ,差 別 に よ っ て 埋 もれ た 「自
己 」 を発 掘 す る 可 能 性 を,同
り),引
じ よ うな 分 割 線 を 引 い た り(自 ら を被 差 別 で あ る と と ら え た
か ざ る を 得 な い 関係 性(差 別 を身 体 化 して しま っ て い る)の 中 に あ る者 に,そ
して
自分 自身 に 語 りか け て い る の で あ る。 「
は た して こ こ で 暴 力 が 揮 わ れ て い る か 否 か は,当 の
暴 力 の ひ ょ っ と した ら加 担 者 に して 行 為 者 か も しれ な い 私 が そ の こ とを 認 め る か 否 か に,
そ して そ の こ と に の み か か っ て い る 」(斉 藤2006:70)こ
とに 気 づ い た の で あ る 。 差 別 と
は,「 大 き な 物 語 」 の な か で 周 辺 化 され た 「
被 差 別 の 部 落 」 とい う構 造 の 中 に 存 在 す る も の
で あ る。 そ して 構 造 はR・ バ ル トが 定 義 した よ うに,「 継 続 の な か に 残 っ た 残 津 」 な の で あ
る。 そ の 構 造 に か か わ る ひ と りひ と りす べ て が,そ
れ が 差 別 と の 闘 い で あ る(鄭1996:27)。
れ ぞ れ に こ の 継 続 を 断 ち切 る こ と,そ
彼 女 の 語 りは,継 続 を 断 ち切 る こ とは 「当 の 暴
力 の ひ ょ っ と した ら加 担 者 に して 行 為 者 か も しれ な い 私 が そ の こ と を認 め る か 否 か 」 に か
か っ て い る こ と を 示 し て い る 。(し か し,構 築 主 義 的 な 「
個 の 解 放 」 を め ざす と ら え 方 は,
「
説 得 力 を も ち え な い 。 む し ろ逆 に そ れ は,そ
に な っ て しま う」(金 泰 泳1999:130)と
て い る。 こ の 問 題 に つ い て は 第3節
う した 日本 社 会 の シ ス テ ム を補 完 す る こ と
金 は 民 族 ア イ デ ン テ ィ テ ィ確 立 す る 立 場 で 指 摘 し
に お い て 詳 し く論 じ る)そ
こ と と,「 部 落 」 の 存 在 を否 定 す る こ とは,ま
して,こ
の構 造 を 断 ち切 る
っ た く違 う次 元 で あ る こ とが 明 らか に され て
い る の で あ る。 彼 女 は 「
崇 仁 に 生 まれ な が ら」,「(自 分 が 生 まれ た)崇 仁 を否 定 」 し て い た
こ とに 気 づ い た の で あ る。
私 も気 が つ か な い 間 に私 は,自 分 の生 まれ た 崇 仁 を,他
す ね。 だ か ら,崇 仁 に生 まれ た人 は,他
の地 域 と比 べ て劣 っ て い る よ うに考 えて い た所 に あ っ た ん で
の地 域 の 人 よ り劣 って い る と考 え て しま っ て い た ん で す ね 。 で も,私 は一 生 懸
命 勉 強 して た し,一 生 懸 命 働 い てい た か ら …
。 私 も,崇 仁 や け ど,他 の 崇 仁 の 人 と は違 う し,私 だ け は,劣 っ て い
106
る よ うに見 られ た く な い っ て 考 え て い た ん で す ね。 だ か ら,崇 仁 の 出 身 っ て,ば れ る の が 怖 か った 。 自分 が,そ
れ て,そ
う見 ら
うい う扱 い を うけ る の が 怖 か っ た。
※※※※※
(部落 の 人 は 口が 悪 い か ら差 別 され る とい う話題 か ら)
日常 に使 わ れ て い る この 言 葉 は,崇 仁 の 地 域 が 生 み 出 した,一 つ の 文 化 で す 。 「
言 葉 は 文 化 で す 」 っ て言 わ れ ます が,
そ れ に優 劣 を 付 け る の っ て,お か しい で す よね 。 そ の 頃 の 私 は,そ
うい うこ と も知 らな い で,「 は い。 そ うで す。」 とい
う言 葉 を使 う人 が 優 れ て い て,崇 仁 の 「は∼,そ ∼ い か。」っ て い う言 葉 を使 う人 は,劣 っ て い る と考 え て い た ん です ね 。
だ か ら,あ ん な 言 葉 を 使 う,あ の 人 た ちが 悪 い 。 だ か ら,あ の 人 た ちは 差 別 を され る ん や 。 も うち ょ っ と,考 え は っ た
らえ えの に ∼。 って ね 。 私 は,あ の 人 た ち とは,同
じに 見 られ た くな い って,自 分 で 自分 の ま ちの 文 化 を否 定す る ん で
す 。 この 言 葉 に,優 劣 を付 け る こ と 自体 が,お か しい こ とだ っ た ん で す ね 。 その 言 葉 を使 う人 が い るの に,そ の人 が使
う言 葉 を 否 定 す る。 そ し て,そ の 言 葉 を使 う人 自身 を 否 定 す る,そ ん な こ とに 気 づ き ま せ ん で した
※※※※※
「
部 落 」 を認 め る こ とで,「 部 落 に 生 ま れ た 」 自分 を 認 め られ た の で あ る。 「
部 落 」 はチ
ャ ク ラバ ル テ ィ の い う 「大 き な 物 語 」 に 取 り組 む こ と の 出 来 な い 歴 史 化 を 拒 む マ イ ノ リテ
ィ ー の 過 去 を も つ も の で あ る 。 この 「
部 落 」 を覇 権 的 な 「
大 き な 物 語 」 の な か で 周 辺 に位
置 づ け る こ と こ そ が,「 被 差 別 の 部 落 」 と して 構 造 化 す る こ とに つ な が る の で あ る。
差 別 の 構 造 の 中 に あ る ス テ レオ タ イ プ の 語 りは,構 造 を 疑 うこ と に な らな い 。 構 造 そ の
も の が 差 別 を 生 み 出 して い る の な ら,そ の 構 造 に 取 り込 まれ て い る 自分 に気 づ き,そ れ を
疑 い,分 割 線 を ず らす 必 要 性 が あ る。 彼 女 の 語 りは,ス
テ レオ タ イ プ の 「
被 差 別 の部 落 」
を 否 定 す る 。 こ の 声 が 聞 か れ るべ き は,構 造 に取 り込 ま れ,「 被 差 別 の 部 落 」 を身 体 化 させ
て い るす べ て の 人 な の で あ る。 「
誰 が 聞 く か 」 の 重 要 性 を ス ピ ヴ ァ ク は 次 の よ うに 表 して い
る。
わ た し に とっ て,「 誰 が 語 るべ きか 」 とい う問 い は 「
誰 が 聞 く か」 と い うも の よ り重 要 性 は少 な い の です 。 「わ
た しは 第 三 世 界 の 人 間 と して わ た し自身 の た め に 語 りま し ょ う]
(Spivak1990=1992:108)
彼 女 は 今,か
つ て の 彼 女 と 同 じ よ うに 「
被 差 別 の 部 落 」 とい う構 造 に 取 り込 ま れ,自
を 差 別 ・被 差 別 の 関 係 の 中 に,「 埋 め られ,窒
ら
息 した 」 す べ て の人 に 向 か っ て 語 りか け て い
る の で あ る。
藤 尾:何
か 希 望 を ね,い
つ も ね,そ
れ は や っ ぱ り,根
本 の と こ ろ,わ
107
か っ た,わ
か っ た か ら や と 思 うん で す よ 。 そ の 一,
勉 強 す るま で は,わ た しもね,「 わ た しも人 間や 一 」 て い うんや け ど,「 人 と変 わ らへ ん に ゃ 」 て い うんや け ど も,
ど こ か で,「 あ た しは 部 落 の 人 間 や 」 「あた しも人 間 な ん や け ど も部 落 の 人 間 や 」 て い う もの か ら逃 れ られ へ ん ね,
そ や け ど も勉 強 して,こ
何 者 で も な い,だ
藤 尾:あ
う,わ か って か ら 「自分 は 人]や と,ゆ う こ とが 解 って か らは 「
ひ と」な んで す よ。 も う,
か ら人 と して 動 き た い。 人 と して 生 き た い 。 て い う,う ま い こ と言 え へ ん け どそ うか な 一 。
の 一 部 落 や っ て い うこ と をね,あ
風 な ね,軽
た しも ただ 単 にそ の,部 落 や て 言 わ れ て る と こに 生 ま れ た だ けや ん か とい う
い 捉 え か た に な っ た ん で す よ ね,自 分 自身 が そ れ を
「同和 問 題 と い う,つ かみ よ うの ない 怖 さ で,引 き こ も りが ち だ っ た私 は ,そ れ に,気 づ い て か ら は,今 か らで も遅
くは な い と思 い,今,い
ろい ろ な場 に,飛 び 込 み,い ろ い ろ な会 に参 加 して,活 動 を広 げ て い ま す 。 そ うい う事 が,で
き る よ うに な りま した 。 お か げ さ ま で,い ま,全 国 の い ろい ろ な所 に 出 向 き,た
く さ ん の方 々 と交 流 を も っ て い ます 。
た く さん の 出会 い の 中 で,お ひ と り,お ひ と りの 考 え方 を教 え て頂 く こ と,そ れ が,学 ぶ こ とだ と判 って か らは,本 当
に,毎
日 が 楽 し く て 仕 方 あ りま せ ん 。
下 京 中 学 校 入 学 式 の 保 護 者 の話 を聞 い た とき,私 は 昔 の 自分 を思 い 出 しま す 。 差 別 を して い る こ と さえ わ か らず,生
き て き た,こ の 自 分 を 思 い 出 しま す 。 同 和 問 題 に対 して,人 権 につ い て,も
も っ とい ろ い ろ な考 え 方 を 知 る こ とが で き て,み ん な の,人
っ と学 ぶ 機 会 が た く さん あ れ ば,み
生 の 幅 が広 が っ て,よ
ん な,
り良 く生 き られ る と思 い ま す 。」
※※※
藤 尾:ほ
ん と に 何 が 差 別 か っ て い う こ と が,わ
しは,や
第2節
っ ぱ りむ し ろ 崇 仁 の 人 ら に,あ
か っ て へ ん 言 う の が,一
番 悲 し い,…
の 知 っ て 欲 し い 。 ど っ ち か ゆ う と,崇
… 思 う,思
う な 。 そ や か ら,わ
た
仁 の 人 ら に 聞 い て ほ し い な 思 う。
「
被 差 別 の部 落 」 か らの 「
解放 」 と 「
部 落 民 」 ア イ デ ンテ ィテ ィ
∼ 自 由な 開か れ た ア イデ ンテ ィテ ィ の流 動 へ の 可 能性
「
で も,あ の 一 な ん や ろね,(部 落 民 で あ る こ とは)自 分 を 作 っ て る も の 中の,た だ一 つ の 情 報 に過 ぎひ ん ,て い う ぐ
らい の考 え方 に 今 な っ て る の で ね,」
彼 女 は,自
分が 「
部 落 民 」 で あ る こ とを こ の よ う に表 現 した 。 「自分 を 作 っ て る も の の,
た だ 一 っ の 情 報 に過 ぎ ひ ん 」。 「
部 落 民 」 で あ る こ と は,彼 女 を 表 象 す る数 あ る 情 報 の 一 っ
に な っ た の で あ る。 「
被 差別 の部落 」 と 「
部落 民 」 が同義 語 で あ った彼 女 の 「
部 落 民」 アイ
デ ン テ ィ テ ィ に 大 き な 変 化 が お こ っ た の で あ る。
ア イ デ ン テ ィ テ ィ は,「 差 異 の 外 側 に お い て で は な く,差 異 を 通 し て 構 成 さ れ る 。84」(Ha■
1996=2001:013)と
い う。 ホ ー ル に よ れ ば,自
108
ら と は 異 な る も の と の 関 係,ま
さに 自 ら に
欠 け て い る も の と の 関 係 を 通 して ア イ デ ンテ ィ テ ィ は 構 成 され る とい う。彼 女 に と っ て 「
何
か が 違 う」 と感 じ た 中 学 生 の 頃 「
被 差 別 の 部 落 」 と して ア イ デ ン テ ィテ ィ フ ァイ さ れ て い
った。
**:中
学 行 く と ち ょ っ と 世 界 広 が る で し ょ。
藤 尾=広
**:や
が りま す 。 中 学 い っ て か ら部 落 の こ と知 るん や ね 。
っ ぱ り,Rの
藤 尾:う
**:「
ん,ぜ
子 はちがった。
ん ぜ ん ち が う。 「え え し」(え
え と こ の 子)の
子 ど も ゆ う感 じ や ね 。
え え し」
藤 尾=自
分 で もお も た 。 こ の 人 ら と は世 界 が 違 うとお も た。 自分 で 。
藤 尾:あ
の 一,勉
ま に も,あ
強 会 み たい の が あ って,そ
の 一,子
ど も 会 で 入 っ て る わ け で す よ,私
か で わ か ら ん ま ま に も,な
い う の を,そ
の ね,エ
の なか で,そ の 人 らが部 落 問題 とか話 し した は るで し ょ。 私 らわ か らん ま
ん か こ れ は,あ
か ん,こ
らの 前 で も,そ
と で,っ
う い う話 し,ず
て い う の が あ っ て 。 で ね,士
の ぐ ら い の 時 に 聞 い た 思 う ん で す よ 。 士 農 工 商 ・え た ひ に ん で,私
タ や と,っ
て い う の は ね,あ
の 一,こ
こ で ね 一,今
一 と し た は る ん や ね,そ
思 え ば で す よ,こ
農 工 商 ・え た ひ に ん,と
ら は エ タ や と,で
こ で,ま
のな
あ,私
その水平社宣言
の 苦悩 はず 一 と始 ま
る わ けや ね 。
**:私
は エ タや と。
藤 尾:私
は エ タ や と,そ の,身 分的 に一 番 低 い 人 間,そ れ こ そ あ の,感 覚 で い えば 奴 隷 み た い な,感 覚 で 。 い わ れ た く
な い 誰 に も,知
られ た くな い,と い うの が,そ こ でね,や
っ ぱ り,芽 生 え て く るん です ね。 そ の ま ま,芽 生 えそ れ が
ず 一 とそ の 意 識 の ま ま,あ の 一,そ れ か ら逃 げ る逃 げ る逃 げ る の 生活 が,坂
田先 生 と 出会 うま で,で す よ。 ゆ うた ら
47歳 ま で で す よ。 ず 一 と,そ の意 識 の なか で 生 きて い た 。
部 落 解 放 運 動 の活 動 が 「
中 途 半 端 」 だ っ た とい う彼 女 は 「
被 差 別 の エ タ 」 「ま る で 奴 隷 の
よ うな も の 」 と して 「
部 落 民 」 を 捉 え,ホ ー ル の 言 う 「わ れ わ れ は 誰 な の か 」 の 答 え と し
て 「
被 差 別 の 部 落 」 が 彼 女 に 内 面 化 され て い く。 この 時 の彼 女 に と っ て,「 被 差 別 の 部 落 」
と 「
部 落 」,そ して 「
被 差別 の部 落」 と 「
部 落 民 」 は 自分 を 貝
乏め る 同 義 語 で あ る 。
(子 ども 会 の 活 動 で,ボ
藤 尾:で,そ
ん な か で,小
一 や っ ぱ り ,エ
**あ,そ
藤 尾:貧
さい な が ら,子 ども会 へ た 中 で す よ,な ん か こ うね,あ の 一,自 分 ら トタ ン屋 根 で し ょ,「 あ
タ や な あ 」 っ て い う,あ
る わ けや ん 。
ん な風 に
乏 や ね ん な 一,っ
ラ ンテ ィア の 大 学 生 の 家 に 招 か れ た 時 の 語 り)
て,あ
た し ら 下 の ほ うの 身 分 の 人 間 や し,
109
**;あ
一 。 そ ん な こ とを 子 ど も心 に。
藤 尾:ち
っ ち ゃ い け ど,な
ん と な く感 じ て る ん で す よ。 な ん か ね,自
分 を 卑 下 し て ね,「 あ,こ
の 人 ら と は 違 う な 」 っ と,
あ た し ら は貧 乏 人 や し,貧 乏人 や しって い うぐ らい の 感 覚 や ろ うけ どね。 こん な風 に は な れ へ ん 。 と,い っ か こ う
な っ た う と は 思 わ へ ん。 あ た し らは,こ
うい う風
こ うい う生 き 方 な い ん や ゆ うぐ らい ね,あ の 一 そ うい うぐ らい
思 て た と思 い ます わ 。 小 さい な が ら。 そ れ が 中学 く ら い の こ ろや と思 うね 。
そ の 後,彼
女 は この ア イ デ ン テ ィ テ ィ か ら逃 れ られ ず に 生 き る こ とに な る。 そ して,彼
女 自 ら 自分 を 「
エ タ 」に 貝
乏め 苦 し め る。 彼 女 が,高 校 生 に な っ て も運 動 か ら距 離 をお か ず,
他 の 仲 間 の よ うに ス テ ィ グ マ 闘 争 に勝 利 し,「 エ タ で あ る こ と を 誇 り う る 時 が 来 た 」(水 平
社 宣 言)と
認 識 で き,「 差 別 す る側 が 間 違 っ て い る 」 と逸 脱 の 政 治 に 還 元 して い れ ば,彼 女
の ア イ デ ン テ ィ テ ィ は違 う も の と な っ たで あ ろ う。 た と え 不 確 か で あ っ て も,中 学3年
生
の 時 の彼 女 に ア イ デ ンテ ィテ ィ を 問 え ば これ に 近 い もの と な る だ ろ う。
藤 尾:は
っ は っ は っ は 一(笑)自
**:荊
の,
藤 尾:荊
の旗 が ね,ぼ
一 ん,貼
分 の ね,勉 強 部 屋 の 後 ろ に ね 一,あ の 荊 冠 旗 の赤 い ね 一
った 一 て,歌 で も未 だ に ま だ,そ の 時 覚 えた 歌 が,「 立 て 一 飢 えた る者 一 よ 」 とい うね,
イ ン ター ナ シ ョナル,「 あ 一 イ ン ター ナ シ ョナ ル 」今 だ に 歌 え る と い う。…
水 平 社 の ね,水 平 社 宣言 も貼 っ た あ り
ま した わ,
藤 尾:中 学 に な っ て か らね,ま あ,い ろん な 子 と知 りお うて,町 内 の子 や け ど も,「 ぼ く等 も闘 こ うて い か な あ か ん 」 て
言 う子 が い て ね。 で,あ の 一,屋 上 か ら ビ ラま い た りね,う わ 一 とね 。 な ん か 水 平 社 宣 言 み た い な ね。 自分 らで ゲ
ラ ね 書 い て 。 そ ん な ん も して ま した わ 。
藤 尾:う
ん,う
ん 。 闘 う で 一 っ て い うね 。 燃 え る,燃
**:そ
れ は や っ ぱ り,仲
藤 尾:仲
間 い た し,や
えて た もん 。 うん。 ひ た す ら。
問 が い た し。
っ て い か な あ か ん。
同 じ よ うに,「 逃 げ て,逃
げ て,逃 げ て 」 生 き て い た 時 代 の 彼 女 に 問 え ば,ど
あ ろ うか 。 そ の 時 点 で 彼 女 が,「 逃 げ て,逃
は 考 え に くい 。 「
い ま,こ
げ て,逃
う答 え るで
げ て 生 き て い る」 とい う認 識 を 持 っ と
こで 語 られ た 」 逃 げ て い た 時 代 を 語 る彼 女 と,逃 げ て い た と表 現
され た 時 代 の 彼 女 とで は 違 う認 識 を とる 。 そ の 時 代 の 彼 女 が 納 得 で き る ス トー リー を,そ
の 場 で は 生 み 出 して い る の で あ ろ う。
110
藤 尾:で,そ
うこ う して る間 に,あ の 一 マ ネ キ ンゆ うて ね つ ぎ は あのD(百
貨 店)に
い くん で す よ。 マ ネ キ ン業 って い
うて,あ の 一 よ うす るに,メ ー カ ー の ね,販 売 員 で雇 わ れ て そ こで 行 くん で す ね 。 そ の とき に,Dは
の 一M(百
貨 店)は
自分 と この世 界 な んや け どね,近 所 の人 い っ ぱ い な んや か ら,Dは
ね,あ の 一 そ
も う外 の 世 界 な ん,知
らん
人 ぱ っ か りや ね ん 。 私 の こ と知 っ て る人 は も うね,い い ひ ん わ け で す よ。 ゆ うた らね 。 も う,楽 しい に ゃ ね 。 誰 に
何 を ゆ わ れ る こ と も な く,
藤尾
うん 。D時
代 は,も
うひ たす ら,ま あ初 めの ほ うは 自分 の 出身 隠 す っ て い う配 慮 を ね,し て ま した け ど。 も う,
そ れ 以 外 は 何 に も,
**=考
え るこ とも
藤 尾:な
**:忘
な く,
く
れ て し ま っ て い う か,
藤 尾=別
に,そ
の 一 あ い つ ら ど う や い う発 言 し は っ て も,「 え 一1っ
て い う ぐ ら い で,「 そ ん な 人,そ
ん な人 い は ん に ゃ」
(笑)
**:話
しを
あわす
藤 尾:知
ら ん か っ た,み
た い な ね 。 ぐ らい の ね,話
こ の 時 代 の 彼 女 は,多
しの 仕 方 。 で,
くの 部 落 外 転 出者 や 解 放 運 動 か ら距 離 を置 く部 落 内 居 住 者 に み ら
れ る よ う に,部 落 の 話 題 に 対 して,「 か か わ りた く も な い 」,「昔 の こ と を ほ じ く りだ して ほ
し く な い 」 と表 現 し,あ る い は 「
部 落 民 」 で あ る こ と も否 定 す る か も しれ な い 。 し か し,
彼 女 の どの 時 代 を切 り取 っ た と して も,「 部 落 民 」 とい うカ テ ゴ リー で 自 ら を く く っ て い る
こ と に変 わ りは な い 。 そ して,こ れ らの 「部 落 民 」 とい うカ テ ゴ リー は,ど
に とっ て も 「
被 差 別 の 部 落 」 と同 義 語 だ っ た の で あ る 。 彼 女 の,さ
る だ け で,そ
の 時 々 の 彼 女 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ が,そ
され る。 そ し て,ど
の 時 代 の彼 女
ま ざ ま な 時 代 を 切 り取
の 時 々 の 社 会 との 関 係 の 中 で 生 み 出
れ も が彼 女 で あ る。 ホ ー ル の 言 う 「
ア イ デ ン テ ィ テ ィ は 決 して 単 数 で
は な く,さ ま ざ ま で,し
ば しば 交 差 して い て,対
立 す る言 説 ・実 践 ・位 置 を 横 断 し て 多 様
に 構 成 され る。 ア イ デ ン テ ィテ ィ は 根 元 的 な 歴 史 化 に 従 う もの で あ り,た え ず 変 化 ・変 形
の プ ロセ ス の な か に あ る 」(Hall1996=2001:13)の
形 してい る 「
部 落 民 」 で あ る に も か か わ らず,彼
で あ る 。 こ の よ う に,た えず 変 化 ・変
女は 「
被 差 別 の エ タ」 つ ま り 「
被 差別 の
部落」 と 「
部 落 民 」,「部 落 」 は 同 じ もの と して 認 識 し,そ れ か ら逃 れ られ な か っ た 。 あ た
か も,「 被 差 別 の 部 落 」 は 「
実 在 しそ こ に は何 らか の 本 質 が あ り」 彼 女 を支 配 して い る か の
よ う に,彼
女 は 捉 え て い た の で あ る。 こ の 時 に は,ホ ー ル の い う 「単 数 で は な く多 様 に構
成 され る」(HaU1996=2001:12)は
ず の 彼 女 の ア イ デ ンテ ィテ ィ は 多 様 性 を失 い 「
被 差別
の 部 落 」(こ の 時 点 で は 「
部落 民」 「
部 落 」 も 同 じで あ る)に 支 配 され,「 被 差 別 の 部 落 」 以
外 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ を打 ち 立 て 生 き る可 能 性 は 閉 ざ され て し ま うの で あ る。 彼 女 は これ
111
を 次 の よ う に表 現 した 。
よ く考 え た ら,何 か 判 断 す る と き,い つ も,同 和 地 区 や か ら ・ ・何 々,何 々 …
した 。 差 別 に 囚 わ れ て,自
分 の 人 生 の幅 を 狭 め て,結 局,自
と,考 え て い る こ と に気 がつ き ま
分 自身 の 幸 せ をっ ぶ し て き た ん や と。
※※※※※※
そ して,こ
の 「
被 差別 の部翻
とい うア イ デ ン テ ィ テ ィ を必 死 で 隠 し,忘 れ,遠
ざけ る
こ と に よ り,生 活 世 界 を 生 き る。 「
寝 た 子 を 起 こす な 」の 状 態 で あ る。こ れ ま で 解 放 運 動 は,
社 会 か ら貼 り付 け られ る 「
被 差 別 の部 落」 を 「
誇 り う る部 落 」 と読 み 換 え る こ とや,差
し な い 側(部
落 民)の
正 当性(差
別 す る ほ うが 間 違 っ て い る)に
よ っ て,個
別
人 の解 放 を勝
ち 取 り,「 被 差 別 の 部 落 」 を存 在 させ る社 会 の 変 革 を め ざ して き た 。 しか し,こ の よ うな 運
動 の 理 論 を 身 体 化 で き な か っ た 彼 女 や,同
じ よ うに 「
誇 り う る部 落 」 を身 体 化 で き な か っ
た 者 に と っ て,「 寝 た 子 を 起 こ す な 」 の 状 態 が 一 般 的 だ っ た の で あ る 。
藤 尾:で,そ
ん な か で,あ
の 一 差別 的 な こ とゆ うた は る人 も い る に ゃ け ど も,も
うそ の 時 は 一 緒 に入 っ て 「
へ 一」 とか
ゆ うて る わ け で す よ。 「自分 は そ こ の 人 間や な い」 み た い な ね 。感 じの こ とを ね 。別 に ゆ わ へ ん で す よ。言 葉 に は だ
さへ ん け ど,一 緒 に 入 っ て ね,あ の一 そ の こ とい うわ けで も ない け ど,否 定 もせ え へ ん。 も う,ひ たす ら隠 してね,
い くわけです 。
し か し,何
らか の理 由 で 「
被 差 別 の 部 落 」 が 起 き だ す と,も は や 太 刀 打 ち 出 来 な くな る
の で あ る。 ホ ー ル が 「
誰 が ア イ デ ン テ ィテ ィ を必 要 とす る の か?」
とい う反 語 的 な 問 い か
け を す る の も,「 マ イ ノ リテ ィー 」 だ け が こ の 「
被 差 別 の 部 落 」 とい う望 ま な い ア イ デ ンテ
ィ テ ィ を 持 た さ れ,(「 大 き な 物 語 」 の な か で 生 き る た め に)納 得 で き る形 で 規 定 しな け れ
ば な らな い と い う 「
脅 迫 」 を持 つ か らで あ る。
藤 尾:そ
や け どね,先 生 一 つ 思 い 出 した,D時
代 にね,隣 で ね,隣 の 部 署 で働 い て た 女 の 子 が ね,在
日の子 や った ん,
在 日朝 鮮 の 子 や っ て ね,そ の子 が ね な んや ろ,あ た しが そ うい う話 して た ん か,な ん や わ か らへ ん け ど も,も の す
ご仲 良 か っ た ん です よ。 で ね,あ る 日そ の子 が あた しに ね,あ の 一 「
韓 国 出 身 や ね ん 」 て ゆ うた ん かな 。 で,あ た
しが,「 へ 一 」 て ね,「 へ 一 」 て い うて 「ほ んで 一 」 て い うた ん,ほ ん で キ ムチ くれ る ん の か い な 思 た ん や 。(笑)そ
れ く ら い の感 覚 で す わ。 へ 一 ほ ん で一 て言 うた時 に,そ の 子 が,「 え 一 」 て い うこ とで ね,初 め て ゆ うた ん が,そ ん
な 風 に言 わ れ た ん が,「 ほ ん で 」 っ て,「 そ ん な風 に ゅ われ た ん初 め て や 」 と,だ い た い み ん な そ うい うた ら,だ か
112
ら,試
した ん や と思 うんや ね,仲 が え え け ども,ど
うせ あ ん た も離 れ て い くん や ろ とい う感 じで,た ぶ ん あた しを
試 し た ん や とお も うん や け ど,「 そ ん な風 に ほん で とい わ れ て も」,「ほん で と言 われ た ん も初 め て や わ 」 て,う ん,
で も そ の 子 と はす ご く仲 が 良 か った ん で す よ。 別 に そ の 子 とは,そ の 後 も な ん に も,あ た し と不 自由 な く,お 友 達
と して,生
と は,そ
き て た,あ た し とは 生 きて た と思 うん で す 。
そ うい うこ とが あ っ た な,そ
う思 た ら,そ の差 別 の こ
うい うふ うな と こ ろの 部 分 で 起 こっ て ん の か な あ とは 思 うん や け ど も。 で も,さ
らっ と流 せ る っ て い うの
と,だ か ら とい うて あた しは,「 同 和 地 区 の 出 身や ね んjと は 言 わ へ ん か った 。 うん 。 で も,「実 は わ た し もな。」 と
は言わへ んか ったな。
た と え,在
日韓 国 人 の 友 人 か ら カ ミ ン グ ア ウ トを 受 け た と して も,彼 女 の 「
被 差 別 の部
落 」 は知 られ るわ けに はい か なか っ たので ある。 この 「
被 差 別 の 部 落 」 に 支 配 され た彼 女
に と っ て は,彼
女 を位 置 づ け 構 成 し続 け る の は,マ
ジ ョ リテ ィ の 政 治 性,権
力 か らの 「
脅
迫 」 の作 用 で あ る。 「
大 きな物 語」 の構 造の 中で彼 女 は 「
被 差 別 の 部 落 」 を 身 体 化 させ る こ
と に な る 。 清 水 晶 子 は,こ の 「
脅 迫 」 を生 み 出 す もの と して アル チ ュセ ー ル の 「
呼 び かけ」
を 用 い マ ジ ョ リテ ィ の 政 治 性 を あ げ る。 「
お い そ こ の お 前,と
に 応 え て 振 り向 く こ とで(あ
る い は 応 えそ こ ね る こ とで),主
呼 び か け られ,そ
体 化/従
の呼 びか け
属 化 が も た ら され,
同 時 に そ の 応 答 に よ っ て 呼 び か け は 呼 び か け と して の権 威 と効 果 を 獲 得 して い く85。
」(清水
晶 子2006:174)そ
して,清 水 は バ トラv-一
・
・
を引 き 「
そ して,そ の 名 前 が あ な た に の しか か
り,あ な た の 存 在 す る 場 の 輪 郭 を 定 め,社 会 的 な位 置 づ け を 構 成 し続 け て い く こ と を想 像
して ほ しい 。 あ な た の抗 議 な ど気 に か け る こ とな く,呼 び か け の 力 は 働 き続 け る 。」(Butler
1997:33)と
主 張 す る。 しか し,彼 女 か ら 「
被 差 別 の 部 落 」 とい う 「
社 会 的 な位 置 づ け」
が 消 え る。
藤 尾:先
生 か ら もね,同
た ひ に ん,と
和 問題 学 習 会 立 ち上 げ ん の に ご協 力 い た だい て,そ の 中 で話 を 聞 い て い く 中で,士 農 工商 ・え
ち ゃ い ます や ん。 そ こ で初 め て です よ,わ た し,士 農 工商 ・え た ひ に ん,じ
わ た しの な か で,ほ ん な らわ た しは何 な んや と,ゆ うの を い ろ い ろ聞 い て る うち に,…
の 一 悩 ん で き た よ うな,そ の持 っ て た47年
間 のね,今50で
し ょ う,3年
ゃ な く な っ た ん です わ,
ほ ん な ん,今 ま でね,あ
前 で し ょ う,あ 一47年
間 あ た しは こ の こ
とで ず っ とず っ と い つ も あ の一 ま るで 処 刑 台 に立 た され る よ うに,そ の話 が 出 た とき に は,ぽ ん と ギ ロ チ ン が落 と
され た よ うに,感
じ るわ けで す や ん。 そ の なか で ず 一 と生 き て き た ん や
彼 女 に とって の 「
被 差 別 の 部 落 」 か らの 解 放 は,「 あ な た の存 在 す る 場 の 輪 郭 を 定 め,社
会 的 な 位 置 づ け を構 成 し続 け て い く」 そ の 「
社 会 的 な 位 置 づ け 」 自体 を 疑 い,位 置 づ け に
対 して 「
抗 議 」 す る の で は な く,位 置 づ け る構 造 に 「わ た しが 存 在 させ られ る 」 こ と 自体
を 拒 否 す る こ と に よ っ て 成 し遂 げ られ た の で あ る 。
113
確 か に 社 会 の 中 に は差 別 が あ ります 。で も,私 自身 が そ れ に ぐ る ぐ る巻 き にな っ て,何 も知 らな い ま ま で い る限 りは,
私 は 一 生 そ の生 き方 を し て い くん だ っ て 。
※※※※※ ※
彼女 が 「
被 差 別 の 部 落 」 を身 体 化 させ,彼 女 を 「
被 差 別 の 部 落 」 に位 置 づ け た の は,(「 確
か に社 会 の 中 に は 差 別 が あ りま す 」 と彼 女 の 示 す)「 社 会 」 の 政 治 性,権
力 の 作 用 で あ り,
同 時 に 彼 女 自身 が そ の 「
社 会 」 の 共 犯 者 で あ っ た か らな の で あ る。 「そ の名 前 」 に彼 女 は の
しか か られ,「 抗 議 」 す る こ と もで き な い 「
語 る こ と の で き な い サ バ ル タ ン」 は,共 犯 者 に
仕 立 て 上 げ られ る こ と に 気 づ く こ と も な く構 造 に 取 り込 ま れ た の で あ る。 こ の構 造 の 中 の
「部 落 」 は,「 被 差 別 の 部 落 」 と同 じ も の とな る(「 大 き な 物 語 」 に と っ て 「
部 落 」 は,最
初 か ら周 辺 に 位 置 づ け られ て い る)。 ま さ に トー トロ ジー86な の で あ る 。
し か し,周 辺 に位 置 づ け る 「
他 者 化 」 の 構 造 を疑 い,自
らが 共 犯 者 で あ る こ と に 気 づ い
た 時 彼 女 は 解 放 され る。 「
大 き な物語 」 の なか で の 「
部 落 」 の 位 置 が,「 被 差 別 の 部 落 」 と
「
部 落 」 を 同 義 語 にす る の で あ る。 そ の 「大 き な 物 語 」 の 構 造 か ら 自 らの 位 置 をず らす こ
と で,「 被 差 別 の 部 落 」 は彼 女 の 「
部 落 民 」 の 同 義 語 で な く な っ た の で あ る。 鄭 が い う 「自
分 が 誰 か を 他 者 化 して お き な が ら,そ の 人 を 解 放 して
差 別 で は な い の か 」(鄭1999:173)で
「
あ げ る 」 と考 え る の は,さ
らな る
あ り,「 自分 が 自分 を他 者 化 し て お き な が ら,自 分
を 解 放 して 「あ げ る 」 と考 え る の は,さ
らな る 差 別 で は な い の か 」 に 気 づ い た の で あ る 。
「
同 和 地 区 や か ら差 別 され る」 とい う考 え に ,凝 り固 ま っ て,自 分 自身 を差 別 して い る,「
自分 」 に,気 づ かせ て も
らえ ま した。 同 和 問題 は,差 別 をす る側 とか,さ れ る側 とか の 問 題 で は あ りませ ん。 同 和 地 区 に生 ま れ た こ とが,差 別
され る こ とで は な く,特 定 の 地 域 に 住 ん で い る人 を,差 別 す る人 が い る,そ うい う考 え 方 を 「
私 も して い た 」,と い うこ
とが 問題 な の だ と。 や っ と,そ の こ とに 気 づ く こ とが で き ま した。
※※※※
彼 女 の 中 で,彼
女 を 支 配 して い た 「
被 差 別 の 部 落 」 が な くな っ た の で あ る。 正 確 に 言 う
と,彼 女 の 「
被 差 別 の 部 落 」 は,彼 女 を表 す 様 々 な 情 報 の 一 っ と して そ の 意 底 と飽 在 を 変
え た ので あ る。 「
被 差別 の部落 」 か ら 「
部 落 」 へ 。 そ れ は,チ
ャ ク ラ バ ル テ ィ の歴 史 と して
存在 す る 「
部 落 」,ブ ル デ ュー の文 化 を 身 体 化 させ た 「
部落」の 「
民 」 と して で あ る 。 彼 女
は,「 部 落 民 」 ア イ デ ン テ ィテ ィ を 棄 却 した の で は な い 。 彼 女 の 「
部 落 民 」 とい うア イ デ ン
テ ィ テ ィ は 意 味 を 変 え た だ け で,今
だ 有効 で あ る 。 「
大 き な物 語 」 か ら脅 迫 的 に貼 り付 け ら
114
れた 「
被 差 別 の 部 落 」 を棄 却 し,(チ
む
ャ ク ラバ ル テ ィ の い う 「
大 き な物 語 」 へ の 歴 史 化 を拒
「
マ イ ノ リテ ィ の 歴 史,サ バ ル タ ンの 過 去 」 に 著 され る)自
らの 歴 史 と,自 分 の 生 ま れ
育 っ た 町 や 家 族 か ら受 け とっ た ハ ピ ド ゥス を,あ る が ま ま に 受 け入 れ,彼 女 を構 成 す る様 々
な 情 報 の 一 っ と して,大 切 に加 え た の で あ る。
藤 尾:あ
ん た,そ
ん な し ゃべ りか た して た ら 同 和 地 区 の 人 み た いや 。(笑)ば
れ ます よ 一(笑)
い い ん で す か 。 他 の 人 に 同 和 地 区 の 人 と思 わ れ ます よ。 い い ん で す か 。 そ や け ど,そ れ は,わ た しは 同 和 地 区云 々
じゃ な くて,や
っ ぱ りね,ち ゃ ん と しゃ べ っ た ほ うが え え と,そ や け どそ この 根 底 に あ る そ の しゃ べ り方 の 根 底 に
あ るの が,こ れ な ん や で,て い うね,「 も ろ,変 わ っ た る か い 」 とい う気 持 ち の人 も い は る け ど,「 直 して い こ」 と
い う気 持 ち の 人 も い た ら,そ れ は そ れ で ま た え えか な と,何 も隠 せ と ゆ うて る わ け とち が うに ゃ け ど。 や っ ぱ りち
ゃ う。 ね,き
ち っ と した 場 所 で は,ホ テ ル で 「
そ ん な ん ゆ うち ゃ れ ん か 一 」 ゆ うた ら(笑)う
ちは町内で は 「
そん
な ゆ うち ゃ れ ん か 一 」 「
いかいか」 「
そ うい か そ うい か 」 わ た し 「
い か 語 」 て い うに ゃ け どね,い か 語 て うちの お 姉
ち ゃ ん い か 語 や ね ん。 「は 一,そ
うい か一 」 て,い わ は ん にゃ ね,「 何 々 い か 一 」 て,(笑)な
ん で も最 後 に 「
いか」
っ て い うね。 崇 仁 の 中 は 「い か 語 」 や ね ん。
**:い
か語 なん。 へ一。
藤 尾:知
ら ん,先
生。
**:い
か 語 は 知 らな か っ た 一。
藤 尾:は
一,そ
**:し
ちゃれ んか一。
藤 尾:う
ん 。 そ ん な 言 葉 が あ ん ね ん 。 で,そ
う 一 い か 一 。 て,何
々 しち ゃ れ ん か 一 。
の ま ん ま ど こ 行 っ て も そ や しね 。 別 に そ う で ご ざ い ま す わ,ま
でゅわんで
え え け ど,そ の い か 語 は別 に え え ん ち ゃ うか とい う気 もす ん に ゃ け ど,ね え,こ ん な こ とで す か ね 。
彼 女 が 「イ カ 語 」 と名 づ け る 「
崇 仁 」 の 中 で使 わ れ る言 葉 。 これ は,長 い 被 差 別 の歴 史
と,そ れ に よ る 閉 鎖 性 が 生 み 出 した 文 化 で あ る 。 彼 女 は こ の 「
イ カ 語 」 を 「え え ん ち ゃ う
か(良
い の で は な い か)と い う気 が す る」 とい う。 「
イ カ 語 」 は,部 落 民 で あ る こ と を 顕 現
す る 部 落 の 生 み 出 した 文 化 で あ る。この 言 葉 を,「ホ テ ル 」で しゃ べ っ て も 聞 届 け られ な い 。
「
マ ジ ョ リテ ィ」 か らは,語
っ て も 聞 く に値 しな い と され る 「
サ バ ル タ ン は 語 る こ とは で
き な い 」(Spivak1988=1998:116)文
い。 「
同 和 地 区 み た い や,ば
化 で あ る。 しか し,彼 女 は こ の 「
イ カ 語 」 を 否 定 しな
れ ま す よ一 」 と笑 い な が ら,「 そ の 根 底 に あ る もの 」 を 指 し示
す 。 社 会 の 関係 と歴 史 が 生 み 出 した 独 自の 文 化,そ
こ に彼 女 は 価 値 を持 ち 込 ま な い 。 「
イカ
語 」 は 良 い も の で も悪 い もの で も な い,た だ 「
ひ と つ の歴 史 性 を持 っ た 文 化 」 で し か な い
の だ 。 だ か ら こ そ,異
な っ た文化 の場 では 「
ち ゃ ん と し ゃ べ っ た ほ うが え え 」 とそ の 文 化
も認 め る こ と が で き る 。 文 化 に 優 劣 を っ け る こ と が 差 異 を 抑 圧 に 変 え て しま うの で あ る。
「ホ テ ル で ち ゃ ん と しゃ べ れ る彼 女 」 は,「 イ カ 語 を ち ゃ ん と しゃ べ れ る彼 女 」 で も あ る の
115
だ 。 そ して,そ
の ど ち らの 彼 女 も ま た,多 様 な 変 化 ・変 形 を続 け る 彼 女 の ア イ デ ン テ ィテ
ィ な の で あ る。 「
被 差 別 の 部 落 」 と い う,「 大 き な 物 語 」 の 政 治 性,権
力 の 作 用 が 生 み 出す
脅 迫 か ら 自 由 に な っ た と き,「 部 落 」 は,彼 女 を 作 る多 様 な 情 報 の 中 の ひ とっ で しか な くな
る。 「
部落」が 「
被 差 別 の 部 落 」 と 同 義 語 で あ る こ と を や め れ ば,も
はや
「
部落 」 は誰 にで
も あ る 故 郷 の 一 つ で しか な い 。 そ して 同時 に,「 サ バ ル タ ン の過 去 ・マ イ ノ リテ ィ の 歴 史 」
を持 つ 故 郷 で あ る。
藤 尾:そ や か ら,あ の 一,ね,水
平 社 の 青 年,読 み 上 げ られ て 作 られ て,ず 一 と解 放 の こ と動 い て ま す よね,あ
た しも
ず っ と解 放 の 歴 史 が あ る と思 うん です よ。 あた し もそ の 歴 史 の 中 の,一 人 と して乗 っ て る と思 うん です よ ね,今 自
分 の や っ て る こ とは ね,だ か ら,あ の 一 む しろ 誇 ら しげ で もあ る し,そ れ を誇 りや と思 っ て る し,だ か ら どこ で も
ゆ うて い こ と思 う し,ゆ
うて い か な あか ん な と思 う。 これ か らは ね 。 自分 が 知 っ た こ と を。
「
被 差 別 の 部 落 」 か ら彼 女 が 解 放 され た と して も,「 大 き な 物 語 」 の 作 り出 した 「
継続 の
残 津 」 か ら解 き 放 た れ て い な い 人 た ち が い る 。 彼 女 は今 後 も 差 別 を 受 け る こ と も あ る だ ろ
う。 彼 女 は 「
部 落 」 とい うカ テ ゴ リー を否 定 して い る の で も な い し,「 部 落 民 」 とい うア イ
デ ン テ ィテ ィ を 棄 却 した わ け で も な い,解 放 を 求 め る 一 人 の 活 動 家 で あ る 。 しか し,彼 女
の活 動 はか つ て 「
水 平 社 宣 言 」 が 高 らか に読 み 上 げ られ た 時 に そ うで あ っ た,「 人 の 世 に熱
あ れ,人
間 に 光 あ れ 」が 示 す 「
人 間 性 の 原 理 に 覚 醒 し人 類 最 高 の 完 成 」(水 平 社 宣 言
綱 領)
を 求 め てい る ので あ る。 「
部 落 」 で あ る こ と が 誇 りな の で な く,「 人 間 性 の 原 理 に 覚 醒 し人
類 最 高 の 完 成 」 を 求 め 続 け る こ と に誇 りを 感 じて い る の で あ る。 も ち ろ ん,彼
女 は この よ
うな こ と を そ の ま ま 口 に して い る わ け で は な い 。
藤 尾:(自
分は 「
被 差 別 の部 落 」で な い とい う考 え方)入 って しもた ら,今 度 は も うね,そ れ を 知 って し もた ら 出 え《 ん
で し ょ,そ した ら,入 っ て し もた な か か ら,初 めて,エ タ の人 間 で は な く,一 人 の人 間 と して 考 え だ せ る訳 です よ。
い ろん な こ とが 。 … … そ した らね,あ の 一 それ は,同 和地 区 だ け の話 しで は な くて ね,人
とい う,と
**=は
と して,ど
う考 えん に ゃ
ころ の 部 分 で 常 にそ の視 点 か ら考 えて く る ん で す よ,あ た し 自身 が ね 。
い。
藤 尾:そ や か ら,そ の 人 と して ど うや,て い う と この部 分 か ら考 え て い く と,そ の 中身 は も ち ろ ん差 別,あ
で や,人
を 人 と して み い ひ ん,人 を苦 しめ る,人 の 嫌 が る こ とす る,て
い う単 純 なね,シ
か ん,な ん
ン プル な ね 考 え方,ひ
とつ ひ とつ が ね,
**:は
い。
藤 尾:ほ
な これ は え え ん か 一。 あ か ん の か とい う風 にね,と
こ ろ の部 分 で もの す ご シ ンプ ル に全 て が ね,考 え られ る。
だ か ら,今 度 す る ク リス マ ス会 の マ ン シ ョン の あれ で も ね,人
116
と入 が 交 流 せ えへ ん 中 で は,そ ん な 中 で子 ども 育 て
る の は 良 く な い,と,や
ね,地
っ ぱ り人 の 優 しさ なか で,子
ど も い ろ ん な 入 に 声 か け られ て そ の 中 で 育 っ て い く とい う,
域 の 中 で 育 っ てい くて い うの が,一 番 え え環 境 な んや と思 うか ら,一 人 で あ っ て も飾 り付 け を して,で,す
る わ け で す よ。 だ か ら,そ こ の部 分 が 解 った か ら,い ろ ん な活 動 が ね,あ の 一 だ ん だ ん広 が っ て い く,だ か ら掃 除
に学 ぶ 会 で も,ト イ レ掃 除 しに行 きま す よね,そ れ も子 ども に か か わ る こ とや し,自 分 の 姿 を 見せ て ね,そ れ で 子
ども らが 何 か感 じて くれ た ら え え,子
ども ほ めた りとか,よ
うや っ た は る とか,人
間 と して の本 来 の優 し さて い う
の か,そ れ を外 に 出 して い く とい うの が,な ん て い うに ゃ ろ,先 に 生 ま れ て きた 者 の,や
い な,と,そ
れ を,し
ち ゃ うか い な,と,そ
い ろ ん な問 題,…
らな あ か ん こ とち ゃ うか
て後 に生 まれ て く る子 ら に,自 分 の息 子 だ けや な い で す よ,み ん な に伝 え て い か な あ か ん の
れ を,そ れ が き ち っ と回 って た ら,み ん な が き ち っ と出 来 て た らです よ,い ろ ん な 社 会 の ね
… な ん か こ う,な ん や ろ な一,も の す ご安 易 な んや け ど も,解 決 して い くんや な いや ろ うか と,
… … そ うい う風 に 考 え る ん で す よ
。 何 か希 望 をね 。
彼女か ら
「被 差 別 の 部 落 」 の 抑 圧 は 消 え た 。 彼 女 は,「 人 に 優 し い 」 活 動 を 求 め て,「 大
き な 物 語 」 の 中 で 生 き 生 き と活 動 す る 彼 女 で あ る 。 「
何 を選択 す るこ とも 自由な 開かれ た ア
イ デ ン テ ィ テ ィ の 流 動 へ の 可 能 性 」(上 野2005:305)を
は 私 で あ る 」 か ら,「 私 は 私 た ち で あ る 」 へ,近
2002:76)。
複数の
ア イ デ ンテ ィ テ ィ は
手 に い れ た の だ 。 鄭 は こ れ を,「 私
代 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ の 越 境 だ と い う(鄭
「私 は 私 で あ る 」 の
「あ る べ き 姿 」(鄭2005:226)か
「私 た ち 」 に よ っ て い ろ い ろ な 「私 」 を 表 出 す る
ら,
「可 能 性 」 へ と 姿 を 変 え る 。
同 和 問 題 と い う,つ かみ よ うの な い怖 さ で,引 き こ も りが ち だ っ た私 は,そ れ に,気 づ い て か らは,今 か らで も遅 く
は な い と思 い,今,い
ろ い ろ な場 に,飛 び 込 み,い ろ い ろな 会 に参 加 して,活 動 を広 げ て い ま す 。 そ うい う事 が,で き
る よ うに な り ま した 。 お か げ さ ま で,い ま,全 国 のい ろ い ろ な 所 に 出 向 き,た
く さん の 方 々 と交 流 を も っ て い ます 。
た く さん の 出会 い の 中 で,お ひ と り,お ひ と りの考 え 方 を教 え て頂 くこ と,そ れ が,学 ぶ こ とだ と判 っ て か らは,本 当
に,毎
日が 楽 し くて 仕 方 あ りま せ ん。
※※※※※ ※
彼 女 は,「 部 落 」 に 囚 わ れ る こ と な く 自 由 に 飛 び 回 る 事 が で き る ア イ デ ン テ ィ テ ィ を 手 に
入 れ る 。 こ の よ う な ア イ デ ン テ ィ テ ィ が 認 め ら れ る と こ ろ で は,「 あ る が ま ま の 私 が 存 在 し
て も か ま わ な い 」(鄭2005:224・226)の
で ある。
117
第3節
脱 構 築 的 ア イ デ ンテ ィテ ィ批 判 に応 えて
∼ や さ しい 社 会 をつ くるた め に
脱 構 築 的 な ア イ デ ン テ ィテ ィ は,「 目か ら うろ こ」 的 な 認 識 転 換 を被 差 別 の ア イ デ ンテ ィ
テ ィ に 与 え た 。 差 異 の 分 割 線 の 向 こ う側 に 追 い や られ,抑 圧 され 苦 しみ,自
ら抑 圧 し苦 し
む 自 己 を,抑 圧 そ の も の を 無 効 に す る こ とで 解 放 を 与 え た の で あ る。 しか し,そ の 後 の構
築 主 義 批 判 の 中,脱 構 築 的 な ア イ デ ン テ ィ テ ィ に つ い て も様 々 な 疑 問 や 批 判 が くわ え られ
て い る。 一 っ は,「 身 体 の構 築 主 義 的 な と らえ 方 は,実 際 に は 存 在 す る差 異 を 存 在 しな い か
の よ う に扱 う唯 名 論 で は な い か とい う批 判 」 で あ る。 彼 女 が 「
エ タ で な くな っ た 」 と 自 ら
を ア イ デ ン テ ィ フ ァイ した と して も,社 会 に今 あ る 現 実 は何 も変 わ ら な い,そ
身 体 化 した 文 化 も変 わ る こ とが な い,に
な い か を,個
人 の 認 識 の 問 題,ア
して 彼 女 が
もか か わ らず 「
現 実 に あ る差 別 」 を認 め る か 認 め
イ デ ンテ ィ テ ィ の あ り よ うに 還 元 す る。 そ れ は,「 現 実 に
あ る 差 別 」 を 免 罪 し,差 別 の 存 在 を各 人 の 自 己 責 任 に帰 結 させ る,と い うも の で あ る。
ま た,「 ア イ デ ン テ ィ テ ィ の政 治 学 」 を 展 開 す る解 放 運 動 は,「 集 合 的 に 共 通 す る 要 因 と
し て 特 定 の 文 化 的 ・社 会 的 ・歴 史 的 差 異 を 掲 げ,こ
れ に 自己 同 定 す る こ と に よ っ て 集 団 と
し て の 社 会 的 代 表 権 を 求 め る(米 山 リサ1998:47)」
が,脱 構 築 的 ア イ デ ン テ ィ テ ィ の あ
り方 は,被
抑 圧 者 や マ イ ノ リテ ィ ー の 打 ち 出す 本 質 化 戦 略 に 脱 構 築 の 刃 を 突 き 立 て る こ と
に な る。 「
集 合 的 に共 通 す る要 因 」 の 本 質 化 は,集 団 内 部 の(ジ
ェ ン ダ ー や 地 域 的)差 異 や
多 様 性 を抑 圧 す る こ とに な り,誰 が 被 抑 圧 者 を正 当 に 代 表/代
弁 で き る の か,被
抑圧 者 の
真 正 な る 当 事 者 と は 誰 か,と い う問題 を生 み 出 す か らで あ る(中 谷 文 美2001:116)。
は,被
これ
差 別 の ア イ デ ン テ ィ テ ィの あ り方 を め ぐ り,本 質 主 義 の 本 質 と構 築 主 義 の構 築 性 の
机 上 の 論 争 が,「 理 論 的 正 し さ」 と 「
政 治 的 正 し さ」 との 間 のせ め ぎ合 い の 中 で,現
実の解
放 の 場 に 持 ち 込 ま れ て しま うの で あ る。 石 川 も,「 西 洋 的 知 性 に よ る 自 己 表 象 と他 者 表 象 の
あ り方 へ の 自 己 反 省 の 帰 結 で あ る構 築 主 義 は,た
文化 を 「
構 築 」 あ るい は 「
想 像/捏
と え 学 問 的 に は真 摯 な も の で あ っ て も,
造 」 と看 破 す る こ とで,政
治 的 ア リー ナ に お け る被 抑
圧 者 の 政 治 的 オ プ シ ョ ン を制 限 す る 言 説 的 武 器 と して 作 用 す る」(石 川2001:165-166)
と指 摘 して い る。
こ の よ うな 被 差 別 の ア イ デ ン テ ィテ ィ は,現 在 も ジ レ ン マ の 中 に あ る と金 友 子 は,在
日
朝 鮮 人 の ア イ デ ン テ ィテ ィ形 成 に つ い て論 ず る。 こ の ジ レ ン マ は,「 差 別 必 要 悪 論 」 と 「
抵
抗 の ア イ デ ン テ ィテ ィ論 」 で あ る。 ま ず,徐 京 植 を 引 き 「
差 別 を な くす 主 体 を 作 る に は,
そ の主 体 を支 え る アイ デ ンテ ィテ ィが必要 だ。 差別 は あっ て はな らない。 けれ どもその差
別 に よ っ て ア イ デ ン テ ィ テ ィ が つ く られ る(金 友 子2007:1)」
述 べ る。 ま た,金
とい う 「
差別 必要 悪 論」 を
泰泳 の 「
抵 抗 の ア イ デ ンテ ィテ ィ」 は,「 近 代 の本 質 主 義 の抑 圧 性 に対 す
る 抗 議 の 声 と し て あ が っ た 非 本 質 主 義 で あ っ た が,そ
の 考 え 方 を追 求 して い く と,っ い に
は 民 族 的 ア イ デ ン テ ィ テ ィ の 確 立 とい う手 段 に よ っ て,社 会 の 抑 圧 状 況 に 抵 抗 して い こ う
とす る者 た ち を,逆 に抑 圧 して しま う(金 泰 泳1999:130)」
118
とい う。 これ ら二 つ の ジ レン
マ を 金 友 子 は,「 解 体 す べ き も の に 依 拠 せ ざ る を得 な い 困 難 な 状 況 を どの よ う に変 え て い く
こ とが で き る の か 」(金 友 子2007:1)と
こ の よ う に,構
問 題 を 立 て る。
築 主 義 的 な ア イ デ ン テ ィ テ ィ に は 批 判 が 存 在 す る。 被 差 別 部 落 に 生 ま れ
た 彼 女 に と っ て の,解
放 は 何 を意 味 す る の か,そ れ を 可 能 に した の は 何 で あ っ た の か を,
これ らの 批 判 を ふ ま え た うえ で 論 じて い く。
現 在 の 彼 女 は,「 や さ し い 社 会 」 を め ざ し て さ ま ざ ま な 活 動 を 行 っ て い る 。2008年11月
11日
付 け の,彼
女 か ら の メ ー ル に は 次 の よ うに 記 さ れ て い る 。
私 は 今 日 も幸 せ い っ ぱ い で ∼ す 。
今 朝 も崇 仁 市 営 × ×棟 の ゴ ミを整 理 してい た ら,い つ も布 団 な ど不 法 投 棄 をす る,こ の棟 に 住 む お じい ちゃ ん が(今 朝
も何 か判 らな い ビ ニ ー ル を捨 て た帰 りに)い つ も ゴ ミ,き れ い に して くれ る な ∼。 お お き に な ∼。 っ て,初 め て 声 をか
けて くれ ま した 。 そ れ か ら,私 が崇 仁 の 出身 で,自 分の 生 まれ た 町 や か ら,こ こ に 住 む 人 た ち に きれ い な所 で住 ん で ほ
し い ね ん と話 し て,お
じい ち ゃ ん の終 戦 の 時 の 話 とか 聞 い た り して 会 話 が は ず み ま した 。(来 年2月
利 用 者 の お ば あ ち ゃ ん た ち に 聞 く と,近 所 で は きか ん 坊 の難 しい お じい ち ゃ ん ら し くっ て,誰
で も,私
に88歳
だ っ て)
も話 し しな い ら しい。
と は 楽 しそ うに話 を して は りま した。
「
部 落 」 とそ れ 以 外 に住 む 人 の違 い は ど こ に あ るの か 。 「
部 落 」 で は 内 的 な 生 活 が 奪 われ
て い る わ け で は な い 。 ど こ で も見 られ る生 活 が あ り,ど
こ に も 見 られ る 問 題 も あ る 。 問 題
は,「 部 落 」 が 公 的 な 領 域 に入 れ な い の で 「
被 差 別 の 部 落 」 で あ る こ とに 対 す る抵 抗 が 抵 抗
と して 認 識 され な い こ とで あ る。 「
大 きな物語 」 のな かで 「
マ イ ノ リテ ィ」 が 抑 圧 を 指 摘 し
て も,「 マ ジ ョ リテ ィ 」 に は 必 ず し もそ れ が 不 当 な抑 圧 で あ る とい う認 識 が 得 られ な い の で
あ る 。 今 の 彼 女 や そ の ま わ りに も,「 被 差 別 の 部 落 」 とい う抑 圧 が か け られ る。
さ て,今 年 の4月,こ
の 学 校(下 京 中学 校)の 入学 式 の 目に あ っ た話,皆
さん も,聞 い て お られ る と思 い ま す が,あ
る 二 人 の 保 護 者 が,自 分 の子 どもの ク ラ ス分 け表 を見 なが ら,「 あん た と こ の ク ラ ス に 崇 仁 の 子,い た か?」
「うちの 子
の ク ラス に は い い ひ ん か った わ 。 よ か っ た。」 と,い う事 が あ りま した ね 。 これ と同 じ よ うに,皆 山 中学 校 で も,卒 業 生
が差 別 発 言 を受 け る と い うこ とが あ りま した。 高 校 入 学 して,同
じク ラ ス に な っ た子 等 が 出 身校 を 聞 き あ うん で す ね 。
そ の時 「
皆 山の 出 身や 。」っ て 言 っ た子 に,あ る子 が,「皆 山?皆 山 て,あ の ア ホ の 学 校 や ん 。ガ ラの 悪 い 部 落 の 学 校 や 。」
っ て 言 う よ うな こ と も あ りま した。
※ ※※※※
119
ま た,2005年10H16日
発 行 の 雑 誌 『別 冊BUBKA』12E号(コ
い て,「 や は りア ン タ ッチ ャ ブ ル な の か?」
ア マ ガ ジ ン社)に
お
「
京都 駅近 郊 に現 存」 「
被 差別部 落 の今 を完全 レ
ポ ー ト」 とい う表 題 の 下,「 そ うだ 京 都 へ 行 こ う… 在 日部 落 ・被 差 別 部 落 の 今 を完 全 レポ ー
ト」 とい うタ イ トル の 写 真 と記 事 が 掲 載 され た。
「こ こ で す 」M君
が連 れ て き た の は,京 都 駅 か らす ぐの 崇仁 地 区。 こ こ?「 こ こ は京 都 の被 差 別部 落 で す。 今
回 は 部 落 差 別 の 取 材 です 」 え え え え え!被 差 別 部 落!騙
され た!聞 い て ない よ ∼。 「
京 都 は,部 落 差 別 が い ま だ に
根 強 く残 っ て い る ん です よ。 … …崇 仁 地 区 は,京 都 の伝 統 的 な 建 物 とは 違 う汚 い ポ ロ屋 が 高瀬 川 沿 い に 並 ん で い
る 。被 差 別 部 落 な ん て と っ くに な くな っ た と思 っ て た の に,ま だ残 っ て る ん だ ね え,な ん て呑 気 に 歩 い て い た ら,
す れ 違 うた び に住 民 か らキ ツ い視 線 が …
ゃ な い だ と思 っ て た ら 「
あ の建 物,完
よ っ!崇
。 怖 い。 で も,綺 麗 な マ ンシ ョ ン も あ る し,部 落す べ て が ポ ロ屋 じ
全 に 同 和利 権 です ね ∼ 」 とは しゃ ぐM君 。 そ ん な怖 い こ と,こ こで 言 うな
仁 に は 精 肉店 や 皮 革 製 品 を扱 う店 が多 く,被 差 別 部 落 の歴 史 を物 語 っ て い た。
(小 川 裕 夫2006:14)
これ に対 して 地 元 で 活 動 す る 団 体 は 団 結 し,崇 仁 自治 連 合 会 を 中 心 に抗 議 活 動 を行 っ た。
「
差 別 」 は あ る の で あ る。 被 差 別 部 落 に対 す る 「
差 別 」 は他 の マ イ ノ リテ ィ に 対 す る 問 題
と 同 じ よ うに,過
去 の も の で も,解 決 した も の で も な い 。 い ま も こ こ に あ る,問 題 な の で
あ る 。 しか し,彼 女 は 「
部 落 民 」(い ろ い ろ な 「
私 」 を表 出 す る 「
可 能 性 」 の ひ とつ と して)
で は あ るが 「
被 差 別 の 部 落 」(「大 き な 物 語 」 に よ っ て 周 辺 に位 置 づ け られ た)で
た の で あ る 。 そ して,今
な くな っ
も 「
部 落 」(チ ャ ク ラバ ル テ ィ の い う 「
マ イ ノ リテ ィ の 歴 史 ・サ バ
ル タ ン の 過 去 」 を もつ,「 大 き な物 語 」 へ の歴 史 化 を拒 む)を
差 別 とい う構 造 の 「
継 続 の残
澤 」 か ら解 き放 つ た め の活 動 を 行 っ て い る の で あ る。 彼 女 は,「 部 落 」 に 向 け られ る 「
被差
別 の 部 落 」 の視 線(「 大 き な物 語 」 か ら うけ る周 辺 化 され た もの へ の 抑 圧)を
っ た(脱 構 築 し た)が,「
自 らが 取 り払
部 落 」 の 存 在 を否 定 して い る の で は な い 。 「
部 落 」 とい う存 在 に
「
脱 構 築 の 刃 を 突 き 立 て 」て い るわ け で も な い 。 「
大 き な 物 語 」へ の 歴 史 化 を こ ば む 「
部落」
と して,そ
の 差 異 を認 め て い る の で あ る。
(崇仁 の 人 は 言 葉 が 荒 い し差 別 さ れ る とい うこ とに 対 して)
同 和 地 区 が 差 別 され て きた 地 域 で,日 雇 い 労働 が 多 く,土 方 仕 事 の現 場 は,小 さい 声 よ りは 大 き な声 が 必 要 。 「
左様 で
ご ざ い ま す 。」と い う言 葉 よ りは,「そ うや ∼。」っ て い う言 葉 が,普 通 だ った 長 い 時 間 が あ っ た ん です ね。そ ん な こ とも,
朝5時
∼ 夜 の8時
を見 な が ら も,(今
一っ の文化 です
く ら い ま で,働 きず く め で,小 学 校 の1年 の時 か ら,学 校 に も行 けず,ず っ と働 い て い た 自分 の父 親
ま で)気
づ くこ と が で き ませ ん で した。 日常 に使 われ て い る この 言 葉 は,崇 仁 の地 域 が 生 み 出 した,
。 「
言 葉 は 文 化 です 」 っ て 言 わ れ ま す が,そ れ に優 劣 を 付 け る の っ て,お
か しい で す よ ね。
※※※※※※
120
彼 女は 「
身 体 の 構 築 主 義 的 な と ら え 方 は,実 際 に は 存 在 す る 差 異 を 存 在 し な い か の よ う
に扱 う唯 名 論 」 とい う批 判 か ら は 自 由 で あ る。 彼 女 は,「 差 異 が な い 」 こ とで 差 別 を否 定 し
よ う と して い る の で は な い 。 彼 女 は 差 異 を 認 め な が ら,そ の 差 異 が 「
大 きな物 語」 に よっ
て 周 辺 に位 置 づ け られ,優
劣 の 価 値 化(中
心 が 優 で あ り,周 辺 が 劣 で あ る)の 構 造 の 中 に
取 り込 ま れ る こ と を 問 題 と して い る の で あ る。 そ して 「
被 差別 の 部落 」 とい う 「
大 きな物
語 」 か らの 価 値 付 け を棄 却 し,構 造 に あ る 「
部 落 」の 「
決 定 不 可 能 性87」 に 気 づ い た の で あ
る。
同和 地 区 に 生 まれ た こ とが,差 別 され る こ とで は な く,住 ん でい る所 に優 劣 をつ け て,特 定 の地 域 に住 ん で い る人 を,
差 別 す る 考 え方 が 問題 な の で す 。そ して,そ の考 え方 を,こ の 私 自身 も して い た こ とが 問題 で した 。 この よ うに,私 は,
人 権 の学 習 を通 して,何 度 も何 度 も 自分 に向 き合 って,差 別 を考 え た 時 に,だ ん だ ん,自 分 が 考 え て い た根 底 に あ っ た
もの に気 が つ き だ した の で す 。 そ して,人 権 学 習 を進 め てい っ て分 か っ た こ とは,人 権 学 習 は 差 別 だ け の学 習 で は な い
とい うこ とで す 。 人 権 を学 ん で い く こ とで,今,自
分 が 当た り前 や と思 っ て い る こ と を,も
う一 度,き
ち ん と見直 す こ
とが で き るん で す 。 そ して,そ れ を見 直 す こ と で,「 人 も 自分 も,み ん な を 大切 に して 生 き るた め」 の 考 え方 や 行 動 の
仕 方 が身 に っ け られ る とい うこ と分 か っ て き ま した。私 は,そ れ を学 べ ば学 ぶ ほ ど,も の ご と を見 る と き,考 え る とき,
偏 見 が邪 魔 をせ ず,素 直 に話 が で き,素 直 に 考 え,行 動 が で き る よ うに な りま した。 そ して,も う今 は,ど こ に 出て も,
「
崇 仁 学 区 に 生 まれ た 藤 尾 ま さ よ」 と して,動
け る よ うに な りま した 。
※ ※※※※※
彼 女 に とっ て 「
被 差 別 の部 落 」 は,「 大 き な物 語 」 に よ っ て 周 辺 に 位 置 づ け られ た,政 治
性 と権 力 構 造 に よ っ て 社 会 的 に 作 り出 され た 構 築 され た も の で あ る。「
被 差 別 の 部 落 」と 「
部
落 」 は 同義 語 で は な い 。 「
部 落 」は 「
大 き な 物 語 」 へ の歴 史 化 を 拒 む マ イ ノ リテ ィ の 歴 史 を
もち 「
い ま,こ
こ に 」 存 在 す る,変 化 変 成 の 可 能 性 を持 つ(同
時 に 変 化 変 成 の 歴 史 を もっ)
集 合 体 な の で あ る。 こ の集 合 体 は 「
大 き な 物 語 」 と は 無 縁 に 存 在 して い る もの で は な く 「
い
ま,こ
こ に 」 あ る も の で あ る 。 そ して,こ
の集 合 体 で あ る 「
部 落 」 に対 応 す る か の よ うに
「
被 差 別 の 部 落 」 とい う抑 圧 が か か る(「 部 落 」 に 「
被 差 別 の 部 落 」 が 厳 密 に は対 応 しな い
こ と は 後 述 され る)。 し か し,こ の 抑 圧 は 彼 女 だ け が 受 け る 抑 圧 で もな け れ ば,「 部 落 民 」
だ け が受 け る抑圧 で もない。 前述 の 「
あ ん た と こ の ク ラ ス に 崇 仁 の 子,い
た か?」
「うち の
子 の ク ラ ス に は い い ひ ん か っ た わ 。 よ か っ た 。」 は 明 らか に 崇 仁 の 児 童 を,「 崇 仁 で あ る」
こ と で他 の 児 童 に 対 して 特 別 な 存 在 に(差 別)し
て い る。 しか し,「 崇 仁 」 の児 童 が す べ て
「
部 落 民 」で は な い 。崇 仁 小 は ほ ぼ そ の校 区 が 旧 同和 地 区指 定 地 と重 な る が100%で
同 和 地 区外 か ら 登 校 す る児 童 も存 在 す る。 そ して,「 皆 山?皆
121
山 て,あ
はない。
のア ホ の学校 や ん。
ガ ラ の 悪 い 部 落 の 学 校 や 。」にお い て は,さ らに 顕 著 に な る 。皆 山 中学 校 閉 校 前(2006年
の 全 校 生 徒 に 占 め る 同 和 地 区 生 徒 の 割 合 は39%で
年4H,皆
山 中 学 校 の 発 言 が2005年
の4月
度)
あ る。 最 初 の 下 京 中 学 校 の 発 言 が2008
の 出 来 事 で あ る。 こ れ らの 発 言 は,「 部 落 」 と
それ 以外 の 差 異 に拠 っ て 「
差 別 」 を行 い な が ら,「 部 落 」 の 規 定 を 誤 る とい う不 合 理 を犯 し
て い る。 ま た,雑
誌 『別 冊BUBKA』
に お い て も,こ の 差 異 の誤 認 が み られ る。
⑤ 意 図 され た 差 別 的 な 写真 と小 学 生 児 童 を盗 撮 す る 「
別 冊 ブ ブカ 」
さ らに,卑 劣 な の は,こ
の よ うな差 別 文 章 と とも にふ ん だ ん に 掲載 され て い る写 真 で す 。 こ の雑 誌 に 掲載 され て い る
崇 仁 地 区 の 写 真 の 写 真 は,本 当 に被 差 別 部 落 の写 真 で あ る か ど うか疑 わ しい 点 が あ りま す 。 … … 崇 仁 地 区 と して 写 っ て
い る 写 真 の 中 に は,写
等,こ
され た場 所 を探 してみ ま したが 見 つ か らず,そ れ に近 い 建 物 は 崇 仁 に隣 接 す る地 域 に あ っ た こ と
れ だ け み て もい い か げ ん な取 材 で あ る こ と は明 白で す 。
(崇仁 小 学 校PTA2006:6)
被 差 別 部 落 と して 掲 載 され た 写 真 が,被 差 別 部 落 内 で は な く近 隣 の 老 築 した 建 物 の 写 真
が 使 わ れ て い る の だ 。 これ らの 差 別 は,誰
が誰 に 対 し て 行 っ た も の で あ る の か とい う疑 問
を うむ 。 誰(「 部 落 」 を 「
被 差 別 の部 落 」 と身 体 化 して い る もの)が,誰(行
あ る と認 識 して い る も の)に
為者 が対 象 で
対 して 行 っ た 差 別 で は な い の か 。 そ こ で は,対 象 が 行 為 者 に
よ る規 定 と して しか 存 在 して い な い(雑 誌 に つ い て は,記 者 個 人 の 規 定 で は な く編 集 者 の
意 図 で あ る)。 彼 女 は これ を 次 の よ うに述 べ る。
同 和 問 題 は,差 別 をす る側,さ れ る側 と,い う問題 で は あ りませ ん。 同 和 地 区 に 生 ま れ た こ とが,差 別 され るこ とで
は な く,住 ん で い る所 に優 劣 を つ け て,特 定 の 地域 に住 ん で い る 人 を,差 別 す る考 え方 が 問題 な の です 。 そ して,そ の
考 え 方 を,こ
の 私 自身 も して い た こ とが 問 題 で した
※※※※ ※
彼 女 に と っ て 差 別 の 生 み 出 す 抑 圧 は,「大 き な 物 語 」の な か で 周 辺 化 され 生 み 出 され た 「
被
差 別 の部 落 」 を 身 体 化 し,「 被 差 別 の 部 落 」 と 「
被 差 別 の部 落 外 」 に優 劣 の 分 割 線 を 引 くす
べ て の 人 に か か る の で あ る。 「
部落 」 と 「
部 落 外 」 の 差 異 が 問 題 で は な い の で あ る。
私 も気 が つ か な い 問 に 私 は,自 分 の 生 まれ た 崇仁 を,他 の地 域 と比 べ て劣 っ て い る よ うに考 え て い た ん です ね。 だ か
ら,崇 仁 に生 ま れ た人 は,他 の 地域 の 人 よ り劣 っ て い る と考 え て しま っ て い た ん で す ね 。 で も,私 は一 生懸 命 勉 強 して
た し,一 生 懸 命 働 い て い た か ら,私 も,崇 仁 や け ど,他 の崇 仁 の 人 とは違 う し,私 だ けは,劣
っ て い る よ うに 見 られ た
くな い って 考 え て い た ん です ね。 だ か ら,崇 仁 の 出身 っ て,ば れ る の が怖 か っ た。 自分 が,そ
う見 られ て,そ
122
うい う扱
い を うけ るの が 怖 か っ た 。 だ か ら,私 の生 き 方 が,こ
うい う生 き方 に な っ て い っ た ん だ と分 か りま した 。確 か に社 会 の
中 に は 差 別 が あ りま す 。 で も,私 自 身 が それ に ぐる ぐ る巻 き に な っ て,何
も知 ら な い ま ま で い る 限 りは,私 は 一 生 そ の
生 き方 を して い くん だ っ て。 よ く考 え た ら,何 か判 断 す る と き,い つ も,同 和 地 区 や か ら何 々,何 々 と,考 え て い る こ
と に気 が つ き ま した 。 差 別 に 囚 われ て,自 分 の 人生 の 幅 を狭 め て,結 局,自 分 自身 の 幸 せ をつ ぶ して き た ん や と。 そ し
て,そ の 私 の生 き 方 は,子
ども に伝 わ っ て,子
ど もも私 と同 じよ うに,「
自分 の 生 き る幅 をせ ば め て,可 能 性 をつ ぶ し
て しま う」 生 き 方 を して い く こ と。 そ して,差 別 に 囚 われ る,そ の考 え を 持 って,子
ど も は これ か らの 未 来 社 会 を創 っ
てい く こ と に な る 。 社 会 の 中 の差 別 を受 け継 い で,そ れ を子 ど も に伝 え て い るの は,こ の 私 自身 や っ た とい う こ とに 気
がつ き ま した 。
※ ※ ※※ ※ ※
彼 女 は,差 別 か ら の被 抑 圧 者 で あ りな が ら同 時 に 自分 に 対 す る 抑 圧 者 で あ る こ と に 気 づ
い た 。 差 別 は,「 部 落 」 や
「
部 落 外 」 とい うあい ま い な 垣 根 を越 え た とこ ろ(そ の 垣 根 の一
方 か ら他 方 へ と い う意 味 で は な く,そ の 垣 根 の 有 無 に 関 係 な く)に 存 在 し,差 別 に抑 圧 さ
れ た 彼 女 は,さ
ら に 彼 女 自身 に よ っ て 二 重 に抑 圧 さ れ て い た の だ 。 彼 女 は,彼
て い るの は 「
大 き な 物 語 」 に よ る位 置 づ け を身 体 化 して い るす べ て の 人(そ
女 を差 別 し
こ に 自分 も含
ま れ て い る)で あ る こ とに 気 づ く。差 別 者 は 同 時 に 被 差 別 者 と な る(そ の 差 別 を 身 体 化 し,
そ の 差 別 を 行 使 す る こ と で 自 らを 差 別 化 す る)の で あ る。 彼 女 は,皆
山 中学校 での差別 発
言 の確認 会 で 「
差 別 発 言 を した 子 も被 害 者 」 と言 い 切 る。
こ の こ と が起 こ っ た後 の,会 議 の 中 で,私 は,こ
う言 い ま した。 こ の発 言 を し た生 徒 も被 害 者 です 。 この 子 は,き っ
と,何 も判 らず に 言 っ た だ け な ん です 。 この子 が こ うい うこ とを言 っ た の は,偏 見 を持 っ た大 人 のせ い です 。 そ して,
PTAの
中 で も,私 た ち大 人 が,し
っか り手 を つ な い で,子
ども を守 っ て行 か な ア カ ンの に,い っ まで もRや,崇
仁や
っ て 言 うて る場 合 と違 うで,と 話 しま した。 で も,こ の 同 和 問題 の こ と,ホ ンマ に勉 強 せ な あ か ん て 思 っ た の は,こ ん
な意 見 が 出 た か ら な ん です 。 例 え ば,差 別 っ て,同 和 地 区 の人 に,部 落 の話 を す る と,差 別 に な る。 とか,口 に 出 さへ
ん か っ た ら大 丈 夫 。 口 に 出 した ら,差 別 に な る ん や。 とか,同 和 は え え け ど,部 落 って 言 うた ら差 別 に な る とか,同 和
地 区 に は 近 づ い た ら ア カ ン っ て,小
さい 時 か ら言 われ て た な ど,本 音 の 意 見 が 出 ま した 。 そ して,全 員 が,と に か く差
別 は ア カ ン っ とい うこ とは判 っ て る ん や け ど,も
うひ とつ,は っ き り とは 判 っ て い ない こ と,こ の年 で今 さ ら,判 らへ
ん と も言 えへ ん し,誰 か に 聞 く機 会 も な い し,と 言 う中 で,当 た らず 触 らず 生 き て きた こ とな ど を話 しま した。そ ん な,
こ ん な で,こ
りゃ,あ
か ん っ て,自 分 た ち,親 が これ で は あ か ん わ な。 これ で は,差 別 も な くな らへ ん 。
※※ ※
彼 女 に と っ て,こ
の 発 言 を した 時 点 で は 「こ の 発 言 を した 生 徒 」 も,「 自分 」 も 「PTAの
仲 間 」 も,「 差 別 は ア カ ン 」 と言 い な が ら も差 別 の 存 在 を疑 わ な い 「
被 害 者 」 な の で あ る。
123
「
大 き な 物 語 」の 生 み 出 した,「 被 差 別 の 部 落 」が 身 体 化 され た 「
被 害 者 」で あ る。彼 女 は,
「
被 差 別 の 部 落 」 とい う分 割 線 で 他 者 を 規 定 しま う こ と で,結 果 と して 自 らの 入 生 の 可 能
性 を狭 め る 「
被 害 者 」 と な る こ と に気 づ い た の だ 。 彼 女 は こ の 「
被 害 者 」 た ち を,自 分 も
そ うで あ る か ら こそ 一 人 で も救 い 出 した い の で あ る。
同 和 地 区 に 生 ま れ た ば っか りに,自 分 の 幸 せ が,全 部 つ ぶ され て行 く,と か 。 こ ん な所 に 生 ま れ た か ら,何 も上 手 い
こ とい かへ ん ね や 果 て は 親 を恨 ん だ り,親 が 隣 に居 るの に,壁 とか,床
た ら,へ
た り こ ん で,涙
を,ポ
ロ ポ ロ ポ ロ ポ ロ 流 した り
をた た い て 大 声 で泣 き わ め い た り,そ うか と思
●.
o
※※※
私 に は ね,こ
の 人 た ち(差 別 を して い る人)の 気 持 ち,よ く分 か るん で す 。 私 も そ うや っ た か ら。 以 前 の 私 と同 じよ
うに,何 が 差 別 な の か,知
らな か っ た ので しょ う。 先 程 も言 い ま した が,私
は,私
自身,皆 山 中 学 校 の 出身 だ っ た の で
す が,皆 山 で あ る こ とが 嫌 で した。そ して,自 分 自身 の 生 まれ た崇 仁 学 区 を,ず っ と長 い こ と否 定 して生 き て き ま した。
自分 の 生 ま れ た 地 域 を否 定 して,自 分 の家 族 を否 定 して,こ の 自分 自身 を否 定 して 生 き て き ま した 。 そ れ も,47年
で す 。 今 か らた っ た4年
前 ま で,ず
っ と,自 分 が 差 別 を して い る 事 に,気 づ か ず に,生
間
き て き ま した 。
※※※※※
「
同 和 地 区 に 生 ま れ た 」 こ とが 抑 圧 の原 因 で は な か っ た 。
差 別 に 囚 われ て,自 分 の人 生 の幅 を狭 め て,結 局,自 分 自身 の 幸 せ をつ ぶ して き た ん や と。 そ して,そ
は,子
の私 の生 き方
ど もに 伝 わ っ て,子 ど も も私 と 同 じ よ うに,「 自分 の生 き る幅 をせ ば めて,可 能 性 を つ ぶ して しま う」 生 き方 を し
て い く こ と。 そ して,差 別 に 囚 われ る,そ の 考 え を持 っ て,子
ども は これ か らの未 来 社 会 を創 っ てい く こ とに な る。 社
会 の 中 の 差 別 を受 け継 い で,そ れ を子 ど もに 伝 え てい る の は,こ の 私 自身 や った とい う こ とに気 が っ き ま した 。
※※※※※
「
差 別 に 囚 わ れ,自
あ る 。 そ し て,同
「あ りゃ ∼!そ
分 の 人 生 を 狭 め て し ま う」 も の が す べ て 差 別 に よ る 被 抑 圧 者 な の で
時 に 自 ら を差 別 す る者 と な る の で あ る。
うや っ た ん か ∼!」 つ て ね。 原 因 が分 か れ ば簡 単 な話 です 。 あ とは,改 善 を してい くのみ で す。 私 は
何 か を判 断 す る 時 は,第 一基 準 を 同和 地 区や か ら とい うの をや め ま した 。そ して,「 ∼ を 幸せ に して い るだ ろ うか?」 に
変 更 しま した。 こ の ∼ に は,家 族,人,花,生
りま す 。 そ の考 え方,そ
き もの,食 べ 物,地 球,も
の方法 は 「
そ れ を幸 せ に して い る だ ろ うか?」
124
ち ろ ん 自分,自 分 が 関 わ る あ らゆ る も のが 入
※※※※※
ホ ー ル は,「 ア イ デ ンテ ィ テ ィ は,い わ ゆ るル ー ツ へ の 帰 還 で は な く,わ れ わ れ の 「
道程 」
を 受 け入 れ る こ と で あ る。 ア イ デ ンテ ィテ ィ は 自己 の 物 語 化 に よ っ て 成 立 す る。 しか し,
こ の プ ロ セ ス に か な らず 伴 っ て い る フ ィ ク シ ョン 的 な 特 徴 は,た
と え ア イ デ ン テ ィ テ ィが
成 立 す る た め の 帰 属,「 物 語 へ の 縫 合 」 が,部 分 的 に は想 像 界(象 徴 界 にお い て と同 じ く)
に お い て 存 在 し,し た が っ て つ ね に,部 分 的 に は,幻 想 と して 構 成 され る か,あ
る いは少
な く と も幻 想 の 領 域 にお い て構 成 され る と して も,そ の 言 説 的 ・
物 質 的 も し くは 政 治 的 な 有
効 性 を そ こ な うも の で は な い 」(Hal1996=2001:013)と,ア
イ デ ン テ ィテ ィ は 必 ず し
も 「
ル ー ツ へ の 帰 還 」 で は な く,「 物 語 へ の縫 合 」 に よ っ て 成 立 す る と述 べ て い る。 ア イ デ
ン テ ィ テ ィ とカ テ ゴ リー は 別 の もの で あ る。 そ して,チ ャ ク ラバ ル テ ィ の 歴 史 と して の 「
部
落」 と 「
被 差 別 の 部 落 」 も ま た 別 の も の で あ る。 「
被 差 別 の 部 落 」 と して の ア イ デ ン テ ィテ
ィ を 脱 構 築 す る こ と が,「 部 落 民 」 と して の ア イ デ ン テ ィ テ ィ を 「
な い も の 」 とす る こ とで
は ない。 「
部 落 民 」 の ア イ デ ン テ ィテ ィ を 構 築 的 に に 捉 え る こ とが
「
部 落 」 とい うカ テ ゴ リ
ー を 「な い も の 」 とす る こ とで も な い 。 彼 女 は チ ャ ク ラバ ル テ ィ の い う 「
部 落 」 と い うカ
テ ゴ リー を 否 定 して い る の で は な い 。 む し ろ 「
部 落 」 に 生 ま れ,部
る か ら こ そ,人
落 の 歴 史 を 身 体 化 して
の や さ し さを 求 め ず に はい られ な い の で あ る。 こ れ は,「 部 落 民 」 と して の
ア イ デ ン テ ィ テ ィ が 彼 女 の 中 に あ る こ と を 意 味 す る 。 金 友 子 は 「自 己 の 生 成 の 拠 点 を は な
れ て 人 は 闘 う こ とは で き な い 」(金2006:513)と
い うが,彼 女 は 闘 う必 要 は な い 。 こ の 「
部
落 民 」 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ と,「 被 差 別 の 部 落 」 とは 一 致 しな い の で あ る 。 彼 女 は,「 生 き
埋 め に され 窒 息、して い る 」 す べ て の 人 を,自 分 も含 め て 救 い 出 した い の で あ る。
「
被 差 別 の エ タ 」 に 長 い 間 苦 し め られ て き た 彼 女 は,今
「
幸 せ い っ ぱい 」 に飛 び まわ っ
て い る。 「わ た しの 生 ま れ た 町 や か ら,き れ い な と こ ろ で 住 ん で ほ しい か ら」 と,近 所 の お
ば ちゃ ん と して 「
部 落 」 で ゴ ミを 整 理 し,荒 れ た 公 園 を 「
再 生 プ ロ ジ ェ ク ト」 と名 づ け て
雑 草 を抜 き 花 の 苗 を植 え る。 一 人 で は じめ た 活 動 の 輪 は,ゆ
っ く りだ が 着 実 に ひ ろ が りっ
っ あ る。
崇 仁 の 中 の 公 園 も きれ い に掃 除 して,み ん なが 気持 ち よ い 中で 生 き られ る よ うに,公 園 再 生 プ ロジ ェ ク トを立 ち 上 げ
ま した。 目指 す は,「お 弁 当 を食 べ る時 に行 きた く なる公 園 」です 。ず っ と掃 除 を して,こ の前 の11月1日
お 花 の種 蒔 きが で き た んで す が,そ の 種 が,こ の 前,芽
に,つ い に,
を吹 き 出 しま した。 も うす ぐ花 が咲 い て,地 域 の 人 や 子 ど も た
ちの 目を 楽 しま せ る と思 うと,と て も幸 せ な 気 持 ち に な りま す。 子 ど もた ちが 遊 ぶ 公 園や か ら,「や さ しい 気 持 ちで 育 っ
て 欲 しい 」 って い う思 い を込 め た公 園 の方 がい い と思 うん で す 。 私 は,今,こ
う して,近 所 の お ば ち ゃ ん と して 「
誰も
が や さ しい 気 持 ち で 生 き られ る環 境 っ く り」 を広 げて い け る 自分 がす ご く好 きで す 。 こ の今 の 私 の 行 動 が,こ
125
の社 会 を
創 っ て,未 来 の子 ど も た ち に伝 え て い け る の です か ら。 今 を 生 き る,私 た ち,す べ て の 人 が,伸 び 伸 び と広 い 世界 で,
そ の 人 ら しい 生 き 方 が で き る よ うに な っ て 欲 しい と思 っ て い ます 。
※※※※※
彼 女 の 活 動 は 「自分 の 生 ま れ た 町 」 に は と どま らな い 。 差 別 とい う構 造 の 「
継 続 の残津 」
を 断 ち切 る た め,「 被 差 別 の 部 落 」 に 囚 わ れ た 自 らの 経 験 を,小
「
部 落 民 」 と して 語 る。 小 中 学 校 のPTAや
を 語 る活 動 は,こ
間 で5回
2008年1月28日2月18日19:00∼20:30於R小
学校
保 護 者 対 象 同 和 問題 学 習 会
※
崇仁 小 学 校
京 都 市立 崇 仁 小 学 校
教職員 同和問題研修 会
2008年10月16日15;30∼17:00於S小
※※
学校
学校
教職員 同和問題研修会
2008年12A10日19:00∼21:00於
京 都 市立 下 京 中 学 校
2008年12月11日15:00∼17:00於
京都市立Ro小 学校
彼女 は
を数 え た 。
学校
2008年8月25日15:00∼17:00於
京 都 市 立S小
教 職員 に
教 職 員 を 対 象 に,自 分 の 「ライ フ ス トー リー 」
の 研 究 の 聞 き 取 り以 後1年
京 都 市 立R小
中 学 校 でPTAや
※ ※※
下京 中 学 校
保 護 者 対 象 同 和 問題 学 習 会
※※※ ※※
洛央小学校
教職員対象 同和問題 学習会
「や さ し い 社 会 」 を つ く る た め に,「 今,
※※※※ ※※
自分 が で き る こ と」 を 楽 し ん で い る の で
あ る。
とに か く,今,私
が,こ
う して行 動 をす る こ とで,少
しで も偏 見 の な い 社 会 をつ く り,自 分 も家族 も,み ん な を,よ
り幸 せ に した い と思 っ て い ます 。 私 が,一 歩 踏 み 出す こ とで,そ の一 歩 分 だ けで も,私 た ち の 子 ど もに,よ
り良い 社 会
を残 して い け る と思 っ て い ます 。
※ ※※※※※
こ の節 の 冒 頭 に挙 げ た ジ レ ン マ や 批 判 を超 え る,解 放 へ 向 け た 運 動(彼
女 は 活 動 と呼 ぶ)
の あ り方 を 彼 女 は 自 らの行 動 で 提 示 して い るの で は な い だ ろ うか 。彼 女 は,「被 差 別 の 部 落 」
か らは 「
大 き な 物 語 」 の脱 構 築 を 通 して逃 れ な が ら,「 部 落 」 の 存 在 に は 「マ イ ノ リテ ィ の
歴 史,サ
バ ル タ ン の 過 去 」 に あ らわ され る 固 有 の歴 史 性 や 文 化 性 を認 め る。 そ して,彼 女
は 「
大 き な 物 語 」 で 生 み 出 され る構 造 の 「
継 続 の残 津 」 と して の 差 別 の 存 在 を 疑 わ な い 。
126
こ こ に は,構
築 的 な 理 論 と構 造 的 な 理 論 とが,矛 盾 し な が ら存 在 して い る よ うに み え る。
しか し,構 築 主 義 は,ひ
とつ の 理 論 と して 網 羅 的 に す べ て の 現 象 を解 き 明 か す も の で は な
く,ツ ー ル と し て そ れ ぞ れ の 現 象 に お い て 使 用 す る も の で あ る。 構 造 の 中 に あ る 「部 落j
は,周
辺 に位 置 付 け られ る こ と に よ っ て 「
被 差 別 の 部 落 」 とな る 。 彼 女 は,こ
の 「
被差別
の 部 落 」 に 身 体 化 され た 自 ら を,構 築 的 に 周 辺 の位 置 か らず ら し構 造 の 外 へ 出 す こ と で解
放 した の で あ る。 も ち ろ ん彼 女 が 解 放 され て も,構 造 の 中 で 「
部落」は 「
被差 別 の 部落 」
と して 位 置 づ け され 続 け る。 彼 女 は 「大 き な 物 語 」 に よ っ て 周 辺 に位 置 づ け られ た 「
部落 」
を,「被 差 別 の 部 落 」か ら解 放 され た 人 々 の っ な が りの 輪 で 変 更 しよ う と して い る の で あ る。
そ して,こ
の変更は 「
被 差 別 の 部 落 」 だ け で は な く,周 辺 化 され た 他 の 人 々 と の カ テ ゴ リ
ー の違 い を 超 え た 解 放 に 向 け た 協 働 の 可 能 性 に道 を 広 げ る も の で は な い だ ろ うか 。
周 辺 へ の 位 置 づ け を 疑 う人 々 の つ な が りの 輪 は,「被 差 別 の 部 落 」に 囚 わ れ る 必 要 は な い 。
ま た,参 加 の 条 件(た
とえば 「
部 落 民 」 で あ る こ と)も な に も な い 。 彼 女 の 活 動 は,「 大 き
な 物 語 」 か ら周 辺 に 位 置 づ け られ そ れ に 囚 われ た(分 散 し交 錯 しつ づ け る)人
々 をつ な ぐ
可 能 性 を もっ 。 「
抑 圧 され た 何 か 」 を解 放 し続 け よ うとす る 営 み を,彼 女 は 「
今,自
た り前 や と思 っ て い る こ とを,も
う一 度,き
分 が当
ち ん と見 直 す こ と」 と表 現 す る。
彼 女 の 活 動 は,解 放 に 向 け た 協 働 の 可 能 性 が 「
大 き な物 語 」 の 中 にい るす べ て の人 に向
か っ て 開 か れ て い る こ と を,示
そ して,(考
して い るの で は な い だ ろ うか 。
え方 を)「 何 々 を 幸 せ に して い るだ ろ うか?」 に変 更 しま した。 こ の何 々 に は,家 族,人,花,生
食 べ 物,地 球,も
ち ろ ん 自分,自 分 が 関 わ る あ らゆ る も の が入 ります 。 今 は,私
き も の,
の,こ の 考 え 方,こ の 方 法 は 「
それ を
幸 せ に して い るだ ろ うか?」 っ て 考 える こ とに して い ます 。そ の 考 え を も って,私
は今,こ
の よ うな と こ ろ で,い ろ い
ろ な 活 動 を して い ま す 。
人 権 学 習 は 差 別 だ け の 学 習 で は な い とい う こ とです 。 人 権 を 学 ん で い く こ とで,今,自
こ と を,も
う一 度,き
分 が 当 た り前 や と思 って い る
ちん と見 直 す こ とが で き るん です 。 そ して,そ れ を見 直 す こ とで,「 人 も 自分 も,み ん な を大 切
に して 生 き る た め」 の 考 え方 や行 動 の 仕 方 が 身 に っ け られ る と い う こ と が分 か って き ま し た。
※ ※※※※※
127
79社 会 の 支 配 的 文 化 で 語 られ る ス トー リー
80彼 女 が 第 一 志 望 と した 京 都 市 立 高 校
81た と え ば 野 口 は 「
部 落 民 と は ,部 落 差 別 を受 け た 体 験 を共 有 し う る人,差 別 に 対 す る憤
りや 悔 し さ を 共 感 で き る人 」(野 口2000:42)と
し,血 縁 的 関係 や 系 譜 的 連 続 性 に は よ
らな い と い う見 方 もで き る と し,能 動 的 に 「
部 落 民 」 と して ア イ デ ン テ ィテ ィ フ ァ イ す
れば 「
部 落 民 」 で あ る と い う。例 を あ げれ ば,部 落 に ま っ た くか か わ りの な い 人 で も,「私
は 部 落 民 で す 」 と宣 言 す れ ば,周 りの 人 は 「
部 落 民 」 と して 見 て くれ る の で あ る。
82逸 脱 の 政 治 は ,社 会 の 多 数 者 か ら烙 印 を 貼 られ た 人 々 が,支 配 的 な 逸 脱 の 定 義 を修 正 し
よ う と して 起 こす 解 放 の政 治 と,そ れ と は 逆 に,一 群 の 人 々 の 存 在 を 社 会 問 題 と定 義 し,
矯 正 や 治 療 や 排 斥 に 努 め る 統 制 の 政 治 を意 味 す る概 念 。(石 川1985:121)
832008年
度 の ,下 京 中 学 校 の 入 学 式 の 開 場 で 保 護 者 同 士 が 行 っ た会 話 。後 ろ に 座 り耳 に し
た 崇 仁 の 保 護 者 が 学 校 へ 相 談 した 。
84大
文 字 の 他 者 と の 関 係 ,自
ら と は 異 な る も の と の 関 係,ま
さ に 自 ら に欠 け て い る も の と
の 関 係 を 通 し て で あ る 。(Hall1996=2001:13)
85「 呼 び か け が 起 こ る と き ,主 体 は か な らず し もふ り向 く必 要 が な い 」 とい う批 判 も存 在
す る が,清 水 は 「
必 要 性 の な さ」 は 主 体 に とっ て の も の で は な く,「 呼 び か け 」 に とっ て
の も の で あ る とす る。 よび か け られ て ふ り向 か な い こ と は,ふ り向 い て 「は い,そ れ は
私 で す 」 と応 え た こ と と,ほ ぼ 同 じ効 果 を もた ら し う る と述 べ る。
86「 部 落 」 を周 辺 的 に位 置 づ け る 「
大 きな物語 」 が 「
部 落」 と 「
被 差別 の部落 」 を同義語
反 復 にす る 。 「
大 き な 物 語 」 に よ っ て 位 置 づ け られ る 「
部 落 」 は,周 辺 的 な 位 置 に 置 か れ
た マ イ ノ リテ ィ ー で あ る。 差 異 の政 治 学 に つ い て 石 川 は 「
分節 化 ・
差 異 化 が 起 き る と,差
異 の 本 質 化 ・実 体 化 が 起 き る。 差 異 の 本 質 化 ・実 体 化 が 起 き る と,差 異 の 価 値 化 が 起 き
る。 差 異 が 本 質 的 か つ 価 値 的 な も の にな る と,そ の 差 異 は ア イ デ ン テ ィ テ ィ と な る 」(石
川2001:164)と
述 べ る 。 こ の 価 値 が部 落 を被 差 別 に 既 め る。
87二 者 が 存 在 す る 時(一 般 と部 落)「 対 の 後 者 は 前 者 が 定 立 され る場 合 に 不 可 避 的 に 生 じる
前 者 に とっ て の 他 者 に す ぎ な い 。 前 者 の カ テ ゴ リー か ら締 め 出 され た も の に と っ て は,
自 ら を 前 者 の 対 と して 規 定 す る こ と は何 ら必 然 的 で は な い 。 そ れ か ら完 全 に 逃 れ て い る
自 由,っ ま り決 定 不 可 能 性 が あ る の だ 」(後 藤 浩 子2000:110)
128
お わ りに
キ ン グ 牧 師 が"IhaveadreamToday"と
「夢 」 を 語 っ た と き,ワ
シ ン トン大 行 進 に集 ま
った の は黒 人 だ けで は なか った。 「
夢 」 は す べ て の 人 と と も に あ る 。 し か し,キ
Todayの
時 代,そ
れは
「
夢 」 で あった。彼 女 の語 る
る が ま ま の 私 が 存 在 し て も か ま わ な い 」Todayで
「い ま,こ
ング牧師 の
こ 」 は ど う で あ ろ う か 。 「あ
あ る だ ろ うか 。
私 は,鎖 の よ うな この 継 続 の な か の 一 つ の 輪 に す ぎ な い 。 そ の 物 語 は
私 で あ っ て,私 で は な く,私 の も の で もな い 。 … … 私 の 物 語 は,彼 女 た
ち の 物 語 や 彼 女 た ち の 歴 史 を運 び,私 た ち の 物 語 は,た と え そ れ を あ く
ま で 拒 否 しよ う と も,無 限 に 繰 り返 して い くの だ 。私 は そ れ を信 じな い 。
そ ん な 話 しは今 で は 起 こ る は ず が な い 。 そ れ な ら,い つ か,私 た ち の 子
ど も た ち が 語 っ て くれ る だ ろ う,こ こ に い る私 た ち の こ とを,そ ん な こ
とが 起 こ りえ た か も しれ な か っ た 時 の こ と を … …
(Trinh1989=1995:196)
128
引用文 献
秋 定 嘉 和,桂
正 孝,村
越 末 男 監 修1999,『
朝 田 教 育 財 団2003,『
新修 部 落 問題 事典 』解 放 出版 社
朝 田 善 之 助 全 記 録42一
差 別 と闘 い つ づ け て 』 朝 田 教 育 財 団
蘭 由 岐 子2004,『
「
病 の経験 」 を聞 き取 る
飯 田祐 子2001,「
文 学 と ジ ェ ン ダ ー 分 析 」 上 野 千 鶴 子 編 『構 築 主 義 とは 何 か 』 勤 草 書 房
石 井 洋 二 郎1993,『
石 川 准1985,「
差 異 と欲 望
逸脱 の政治
ハ ンセ ン病 者 の ラ イ フ ヒス トリー 』 皓 星 社
ブ ル デ ュー 「
デ ィ ス タ ン ク シ オ ン 」 を読 む 』藤 原 書 店
ス テ ィ グ マ を 貼 られ た 人 々 の ア イ デ ン テ ィテ ィ管 理 」 『思
想 』786号
2001,「
マ イ ノ リテ ィ の 言 説 戦 略 と ポ ス ト ・ア イ デ ン テ ィ テ ィ ・ポ リテ ィ ク ス 」 梶
田 孝 道 編,『 国 際 化 と ア イ デ ン テ ィ テ ィ 』 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房
上 野 千 鶴 子1996,「
複 合 差 別 論 」 『差 別 と共 生 の 社 会 学 』 現 代 社 会 学15岩
波書店
2005,「 脱 ア イ デ ン テ ィテ ィ の 理 論 」 『脱 ア イ デ ン テ ィテ ィ』 勤 草 書 房
2005,「 脱 ア イ デ ンテ ィテ ィ の 戦 略 」 『脱 ア イ デ ン テ ィテ ィ』 勤 草 書 房
江 原 由 美 子1995,「
制 度 と して の母 性 」 井 上 輝 子,上 野 千 鶴 子,江 原 由 美 子 編 『母 性 』 日
本 の フ ェ ミニ ズ ム5岩
波書 店
Gaya七riChakravortySpivak,1988."Can.theSubal七ernSpeak?"in:CaryNelsonand
LawrenceGrossberg,eds.,MarxismandthθlnterpretationOfOulture
(Urabana,UniversityofIlhnoisPress,),pp.271・313(上
村 忠 男 訳,1998,
『サ バ ル タ ン は 語 る こ と が で き る か 』 み す ず 書 房)
,1990.ThePost-ColonialCritic,NewYork,Routledge,(清
1992,『
水 和 子,崎
谷 若 菜 訳,
ポ ス ト植 民 地 主 義 の 思 想 』 彩 流 社)
GayatriChakravortySpivaketal.2006.ConversationswithGayatrj'Chakravorty
Spivak,London,NewYorkandCalcutta:SeagullBooks,(大
2008,『
ス ピ ヴ ァ ク
池 真 知 子 訳,
み ず か ら を語 る一
家
・サ バ ル タ ン
・知 識 人 』 岩 波 書
店)
京 都 国 際 マ ン ガ ミ ュー ジ ア ム
事 業 推 進 室 編2007,『
マ ン ガ 便 き ょ う会 も の が た り』 「
マ
ン ガ 便 き ょ う会 もの が た り」 作 成 委 員 会
京 都 市 教 育 委 員 会 事 務 局 生 涯 学 習 部2007,「
人 づ く り21世
紀 委 員 会 り一一
フ レ ッ ト」 京 都
市教 育委 員会
金 友 子2006,「
在 日 とい う思 想 」 岩 崎 稔,上 野 千 鶴 子,成
田龍 一 編 『戦 後 思 想 の 名 著50』
平凡 社
2007,「
金 泰 泳1999,『
ア イ デ ン テ ィ テ ィ 論 一 再 考 」 第23回
日本 解 放 社 会 学 会 報 告 原 稿
ア イ デ ン テ ィ テ ィ ・ポ リテ ィ ソ ク ス を 超 え て 一 在 日朝 鮮 人 の エ ス ニ シ テ ィ 』,
世界思想社
129
熊 本 博 之2007,「
オ ー ラ ル ・ヒ ス
ト リー 研 究 の 現 状 と 沖 縄 研 究 に お け る オ ・
一
・
一
・Lラル ・ヒ ス ト リ
一 」 『琉 球 ・
沖 縄 研 究 』2007年
小 川 裕 夫2006,「
創刊号
そ うだ 京 都 へ 行 こ う… 在 日部 落 ・被 差 別 部 落 の 今 を完 全 レポ ー ト」 『別
冊BUBKA』2006年12H号
後 藤 浩 子2000,「
コア マガ ジ ン社
ガ ヤ ト リ ・ス ピ ヴ ァ ク ー
デ リ ダ 以 降 」 『大 航 海 』2000年6月
号,新
書
館
Goffman,E.1963,Stigma.rNotesonthe/lfanageraentofSρoiled■dentitxPren七ice・Hall.
(石 黒 毅 訳,2003,『
ス テ ィ グ マ の 社 会 学
烙 印 を 押 され た ア イ デ ン テ ィ テ
イ 』 せ り か 書 房)
斎 藤 慶 典2006,『
桜 井 厚2003,「
デ リダ
序
なぜ
「
脱 構 築 」 は 正 義 な の か 』NHK出
版
ジ ェ ン ダ ー の 語 り と 語 り方 」 『ラ イ フ ス トー リ ー と ジ ェ ン ダ ー 』 せ り
か書房
2005a,『
境 界 文 化 の ラ イ フ ス トー リー 』 せ り か 書 房
2005b,「
ラ イ フ ス トー リ ー か ら 見 た 社 会 」 『ラ イ フ ス トー リー の 社 会 学 』 山 田 富
秋 編 著,北
2006,「
樹 出版
特 集 の 言 葉 」 『日 本 オ ー ラ ル ・ヒ ス ト リー 研 究 』2006年
桜 井 厚 ・小 林 多 寿 子2005,『
ラ イ フ ス トー リー ・イ ン タ ビ ュ ー 一
創刊号
質的 研 究入 門 』せ り
か書 房
清 水 晶 子2006,「
キ リンのサバ イバル の た めに
ジ ュ デ ィ ス ・バ トラ ー と ア イ デ ン テ ィ
テ ィ ・ポ リ テ ィ ッ ク ス 再 考 」 『現 代 思 想 』2006年
第34巻12号
Schur,E.M.,1980,ThθPolitiesOfDevianeetStigmaContestsandtheUsesofPower,
Pren七ice-Hall.(西
田 芳 正 訳1994,,「
ア イ デ ン テ ィ テ ィ ・ポ リ テ ィ ッ ク ス
の 中 の ア イ デ ン テ ィ テ ィー 一 被 差 別 部 落 出 身 者 の 生 活 史 調 査 を 手 が か り
に 」 『ソ シ オ ロ ジ 』1994年
第37巻:13・14)
StuartHall.1996,"ZhoIVreedsTdelltityl?(宇
とす る の か?」
波 彰 訳,2001,「
誰 が ア イ デ ンテ ィ テ ィ を 必 要
『カ ル チ ュ ラ ル ・ア イ デ ン テ ィ テ ィ の 諸 問 題 一
ン テ ィ テ ィ を 必 要 とす る の か?』
誰が アイ デ
大 村 書 店)
JudithButler,1997,ExeitableSpeeCh4PolitiesOfthePerformative(NewYorkand
London.Routledge.)(清
一 ジ ュデ ィ ス
思 想 』2006年
崇 仁 小 学 校PTA2006,「
水 晶 子 訳2006,「
・バ
キ リン の サ バ イ バ ル の た め に一
ト ラ ー と ア イ デ ン テ ィ テ ィ ・ ポ リ テ ィ ッ ク ス 再 考 」 『現 代
第34巻12号:175)
『別 冊 ブ ブ カ 』 差 別 記 事 に 対 す る 私 た ち の 考 え方 」
崇 仁 ま ち づ く り推 進 委 員 会 ・NPO法
人 崇 仁 ま ち づ く りの 会2005,『
崇 仁 の ま ち づ く り10
年 の 軌 跡 』
Spector,Malcolm,andJohnI.Kitsuse.1977.Construei加gSoeialPloblems.Menlo
ParkCA:Cummings.(村
上 直 之,中
130
河 伸 俊,鮎
川 潤,森
俊 太 訳,1990,『
社
会 問題 の 構 築
千 田 有 紀2001,「
ラベ リン グ論 を こ え て 』 マ ル ジ ュ 社)
構 築 主 義 の 系 譜 学 」 上 野 千 鶴 子 編 『構1築主 義 とは 何 か 』 勤 草 書 房
平 英 美 ・中 河 伸 俊2006,「
構 築 主 義 ア ブn一 チ の 到 達 点 一
題 と 展 望 」 『構 築 主 義 の 社 会 学 一
竹 村 和 子2000,『
エ ン ピ リカ ル な 見 地 か らの 課
実 在 論 争 を超 え て 』 世 界 思 想 社
フ ェ ミニ ズ ム』 思 考 の フ ロ ン テ ィ ア
岩波 書 店
DanielBertaux,1997.LθsReeitsdeVie,EditionsNa七han(小
ス トー リ ー 一
林 多 寿 子 訳,2003,『
ライ フ
エ ス ノ 社 会 学 的 パ ー ス ペ ク テ ィ ブ 』 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房)
CHAKRABARTYDipesh,1998.MinorityHistories,SubalternPasts(臼
田 雅 之 訳1998
「
マ イ ノ リテ ィ の 歴 史,サ バ ル タ ン の 過 去 」 『思 想 』1998年891号)
鄭 暎 恵1996,「
ア イ デ ン テ ィ テ ィ を超 え て 」 『差 別 と共 生 の社 会 学 』 現 代 社 会 学15岩
波
書店
一2002
,「 同 じ ア イ デ ン テ ィ テ ィ か ら 生 ま れ て い ま す 。 在 日 も,日
Paradigm』2002年33号
2005,「
株 式 会 社NTTデ
本 人 も 」 『New
ー タ広 報 室
言 語 化 され ず に身 体 化 され た 記 憶 と,複 合 的 ア イ デ ンテ ィテ ィ 」,上 野 千
鶴 子編 『
脱 ア イ デ ン テ ィテ ィ』 勤 草 書 房
鄭 暎 恵,リ
サ
・ ゴ ウ1999,『
私 と い う旅 一
ジ ェ ン ダ ー と レイ シ ズ ム を 越 え て 』 青 土 社
TrinhTMinh-ha,ReassemblageS,Senegal,1982.40min.color丘lm.(『
ユ 』 ス プ リ ク ト冒 頭,竹
ル ア ッサ ン ブ ラ ー ジ
村 和 子 訳,1995:250『
女 性 ・ネ イ テ ィ ブ ・他 者
ポ ス トコ ロ ニ ア リ ズ ム と フ ェ ミ ニ ズ ム 』 岩 波 書 店)
,1989.MZoman,Native,Other:urritingonFeminismandPostcolonialisni,lndiana
Press,(竹
村 和 子 訳,1995,『
女 性
・ネ イ テ ィ ブ ・他 者
ポ ス
トコ ロ ニ ア
リズ ム とフ ェ ミニ ズ ム』 岩 波 書 店)
中 野 卓1977,『
口述 の 世 界 史 一
2003,『
或 る女 の 愛 と呪 い の 日本 近 代 』 御 茶 の 水 書 房
中 野 卓 著 作 集 生 活 史 シ リー ズ1生
中 谷 文 美2001,「
〈文 化 〉?〈 女 〉?一
活 史 の研 究 』 東 信 堂
一
一
民 族 史 を め ぐ る本 質 主 義 と構 築 主 義 」 上 野 千 鶴 子
編 『構 築 主 義 と は何 か 』 勤 草 書 房
西 田芳 正1994,「
ア イ デ ンテ ィテ ィ ・ポ リテ ィ ッ ク ス の 中 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ
部 落 出 身 者 の 生 活 史 調 査 を 手 が か り に 」 『ソ シ オ ロ ジ 』1994年
野 口道 彦1987,「
「
解放 運 動」
被 差別
第37巻
誇 り うる 生 き ざ ま の 共 有 」 福 岡 安 則 他 編 著 『被 差 別 の
文 化 ・反 差 別 の 生 き ざ ま』 明 石 書 店
2000,『
蓮 田攻2005,「
部 落 問 題 のパ ラ ダ イ ム転 換 』 明 石 書 店
同 和 対 策 事 業 に み る 自治 体 行 政 と部 落 解 放 運 動 の 連 関構 造 」 立 命 館 大 学 大
学 院2005年
度 博 士論文
東 九 条 ま ち づ く りサ ポ ー トセ ン タ ー2004,『
東 九 条 を知 る た め に
東 九 条地 域 の概要 と
歴 史 』 東 九 条 ま ちづ く りサ ポ ー トセ ン タ ー
部 落 解 放 研 究 所 編1980,『
部 落 解 放 運 動 基 礎 資 料 集 』 部 落 解 放 同 盟 中央 本 部
131
部 落 解 放 研 究 所 編1986,『
部 落 問 題 事 典 』 解 放 出版 社
部 落 解 放 運 動 に 対 す る 提 言 委 員 会2007,『
部 落解 放 運動 へ の提 言一
一 連 の不 祥 事 の分
析 と部 落 解 放 運 動 の 再 生 に 向 け て 』
PierreBourdieue七Jean・ClaudePasseron,1970.LaReproduetion:elementspourune
theoriedusystemd'enseigllement,LesEditionsdeMinuit,(宮
1991『
再 生 産 一
教 育 ・社 会
島 喬 訳,
・文 化 』 藤 原 書 店)
MartinLutherKingJr1963,「IHaveaDream」1963.8.28ワ
シ ン トン 大 行 進 の 際 の ス
ピー チ よ り
三 浦 耕 吉 郎2008,「
『部 落 を認 知 す る こ と』 に お け るく根 本 的 受 動 性 〉を め ぐ っ て 」『解 放 社
会 学 研 究NO20,2006』
宮 地 尚子2005,「
森 実1990,「
日本 解 放 社 会 学 会
支 配 と して のDV一
個 的 領 域 の あ りか 」 『現 代 思 想 』 第33巻
社 会 的 立 場 の 自覚 と学 校 」 長 尾 彰 夫 ・池 田 寛 編 『学 校 文 化 一
第10号
深 層 へ のパ ー
スペ クテ ィブ』東 信 堂
文 部 科 学 省 ・京 都 市 教 育 委 員 会 指 定
人 権 教 育 研 究 報 告 会2005,『
豊 か に 生 き る力 の育 成
夢 と希 望 の語 れ る学 校 づ く りを通 して 』 京 都 市 立 皆 山 中学 校
安 川 一1991,「
〈共 在 〉の 解 剖 学 一
相 互 行 為 の経 験 構 成 」 『ゴ フ マ ン 世 界 の 再 構1築』 世 界
思想 社
柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 第5回
特別 展
図 録1999,『
衝 天 ∼ 日本 女 子 オ リン ピ ッ ク 大 会 優 勝 ∼
同 和 教 育 の源 流 ・崇 仁 教 育 を た ず ね て 』 京 都 市 人 権 文 化 推 進 課
柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 第7回
特別 展
図 録2000,『
事 に 当て倦 まず
初 代 町長 ・桜 田 儀i兵衛
銭 座 跡 村 か ら柳 原 町 独 立 へ 』 京 都 市 人 権 文 化 推 進 課
柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 第11回
特別 展
図 録2002,『
柳 原 銀 行 と崇 仁 ビ オ トー プ ー
ぼ くた
ち わ た した ち が 考 え た ビオ トー プ 』 京 都 市 人 権 文 化 推 進 課
柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 第14回 特 別 展 図 録2004,『
崇 仁 の近 代
一 明 治 ・大 正 ・昭 和 』 京 都 市 人 権 文 化 推 進 課
柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 第18回
特別 展
図 録2007,『
時 代 の 崇 仁 を 支 えた11人
山 本 崇 記2007,「
東 七 条 水 平 社 と国 民 研 究 会 一
聞
激動 の
』 京都 市 人権 文化 推進 課
部 落 解 放 運 動 の 過 去 ・現 在 ・未 来(1)山
館)に
記 録 され た ま ち ・ひ と一
内 政 夫 氏(柳
原銀 行 資料
く 」(htt:〃www,ritsumei.ac.i/acd/r/sce/2007/1222t.htm,
2008.11。20)
山 本 尚友1991,「
米 山 リサ1998,「
六 条 村 小 史 」 『柳 原 銀 行 と そ の 時 代 』 崇 仁 地 区 の 文 化 遺 産 を 守 る 会
文 化 とい う罪一
「
多 文 化 主 義 」の 問 題 点 と人 類 学 的 知 」青 木 保 他 編 『文
化 とい う課 題 』 岩 波 講 座 文 化 人 類 学13,岩
132
波書 店
参 考文 献
朝 田 善 之 助1969,『
差 別 と闘 い つ づ けて 一
粟 屋 利 江1999,「
『サ バ ル タ ン ・ス タデ ィー ズ 』 の 軌 跡 とス ピ ヴ ァ ク の く介 入 〉」 『現 代 思 想 』
1999年
石 川 准1996,「
部 落 解 放 運 動 五 十 年 』 朝 日新 聞社
第27巻
第8号
青 土社
ア イ デ ンテ ィテ ィ の政 治 学 」 『差 別 と共 生 の 社 会 学 』 現 代 社 会 学15岩
波
書店
梅 木 達 郎2004,「
テ ク ス トを 支 配 し な い た め に
年
第32巻15号
上 野 千 鶴 子 他1995,『
青 土社
ジ ェ ン ダ ー の 社 会 学 』 岩 波 講 座 現 代 社 会 学 第11巻
編2001,『
上 村 忠 男1999,「
ジ ャ ッ ク ・デ リ ダ に 」 『現 代 思 想 』2004
構 築 主 義 とは イ
可か 』 勤 草 書 房
得 策 で は な か っ た 結 語?『
サ バ ル タ ン は 語 る こ とが で き る か 』 改 訂
版 へ の 熱 い うち の 覚 え 書 」 『現 代 思 想 』1999年
上 村 忠 男,太 田 好 信,本 橋 哲 也1999,「
代 思 想 』1999年
江 原 由 美 子1995,『
江 原 由 美 子,山
第8号
青 土社
第8号
青 土社
生活世 界 の社 会学』 勤 草書 房
大 河 内 泰 樹2006,「
小 内 透1995,『
第27巻
ス ピ ヴ ァ ク あ るい は 発 話 の 場 の ポ リテ ィ ク ス 」『現
第27巻
田 昌 弘1999,『
と
岩 波 書店
ジ ェンダー の社 会 学』 放送 大 学教 育振 興 会
規 範 とい う暴 力 に対 す る倫 理 的 な態 度 一
「倫 理 」 『現 代 思 想 』2006年34巻
再 生 産 論 を読 む
バ トラ ー に お け る 「
批判 」
第12号
青 土 社)
バ ー ン ス テ ィ ン,ブ ル デ ュ ー,ボ
ー ル ズ=ギ
ン テ ィ ス,
ウ ィ リス の 再 生 産 論 』 東信 堂
解 放 出 版 社 編2003,『INTERVIEW「
部 落 出 身 」-12人
の 今,そ
して こ こ か ら』 解 放
出版 社
神 楽 子 治1987,『
校 長 あ りき一
片 桐 雅 隆2000,『
自己 と 「
語 り」 の 社 会 学
加 納 実 紀 代 編1995,『
伊 東 茂 光 と崇 仁 教 育 』 部 落 問 題 研 究 所 出版 部
構 築 主義 的展 開』 世 界思 想社
母 性 フ ァ シ ズ ム ー 一 母 な る 自 然 の 誘 惑 』NEWFEMINISM
REVIEW6学
陽 書 房
Gaya七riChakravortySpivak,1977,AOrfriqueofPosteolonialReason'TowardaHistory
oftheVanishingPresellalCambridge,Mass.andLondon,Harvard
UniversityPress,)(上
性 批 判
村 忠 男,本
橋 哲 也 訳2003,『
ポ ス トコ ロ ニ ア ル 理
消 え 去 り ゆ く 現 在 の 歴 史 の た め に 』 月 曜 社)
,1993.MoreonPower/KnowledgeinOutsideilltheTeaehingMaehine(高
師 玉 真 理 訳1999,「
号
権 力/知,再
青 土 社)
133
論 」 『現 代 思 想 』1999年
橋 明 史,
第27巻
第8
,1993.LimitsandOpeningsofMarxinDerridainOutside血thθTeaching
Maehine(長
原 豊 訳1999,「
代 思 想 』1999年
デ リ ダ に お け る マ ル ク ス の 限 界 と 可 能 性 」『現
第27巻
第8号
青 土 社)
,1996.SubalternTalk:InterviewwiththeEditiorsinTheSpivakReader.(吉
ゆ か り 訳1999,「
8号
原
サ バ ル タ ン ・ トー ク 」 『現 代 思 想 』1999年
第27巻
第
青 土 社)
,1996.EchoinTheSpivakReader(中
1999年
第27巻
尾 知 代 訳1999,「
第8号
GayatriChakravortySpivak,崎
青 土 社)
山 政 毅,鵜
飼 哲1996,「
界 秩 序 の 中 の サ バ ル タ ン 」(鵜 飼 哲,馬
年
第27巻
ClaimreMAREE1996,「
エ コ ー 」 『現 代 思 想 』
ア ポ リア を 教 え る こ と
場 智 一 訳1999,『
第8号
青 土 社)
結 局,他
の 人 か ら名 づ け ら れ る こ と が,ト
『現 代 思 想 』2006年34巻
第12号
新世
現 代 思 想 』1999
ラ ウマ な の で あ る」
青 土 社)
後 藤 浩 子1999,「
『帝 国 主 義 』 を感 知 す る 」『現 代 思 想 』1999年
第27巻
佐 藤 嘉 幸2006,「
服 従 化=主 体 化 は一 度 限 りか 」 『現 代 思 想 』2006年34巻
第8号
青 土社
第12号
青
土 社
下 河 辺 美 智 子2004,「
デ リダ
・正 義
『現 代 思 想 』2004年
重 光 哲 明2004,「
オ ル タ・
一
一
・
・
グn一
2004年
・ア メ リ カ"Perhaps,perhaps"と
第32巻15号
い う声 が す る 」
青 土社
バ リゼ ー シ ョ ン 運 動 と ジ ャ ッ ク ・デ リ タ 」 『現 代 思 想 』
第32巻15号
青 土 社
JacquesDerrida,2004."Laveriteblessante,oulecorpsadeslangues"Entretiens
avecJacquesDERRIDA,inEUROPE,(逸
理一
見 龍 生 訳2004,「
言 語 の 格 闘 」 『現 代 思 想 』2004年
傷 つ け る真
第32巻15号
JudithButler,1990.Gender7}roub7e,TemillismandtheSubversibnofldentity,NewY()rk
&London:Rou七ledge,(竹
村 和 子 訳1999,『
ジ ェ ン ダ ー
・ トラ ブル ー
フ
ェ ミ ニ ズ ム と ア イ デ ン テ ィ テ ィ の 擁 乱 』 青 土 社)
,2004,"Howdoyou丘nallyrespondtoyourlifeandyourIlame?"inLondoll
ReviewOfBooks,(竹
え る か
村 和 子 訳2004,「
『現 代 思 想 』2004年
自 分 の 生 と 名 に,い
第32巻15号
,2004,Canthe"Other"ofPhiosophySpeak?inUndoingGenderAuthor.(山
恵 子 訳2006,「
年34巻
第12号
哲 学 の"他
者"は
青 土 社)
口理
語 る こ と が で き る か 」 『現 代 思 想 』2006
青 土 社)
GeorgePsathas,1972,Ethnomethodologyasanewdevelopmentinthesocial
sciences,LecもurepresentedtotheFacultyofWasedaUniversity,1988
Tbkyo,HaroldGarfinkel,Studiesoftherou七inegroundsofeveryday
activities,So(rialProblems,1964,Vbl.11.No.3,pp.225・250,HarveySacks,An
134
か に最 後 に 応
initialinvestigationoftheusabilityofconversationaldatefordoing
sociology,DavidSunnow(ed.)S,StudiesinSocialInteraeinon,TheFree
Press,1972,pp.31・73,note,pp.430・431,EmmanuelA.SchgloffandHarvey
Sacks,Openingupclosings,Semiotiea,Vol.7,pp.289-327(北
訳1995,『
杉 尾 宏1988,『
日常 性
の 解 剖
教 師 の 日常 世 界
高 橋 哲 也2003,『
デ リダ
2004,「
田 崎 英 明2004,「
学
澤 裕,西
知
と 会 話 』 マ ル
阪 仰
ジ ュ 社)
心や さ しき ス トラ テ ジ ー 教 師 に捧 ぐ』 北 大 路 書 房
脱 構築 』 現 代 思 想 の 冒 険 者 た ち
『絶 対 』 の 思 考 」 『…
現代 思 想 』2004年
講 談社
第32巻15号
青 土社
留 保 な き へ 一 ゲ ル 主 義 の た め 」『現 代 思 想 』2004年
第32巻15号
青
土社
鄭 暎 恵2003,『
〈民 が 世 〉斉 唱
TheodorW.Adorno:皿
励 η8伽
ア イ デ ン テ ィ テ ィ ・国 民 国 家 ・ジ ェ ン ダ ー 』 岩 波 書 店
畑 加.1951-ReflexionenausdembeschadigtenLeben
(三 光 長 治 訳1979,『
友 常 勉1999,「
『経 験 的 な る もの 』 の歴 史 的 記 述 一
1999年27巻
中 河 伸 俊,北
ミニ マ ・モ ラ リア 』 法 政 大 学 出 版 局)
第8号
断 章,ス
ピ ヴ ァ ク 」 『現 代 思 想 』 第
青土社
澤 毅,土 井 隆 義 編2001,『
社 会 構 築 主 義 の ス ペ ク トラ ム
パ ー ス ペ クテ ィ
ブ の 現 在 と可 能 性 』 ナ カ ニ シ ヤ 出 版
長 原 豊1999,「
洗 濯 屋 の長 大 な 換 喩 的 『リス ト』」『現 代 思 想 』1999年
第27巻
第8号
青
土社
新 田啓 子2004,「
亡 霊 を 待 ち な が ら一
巻15号
原 田琢 也2007,『
ア メ リカ の デ リダ 」 『現 代 思 想 』2004年
青 土社
ア イ デ ン テ ィ テ ィ と学 力 に 関 す る研 究 一
て,同
ロジー一
山 田 富 秋 ・好 井 裕 明 ・山 崎 敬 一 編 訳2004,『
エスノメソ ド
社 会 学 的 思 考 の 解 体 』 せ りか 書 房
身 体 の 何 が構 築 され る の か
思 想 』2006年34巻
VivienBurr,1995.∠
「
学力 大合 唱 の時代 」 に向 け
和 教 育 の 現 場 か ら』 批 評 社
ハ ロ ル ド ・ガ ー フ ィ ン ケ ル 他
檜 垣 立 哉2006,「
第32
第12号
バ トラ ー 的 構 築 主 義 へ の 一 考 察 」 『現 代
青 土 社)
レ1」lntroducinontoSoeia1Construetionisra,London:Rou七ledge,(田
彦 訳1997,『
中一
社 会 的 構 築 主 義 へ の 招 待 』 川 島 書 店)
福 岡 安 貝1」2000,『
聞 き取 りの 技 法 一
福 原 泰 平2003,『
ラ カ ンー
社 会 学 す る こ とへ の 招 待 』 創 土 社
鏡 像 段 階』 現 代 思 想 の 冒 険 者 た ち
講 談社
PeterR.IbarraandJohnI.Kitsuse.1993.``VernacularConstituentsofMoral
Discourse:AnInteractionistProposalfortheStudyofSocial
Problems."PP.25'58inReeonsideringSoeialConstruetionism,editedby
J.A.HolsteinandG.Miller.Hawthorne,NY:AldinedeGruyter.(中
「道 徳 的 デ ィ ス コ ー ス の 日 常 言 語 的 な 構 成 要 素
135
河 伸 俊 訳
相 互 作 用 論 の 立 場 か ら
の 社 会 問 題 研 究 の た め の 一 提 案 」 平 英 美,中
社 会 学一
河 伸 俊 編2000,構
論 争 と議 論 の エ ス ノ グ ラ フ ィー)世
築 主義 の
界 思 想 社)
PeterLBergerandThomasLuckma皿,1966.TheSocialConstruetionOfReality'A
7}eatiseinthθSociologyofKllowledge,NewYbrk,(山
常 世 界 の 構 成
口 節 郎 訳1977,『
日
ア イ デ ン テ ィ テ ィ と社 会 の 弁 証 法 』 新 曜 社
HenryGiroux,1992.ResistingDifference-CulturalS七udyiesandtheDiscourseof
CriticalPedagogyinCultura1Studies.(太
ル チ ュ ラル
年
田 直 子 訳,f抵
抗 す る 差 異
一カ
・ス タ デ ィ ー ズ と 批 判 教 育 学 の デ ィ ス コ ー
一
一
・
ス 」 『現 代 思 想 』1996
第24巻
第7号)
PauloFreire,1973.Educationf()rCriticalConsciousness,NewY)rk:TheSeaburyPress,
LondonSheedandWard,1974,(小
沢 有 作 他 訳,1979,『
被 抑 圧 者 の教 育 学 』
亜 紀 書 房)
PaulWillis,1977.Learningtolabour,(熊
沢 誠,山
田 潤 訳,1996『
ハ マ ー タ ウ ン の 野 郎 ど
も 』 ち く ま 学 芸 文 庫)
松 葉 祥 一2004,「
『共 通性 な き 共 同体 』は 可 能 か 」『現 代 思 想 』2004年
第32巻15号
青
土社
丸 山 圭 三 郎1983,『
ソシ ュ ー ル を読 む 』 岩 波 書 店
三 浦 耕 吉 郎1993,「
書評一
好 井 裕 明編 著1992,『
エ ス ノ メ ソ ドロ ジ ー の 現 実 一
せめ
ぎ あ うく生 〉とく常 〉』 世 界 思 想 社 」 『ソ シ オ ロ ジ 』1993年116号
村 上 民 雄1997,『
多 様 な 他 者 との 出 会 い を 求 め て
の 課 題 』ABC出
柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 第13回
これ か らの 同 和 教 育 と地 域 教 育 運 動
版
特別展
図録2003,『
崇仁 小 学校 の 宝物』 京都 市 人権 文化推
特別展
図録2004,『
崇仁 の近世 と山脇東 洋
進課
柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 第15回
屠 者 を して
之 を 解 か しむ ん 公 役 と村 の 発 展 』 京 都 市 人 権 文 化 推 進 課
柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 第16回
特 別展
図録2005,『
崇仁 のまつ り
その復 活 』京都 市人
権 文 化推 進課
柳 原 銀 行 記 念 資 料 館 開 館10周
年 記念 特別 展
れ た歴 史 に光 を
山 田富 秋 編 著2005,『
好 井 裕 明1992,「
図 録2006,『
閉ざさ
そ して壁 を越 え て 』 京 都 市 人 権 文 化 推 進 課
ラ イ フ ス トー リー の 社 会 学 』 北 樹 出 版
民 衆 知 の住 ま う と こ ろヘ ー
エ ス ノ メ ソ ドロ ジ ー の さ らな る旅 立 ち」世
界 思 想 社 」 『ソ シ オ ロ ジ 』1993年116号
吉 見 俊 哉2000,『
大仏 柳原 庄 の景観
カ ル チ ュ ラ ル ・ス タ デ ィ ー ズ 』 岩 波 書 店
136
謝辞
「こ と ば を 勉 強 して 、 身 に つ け られ た らい い で す よ 」 こ の 「こ と ば 」 を最 初 に杉 尾 先 生
か らい た だ き ま した 。 正 直 、 こ の 時 こ の 「こ と ば 」 の 意 味 す る こ とす らわ か りま せ ん で し
た 。 そ れ ま で 、 十 分 す ぎ る ほ ど 「こ と ば」 を使 い こ な して い た つ も りだ っ た か らで す 。 今
も 、 た い して こ の 時 に く らべ て 私 の 「こ と ば 」 が 増 え た わ け で も 変 わ っ た わ け で も あ りま
せ ん 。 しか し 、 こ の2年
間 に 「こ とば 」 が 誰 の た め の も の で あ る の か を 、 さま ざ ま な 授 業
を 通 して 、 多 く の先 生 方 か ら考 え させ て い た だ き ま した 。 「こ とば 」 を使 う教 育 とい う営 み
の 、 基 本 と も い うべ き と こ ろ に 私 は これ ま で 目を 向 け る こ とが で き ま せ ん で した 。 こ の こ
と を 教 え て い た だ い た 兵 庫 教 育 大 学 大 学 院 に深 く感 謝 して い ま す 。 い くつ も の授 業 が 私 に
と っ て 刺 激 的 で あ り、 示 唆 に とび 自分 を振 り返 らせ る も の で した。 「こ とば 」 を使 う教 師 と
い う職 業 に あ りな が ら、 大切 な こ とが 見 え て い な か っ た こ と に気 づ か せ て い た だ き ま した。
私 に と っ て の 貴 重 な 経 験 は 、 今 後 出 会 っ て い く子 ど も た ち を含 め 、 で き る だ け た く さん の
人 に か え して い けれ ば と考 え て い ます 。
こ の 論 文 は 、 こ こ ろ よ く 大 切 な 話 しを 聞 か せ て い た だ き ま し た藤 尾 さん の 存 在 が あ っ て
は じ め て 作 成 で き た も の で す 。 何 時 間 に も わ た り、 さ らに は 「
語 りに く い 」 「
語れ な い」 「
思
い 出 し た く も な い 」 さま ざ ま な プ ラ イ バ シ ー そ の も の を 、 私 の よ うな もの に 託 して い た だ
い て 本 当 に感 謝 し て い ま す 。 私 の つ た な い 論 文 が 、 藤 尾 さん の 「
思 い 」 を十 分 に伝 え られ
て い る と思 え ま せ ん が 、 藤 尾 さん の め ざ され る 「
や さ しい 社 会 」 づ く りへ の 微 力 な お 手 伝
い に な る こ と を願 っ て お りま す 。 ほ ん と う に あ りが と うご ざ い ま した 。
「
語 る」 こ と を 論 文 の テ ー マ と して 取 り上 げ ま した が 、 「
語 りす ぎ 」 の 私 は 、 あ い か わ ら
ず ひ と り よが りのwhyを
振 りか ざ し、「こ と ば」 を 自分 の 中 だ け で ま わ し続 け て し ま い ま し
た 。 そ の よ うな 私 を 、 根 気 強 く的 確 な 指 導 で 論 文 完 成 ま で 導 い て く だ さ っ た 杉 尾 先 生 の 大
き さ に は 、 ほ ん と うに 感 謝 の こ と ば しか あ りませ ん 。 あ りが と う ご ざ い ま した 。
ま た 、 授 業 や さ ま ざ ま な場 で適 切 な 助 言 や 示 唆 を い た だ き ま した 教 育 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ
ン コー ス の 先 生 方 に も お 礼 を述 べ させ て い た だ き ま す 。 何 もわ か ら な い 私 が 、 「わ か らな い
こ と ば 」 を 振 りか ざ して い た 時 も真 正 面 か ら受 け 止 め 、 さま ざ ま な ご高 察 を い た だ き ま し
た 。 あ りが と う ご ざ い ま した 。
最 後 に な りま し た が 、 私 の わ が ま ま に も か か わ らず 、 こ の よ うな 機 会 を あ た え て い た だ
き ま し た 、 京 都 市 教 育 委 員 会 と校 長 先 生 な らび に 教 職 員 の み な さま に も 深 く感 謝 の 意 を表
しま す 。
坂 田良久
平 成20年12月
Fly UP