...

梅雨に負けない!夏バテ知らずのスタミナ元気レシピ

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

梅雨に負けない!夏バテ知らずのスタミナ元気レシピ
<健康情報ステーション>
毎月第一日曜日「健康の日」
No.118 平成28年6月
~梅雨に負けない!夏バテ知らずのスタミナ元気レシピ~
豚肉と彩り野菜のねぎソース
材料
4人分(廃棄含む)
豚もも肉(薄切り)
240g
<作り方>
① 長ねぎを粗みじんにし、Bとよく混ぜ合わせ、ねぎソースを作る。
塩
小さじ1/6
A 酒
大さじ1
③ スナップえんどうは両側のかたい筋を取り、塩少々(分量外)を
大さじ1と1/3
入れた熱湯で約1分ゆでる。にんじんは千切りにし、ぶなしめじ
かたくり粉
② 豚肉は1cm幅の細切りにし、Aを加えてよくもみこむ。
スナップえんどう
120g
にんじん
1/2本
④ フライパンにサラダ油をひき中火で熱し、豚肉を炒める。豚肉の
ぶなしめじ
100g
色が変わったら、にんじん、ぶなしめじ、スナップえんどうを炒
サラダ油
長ねぎ
小さじ2
1本
しょうが(すりおろし)
B しょうゆ
ごま油
小さじ2
は石づきを取って小房にわける。
める。
⑤ 器に盛り付け、上にねぎソースをかけ、混ぜながら食べる。
大さじ1と1/3
小さじ1
豚肉は食品の中でも、疲労回復に効果のあるビタミンB1
が豊富に含まれています。ビタミンB1は、糖質の代謝を
促進して、細胞を活発に働かせます。
ねぎなどの香味野菜には、ビタミンB1の吸収を助ける働
きがあります。香味野菜を上手に使って夏バテを防止し
ましょう!
キャベツのにんにくごま味噌あえ
材料
キャベツ
白すりごま
にんにく(すりおろし)
A
みそ
しょうゆ
4人分(廃棄含む)
<作り方>
大3枚(約300g) ① キャベツはしんの部分を取りのぞき、4cm角程度の食べやすい
大さじ1
大きさに切る。
小さじ1
② 塩少々(分量外)を入れた熱湯で、キャベツを約1分ゆで、ザル
大さじ2/3
小さじ1/2
にあげ、粗熱をとる。
③ 粗熱がとれたら水気をしぼり、混ぜ合わせたAとあえる。
にんにくに含まれるアリシンには、ビタミンB1の吸収
を助ける働きがあり、疲労回復効果があります。
そらまめとタコのマリネ風サラダ
材料
4人分(廃棄含む)
そらまめ
120g
<作り方>
① そらまめは外の皮を取り、塩少々(分量外)を入れた熱湯で約2
ミニトマト
8個
分ゆで、うす皮をむく。
ゆでダコ
80g
② ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。ゆでダコは食べやすい大
酢
大さじ1と1/3
オリーブ油
A
塩
小さじ2
きさにそぎ切りにする。
③ Aを混ぜ合わせ、①と②とあえる。
小さじ1/2
黒こしょう
少々
タコにはタウリンが多く含まれています。
タウリンは疲労回復、胃の炎症抑制などの効果があり
ます。また、低脂肪、低カロリー、高たんぱくなので、
ダイエットにも適した食材です。
夏みかんゼリー
材料
夏みかん
水
4人分(廃棄含む)
1個
① 粉ゼラチンは大さじ1の水を加えて、しとらせておく。
果汁と合計して250ml ② 夏みかんは外の皮とうす皮をむく。
グラニュー糖
大さじ2
粉ゼラチン
5g
水
<作り方>
③ 果肉の約2/3量をミキサーにかける。
④ ③と合計して250mlになるように、水を加える。
大さじ1
⑤ 小鍋に①と④とグラニュー糖を入れて煮とかす。
⑥ 残りの果肉約1/3量を4等分し器に入れ、加熱したゼリー液を
4等分にそそぐ。
⑦ 粗熱を取って冷蔵庫に入れて冷やし固める。
夏みかんには、ビタミンC、ビタミンB1、クエン酸な
どが豊富に含まれています。疲労回復や夏の陽射し
でダメージを受けた肌の回復にも効果的です。
ごはん 1人 140g
一食分の栄養価
料理名
カロリー
蛋白質
脂質
食物繊維
塩分
190
14.8
9.2
2.8
1.3
キャベツのにんにく
ごま味噌あえ
36
1.9
1.5
1.6
0.5
そらまめとタコのマリネ風サラダ
80
7.9
2.2
1.2
0.9
ごはん(140g)
235
3.5
0.4
0.3
0.0
47
1.6
0.1
0.6
0.0
588
29.7
13.4
6.5
2.7
豚肉と彩り野菜のねぎソース
夏みかんゼリー
計
[ 伊勢崎市食生活改善推進協議会]
Fly UP