...

2部グラフとマッチング

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

2部グラフとマッチング
第2回
グラフ理論・組み合わせ論
情報学部門 瀧本 英二
http://www.i.kyushu-u.ac.jp/~eiji
2
用語の定義(歩道)
無向グラフ 𝐺 = (𝑉, 𝐸) について考える
歩道(walk):頂点の列 𝑣0 , 𝑣1 , 𝑣2 , … , 𝑣𝑘 ∈ 𝑉 が歩道
⇔ 𝑣0, 𝑣1 , 𝑣1 , 𝑣2 , … , 𝑣𝑘−1 , 𝑣𝑘 ∈ 𝐸
𝑘: その歩道の長さ(歩道を構成する辺の数)
閉じた歩道(closed walk):始点 𝑣0 と終点 𝑣𝑘 が一致する歩道
歩道の例
閉じた歩道の例
3
用語の定義(道,回路,閉路)
小道(trail):同じ辺が高々1回しか現れない歩道
道(path):同じ頂点が高々1回しか現れない歩道
回路(circuit):閉じた小道(始点と終点が一致する小道)
閉路(cycle):同じ頂点が高々1回しか現れない閉じた歩道
道の例
閉路の例
2部グラフとマッチング
Hallの結婚定理
5
2部グラフ(bipartite graphs)
定義 無向グラフ (𝑉, 𝐸) が二部グラフであるとは,
𝑉 の分割 𝐴, 𝐵(i.e., 𝑉 = 𝐴 ∪ 𝐵, 𝐴 ∩ 𝐵 = ∅)が存在して
∀𝑒 ∈ 𝐸, 𝐴 ∩ 𝑒 = 𝐵 ∩ 𝑒 = 1
例
2
2
3
1
4
1
7
4
5
5
7
6
6
3
𝐴
𝐵
6
2部グラフの特徴づけ
定理 無向グラフ 𝐺 が2部グラフであるための
必要十分条件は,𝐺 に長さが奇数の閉路が
存在しないことである.
2
3
4
1
5
7
6
閉路:
1. 2,3,6,7,2 (長さ4)
2. 2,3,4,7,2 (長さ4)
3. 4,5,6,7,4 (長さ4)
4. 3,4,7,6,3 (長さ4)
5. 2,3,4,5,6,7,2 (長さ6)
7
証明:
2部グラフである 奇数長の閉路がない
背理法:奇数長の閉路があると仮定
∈𝐴
∈𝐴
矛盾
∈𝐵
∈𝐵
∈𝐴
8
証明:
奇数長の閉路がない  2部グラフである
• 一般性を失わず 𝐺 は連結であると仮定
• 頂点 𝑢 ∈ 𝑉 をひとつ固定する.
•𝐴 = 𝑣 ∈𝑉
𝑢 から 𝑣 への最短路の長さが偶数
𝐵 = 𝑣 ∈ 𝑉 𝑢 から 𝑣 への最短路の長さが奇数
と定義.(𝑢 ∈ 𝐴 に注意)
• 𝐴(𝐵)のどの2頂点間にも辺がないことを示せばよい
定義:
𝐺 が連結 ⇔ 𝐺 の任意の2頂点を結ぶ道が存在
𝑢 から 𝑣 への最短路 = 𝑢 から 𝑣 への長さ最小の道
9
証明:
奇数長の閉路がない  2部グラフである
• 頂点 𝑢 ∈ 𝑉 をひとつ固定する.
•𝐴 = 𝑣 ∈𝑉
𝑢 から 𝑣 への最短路の長さが偶数
𝐵 = 𝑣 ∈ 𝑉 𝑢 から 𝑣 への最短路の長さが奇数
𝑢
𝑢
𝑢
𝑢から全頂点への最短路を表す
全域木(全頂点を結ぶ閉路のない部分グラフ)
10
証明(続き)
𝐺
𝐴
𝑢
𝑣
𝑤
𝑢′
𝑃𝑣
𝑃𝑤
任意の 𝑣, 𝑤 ∈ 𝐴 について考える.
(𝑣, 𝑤 ∈ 𝐵 の場合も同様)
𝑃𝑣 : 𝑢 から 𝑣 への最短路
𝑃𝑤 : 𝑢 から 𝑤 への最短路
𝑢′:𝑃𝑣 と 𝑃𝑤 が分岐する頂点
• 𝑃𝑣 と 𝑃𝑤 の長さのパリティ
(遇 or 奇)が等しい.
• よって,
𝑢′ ↝ 𝑣 の長さのパリティ
= 𝑢′ ↝ 𝑤 の長さのパリティ
• よって,もし 𝑣, 𝑤 ∈ 𝐸 なら
𝑢′ ↝ 𝑣 ↝ 𝑤 ↝ 𝑢′
の長さ奇数の閉路ができて
しまい矛盾. (証明終)
12
マッチング(Matching)
定義: グラフ 𝐺 = (𝑉, 𝐸) に対し,互いに素な辺集合
𝑀 ⊆ 𝐸 をマッチングと呼ぶ.
例:
13
2部グラフのマッチング
𝐴:仕事の集合
𝐵:人の集合
{𝑎, 𝑏} ∈ 𝐸 ⇔ 仕事 𝑎 を人 𝑏 に割り当て可能
と考えると,マッチングは仕事の割り当てに相当
仕事
人
14
本日の目標
定理 (Hallの結婚定理)
2部グラフ (𝐴 ∪ 𝐵, 𝐸) が,𝐴 のすべての頂点に接続する
マッチングを持つための必要十分条件は,
∀𝑆 ⊆ 𝐴, 𝑁 𝑆 ≥ 𝑆 ,
ただし,𝑁 𝑆 = {𝑣 ∈ 𝐵 ∣ ∃𝑢 ∈ 𝑆, 𝑢, 𝑣 ∈ 𝐸}.
𝐴
𝐵
15
本日の目標
定理 (Hallの結婚定理)
2部グラフ (𝐴 ∪ 𝐵, 𝐸) が,𝐴 のすべての頂点に接続する
マッチングを持つための必要十分条件は,
∀𝑆 ⊆ 𝐴, 𝑁 𝑆 ≥ 𝑆 ,
ただし,𝑁 𝑆 = {𝑣 ∈ 𝐵 ∣ ∃𝑢 ∈ 𝑆, 𝑢, 𝑣 ∈ 𝐸}.
𝐴
𝐵
16
頂点被覆(vertex cover)
定義: 頂点集合 𝑈 ⊆ 𝑉 が 𝐺 の頂点被覆
⇔ ∀𝑒 ∈ 𝐸, ∃𝑢 ∈ 𝑈, 𝑢 ∈ 𝑒
例:
𝐺
1
6
3
4
7
2
5
8
𝑈 = {1,3,5,6,8} は 𝐺 の頂点被覆
17
マッチングと頂点被覆
Königの定理: 2部グラフ 𝐺 の最大マッチングの
サイズは 𝐺 の最小頂点被覆のサイズに等しい.
𝐴
証明は後で.
𝐵
𝐴
𝐵
18
本日の目標
定理 (Hallの結婚定理)
2部グラフ (𝐴 ∪ 𝐵, 𝐸) が,𝐴 のすべての頂点に接続する
マッチング(𝐴のマッチング)を持つための必要十分条件は
∀𝑆 ⊆ 𝐴, 𝑁 𝑆 ≥ 𝑆 ,
ただし,𝑁 𝑆 = {𝑣 ∈ 𝐵 ∣ ∃𝑢 ∈ 𝑆, 𝑢, 𝑣 ∈ 𝐸}.
𝐴
𝐵
19
証明
• 必要性は明らか【演習問題】なので,十分性を示す.
• 𝐺 の最小頂点被覆を,𝑈 = 𝐴′ ∪ 𝐵 ′ 𝐴′ ⊆ 𝐴, 𝐵 ′ ⊆ 𝐵
とする.
• 【背理法】 𝐺 が 𝐴 のマッチングを持たないとする.
Königの定理より
𝐴′ + 𝐵′ = 𝑈 < 𝐴 .よって, 𝐵′ < 𝐴 − 𝐴′ .
• 一方,𝑈 が頂点被覆であることから,
𝐴 − 𝐴′ の頂点と 𝐵 − 𝐵′ の頂点を結ぶ辺は存在しない.
• したがって, 𝑁 𝐴 − 𝐴′ ≤ 𝐵 ′ < 𝐴 − 𝐴′ となり,
定理の条件に矛盾.(終わり)
20
König の定理の証明の準備 - 交互道
2部グラフ 𝐺 = (𝐴 ∪ 𝐵, 𝐸) のマッチング 𝑀 ⊆ 𝐸 を考える.
このとき,マッチしていない 𝐴 の頂点を始点として,
𝐸 − 𝑀 と 𝑀 の辺を交互に通る道を,
𝑀 に関する交互道(alternating path)という.
𝐴
𝐵
𝐴
𝐵
交互道
注:𝑀の辺は𝐵から𝐴の向き
21
König の定理の証明の準備 – 増大道
2部グラフ 𝐺 = (𝐴 ∪ 𝐵, 𝐸) のマッチング 𝑀 ⊆ 𝐸 を考える.
このとき,交互道であり,終点がマッチしていない 𝐵 の
頂点であるものを,𝑀に関する増大道(augmenting path)
という.
𝐴
𝐵
𝐴
𝐵
増大道
【演習問題】
最大マッチング
に関する増大道
は存在しない
22
König の定理の証明
• 𝑀 を 𝐺 の最大マッチングとする.
• 𝑀 の各辺 𝑒 = {𝑢, 𝑣} (𝑢 ∈ 𝐴, 𝑣 ∈ 𝐵) に対し,
𝑒 を含む交互道があるときは 𝑣,ないときは 𝑢 を選び
頂点集合 𝑈 をつくる. 𝑈 = |𝑀| に注意.
𝐴
𝐵
23
証明(続き)
• 任意の頂点被覆は, 𝑀 の各辺 {𝑢, 𝑣} に対し,𝑢 か 𝑣 の
いずれかを含むので,そのサイズは |𝑀| 以上.
• よって,Uが頂点被覆であることを示せばよい.
• すなわち,任意の辺 𝑎, 𝑏 ∈ 𝐸 の端点 𝑎 または 𝑏 の
少なくともどちらか一方は 𝑈 に含まれることを示す.
𝐴
𝐵
24
証明(続き)
• 𝑀 は最大マッチングなので,𝑎 または 𝑏 に接続する
辺を含んでいる.(さもなければ 𝑀 ∪ {𝑎, 𝑏} もマッチング
となり,𝑀 が最大であることに反する.)
【場合1】 𝑀 が 𝑎 に接続する辺を含んでいないとき.
𝑏 に接続する辺 𝑒 ∈ 𝑀 が存在する.すると,
𝑎, 𝑏, 𝑒 が交互道となるので 𝑏 ∈ 𝑈.
𝑎
𝑏
𝑒
𝐴
𝐵
25
証明(続き)
【場合2】 𝑀 が 𝑎 に接続する辺 𝑒 を含むとき.
𝑎 ∈ 𝑈 なら直ちに題意が示されるので,𝑎 ∉ 𝑈 と仮定.
【場合2-1】 𝑒 = {𝑎, 𝑏} のとき.𝑈 の定義より 𝑏 ∈ 𝑈.
【場合2-2】 𝑒 ≠ {𝑎, 𝑏} のとき.
𝐴
𝑎
𝑒
𝑏
𝐵
𝑎
𝑒
𝑏
これが青いこと
(𝑏 ∈ 𝑈)を示したい
【場合2-1】
【場合2-2】
26
𝑃
証明(続き)
𝑎
𝑒
𝑏
𝑒′
𝑎
𝑃
𝑏
𝑒
【場合2-2-1】
𝑎
𝑒
𝑒′
𝑏
【場合2-2-2】
• 𝑈 の定義より,𝑒 を終辺とする交互道 𝑃 が存在.
【場合2-2-1】 𝑃 が 𝑏 を通るとき.𝑃 は 𝑏 に接続する
𝑒 ′ ∈ 𝑀 を通るはずなので, 𝑈 の定義より 𝑏 ∈ 𝑈.
【場合2-2-2】 𝑃 が 𝑏 を通らないとき.
• 𝑀 が最大マッチングなので増大道はない.
• よって,𝑏 に接続する 𝑒 ′ ∈ 𝑀 が存在.
• 交互道は 𝑒′ まで延長できるので, 𝑏 ∈ 𝑈.(証明終わり)
Fly UP